電子書籍 【書画】教育十七条の憲法~「ただ生きる」から「善く生きる」へ~(あさ出版) 実用

著: 下村博文  著: 小林芙蓉 

まずは、無料で試し読み

試し読み

新規会員登録へ

無料アプリで今すぐ読書

パソコンはブラウザビューアで簡単に読書できます

BOOK☆WALKERでデジタルで読書を始めよう。

BOOK☆WALKERではパソコン、スマートフォン、タブレットで電子書籍をお楽しみいただけます。

購入した電子書籍は(無料本でもOK!)いつでもどこでも読める!

[書画]教育十七条の憲法~「ただ生きる」から「善く生きる」へ~ あらすじ・内容

あなたが本当の幸せを手に入れるために大切なこと
日本人の本来の精神的支柱、心柱(しんばしら)とはなにか。

心の深みを書画によって追求し続ける小林芙蓉氏と、
日本人が幸せに生きていくための教育(啓育)に
使命感を抱く元自民党政調会長、文部科学大臣、
教育再生担当大臣などを歴任した下村博文氏が、
ほんとうに大切な17の日本人の心の在りようについて共著として出版。


日本を取り巻く外部環境は、日々その不確実性を増しています。
数十年、数百年に一度といわれる異常気象や災害の発生、
地政学的な混乱、世界的な気候変動の影響・・・。
さまざまな国難があるなかで、日本が目指すべきものは、
軍事大国、経済大国ではなく、精神大国であり文化大国であると私は考えています。

これまでの日本の二七00年の歴史のなかで、
私たち日本人の精神に根づいた心の強さ、
言い換えれば「心柱」があったと思っています。
その心柱は、かつ手教育という言葉すらないころから、
お天道様を己の内なる神様・良心としてとらえてきた代々の私たちの心に、
連綿と、当たり前のように伝わってきた日本の文化であり魂です。

日本の長い歴史のなかで最も「心柱」を磨き上げ、
現代に伝えて表現しているものは、日本の芸術であり、文化です。

しかし私は、その心柱が、現在は失われつつあるとも感じています。
これは誰が悪いというわけではなく、日本に生きる私たち全員の責任です。
精神的な依存、あるいは自立心の欠如、従属的な心が萬延すれば、
国難に立ち向かえないかもしれない。困難に屈して、立ち直れないかもしれない。
そのことを大いなる存在が憂い、怒り、しっかりしろと喝を入れ、
頑張れと励ましてくれているように感じます。

人にはそれぞれ「天命」があります。
私たちは、この厳しい時代の中で、
本来持っている天命・使命を一00%果たせているのでしょうか。
(はじめから)


■目次

・はじめに 下村博文

●六つの生きる指針
・第一条 主体的に生きる
・第二条 目標とともに生きる
・第三条 協力して生きる
・第四条 多様な人々と生きる
・第五条 感謝して生きる
・第六条 誇りにして生きる

●九つの徳目
・第七条 真我をひらく「真・善・美」
・第八条 「仁・義・礼・智・信」を尊ぶ
・第九条 「誠」に生きる
・第十条 「志」をもつ
・第十一条 「愛」を拡げる
・第十二条 「和」を高める
・第十三条 「孝」の心を持つ 
・第十四条 「勇」をもって行動する
・第十五条 「祈り」

●総括 
・第十六条 本当の教育とは何か――啓育
・第十七条

●対談
・今ここで生きるあなたが幸せになるために 小林芙蓉×下村博文
・おわりに 小林芙蓉

■著者 下村博文

■書道家 小林芙蓉

  • シェア:

「【書画】教育十七条の憲法~「ただ生きる」から「善く生きる」へ~(あさ出版)」最新刊

あなたが本当の幸せを手に入れるために大切なこと
日本人の本来の精神的支柱、心柱(しんばしら)とはなにか。

心の深みを書画によって追求し続ける小林芙蓉氏と、
日本人が幸せに生きていくための教育(啓育)に
使命感を抱く元自民党政調会長、文部科学大臣、
教育再生担当大臣などを歴任した下村博文氏が、
ほんとうに大切な17の日本人の心の在りようについて共著として出版。


日本を取り巻く外部環境は、日々その不確実性を増しています。
数十年、数百年に一度といわれる異常気象や災害の発生、
地政学的な混乱、世界的な気候変動の影響・・・。
さまざまな国難があるなかで、日本が目指すべきものは、
軍事大国、経済大国ではなく、精神大国であり文化大国であると私は考えています。

これまでの日本の二七00年の歴史のなかで、
私たち日本人の精神に根づいた心の強さ、
言い換えれば「心柱」があったと思っています。
その心柱は、かつ手教育という言葉すらないころから、
お天道様を己の内なる神様・良心としてとらえてきた代々の私たちの心に、
連綿と、当たり前のように伝わってきた日本の文化であり魂です。

日本の長い歴史のなかで最も「心柱」を磨き上げ、
現代に伝えて表現しているものは、日本の芸術であり、文化です。

しかし私は、その心柱が、現在は失われつつあるとも感じています。
これは誰が悪いというわけではなく、日本に生きる私たち全員の責任です。
精神的な依存、あるいは自立心の欠如、従属的な心が萬延すれば、
国難に立ち向かえないかもしれない。困難に屈して、立ち直れないかもしれない。
そのことを大いなる存在が憂い、怒り、しっかりしろと喝を入れ、
頑張れと励ましてくれているように感じます。

人にはそれぞれ「天命」があります。
私たちは、この厳しい時代の中で、
本来持っている天命・使命を一00%果たせているのでしょうか。
(はじめから)


■目次

・はじめに 下村博文

●六つの生きる指針
・第一条 主体的に生きる
・第二条 目標とともに生きる
・第三条 協力して生きる
・第四条 多様な人々と生きる
・第五条 感謝して生きる
・第六条 誇りにして生きる

●九つの徳目
・第七条 真我をひらく「真・善・美」
・第八条 「仁・義・礼・智・信」を尊ぶ
・第九条 「誠」に生きる
・第十条 「志」をもつ
・第十一条 「愛」を拡げる
・第十二条 「和」を高める
・第十三条 「孝」の心を持つ 
・第十四条 「勇」をもって行動する
・第十五条 「祈り」

●総括 
・第十六条 本当の教育とは何か――啓育
・第十七条

●対談
・今ここで生きるあなたが幸せになるために 小林芙蓉×下村博文
・おわりに 小林芙蓉

■著者 下村博文

■書道家 小林芙蓉

「【書画】教育十七条の憲法~「ただ生きる」から「善く生きる」へ~(あさ出版)」の作品情報

レーベル
――
出版社
あさ出版
ジャンル
実用 雑学 心理学 哲学 思想 政治 社会 教育
ページ数
189ページ ([書画]教育十七条の憲法~「ただ生きる」から「善く生きる」へ~)
配信開始日
2023年10月20日 ([書画]教育十七条の憲法~「ただ生きる」から「善く生きる」へ~)
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。