セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『実用、宗教、プレジデント社』の電子書籍一覧

1 ~4件目/全4件

  • 【内容紹介】
    修羅の人生を見た元国際金融エコノミストが描く276文字の新宇宙

    (本文より)
    独行中一瞬の閃き、「無」を「有」に置き換える

    還暦を控えた五九歳のとき、わたしは自分なりの大きな出来事に直面し、それを契機として国際エコノミストから転身、仏道修行の道に入りました。道場は山梨県甲州市にある向嶽寺の専門道場、師匠は瑞松軒宮本大峰老大師様でした。一五年の修行を経て七五歳のとき、老大師様のご厚意で塔頭の真忠軒に入らせていただき、そこで雑木や竹林を伐採、生い茂った雑草を取り除いて独り修行に励みました。

    この真忠軒の庭で、朝早く草刈りをしながら『般若心経』を観じていたときのことです。なぜか一瞬閃いたのが、『般若心経』の「無」を「有」に換えるという発想でした。おそらく「空・空・空…」「無・無・無…」と『般若心経』を観じ続けてきた積み重ねが沸騰点に達し、閃きが生じたのだと思います。この発想を論理的に示すと次のようになります。

    『般若心経』には、「五蘊はすべて空である」と説かれている。これは「五蘊はすべて有る。しかもそれらはすべて実体が無い」という意である。

    『般若心経』には続いて「五蘊は無である」と説かれている。

    然るに、今ここに自分がいる。大地に草が生えている。自分は鎌で草刈りをしている。自分も、大地も、草も、鎌も存在している。確かにすべてが存在している。確かにすべてが有る。

    とすれば「五蘊は有る」という『般若心経』があっても良いのではないか。

    これは誰から見ても突拍子もない発想かもしれません。何しろ千数百年の間「無」を基軸に置いた『般若心経』が連綿と続いてきたわけですから当然です。しかしながら、仏教学者でも研究者でもないわたしには、この発想が学問的に正しいかどうか判断がつきかねています。私は「無と有は表裏一体」と考えていますが、そのためとりあえず、「『般若心経』の無の字を有に換えるとどのようなお経になるのか」、試してみるつもりで本書を執筆してみました。
    【著者紹介】
    [著]水野 隆徳(みずの・たかのり)
    1940年、静岡県の臨済宗妙心寺派の寺に生まれる。東京大学卒業後、富士銀行入行。調査部ニューヨーク駐在シニアエコノミストを経て独立。金融財政事情研究会ニューヨーク事務所所長、富士常葉大学学長、奈良学園理事、(公益財団法人)郷学研修所・安岡正篤記念館理事等を歴任。現在、禅と安岡教学に基づいて人道・政道・経営道を説く「水野塾」を主宰。1986年、白隠禅師ゆかりの松蔭寺の中島玄奘老師に弟子入り、2000年、赤根祥道師に学び、2001年より臨済宗向嶽寺派管長・宮本大峰老師に参禅、現在は臨済宗大本山向嶽寺塔頭にて独行に勤める。主な著書に『アメリカの罠』『円覇権への道』『水野隆徳の円とドルの読み方』『アメリカ経済はなぜ強いか』『徳と利の経世学』などがある。
    【目次抜粋】
    『真逆の般若心経』の刊行にそえて
    序文
    第一章 なぜ『真逆の般若心経』か
    第二章 お釈迦さまのイメージが変わる!!
    第三章 『真逆の般若心経』を説き明かす
    第四章 「五蘊」を有りのままに見る
    第五章 生滅・垢浄・増減に徹する
    第六章 五蘊を全開させる
    第七章 菩薩の悟り:心に罣礙なし
    第八章 三世諸仏の悟り:阿耨多羅三藐三菩提
    第九章 真言の世界
    第一〇章 修行を究める
    終章 八二歳、わたしと『般若心経』
    結び
    あとがき
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【内容紹介】
    手塚治虫の名著が教えてくれる働き方・生き方の悩みの解決法!

    ブッダとはサンスクリットで「悟りを開いた人」を指す。
    しかしながら、そんなブッダでも初めから悟りを開いたわけでなく、悩み苦しみながらやっと悟りにたどり着いたのだ。

    「働く」「生きる」という私たちの身近なテーマにブッダはどのように向き合い、克服したのか。
    手塚治虫氏のまんがを通じて、その答えを一緒に探してみませんか。

    【著者紹介】
    [著]手塚 治虫 (てづか・おさむ)
    1928年に大阪・豊中に生まれる。1946年に漫画家デビュー。
    以後、『鉄腕アトム』、『火の鳥』、『ブッダ』、『ブラック・ジャック』などヒット作を多数手がけ、「まんがの神様」とも評された。

    【目次抜粋】
    ・怒りは自分を傷つける。
    ・敵の「皮肉」を、「助言」に変える。
    ・世の中より、あなたの中に答えがある。
    ・「頑固者」と「意志のある人」は紙一重。
    ・「デキる人」より、「幸せにできる人」。
    ・譲ると見つかる、幸せもある。
    ・「変わる」という苦しみを愛する。
    ・死ななくても、生まれ変われる。
    ・「人のため」が、一番うれしい。 ほか
  • 「格差」が拡大するとなぜ、イスラム教徒が増えるのか?
    2030年には世界の3分の1はイスラム教に。
    アメリカ、アジア、そして日本……神社や仏寺に「モスク」が建つ日も遠くない!?
    宗教の専門家がわかりやすく語る、イスラム教の歴史と未来。

    【著者紹介】
    保坂俊司(ほさか・しゅんじ)
    1956年、群馬県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科修了。
    現在、中央大学総合政策学部教授、ならびに公益法人中村元東方研究所理事。
    専門は比較宗教学、インド思想。
    著書に『ブッダとムハンマド開祖でわかる仏教とイスラム教』(光文社新書)、『知識ゼロからの世界三大宗教入門』(幻冬舎)、
    『イスラム原理主義/テロリズムと日本の対応 宗教音痴日本の迷走』(北樹出版)、
    『イスラームとの対話』(成文堂選書)などがある。

    【目次より】
    ◆第1章 格差拡大とイスラム教
    ◆第2章 アメリカ、インド、アフガン……各地のイスラム化
    ◆第3章 日本とイスラムの関係
    ◆第4章 原理主義から見えてくるもの
    ◆第5章 これからイスラムはどうなるのか
    ◆第6章イスラム教を知るための10のキーワード
  • 「コーラン」「ジハード」「イスラム国」とは?
    全世界で16億人いるイスラム教徒とは、本当はどんな人々なのか?
    19歳でイスラム教に入信し、以来約50年間にわたり各国のイスラム教徒と交流を深めてきた著者だからこそ書ける、ニュースではわからないイスラム世界の真実!

    【著者紹介】
    佐々木良昭(ささき・よしあき)
    笹川平和財団特別研究員。日本経済団体連合会21世紀政策研究所ビジティング・アナリスト。
    中東情勢の考察・分析及びアラブ・イスラム圏研究における第一人者。
    1947年、岩手県生まれ。19歳でイスラム教に入信。
    拓殖大学卒業後、国立リビア大学神学部、埼玉大学大学院経済科学科を修了。
    トルクメニスタン・インターナショナル大学にて名誉博士号を授与。
    1970年の大阪万国博覧会ではアブダビ政府館の副館長を務めた。
    アラブ・データセンター・ベイルート駐在代表、アルカバス紙(クウェート)東京特派員、在日リビア大使館渉外担当、拓殖大学海外事情研究所を経て、2002年より東京財団シニアリサーチフェロー。
    2010年には笹川平和財団アドバイザー、2014年からは一般社団法人日本経済団体連合会21世紀政策研究所ビジティング・アナリストに就任。
    主な著書に『これから50年、世界はトルコを中心に回る』(プレジデント社)、『日本人が知らなかったイスラム教』(青春出版社)、
    『ジハードとテロリズム』(PHP研究所)、『革命と独裁のアラブ』(ダイヤモンド社)、『ハラールマーケット最前線』(実業之日本社)ほか多数。

    【目次より】
    ◆第1章 イスラムの子供たちは何歳から『コーラン』を学びますか?
    ◆第2章 イスラム原理主義者は外見で見わけがつきますか?
    ◆第3章 ムスリムの女性のバッグにはどんな物が入っていますか?
    ◆第4章 アラビア文字にも達筆と悪筆ってあるのですか?
    ◆第5章 イスラムの銀行は利子を払わないって本当ですか?
    ◆第6章 IS(イスラム国)は、なぜ生まれたのですか?

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。