電子書籍 サッカー 勝利につながる体づくり 「速・力・技」に効くフィジカルトレーニング(――) 実用

監修: 篠田洋介 

まずは、無料で試し読み

試し読み

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

サッカー 勝利につながる体づくり 「速・力・技」に効くフィジカルトレーニング あらすじ・内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



★ 理論に基づいたトレーニングメソッドで
最高のパフォーマンスを発揮できる!

★ コンディショニングの考え方から発展トレまで。

★ 正しく質の高い鍛え方で
プレーの総合力を高める!

★ ケガをしない強さと柔軟な可動域を身につける。


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

フィジカルやコンディションは、
すぐに成果が出るものではありません。
毎日やると決めたことは、毎日やる。
週に1度と決めたことは、週に1度やる。
もちろん試合や大会などがあれば、
イレギュラーになることもありますが、
何よりも継続することが大切です。

そして、いまサッカーをがんばっている子どもたちには、
何にでも興味を持って、
いろいろなことにチャレンジして欲しいと思います。
巻頭の対談で、アキも同じことを言っていました。
サッカー選手になりたいから
サッカーだけやればいいではなくて、
友だちと野球もバスケもオニごっこも
やってみてください。
サッカーとは違った体の使い方や動き方があって、
それはきっとサッカーにも生かされるはずですから。

トレーニングの方法も同じことが言えます。
「これが絶対」ではなくて、
いろいろ試してみるといいですね。
いまやっている方法が、
自分に合っているのか、合ってないのかは、
別のやり方でやってみないとわかりませんよね。

子どもの頃からそういう習慣をつけていけば、
高校生くらいになったとき、
自分の体のことがわかるようになるかもしれない。
そのときのために、まずは継続。
これが私からのアドバイスです。

川崎フロンターレ フィジカルコーチ
篠田 洋介


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ Part1
サッカー選手に必要なトレーニング
* トレーニングの種類と効果
* フィジカルトレーニングの大切さ
* フィールドテスト
* 年代で考えるトレーニング
・・・など

☆ Part2
サッカーに必要な動作 基本編
≪基本姿勢≫
* 姿勢のチェック
* 日常生活での意識づけ
* ブレない姿勢
≪ランニング≫
* フォームチェック
* いろいろな走り
* ボールを使い走る
≪ボールコントロールのステップ≫
* その場でステップ
* 横ステップ
* トラップにつなげるステップ
≪外しのステップ≫
* なわとび
* 前後のステップ
* バックステップで外す
・・・など

☆ Part3
サッカーに必要な動作 強化編
≪スピード≫
* 加減速
* ボール追い競争
* 1対1
≪パワー≫
* 体幹を使って跳ぶ
* 180(ワンエイティ)360(スリーシックスティ)
* ヘディングの競り合い
≪持久力≫
* いろいろなスポーツ実践
* スプリントインターバル
* ボールを使うメニュー
≪上半身のパワーと体幹≫
* 腕立て伏せ
* 片脚で腕立て
* 腕立てジャンプ&拍手
・・・など

☆ Part4
ケガの予防とコンディション作り
* フィジカルトレーニングでケガ予防
* ウォームアップの手順と方法
* 成長の記録を残す
* 睡眠不足とケガのリスクについて
・・・など

  • シェア:

「サッカー 勝利につながる体づくり 「速・力・技」に効くフィジカルトレーニング(――)」最新刊

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



★ 理論に基づいたトレーニングメソッドで
最高のパフォーマンスを発揮できる!

★ コンディショニングの考え方から発展トレまで。

★ 正しく質の高い鍛え方で
プレーの総合力を高める!

★ ケガをしない強さと柔軟な可動域を身につける。


◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

フィジカルやコンディションは、
すぐに成果が出るものではありません。
毎日やると決めたことは、毎日やる。
週に1度と決めたことは、週に1度やる。
もちろん試合や大会などがあれば、
イレギュラーになることもありますが、
何よりも継続することが大切です。

そして、いまサッカーをがんばっている子どもたちには、
何にでも興味を持って、
いろいろなことにチャレンジして欲しいと思います。
巻頭の対談で、アキも同じことを言っていました。
サッカー選手になりたいから
サッカーだけやればいいではなくて、
友だちと野球もバスケもオニごっこも
やってみてください。
サッカーとは違った体の使い方や動き方があって、
それはきっとサッカーにも生かされるはずですから。

トレーニングの方法も同じことが言えます。
「これが絶対」ではなくて、
いろいろ試してみるといいですね。
いまやっている方法が、
自分に合っているのか、合ってないのかは、
別のやり方でやってみないとわかりませんよね。

子どもの頃からそういう習慣をつけていけば、
高校生くらいになったとき、
自分の体のことがわかるようになるかもしれない。
そのときのために、まずは継続。
これが私からのアドバイスです。

川崎フロンターレ フィジカルコーチ
篠田 洋介


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ Part1
サッカー選手に必要なトレーニング
* トレーニングの種類と効果
* フィジカルトレーニングの大切さ
* フィールドテスト
* 年代で考えるトレーニング
・・・など

☆ Part2
サッカーに必要な動作 基本編
≪基本姿勢≫
* 姿勢のチェック
* 日常生活での意識づけ
* ブレない姿勢
≪ランニング≫
* フォームチェック
* いろいろな走り
* ボールを使い走る
≪ボールコントロールのステップ≫
* その場でステップ
* 横ステップ
* トラップにつなげるステップ
≪外しのステップ≫
* なわとび
* 前後のステップ
* バックステップで外す
・・・など

☆ Part3
サッカーに必要な動作 強化編
≪スピード≫
* 加減速
* ボール追い競争
* 1対1
≪パワー≫
* 体幹を使って跳ぶ
* 180(ワンエイティ)360(スリーシックスティ)
* ヘディングの競り合い
≪持久力≫
* いろいろなスポーツ実践
* スプリントインターバル
* ボールを使うメニュー
≪上半身のパワーと体幹≫
* 腕立て伏せ
* 片脚で腕立て
* 腕立てジャンプ&拍手
・・・など

☆ Part4
ケガの予防とコンディション作り
* フィジカルトレーニングでケガ予防
* ウォームアップの手順と方法
* 成長の記録を残す
* 睡眠不足とケガのリスクについて
・・・など

「サッカー 勝利につながる体づくり 「速・力・技」に効くフィジカルトレーニング(――)」の作品情報

レーベル
――
出版社
メイツ出版
ジャンル
実用 スポーツ トレーニング
ページ数
130ページ (サッカー 勝利につながる体づくり 「速・力・技」に効くフィジカルトレーニング)
配信開始日
2022年8月5日 (サッカー 勝利につながる体づくり 「速・力・技」に効くフィジカルトレーニング)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。