電子書籍 Blenderで作るメカモデリング実践ガイド(Compass Booksシリーズ) 実用

著: chappy9 

まずは、無料で試し読み

試し読み

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

Blenderで作るメカモデリング実践ガイド あらすじ・内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

Blenderでメカを作る!

人気3Dソフト・BlenderでメカCGを作る!
本書でテーマとして取り上げるのは、玩具発祥の有名キャラクター。
頭部、首、胴体、尻尾といった各部位のモデリングからマテリアル、UV展開、アーマチュアの作成、アニメーションの作成まで、流れに沿って解説。
Blenderで、その迫力あるキャラクターの雄姿を作りあげていく楽しさを、ぜひ味わってください。
練習用のモデル素材は、本書サポートサイトから入手可能です。

●Contents
Chapter1 Blenderの基本情報と、基本的なモデリング
Chapter2 頭部のモデリング
Chapter3 首のモデリング
Chapter4 胴体のモデリング
Chapter5 尻尾のモデリング
Chapter6 腕のモデリング
Chapter7 脚のモデリング
Chapter8 武器のモデリング
Chapter9 マテリアル、UV展開
Chapter10 アーマチュアの作成
Chapter11 アニメーションの設定
Chapter12 レンダリングの設定


●構成
Chapter1ではBlenderの基本情報を解説し、基本的なモデリングをしながら画面構成や操作方法をおさえます。
Chapter2~8ではメカを頭や腕などのパーツに分けてモデリングしていきます。最初にコレクションの作成と下絵の追加。頭部をモデリングしながらモディファイアー機能を学び、胴体のモデリングでサブディビジョンサーフェスなどの機能を。尻尾のモデリングでリンク複製の機能、腕のモデリングでベベルやサブディビジョンサーフェスを使ったエッジの処理、脚のモデリングでLoopToolsの使い方などを学びます。
Chapter9でマテリアルの設定とUV展開を行い、モデルに質感をつけます。
Chapter10でモデルを動かすための骨組み(アーマチュア)を作成。
Chapter11でAnimationワークスペースの使い方を学習。アンカーや装甲が展開して、口から砲身が伸びてくるアニメーションを作っていきます。
Chapter12でレンダリングを学びます。Blenderに標準搭載されているレンダラー、EeveeとCyclesについて解説。

●著者の言葉
Blenderは多くのユーザーがチュートリアルを出してくださっていますが、キャラクターや簡単な小物のチュートリアルは多く出ているのに、ロボットのチュートリアルが少ないのです。その時に感じた「ロボットやメカをモデリングしながらBlenderを学習できるチュートリアルがあればいいのに」という想いを形にしたのが本書になります。
メカモデルのため、多くのパーツで構成されています。それらのパーツを順番にモデリングしていき、その後ポーズを付けられるようにアーマチュアという骨組みも作っていきます。最後は作った3DCGモデルから画像や動画を書き出します。
作業量はかなり多いですが、その分Blenderの作業に慣れる練習になります。また時間をかけた分、最終的に完成した3DCGモデルや画像を見た時に大きな感動を味わえるはずです。
本書がBlenderでロボットやメカの3DCGモデルを作りたいと思っている人達の助けになれば幸いです。


Chapter1 Blenderの基本情報と、基本的なモデリング
Chapter2 頭部のモデリング
Chapter3 首のモデリング
Chapter4 胴体のモデリング
Chapter5 尻尾のモデリング
Chapter6 腕のモデリング
Chapter7 脚のモデリング
Chapter8 武器のモデリング
Chapter9 マテリアル、UV展開
Chapter10 アーマチュアの作成
Chapter11 アニメーションの設定
Chapter12 レンダリングの設定


chappy9 (チャッピーナイン)
3DCGデザイナー。
東京理科大学大学院 機械工学専攻 修了後、機械メーカーにて機械部品の開発を行う傍ら、プライベートでBlenderを勉強して3DCG制作にのめり込み、30歳で機械業界からCG業界へ転職。
普段はTwitterで主に趣味で作ったメカモデルを発信している。

  • シェア:

「Blenderで作るメカモデリング実践ガイド(Compass Booksシリーズ)」最新刊

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

Blenderでメカを作る!

人気3Dソフト・BlenderでメカCGを作る!
本書でテーマとして取り上げるのは、玩具発祥の有名キャラクター。
頭部、首、胴体、尻尾といった各部位のモデリングからマテリアル、UV展開、アーマチュアの作成、アニメーションの作成まで、流れに沿って解説。
Blenderで、その迫力あるキャラクターの雄姿を作りあげていく楽しさを、ぜひ味わってください。
練習用のモデル素材は、本書サポートサイトから入手可能です。

●Contents
Chapter1 Blenderの基本情報と、基本的なモデリング
Chapter2 頭部のモデリング
Chapter3 首のモデリング
Chapter4 胴体のモデリング
Chapter5 尻尾のモデリング
Chapter6 腕のモデリング
Chapter7 脚のモデリング
Chapter8 武器のモデリング
Chapter9 マテリアル、UV展開
Chapter10 アーマチュアの作成
Chapter11 アニメーションの設定
Chapter12 レンダリングの設定


●構成
Chapter1ではBlenderの基本情報を解説し、基本的なモデリングをしながら画面構成や操作方法をおさえます。
Chapter2~8ではメカを頭や腕などのパーツに分けてモデリングしていきます。最初にコレクションの作成と下絵の追加。頭部をモデリングしながらモディファイアー機能を学び、胴体のモデリングでサブディビジョンサーフェスなどの機能を。尻尾のモデリングでリンク複製の機能、腕のモデリングでベベルやサブディビジョンサーフェスを使ったエッジの処理、脚のモデリングでLoopToolsの使い方などを学びます。
Chapter9でマテリアルの設定とUV展開を行い、モデルに質感をつけます。
Chapter10でモデルを動かすための骨組み(アーマチュア)を作成。
Chapter11でAnimationワークスペースの使い方を学習。アンカーや装甲が展開して、口から砲身が伸びてくるアニメーションを作っていきます。
Chapter12でレンダリングを学びます。Blenderに標準搭載されているレンダラー、EeveeとCyclesについて解説。

●著者の言葉
Blenderは多くのユーザーがチュートリアルを出してくださっていますが、キャラクターや簡単な小物のチュートリアルは多く出ているのに、ロボットのチュートリアルが少ないのです。その時に感じた「ロボットやメカをモデリングしながらBlenderを学習できるチュートリアルがあればいいのに」という想いを形にしたのが本書になります。
メカモデルのため、多くのパーツで構成されています。それらのパーツを順番にモデリングしていき、その後ポーズを付けられるようにアーマチュアという骨組みも作っていきます。最後は作った3DCGモデルから画像や動画を書き出します。
作業量はかなり多いですが、その分Blenderの作業に慣れる練習になります。また時間をかけた分、最終的に完成した3DCGモデルや画像を見た時に大きな感動を味わえるはずです。
本書がBlenderでロボットやメカの3DCGモデルを作りたいと思っている人達の助けになれば幸いです。


Chapter1 Blenderの基本情報と、基本的なモデリング
Chapter2 頭部のモデリング
Chapter3 首のモデリング
Chapter4 胴体のモデリング
Chapter5 尻尾のモデリング
Chapter6 腕のモデリング
Chapter7 脚のモデリング
Chapter8 武器のモデリング
Chapter9 マテリアル、UV展開
Chapter10 アーマチュアの作成
Chapter11 アニメーションの設定
Chapter12 レンダリングの設定


chappy9 (チャッピーナイン)
3DCGデザイナー。
東京理科大学大学院 機械工学専攻 修了後、機械メーカーにて機械部品の開発を行う傍ら、プライベートでBlenderを勉強して3DCG制作にのめり込み、30歳で機械業界からCG業界へ転職。
普段はTwitterで主に趣味で作ったメカモデルを発信している。

「Blenderで作るメカモデリング実践ガイド(Compass Booksシリーズ)」の作品情報

レーベル
Compass Booksシリーズ
出版社
マイナビ出版
ジャンル
実用 デザイン
ページ数
644ページ (Blenderで作るメカモデリング実践ガイド)
配信開始日
2022年9月27日 (Blenderで作るメカモデリング実践ガイド)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。