セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
日経の本コイン50%還元フェア

『税理士法人チェスター(実用)』の電子書籍一覧

1 ~8件目/全8件

  • 相続税・贈与税のルールが変わり、
    相続税対策は富裕層だけの問題ではなくなってきました。

    ところが、財産を持つ親が亡くなってから
    「じつは相続税がかかりそうなのですが、何とかならないでしょうか?」
    と、税理士に相談する人も少なくありません。

    結果的に、ほとんど節税ができず
    「こうしておけばよかった」「あれもできた」などと、
    後悔することも多いです。
    相続が始まってからでは、とれる節税策は限られるのです。

    そこで本書では、
    「自分の財産をなるべく多く、次世代に遺したい」という思いを持つ人のために、
    今おこなうべき具体的なアプローチを1冊にまとめました。

    ・できるだけ多くの財産を残すにはどうすればいい?

    ・これから贈与での対策が難しくなるって本当?

    ・マンションを買って節税しても大丈夫なの?

    相続で発生する悩みやトラブルから、
    その予防策・事後策を紹介するとともに、贈与や相続に関する税制、
    特例などもくわしく解説しています。

    自身が生きているあいだに対策を始めれば、
    相続をスムーズに、そして節税効果が高いかたちで乗り越えていけるはずです。


    ■目次

    ・はじめに
    ・相続税の節税対策チャート

    ●PROLOGUE 相続税がかかる人はこんな人
    ・私の相続税はかかるの?
    ・相続税はいくらになりそう?
    ・どうすれば相続税を抑えられるの?
    ほか

    ●PART1 金融資産が多めの人の生前贈与と節税対策
    ・事例1 できるだけ多くの財産を子供に遺すには、どうすればいい?
     解決  時間的な余裕のある人は、110万円以内の額を毎年コツコツ渡す  

    ・事例2 子どもは1人、孫も1人。毎年の贈与では効果が出ない・・・
     解決  住宅取得等資金と教育資金の一括贈与の特例を使って贈与する

    ・事例4 自分亡きあと、妻の老後に備えたい
     解決  終のすみかを購入し、非課税枠内で妻に贈る

    ・解説1-1 暦年贈与で財産を渡せる人と非課税枠を理解する
    ・解説1-5 最大1,000万円贈与駅る結婚・子育て資金の贈与
    ・解説1-9 相続税がかからないように現貯金を減らしておく
    ・解説1-13 子どもに贈与したお金をNISAで有効活用してもらう
    ほか

    ●PART2 不動産が多い人は土地の評価と活用で大きく節税
    ・事例1 相続にあたり、土地を売るべきか迷う
     解決  賃貸マンションを建てて土地の評価を下げる

    ・事例3 家族経営の事業だが、相続すると成り立ちそうにない
     解決1 特定事業用宅地等の特例を使えば事業継承も安心 
     解決2 事業継承税制を利用すれば、納税猶予・免除の適用が受けられる
    ほか

    ●PART3 じつはココが難しい? 相続が始まったときの相続財産の分割
    ・トラブル事例1 分ける資産が少なく、等分にできない
    ・トラブル事例6 遺言書の内容に不信感が募る
    ・トラブル事例8 申告期限がせまるなか分割協議がまとまらない
    ほか

    ・付録 相続税額の早見表と贈与税の速算表
    ・円満相続を応援する仕業の会
  • もしもの時の完全ガイド
    豊富な見本と記入例で知識ゼロでもよくわかる

    何をいつまでにが一目でわかるので便利。
    家族や親族が亡くなった時に必要となる手続きと届出を
    相続のプロが完全解説。

    ・遺産相続

    ・相続税の申告

    ・相続手続き

    ・葬儀

    ・遺言

    ・年金

    ・保険

    ・所得税
    etc

    役所はもちろん金融機関、保険、クレジット会社など、
    煩雑になる手続き関係を網羅し、
    各種申請書の書き方は見本を付けてわかりやすく紹介しています。

    さらに、相続税の計算や遺産分割時のポイントなども盛り込んだ、
    もしもの時の完全ガイドです。


    ■身近な人が亡くなったあとの1年間はやるべきことが、
     葬儀や埋葬のほかにもたくさんあり

    ・死亡届けの提出

    ・年金受給停止

    ・健康保険被保険証(健康保険証)の返却

    ・実印の登録証や免許証、パスポートの返却

    などの公的機関への手続きだけでも、
    たくさんのことを行わないといけません。

    故人の残した財産を相続人でどう分割するか、
    いわゆる「遺産分け」も重要なテーマです。

    また各種公共料金の引き落とし先の変更が必要なケースもあるでしょう。
    相続税をおさめなけっればならないとなれば、その対応も不可欠です。


    本書では、それら手続き・届出の主なものについて、
    まったく初めての人でも理解できるように平易にまとめました。
    まず次に挙げた「一年間の全体スケジュール」で葬儀から一周忌まで、
    相続についてやるべきことを押さえておきましょう。

    ●書籍内に一年間の全体スケジュールが一目でわかる、一覧チャート画像あり。
    亡くなった直後、7日、10日、14日、3カ月、4カ月、10カ月、1年、その他。


    ■目次

    ●第1章 急を要する手続き・届出と葬儀のポイント
    ・1-1 死亡診断書・死亡届は7日以内に市区町村役場に提出
    ・1-2 火葬許可申請書は死亡届と同時に提出する
    ・1-3 世帯主の変更届は必要なケースと必要ないケースがある
    ・1-4 身近な人が亡くなった直後に市区町村役場ですべき主な手続き
    ほか5項目

    ●第2章 年金・保険・銀行などもれなく押さえておきたいお金まわりの手続き
    ・2-1 公的年金の仕組と遺族年金の手続きを押さえる
    ・2-2 亡くなったあと、すみやかに行う年金の受給停止手続きと未支給分の請求
    ・2-3 遺族基礎年金がない場合は寡婦年金・死亡一時金が受給できる
    ・2-4 健康保険の資格喪失手続きは14日以内にすませる
    ほか6項目

    ●第3章 揉めずに進める遺産の整理と相続手続き

    ●第4章 相続税、所得税などの税金まわりの基礎知識

    ●第5章 こんな時はどうする? 相続手続きQ&A

    ●身近な人が亡くなった時の「申請書・帳票」一覧

    ●円満相続を応援する士業の会
  • 日本全国の中小・中堅企業経営者の
    相続・事業承継の悩みに応えてきた税理士法人が、
    その豊富な経験や最新の税制・法令に基づいた解決策をまとめた
    事業承継のガイドブック

    事業承継は、ある程度長い時間をかけ、計画的に準備をしておくほうが、
    より確実に効果的な対策が実施できます。
    しかし、どうすればいいか分からないため対策も講じられないなど、
    早期から正しく行うことは簡単ではありません。

    本書では、事業承継で生じるさまざまな課題や問題を、
    税金に関する悩み、後継者に関する悩み、
    経営権に関する悩み、“争族”に関する悩みに類型化し、
    それぞれ達成したい目的別に対策方法を提示しています。

    税務など専門知識がない方にも分かりやすく、
    対策の概要、効果の大きさ、取り組みやすさをまとめています。
    ぜひ、本書をきっかけに、適切な事業承継の準備に取り組んでください。

    付録「相続・贈与における株価の評価方法」付き。
  • 円満相続を迎えるツボを44のケースで解説
    【後悔しないための事前準備】

    相続の基礎知識から
    ・相続税の節税
    ・生前贈与
    ・遺産分割協議
    ・遺言の残し方
    ・信託の活用
    など。

    また巻頭には令和で気をつけておきたい相続の
    最新改正ポイントやよくあるトラブル事例も紹介。

    これ一冊で相続について
    「知っておくべきこと」と「やっておくべきこと」がわかります。


    ●人ごとではない相続の実態
    ご存知のとおり、相続はスムーズなモノばかりではありません。
    家族間でトラブルになったり、憎しみあったりすることもあります。
    自分はそういったトラブルにまきこまれることはない。
    誰にとても人ごとではありません。

    家族間のトラブル防止、また節税という観点からも。
    不可欠なのが相続対策と言えます。

    ●社会情勢に合わせた法改正も行われている

    ●トラブルの火種は消しておこう

    自分の資産は自分で守るという意志、知識が必要です。
    相続対策は、「節税」「家族間のトラブルの防止」の2面性があります。
    どちらかが一方かけても、家族全員が納得できる相続は叶いません。
    どちらにも配慮しながら、早め、早めの対策を施すことが大切です。
    対策が早いほど選択肢も多くなりますし、税務署から否認されるリスクも減らせます。

    ●相続で家族の大切な絆をさらに強いものにできるきっかけになれば幸いです。


    ■目次

    序章 令和の相続 こんなトラブルが増えている
       約40年ぶりに相続法が変わった
       こんなはずじゃなかった相続トラブル

    第1章 相続の基本を知ってもめ事を避けよう
        相続ができる人と法定相続分の割合
        相続税の計算方法と早見表
        ほか

    第2章 知る知らないで大違い!相続税の特例制度
        納税額がグンと減る税額控除
        二次相続を頭に入れて手続きする
        ほか

    第3章 生前にやっておけば安心の相続税対策
        生前対策の基本を知っておこう
        生前贈与で相続財産を減らす
        ほか

    第4章 トラブルを防ぐためにやっておきたい相続対策
        スムーズな遺産分割協議
        遺言書で意思を伝える
        ほか

    ■監修 税理士法人チェスター
    ■共同監修 円満相続を応援する税理士の会
    ■著者 株式会社エッサム、菅野聖人、和田伸一、田中久夫、長島良亮、浅野亮太郎、今村正、初見達郎、
        高橋千亜紀、岡田大作、大久保俊治、猪本秀之、大澤義直、福島美由紀、杉山盛重、
        渡邉信子、土井竜二、成田俊弘、末吉英明、清水龍二、辻本聡、福間武士、植﨑茂
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】相続・贈与税の計算と節税方法がズバリわかる!役所への提出書類もこれ1冊で書ける!「相続の基礎は理解したけど、自分で税金の計算をしたり必要な書類を書いたりするなんて無理……」
    「相続税増税でうちは大丈夫?」
    「孫に財産を贈与したいんだけど、どうしたらいいの?」本書にはそんな「困った」を解決する知恵が満載です。税理士業界でもトップクラスの実績を誇る、税理士法人チェスターが分かりやすく解説します!2015年1月1日からの税制改正にもバッチリ対応しています。<本書の内容>
    ・そもそも相続税と贈与税とは何か?
    ・土地や株式といった自分の財産を計算してみよう
    ・相続税と贈与税の節税方法を知ろう
    ・必要な書類の書き方を知ろう
    ・最新の贈与の仕組みを知ろう
    ・正しい遺言書や遺産分割協議書を書こう
    ・亡くなったあとにすぐやるべき手続きリスト、etc.※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 一番揉めるのは普通の人です!家族に迷惑をかけない方法がズバリ!相続で揉めるのは資産家だけではありません。相続税が発生しないような少額の遺産をめぐって争うケースが多いのです。家族に迷惑をかけないためにも、今すぐ相続の準備を始めましょう。本書は「普通の人」が最低限知っておくべき基礎知識が身に付く「基礎編」と、相続税や贈与でトクするアイデアを紹介した「事例編」の2本立てとなっています。(2015年1月1日からの相続税・贈与税改正にも対応)<ul> <li> その1:専門知識は不要!無理なく相続の基礎が分かる
    難しい用語はなるべく使わず、平易な解説を心がけました。第1章から読み進めていけば自然と基礎知識が身に付きます。 </li> <li> その2:相続のプロが執筆!
    年間200件以上の相続税申告を専門に扱う「相続のプロ」が執筆! 自分でできる遺言書の書き方、「争族」の回避方法など実践的なアドバイスが盛りだくさんです。 </li> <li> その3:誰でもできる節税のアイデアが豊富
    普通の人なら知っておきたい、相続税や贈与で節税できるテクニックを集めました。「自分でもできそうだ」と思うアイデアがきっと見つかります。 </li></ul>こんな人にピッタリです<ul> <li> 世話になった長男の嫁に報いたい </li> <li> 「争族」を避けたい </li> <li> 贈与でトクしたい </li> <li> 家業を継続したい </li> <li> 妻に全財産を譲りたい </li> <li> 正確な遺言書を書きたい </li> <li> 相続税を節約したい </li> <li> ドラ息子には残したくない </li></ul>著者紹介税理士法人チェスター
    相続税申告を専門に取り扱う税理士法人で、扱う案件は年間200件以上、累計で1000件を超える税理士業界トップクラスの実績がある。相続税の節税や、揉めないための相続の生前対策、遺言の作成、相続関連セミナー等、相続に関する相談に幅広く対応。低価格(1案件20万円~)で、スピーディー(最短1カ月)に質の高い相続税申告を行うスタイルは、業界でも定評あり。ネット上でも「税理士法人チェスター」のほか、「相続税還付.jp」などを運営、幅広く活動している。代表者は、福留正明(公認会計士・税理士・行政書士) 荒巻善宏(公認会計士・税理士・行政書士)※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 基本知識から、節税、相続トラブル納税手続きまでが、物語形式でわかる!「東京都区内に1戸建てを持つ家族の8割は相続税を払うハメになる」「父親が亡くなって、次の母親の死亡まで考えて相続財産をわけるほうがお得」「妻のへそくりは、夫の相続財産に組み入れられる」等誰もが知っておきたい相続の基本がわかります。
  • 25年度新税制対応!増税と遺産トラブルのダブルパンチがあなたを襲う!遺産分割のトラブルから、相続税、贈与税の賢い対策まで、イラスト図解と詳しい解説で丸わかり! 「不動産」「生前贈与」「保険」「特例」を使って大幅に節税できる! 相続で損したくない、モメたくないなら、読むべき1冊!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。