セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『その他(レーベルなし)、ムック編集部、雑誌を除く(実用)』の電子書籍一覧

1 ~31件目/全31件

  • 「親が倒れたらどうしよう」と心の片隅で心配はしていても、具体的な事前準備は何もできていない人がほとんど。そして、「親が倒れた!」は、ある日突然やってきます。親が倒れたら気が動転し、どうすればいいかわからなくなるのは当然のこと。そのとき、何をすればいいのでしょうか。もし親が亡くなったら、何が待っているのでしょうか。そして、そもそも親が急に倒れることがないように、今できることは何でしょうか。親が倒れた経験をもつ編集者とライター陣が作った、実際的な本。突然の事態に混乱しているときでもパッと見て視覚的にわかりやすい、図や表を中心とした構成。介護保険制度などの改正に合わせて情報を更新した新装版。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 子どもから大人まで、老若男女に愛されるカレー。エスニック料理の代表格として、世界中で親しまれていますが、特に日本人はカレー好きが多いのではないでしょうか。
    本書には、そんなカレーの基本を詰め込みました!カレー作りがもっと楽しくなる基礎知識にはじまり、世界のカレーが自宅で作れてしまう名店レシピの紹介、地域別に徹底解剖したインドカレーについて、副菜として欠かせない万能漬物・チャールの作り方や、絶対食べたいレトルトカレーなど、情報盛りだくさんでお届けします。これさえ読めば、カレーマスターに近づけるはず!
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
    ※本書は『Spice Complete』、『カレーマニア』の内容に加筆・修正し、再構成したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【巻頭特集】
    [巻頭1] これまでに経験のない異常事態が訪れる!?コロナショック 世界の現状
    [巻頭2] 2000年~ 世界の金融危機とその実態[巻頭3] 過去最大の経済危機になる!? コロナショック 経済への影響
    [巻頭4] コロナ不況を緩和する日本の経済対策

    【第1章】 ピンチをチャンスに! 投資にチャレンジ
    [資産運用の基礎知識] リスクとリターンを理解すれば投資は怖くない!
    [コロナショック時代の投資] 直面しているリスクとこれからのリスク
    [株式投資の基礎知識❶] 株式投資で運用する
    [株式投資の基礎知識❷] 株の売買で儲ける
    [株式投資の基礎知識❸] 株の配当で儲ける
    [コロナショック時代の株式投資❶] リーマンショック後株価はどう回復したか
    [コロナショック時代の株式投資❷] 暴落相場での買いどきと銘柄選び
    [債券投資の基礎知識] 債券で運用する[投資信託の基礎知識❶] 投資信託で運用する
    [投資信託の基礎知識❷] 投資信託のメリット
    [投資信託の基礎知識❸] 分配金の仕組み
    [投資信託の基礎知識❹] 分散投資でリスク管理
    [投資信託の基礎知識❺] 分散投資効果を高める
    [コロナショック時代の投信運用❶] 投資信託の下落状況と今後の見通し
    [コロナショック時代の投信運用❷] インデックス型ファンドの価格変動
    [コロナショック時代の投信運用❸] 株式型ファンドの価格変動
    [コロナショック時代の投信運用❹] 債券型ファンドの価格変動
    [コロナショック時代の投信運用❺] バランス型ファンドの価格変動
    [コロナショック時代の投信運用❻] AI投資は損失を防げるか
    [コロナショック時代の投信運用❼] 分散投資のプロはリバランスで苦境を乗り切る
    [コロナショック時代の投信運用❽] 分散投資のポートフォリオ
    [不動産投資の基礎知識] 不動産投資のメリット
    [コロナショック時代の不動産投資] 不動産投資はどう変わるか
    [仮想通貨の基礎知識❶] 仮想通貨ってなに?
    [仮想通貨の基礎知識❷] 今こそ仮想通貨で運用しよう

    【第2章】 積立投資で資産を守る
    [積立投資の基礎知識 積立で投資資金を増やす
    [コロナショック時代の積立投資❶] 投資信託で毎月積立投資する
    [コロナショック時代の積立投資❷] 株式で毎月積立投資する
    [コロナショック時代の積立投資❸] 金で毎月積立投資する
    [iDeCoの基礎知識] iDeCoで老後資金をつくる
    [コロナショック時代の積立投資❹] iDeCoの安心積立を継続する
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    iPhoneユーザー必携!基本操作から使いこなしまでを1冊に凝縮!!

    iPhoneの初心者向け解説書です。本書ではiPhone初心者が、Phoneを使う上でまずどのようなことをしたいと思っているのか、そしてどのようなことがわからず、どのようなことで迷うのか……。それらをわかりやすく親切に解説しています。さらに、応用的な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPhoneを完全マスターできます。現在発売されているすべてのiPhone、iPhone 11 Pro/11 Pro Max・11・XR・8/8 Plus・7・6s、そして2020年4月に発表されたiPhone SE(第2世代)にも対応しています。Introduction iPhoneについて知っておこうChapter 1 iPhoneの基本操作を覚えようChapter 2 メッセージ・メール・インターネットを活用しようChapter 3 iPhoneを楽しく便利に活用しようChapter 4 iPhoneをもっともっと使いこなそうAppendix iPhoneを安心して使うためのテクニック
  • エイ出版社の新しい書籍シリーズ『もう一度学びたいシリーズ』の第5弾!
    地理という切り口から、日本が抱えているさまざまな重大テーマが浮き彫りになってきます。
    「人口と産業」という課題、日本の姿が明確になる「国土」の再認識、
    他国との衝突に発展しかねない「領土・領海」問題。
    近年ますます猛威をふるう「気象と災害」。
    インバウンドが叫ばれるいま見直される日本の「伝統文化」など。
    われわれが直面しているこうした課題や、抱えている問題を、
    「地理」をキーワードに読み解いていく、活字の大きなオトナの教科書です。
    ※本書は2015年4月に発行された『大人の地理』を加筆・修正したうえ、再編集し、1冊にまとめたものです。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 昨今ニュースを見ていると、科学にまつわる様々な言葉がテレビ番組から聞こえてきます。
    iPS細胞をはじめとした細胞分野に注目が集まるとともに、日々進化する宇宙に関する話題も事欠くことはありません。
    また、東日本大震災以来、セシウムやストロンチウムといった放射能に関する科学の用語が画面を飛び交い、異常気象とともに地球温暖化や竜巻といったものが夏になると騒がれるようになりました。
    そこで本書は、私たちがよく耳にする科学の言葉を50ピックアップして、イラストや写真を使ってわかりやすく解説していきます。
    ※本書は2014年3月に発行された『科学が知りたい』を加筆・修正したうえ、再編集し、1冊にまとめたものです。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 弘法大師空海が真言密教の道場として開創して以来、1200年――
    日本最大の宗教都市として発展してきた、高野山。
    2004年、ユネスコの世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録され、
    海外中から旅行者が訪れる地ともなりました。
    そんな高野山の山上にはなんと52カ寺もの宿坊があり、
    僧侶が私たちをお出迎えしてくれます。
    そこで、高野山の宿坊に泊まる醍醐味を多くの方に知っていただけるよう、
    2013年8月に発売した「高野山 宿坊の旅」を改訂し、
    データ等を最新情報に変えてお届けします。
    「宿坊に泊まるなんて、ちょっとハードルが高そう……」と思ってしまうアナタ。
    この本を片手に、宿坊巡りの旅へ出かけましょう。
    ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • たとえば、家系ラーメンがどういう種類のものか知っている人は多いと思いますが、では、和歌山ラーメンだったり燕三条系と聞いて、どういうものかすぐに想像ができるでしょうか?
    豚骨ラーメンの長浜系と大牟田系の違いは?
    今、ラーメンは複雑怪奇と言えるまで枝分かれしており、そしてそれぞれが個性的。
    ああいう味のラーメンが食べたい、と思っていてもそれを中々言葉で表すことができません。
    そんな、ラーメン好きだけどラーメンのことがよくわからない、でも美味しいものを食べたいから知りたい層に向けたムックです。
    知識だけでなく、日本全国の絶対に外さないラーメン店のガイドも!
    ※本書は2016年4月発行「ラーメンLOVERS」、2017年3月発行「buono Vol.4」、2015年9月発行「おいしい貝の本」に加筆・修正し再構成したものです。
    ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 空間、建築、インテリア、コーヒー、料理、思想。
    日本全国に無数にあるカフェの中でも、
    本当に凄いカフェを徹底的に検証し、
    深い知識や物語とともに紹介していく書籍。
    単純な店紹介ではなく、
    その店から得られる知識を中心に店も紹介していく、
    新しいタイプの教科書です。
    客としての本当にいい情報を求める人と、
    お客を呼ぶために勉強をしたい人、
    どちらにも満足いただける内容です!
    ※本書は2015年12月発行「カフェの教科書」、2017年2月発行「buono Vol.3」、2017年3月発行「buono Vol.4」に加筆・修正し、再構成したものです。
    ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 世は空前の肉ブーム。
    熟成肉なども定番化し、今後もその流れは
    大きくなっていくのではないでしょうか。
    でも、外で肉料理を食べると、ちょっと高くありませんか?
    本書は、自宅で作れる本格的な肉料理のレシピ紹介を中心に、
    美味しい肉を見分けるための知識や、肉の部位別解説など、
    肉の基礎知識も含めた、肉好きのためのバイブルです。
    パーティやお客を招いた時の
    サプライズメニューとして肉を食べましょう!
    ※本書は2015年8月発行「豚肉好き。」、2016年3月発行「「焼く」本。」2016年6月発行「「揚げる」本。」、2016年12月発行「buono Vol.1」、2017年2月発行「肉の教科書」に加筆・修正し、再構成したものです。
    ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • カレーをルウで作るのではなく、スパイスの配合から自分でやってしまう人、増えています。
    巷のカフェではそんなスパイスカレーが名物となり、スパイスをテーマにした飲食店は女性を中心に満席御礼の状況が続いています。
    本書は、そんなスパイスカレー、スパイス料理を自分で作ってみたい人たちに向けたエンターテイメント指向の教科書。
    人気のカフェやシェフ達に本当に美味しい作り方と、スパイスの知識を教えてもらいます。
    ※本書は2012年3月発行「カレーの基礎知識」、2016年8月発行「スパイスカレーの教科書」に加筆・修正し、再構成したものです。
    ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • パンの知識を徹底的に掘り下げて追求したパン好きにとってのバイブル。
    そもそも天然酵母とは何なのか、パンにはどんな種類があって、そしてどんなバックストーリーが秘められているのか、自分でパンを作るための方法、小麦やバター、レーズンなど、パンに使う極上食材の基礎知識……。
    パン屋さんを紹介するガイドではなく、パンというワンテーマにおける基本から応用までを詰め込んだムックになります。
    ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 日々、料理に使ったり、外食先で何気なく食べている野菜ですが、
    意外とその野菜自身のことは知られていないことも多いはず。
    四季の身近な野菜は、きちんと知ることで、
    さらにおいしく野菜を食べることができるようになります。
    本書は、一家に一冊常備しておきたい、野菜のキホンが詰まった書籍。
    旬で分類した数々の野菜を1つずつフィーチャーします。
    それぞれ、旬、おいしい産地、分類や品種、栽培方法、適した調理法、
    保存方法などを網羅。その他、野菜を使ったレシピ情報も満載です。
    ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 今までのワインガイド本は、
    基礎知識やワインの情報が多く載っているものは多いですが、
    では実際に好きなワインと出会うにはどうすればいいのか、
    この“どうすれば”の部分が
    明確に解説してあるものはほとんどありませんでした。
    本書では好きなワインと出会うための基礎知識はもちろんのこと、
    ワイン選びに役立つ応用ネタも豊富に盛り込んであります。
    好きなワインを見つけるために、何を覚えればいいのか、
    何をしておけばいいのか、購入する際どんな部分に注目すればいいのか、
    といった部分に焦点を当て、多くの情報を紹介していきます。
    ※本書は2016年2月発行「The Wine Book」に加筆・修正・追加取材し、再構成したものです。
    ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 食に関する知識と、
    プロが教える実用的なテクニックを
    徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、
    寿司、日本酒、ウイスキー、コーヒーなど、
    常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。
    「ウイスキー」では、シングルモルトやブレンデッド、バーボンなど、
    様々な種類とともに幅広い飲み方があるウイスキーの基礎知識から、
    知る人ぞ知る情報まで紐解いていきます。
    ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 食に関する知識と、
    プロが教える実用的なテクニックを
    徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、
    寿司、日本酒、ウイスキー、コーヒーなど、
    常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。
    「コーヒー」では、生産地や豆の個性だけでなく、
    焙煎度合いや挽きの細かさ、淹れ方に至るまで解説。
    コーヒーのすべてを知ることで、新たな味わいへの扉が開きます。
    ※本書は、弊社が発行するコーヒーに関するムックを、加筆・修正・追加取材し、再構成したものです。
    ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 食に関する知識と、
    プロが教える実用的なテクニックを
    徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、
    寿司、日本酒、ウイスキー、コーヒーなど、
    常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。
    「中華」では、広大な国土を持つからこそ生まれた、
    個性豊かな中華料理におけるプロのテクニックを網羅。
    何気なく食べているあの料理にも逸話と複雑な知識が眠っています。
    ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 食に関する知識と、
    プロが教える実用的なテクニックを
    徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、
    寿司、日本酒、ウイスキー、コーヒーなど、
    常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。
    「パスタ」では、シンプルであるがゆえに、
    ちょっとしたテクニックで味が大きく変わる数々のパスタを、
    プロならではのテクニックやちょっとした知識とともに解説していきます。
    ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、寿司、日本酒、ウイスキー、コーヒーなど、常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。
    「紅茶」では、ダージリンやアールグレイなど一般的なものからマニアックなものまで、産地、製法、本当に美味しい淹れ方に至るまで徹底解剖していきます。
    ※本書は2010年12月に発行された「紅茶の基本」に加筆・修正し、再構成したものです。
    ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを
    徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD 食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、寿司、日本酒、日本茶、魚貝など、常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。
    「魚貝」では、通常流通する魚・貝・甲殻類・烏賊などのさばき方や旬の情報、調理法を詳細に紹介。
    ほか、貝好きにたまらないマニアックコンテンツも豊富に掲載しました。
    ※本書は2009年6月に発行された「魚のさばき方と簡単レシピ」、2011年11月に発行された「知っておきたい魚の基本」に加筆・修正し、再構成したものです。
    ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを
    徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、
    寿司、日本酒、日本茶、魚貝など、
    常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。
    「日本茶」では、数十種類にもおよぶ茶葉の種類別に知識と
    本当に美味しい淹れ方を指南。
    ほか、お茶に関するネタ満載の一冊です。
    ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、寿司、日本酒、日本茶、魚貝など、常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。
    「洋食」ではビーフシチューからハンバーグまで、全国の有名シェフが店のレシピを詳細に教えてくれました。
    ほか、ソースの基本から、調理器具の知識まで網羅。
    ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
    ※本書は2012年1月に発行された「洋食の教科書」に加筆・修正し、再構成したものです。
  • 食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを
    徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、
    寿司、日本酒、日本茶、魚貝など、
    常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。
    「日本酒」では、日本全国の日本酒に一家言をもつ
    名店から様々な知識やトレンドを抽出して紹介。
    基礎から今の流れまですべてわかります。
    ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを
    徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、
    寿司、日本酒、日本茶、魚貝など、
    常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。
    「寿司」では、日本を代表する職人が登場して、
    それぞれの哲学や仕事を惜しげもなく披露してくれました。
    また、包丁の引き方から握り方まで、
    プロが読んでもためになる基本的な知識も網羅。
    ※本書は2015年6月に発行された「寿司のこころ」に加筆・修正し、再構成したものです。
    ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 本書では、世界中の人々を夢中にさせ続けるスイーツの王様、チョコレートの世界をご案内します。
    今年のトレンドからその種類、世界のチョコ事情に健康への効果まで、チョコレートの基礎知識を解説。
    そして、贈りものにしたい手作りレシピと、想いのこもったプレゼントにするためのラッピング方法を紹介します。
    また「究極のブランドチョコレート大全」として、ハイセンスな海外ブランドから日本ならではの感性を生かした国内ショコラトリー、パティスリーまで、たくさんの“とっておき”集めました。
    ほかにも、相性の良いお酒とチョコや、料理研究家の皆さんに聞いたチョコレートを使ったアレンジレシピとオススメチョコをお伝えします。
    ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 一杯の日本茶は、日常の様々な場面で喉を潤し、
    心を和ませてくれるものです。
    毎日の暮らしに欠かせないからこそ、美味しいお茶を飲みたい!
    という人のために、一冊丸ごと日本茶の本が完成しました。
    第一部では美味しいお茶との出会い方を紹介。
    日本茶の名店が推薦するお茶や、
    日本茶の名産地、茶葉ごとの美味しい淹れ方をお伝えします。
    また第二部では、お茶の歴史やお茶をさらに引き立てる茶器とお茶うけを紹介。
    ほかにも、老舗料理店やミシュランに掲載された
    名店が提供するこだわりのお茶を掲載しました。
    朝の目覚めや食事の後のほっと一息つきたいときなどに飲む、
    自分好みの日本茶を見つけてみてください。
    ※電子書は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 本書は、いまや日本の国民食となったカレーの基礎知識をまとめた一冊です。
    第1章では、インド、タイ、欧風、アフリカといった世界のカレーと、カレーに欠かせないスパイスの楽しみ方を紹介。
    それぞれの作り方も掲載しています。
    第2章では、カレーの達人が教えるスペシャルレシピ、自家製つけ合わせレシピ、市販のルウを使ったアレンジレシピ、そしてチャイとラッシーのレシピを一挙に公開。
    さらに、カレー作りのお助けアイテムや、使える隠し味&隠しワザ、カレー好きならこだわりたい調理&キッチングッズも集めました。
    第3章では、お取り寄せで楽しめるご当地レトルトカレーが大集合。
    これを読めばもっとカレーが好きになるはずです!
    ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 日々の生活の中で、料理に使ったり、
    外食先で何気なく食べている野菜ですが、
    意外とその野菜自体のことは知られていないものです。
    本書では、産地や栽培方法、保存方法といった
    野菜にまつわる基礎知識を紹介します。
    「四季の野菜大図鑑」では、四季ごとの野菜を徹底特集。
    「旬っていつ?」、「どんな栄養があるの?」、
    「選ぶ時のポイントは?」、そんな疑問を
    すっきり解決してくれる内容です。
    あわせて、季節野菜を使ったレシピも収録しています。
    また、日本各地で栽培されている“伝統野菜”に注目。
    京野菜や加賀野菜など、
    それぞれの環境風土を活かした野菜の魅力に迫ります。
    役立つ情報がぎゅっと詰まった一冊を手元に置いて、
    野菜のある暮らしを今以上に楽しんでみてください。
    ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • パンのつくり方は実はとてもシンプル。
    少しの知識でパンの世界はもっと広がっていきます。
    本書は、そんなパンの基礎知識をまとめた一冊です。
    まずは主食として発展してきた世界各国のパンとおすすめの食べ方を紹介。
    そして、粉、酵母、塩、水というパンづくりに欠かせない
    4つの素材の基本をお伝えします。
    「せっかくなら自宅でも美味しいパンを焼きたい!」という方のために、
    そのノウハウも大公開。
    時間がなくても焼けるお手軽パンから天然酵母のパンまで、
    料理研究家の濱田美里さんに教えていただきました。
    さらに、パン好きの知恵を集めたアレンジレシピも集約。
    毎日のパンをもっとおいしく食べるためのアイデアが満載の一冊です!
    ※電子書は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ほっと一息入れるティータイムに一杯、食後のスイーツのおともに一杯……。
    紅茶はさまざまな場面で飲む機会があるけれど、その広くて深い世界を知らない人も多いのではないでしょうか? 
    そんな紅茶の底知れない魅力を一冊にまとめました。
    紅茶ってそもそもどんなものなのか、生産国はどこで、どんな種類があって、どれだけ味わいが変わるものなのか。
    そうした基礎知識はもちろん、極上の紅茶ブランドや紅茶のたしなみ方を紹介します。
    茶葉をいかした美味しい淹れ方や飲み方、最高のティータイムを演出する茶器まで掲載した、紅茶を愛するすべての方に捧げる完全保存版の一冊です。
    ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 居酒屋などでも梅酒を揃える店が増え、
    梅酒専門店が続々とできるなど、
    今、梅酒人気は確実に増しています。
    本書は、そんな梅酒に焦点を絞った、
    梅酒のコンプリートガイドと言える一冊です。
    梅酒にまつわる基礎知識をはじめ、
    プロが日本全国から厳選した梅酒123銘柄を紹介。
    焼酎ベースの梅酒、日本酒ベースの梅酒など
    さまざまな梅酒を掲載しました。
    また、自分だけの梅酒の作り方や作る上での素朴な疑問、
    マイ梅酒を使ったレシピを紹介。
    マイ梅酒が、我が家の食卓をもっと楽しくします!
    ほかにも、「南高梅」、「豊後大山梅」、「白加賀」の3大ブランド梅や、
    梅酒をさらに引き立てる絶品レシピを紹介。
    これから梅酒を飲みたい人はもちろんのこと、
    生粋の梅酒ファンも必見の一冊です。
    ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。