セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『実用、角川書店単行本』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全337件

  • 英語の母音を「あいうえお」で覚える、まったく新しい発音学習法!

    ◆「フォニックス」とは、英語のつづりと発音をセットにして覚える学習法。◆英語圏では小学校で最初に学ぶこの学習法を、日本人に理解しやすくひらがな5文字で覚えられるよう考案したのが、「あいうえおフォニックス」。◆「あいうえおフォニックス」は、YouTubeのチャンネル登録者数が13万人を突破(2020年3月現在)。◆ロサンゼルス在住のバイリンガル・キッズ、アリーとファジーのネイティブ発音を聴き、マネするだけで、「通じる」英語が話せるようになるというのが人気の秘密。◆本の中に、発音動画が見られるQRコードが98個掲載! スマホ片手に発音動画を見ながら、楽しく英語の母音を身につけよう!

    ※一部の携帯電話・スマートフォン機種によってはQRコードが読み取れない場合がございます。パケット通信料を含む通信費用はお客様のご負担となります。
  • コロナ禍の経済不安……あなたのお金を守る方法とは?

    保育士の給料が安い、銀行の利子が低い、不景気で店がつぶれる……なんで日本はこうなった?
    身近な経済の疑問を、中国からきたお嫁さん・月(ユエ)サンに分かりやすく徹底解説!
    コロナ禍のいま、政府はどうすべき? その答えがここにある!

    身近な“お金”の問題が、 スッキリ分かって、明るい未来が見えてくる!
    笑って読めて役に立つ、世界一やさしい経済マンガ!!

    「リーダーに読んでほしいマンガ11選」に選出された経済マンガの新シリーズ!!
    (日本教育新聞 2020年8月10・17日『キミのお金はどこに消えるのか』書評より)
  • 「次総理大臣になる人、このマンガ読むイイジャナイ?」(中国嫁月さん)

    大ヒットシリーズ『中国嫁日記』の著者・井上純一は、実は経済オタクでもあった!? ある日、円安で中国工場への送金が高くついた、とボヤく井上さんに、愛妻の月さんが「減った分のワタシたちお金、誰が取りマシタカ?」と返します。「こ、答えられない…というか、その発想はなかった!?」と衝撃を受けた井上さん、月さんの「お金に関する素朴な疑問」を題材に連載を始めることになりました。知らなくても生きてはいけるが、知るともっと世の中が面白くなる「お金」の話が弱者切り捨て、高齢化社会、増税、選挙、雇用問題など、誰もが知っている(しかし答えをもっていない)社会問題に絡めて語られます。監修 飯田泰之(明治大学経済学部准教授)
  • マるごと謎を解け!

    「今日からマ王!」原作、「まるマ」シリーズのキャラクター&ストーリー解析、シリーズの謎やギャグの元ネタ、すべてを解き明かす最終兵器登場!
  • 大谷翔平・ホームラン王の偉業を人気MLBジャーナリストが徹底分析

    年間150試合を解説するMLBジャーナリスト・AKI猪瀬が圧倒的知識と情報量で
    「メジャーリーグ×本塁打王」の価値を解き明かす!

    日本人、アジア人で初めてMLBでホームラン王を獲得した大谷翔平。偉大なる快挙に世界中が沸いた。
    ロサンゼルス・ドジャースに移籍し、打者専任が決まっている2024年シーズンに2年連続戴冠の期待が高まる。
    野球の花形であり、ファンをもっとも魅了するホームラン。日本屈指のMLBジャーナリストがその魅力を紐解く。

    大谷翔平が2023年に放った全44本はもちろん、歴代名選手も本塁打も徹底解説。
    永久保存版の「ホームラン大全」

    【目次】
    はじめに 日本人初のMLBホームラン王
    第1章 2023年シーズン 大谷翔平ホームラン解説 1~22号
    第2章 2023年シーズン 大谷翔平ホームラン解説 23~44号
    第3章 ホームランの歴史と価値
    第4章 ホームランで魅了した男たち
    第5章 ホームランに憑りつかれた男たち
    第6章 ホームランと年俸の関係性
    おわりに 大谷翔平「MLB第2章」の幕開け
  • 1,650(税込)
    著者:
    吉井理人
    レーベル: 角川書店単行本
    出版社: KADOKAWA

    傾聴、対話重視……独自のコーチング理論を持つプロ野球界の新たな監督

    WBC 2023では投手コーチとして世界一。
    ロッテでは指揮官としてチームをAクラスへ。
    ダルビッシュ有、大谷翔平、佐々木朗希らと共闘した
    球界きっての名伯楽が実践する「傾聴法」とは?
    対話重視、教えないコーチング等の理論にさらなる磨きをかけチームと向き合う。
    本心を引き出す武器は「平常心」

    【目次】
    はじめに
    第1章 世界一の投手コーチ
    第2章 理想の監督像とその準備
    第3章 聴く監督
    第4章 根拠のある起用
    第5章 土壇場で奇跡を起こす力
    第6章 さらなる高みを目指して
    おわりに
  • 元プロ&元生物部。異色コンビが万年最下位の京大野球部に革命を起こす!

    最下位が定位置の京大野球部に2人の革命児が現れた。
    1人は元ソフトバンクホークス投手の鉄道マン・近田怜王。
    もう1人は灘高校生物研究部出身の野球ヲタ・三原大知。
    さらには、医学部からプロ入りする規格外の男、
    公認会計士の資格を持つクセスゴバットマン、
    捕手とアンダースロー投手の二刀流など……
    超個性的メンバーが「京大旋風」を巻き起こす!
    甲子園スターも野球推薦もゼロの難関大野球部が贈る青春奮闘記。
    『下剋上球児』『野球部あるある』シリーズ著者の痛快ノンフィクション。
  • いつだって20歳の体に戻せる

    健康診断で運動・食生活の改善を「するつもり」と答えた方、今日「3秒」だけ時間ありませんか? 
    自分の時間を取れない人のための、医学的に効率的な運動と食事術を紹介!

    コロナ禍で運動の医学研究は飛躍的に進んでいます。

    多くの人が健康にいいと思っている行動は、ほとんどがムダな努力
     ・ダイエットのためにプチ断食 → 筋肉が落ちるので非効率
     ・12時までに寝る → 深い睡眠が取れれば何時でもOK
     ・1日1万歩 → 4000歩から効果あり
     ・有酸素運動は30分以上 → 10分を3回に分けてもいい

    必要なのは、医学的に有効な "ルーティン" を生活に取り入れること。
     ・筋トレは「1日1回3秒から」で効果あり
     ・「HIIT」より「短時間」で「キツくない」ゆるトレ
     ・10分のジョギングより、朝晩の10分の早歩き
     ・「チートデイ」であえて小さな挫折を作る

    これだけで、まず運動を習慣にするだけの筋力がつき、健康診断の結果が良い方向に変わります。
    本書で紹介するのは、付け焼き刃でも、理想論でもなく、誰でも簡単に始められて、体が実際に変わる方法です。

    本書を読み終えるころ、あなたにできていることは
     ・運動のイメージがガラリと変わり、楽しくなる
     ・ツラい思いなしで、食事に気を使えるようになる
     ・不眠や不安が軽くなり、強メンタルになる
     ・ウエストがスッキリし、理想の自分に近づく
    さぁ、自分を変える20日間を始めよう!

    【目次】
    第1章 時間も気力もなくてもできること
    第2章 運動は「低強度」「短時間」で十分
    第3章 まずはこれだけ 20日間プログラム
    第4章 運動で強メンタルを手に入れる
    第5章 「いい体」と言われるためのルーティン
    第6章 何度でも体を戻せる食事術
  • 大人になるほど、勉強が楽しくなった

    声優・佐々木望が人知れず東大を受験、そして卒業し世間を驚かせた。44歳で決心、仕事を休むことなく勉強時間を確保し、独学で東大入試を突破した驚きの勉強術をこの一冊に! 読後、あなたもきっと学びたくなる。

    【目次】
    PROLOGUE
    CHAPTER 1 ある始まり
     そのときそこにいた、という偶然
     声と演技を学び直す
     東大受験を思い立つ
    CHAPTER 2 合格までに必要なもの
     受験に必要な科目
     本当に受験できるだろうか
     勉強の「目的」
    CHAPTER 3 快適な環境をつくる
     自分のやり方を見つける
     集中できる時間をつくる
     集中できる道具を選ぶ
    CHAPTER 4 自分にあった学び方を見つける
     始めるまでがいちばん大変
     記憶力を発動させる
     「自分の頭で考える」?
     未来の自分を信じない
     忘れる。しかしそれでいい
    CHAPTER 5 科目別の勉強法
     英語
     国語
     数学
     社会
    CHAPTER 6 入試、合格、東大
     社会人受験の実際
     東大の授業
    EPILOGUE
     つながってもつながらなくても
     東大法学部で学んだこと
    恩師との対談 中里実(東京大学名誉教授)・佐々木望(東京大学法学部卒業生)
  • もう、お友達との関係に悩まなくていい!アドラー心理学で悩みを解決!

    目次
    マンガ:「アドラー心理学」はじめました
    ★レッスン0「今の自分を知ろう」
    ・あなたは何タイプ? 性格診断(ライフスタイル)テスト      
    ・アドラー心理学って何?   
    ・すべての悩みは「対人関係」   
    ・人生に必要なのは「勇気」!etc.

    ★レッスン1「キャラ設定は自分で決めている!?」
    マンガ:人には人の悩みがある 
    ・性格は自分でつくってる!?
    ・悩みの原因は思い込み!? etc.   
    ~みんなのお悩み相談~
    ・苦手な子にイライラしちゃう!  
    ・好きなことが見つからない     
    ・クラブ活動で結果が出ない etc.  

    ★レッスン2「自分をしばる思い込みにサヨナラ!」
    ・10歳までに性格はつくられる
    ・できないんじゃなく、したくない etc.
    ~みんなのお悩み相談~
    ・学校の日、朝早く起きられない
    ・忘れものをついしちゃう
    ・勉強がきらい etc.

    ★レッスン3「自分と人を分けて考えよう」
    ・見え方も感じ方もみんな違う
    ・悩むのは他人と比べるから etc.
    ~みんなのお悩み相談~
    ・言うことがすぐ変わるからついていけない
    ・LINEの輪の中に入れなくてさみしい 
    ・好きな人と両想いになりたい
    ・親友とケンカしちゃった etc.

    ★レッスン4「小さな一歩から世界が変わる!」
    マンガ:トラブル発生! さあどうする?
    ・「勇気」があれば大丈夫!
    ・しあわせのカギは「つながり感覚」
    ・ありのままの自分でOK!
    ~みんなのお悩み相談~
    ・いじわるな子にどう対応したらいい?
    ・カレはわたしのことをどう思っているかな?etc.
    マンガ:人間関係の中に入っていく勇気
  • NHKに出演、専門紙でも執筆。6000件の相談を受けた(2020年4月現在)探偵が見た現実

    (目次)
    はじめに
    第一章 低年齢化し、過激化するいじめ
    第二章 子どもを守る法律はできたけれど
    第三章 学校の機能不全はなぜ起こるのか
    第四章 子どもが被害にあったら/加害者だとわかったら
    第五章 子どもを守りきるために
    第六章 いじめを本気でなくすには
    あとがき
  • 古代ギリシャから伝わる驚異の性格分析法が新版に。第一人者による決定版!

     ギリシャ哲学を源流に、最新の心理学を取り入れた性格分析法「エニアグラム」。人を生まれがらの気質によって9つのタイプに分類し、各タイプが本来もっている可能性や特徴を驚異的な正確さで描いた、第一人者による決定版。
     ビジネス、コーチング、カウンセリング、教育、CIAなど、さまざまな分野で活用され、世界中で大きな反響を呼ぶエニアグラムを、その歴史から理論、各タイプの特徴を詳説。 また、自分の性格タイプを割り出すための詳細な診断テスト付きで、より正確な診断ができるのが特長。自分自身まだ気づいていない隠された可能性やストレスへの効果的な対応法などもわかり、本当の自分に気づくだけでなく、ビジネスや恋愛、家族関係などの人間関係で、相手をより理解することもできるベストセラー最新版!


    [もくじ]

    第一部 内へと向かう旅

     第一章 自分の性格タイプを見つける
         九つのタイプとは
         エニアグラム簡易分類テスト
     第二章 古代のルーツと現代の研究
     第三章 本質と性格


    第二部 エニアグラムの基本構造

     第四章 三つの要素
         本能・フィーリング・思考(三つのセンター)
         社会的スタイルによる三分類
     第五章 ダイナミズムとヴァリエーション
         ウィング
         成長のレベル
         統合と分裂の方向


    第三部 九つの性格タイプ

     第六章  タイプ1・改革する人
     第七章  タイプ2・助ける人
     第八章  タイプ3・達成する人
     第九章  タイプ4・個性的な人
     第十章  タイプ5・調べる人
     第十一章 タイプ6・忠実な人
     第十二章 タイプ7・熱中する人
     第十三章 タイプ8・挑戦する人
     第十四章 タイプ9・平和をもたらす人
  • 770(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    的場 文男
    レーベル: 角川書店単行本
    出版社: KADOKAWA

    「大井の帝王」的場文男、還暦のトップジョッキー7000勝の軌跡

    還暦を過ぎても、公営競馬・大井競馬のトップジョッキーとして活躍している騎手がいる。その名は的場文男。派手な騎乗スタイルと持ち前のド根性で「大井の帝王」と言われる。他の競技を見渡しても、60歳を過ぎて第一線で活躍しているアスリートはいない。これまで、馬に顔を蹴られて前歯が吹っ飛んだり(すべてインプラントに)、腹を蹴られて脾臓と腎臓が二つに割れたりする大怪我を負いながら、競馬界のレジェンド・的場が積み上げた勝ち星は歴代2位。競馬界トップの佐々木竹見騎手(引退)の7151勝が射程圏に入っている。大井競馬において通算21回のリーディングジョッキーとなり、G1勝ちも多い的場だが、43年の騎手生活でまだ勝っていないのがダービーである。2016年まで東京ダービーに35回挑戦して、2着は9回あるもののいまだに勝利しておらず、「大井の七不思議の一つ」とまで言われている。「いつまで乗れるか、一年一年が勝負」と語る的場が、還暦の年に悲願のダービージョッキーとなれるのか。“生ける伝説”的場文男の60年の波乱万丈の騎手人生、生きざまをまとめた1冊。JRA最多勝利ジョッキーの武豊も「的場さんは、ぼくの尊敬する素晴らしい騎手です」と大絶賛!

    巻頭カラー 的場文男60年の軌跡
    PART1 騎手・的場文男
    PART2 東京ダービー
    PART3 記憶に強く残る馬
    PART4 南関東4場の戦術
    PART5 調教、騎乗スタイル、怪我
    PART6 人間・的場文男
    データファイル(60年の歩み、7000勝までの道のり、重賞勝利一覧、年別勝利数・収得賞金)
  • 世界屈指のマーケター&アナリストがUSJに導入した秘伝の数式を公開。

    「ビジネス戦略とは確率論である」「成功確率はある程度操作できる」「需要予測はそのための有用な道具である」など、企業戦略に役立つ智慧と数式が詰まった上級者向けのマーケティング実践書。
  • あなたのビジネスを劇的に変える! 勝率97%の思考法

    今、多くの日本企業が苦境に立たされているのはなぜか? それは技術志向に陥り、マーケティングができていないからだ。日本屈指のマーケターが、ビジネスを劇的に変えるマーケティングの基本をわかりやすく解説。
  • 筋肉肥大トレーニングでは「鍛えられないこと」がある

    疲れやすい、体がだるい、回復が遅い……そんな方に朗報! スポーツでも日常生活でも「運動効率のよい体」を作るにはコツがあります。きつくないのに効果のある【上手な体の使い方】と【トレーニング法】を紹介。
  • どん底を味わったTKO木本武宏が語る「人生は一足飛びには進まない」

    「愛情」と「責任感」をこじらせた男、TKO木本武宏が招いた約7億円の投資トラブル。
    絶望の淵に救いの糸を垂らしてくれたのは、心が離れていた相方・木下隆行だった――。
    お金、仕事、人間関係……悩みを抱えるすべての人へ。一緒に這い上がれる希望の書。

    【目次】
    はじめに
    第1章 身の程を知る、自分を知る
    第2章 不安とどう向き合うか
    第3章 成功体験の落とし穴
    第4章 世の中とどうやってつき合うか
    第5章 生き地獄からどうやって生還するか
    おわりに
  • 私たちはどこから来て、どこへ行くのか――宇宙論はここまで迫った!

    科学における最も重要な言葉の一つが「わからない」だ。わからないことがわかっている、すなわち「既知の未知」であるからこそ、探求することが可能であり、発見の可能性を持つ(「未知の未知」では探求の機会を持つことができない)。
    宇宙物理学は過去500年ほどで飛躍的な進化を遂げたが、「私たちはどのように生まれたのか」などの深遠な問いにどこまで迫れたのか。世界的に有名な理論物理学者が、宇宙論の既知の未知を「時間」「空間」「物質」「生命」「意識」と5つの章に分けて探求。今後数十年の科学が追うであろう内容は驚きと興奮に満ちており、私たちの思考を深め、世界の見方も一変させてくれる。
    原題… The Known Unknowns: The Unsolved Mysteries of the Cosmos: A Brief Account of What We Know and What We Don't Know About the Cosmos
    著者名…LAWRENCE M. KRAUSS
  • あなたのセンスを引き出す、花とお菓子の魔法

    食べられるお花(エディブルフラワー)を使った世界1かんたんな入門書
    都内で人気のカフェ・HANABAR(ハナバー)初の本

    エディブルフラワーをはじめて使う方へ
    Chapter1 ちょっと足すだけ かんたんおやつ
    Chapter2 ひと工夫で差がつく 贈り物のお菓子
    Chapter3 ひえひえ 冷たいスイーツ
    Chapter4 ちょっと背伸びして作りたい とっておきのおやつ
    Chapter5 花カフェ気分 ドリンク&ティー
  • 自筆史料を含む新発見史料を駆使し、学問と思想と経綸の実像に迫る

    小楠の生きた人生六〇年は、日本の維新変革過程にすっぽりおさまり、日々激しく変化する中にあった。欧米列強の日本への開国要求は、あるいは日本の植民地化を招くかもしれない。そのような現実と向き合いながら、思想形成をしていく姿を、具体的に追いかけた。
    小楠自筆史料を含む、豊富な新発見史料を駆使して、小楠の学問と思想と経綸の実像に迫りたいと思う。そして新しい国家と社会が模索され続けた維新変革過程に、小楠がいかに主体的に生きようとしたのか、その具体的な姿を描き出したい。(はしがきより、一部抜粋)
  • 生コンクリート業界の「金太郎」はなぜ成功できたのか?

    貧困、低学歴、喧嘩上等。
    すべてを曝け出して生きていけ!

    貧しい幼少期を過ごし、生きることを見出せなかった10代。
    中卒で社会に出た著者・小澤辰矢は、
    ガソリンスタンド、ホスト、闇金、建設業と職を転々とする。

    運命的に出会った「コンクリート打設」という仕事で、独立起業。
    海外からも評価される商品を生み出すなど、
    いまでは年商14億円の「小澤総業」のグループを率いるまでになった。

    類い稀なる「行動力」で嵐を巻き起こし続けてきた、
    イノシシのように猛進してきたこれまでの人生。
    異色の経営者がすべてを曝け出した、
    「生きる勇気」をもらえる珠玉のノンフィクション。

    ●目次
    はじめに――地獄の底から見つかった、俺の「テッペン」 
    第1章 因縁――金がない、なにもない
    第2章 覚醒――東京で金を稼ぐ面白さに目覚めて
    第3章 船出――ポンプ車1台からのスタート
    第4章 絶望――事件の連続に打ちひしがれて
    第5章 転換――見つけた、俺にとっての「テッペン」
    第6章 躍進――世界を変える壮大な発明
    おわりに――巨大な嵐が、世界を変えていく
  • 美しく枯れていくための、「玉ちゃん流・人生後半戦の歩き方」

    「50代を生きるって、とても大変で、難しい。
    それでもオレは、美しく枯れていきたい」

    前作『粋な男たち』から約5年半余りのときを経て、
    著者・玉袋筋太郎を取り巻く環境は激変した。

    2020年、オフィス北野から独立しフリーに。
    兄弟弟子である「たけし軍団」から離れ、
    「浅草キッド」の相棒である水道橋博士、
    師匠であるビートたけしとの距離も遠のいた。

    初孫という新しい命に喜びを感じながらも、
    母親は認知症を患い施設に入った。
    長年連れ添った妻は、ある朝、家から出て行った……。

    仕事の人間関係、夫婦仲、家族構成にも変化が訪れる、
    波乱万丈な50代――。
    「時代遅れ」な昭和の粋芸人が語り尽くした、
    悩めるすべての大人たちに捧ぐ、人生後半戦の歩き方。

    ●目次
    はじめに――50代を迎えて、オレの人生は激変した
    第1章 人間関係って大変だよな
    第2章 「発酵」した50代の仕事観
    第3章 夫婦ってなんだか難しい
    第4章 新しい命と消えゆく命とともに
    第5章 「人生」のこと、考えてみよっか
    おわりに――美しく枯れるために
  • 1,760(税込)
    著者:
    井口 資仁
    レーベル: 角川書店単行本
    出版社: KADOKAWA

    「幻の2試合連続完全試合」で佐々木朗希はなぜ降板したのか、全貌を明かす

    プロ野球では日本一、メジャーリーグでは世界一を経験し、ロッテ監督就任後は佐々木朗希らを育てた。
    各場面で井口は何を想い、考え、見据えてきたのか。そしてこの先は――。ユニフォームを脱いで初の著書で赤裸々に綴る。

    「幻の2試合連続完全試合」で佐々木朗希はなぜ降板したのか?/王貞治、ギーエン両監督から学んだ勝利哲学
    電撃トレードの後に掴んだ2度目の世界一/42歳まで戦力でいられた理由/監督辞任を決めたのは最終戦の試合直前……

    【目次】
    はじめに
    第1章 王道よりも自主性――プロになるまでのビジョン
    第2章 挫折と成長で広がった世界――プロ選手としてのビジョン
    第3章 環境整備と意識改革――監督としてのビジョン1
    第4章 リーグ最下位から目指す常勝軍団――監督としてのビジョン2
    第5章 世界王者・日本が果たすべき役割――未来へのビジョン1
    第6章 100年先も野球が愛されるように――未来へのビジョン2
    おわりに
  • “雑炊俳優”爆誕!? 中村倫也、初の料理本を出版!

    ★【ご注意:書籍購入特典動画(視聴期限:2025年3月15日 23:59まで)は「紙本」のみの特典になります/電子書籍ではご覧になれません】★

    料理好きとしても知られる人気俳優・中村倫也が、初の料理本を出版。
    中村倫也が雑誌連載で作り続けたメニューは、全て“雑炊”だった……。

    中村倫也が“雑炊”を作りながら“雑談”し、その料理過程からイマジネーションしてショートエッセイを執筆する……。「雑炊×雑談×俳優」という斬新すぎる(?)誌面で、発表当初ファンをざわつかせた連載企画「中村倫也のやんごとなき雑炊」。
    2022年4月号から約1年半にわたり、雑誌『ダ・ヴィンチ』で連載されたその企画誌面が、『THE やんごとなき雑炊』とタイトルの名を変え書籍化。

    本書は連載誌面19回分(写真は一部除く、改稿あり)に加え、新たに20回目として書籍撮り下ろしで中村倫也自身が考案した雑炊レシピ回も収録。

    人気俳優が2022年から2023年年末まで“雑炊を作り続けた”、約2年間(企画構想と書籍撮り下ろし期間含む)を綴った本書。
    一般的な雑炊の想像をはるかに超えてくる、スペシャルな20の雑炊レシピ、料理中にふいに出てくる素の言葉、中村が紡いできたエッセイからは、「簡単でおいしい!!」に加えて、「中村倫也の生き方の工夫や思考」も共に愉しめる本になっています。

    本書から言葉をちょこっと抜き出し

    「おいしいものを作るのがまず楽しいし、もともと何かを作るのが好きなんですよ。工程……最適な順番があって、作っていくうちに変化もある。それが楽しいんだと思う」

    「この企画の読者とスタッフの前では無理はしたくない。誠実なあんちゃんでいたい」
  • ぷしゅぷしゅといっしょに世界をひろげる!赤ちゃん向けはじめてのずかん!

    大人気テレビ番組「シナぷしゅ」の赤ちゃん図鑑が初登場!!
    大人気キャラクター「ぷしゅぷしゅ」といっしょに子どもたちの世界を広げるはじめてのずかん!!
    ●対象年齢は0・1・2歳から
    ●写真で「本物」を学ぶことができます
    ●子どもたちにとって身近なものをたくさん収録しています
    ●小さな赤ちゃんから長く楽しめます
    ●「ぷしゅぷしゅ」のさまざまな姿がとてもかわいいです
  • 自分の脳の強みを知ろう! もっとスゴい脳になる方法も伝授!

    すぐできる簡単な診断から、自分の脳にかくれた才能がわかる!
    個性豊かな能力キャラクターたちが、得意なこと、得意になれそうなこと、向いていそうな仕事を解説。
    脳の伸ばしたい部分を伸ばすトレーニングや、さらにスゴい脳に育てるヒミツがわかるコラムもたっぷり収録。
    自分の脳の強みと可能性を知って、眠っている才能を開花させよう!

    <目次>
    思考系脳番地がよく育っているタイプ
    みんなのリーダーさん/夢いっぱいさん/マルチタスクさん

    感情系脳番地がよく育っているタイプ
    好奇心おうせいさん/情熱の表現者さん/やさしいお世話役さん

    伝達系脳番地がよく育っているタイプ
    発表ハキハキさん/楽しくおしゃべりさん/文章で表現さん

    理解系脳番地がよく育っているタイプ
    情報収集家さん/きっちり整とんさん/発明家さん

    運動系脳番地がよく育っているタイプ
    スポーツマンさん/反射神経バツグンさん/手先器用さん

    聴覚系脳番地がよく育っているタイプ
    お話集中さん/みんなの相談役さん/音楽家さん

    視覚系脳番地がよく育っているタイプ
    じっくり観察さん/まちがい発見さん/読書スラスラさん

    記憶系脳番地がよく育っているタイプ
    思い出いっぱいさん/予定ばっちりさん/ものしり博士さん

    ほか、「なりたい自分を目指そう! 脳番地トレーニング」や「知ればもっと育つ! スゴい脳コラム」を収録
  • 2,420(税込)
    著者:
    加藤文元
    レーベル: 角川書店単行本
    出版社: KADOKAWA

    数学は征服と同化を繰り返して深化した――知られざる文明史

    数学はそれ単体で進化したのではない。各々の文明圏から生じ、征服と同化を繰り返しながら一つの「世界の数学」に収斂していく文化的征服史といえる。歴史の流れの中で数学をとらえ、新しい数学観を見出す。
  • 認知症の人の「意味わからん」行動、 本人には理由がある

    介護をしていれば、日々さまざまな「なぜ? どうして!?」があります。
    何が起きるかはわかりません。認知症の人たちはとくにそうです。
    100人の入居者がいれば、100の人生があり、100の事情があります。
    一人一人に寄り添いながら、認知症の人の世界にできる限り合わせようとしてきたある現役介護士の記録。
    ●ズボンをかぶり、トレーナーを履くおばあちゃんの徘徊がとまったのはなぜ?
    ●何度片付けても部屋を荒らす人のその行動のワケとは
    ●うんちを手渡してくるおじいちゃんにとって実はうんちは○○だった!
  • 学習図鑑11冊分から選りすぐり!自然科学の入門書

    角川の集める図鑑GET!シリーズの全11冊「恐竜」「動物」「昆虫」「危険生物」「人体」「魚」「星と星座」「は虫類・両生類」「絶滅動物」「深海」「宇宙」から、
    毎日ワクワクしながら大人も子どもも楽しめる、選りすぐりのトピックスを366個集めました!
    オールカラーで見やすく、イラストや写真も大充実! 日付の横には、科学、文学、スポーツ、芸能など、各ジャンルで活躍した有名人の誕生日も掲載。
    1か月分を読み終えたら、おさらいクイズもあるので自然と知識が身につきます!
  • 共鳴できる言葉を持とう

    リーダーは生まれ持った「資質」ではない。その時の条件に合わせて役割を担う、トレーニングで身につく「スキル」です。
    トップダウン型の組織から、自走式の組織へ。
    今の時代にふさわしい組織に変え、チームを成長させる方法を、元スターバックスコーヒージャパンCEOが教えます。

    【目次】
    序章 2020年代の働き方
    第1章 リーダーのあり方は1通りではない
    第2章  一人ひとりが語れる組織へ
    第3章 ミッション・ビジョン・バリューを語る
    第4章 ビジョンとバリューで一人ひとりが動き出す
    第5章 まず聴いて、それから熱く話す
    第6章 人前で話すコツを掴む
    第7章 共感型リーダーは変革の旗手である
    第8章 チームが存分に力を発揮するために
    第9章 学ぶことに遅すぎることはない
    第10章 逆境がリーダーをつくる
  • 500人の離職経験者の本音をきいた著者が書く日本初のキャリアブレイク本

    転職・キャリア・生き方に迷うすべての人へ新しい選択肢を送る本

    「キャリアブレイク」って何?
    一時的に離職、休職するなどして、仕事に就かない期間を持つこと。目的は休息、子育てや介護などのライフイベント、勉強、資格取得、旅行など人によって様々。
    元々欧州で使われ始めた言葉。

    ・本書のために40人以上の当事者に取材
    実はキャリアは十人十色。離職から復職までの多様なホントの話を収録
    ・人事や転職エージェントに聞いた本音
    「履歴書の空白は良くない」というのは本当か、ぶっちゃけ聞いてみた
    ・休職・離職中、お金はどうする?なんとかなる?
    当事者にきいてみたキャリアブレイク中に使ったお金、もらったお金

    『私が500人以上もの人に話を聞く中で、よく耳にするのはこんな言葉です。
    「これを選んだことを後悔していない」
    「今に納得している」
    「キャリアブレイクを選んでよかったと思ってる」
    「意外と周りにもキャリアブレイクしてる人がいたし一人じゃなかった」
     そう思うまでには、どのような道のりがあったのでしょうか。
     キャリアブレイクを選んだ人たちの経験やキャリアブレイクを社会や企業がどう見ているのかなどを知ってもらい、
    人生やキャリアを考えるときに今まで想像もしていなかった第3の選択肢があるということをお伝えしたいと思っています。』
    (「はじめに」より)
  • 我慢のやめ方がわからなくなってしまった人へ

    東大病院救急医療の現場で15年、人間の生と死に向き合ってきた医師が伝えたい、新しい時代の生き方。
    これまでは地の時代でしたが、そこで隠されたことが明るみになり、縛られたことが解放される時代「風の時代」になったと最近よく言われます。
    縛られていたことから自分を解き放ち、心を軽やかに生きる方法をお伝えします。
    <「自分じゃない誰か」のための人生はもうやめる>
    ●人生最後の日も、いつもと同じように過ごす
    ●ノーと伝えるときは真心をこめる
    ●義理で動かなければ快適になる
    ●自然と会わない相手とはそこまでのご縁
    ●「行き過ぎた共感」に気をつける
    ●「人との関わり」を無理強いしない
    ●褒めることは、幸せをシェアすること
    ●シンクロニシティは、だれにとっても身近なこと
    ●直感はだれもが持っている
    ●「他人の視点」のために生き続けたいかどうか
    ●「一人で死ぬこと」は怖いことではない
    ●介護も看取りも、「こうすべき」はない
    ●生きがいもやりがいも考えなくていい
  • イノベーションはどこからやって来て、どこへ向かっていくのか。

    シリコンバレーはどのように築かれ、アメリカのビッグ・テックはどう形作られたのか。
    そして、“次のシリコンバレー”は生まれるのか―――。

    国際的な権謀術策、政治的な思惑、お金、夢と挫折、そして人間ドラマ……5年に及ぶ調査・取材で明らかにした、70年にわたるシリコンバレーの歴史を解体する唯一の決定版。

    「シリコンバレーは、ある意味で場所ではない。エコシステムだ。(中略)世界中の他のどんな場所も、こんな開発市場環境を長期にわたり提供することはできなかった。だからこそ、シリコンバレー再現の試みは他のところでは成功していない。その意味で、本書は安易なシリコンバレー模倣の試みに対する戒めになっている。いまあるシリコンバレーの形(の一部)だけ真似て、それですぐにシリコンバレーもどきができるわけもないのだ。」(山形浩生/訳者解説より)

    [目次]

    第1幕 スタートアップ
    果てしなきフロンティア/黄金の州/月を目指せ/ネットワーク/金がらみの連中/バブルとその崩壊

    第2幕 製品ローンチ
    資本主義のオリンピック/パワー・ツー・ザ・ピープル/パーソナルマシン/ホームブリュー/忘れがたいもの/リスクまみれのビジネス

    第3幕 目指せ公開
    ストーリーテラー/夢のカリフォルニア/メイド・イン・ジャパン/ビッグブラザー/ウォー・ゲーム/砂上の楼閣

    第4幕 CHANGE THE WORLD
    情報こそがエンパワーメント/スーツ・イン・ザ・バレー/マグナカルタ/ドント・ビー・イーブル/「あなた」のインターネット/ソフトウェアが世界を喰う/マスターズ・オブ・ザ・ユニバース

    訳者解説
     次の経済的フロンティア、次の技術的フロンティア 高須正和
     新しい技術発展のシーズを見つけるための知見 山形浩生
  • 科学が証明!毎朝鏡の自分にハイタッチすることで、人生はポジティブに!

    毎朝1秒、鏡の前の自分にハイタッチをしてみましょう。これを5日間続けてみましょう。するとどうでしょう、あなたは自分に自信がつき、毎日ハッピーを感じやすくなり、自分が抱えていた問題がわかり解決しようと前向きに努力するようになるのです。思い返してみてください。スポーツ大会で得点が入ったとき、同じチームの仲間とハイタッチをして喜び合うことはありませんか? そのときの表情がしかめっ面の人はいないと思います。そう、人々はハイタッチをするとき、口角が上がり、笑顔を作っているのです!このハイタッチの特質を踏まえ、鏡の前の自分に1秒で心を整え、その後ハイタッチをしてみるとどうでしょう。あなたは気持ちが前向きに変化しているのです。それは、あなたが自分自身を応援しようとし、心から力が湧いてきて、「できない」と思い込んでいたことや嫉妬、罪悪感などのネガティブな精神的なゴミも一掃し、自分に自信を持って歩み始め、夢を叶えることができるようになります。著者が出合ってきた様々な実例をもとに、ハイタッチをすることの意義を科学的にも証明する一冊。
  • 本書独占取材/公式本『水曜どうでしょう』10年の軌跡を一冊に!

    鈴井貴之、大泉洋が出演、1996年から北海道で放送され、瞬く間にその人気は全国区へ。
    レギュラー放送後の現在も、新作企画発表の度に話題沸騰の超人気テレビ番組『水曜どうでしょう』(HTB)。
    そんな「怪物番組」の2013年~2023年を随時取材!

    2013年、2019年の“どうでしょう軍団”(鈴井貴之、大泉洋、藤村忠寿、嬉野雅道)インタビューや「水曜どうでしょう祭」詳細レポ、番組関係者のインタビュー、人気マンガ家からのイラスト寄稿に加え、
    2023年最新作「懐かしの西表島」の本書独占取材記事&グラビアや、新たなコンテンツも収録!
    この10年の『水曜どうでしょう』を網羅した、スペシャル本! 出版流通では初の「番組公式本」となる。


    ●本の構成・内容
    2013年11月号、2019年12月号に発売された雑誌『ダ・ヴィンチ』掲載の「水曜どうでしょう」「水曜どうでしょう特集再び!」特集誌面(一部除く・改編)に加え、
    本書独占!2023年新作「懐かしの西表島」に関する“どうでしょう軍団”座談会や、
    リハーサルから追った新作ライブ・ビューイング出演者登壇ルポ、「懐かしの西表島」のキーマン(?)・ロビンソン氏インタビューを掲載!

    安田顕、樋口了一、小松江里子(スタイリスト)、工藤哲也(音響効果)のインタビューや、佐々木倫子、藤島康介、谷川史子、椎名軽穂ら人気マンガ家総勢18名による『水曜どうでしょう』イラスト寄稿も再録(一部改編・一部描きおろし)。
    さらに横山裕二、アキヤマ香による描きおろしマンガ、“藩士”であり映像のプロからの目線として、高坂希太郎が語る『水曜どうでしょう』2023年インタビュー、番組スタート時(1996年)からの『水曜どうでしょう』をまとめたクロニクル記事等.も掲載。
  • 1,540(税込)
    監修・著:
    佐藤圭一
    レーベル: 角川書店単行本
    出版社: KADOKAWA

    初めて知るサメがいっぱい!サメ好きの「サメ欲」を満たす最新サメ図鑑

    子どもたちに不動の人気を誇る「サメ」。
    国内外の80種以上のサメを最新の研究をもとに紹介していく子ども向けサメ図鑑です。
    大人気水族館であり世界的サメ研究施設である「沖縄美ら海水族館」を管理する沖縄美ら島財団総合研究所の研究員によって執筆。
    沖縄美ら海水族館ならではの貴重な写真とともに
    サメのすごさ・個性・ユニークさなど、従来とは違う視点でサメの新しい一面を紹介していきます。
    サメ好きの子どもたちでも初めて知るサメがいっぱい!サメ欲を満たしてサメ博士になろう!
  • 大怪我を乗り越え今もなお現役を続けるバレーボール界の巨星・初の自伝

    21歳で北京五輪出場。ロンドン、リオ五輪は予選敗退……
    若くしてバレーボール界を背負った男が、35歳で挑んだ東京五輪でベスト8進出に貢献。
    その活躍の裏には、壮絶な大怪我との闘いが隠されていた。
    ライバル、後輩たち、そして自分。初めて語り尽くす。
    男子バレーの大躍進は、この男なしでは語れない――。

    【目次】
    第1章 バレーボールとの出会い
    第2章 運命のライバル
    第3章 21歳で挑んだ北京五輪
    第4章 世界の高い壁
    第5章 不屈 怪我との戦い
    第6章 五輪の架け橋になる
    第7章 個性あふれる日本代表メンバーの素顔
    第8章 ずっとバレーボールとともに
    特別対談 清水邦広×福澤達哉
  • シリーズ3冊
    1,2101,320(税込)
    著者:
    GOTTE
    原案:
    わつみ
    レーベル: 角川書店単行本
    出版社: KADOKAWA

    ちょっとドジで愛おしい、大人気のハムスターイラスト、初めての本が登場!

    可愛すぎて、罪でちゅ!

    Twitter、LINEスタンプで大人気の、今いちばん推したいハムスター ・ 助六。
    家を造ったり、旅に出たり、仕事をしたり……ちょっとドジだけど可愛くて、
    ずっと見ていたくなるハムスターの日常を初公開!

    どんなことをして日々過ごしているのか、こっそり覗いてみませんか?
    癒されること間違いなし!

    全ページカラー&描き下ろしで登場です!
  • 2年間送り続けた「自分の人生を創る」ためのメッセージ

    ベストセラー『転職の思考法』著者が今こそ若い世代に伝えたいこと。「強みにフォーカスせよ」「人気より信頼を取れ」「グッドアンセスターになれ」……。この短く強い言葉で、明日から働く力が湧いてくる。


    【目次】
    第1章 マインド
     好きなものを掴んで離さない「握力」の話
    第2章 仕事術
     自分に「期待値」を発生させる!
    第3章 仲間
     「見えざる資産」にアクセスしてる?
    第4章 インスピレーション
     「未来の種」を一緒に見つけよう
    第5章 人生
     「自分の強み」にフォーカスする生き方
  • 880(税込) 2024/5/23(木)23:59まで
    著者:
    西浦 颯大
    レーベル: 角川書店単行本
    出版社: KADOKAWA

    オリックス期待の若手に襲いかかった突然の病魔。闘病の末に見た景色とは?

    国指定の難病を患い22歳の若さで引退した元オリックス・バファローズ西浦颯大。
    19歳で開幕スタメンを獲った男に告げられた「復帰は8割強、無理」の通達。
    懸命のリハビリの末に辿り着いた「たった1球」の物語。

    【目次】
    はじめに
    第1章 将来の夢は「プロ野球選手」
    第2章 人生を変えた満塁ホームラン
    第3章 初めてのヒーローインタビュー
    第4章 まさかの病魔
    第5章 許された1球
    第6章 プロ野球選手ではない自分と向き合う
    おわりに
  • その甘みは、女性労働者のソウルフードだった。おやつから紐解く人間交流史

    知られざる壮大な連鎖が浮かびあがる。
    津田梅子が二度目の留学で学んだウッズホール海洋生物学研究所。その前身施設を設立したエレン・リチャーズは女性で初めてマサチューセッツ工科大学に入り、家政学を確立した人物で、彼女が大学を志すきっかけとなった雑誌の寄稿者の一人が『小公女』らで知られるバーネット。
    その雑誌や『若草物語』のオールコットらによる労働文学の読者に、マサチューセッツ州のローウェルの女工たちもいた。彼女たちは女性だけの共同組織を作り、雑誌の発行も行っており、それらを含めたアメリカの女性教育を見聞して日本での教育拡充も訴えたのが森有礼だった。

    ■集会と焼き芋は喜びとささやかな抵抗
    ■日本でもアメリカの女性運動を同時代的に参照し、実践していた
    ■ローウェルの工場の窓には新聞の切り抜きが貼られ、それは窓の宝石と呼ばれていた
    ■ドーナツは主食のように見なされていた
    女性労働者は一方的な弱者でなく、実は「わたし」の人生を強かに拡張していた。
    ではなぜ、「わたし」という主語で語る術を私たちは失ってきたのだろうか?

    【目次】
    プロローグ――「わたし」を探す
    第一部 日本の女性たち
    第一章 糸と饅頭――ある紡績女工のライフヒストリー
    第二章 焼き芋と胃袋――女工たちの身体と人格
    第三章 米と潮騒――100年前の米騒動と女性の自治
    第四章 月とクリームパン――近代の夜明けと新しき女たち
    第二部 アメリカの女性たち
    第五章 野ぶどうとペン――女性作家の誕生
    第六章 パンと綿布――ローウェルの女工たち
    第七章 キルトと蜂蜜――針と糸で発言する女性たち
    第八章 ドーナツと胃袋――台所と学びとシスターフッド
    エピローグ――「わたしたち」を生きる
    あとがき――「わたし」の中に灯る火
    主要参考文献
  • ベストセラー『超限戦』著者、喬良による米国の金融戦を書いた警告の書!

    アメリカは帝国だろうか? 

    そうだと答える人もいれば、そうではないと答える人もいるだろう。アメリカは以前のいかなる帝国とも異なり、海外に植民地を一つも持っていないし、戦争を通して占領した国から公然と資源や財産を略奪せず、また占領地の人を奴隷のように酷使していない。これらの点を見れば、アメリカはまったく帝国には見えない。

    しかし、これによってアメリカは帝国ではないと判断すれば、アメリカはなぜ覇権を執拗に追い求め、そしてこの覇権を確実に手に入れたのだろうか? 現在までの40年余りにわたり、アメリカは米ドルを用いて金融システムを構築し、全世界を人類史上類を見ない金融文明へと導き、全世界から利益を獲得してきたのだ。

    それでは、アメリカはいかにして有史以来最も強大な新興帝国になったのであろうか。

    【目次】
    日本語版への序文
    序文 「帝国」が時代遅れの話題になろうとしている時
    前書き 「9・11」はアメリカが衰退へと向かう転換点となった
    帝国の歴史 古い欧州の没落とアメリカの勃興
    金融植民 貨幣の歴史的ロジックとその軌跡
    金融という魔法の杖
    砲煙の背後 アメリカは何のために戦ったのか
    世紀の問いかけ 金融戦と陰謀論
    復興かそれとも衰退か アメリカは戦略の転換によって弱体化を避けられるか
    台頭するのは誰か アメリカが自分を倒した時に中国はなにをすべきか
  • 地球でおきる「なぜ?」「ふしぎ」のひみつは深海にあり

    宇宙より近くて遠いふしぎな地、深海
    深海という環境
    深海生物地形や探査技術について基礎としての知識だけでなく
    未だ解明されていない謎やふしぎを学べる一冊!
    写真を中心に図解でわかりやすく紹介しながら
    生活と深海とのつながりや地球科学全体への理解を深めることのできる子ども向けの深海入門書です
    超先鋭研究開発部門の海洋生物学者である渡部裕美さんといっしょに深海の世界をのぞいてみよう!
  • ウクライナ人の妻を持つ日本人ジャーナリスト。人々が戦い続ける理由とは

    第一章 恐怖の10日間 ―2022年冬
    「君はどうするの?」
    ルビコン川
    私は当事者だ
    「負けると決めつけている」
    「我々の土地だ」
    ゴーストタウンのオアシス
    妻の決断

    第二章 独りぼっちの侵攻前夜 ―2021~22年冬
    現実を直視しているのか?
    頼りになる取材先
    「2日で陥落」
    「半分殺す」
    「準備はできている」のか?
    これが日本だったら
    最後の晩餐

    第三章 ブチャの衝撃 ―2022年春
    戦争と平和の間
    君が正しかった
    ジェノサイドの現場
    恐怖ではなく怒り
    ママとの再会
    祝福は空襲警報
    市民の抵抗疑わず
    初めて団結した町
    瓦礫の宮殿
    地下の暮らし

    第四章 私の記憶 ―2004~19年
    広場を埋め尽くした市民
    マイダンを死守した「コサックの伝統」
    麻薬と冷笑主義
    「反ロ記者」
    「私たちを見捨てたのでは」
    マリウポリの子供たち

    第五章 コサックを探して ―2022年夏
    陽気な兵士
    泣くほど美味いパン
    農業という生き方
    敵を笑い倒す
    勝利への貢献
    ウクライナのレモネード
    ライフ・ボランティア・バランス
    発起人は民間人
    「ハッカー」と接触

    第六章 民の記憶 ―2022年夏
    ママの生家
    政治の話はタブー
    生存者の証言
    くたばるのを見るまで
    かき消された歴史
    最高のコーヒー
    一晩で40発
    ヴィバルディの響き
    クールな市長

    第七章 パラレルワールド ―2022年秋
    ウクライナと日本の距離
    初めての楽観
    歴史家の疑問
    早く帰りたい

    第八章 ネーションの目覚め ―2022~23年冬
    真っ暗な街
    地下室の恐怖
    ヘルソン行きの車掌
    最年少の閣僚
    「日本より進んでいる」
    「勝利の世代」
    成長した「ハッカー」
    二度目の記者会見
    もう1つの戦い

    あとがき
  • 賞レースのネタ批評が的確すぎる天才コント師が初めて明かすお笑い論

    かもめんたる岩崎う大が、キングオブコント歴代決勝ネタを徹底解剖!
    東京03、ロバート、バイきんぐ、かまいたち、さらば青春の光、空気階段……トップコント師たちの勝負ネタ、
    自身が叩き出した歴代最高得点の伝説のネタ『白い靴下』はどのように作られたのか?
    ナイツ塙宣之著『言い訳  関東芸人はなぜM-1で勝てないのか』 の聞き手を務めた中村計氏が構成・執筆。

    【目次(一部)】
    ●オープニングアクト
    ●シーン1「コントと漫才の境界線」  
    Q1 いきなりですがキングオブコント史上、ベストワンのネタは何ですか
    Q2 漫才トリオと比べて、コントトリオの成功率が高いのはなぜですか
    Q3 賞レースはボケ数が優先されがちですがキングオブコントもそうですか
    Q4 賞レース向きのネタって、あるものですか
    Q5 トリオの役割は、大ボケ、小ボケ、ツッコミに分かれるものなのですか
    Q6 『コンビニ強盗』も飯塚さんの豹変シーンが見どころですよね
    Q7 二○〇九年のキングオブコント決勝でサンドウィッチマンが敗れた理由は?
    Q8 東京03の優勝はキングオブコントの流れをつくる意味でも大きかったのでは?
    Q9 かもめんたるもコントネタを漫才ネタにすることはあるのですか
    Q10 サンドウィッチマンは元コント師なのに、なぜM-1で優勝できたのでしょう?
    Q11 ニューヨークのコントを松本さんが「漫才でもできる」と評した理由は?
    ●シーン2「かもめんたる誕生」  
    Q12 う大さんが笑いに興味を持った「はじめの一歩」を教えてください
    Q13 高校はオーストラリアに留学していたんですよね
    Q14 早稲田大学の看板学部、政治経済学部に合格しているんですよね 他、全53Q
  • 憧れの動物と暮らしてみたら…楽しそうだけど、じつは大変!?

    ゾウとお散歩したら、みんなの注目を浴びちゃった! 焼き肉を食べようと思ったら、全部ライオンに食べられちゃった!…など、
    「いつかあの動物と暮らしてみたい…」と動物好きなら一度は思い描く願望をCGでユーモラスに表現。

    そのほか、実際に暮らすと生じる、エサの問題、ふんの問題、温度の問題を動物の生態解説とともに紹介し、
    動物園の飼育員さんによる「困った!」「たいへん!」「うれしい!」といったリアルなエピソードもたっぷり掲載しています。
    夢や憧れだけではない、現実問題、さらには地球の環境問題についても考えさせられる一冊に…!

    大の動物好きである、俳優中村倫也さんが描き下ろしイラスト、“妄想”ものがたりを特別寄稿!
    伊藤ハムスターさんによる、4コマ漫画17本も必見です!

    電子書籍限定特典として中村倫也さんの撮りおろし画像を収録しています。
  • 100年の時を越えついに扉が開いた東北野球の“これまで”と“これから”

    2022年、仙台育英が東北勢で初めて夏の甲子園を制し、深紅の大優勝旗がついに白河の関を越えた。
    太田幸司、田村隆寿、大越基、ダルビッシュ有、菊池雄星、大谷翔平、吉田輝星、佐々木朗希……
    彼らでも成しえなかった東北の夢をいかにして叶えたのか。挑み続けた歴史とともに振り返る。
    元・東北球児の著者が60名以上の当事者たちの証言をもとに紡ぎ出す、東北野球の結実。

    【目次】
    はじめに 1989年8月21日
    第一章 秋田 ~草の根の野球熱~
    第二章 宮城 ~竹田利秋の挑戦~
    第三章 東北福祉大の台頭
    第四章 青森 ~ミックス~
    第五章 楽天イーグルスの誕生
    第六章 福島 ~いわき型総合野球クラブ~
    第七章 山形 ~強攻~
    第八章 岩手 ~心を変える~
    第九章 仙台育英と須江航
    おわりに 2022年8月22日
  • 女にも男にも更年期障害はおとずれます――

    ■五木寛之
    堀江さんは医師として多くのご本を出されていますが、今日はその堀江さんにぜひいろいろと伺いたいと考えています。今、高齢化の問題が世界中で話題にのぼっていて、五十代、六十代以後の第二の人生をどういうふうに実り多く生きていくかを考えることは、とても重要なことだと。

    ■堀江重郎
    最近の最先端の医学の方向性として、いわゆる老化と言われていた現象も病気だという考え方が出てきてるんです。

    ■五木寛之
    病気であるということは治療しうる対象だという考え方。

    ■堀江重郎
    その通りです。だから、老化と寿命は違うものと考えましょう、と。生物として人間の寿命は百二十五歳くらいだと言われているんですけれど、このゴールを変えることは難しいだろうと思いますね。


    50代の頃、自身の不調から「男性にも更年期障害があるのでは?」と医師に主張した五木寛之さん。その時は「一笑に付された」そうです。それから40年。今や保険適用もされる男性更年期障害について専門医と語ります。
  • NHK Eテレ「マチスコープ」待望の書籍化!街のふしぎを解き明かす図鑑

    NHK Eテレで放送中の、街(マチ)の仕組みが直感的にわかり観察力が養われる子ども向けテレビ番組「マチスコープ」(毎週金曜午前7時~放送中。出演・佐藤二朗/2023年6月現在)が待望の書籍化!
    「マンホールの向こうには何がある?」「建物の下はどうなっている?」「橋はどうして落ちないの?」など、街で出会う様々な疑問に対して答える番組は、子どもから大人まで大人気。
    さあ、マチスコープをかけて一緒に街の様々な「?」を探しに行こう!
  • 「自称・普通の投手」を19年間支え続けた矜持とは?

    巨人、西武の投手として19年の現役生活を終え、2022年に引退した内海哲也。
    「自称・普通の投手」を支え続けたのは「球は遅いけど本格派」だという矜持だった。
    2003年の入団後、圧倒的努力で巨人のエースに上り詰め、
    金田正一、鈴木啓示、山本昌……レジェンド左腕に並ぶ連続最多勝の偉業を達成。
    6度のリーグ優勝、2度の日本一、09年のWBCでは世界一も経験するなど順調すぎるキャリアを重ねたが、
    まさかの人的補償で西武へ移籍。失意の中、ある先輩から掛けられた言葉が内海を奮い立たせていた。
    内海は何を想い、マウンドに挑み続けたのか。今初めて明かされる。
  • 顧客の心を動かし、行動してもらうために「仮説を立てる」ところから始める

    キーエンスで学び、freeeで磨いた「仮説ドリブン」の営業論。
    本質的な課題設定から、情報収集、仮説構築、検証、交渉まで。
    一つ上の営業スキルを手に入れるための方法論を具体的に解説した決定版。


    [目 次]
    第1章 なぜ仮説を立てられると「成果を出せる」のか?
      仮説が立てられない営業マン
      営業の存在意義は介在価値
      仮説を立てるより顧客に聞いたほうが早い?
      なぜ仮説は変化対応スピードを上げるのか?
    第2章 仮説は「間違えてもいい」「完璧でなくていい」
      仮説を立てるのは難しい?
      仮説を事実のように言い切ってはいけない
    第3章 この5つの視点から「仮説のアイデア」が生まれる
      仮説を作るための5つの視点
      1 ゴールから見る
      2 遠くから引いて見る
      3 分解して見る
      仮説に使えるフレームワーク
      4 反対から見る
      5 端を見る
    第4章 仮説を「論理的に考え、伝える」技術
      気づきを得るためのグラフと図解
      陥りやすい仮説の罠
      仮説を検証する
      演繹法と帰納法とアブダクション
    第5章 実践!「仮説構築から交渉まで」の営業論
      初回提案前の初期仮説を作る
      仮説ヒアリングで尋問から抜け出す
      仮説を使った交渉術
  • なぜ世界の知性は「対話」「瞑想」し、「旅」に出るのか――

    人工知能(AI)が進化しビジネスパーソンの技術的失業が危ぶまれる時代に、
    我々は頭脳をどう鍛え、使えばいいか。
    マッキンゼー、ソフトバンク社長室長を経て、東大未来ビジョン研究センター特任研究員を担う
    著者による提言と実践。

    【目次】

    第1部 科学と人類史から見る脳の機能の再定義
     第1章 私達人類の脳の機能と人間知性について
     第2章 人間の知能/知性に関する「3つの事実」
     第3章 HI(Human Intelligence)の短い人類史と6つのブレインモード

    第2部 6つのブレインモード
     第1章 運動モード――脳の基本能力を鍛え、着想を得る
     第2章 睡眠モード――記憶と感情を整理する
     第3章 瞑想モード――「今、ここ」の自分を観察し、世界と一体化させる
     第4章 対話モード――自己の意識を他者と共有し世界認識を広げる
     第5章 読書モード――人生を豊かにする深く長い思考
     第6章 デジタルモード――私達の脳を拡張し、アウトプットの可能性を広げる
     第7章 6つのブレインモードの相互連携と実践に向けて

    第3部 AI時代の未来を自分の脳と知性で生き抜いていく
     第1章 情報イノベーションが社会を変える――生成AIと私達人間の知能/知性
     第2章 新しい段階に入ったAIといかに共存していくのか――壺から出してしまった魔人か、我々の救世主か
  • シリーズ2冊
    1,9802,200(税込)
    著者:
    三枝匡
    レーベル: 角川書店単行本
    出版社: KADOKAWA

    シリーズ累計約100万部。多くのリーダーが学んだ不朽の名著が一新!

    ゼロから改革モデルを創造し、不振事業を再生する
    危機の現場「死の谷」から独自の戦略を生み出した男。
    その軌跡と「実戦」手法を初めて全公開する。
    シリーズ累計約100万部、不朽の名著が一新!

    独創的な戦略経営者は日本でいかに生まれたか?
    経営者の仕事で最も難しいのは不振事業の再生である。約50年間、その難業に取り組み続けてきたのが著者だ。
    常に現場で「戦略」と「論理に支えられた腕力」を磨き続け、日本企業の再生手法を編み出すことに尽くしてきた。しかし、その軌跡のすべては明らかにされていなかった。
    シリーズ第1巻の本書では、まだ何ものでもない20代の若者が経営者を志して歩き始め、30代早々に「戦略経営者」の初陣に撃って出る。
    そこで味わった成功と失敗を赤裸々に描いた唯一無二の経営戦略書+人生論である。
    ――戦略プロフェッショナルを目指す、すべての人々に捧げる。

    【目次】
    プロローグ
    第一章 経営者になりたい
     第一節 自立の志
     第二節 戦略コンサルタントへの挑戦
    第二章 国際レベル人材を目指す
     第一節 太陽がいっぱいの大学キャンパス
     第二節 米国経営者の懐に入る
    第三章 経営者への第一ステップ
     第一節 人生の岐路に立つ
     第二節 「全体俯瞰」で見る
    第四章 決断と行動の時
    第五章 飛躍への妙案
    第六章 本陣を直撃せよ
    第七章 戦いに勝つ
    第八章 戦略経営者の初陣を終える
    エピローグ

    ※本書は、ダイヤモンド社より2013年6月に刊行された『戦略プロフェッショナル[増補改訂版]』を全面的にノンフィクションの書き下ろしに改め、さらに新章をはじめ大幅な加筆をした決定版です。
  • 世界中のみんなに元気と勇気を―― 困難を乗り越えるための魂の言葉

    世界中のみんなに元気と勇気を―― 
    一流のアニソン・ゲーソンシンガーたちによる、困難を乗り越えるための魂の言葉


    『幽☆遊☆白書』蔵馬役でデビュー、『新世紀エヴァンゲリオン』碇シンジ役、『呪術廻戦0』乙骨憂太役ほか、数々の著名な役を務めてきた、デビュー30周年を迎えた声優・緒方恵美。
    シンガーとしても活躍する緒方が、コロナ禍のエンタメ業界の現状を憂え、「世界中に元気と勇気を届けたい」と企画した「Precious Anime & Game Song Festival」はクラウドファンディングで費用を集め大成功。2022年3月27日に開催、特別編集版が期間限定で全世界無料配信された。

    「本物を届ける」という方針のもと一流のアニソン&ゲーソンシンガーが集結したフェスとなったが、届けられた歌声のみならず、ライブMC&パンフレットで語られた、出演者がこれまでの人生で体験してきた「苦難」と「それをどうやって乗り越えてきたか」は、聞き手の胸を打ち、また励ましてくれるエピソードだった。

    ぜひそれらの物語をもっと多くの方に届けたい、世界のみんなに更に元気と勇気を――
    「奇跡と希望の音楽フェス」の「魂の言葉」が一冊に結晶化! 

    書き下ろし原稿、貴重なライブ写真も収録。


    【出演】緒方恵美、angela、石川智晶、内田彩、川村ゆみ、高橋洋子、中川翔子、堀江美都子、Lia

    ※各人パートは、緒方恵美による各章プロローグ「○○さんと、私。」、フェスでのトークおよびパンフレット寄稿をもとにした内容に加筆修正をした「○○が語る、あのときの苦難と、乗り越え方。」、緒方恵美による書き下ろし「After talk」で構成。
  • ネイサン・チェンが初めて明かす 金メダル獲得までの苦悩と栄光

    北京五輪のフリーで5度の4回転ジャンプを決め金メダルを獲得したネイサン・チェン。
    その栄光の裏には、想像を絶する苦悩の日々、家族やチームとの絆があった。
    トップスケーターが舞台裏を語り尽くす貴重な回顧録。

    プリウスで32万キロ移動しながら技術を高めた2011年/名コーチ・ラフの教え「一歩さがって迂回せよ」/4回転習得と引き換えに悲鳴をあげた股関節/追い詰められた平昌「リンクから出ていきたい」/「タイガー・マザー」の母との葛藤/北京直前のプログラム変更決断……クワドキングが赤裸々に綴る、金メダル獲得までの物語。

    [目次]
    はじめに ベラ・ウォン
    プロローグ
    第1章 はじまりのころ
    第2章 スケート生活
    第3章 アメリカの希望(ホープ)
    第4章 恐怖心
    第5章 新たな挑戦
    第6章 パンデミック
    第7章 支えてくれる人たち
    第8章 別の道筋をたどって
    第9章 2度めのチャンス
    エピローグ
    謝辞
  • この箱は何を入れ、どこに向かい、どのような影響を世界に与えるのか

    世界経済の血液とも言われる海運物流のカギを握るのはこの「箱」である。また、「コンテナの動き」を追えば、世界経済の流れもつかめる。経済を動かし、生活・ビジネスを支えるコンテナに迫る。

    【目次】
    はじめに――「経済の血液」としてのコンテナ
    序 章 身近なものの動きから眺めるコンテナ輸送
    第1章 「コンテナの動き」で、なぜ世界経済が読めるのか
    第2章 経済の血液としての「箱」を理解しよう
    第3章 海運物流・コンテナ輸送はどう発展していったのか
    第4章 いま世界で起きている海運問題と、経済活動への影響
    第5章 「海運の動向」から読み解くこれからのビジネス・経営
    第6章 今後、「コンテナ船」はどこに向かうのか
    おわりに――水、空気、コンテナ輸送
  • 人間や動物の「背景」に過ぎないはずの植物が、実は知的生命体だとしたら?

    植物が「下等生物」などではなく、「知的生命体」だと知ったら、あなたの世界の見方は一変するだろう。
    植物が驚くほど高い知性を持ち、自分が置かれた状況を把握して、未来を予測し、他の生物とコミュニケーションすら取っていると知ったら――どうだろうか?
    気味が悪い? 伐採したり、食べたりするのが可哀想? 人間は彼らとどう付き合うか考え直すべき……?
    そうしたすべての反応を引き出し、考えるヒントを提供するのが本書、『プランタ・サピエンス 知的生命体としての植物』だ。

    世界で唯一植物の知性を専門に研究する「MINT研究所(ミニマル・インテリジェンス・ラボ)」の代表研究者、科学哲学教授の著者が描き出す植物の知性についての先端研究内容は、ページごとに私たちを驚かせる。植物研究の成果にとどまらず、植物を他の動物やコンピュータ、人間の脳構造などと比較することで、植物のイメージを「声なき背景である下等生物」から「プランタ・サピエンス(賢い植物)」に引き上げていく。

    植物は脳を持たず、人間や動物のように動き回ることもできないが、人間とは異なる驚くべき内面世界があることが今、明らかになりつつある。
    植物は計画を立て、学習し、仲間を認識し、リスクを評価し、決断を下すことができる。そして本書の導入部分で明らかにされているように、植物を「眠らせる」こともできる。
    我々が思うよりもはるかに、植物は活発に、規則正しく、そして「知的に」生きているのだ。

    人間が「動物中心主義」の古い考えを脱し、本当の意味で持続可能な社会を実現するために、植物という「知的生命体」を見直し、理解し、協力関係を築くことを大胆に提案した本書は、人類にとって初めての「教養としての植物本」である。
  • 小学生から知っておきたい、きみたち自身の「権利」のこと

    小学生から知っておきたい、きみたち自身の「権利」のこと。
    学校に行きたくない、家にいるのがつらい、意見を言いたい、ありのままでいたい…… どんな時にも力になる!

    2023年4月にこども家庭庁が発足し、こども基本法が施行されるなど、「子どもの権利」がいま大きな注目を集めています。
    ですが、「子どもの権利」とはいったいなんなのか、それがどんなふうに子ども自身に、そしてすべての大人たちに関係しているのか、知らない人が多いのではないでしょうか。

    本書は「子どもの権利条約」の条文の内容をイラスト入りでわかりやすく解説すると同時に、困ったときの相談窓口情報や、SDGsとの関係、子どもの権利のための様々な取り組みやデータなども紹介した、小学生から学んで使える「子どもの権利」の入門書です。
    全ページカラーでイラストもたくさん入っており、総ルビのため、小学校中高学年からひとりで読むこともできます。
    子どもはもちろん、子どもに関わる全ての大人にも読んでほしい1冊です。
  • 体の痛みや不調、自律神経の乱れや抑うつ感、イライラの鎮静化に効く身体術

    握手しただけで、瞬時に相手を崩れ落ちさせる古武術ベースの技「垂直落下式握手」。
    本書では、その不可思議な技を老若男女、誰にでも体得しやすいような形でお伝え。
    本書のレッスンを重ねるだけで、結果的にあなたの心と体は「調和」で満たされ、あなたの心身の不調、そして人間関係の悩みはすべて解消に向かうでしょう!
    握手術がなぜ、体の様々な痛みや不調、心の抑うつ感や自律神経の乱れや睡眠不足、人間関係改善、怒り・イライラの鎮静化に効くのか? 本書の実践でぜひ体感を!

    ◆まず相手を受け入れ、一体化し、そこから働きかけてこそ初めて人は動かせる、意のままになる……
    とかく断罪や対立から始まりがちな現代に、広く知られて欲しいメソッド!
    本書の伝える古武術ベースの古くて、まったく斬新な、そして本質的な身体術が、あなたの心身の不調や人間関係を改善!


    ■古武術を活かした「垂直落下式握手」が教えてくれる「調和力」で、心身の調子が、生き方が、価値観が、人間関係がこう変わった!
    【実践者からの声】
    ・肉体の緊張が取れて体温が上がり、全身の痛みが減ってきた。日常を穏やかに過ごせるようになり、身近な存在との関係性が良くなってきた。(女性・40代)
    ・集中力が増した。楽に生きることを肯定できるようになった。(男性・40代)
    ・花粉症がなくなって、26年ぶりの快適な春を過ごした。(男性・40代)
    ・体の使い方の癖の中に思考の癖を見つけて、それを改善しようと考えられるようになった。(女性・50代)
    ・肉離れや腰痛になることがなくなりました。(男性・20代)
    ・怒りの感情をコントロールできるようになり、精神的に楽になった。(男性・40代)
    ・まだまだ体は変われるんだと確信を持ちました。(女性・50代)
  • 「塀の内側、檻の外」だからこそ見えてくる人間ドラマ

    受刑者に人気の本は「日本地図」!
    塀のない刑務所がある!?
    網走刑務所で飼っている動物って?――

    全国の刑務所で続けている釈放前教育の実体験を
    もとに書き下ろした、涙と汗の刑務所訪問記。

    <目次>
    はじめに
    第1章 刑務所、どうなっているの?
    第2章 それでは釈放前教育を始めます!
    第3章 所内で過ごす1日24時間
    第4章 もう戻ってくるんやないで
    おわりに

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。