電子書籍 工学基礎シリーズ オペレーティングシステム(オーム社) 実用

著: 安倍広多  著: 石橋勇人  他

まずは、無料で試し読み

試し読み

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

工学基礎シリーズ オペレーティングシステム あらすじ・内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

ソフトウェアの中で,最も重要かつ基本的なOSの基礎知識をわかりやすく整理.
 ソフトウェアの中で,最も重要かつ基本的なオペレーティングシステム(OS)の基礎知識をわかりやすく整理した教科書.
 現在のカリキュラムやセメスタ制といった大学・高専の実情に対応してコンパクトな説明を心がける一方,現在広く使用されているUnix系OSとWindowsなどの具体例を取り上げ,初学者が無理なく理解できるようにしている.また,演習問題も充実させている.

第1章 OSの概要
1.1 なぜOSが必要か
1.2 OSの構成
1.3 OSの歴史
1.4 組込みシステムのOS
1.5 スーパーコンピュータのOS
演習問題

第2章 コンピュータのハードウェア
2.1 ハードウェアの概要
2.2 プロセッサ
2.3 メモリ
2.4 ハードウェアクロックとタイマ
2.5 入出力装置
2.6 ブートストラップ
演習問題

第3章 プロセス
3.1 プロセスとスレッド
3.2 スケジューリング
3.3 排他制御と同期
3.4 プロセス間通信
演習問題

第4章 メモリ管理
4.1 メモリ管理とは
4.2 物理記憶ベースのメモリ管理
4.3 仮想記憶
4.4 動的リンク
4.5 共有メモリの実現
演習問題

第5章 ファイルシステム
5.1 ファイルシステムとは
5.2 ファイル
5.3 ディレクトリ
5.4 ファイルの保護
5.5 ファイルシステムの実装方法
5.6 さまざまなファイルシステム
演習問題

第6章 入出力制御
6.1 入出力のしくみ
6.2 入出力完了の検出
6.3 割込みレベル
6.4 内部装置との関係
6.5 デバイスファイル
6.6 外部装置の一般化
6.7 ディスク装置
6.8 SSD
6.9 バッファキャッシュとページキャッシュ
演習問題

第7章 Unix系OS
7.1 Unix系OSの概要
7.2 Unix系OSの実装方法
演習問題

第8章 Windows
8.1 Windowsの概要
8.2 システムアーキテクチャ
8.3 カーネルモード
8.4 環境サブシステム
演習問題

第9章 コンピュータやOSの仮想化
9.1 仮想化技術とは
9.2 仮想化のアプローチ
9.3 コンテナ技術
演習問題

  • シェア:

「工学基礎シリーズ オペレーティングシステム(オーム社)」最新刊

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

ソフトウェアの中で,最も重要かつ基本的なOSの基礎知識をわかりやすく整理.
 ソフトウェアの中で,最も重要かつ基本的なオペレーティングシステム(OS)の基礎知識をわかりやすく整理した教科書.
 現在のカリキュラムやセメスタ制といった大学・高専の実情に対応してコンパクトな説明を心がける一方,現在広く使用されているUnix系OSとWindowsなどの具体例を取り上げ,初学者が無理なく理解できるようにしている.また,演習問題も充実させている.

第1章 OSの概要
1.1 なぜOSが必要か
1.2 OSの構成
1.3 OSの歴史
1.4 組込みシステムのOS
1.5 スーパーコンピュータのOS
演習問題

第2章 コンピュータのハードウェア
2.1 ハードウェアの概要
2.2 プロセッサ
2.3 メモリ
2.4 ハードウェアクロックとタイマ
2.5 入出力装置
2.6 ブートストラップ
演習問題

第3章 プロセス
3.1 プロセスとスレッド
3.2 スケジューリング
3.3 排他制御と同期
3.4 プロセス間通信
演習問題

第4章 メモリ管理
4.1 メモリ管理とは
4.2 物理記憶ベースのメモリ管理
4.3 仮想記憶
4.4 動的リンク
4.5 共有メモリの実現
演習問題

第5章 ファイルシステム
5.1 ファイルシステムとは
5.2 ファイル
5.3 ディレクトリ
5.4 ファイルの保護
5.5 ファイルシステムの実装方法
5.6 さまざまなファイルシステム
演習問題

第6章 入出力制御
6.1 入出力のしくみ
6.2 入出力完了の検出
6.3 割込みレベル
6.4 内部装置との関係
6.5 デバイスファイル
6.6 外部装置の一般化
6.7 ディスク装置
6.8 SSD
6.9 バッファキャッシュとページキャッシュ
演習問題

第7章 Unix系OS
7.1 Unix系OSの概要
7.2 Unix系OSの実装方法
演習問題

第8章 Windows
8.1 Windowsの概要
8.2 システムアーキテクチャ
8.3 カーネルモード
8.4 環境サブシステム
演習問題

第9章 コンピュータやOSの仮想化
9.1 仮想化技術とは
9.2 仮想化のアプローチ
9.3 コンテナ技術
演習問題

「工学基礎シリーズ オペレーティングシステム(オーム社)」の作品情報

レーベル
――
出版社
オーム社
ジャンル
実用
ページ数
263ページ (工学基礎シリーズ オペレーティングシステム)
配信開始日
2022年9月30日 (工学基礎シリーズ オペレーティングシステム)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。