セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
KADOKAWA作品コイン50%還元キャンペーン

『メンタル(実用、新書)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全252件

  • シリーズ28冊
    600760(税込)
    編:
    anan編集部
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※『anan No.2395』『anan No.2395増刊』『anan No.2395 Special Edition』は表紙のみが異なり、内容はすべて同一です。
    ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。
    ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    BE:FIRST Row out into the world!
    音楽、ドラマ、小説、映画、演劇etc. ジャパンエンタメ最新形2024
    物語に夢中になる人たちが続出! 大河ドラマ『光る君へ』に惹かれる理由。
    原宿から世界へ!? NEW KAWAII出没中。FRUITS ZIPPER大研究。
    文学は「今」を表す鏡。言葉で自由に響かせる、小説界の潮流。
    “懐かしさ”の仕組みと魅力を解き明かす! ノスタルジックアカデミア
    『劇場版ブルーロック-EPISODE 凪-』公開記念。エゴイストたちのアザーサイド。
    ダンディーとセクシーのケミストリー。舘ひろし×柴田恭兵の『あぶない刑事』復活!
    「シティーハンター」を愛し続けて30年。鈴木亮平が語る、その魅力と哲学。
    CLOSE UP 山下智久 真摯な表現者。
    ここまで紡いできた物語の行方は―? ミュージカル『刀剣乱舞』の深遠なる世界。
  • 明日を生きるのが楽になる(かもしれない)異色の保健室コメディ!

    明美川高校の新任教師・駒井翔子は、ある日、一緒に赴任してきた保健医・逢沢真人に生徒が悩みを相談している様子を目撃する。
    しかしそこで繰り出されたのは、斜め上にぶっとんだトンデモアドバイスだった!
  • 私の辞書に「ひがみ」の文字はない。女子の自己肯定感が世界を救う!

    女子の自己肯定感が世界を救う! メンタル強め美女・白川さんが、ひがみ、嫌がらせやマウントなど、女性を苦しめるプチストレスをはねのける。現代の闇と戦うすべての女子に捧ぐ、最強美女の痛快コミック登場!

    仕事仲間や女友達のマウントや嫉妬や嫌がらせ、SNSでの心無い中傷など、現代社会には女性を苦しめるプチストレスが溢れかえっています。
    「あざとくても可愛くいたい!」がモットーのOL・白川さんは、そんな社会のストレスを自己肯定感たっぷりの返しで華麗にかわしていく“メンタル強め美女”。
    「ぶりっ子」「ヒイキされてる」と、彼女の周りはひがみや陰口ばかりだけど、どんなネガティブも笑顔で跳ね返す白川さんの激強メンタルが、凝り固まった女子たちの暗い心を変えていく…!?
  • シリーズ1336冊
    102549(税込)
    著者:
    佐藤さき
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量12,000文字以上 13,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】

    悩み事が多い人

    小さなことでも気になってしまう人

    常に何かが気になっている人

    悩んでばかりで気持ちのゆとりがない人

    本書はこのような悩みを抱えている方、改善したいけれども、方法が分からない方に向けた内容になっている。

    私自身がこのような性格であり、対人関係を避けることができない生活の中で、どうにか学びながら練習し、効果があると感じたものを対処法として紹介している。

    簡単にできる方法だからこそ、試してほしい。少なくとも悩み続ける習慣から抜け出す一歩に繋がると信じている。

    この本はタイトルにある通り、小さなことで必要以上に悩むことに注目している。

    悩みを抱えていれば、その悩みの大きさなんて関係ないかもしれない。

    でも、周囲の人が気にしていないのに自分だけが気にしていること、いつまでも気にし続けていることなど、経験ないだろうか。

    このような類の悩みが無くなるのならば、あなたの自由な時間は増えることになる。そして価値ある時間を過ごすことができる。

    私たちが悩んで、存分に考えて、結論を出すことは生きていく上で何度も経験するだろう。

    そしてその時間が必要であることも十分に分かっている。ただ、いつも悩みを抱えていては心も晴れない。

    限られた時間を、ゆとりを持って生活するために、必要以上に悩まない方法をお伝えしたい。あなたの「悩みすぎ」が改善することを願っている。


    【著者紹介】
    佐藤さき(サトウサキ)
    人との付き合い方が苦手、小さいことを気にし、ネガティブ思考になりやすく、ストレスで悩み続ける。
    そこで心理学、哲学と出会い、心理カウンセラーの資格を取得。現在は理学療法士として仕事をしながら、学び続け、明るく楽しい生活へとシフトチェンジ。
    さらなる生きやすい世界を目指している。
  • 絶対「ミス」をしないと思う人、「ミス」が多いと思う人の必読書!

    間違い電話、交通事故、医療事故、そしてJCOの臨界事故まで―。人間がおかす失敗(ヒューマンエラー)を理解し、対策するためのポイントが満載。絶対「ミス」をしないと思う人、「ミス」が多いと思う人への一冊。
  • シリーズ730冊
    99858(税込)
    著者:
    真生麻稀哉
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    20分で読めるミニ書籍です(文章量20,000文字程度=紙の書籍の40ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    発達障害診断を受けるにあたって、当事者が、どうすればいいかを事例を挙げて徹底指導!発達障害は、当事者にも雇用者にも社会にとってもデリケートな問題。トラブル対策完全マニュアルを味方にしよう!

    まえがき
    まず、この本を手に取っている架空の「あなた」の話をしましょう。
    「空気、読めないね」
    「こんなこともできないの?」
    「どうして、そういう考え方をするのか、わからない」
    他人から、こういうことを言われた経験と―
    「頭の中が色んな思考でいっぱい」
    「集中力がない」
    「一度集中すると、寝食何もかも忘れてしまう」
    「努力しても、努力してもうまくできないことがある」
    こんな自分の実感とが、ちかちかちかと点滅して―
    あなたは、「もしかして、俺(私)発達障害かもしれない」という疑いを抱くようになる。

    著者紹介
    真生 麻稀哉(シンノウ マキヤ)
    愛知大学国文学専修卒業。2013年、某マスコミ関係の会社で働いている時に、広汎性発達障害の診断を受ける。障害者手帳3級取得歴1年半。5月に会社を退職。現在は、小説の賞に応募を続ける傍ら、某広告代理店でライターとして勤務中。… 以上まえがきより抜粋
  • ダメ人間なんかじゃない。発達障害グレーゾーンのオレはこう生きる

    “普通”のことができないせいで
    「ダメ人間」「真面目系クズ」と舐められ虐げられバカにされ
    社会から疎まれ続けたオレ。
    生活のための仕事も、夢を追って続けたマンガも、
    何もかもが上手くいかない。

    おまけに、オレの周りは容赦なく
    叱責、説教、軽蔑、恫喝、弄り、怒号を浴びせてくる。
    オレが今まで受けてきた心の傷は深く刻まれ、
    社会不適合者のレッテルを突き付けられてきた。

    そんななか、精神科医に勧められるまま受けた検査の結果は
    さらにオレを絶望に突き落とす。

    「あなたは発達障害ではありません。“発達障害グレーゾーン”です」

    40代で初めて分かった自身の生きづらさの理由は、
    “発達障害グレーゾーン”だったのだ。

    「でも、発達障害グレーゾーンってなんなんだ…!?」
    「障害じゃないのに“普通”のことが当たり前にできない…じゃあオレは本当にただの“ダメ人間”なのか!?」

    障害ではなくあくまで特性とされる“発達障害グレーゾーン”と対峙したクロミツが、
    自身の特性をどう理解し、どのように向き合ったのか――

    これは、自分自身を受け入れて自信を取り戻すまでの物語。

    ウォーカープラスにて累計440万PVを獲得した
    発達障害グレーゾーン奮闘記「灰低カタルシス~グレーゾーンダイアリー~」を
    大幅加筆修正をし、ついに書籍化!

    ※本書の内容は、専門家の監修を行っておりますが、あくまで作者の経験に基づくものです。
    発達障害やHSPの描写に関しても作者の主観が含まれておりますことをあらかじめご了承ください。
  • シリーズ12冊
    560630(税込)
    編集:
    日本放送協会
    編集:
    NHK出版
    レーベル: ――
    出版社: NHK出版

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    確かな医療情報を専門家がわかりやすく解説

    科学的根拠に基づいた健康・医療情報を専門家がわかりやすく解説します。食事や運動の実践的なアドバイスも満載です。

    ■ご注意ください■
    ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。

    ■今月のテーマ
    [特集]
    肺がん 最新検査・治療
    早期発見の検査 非喫煙者の女性も注意!・手術 肺の機能をできるだけ残す ほか

    春のメンタル不調

    女性の心と体の不調

    “よい姿勢”の新常識

    [アンコール放送]
    突然死を防ぐ! 狭心症と心筋梗塞の最新治療

    [テキスト企画]
    あなたの疲れ大丈夫!?

    私の元気の素「出口治明さん」
  • ナンパは悪いことなのか? 本当のコミュニケーション術がここにある――

    YouTubeで日本・海外問わず、街中で女性に声をかける動画をアップし続けているゲンキジャパン。いわゆるナンパと違い、そのスマートな姿が好感を呼び、登録者は45万人を超す(2024年1月時点)。大人気のゲンキジャパンが初の書籍を出版する。

    日本でナンパというと、イメージが悪すぎる。いやらしい、結局ヤるのが目的、女性軽視――たしかに「これまで」のナンパはそうだったかもしれない。しかし、時代はもう変わった。海外では街中で声をかけるのは日常的に行われており、声をかけられたほうも、その行為に特別やましい気持ちを抱かない。ナンパは出会いの一つにすぎない。日本でもこの「新しい」ナンパは行われてもいいのではないか。かつて芸術家の岡本太郎が『今日の芸術』(光文社文庫)という書籍にて「芸術の在り方・見方」を変えたように、ナンパの概念を変えたい。

    メンバーのゲンキは、ネイティブと英会話をするために声をかけ始めたように、目的は「英語を話す」だった。いつしか英語でも日本語でも会話するようになり、自身のコミュニケーション力は飛躍的に向上した。人と人がかかわるうえで欠かせないこのコミュニケーション術は、プライベートでも仕事でもなんでも、役に立つことしかない。何より、SNS時代になりスマホで完結するこの時代、コロナ禍を経て、いっそうその傾向は強くなった。しかし、人とよりよいコミュニケーションを重ねるには、スポーツのように毎日特訓しなければならない。ナンパはそんな最良の手段でもある。

    本書では、そんなナンパの手法を余すところなく紹介する。そして巻末には、ナンパで自分を磨き続けた一人でもあるGACKT氏との対談も掲載する。ナンパをテーマにどんな会話が繰り広げられたのか、こちらもせひ堪能していただきたい。
  • 【電子版特典マンガ付き】念願のコンサルタント会社に就職できたのに、 メンタルやられて休職中の土井は間違えて入ってしまった蕎麦屋で運命の出会いをする…!超絶美形の店主×ストレスフルなリーマン、ストレス吹き飛ばすラブロマンス!!電子版特典として、描きおろしマンガ1Pを収録!

    【電子版特典マンガ付き】
    念願のコンサルタント会社に就職できたのに、
    メンタルやられて休職中の土井は間違えて入ってしまった蕎麦屋で運命の出会いをする…!

    蕎麦が打てない、でも超絶美形の店主・雅人を推し認定した土井は、雅人のために開店準備を手伝うことに。
    推しがいることでメンタル回復する中、雅人が蕎麦屋を成功させたい理由を理解していく。
    推しと恋は別、でも土井はトキメキと胸キュンに襲われて――!?

    超絶美形の店主×ストレスフルなリーマン、ストレス吹き飛ばすラブロマンス!!

    電子版特典として、描きおろしマンガ1Pを収録!

    ■収録内容
    ・「推しと出会って元気になったから恩返し、します!」第1話~第5話…COMICフルール掲載作を加筆修正
    ・「インタビューウィズ雅人」…描きおろし
    ・電子版特典「衣装差分、最高!」…描きおろし(紙書籍の応援書店特典と同内容)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    心をスーーッとほぐしてみませんか?
    10人のお坊さんがあなたのモヤモヤをスッキリ解決!

    5つのモヤモヤ
    イライラ、承認欲求、生きる意味、忘れられない過去、見た目

    NHK番組『10人のお坊さん』を書籍化!

    悩み、モヤモヤ、イライラ、苦しみ。
    それでも生きていかなければならないのが人生。
     <もう、イヤだっ!>
    そんなときには、ちょっと一息。
    お坊さんのお話〈説法〉に
    耳をかたむけてみませんか?

    〈仏教〉は
    人間の悩みや苦しみに向き合い続けて2500年。
    お坊さんの〈説法〉には、
    生きる知恵がたくさんつまっています。
  • 1,650(税込)
    著者:
    三笘薫
    レーベル: ――
    出版社: 双葉社

    プレミアリーグ2年目が開幕。4人抜きドリブルシュートで世界を驚かせた三笘薫選手。同選手の初の著書『VISION 夢を叶える逆算思考』(双葉社刊)が出版。7万5千部ベストセラーに。普通のサッカー少年だった三笘選手が、今や日本を代表する選手にまで成長し、なぜ“世界のMITOMA”と評価されるようになったのか。三笘選手を形作る「120のメソッド」を全公開―!

    【120のメソッド】
    ■「ドリブル練習法」■「シュート法」■「アウトサイドパス法」
    ■「自分の武器の作り方」■「食事メニュー」■「フィジカル法」
    ■「メンタル法」■「夢を叶える逆算思考法」■「海外チーム挑戦法」
    ■「走りの技術」■「子供時代の教育法」■「睡眠法」■「簡単ストレッチ法」
    ■「メッシ選手やエムバペ選手のドリブル分析」■「個のサッカー」

    「小中高大」の全世代からの「伸ばし方」や、親子、指導者の「サッカーバイブル」となる一冊となっている。巻頭カラーでは「三笘の1ミリ決定的写真」や、「全プロキャリア写真」と「現地撮り下ろし写真」も多数収められている。

    <三笘薫選手コメント>
    「この度、僕が歩んできたキャリアについてまとめた、初の「著書」を出版することになりました。サッカーを始めるきっかけであったり、今に至るまでの経験をつづったものになります。
     なぜ大学卒業後から、日本代表や世界でプレーできる選手になったのか。サッカーのお話だけでなく、人生を変えるための“あきらめない力”や、日本人が世界で活躍するための“仕掛ける力”の大切さなどについても書かせていただいています。
    子供たち、サッカー選手全世代、指導者、ご父兄、ビジネスマンの方々まで、幅広い方々にお読みいただき、僕の人生が少しでも何かの学びになりましたら幸いです」
  • 「誰も自分のことをわかってくれない」という思いはどこからくるのか。悩みの原因の核心を理解し心を解放するためのヒントを紹介する。

    他人と接するときに、イライラしてしまうことがあるのは、なぜなのでしょうか。努力が報われないと思ってしまう原因はどこにあるのでしょうか?「誰も自分のことをわかってくれない」と嘆き悲しんでいる人は、どうしたら救われるのでしょうか。本書は「人は信じたいことを信じてしまう」「『べき』のとらわれ」「現実から目を逸らすと、ずるい人の餌食になる」「敵意があると相手の好意がわからない」「好きなことをしていないから楽しくない」など、心の解放を促すためにどうやって問題の本質を考えればよいのかを紹介しています。悩みを解決するために必要なことは、細かいことにとらわれたり、偏見でものごとを見ないことが大切です。自分の中に客観的な目を持つことで、心は整理されてゆくのです。少しでも長く、心穏やかな時間をもちたい人のためのバイブル。
  • 人間関係のストレス、仕事のイライラに効果抜群! 新しいストレス解消法!

    「どうすれば、悩みや不安を遠ざけて、自分らしく理想の人生を歩むことができるのか?」永遠のテーマを日々のお風呂で解決する方法を紹介。ストレスやイライラから解放され、シンプルに生きるための極意が満載。
  • 特技なし、知識なし、少ない手元でもOK!今一番人気のビジネスの始め方

    ブラック企業に入社し、鬱、借金を背負ってどん底だった著者。人生を立て直すためさまざまなビジネスを試し、今や月収3,000万。この方法で500人弱を成功へと導いた。一番コスパの良い稼ぎ方を惜しみなく解説
  • 583(税込)
    2024/4/26 (金) 配信予定

    300万部「37.5℃の涙」椎名チカ新作

    私の娘がどうしてーー…。

    精神科医の凛子のもとへやってくる
    人知れず悩みを抱えた人々。
    うつ病、パニック障害、依存症…。
    そんな人たちの悲鳴に耳を傾け
    心のケアをしてきた凛子だったが…。

    「悠里…!!」
    目の前で飛び降り自殺を図ろうとする娘の姿。
    悠里を助けようとマンションから転落した
    凛子だが、病院で目覚めると!?

    渾身にして最愛のヒューマンミステリー開幕!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「子供を産む事は悪である」とする「反出生主義」の思想にハマった経験を持つ筆者。
    既婚者でありながら、なぜそのような考えに至ったのか。
    根底には自らが抱える生きづらさの問題があった。
    子供を欲しがる妻との対立と不安定な日々。

    そんな中で出会ったのはTwitter(現X)の仲間たち。
    同じような苦しみを抱えた人たちが集まるSNSに著者は居場所を見出す。
    だが、そこは「思想」とも「哲学」とも無縁な場所であった―

    いかにして著者は反出生主義を乗り越えたのか。
    元・反出生主義者が主義を捨てるまでの葛藤を描き、反出生主義者の抱える「闇」に迫る。
  • ★5月6日までの予約・購入で特典を配布いたします。
     詳しくは本ページ下部をご覧ください。

    TVやSNSでも話題の精神科医、3万部突破本の待望の新刊!

    「このままじゃダメ」「変わらなきゃ」「がんばらないと」
    そう言いながら、自分に我慢をさせたり、
    無理して自分をすりへらしてしまいがちなあなたへ。

    本書のテーマは「変わりたい」「変わらなきゃ」と思ったとき。
    でも「変わりたい」ときって、

    ・仕事でミスして落ち込んでいるとき
    ・誰かと比べて自分はできていないと凹んでいるとき
    ・人間関係がうまくいっていないとき
    ・人から胸に刺さる言葉を言われたとき
    ・新しい環境に慣れようとがんばっているとき

    など、
    たいてい自分の気持ちが「つらい」「しんどい」ときです。

    そんなときに「成長する」のも「がんばる」のも大切だけど、
    無理して自分をすりへらしてしまったらもったいない。
    やっぱり、いちばん大切にしなければならないのは「自分」です。

    成長する前に、がんばる前に、まずは自分をいたわる、ケアする。
    そんなことが大事だとお伝えする本になります。

    心のお守りみたいな言葉がたくさん。
    自分らしさを大事に、生きやすくなる45のメッセージ。

    ・「惰性で生きたっていい。がんばるだけが人生じゃない。」

    ・「『俺にかまわず行け! お前は自分の人生に集中しろ!』って言ってあげましょう。もちろん心の中ででOKです。」

    ・「自分の幸せの輪郭を、どうか他人の言葉でつくらないで。 」

    ・「『普通の人』『ちゃんとした人』なんていう実在しない生き物を目指さなくていい。」

    ・「ミスを謝るのはいいけど、ミスした自分を否定するのはやめておこう。」

    ****
    【はじめにより】

    今って、SNSを開けばすぐに他人と比べることができるうえ、昔から変わらず、 あれこれよけいなお世話を言ってくる人たちもいて。
    「自分は自分でいい」という気持ちが揺らぎやすかったりします。そんななかで「そのままの自分では生きられない」というのもわかります。

    でも、「自分らしさ」をなくしてまで、自分の本当の気持ちや、本来の特性を置き去りにしてまで、変わったりしなくていいのではないでしょうか。
    他人を目指した先に理想の自分はいません。

    「変わらなきゃ」って思ったときは、「このままじゃダメ」って思ったときは、ちょっと落ち着いて。
    ベッドでもソファでも、ごろんと横になってみて。
    少しだけ「そのままの自分」を見せちゃダメかを考えてみてください。

    そのままの自分で生きられない場面やタイミングもあると思います。
    時にはまわりに合わせたり、会社や世間のルールを守りながら、常識や普通を気にしながら生きなければいけないこともあると思います。

    でも、やっぱり弱い自分やポンコツな自分、できない自分、凹む自分、そんな自分を「これも自分だなぁ」とありのままそのまま受け止めて、「そのままの自分」を生きることも大切にしてみてほしいなと思うのです。

    ****

    つい反省しがち、まわりに適応しすぎてしまうあなたに送る
    ちょっとだけ「そのままの自分」を生きるための知恵とコツ


    <もくじ>
    第1章 まずは自分をいたわり、ケアする
    第2章 「他人」を気にしすぎない
    第3章 「人間関係」をちょっと変えてみる
    第4章 「自分の気落ち」に耳を傾ける
    第5章 自分のタイミングがきたら、変われるように

    -----

    【5月6日までのご購入の方限定】
    5月6日までにご予約・ご購入いただいた方限定で、
    著者・藤野氏ご出演の特別インタビュー動画を後日配布いたします。
    詳細はディスカヴァー・トゥエンティワンHPをご確認ください。
    トップ > 最新情報 > イベント・キャンペーン > 『「そのままの自分」を生きてみる』早期購入特典のご案内

    -----
  • ますます人気! 頑張り屋さんのための処方箋
    頑張りすぎる、すぐいっぱいいっぱいになる……そんなお悩みの方へ。
    「お願いごとはいったん預かる」「1時間に10分休憩する」「やりたいことを半分にする」「頑張り屋さんほどヘルプを求める練習をする」など、気持ちにゆとりを生み出す小さなヒントをTomy先生が伝授。


    Contents

    はじめに

    1章 いらないこだわりを捨ててみる
    なんとか最低限回ればよろし。
    こだわりの解像度を上げましょう。
    完璧主義な人ほど、制限が必要よ。
    こだわりは少なければ少ないほどいいわけでもないのよ。
    何をどうしたって、他人と過去は変えられないわ。
    根っからの「完璧主義」もやわらげることはできるわ。
    何が何でも「ほどほど」じゃなくていいの。
    プロフィール疲れにご用心。

    2章 毎日にうまく余白をつくる
    いっぱいいっぱいになって、日常生活に支障が出ていないかしら?
    いっぱいいっぱいのときこそ、こまめに休憩をとるのよ。
    1時間に10分休憩をとりましょ。
    限界になってからでは、遅いのよ。
    マルチタスクよりシングルタスクで、余白はつくれるわ。
    何もしないでゴロゴロする時間こそ、本当の余白なのよ。
    休日じゃなくても、一日の中で、休み、楽しめばいいのよ。
    ゆとりを生み出すあなただけのルーティンをつくりましょ。

    3章 「ほどよい距離感」を大事にする。
    相手への期待が人間関係の「ほどほど」を壊すの。
    頼まれごとは、すぐには引き受けない。
    あなたが「ズルい」と思う人はまわりの人だって「ズルい」と思っているわ。やることがいろいろあるからこそ、100%をどう使うか考えるべきなの。
    完璧主義を人間関係にも求めないこと。
    放置していい問題だってあるわ。
    完璧にしたいことは、少しだけでいいの。
    世間体って、実はあなた自身の考え方だったりするの。
    自分軸を大事にしたいなら、まずは自分だけに集中すればいいの。
    嫌なことをしてくる人にわざわざご褒美をあげなくていいわ。
    「なぜ」を繰り返していくことで、セルフカウンセリングできるわ。
    頑張りすぎる人ほどヘルプを求める練習が必要だわ。

    4章 ふつうにやって十分合格 
    きっとあなたは、「頑張りやさんで優秀な世界」の住民。
    やりたいことの「半分」だけ、やってみて。
    責任感の強い人ほど、簡単に仕事を増やさないで。
    忙しくないと不安な人に必要なのは真のゴロゴロタイムよ。
    作り上げた「スタイル」があなたを邪魔することもあるわ。
    ほどほどに頑張ることもできなくなったら?
    自己否定をしているあなたの中にある宝物。
    最悪の想定をするクセには、こんなリスクがあるわ。
    「嫌なものは嫌」と思っていいのよ。
    「ほどほど力」の注意点とは?

    5章 「ほどほど」のモノサシは自分軸 
    好きなことなら、どれだけ疲れてもいい、というわけでもないの。
    人生の最後の瞬間を想像して、見えてくることもあるわ。
    ほどほどに生きるために、捨てたほうがいいもの。
    全方位で勝っていたいというのは、無理な話なの。
    今、頑張って取り組むことは、「たった一つ」でいいわ。
    自分の時間を大切に生きることが、わがままなわけがないわ。

    おわりに
  • シリーズ113冊
    109880(税込)
    著者:
    万里ちひろ
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    30分で読めるミニ書籍です(文章量32,000文字程度=紙の書籍の64ページ程度)
    「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。

    書籍説明文
    まえがき
    【雪女】
     近づいてはならぬとわかりながらも、惹かれてしまう……妖艶で危険な、美しき物の怪。
     そんな印象のある「彼女」にも、恋する気持ちはあるのだろうか?
     もしも恋をするのなら、いったいどんな恋の軌跡を紡ぐのだろうか?
     そして、また。「人ならぬモノ」からの想いを受け止める男には、いったいどんな覚悟が必要だったのか?
     この物語は、そんな疑問から始まったものでした。
     ──雪女の純愛を紡ぎたい。
     夜の闇を失いつつある現代に埋もれていく、小さな儚さをそっと掘り起こすように。少しだけ、語らせてください。

    著者紹介
    万里ちひろ(ばんりちひろ)
    1月5日生まれ、埼玉県在住x。
    小説を書くことを自己表現とし、恋愛ものからファンタジー、ヒーローものなど、興味を持ったジャンルには、とりあえず首を突っ込んでネタ出しを試みる体質。
    執筆において「ヒロインは可愛くあらねばならぬ」が理想と信じて疑わない。
    著作…「年下カレシと記念日カノジョ。10分で読める恋人をもっと好きになる物語。彼女の秘密と彼氏の秘密」(まんがびと刊)
    その他、コミケなどオタクイベントで細々と活動中… 以上まえがきより抜粋
  • シニア世代の名医が教える「ひとり老後」を楽しく生きるための知恵、満載!

    人生100年時代。「老後の時間」は想像以上に長く、ひとりで過ごすことになる現実も避けられません。
    しかし、残りの人生を大いに楽しむ人がいる一方で、
    「何もやることがない」「毎日さびしい」などと考えるばかりで無為に時間を費やす人も少なくないようです。

    毎日を有意義に生きられるかどうかは、暮らしの中で「楽しみ」を見つけるのが上手か否かにもよります。
    本書では、ひとり暮らしのシニア層に向け、
    お金をかけず誰にでもでき、毎日が楽しくなる生き方のコツについてわかりやすく解説していきます。
  • 日常を大切にしたら、暗闇から抜け出せた。「60点主義で1日ずつ」「小さなコーピングで身を守る」「家事をして切り替える」など、二度の休職から職場復帰した当事者だからわかる、“健やかに生きる知恵”を初公開。

    『セルフケアの道具箱』の著者 伊藤絵美氏推薦! “この国に大勢いる休職者、復職者の助けになる本だと確信しました。(本書「巻末解説」より)” 序章 仕事に無我夢中だった僕が、ある日突然がんばれなくなった STEP1 ゆっくり休む――まずは疲れ果てた心と身体を充電しよう STEP2 セルフケアを身につける――不安から身を守って平穏に日々を送ろう STEP3 趣味を増やす――仕事以外でも充足感が得られる自分になろう STEP4 家事を習慣化する――復職しても日常は続くから、暮らしを大切にしよう STEP5 新しい価値観を作る――再発しないために、考え方をアップデートしよう STEP6 職場復帰の準備をする――少しずつ自分に負荷をかけていこう 終章 遠い未来を考えすぎずに、今日1日をマシにしていく
  • 人間はもともとネガティブ。ポジティブな生き方は疲れるだけ。ネガティブなまま幸せになるコツを哲学や物語を通じてたくさん伝える本

    「前向きに生きよう」
    「ブレてはいけない」
    「夢を持とう」

    ポジティブなメッセージがあふれ、
    ポジティブが良しとされる昨今。

    正直、「生きづらさ」を感じませんか?

    そもそも人間はネガティブな存在。
    ポジティブな生き方は、無理が生じるだけです。

    ・悲しいときは、大いに泣こう
    ・迷っていい、ブレていい、流されていい
    ・夢なんて別になくていい

    本書では、哲学者の言葉や物語をひもときながら、
    「ネガティブなまま幸せになる」コツをお伝えします。

    不安や悲しみ、憂いがあるのは当たり前。
    だからこそ、あなたは幸せになれるのです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「心のコリ」たまってませんか?

    自律神経失調症には様々な症状がありますが、その多くは精神的なものに起因するもので、逆に精神面が安定しないと根本的な快復は難しくなります。
    本書では日々の生活の中で「心のコリ」をためないような考え方や習慣、セルフケアを紹介します。また、巻末には見るだけで心身の調整力が上がるといわれる「クスリ絵」も収録しています。
    本書を読んで「心のコリ」をほぐし、ゆるく、楽しく日々を過ごしてください。


    PART1 心のコリって何?
    PART2 自律神経を整える「心の処方箋」
    PART3 心のコリをほぐすセルフケア
    PART4 心がほぐれるルーティン

    前田祐樹(まえだ・ゆうき)
    自律神経専門整体院「natura」院長。自身も自律神経に悩み不眠や不定愁訴を経験し、
    整体・ヒーリング・量子医学・東洋医学を学び自律神経専門整体院を開院。
    整体院を経営する傍ら、2018年1月に健康系YouTubeチャンネルを開設。
    自身の専門である自律神経についての動画を多数配信している。
    現在では自律神経専門のチャンネルとして日本最大規模の登録者30万人を誇るチャンネルに成長した。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • 『気にしない習慣』が6万部突破! 大注目の心理学者が贈る、心理テクニック集。上司からのプレッシャー、同僚との競争、友人の同調圧力……。こうした外的要因によって、自分のペースを乱していませんか。よけいな気疲れとは、今日でさようなら。今すぐできて、効果てきめん。あなたが「あなたの人生」を快適にすごすために大切な、ココロの持ち方のヒントを、50個集めてみました。
  • 著者累計150万部、
    人気の「習慣の専門家」が伝授!


    人生が劇的に好転する
    「ハッピー&サクセス」な習慣を
    88項目厳選したベスト&決定版!

    「毎日、1時間散歩をする」ではなく、
    『毎日、散歩用のシューズに触れる」だけでOK!

    ーーこんな「マイクロ習慣」の積み重ねが、驚くほどの成果を生みます。
    これこそが、「習慣の秘密の力」なのです。

    ほんのちょっとでいいんです。ちょっとずつ、ちょっとずつ、
    そのちょっとが人生を変革するエンジンになります。

    本書では、そんな力を持つ選りすぐりの「秘密の習慣」を、88個集めました。
    ぜひ、できそうなものから取り入れて、ワクワクする人生に変えていきましょう!


    □本書でご紹介するのは、こんな習慣です
    【心】「すみません」より「ありがとう」と言う
    【お金】革の財布、銀の財布、金の財布─ 3つのお財布を使い分ける
    【運】毎日、夢を口に出す
    【人間関係】さわやかに「紹介してください」とお願いしてみる
    【朝】五感すべてで朝を味わいつくす
    【朝日記】朝に3分、メモ感覚で書く
    【夜】入眠儀式と安眠テクニックで、最高の眠りを得る
    【思考】「人生曲線」を描いてみる
    【仕事】3分以内でできることは、その場ですぐやる
    【勉強】驚きの成果が出る「インターモジュール学習法」
    【メモ】アイデア・メモは定期的に見直す

    □こんな方におすすめです
    ・最近、仕事・勉強がうまくいかない。
    ・なんか、ついてないと感じる。
    ・失敗をしてしまって、少し凹んでいる。
    ・マイナス思考になっている。
    ・人間関係やお金に問題意識がある。
    ・生活パターンを変えたいと思っているが、どう変えたらいいかわからない。

    □「購入者限定特典」付き!
    ・「習慣化のためのSCS(スーパーチェックシート)」(Excel・PDF)
    ・著者本人による使い方ガイド(音声ファイル)

    □さらに、著者からの3大プレゼントももらえる!
    ・音声:秘蔵音声「こころの習慣の秘密」
    ・動画:不安マインドからの脱出方法
    ・PDF:心の9層構造を図解

    ★本書は、2019年に出版した同書名のコンビニ限定ムック(小社刊)の内容に、大幅に加筆・修正を加えて書籍化したものです。【目次】
    第1章 うまくいく人の「心」の習慣
    第2章 うまくいく人の「お金」の習慣
    第3章 うまくいく人の「運」の習慣
    第4章 うまくいく人の「人間関係」の習慣
    第5章 うまくいく人の「朝」の習慣
    第6章 うまくいく人の「朝日記」の習慣
    第7章 うまくいく人の「夜」の習慣
    第8章 うまくいく人の「思考」の習慣
    第9章 うまくいく人の「仕事」の習慣
    第10章 うまくいく人の「勉強」の習慣
    第11章 うまくいく人の「メモ」の習慣
  • 「行動から感情を切り離せ」
    仕事、恋愛、お金、健康…読むだけで人生が変わる! メンタリストDaiGo初の小説

    その圧倒的な知識量とカリスマ性で、多くの読者の支持を得ているメンタリストDaiGoさん。
    さまざまなノウハウをみなさんに伝えるなか、1つ残念に思っていることがありました。
    それは、結局、みな何からどう始めればいいかを把握できていないこと。
    そこで考えました。どうすれば、効果的にみなさんに伝えることができるのか。
    そして、生み出されたのが本書です。
    小説にして、感情をうったえることで、たんなる知識ではなく実戦へと落とし込めるのです。
    ぜひ、メンタリストDaiGoさんによる、新しい自己啓発を体験してみてください。
    きっと、新しい日常が始まることでしょう。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    本書は、自分に自信がなく、
    変わりたいと思いながら、
    結局変われない毎日を過ごしていた主人公・翔太が、
    謎のダークメンターに出会い、
    変わっていく物語です。
    口の悪いダークメンターにムカつきながらも、
    なぜか課されたワークにとり組み、
    操られるように導かれていく翔太。
    ぜひみなさんも翔太と一緒に
    ワークにとり組んでみてください。
    読み終わったころにはあなたにも、
    変化が訪れているかもしれません。

    ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 「なんとなく不調」は毎日の食事で解消!

    ///////////////////////
    病気じゃないけど体調悪い…
    そんな「なんとなく不調」を解消する
    毎日の食事でできる養生法が
    漫画でわかる!
    ///////////////////////

    「仕事、家事、育児、介護を一手に引き受けている」
    「毎日忙しく、自分のことには構っていられない」
    「病院に行くほどではないが、このまま大きな病気になったら怖い」

    そうなふうに、疲れや不調をずるずると引きずっている人が多い世の中。
    特に、人生のうちで一番忙しいといわれる30~50代は心身のトラブルも起きやすいものです。

    本書では身近な食材だけで簡単に作れる
    「体を健やかにし、バランスを整える食事」
    をかわいい猫たちが登場する楽しい漫画でご紹介。

    まずは今日からひとつずつ。
    心と体のバリア機能を高める毎日にしましょう!
  • 1,650(税込)
    著者:
    池井佑丞
    レーベル: ――

    「最近、ちょっと忙しかっただけだから……」と、自分の体調不良に目を瞑ってはいませんか?

    本書は、日々の忙しさから自分の健康管理をつい疎かにしがちな現役世代のために、産業医である著者がまとめた「医学事典」です。

    頭痛や腹痛などの一般的な症状から、会社員に多いメンタル疾患まで網羅。
    さらに毎年受ける健康診断の診断項目からわかる病気についても徹底解説しているので、自覚症状がなくても自分の健康状態を把握するための手助けになります。

    大したことはないと思っていても、実は大きな病気が隠れているかもしれません。
    本書をフルパワーで働くためのきっかけとして活用してください!
  • 1,650(税込)
    著者:
    下園壮太
    レーベル: ――
    出版社: 三笠書房

    頑張りすぎを防ぐための「仕組み」をつくれば、仕事も人間関係もうまくいく。人気カウンセラーが教える「自分を大事にする」技術

    「頑張ること」に疲れてしまった、あなたへ――
    「がんばらない」ための技術を、お教えします。

    仕事、勉強、人間関係……。
    昨今、人々は様々なことを「頑張りすぎ」てしまい、疲弊しています。
    「頑張りすぎると効率が落ちる」
    「もう少し休まなければ」
    と頭では理解していても、
    なかなか行動に移すことができない。
    そんなとき大切なのは、“精神論”ではなく、
    「がんばらないこと自体を“仕組み化”する」ことなのです。

    【今日から実践できる「仕組み」を紹介!】
    ◎「やらなくてすんだことリスト」をつくる
    ◎「OODAループ」を活用する
    ◎「ひと休み」を戦略的に取る
    ◎「相談窓口」を確保しておく
    ◎すべてのものを“定位置化”する
    ◎ストレス解消法を「育てておく」

    元自衛官で人気心理カウンセラーの
    著者が教える、人生を“快適化”するコツ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    SNS総フォロワー数35万人超え!
    人気イラストレーター「もくもくちゃん」、3年ぶりとなる待望の新刊。

    明日が不安な夜、心細い朝……。うまくいく日も、いかない日も、そっと寄り添い、支えてくれるイラストと言葉たち。
    コラムには、これまで語られることのなかった作者・もくもくちゃんのリアルな日常を綴った「もくもくちゃんってどんなひと?」を収録。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    「明日、大丈夫かなあ。」
    娘がときどき、そうつぶやく。
    明日が大丈夫かなんて誰にもわからないけど、だけど私は答える。
    「大丈夫だよ。」
    それは、あなたなら大丈夫という気持ち。
    大丈夫であってほしいという願い。
    あなたが大丈夫じゃなくなったら、
    私がなんとかする、私がそばにいるという強い思い。
    大丈夫の言葉は、あなたへの愛、あなたへのおまもり。
    この本を読んでくれているあなたにも、
    この大丈夫のおまもりが届いてほしいと思っています。

    ――「はじめに」より
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  • ヒルナンデス出演!YouTube登録者134万人の美容整体師が教える、339万再生の「もっこり首」を治して脱おばさん体型

    ヒルナンデス出演!YouTube登録者134万人の美容整体師が教える、339万再生の「もっこり首」を治して脱おばさん体型



    YouTube登録者135万人! 2024年『ヒルナンデス!』(日本テレビ)出演!

    美容整体師が教える、勝手に痩せる体の作り方



    太い二の腕、丸い背中、出っぱるお腹、そして痩せない体……

    最近、「上半身に厚みが出てきた」「後ろ姿が丸くなってきた」と思いませんか?

    その原因は、「姿勢」です。



    YouTubeでも339万回再生された“もっこり首”をはじめ、

    姿勢が崩れることで、見た目にも健康にも、さらにメンタルにまで悪影響が…



    なぜ、現代人の姿勢は歪んでしまうのか?

    そして、歪んだ姿勢を正すためには、何をすればいいのか?

    その原因と対策を、5万人以上の施術実績を持つ美容整体師が教えます。



    無理なダイエットをしなくても、見た目は痩せられます。

    そして、痛みやこりもとれて、クオリティ・オブ・ライフが爆上がり!



    さらに、子育て世代にとっては、自分の姿勢以上に、子どもの姿勢に注意!

    今、肩こりを訴える子どもが増えています。

    姿勢は、健康はもちろん、集中力や記憶力、勉強や運動の成績に直結する大問題です。

    子どもの未来は、正しい姿勢にかかっているかもしれません。



    姿勢を改善することで、日本の未来は明るくなる。



    「正しい姿勢」が失われつつある現代に警鐘を鳴らし、

    「痩せる姿勢」のみならず、「人生を変える姿勢」を提唱します。





    【目次】

    はじめに

    マンガ 「私が痩せないのは○○のせい!?」

    CHAPTER1 気づいたら首の後ろが〝もっこり〟している! なぜこんなところが太るの?

    CHAPTER2 「ストレートネック」という言葉でごまかしている! もっと複雑な姿勢の真実

    CHAPTER3 キーワードは、自律神経! 首から始まる全身の不調

    CHAPTER4 脱「おばさん背中」! 正しい姿勢を作る筋肉&骨格の仕組み

    CHAPTER5 具体的に何をする? 正しい姿勢の作り方

    CHAPTER6 後からでは、取り返しがつかない! 気をつけたい子どもの姿勢

    CHAPTER7 姿勢が良くなれば、マインドが変わる! 正しい姿勢でライフハック

    おわりに





    井上 剛志(イノウエツヨシ):美容整体師。一般社団法人日本トラディショナルセラピー協会(JTTA)理事長。運営する『美容整体アピアランスビューティー』は、表参道店など3店舗を展開している。これまで5万人以上の女性に美容整体を施し、その独自の骨盤調整や内臓調整が話題に。YouTubeチャンネル『美容整体アピアランスTV』は、チャンネル登録者数134万人(2024年2月現在)を誇る。2024年1月、日本テレビ『ヒルナンデス!』出演。



    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。




  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆「言葉」と「イメージ」でラクになる、ゆるくて楽しいヨガの教え
    ヨガの本来の目的は心をベストな状態にすること。本書ではヨガにおける呼吸と瞑想の技術を応用し、
    ポーズをとることなく「言葉」と「イメージ」の力で、身体やメンタルをベストな状態にととのえる、
    新しいヨガ・メソッドを紹介していきます。

    ◆本書の3つの特徴
    1)読むだけで、心と身体がととのう。
    本書には、一般的なヨガの教本にあるようなポーズの代わりに、さまざまなイメージや瞑想法を紹介しています。
    読んで、見て、イメージするだけで、ポーズを行うのと同じような効果が得られ、心と身体がととのいます。

    2)ヨガの哲学を学べて「人生」が豊かになる。
    ヨガでは、身体と心だけに留まらず、物事の受け止め方をととのえ、幸せに生きることを
    目指しています。本書はヨガの深い哲学を柔らかく噛み砕いて紹介し「生き方」もととのえます。

    3)だれでも簡単に取り組めて、知らず知らずのうちに身も心もととのう。
    ポーズをとるのが苦手な方、体力に自信がない方、体が不自由な方や高齢者にも
    むりなくできるヨガのワークを厳選しています。
    文章とイラストからイメージを膨らませ、「姿勢」や「呼吸」に意識を向けます。

    ◆本書の構成 
    第1章は、「身体」をととのえる章です。
    ほとんどポーズを使わず、姿勢をととのえるテクニックのバンダ(身体の締め付け)やイメージ法などを使い、
    身体をととのえる方法を紹介します。

    第2章は、「息」をととのえる章です。
    ヨガの世界で古くから伝えられている呼吸法や、解放するイメージを使って抑圧された呼吸を解放し、
    心地よい呼吸へとととのえていきます。

    第3章は、「脳」をととのえる章です。
    脳をリセットして、心を乱す原因を断ち切っていきます。
    脳の特性を利用しながら、うまく脳の注意をストレス源から引き離し、
    頭の中が静まり返って落ち着いた状態へと導きます。

    第4章は、「心」をととのえる章です。
    今度は目の前の物事を大らかに受け止める、心の柔軟さを育む段階に入ります。
    ここでは主に、ヨガや仏教の中で行われる古典的な瞑想法を、実践しやすくアレンジします。

    第5章は、「生き方」をととのえる章です。
    ヨガが最終的に目指しているのは、ととのった心の状態で幸せに生きること。
    東洋哲学が教える幸せに生きる方法を、現代の状況に照らし合わせて解説した上で、
    その感覚を会得するための方法を紹介します。
  • 私たちは皆、幸せになりたいと願っています。
    しかし、異なる文化のレンズを通して観察すると、
    多くの理論家が最も普遍的な感情と考えている幸福でさえ、
    独自のニュアンスを持っていることに気づきます。

    幸せは十人十色、つまり個人によります。
    それと同時に住む文化によって、異なる可能性があるのではないか――。

    ある国(文化)の中で生きていると、それが「あたりまえ」となり、
    実は「世界的に見るとかなり変わっている」ということが、少なくありません。
    いわゆる「カルチャーショック」ともいわれるものですが、
    日本は古くからその筆頭格ともいわれる国であり、
    その文化やそれにもとづく国民性について、
    かなりの研究がされてきました。

    わかりやすい例でいえば、
    ・本音と建前
    ・察する(空気を読む/暗黙の了解)
    ・周りと合わせる
    ・極端に人の目を気にする

    などですが、
    優れた社会スキルとして機能している反面、
    日々診療(カウンセリング)をしていると、それらがしがらみとなり、
    心の不調となってしまっている日本人が多いことに気づかされます。

    日々、日本で診療をしている、イタリアで生まれ育った精神科医が、
    カウンセリングを通じて見えてきた「日本人の心の特性」「日本文化の特有性」
    そして「日本社会で暮らしながら、どうすれば日本人はもっと幸せになれるのか」について、
    外国人・精神科医の視点からまとめた1冊。


    ■目次

    ・プロローグ どうしたら「しあわせ」になれるのか

    ●Ⅰ部 イタリア人精神科医パントー先生の診療室
    ・「眠れない」「食欲がない」――原因は自分より他人を優先させたい?
    ・「本当はどうしたい?」――しっかり自分を尊重しよう
    ・「〇〇だから、こうするべき」――決めつけが自分を苦しめる
    ほか

    ●Ⅱ部 パントー先生は考えた 日本人がしあわせになるために
        日本社会の文化・慣習と「うまく付き合う」コツ
    ・「我慢」という怪物に遭遇したら
    ・「同調圧力」の罠にかかりそうになったら
    ・「恋愛」をもっと楽しむために
    ほか

    ●Ⅲ部 同じ? 違う? 日本の「しあわせ」他国の「しあわせ」

    ・エピローグ 日本人がもっと、さらに「しあわせ」になるために

    ■著者 パントー・フランチェスコ
    1989年イタリア・シチリア島生まれ。
    幼少期に『美少女戦士セーラームーン』に感銘をうけ、
    多くのアニメ・マンガ文化に触れるうちに、将来日本に住むことを決意。
    医学部の勉強と並行して、『名探偵コナン』全話(当時)を見て独学で日本語を学び、
    日本語能力試験で最も難易度が高いN1に一発合格。
    イタリアの医師免許を取得後、ローマ最大であり、イタリア国内では2番目の規模を誇る、
    ローマ教皇御用達のジェメッリ総合病院勤務を経て、日本政府(文部科学省)の奨学金留学生に選ばれ来日。
    イタリア人で初めての日本医師免許所得者となる一方で、筑波大学大学院博士号取得(医学)。
    慶應義塾大学病院にて初期研修医として研鑽を積んだのち、
    同大学病院精神神経科教室に入局し、精神科専門医となる。
    現在は複数の医療機関にて精神科医として勤務する傍ら、日々ヲタ活に励んでいる。
  • 「つぶやき」は最高のアウトプット!人生が変わる「ひとり言」の習慣とは?「ひとり言」には、自分の気持ちを鼓舞して、やる気を出させる力があります。「頑張るぞー!」、「絶対できる!」。言葉にして出すことで、一種の自己暗示にかけるということでしょう。ある女性は毎朝出かける前に鏡を見て、「なんてきれいなんでしょう!」と自画自賛のひとり言をつぶやいて、上機嫌で仕事に出かけるそうです。傍から見ていると、なんだか可笑しくなりますが、ある意味、最高のひとり言だと思いませんか? 誰も傷つけず、迷惑を掛けず、自分の気持ちを高揚させる言葉の典型です。言葉には、不思議な力があります。古来から、人はこの力を「言霊」と表現しました。言霊には人を動かす霊的な力が宿っています。脳科学者という立場ながら、私自身もそのような言葉の力を認めています。「自分は必ずできる」、「自分は絶対に曲がったことはしないぞ」。言葉には言霊がありますから、「自分は~だ」「自分は~できる」といった自己規定の言葉を発したとたんに、不思議に自分自身がその方向に向かっていくようになります。「ひとり言」というと、なんだか地味で、暗い感じがするかもしれません。これまでひとり言の効用を取り上げる人は、あまり多くなかったはずです。ですが、ひとり言にはさまざまな効用があり、奥が深いものだと言えます。本書ではそんなひとり言のメカニズムを、脳科学的な視点から解き明かし、日常生活の中で上手にひとり言と向き合うことで、自分の能力を高める方法を提案していきます。
  • ☆★自分の疲れ、見て見ぬふりをしていませんか?★☆ しんどい、ゆっくりしたい、休まなきゃってわかってるけど…… 毎日を懸命に生きているあなたに届けたい、「休む勇気」が手に入る最強の一冊!

    ☆★自分の疲れ、見て見ぬふりをしていませんか?★☆ しんどい、ゆっくりしたい、休まなきゃってわかってるけど…… 毎日を懸命に生きているあなたに届けたい、「休む勇気」が手に入る最強の一冊が完成いたしました! 本書はタイトルの通り、休むことをテーマにした一冊。“超シンプルに、ただ純粋に、心と体の健康のために”「休むべきときに休め!」とみなさんを説得にかかる本です。難しいことはいっさい書いてありません。この本の目的はたった2つです。「休むことの重要性を理解してもらうこと」「休んでもいいんだ。いや、休まねばならないのだ」と思えるマインドを育むこと。SNSでフォロワー200万人超、書籍もベストセラー多数と圧倒的な共感を生み出す言葉を発信する著者が、みなさんをありとあらゆる方法を使って物理的にも心理的にも休ませにかかります。『大丈夫。俺が休む勇気を与えてやる』
  • がんばらなくても、無理して「いい大人」にならなくても、人生は楽しい!

    ルームシェア密着動画が大人気のYouTubeチャンネル「ニートと居候とたかさき」が、自分らしく、ゆる~く幸せに生きるためのヒントを考えてみました。
    多趣味でニートの野尻、元相方の家で居候をする芸人(仮)の南、元芸人で現クリエイターのたかさき、3人のエピソードとかけあいに、くすっと笑えて元気をもらえます。

    仕事、夢、人間関係、自分との付き合い方、趣味や家事などをテーマに、
    ・人の意見やアドバイスより「自分がどうしたいか」が大事(野尻)
    ・とにかく仕事ができないということを、まず分からせたほうが楽(南)
    ・自己肯定感が低いからこそできることがある(たかさき)
    ・未来は考えても3秒先まで。今やりたいことを全力で楽しむ(野尻)
    ・わざとスベる「負け芸」で愛嬌を醸す(南)
    ・酒でオンオフを切り替える(たかさき)
    ほか、共感したり、呆れたり、ちょっと役に立ったりするお話が盛りだくさん。

    モラトリアムな人生も、意外にありかも。
    毎日一生懸命なあなたへ贈る、ダメな自分まで愛おしくなる初エッセイです!
  • ■【パワハラ上司】【クライアント】【パートナー】【毒親】…
    切るに切れないめんどくさい相手に嫌われずに言い返す方法

    仕事でもプライベートでも、
    人間関係上、切るに切れない(離れたくても離れられない)相手、
    好かれたいわけではないものの、嫌われたら困る相手は、
    誰でも一人や二人はいるのではないでしょうか。

    例えば

    ◎理不尽なことを言ってくる【パワハラ上司】、
    ◎コソコソと悪口を言う【同僚】
    ◎いつも上から目線の【クライアント】
    ◎モラハラで別れたくても別れられない【パートナー】
    ◎何かと口うるさい【親戚】や【毒親】

    などなど、
    縁を切りたくても、簡単には切れない
    いわゆる「めんどくさい」相手のことです。

    そんな相手から理不尽なことを言われたとき、
    あなたはどうしますか?

    「言われっぱなし」だとストレスが溜まるものです。
    だから、言い返したい。
    でも、嫌われたら、その後、困ったことになる―。

    ■そんな悩みを抱えるあなたのために、
    めんどくさい相手の理不尽な“口撃”を上手にかわし、
    嫌われずに「言い返す」方法を
    まとめたのが本書です。

    著者は、
    日本で随一のコミュニケーショントレーナー。
    心理学をベースに、話し方、声の出し方を、
    1万人以上にレクチャーしています。

    嫌われずに言い返す、
    著者オリジナルのメソッド
    「ポーカーボイス&トーク」の重要エッセンスを、
    多くの会話事例を交えながら、
    徹底解説した1冊です。
  • プラス感情を引き出す言葉で「仕事」はうまく回り出す! 「失敗してもすぐに立ち直れるようになった」「人間関係がラクになった」など反響の声続々。元アナウンサーが「脳の仕組み」を活用し好循環になれる方法を解説。

    プラス感情を引き出す言葉で仕事がうまく回り出す! 「失敗してもすぐに立ち直れるようになった」「人間関係がラクになった」など反響の声続々。元アナウンサーが「脳の仕組み」を活用し好循環になれる方法を明かす。この言葉、どこがイマイチなのか、おわかりですか? 「スミマセン」「緊張しないでね」「今日はありがとうございます」「良かったです」「お願いしたいです」「やっていただけますか?」「お返事はお早めにお願いします」「○○しないでください」「そうなんですか」以上のような、普段無意識に使っている、無難なフレーズやネガティブなフレーズが、ポジティブ・フレーズに変わることで、どんな変化を起こすのも初公開。仕事上での上司や部下などの人間関係からプライベートまで、解決策が見つからなかった悩みやモヤモヤが一気にスッキリ! 挨拶/依頼/指導/断り/ピンチや不安な状況 etc. シーン別、すぐに役立つフレーズを徹底解説!
  • シリーズ14冊
    640880(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。

    1日1エクササイズ・3分×4週間。
    自宅トレで、部位別に“キレイ”を磨く!

    なんとなく心がどんより、カラダも重い。
    そんなスッキリしない日々が続くなか、
    “自宅トレ”はすっかり定番になりました。
    運動不足解消、健康維持、ダイエット。
    筋トレで叶うのはそれだけではありません。
    部位別に鍛えて、ボディラインを美しく。
    そう、“キレイ”をつくることもできるのです。
    大切なのは、正しいフォームで的確に行うこと。
    ウエスト、ヒップ、二の腕、背中、バスト、脚。
    まずは気になる部位を選んで、1日1エクササイズ。
    4週間で“キレイ”をしっかり磨き上げましょう。
    複雑なトレーニングは一切ありません。
    誌面を開いたら、そのまま真似するだけでOK。
    カラダの前向きな変化は、心にも届きます。
    今日より明日、あなたはきっと“キレイ”になる!
  • てらゆーが独自のスコアメイク術を徹底レッスン!

    YouTubeチャンネル登録者数75万人突破!! 大人気ゴルフトレーナーのてらゆーが独自のスコアメイク術を公開。
    ゴルフはスイングの美しさや飛距離を競うスポーツではなく、「いかに少ないスコアで上がるか」を競うスポーツ。
    本書では、スコアをよくする特効薬である「マネジメント」「メンタル」について徹底解説しています。
    アベレージで100切れる人と切れない人のコースマネージメントの違い、ショートゲームのマスター術、シチュエーション別のメンタル術、ラインの読み方、打ち分ける上達法など、
    最短で上達するためのてらゆー式メソッドをまとめた一冊になっています。

    (本書より)
    スコアを上げるためには、どうすればいいか。
    ほとんどのゴルファーが、スイングの完成を目指して日々努力しているのではないでしょうか。
    スコアを伸ばす上では、それだけでは十分といえません。
    どのクラブでどこにボールを運ぶかという「マネジメント力」と、どんな場面でも自分のプレーを遂行できる「メンタルの強さ」がスコアに及ぼす影響が大きいからです。
    スイングの基本、マネジメント、メンタル、その3つを同時に鍛えることがスコアメイクにつながるのです。

    【目次】
    〇イントロダクション  スコアをよくする特効薬はマネジメントとメンタル術
    〇第一章  劇的にスコアが安定するティーショット
    〇第二章  スコアを作るセカンドショット
    〇第三章  ラウンド前にやるべきオススメの練習ドリル
    〇第四章  スコアメイクの要! アプローチショット
    〇第五章  苦手意識をなくす! 状況別バンカーショット
    〇第六章  スコアをぐっと縮めるパッティング術
    など
  • ベストセラー作家・精神科医、樺沢紫苑最新作! 最強の集中力を手に入れる科学的習慣!

    ★ベストセラー精神科医が贈る、集中力の極意!
    ★集中力は現代社会を生き抜くための究極のスキル!

    ※本書は、2017年10月に刊行された『絶対にミスをしない人の脳の習慣』を改題のうえ、加筆・編集し、刊行した作品です。

    現代は、「集中力を発揮できる人がすべてを手に入れる時代」と言っても過言ではありません。

    たとえば、5分刻みのスケジュールで週100時間働くというイーロン・マスクをはじめとして、現代社会を牽引する成功者たちには、類稀なる集中力を示すエピソードに事欠きません。

    また、集中力は成功を呼び寄せるだけでなく、幸福をも引き寄せることが科学的にわかっています。
    スポーツの世界では「ゾーン」、心理学の世界では「フロー」と呼ばれる「究極の集中状態」に入ると、人は圧倒的なパフォーマンスを発揮できるだけでなく、そのプロセスで多幸感に包まれるのです。

    成功と幸福を同時に引き寄せる力。それこそが「集中力」なのです。

    しかし、現代は、テクノロジーの進歩によって高い生産性を実現できるようになった一方で、その「副作用」として集中力を手に入れることが難しくなりました。

    SNSの通知、マルチタスク地獄、睡眠不足で霧がかった思考……。
    脳のキャパシティを超える情報やタスク、過度の刺激がデバイスからもたらされる今、私たちの集中力は常に奪われているのです。

    そこで今回は、ベストセラー作家で精神科医の樺沢紫苑が、現代病とも言えるデジタルデバイスの乱用や情報過多による集中力の低下を防ぐための、科学的根拠に基づいた超実践的アドバイスを提供します。

    本書で「ゾーン」に入る方法を身につけることで、日常のストレスや悩みから解放され、あなたの脳の高いポテンシャルを最大限発揮し続けることが可能になります。

    ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 少子高齢化が進む日本では、いま高齢者特有の病気が増えつつあります。「うつ病」もその一つです。
    うつ病は認知症と間違われるケースが多いため、周囲の人がなかなか気付けず、知らないうちに症状が進行してしまうことがあるのです。特に、65歳以上の高齢者がかかるうつ病のことを「老人性うつ」(正式名称ではありません)とも呼びます。
    老人性うつの人に見られる「1日中ボーッとしている」「なんとなく元気がない」という様子が、認知症の初期にも見られる症状であるため、とかく認知症と勘違いされがちです。
    著者は、認知症研究の第一人者長谷川和夫先生(故人)の長男であり、ご本人も医師として活躍する長谷川洋氏。長谷川洋医師が臨床を通じて培ってきた認知症との見分け方のポイントや、認知症とは違う高齢者の「うつ」への対処法、また予防法などを分かりやすく紹介。
    臨床における数多くの知見をもとに「50の知識」として分かりやすくまとめるシニア向けメンタルヘルスの決定版。
    ◇コラムとして「長谷川洋医師の臨床日記」(長谷川和夫先生を患者として向き合われた日々)も必読!!
  • あなたは、自分のことを「優しい人」だと思いますか? こう質問されて、「はい」と即答できる人は、それほど多くないはずです。ほとんどの人が、「人には優しくありたい」と思っていても、日ごろの言動を冷静に振り返ってみると、意外に優しくない自分に気づくのではないでしょうか。人に優しくする際には、さまざまな心理や感情が働いています。相手に対する「思いやり」や「好意」の気持ちだけでなく、「打算」や「自己防衛」といった損得勘定が働いていることもあります。相手に嫌われたくないと思って、表面的な言葉で取り繕う優しさもあれば、嫌われることを覚悟で進言する優しさもあります。価値観や考え方が多様化した現代社会では、何が本当の優しさなのか、ハッキリと明確にはわからないような状況になっています。人に優しくするというのは、意外と複雑で、思い通りにいかないものです。人に優しくすると、自分の気持も良くなることで、脳内にセロトニンやオキシトシン、ドーパミンなどの神経伝達物質が分泌されて、心身にいい影響が生まれることが科学的に明らかになっていますが、毎日の生活にもさまざまな好循環をもたらしてくれます。しかし、私たちの生活には、人に優しくなれない要素がたくさんあります。物価高、上がらない給料、度重なる増税などによって、世の中全体がギスギスとしていますから、どうしても自分のことだけを優先して考えるようになり、周囲の人を慮るような精神的なゆとりを見失いがちです。こんな時代だからこそ、「優しさとは何か?」を考えることで、その意味と意義を改めて見つめ直す必要があると感じています。この本をお読みいただいて、毎日を明るい気持ちで、機嫌よく、前向きに過ごすためのヒントを見つけてほしいと思います。
  • 人生の悩みが消えていく「頭のいい」習慣!

    ※本書は、2019年4月に小社より刊行された単行本『自分は自分、バカはバカ。 他人に振り回されない一人勝ちメンタル術』を、改題のうえ、加筆・改筆・再編集したものです。

    人間関係に悩んでいる人、
    他人の目を気にしすぎてしまう人、
    そして、幸せになりたいすべての人たちへ。

    英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人で、
    現在はYouTubeやネット番組でも大活躍中の
    インターネット界の俊傑・ひろゆき。

    彼は何を考え、どのように生きているのか?

    ひろゆきが語る、「幸せ」を手にするための人生哲学!


    【冒頭より抜粋】

    僕はよく、「メンタルが強い」と言われる。

    ネット上で叩かれても、いろいろな訴訟案件を抱えていても、飄々としているからだろう。

    しかし、僕は自分が「メンタルが強い」とは思っていない。

    なのに、どうして多くの人は僕が強靭なメンタルを持っていると感じるのか。

    その理由は、僕が「気にしない」からだ。

    そして、それが最も幸せな生き方だと考えている。

    この本に載っているのは、そんな僕の生き方である。

    ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 自分のことをつい後回しにして、がんばりすぎてしまうあなたへ。

    自分のことをつい後回しにして、
    がんばりすぎてしまうあなたへ。

    ★やらなきゃいけないことがある
    ★大切にしたい人間関係もある
    ★頼ってくれたらそれに応えたい

    そんなあなたに、
    まずこの言葉を贈らせてください。

    “自分の命は自分のものなんだからね。
    人が何と言おうと、
    自分を正しく守るのは自分である以上は、
    自分をしっかり守りなさい。”

    本来、あなたは世界にたった一人の存在です。
    同じ人はいません。
    その尊い命を守れるのは自分だけなのだから、
    後回しにせず、
    自分のことをまず第一に考えなさい、と伝える言葉です。

    世間が「いい」というものだって、
    あなた自身が「いい」と思えなければ、
    そんなの気にしなくていいのです。

    なぜって?

    「あなたはあなたのままで素晴らしい」
    からです。

    これが、この本を通してのメッセージであり、
    昭和の哲人・中村天風が語ってきた教えの根幹です。

    中村天風は、稲盛和夫さんや松下幸之助さん、大谷翔平さんなど、
    現代に至るまで、多くの人に影響を与えてきた人物です。

    彼は、軍事スパイや通訳として活躍していた30歳のとき、
    当時「不治の病」といわれた肺結核にかかりました。
    自分を見失いそうになっていた彼を救ったのが、
    インドの山奥で出会ったヨガの教えです。
    病を克服し92歳で亡くなるまで、
    それをもとにした人生の教訓を人々に伝え続けました。

    その原点は、公園で野ざらしになっていた石の上。
    大きな石の上にたったひとり立ち、
    道行く人に向けて話したのがはじまりでした。

    立場で人を選ばず、すべての人に。
    自分を大事にするコツを伝えようとしたのです。

    この本では、親しみとリスペクトを込めて、
    「天風さん」と呼びたいと思います。

    天風さんの言葉は、独特で強烈。
    決して堅苦しくはなく、
    時にクスっと笑えるようなものです。

    でもそれを聞いているうちに、
    なぜかみるみる心がラクになり、自信がわいてくる
    そんな教えです。

    それを当時の「話しことば」のままに掲載し、
    心くすぐるイラストと、教えを現代に活かすためのコツとともにまとめました。

    多くの人の心を打った天風さんの教えを、
    ぜひあなたも、ご体験ください!

    【目次】
    ◯ 第1章 あなたはあなたのままで素晴らしい
    “窓をあければ明るい座敷を、窓をしめていてはもったいないじゃないか”
    “石も磨けば玉になることがあるんだ。「私なんか」と捨てちゃだめだ”  etc..
    ◯ 第2章 人間関係のストレスから自分を守る
    “つまんないことで怒る奴は豚よりもまだ下等です”
    “顔が青いと言われたら「豆は青いほどうまいわよ」と言ってやれ”
    “コップに入ったゴミを「縁があるから捨てずに飲もう」と思うかい?”  etc..
    ◯ 第3章 前向きな心に変えるためのヒント
    “ベストを尽くしてブーブー文句を言う人は誰もいないんだからね”
    “金持ちみんな幸福かいな”  etc..
    ◯ 第4章 自分の心を取り戻していくための習慣
    “消極的な言葉を使う人間は、悪魔の仲間入りをしてるのと同じなんだ”
    “寝床は考え床じゃないんだよ”  etc..
    ◯ 第5章 たった一度きりの人生を、自分のペースで生きていく
    “一生は断然一生で、二生はないんであります”
    “なにがあっても、びくともするもんか。生きてるんだ”  etc..
  • 「いま、あなたは幸せですか?」
    実は、最近の調査では、自信をもって「幸せだ」と答えられる人は
    2割もいないのです。

    この数字を見てもわかるように、
    多くの人が悩みや不安を抱えています。
    私たちと同じように、昔から人々は常に悩み、
    さまざまな不安を感じてきました。

    そして、過去の偉人たちは、
    こうした悩みや苦しみが自分自身の「未来」から
    来るものだと気づき、対策やアドバイスを残しています。
    日常の中で幸せを感じるためのヒントや考え方です。

    この本では、先人たちの知恵を私たちの生活に合わせて
    「即役立つ」ように整え、気楽に試せるようしました。

    毎日の生活の中でのちょっとした不安や
    疑問に向き合い手がかりが、
    きっとこの本の中に見つかるはずです。

    ~~人生をラクにするコツが満載!~~
    ●無理してサブスクに入っていた方がお得?
    ●考えすぎると何を悩んでいるのかがわからなくなる
    ●心に無理・無駄があるのは“いい人”の証拠
    ●「手放せない」と思い込んでいるのはなぜか
    ●自分とは、「変える」のではなく、「変えて」もらうもの
    ●いい人であることを意識的にやめてみる
    ●人間としての成熟とは「期待しない」こと
    ●SNSは単なる道具と考える
    ●モノが心に与える影響を甘く見てはいけない
    ●心の整理は、モノの整理から
    ●「考え事をしていたら、家に着いていた」そんな人は要注意
    ●現在が残念な時ほど、もっといまに集中する
    ●老後の「2000万円足りない」は本当?
    ●「ただ貯めること」も、実は無計画でしかない
    ●ときには直感を信じてみることも大事
    ●「折れない人」というのは、結果を気にしない人
    ●成長という言葉にこだわらない
    ●不安とは、自由であること
  • 「しがらみ」や「生きづらさ」は、ご先祖さまパワーで解決!

    なぜ、あの人だけ順風満帆なの?

    ・嫌いな相手と離れられない
    ・周囲の顔色をうかがってしまう
    ・お金の不安が消えない
    ・自分の気持ちをわかってもらえない
    ・独りでは生きていけない

    こんな悩みをお持ちではないでしょうか。
    あなたの抱える「しがらみ」や「生きづらさ」は、ヒーリングで解決できます。

    本書のヒーリングとは、ご先祖さまからの愛のパワーを受けて自分を癒やすことです。
    自分を癒やしていくと、自然と前向きになったり、ネガティブなときには見えなくなっていた
    状況がクリアになり、自分が今抱えている人間関係や夫婦関係、お金、仕事などが
    するするとほどけていき、結果的に状況が好転していくのです。
    その手助けをしてくれるのが、あなたをずっと見守ってくれているご先祖さまです。

    ヒーリングは、実はとっても簡単。ポイントは、「ご先祖さまをイメージ」すること。

    1.目を閉じて、軽く瞑想するようにして心を整えていく
    2.ご先祖さまをイメージし、ご先祖さまのいる霊界に「近づいてきてください」という
    3.霊界のゲートをくぐって、中に入っていくところを思い浮かべる
    4.「今必要なヒーリングを送ってください」とお願いする

    なかなか行動できなかったり、悲観的になっていたり、諦めの心がぬぐい切れない人は
    まず試してみてほしいのです。きっと、ご先祖さまが困っているあなたを助けてくれますよ。
    はじめてでも大丈夫。ヒーリングを試した瞬間から、きっと癒やしは始まります。
    人によっては、本を読み進めていくだけで体がふっと軽くなったり、頑張ろうかな、と
    思える活力が湧いてくるかもしれませんね。
    これまで自分を押し込めて、人のために我慢してきた人は、ぜひErikoと一緒に、
    自分を癒やす一歩を踏み出しましょう。
  • 努力するけど、迷わず休む。20万人が繰り返し見る、ちょうど良い暮らし。

    なぜか繰り返し見てしまう動画で人気のOkisvlogさん、その「生活力」の秘密を初公開
  • 就職して4カ月、最近息子の様子がおかしい。帰りは深夜、いつも疲れた顔をしているのに「大丈夫、大丈夫」と繰り返す。母子家庭で苦労して育ててくれた母を早く楽にしてあげたくて入った会社は『サービス残業』は当たり前で、過剰なノルマを強いるブラック企業だった! さらに“研修”に参加するとそこでは信じられない恐怖が…!! その他、生活保護費を不正受給するママ友…。ある日突然「ひきこもり」になってしまった息子…。など、母親目線で現代の社会問題を描く、感動のヒューマンドラマ傑作選!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ジュニア世代において体格や技術差は誤差の範囲。
    では、クラブの監督やコーチが重要視している点はどこか。
    もちろん体格や技術も重要だが、それと同等、もしくはそれ以上に大切になるのが「サッカーIQと向き合う姿勢」である。どれだけサッカーに精通しているか、どのような心構えで取り組んでいるのか…。
    つまり、体格や技術だけでは補えない点こそが現代サッカーにおいては重要とされており、本書では、体格や技術差が関係なくなる、今日から実践できる「サッカーIQ」向上を目的とした内容で構成していく。
    また、ジュニア世代においては、親の存在、協力も不可欠であるが、実は親のサポート体制や姿勢も成長に大きく影響するとも言われている。本書では、そんなジュニア世代を持つ親御さんに向けた内容も含まれている。
    そして本書で一番お伝えしたいポイントは「自ら考える」ことを始める、という点だ。どのように練習すれば上手くなるのか、試合に出られない時に何をすればいいのか、など多くのプレーヤーが直面する課題に、決して忘れてはいけない、諦めてはいけないポイントを詰め込んだ一冊となっている。
  • 「ずっと、なんとなくさびしい」から解放されるための大人女子の必携本

    著者累計55万部突破。大人気心理カウンセラーが伝えたい、「大人の孤独感」のトリセツ。

    「友達と楽しそうにしている人を見るとうらやましくなる」「友達がいないのは自分に魅力がないせいだ…と落ち込む」そんなさびしさを感じたとき、ぜひ、この本を開いてみてください。

    ※本書は『「本当の友達がいなくてさびしい」と思ったとき読む本』(2019年、KADOKAWA)を改題・改装・再編集をして復刻したものです。
  • 我慢を重ねてきた人たちを長年サポートしてきた
    鈴木裕介医師が
    自分の心に素直になって、我慢せず生きる方法をお伝えします。

    我慢して生きるほど人生は長くない!

    ● 我慢して仕事、家事
    ● やりたいことができない
    ● 心が休まらない
    ● 我慢しすぎて後悔
    ● 気遣いばかりで疲れる
    ● 体調を崩しがち
    ● わかってもらえない
    ● 頑張りすぎる

    そんな我慢はやめられます。

    逃げたいときは逃げていい。
    辞めたいときは辞めていい。
    自分が不快だと思ったことは遠ざけていい。

    息苦しさや生きづらさを抱え、
    我慢を重ねてきた人たちを
    長年サポートしてきた
    鈴木裕介医師が
    自分の心に素直になって、
    我慢せず生きる方法をお伝えします。

    【読者から感動の声、続々! 】
    「自分を大切にすること、自信を持つこと、勇気をもって誘いを断ること。
    誰も教えてくれなかった生きるコツが見つかります」(31歳 女性)

    「ようやく、自分を責めずに自分の人生を生きられそう。
    我慢してやりすごすのが習慣になっていたと気付きました」(43歳 女性)

    【本文より 一部抜粋 編集】
    私たちが生きているこの社会は、平和で物質的には豊かですが、自己肯定感が得づらく、生きる意味を見つけづらくなっています。
    それは、多くの人が、他人や社会が決めたルールを受け入れ、自分のルールより
    も優先させ、必要以上に我慢をしてしまっているからです。

    心や身体が悲鳴を上げていても、「親が言うことだから」「常識だから」「会社の決まりだから」と受け入れてしまうことが非常に多いのです。
    実際には、他人のルールや価値観に適応しすぎていて、自分が我慢していることにすら気づいていない人もたくさんいます。

    では、あなたが「他人や社会が決めた価値観やルール」から解き放たれ、「自分の価値観やルール」に基づいた「自分らしい人生」「自分だけの物語」を取り戻すには、どうしたらいいのでしょうか。

    そのために必要なのは、まず、人間関係のあり方を見直すことです。

    好ましい人間関係は、とにかく公平(フェア)で穏やかです。

    価値観を一方的に押しつけられることも、ミスや欠点を過剰に責められることもなく、片方だけが損をするような不公平な取引を持ちかけられることもない。

    自分にとって「良いもの」を受け入れ、「良くないもの」を遠ざけられるようになれば、自分が心から求め、選んだものばかりに囲まれて、喜びの多い、本当の意味で幸せな人生を歩むことができるようになります。そのためにまず、知ってほしいことそれは「ラインオーバー」と考え方です――。
  • 「休んでも、疲れが取れない。
    その理由はなんだろう」
    「寝る」「ダラダラ」「スマホを見る」は
    休み方を間違えている!?

    「休んでも、疲れが取れない。
    その理由はなんだろう」
    「寝る」「ダラダラ」「スマホを見る」は
    休み方を間違えている!?

    ●いつもだるくて重い
    ●やる気がでない
    ●パフォーマンスが安定しない
    ●つい頑張りすぎちゃう
    ●自分の時間がなくてつらい
    ●仕事のプレッシャーがきつい
    ●人と会うと疲れてしまう
    ●会社に行きたくない
    そんな時に!

    「日々の疲れが抜けない」
    「ストレスを抱え苦しんでいる」
    「休職を考えている」「つらくて動けない」
    そんな人々を長年サポートしてきた
    鈴木裕介医師が【本当に心と体を回復させる】休み方を教えます。

    ・「人はストレスに気づきにくい」。
    まだまだ頑張れるより、「積極的に休み」が正解
    ・周りに配慮しすぎると人の心は麻痺する。
    他人のニーズには答えすぎない
    ・誰にも会いたくないときは、会わなくていい
    ・疲れたら、社会や周囲から与えられた役割から離れる
    ・怒りたいときは怒ってもいい
    ・自分の身体の声を聞こう
    ・新しい自律神経の考え方、
    「ポリヴェーガル理論」が心と身体を癒す
    ・ストレス反応は「炎」と「氷」の2つがある
    ・どちらのモードかで休み方は変わる
    ・回復のキーワードは「安全」と「安心」
    ・「心と身体の疲れ」が取れると
     想像以上に前向きになれる!


    【本文より】

    「いくら休んでも、疲れがとれない」
    「そもそも、十分に休むことができない」「休むのが苦手」と
    感じている人もたくさんいます。
    (中略)
    実は、それぞれの人の個性や、その時々の心身の状態などによって、
    「本当の意味で心や身体を癒やすことができる休み方」は異なります。
    本書では、「忙しくて休む時間が取れない」「休日も気持ちが休まらない」
    「自分では休んでいるつもりなのに、なかなか疲れがとれない」というみなさんに、
    たとえ短い時間でも「本当の休み」をとっていただくための方法をお伝えします。

    それによってみなさんが心や体を癒やし、
    少しでも「生きやすくなった」と感じていただけることを、
    私は心から願っています。

    【目次】
    PART1
    疲れたけれど休めない人へ
    心療内科医が教える本当の休み方

    PART2
    あなたの心と身体を癒やす
    カギは「自然なゆらぎ」と
    「自律神経」にある

    PART3
    人は「安全」と
    「安心」を感じると、
    癒やされ、回復していく

    PART4
    自分の身体のニーズを知り、
    適切な回復行動をとろう

    PART5
    新しい自分が見つかる
    「BASIC Ph」の話

    最終章
    「身体と調和する」生き方を目指そう
  • 「病院に行くまでもないけれど…」そんな“なんとなく不調”を抱えて、ひとりでがんばっていませんか?この本は、そんなあなたに「具体的な解決策」を授ける1冊です。

    「病院に行くまでもないけれど…」
    そんな“なんとなく不調”を抱えて、
    ひとりでがんばっていませんか?

    この本は、そんなあなたに「具体的な解決策」を授ける1冊です。

    心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病…
    こわい病気の引き金はいつも、「血流」が引いています。

    これまで麻酔科医として、2万人以上の手術に立ち会ってきた中で、
    そのことをとても実感してきました。
    痛みや衝撃など、手外からの攻撃から体を守る上で、
    血流はとても大きな役目を果たしているのです。

    体にとっての「毒」ができたらそれを洗い流し、
    全身の細胞にたっぷりと栄養を行き渡らせる。
    そうすれば、心も体もどんどん健康になっていきます。

    たっぷりの血流をめぐらせられれば、
    あなたに病気は寄りつきません。

    この本には、そんな血流の大切さをわかりやすく解説するだけでなく、
    「具体的な解決策」をたくさん盛り込みました。

    実際に1分で血液量が増え、血のめぐる速度も1.5倍になることが実証された「1分間血流アップ体操」や、
    普段の入浴のコツ、血流によい姿勢、食事、心の整え方など、
    すべて自力で、手軽にできるものばかりです。

    いつも他の人を優先してがんばりすぎてしまうあなた。
    そんなあなたにこそ、
    この本を読んでほしいと思っています。

    あなたの健康寿命を守るのは、他でもない、あなたです。

    さあ、はじめましょう。

    【目次】
    ●はじめに 血流をよくすれば、病気が逃げていく
    ・「血流がよくなる瞬間」を体験しましょう!
    ・麻酔科医にとって「1分」は勝負の時間
    ・「なんとなく不調」は酸素と栄養が足りないSOS

    ●第1章 血流があなたの寿命を決める
    ・私たちの体を生かす、血液の2つの大仕事とは?
    ・血液の「よどみ」にどんどん病気が引き寄せられる
    ・心筋梗塞、脳梗塞…こわい「詰まる系」はこう予防する など

    ●第2章 血流がみるみるよくなる「1分間血流アップ体操」
    ・血流にとって悪いこと=自分の体に極刑を強いている
    ・たっぷりの血流が、あなたを毎分リセットしてくれる
    ・肩スットン体操/足先クイクイ体操/シャガノバ体操 など

    ●第3章 少しのことに気をつけるだけ! 血流が整う入浴のコツ
    ・お風呂は肩までつかるな!
    ・浴室での「立ちくらみ」が命をうばう
    ・41℃を「ぬるい」と思ったらキケン! など

    ●第4章 病気が寄りつく隙をつくらない! 血がよくめぐる「すごい姿勢」
    ・「年間540時間」の過酷な姿勢とは?
    ・「キッチン仕事」は踏み台に片足を乗せる
    ・とことん体に負担をかけない「スマホ」姿勢とは など

    ●第5章 劇的に心と体を回復させる! 血流がよくなる「すごい食事」
    ・朝は「しじみ」、夜は「豆腐」のみそ汁で10歳若返る!
    ・日曜の夜に「納豆+ネギ」を食べて月曜朝の突然死を防ぐ!
    ・鶏皮こそ血管と家計に優しい最強の食材 など

    ●6章 血流をよくすれば、心に元気がわいてくる!
    ・逃れがたい心と体の「負のスパイラル」は血流で断ち切る
    ・イライラしてしまうのは、あなたのせいじゃない
    ・「がまんするのが当たり前」って、本当にそうでしょうか? など
     
    ●おわりに あなたの健康寿命を守るのは、だれ?
  • 1,496(税込)
    著:
    宮島賢也
    レーベル: ――
    出版社: アスコム

    ◎薬を使わずに自分のうつを治した医師の食事術
    ◎メンタルが上向くきっかけは小さな食事の変化
    ◎ストレスから心を守る食べ方のすべてを公開

    ◎薬を使わずに自分のうつを治した医師の食事術
    ◎メンタルが上向くきっかけは小さな食事の変化
    ◎ストレスから心を守る食べ方のすべてを公開

    なんとなく気分が落ち込みがちな人。
    心配や不安がいつもつきまとう人。
    疲れてやる気が出ない人。
    ストレスをかかえるすべの人の
    心を救うのは「食事」です。

    私たちの体は、食べたものでできています。
    ですから、食べ物が変われば体にも心にも変化があるもの。

    本書で紹介するのは、7年間自らのうつに苦しんだ精神科医が実践した食事法です。
    ・体に毒を溜めない食事
    ・腸内環境を整える食事
    ・脳の栄養を補う食事

    うつから救ったのは、この3つの視点に基づいた食事法。
    実践することで、体も心も変わっていくのを実感し、ついにうつから抜け出すことができました。

    自分を変えるのは簡単ではありません。
    ストレスの原因になっている職場や学校の環境も、
    人間関係もすぐに変えられないでしょう。
    そのかわり、食事を少し変えてみませんか?
    「変えた」という事実は、大きな自信になります。
    メンタルが回復する大事な一歩となる、食事法のすべてをお伝えします。

    ※本書は、2017年10月に弊社より刊行された『薬を使わず自分のうつを治した精神科医のうつが消える食事』を改題し、加筆・修正したものです。
  • ストイックにがんばっていたあの頃の自分に読ませたい! この本は、ダイエット本を読む前に読む本です!

    やせメンタルとはー
    ー文字通り、「やせる」ための「メンタル=心」。きれいな女優たちは、みなこの「やせメンタル」を持っていて、美しさをキープし続けている。
    一方で、食べ過ぎや間食、甘いものがやめられない、ダイエットは明日から、そんなメンタルが「でぶメンタル」。ダイエットとはつまり、「やせメンタル」と「でぶメンタル」の闘いです!

    ◆ この本は、ダイエット本を読む前に読む本です!

    「ストイックにがんばっていたあの頃の自分に読ませたい! この本は、ダイエット本を読む前に読む本です!」モデル・デザイナー 辻元舞さん

    本書の著者は、演技指導師の鰐渕将市さん。
    映画「永遠の0」「亜人」、テレビドラマ「おっさんずラブ」「あなたの番です」など、多くの名作に関わってこられた中で、きれいな女優たちが持っている「やせメンタル」に気づきました。
    彼女たちは、演技すること、「なりきる」ことで、やせメンタルを身につけています。そして、あなたがダイエットとして実践し、挫折を繰り返していることを毎日の中に自然に落とし込んでいます。

    だから続けられるし、リバウンドもゼロ!

    「やせてきれいになりたい」と願うあなたがまず取り組むべきは、対症療法的な「○○ダイエット」ではなく、あなたの考え方を「やせメンタル」に変えることです。

    ◆楽しく、わくわくしながら自分が変えられる、演技メソッドを応用した「やせメンタル」づくり

    この本では、著者の鰐渕さんが培った演技メソッドを応用し、やせメンタルを身につける方法を伝えます。
    例えば、こんなこと。

    ・ 鏡に向かってつぶやこう! 「大丈夫! これがいちばんぽっちゃりな私!」
    ・ 「背筋ウォーク」でモデル歩きを完コピせよ
    ・ 自分のレッドゾーンを赤く塗れ!
    ・ すべてに点数をつける!
    ・ 空腹を楽しむ!
    ・ お腹がすいたら手を叩こう!
    ・ 子どもになりきって質問を3回繰り返す!
    ・ 「エア笑い」で声を出さずに大笑い!
    ・ 筋トレのカウントを「あいうえお」に変える!
    ・ 食べ過ぎても後悔するな!

    これらのやり方や意味は本書に書いてありますが、計31個のメソッドに、難しいものはひとつもありません。どれも楽しみながら、わくわくしながらできるものばかり。

    眉間にシワを寄せ、苦しみながら取り組むダイエットとは、もうサヨナラ。
    本書を実践しメンタルを変えれば、キラキラしたあなたに生まれ変わることができます。
  • 英国・オックスフォード大学で活躍した日本人医師が最高のダイエット法を考案!簡単、苦しくない、リバウンドしない、体が若返る!もう、これでダイエットは終わりにしませんか?

    あなたがやってきたダイエットは
    失敗するようにできていた!

    たとえば……

    ・食事量を減らしたら体重が減った!
    それはただ単に水が抜けただけ
    ・一日おきに断食すると、
    内臓脂肪を逆に維持する
    ・5キロのジョギングで消費カロリーは500kcal。
    ご飯をおかわりしたら効果ゼロ。
    ・〇〇食べるだけダイエットに
    学術的な裏付けはほとんどない

    長年、世界ナンバー1大学に君臨する
    英国・オックスフォード大学で活躍した日本人医師が、
    最新の研究から既存のダイエット法を徹底検証。

    そこから見えてきた驚愕の事実をもとに、
    体も心もハッピーになる
    最高のダイエット法を考案!

    簡単、苦しくない、リバウンドしない、体が若返る!
    もう、これでダイエットは終わりにしませんか?
  • 1,397(税込)
    著:
    白濱龍太郎
    レーベル: ――
    出版社: アスコム

    なかなか眠れない人の9割は、日中の行動を間違えている!今すぐできるのに一生眠りに困らなくなる「新習慣」を、睡眠の名医がご紹介します!

    なかなか眠れない人の9割は、日中の行動を間違えている!
    今すぐできるのに一生眠りに困らなくなる「新習慣」を、睡眠の名医がご紹介します!

    この本は、これまで2万人の睡眠に悩む人を治療してきた睡眠専門医が、
    「ぐっすり眠る」ための習慣術を伝える本です。

    睡眠にいい習慣というのは、意外と知られていません。
    あなたは、こんな行動をしていませんか?

    ●お昼に辛いものを食べる
    ●電車で座れたらすぐ寝る
    ●大事な決断を午後にする
    ●寝る直前に歯を磨く
    ●寝巻きはジャージやスウェット
    ●20時以降に筋トレをする
    ●靴下をはいたまま寝ている

    もしこれらが1つでもあてはまったら、
    「今」が睡眠習慣を見直すときです!

    「ぐっすり眠る」とは、たんに長く眠ることではありません。
    睡眠で大切なのは、「量」より「質」。
    良質な睡眠とは、一度の睡眠でいちばん「深いレベル」にまで複数回、
    到達できることをいいます。
    その状態になってはじめて、
    脳や心、身体全体の疲れをしっかり取り除くことができるのです。

    ですから、自分は毎晩眠れているし大丈夫と思っていても、
    実は、疲れが蓄積していたり、免疫が弱っていたりと、
    「隠れ不眠」の状態になっているかもしれません。

    この本には、睡眠のメカニズムから、
    睡眠にいいちょっとした動作・食事・メンタルまで、
    医学的知見にもとづいた情報を存分に詰め込んでいます。

    365日、調子のいい自分でいるために。
    なんとなく眠るのは、昨日までで終わりです。
    ぐっすり眠って、さあ、あなたの人生を歩き始めましょう!
  • 簡単には折れない心を保つためには、支えるものが必要です。それが言葉です。傷つき、くじけそうになりながら、それでも前を向きたいあなたへ、30個の言葉を贈ります。1日ひとつ、言葉を心に刻む、30日のレッスンをはじめましょう。

    簡単には折れない心を保つためには、支えるものが必要です。
    それが言葉です。
    傷つき、くじけそうになりながら、それでも前を向きたいあなたへ、30個の言葉を贈ります。
    1日ひとつ、言葉を心に刻む、30日のレッスンをはじめましょう。
    本書では、心を支え、強くしたいシチュエーションごとに、ぴったりな言葉30個を選びました。
    たとえば、「自分に自信が持てず、心が折れそうなとき」には、こんな言葉。

    「これでいいのだ。」
    赤塚不二夫

    歴史的ギャグ漫画『天才バカボン』に出てくる、バカボンのパパの決めぜりふですね。
    「失敗してしまった。なんて自分はダメなんだ......」と思い悩んでいたとしても、バカボンのパパだったら「これでいいのだ」と肯定してしまうでしょう。
    さっさと次の行動に移るはずです。
    しかも、バカボンのパパのめちゃくちゃぶりを見れば、自分の失敗なんてありふれたつまらないものに思えてきます。
    「これでいいのだ」と言うと、勢いがついて先に進める。
    自分を肯定し、状況を肯定して前に進むのです。
    肯定するからエネルギーが出ます。そして状況を好転させていくことかができます。

    このような解説とともに、一日ひとつ言葉を刻む「齋藤式」言葉のレッスンです。
    たとえば・・・

    レッスン1日目
    まわりの評価を気にして疲れてしまったとき
    「なまけ者になりなさい。」
    水木しげる

    レッスン3日目
    誰も自分をわかってくれないと感じたとき
    「世の人は われをなにとも ゆはばいへ わがなすことは われのみぞしる」
    坂本龍馬

    レッスン11日目
    誰かのせいにしたくなったとき
    「自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ」
    茨木のり子

    レッスン13日目
    個性という言葉にちょっと疲れたとき
    「みんなちがって、みんないい。」
    金子みすゞ

    レッスン20日目
    感じの悪い人に仕返しをしたくなったとき
    「いじわるされるたびに しんせつにしてやったらどうだろう。」
    藤子・F・不二雄

    レッスン27日目
    何が自分の幸せなのかわからなくなったとき
    「一生の間に一人の人間でも 幸福にすることが出来れば 自分の幸福なのだ。」
    川端康成

    レッスン30日目
    自分のすべきことがわからなくなったとき
    「けれどもほんとうのさいわいは 一体何だろう。」
    宮沢賢治

    どんな技術でも30日間あればかなり上達するように、心も強くすることができます。
    この本の中に、かならず、あなたにぴったりの言葉があるはずです。
    それは、先人たちからあなたへの贈り物なのです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。