電子書籍 人はなぜ、宗教にハマるのか?(フォレスト出版) 実用

著: 苫米地英人 

まずは、無料で試し読み

試し読み

14ページ読める

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

人はなぜ、宗教にハマるのか? あらすじ・内容

■日本人だけが知らない「宗教」の本質

かつて「魔女狩り」があり、「十字軍」がありました。
神の名のもとに殺人や殺戮、戦争が行われました。

現在でも神の名のもとにテロがあり、さまざまな戦争が同時進行しています。

■「本来、人を救うための宗教が、人殺しを正当化するのはなぜか?」

答えは簡単です。

「宗教」においては、本来、自分の宗教の信者以外は「人」ではないからです。

これが原理主義者の論理です。
この論理は大変乱暴に聞こえます。

ただ、これが少なくとも仏教以外の宗教では、
本来の論理であることを理解しておかないと、
国際社会で起きている出来事の因果を見誤るリスクがあります。

■21世紀はテロの時代といわれます。
その背景には宗教的な対立、狂信的な宗教原理が存在します。

仏教、キリスト教、イスラム教の世界三大宗教と呼ばれるものから、
ユダヤ教、ヒンドゥー教、ありとあらゆる新興宗教まで
挙げればきりがないほどの宗教があります。

近年流行っているスピリチュアルブームや占いブームも
信仰するという意味では宗教と変わりありません

「なぜ、人は宗教(信仰)を求めてしまうのか?」
「なぜ、幸せを求める信仰心が人殺しにつながるのか?」

本書では、これらのことを、
脳科学、認知科学、分析哲学の視点から解明します。

※本作品は2010年6月に刊行された
『なぜ、脳は神を創ったのか?』(弊社刊)を一部修正・加筆したものです。

  • シェア:

「人はなぜ、宗教にハマるのか?(フォレスト出版)」最新刊

■日本人だけが知らない「宗教」の本質

かつて「魔女狩り」があり、「十字軍」がありました。
神の名のもとに殺人や殺戮、戦争が行われました。

現在でも神の名のもとにテロがあり、さまざまな戦争が同時進行しています。

■「本来、人を救うための宗教が、人殺しを正当化するのはなぜか?」

答えは簡単です。

「宗教」においては、本来、自分の宗教の信者以外は「人」ではないからです。

これが原理主義者の論理です。
この論理は大変乱暴に聞こえます。

ただ、これが少なくとも仏教以外の宗教では、
本来の論理であることを理解しておかないと、
国際社会で起きている出来事の因果を見誤るリスクがあります。

■21世紀はテロの時代といわれます。
その背景には宗教的な対立、狂信的な宗教原理が存在します。

仏教、キリスト教、イスラム教の世界三大宗教と呼ばれるものから、
ユダヤ教、ヒンドゥー教、ありとあらゆる新興宗教まで
挙げればきりがないほどの宗教があります。

近年流行っているスピリチュアルブームや占いブームも
信仰するという意味では宗教と変わりありません

「なぜ、人は宗教(信仰)を求めてしまうのか?」
「なぜ、幸せを求める信仰心が人殺しにつながるのか?」

本書では、これらのことを、
脳科学、認知科学、分析哲学の視点から解明します。

※本作品は2010年6月に刊行された
『なぜ、脳は神を創ったのか?』(弊社刊)を一部修正・加筆したものです。

「人はなぜ、宗教にハマるのか?(フォレスト出版)」の作品情報

レーベル
――
出版社
フォレスト出版
ジャンル
実用 哲学 思想 宗教 文化
ページ数
243ページ (人はなぜ、宗教にハマるのか?)
配信開始日
2022年10月10日 (人はなぜ、宗教にハマるのか?)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。