セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『日経Linux(実用)』の電子書籍一覧

1 ~33件目/全33件

  • シリーズ39冊
    2,1782,750(税込)
    編集:
    日経Linux
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    名刺大の格安PCボード「Raspberry Pi」、通称「ラズパイ」は発売から2年強で250万台を出荷し、ますます人気が高まっています。本書はどんどん広がるその応用例を紹介し、PCとして、さらに電子工作マシンとしてラズパイをトコトン楽しむための一冊。2013年発売し大好評だった「誰でもできる! Raspberry Piで楽しもう」に続く第2弾です。
     まずLinuxを搭載したPCとして、ラズパイ上でを様々なアプリを動かします。その後、ラズパイをサーバーマシンに仕立てる方法を基礎から丁寧に解説し、実際の構築例も紹介します。さらに家庭内LANを守るファイアウォールやTwitterボットとしてラズパイを動かす方法を示します。
     電子工作に関しては、I/Oインタフェースや各種部品について基礎からトコトンやさしく解説します。初心者でも回路図を読んだり書いたりできるようになります。音声で動く二足歩行ロボット、ゲームマシン、温度サーバー、カメラサーバー、ネットラジオなど豊富な工作例も紹介します。
  • シリーズ79冊
    1,5692,230(税込)
    編:
    日経Linux
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    ※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

    特集1 永久保存版 普段使いのLinux活用 254の奥義
      使いこなしワザ100選 便利、面白なLinux活用法を伝授
      1 イメージを文字で入力すると画像を自動生成
      20 LinuxからSNSにメッセージを送る
      41 複数のコマンドを連続して実行
      63 OSのバージョン情報をコマンドで確認
      81 サーバーへのリモートログインを可能にする
      厳選フリーソフト100選 導入もバージョンアップも簡単!
      1 商用レベルの多機能な画像編集ソフト GIMP
      40 映像や動画をストリーミング配信 OBS Studio
      79 ネットワーク経由でファイルを転送 Wormhole
      紹介したフリーソフトのインストール方法
      最新ディストリ54選 多種多様でお気に入りが見つかる
      1 汎用 デスクトップ用途で世界中で利用されている Ubuntu
      紹介したディストリビューションを起動する方法
    特集2 画像もテキストもAIで認識できる「マルチモーダルモデル」の実力
    特集3 メニーコアの性能を最大に引き出す次世代OSS RDB「Tsurugi」
  • ※電子版にはDVD-ROM付録コンテンツは収録しておりません。ただしDVD-ROMに収録したコンテンツの一部(記事で利用したプログラムなど)は読者限定サイトからダウンロードしてご利用いただけます。

    Windowsを使い慣れた人が理解しやすいように解説したLinuxの入門書の決定版!
    Linux専門誌の「日経Linux」に掲載した記事を選りすぐり、再検証・再編集してまとめました!

    ■使い慣れたWindows環境を残しつつLinux環境を用意する方法を紹介しています。既存のWindowsライセンスをそのまま活用できます

    ■Linuxの基本的な操作方法とよく使うアプリケーションは、使い慣れたWindowsと比較しながら「見て分かる」ように紹介しています

    ■まずは「インストールしないでLinuxを使い始める」ところからスタートできます

    ■Linuxの基本から応用までを「全70ステップ」でひと通りマスターできます

    ■独自のアプリやコマンドを駆使し、「Linuxを使いこなす方法」を紹介しています

    ■話題の「ChatGPT」をはじめ、最先端のAI技術などを組み込んだ「フリーソフト17種」を紹介しています

    ■すべての記事は2027年4月までサポートが保証されている「Ubuntu 22.04 LTS 日本語 Remix」で動作検証済みです

    ≪目次≫
    第1章 Linuxへの引っ越し術
    第2章 ステップアップ式Linux完全制覇
    第3章 もっとUbuntuを使いたくなる便利ワザ30
    第4章 17のやりたいを実現!フリーソフト究極活用
    コラム Linuxの歴史
    コラム カーネルのコマンドラインオプション
  • シリーズ3冊
    2,3982,640(税込)
    編:
    ラズパイマガジン
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    Raspberry Pi(ラズパイ)を使った電子工作で利用したい電子パーツを一挙700種類紹介するムックです。
    選び方、つなぎ方、動かし方が全部分かります。
    モーターやディスプレイ、LED、スイッチ、モーター、各種センサーなど55分野に分けて紹介します。

    ラズパイ工作の基礎知識、さらに、実際の作品の作り方のコツ(マインスイーパーなど作例が20種類以上)についても解説。
    部品の買い方やOSのインストール方法も丁寧に紹介しています。
  • シス管系女子 シリーズ5万部突破!
    新エピソードを加えパワーアップ

    ≪仕事でよく出くわす場面ばかりで、即・役立つ!≫
    ≪「コマンドが苦手~」がなくなる!≫
    漫画+技術解説書 「わかばちゃんと学ぶ」シリーズの湊川あい先生推薦!

    Linuxのコマンド操作をまんがで楽しく学べる本です。
    シェルスクリプト、サーバー管理の基本が自然と身に付きます。
    主人公の新人社員 利奈みんとと先輩社員 大野桜子のやり取りを通して
    すぐ役立つ情報を分かりやすく解説します。
  • シリーズ2冊
    2,068(税込)
    編:
    日経Linux
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    ※電子版にはDVD-ROM付録コンテンツは収録しておりません。ただしDVD-ROMに収録したコンテンツの一部(記事で利用したプログラムなど)は読者限定サイトからダウンロードしてご利用いただけます。

    はじめてLinuxを使う方におススメの入門書です!
    ■Windowsのような操作性を実現した一番人気のLinux「Ubuntu」をベースに解説しています。
    ■コマンドを使わないでインストールできるフリーソフトを100本、紹介しています。
    ■AI将棋、音楽制作、動画配信、Python活用、Dropbox風サーバー構築など、Linuxの活用法を88個、紹介しています。
    ■LinuxでもWindowsアプリを動かせます。その方法を詳しく紹介しています。
    Linux専門誌の「日経Linux」に掲載した記事を選りすぐり、再検証・再編集してまとめました!

    ≪目次≫
    第1章 Linuxとは何か、何ができるのか
    第2章 Ubuntuをインストールして使ってみよう
    第3章 Linux遊び方大全88
    第4章 お宝Ubuntuアプリ100
    第5章 WindowsのアプリをLinuxで使う
  • Linux PCを最大限に使いこなす方法を紹介します。Linuxに興味を持った人や、Linuxをインストールしたけれど使い道がないと嘆いてる人に、おススメです!

    ■Linuxは「フリーソフト」が充実しています。主要なジャンルごとにお薦めのフリーソフトを厳選して紹介しています。

    ■Linuxで新しい趣味を始めたり、スキルアップを目指したりしませんか?動画配信やプログラミング開発など、目的別Linux環境の構築方法を紹介しています。

    ■PCでの手作業や処理の実行、クラウドや外部機器と連携した処理の実行などを自動化する方法が分かります。

    ■すべての記事は2025年4月までサポートが保証されている「Ubuntu 20.04 LTS」で動作検証済みです。


    ≪目次≫
    第1章 定番アプリの選び方&市販ゲームの楽しみ方
    第2章 目的別Linux環境を構築する4つの方法
    第3章 面倒な作業を自動化する
    第4章 Windows PCでLinuxが動く
    第5章 旧型PCをLinuxで復活するワザ
  • シリーズ2冊
    2,1782,508(税込)
    編:
    日経Linux
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    5000円くらいで買える小さなPC「Raspberry Pi」。
    最新モデルのRaspberry Pi 4ではCPUもメモリーも強化され、ほぼ普通にPCとして使えるようになりました。

    本書は、買い方やインストール、初期設定といった基本から、AIやサーバー、
    電子工作などのラズパイならではの活用方法まで、1冊でお届けします。
    Raspberry Piをこれから始める方は、全36ページのマンガ「女子高生とラズベリーパイ」から読むのがお勧めです。
    Raspberry Piがどんなものなのか、すぐに分かります。


    <主な内容>
    第1章 OSを起動してアプリをいじる
      1.1 ラズパイと周辺機器の買い方から
          OS導入方法、工作基礎まで
      1.2 定番の付属アプリを使ってみよう
          好きなアプリの追加もできる
      1.3 新モデル「Raspberr Pi 4」登場
          CPUもメモリーも全部強化

    第2章 今日から始めるラズパイ大活用
      2.1 ラズパイの無線LANを使って
         「お手軽監視カメラ」を構築しよう
      2.2 省電力・超小型のブログサーバー
          インターネットにも公開しよう
      2.3 6種の面白OSを動かす!
          ゲームから音楽、ファイル共有まで
      2.4 クラウドサービス「Actcast」で
          ラズパイを「50倍速」AIマシン化

    第3章 ゼロから分かる電子工作
      3.1 7つのステップで完全理解
          基本パーツを使えるようになろう
      3.2 部品・工具選びからAI活用まで
          工作ワザ66テク完全マニュアル
       動かし方/周辺機器/格安パーツ/工具
        クラウド/便利ソフト/Ubuntu工作/はんだ付け
       
    第4章 マンガ「女子高生とラズベリーパイ」
  • Linuxサーバーの構築がはじめてでも分かる!

    ●豊富な写真と図解で、はじめてでもつまずくことなくサーバーを構築できます。
    ●手順は一番人気の「Ubuntu 20.04 LTS」を使い具体的に紹介しているので、記事通りに進めればサーバーを構築できます。
    ●ファイル共有やブログ、フォトギャラリーなど幅広いサーバーアプリを紹介しているので、自分の目的に合ったサーバーを構築できます。
    ●話題の新技術「WSL2」と「Docker」を使った新たなサーバー構築の手法も解説しています。


    <<目次>>
    第1章 Linuxサーバーのインストール
    第2章 Linuxサーバー入門
    第3章 使ってみようサーバーアプリ
    第4章 コマンド入門
    第5章 Webサーバー構築入門
    第6章 VPN構築
    第7章 ラズパイで小型サーバーを作る
    付録 コマンドリファレンス
  • Linuxの心臓部であるカーネルの動作を
    実験用プログラムで自ら試し、体感することで
    仕組みを基礎から理解できる入門書の決定版

    サーバーOSとしてデファクトのLinux。
    その中核となるカーネルの仕組みを分かりやすく丁寧に解説します。
    OSとしてのLinuxがどのように動いているのかが分かります。

    1章と2章ではカーネルの全体像をつかめるよう
    基礎となる部分を大きくページを割いて紹介。
    3章ではLinuxカーネルのソースコードから
    実際に動く状態に組み立てる「ビルド」と呼ばれる操作を、
    手順を追って紹介します。
    4章以降では、3章までに学んだ知識や手法に基づき、
    Linuxカーネルの仕組みを章ごとに解説していきます。

    機能解説の章には、実験用のプログラムを用意し、
    それを実際に動かすことで理解を深められるよう工夫しました。

    第1章  Linuxカーネルの基礎
    第2章  Linuxカーネルのモジュール管理
    第3章  Linuxカーネルのビルド方法
    第4章  タスクスケジューラの仕組み
    第5章  仮想メモリーを実現する仕組み
    第6章  コンテキストスイッチの仕組み
    第7章  物理メモリー管理の仕組み
    第8章  ファイルシステムの仕組み
  • シリーズ2冊
    2,068(税込)
    編:
    日経Linux
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    ※電子版にはDVD-ROM付録コンテンツは収録しておりません。ただしDVD-ROMに収録したコンテンツの一部(記事で利用したプログラムなど)は読者限定サイトからダウンロードしてご利用いただけます。

    「サポート切れが迫っているWindows 7の代わりとして使いたい」
    「AIやIoTなど最先端テクノロジーに関わる仕事がしたい」--。
    本書は、これからLinuxを始めたいと考えているすべての世代を対象にした「Linuxスタートブック」です。

    現在のLinuxは、Windowsの代わりとして十分に活用できるほど、使いやすく高機能になっています。
    けれども、LinuxはまだまだWindowsほどメジャーなOSではありません。
    それゆえに、始めようと思っても少しばかりハードルが高いのも事実です。

    例えば、Linuxは自分でパソコンにインストールしないと、使えるようにはなりません。
    インストール作業は一度経験すれは簡単ですが、最初はなかなか理解できずにつまづいてしまうでしょう。

    無事インストールできても、OSのアップデートや無線LANへのつなぎ方、アプリケーションの導入や使い方、
    それらのバージョン管理、プリンターやBluetoothヘッドフォンなど周辺機器との接続など、
    知らなければ使いこなせないこともたくさんあります。

    本書は、Linuxを初めて使う人が周囲に頼ることなく自分一人でインストールし、
    使いこなせるように、図解を豊富に取り入れて分かりやすく解説しています。
    さらに100本のフリーソフトのインストール方法や、
    Windowsでは実現できない57個の使いこなしワザなどもまとめて掲載しました。

    これ1冊あれば誰でも確実にLinuxを始められます!
  • ※電子版には綴込みDVD-ROM付録の収録はございません。ただしDVD-ROMに収録したコンテンツの一部(記事で利用したプログラムなど)は読者限定サイトからダウンロードしてご利用いただけます。


    “サポート切れ”でもまだ使える
    Windows7パソコンはまだまだ動く!

    長年使い続けられてきたWindows 7ですが、
    2020年の1月14日にマイクロソフトによるサポートが終了しました。
    しかしWindows 7搭載パソコンは今でも十分な性能です。
    Windowsの代わりにLinuxをインストールして、長く使い続けましょう。
    インストールするLinuxは「Ubuntu 18.04 LTS」。
    Windowsに似た操作性で国内ユーザー数も最も多く、2023年まで完全サポート。
    その後もアップグレードで長く使い続けられます。
    インストールの手順から基本操作までを優しく解説。
    さらに安全なデータの引っ越し、オフィスソフトやWindowsで人気のフリーソフト
    をLinuxの豊富なアプリケーションで代替する方法などを詳しくご紹介します。


    ≪目次≫
    ◆第1章  Windows→Linux 迷わない引っ越しの全手順
    ◆第2章  早速使ってみよう Linuxでできること60
    ◆第3章  挑戦! 古いWindows 7マシンでも復活できる?
    ◆第4章  活用の幅が広がる知っておきたいフリーソフト
    ◆第5章  上級編 デュアルブート環境を安全に構築する
    ◆コラム コマンド入力が素早くなる二つの機能
    ほか
  • 誰もが無料で使え、企業の基幹業務でも広く利用されているOSがLinuxです。
    このLinuxを使いこなす上で一番手っ取り早いのが自分でLinuxサーバーを構築してみることです。
    WindowsやMacのパソコンしか使ったことが無い人でも理解できるよう、しくみや手順の解説を丁寧にまとめ上げた、ゼロからのサーバー入門ガイドです。
    入門者がつまずきやすいネットワークの設定やサーバー上で動かすサービスの紹介など、基礎知識が自然と身に付くステップ式で順序立てて解説します。
    Linuxへの理解が深まるのはもちろん、世の中では有料となるような高機能なWebサービスを自前で持つことも夢ではありません。
    初めてのサーバー構築から、その後の運用まで、必須のバイブルとなるでしょう。

    ◆やさしく解説「見てわかる」サーバー構築の基本
    ◆こんな使い方ができる!
     ・使い放題 オンラインストレージ
     ・自分専用 Webサーバー
     ・知り合い限定のSNS・・・ほか
     遊び方 全86パターン
    ◆小型のPCボード Raspberry Piでサーバーを組む
    ◆やっておきたい!セキュリティの基本設定

    ※電子版には紙版についている付録DVD-ROMはつきません。予めご了承ください。
  • 無料で使えるOS Linux(リナックス)の中でも人気の高いUbuntu(ウブントゥ)。
    このUbuntuのLTS(長期サポート)版が2年ぶりに登場しました。
    新しいUbuntuはどんなものなのかの概説をはじめ、インストールの手順や、基本操作、
    使いこなすためのノウハウなどを、豊富な画面を元に分かりやすく解説します。
    執筆と監修はUbuntuの日本語対応を支えるコミュニティのUbuntu Japanese Team。
    最も新しく分かりやすい、入門書としてもお薦めのUbuntuの解説書です。

    ※電子版には紙版についている付録DVD-ROMはつきません。予め、ご了承ください。
  • 世界の累計販売台数が1900万台に達し、ますます人気が高まっている
    超小型で安価なボード型コンピューター「Raspberry Pi(ラズパイ)」。

    それを使って、今話題のAIスピーカーを作ります。
    マイクとスピーカーをつなげば、ソフトウエアはタダ。
    Amazon Echo、Google Homeのどちらにも仕立てられます。
    IBM Watsonも使ったり、カメラで顔認証したり、ラズパイから家電を操作したり。
    自分だけのオリジナルAIスピーカーを作りましょう。
    ラズパイを使って既存のAIスピーカーを拡張する方法も紹介します。
  • シリーズ4冊
    1,5692,178(税込)
    編集:
    日経Linux
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    ※付録DVDは電子書籍には含まれません。予めご了承ください。
    パソコンの買い替えやWindows XPのサポート切れなどで、古いパソコンが余っていないでしょうか。本書では、そうしたパソコンを無料で再活用して楽しめる「Linux」という基本ソフト(OS)の活用方法を紹介します。

     Linuxに関する基礎知識を学んだら、Linuxで楽しめる便利なアプリ32本の使い方を詳しく解説。Windowsユーザーがつまずきやすいポイントもしっかり説明しているので、初心者でも心配無用です。USBメモリーやキーボード、マウスの活用テクニックや、Linuxで使えるオフィスソフト「LibreOffice」での文書作成術も取り上げます。
  • 大人気の名刺大PCボードの「Raspberry Pi(ラズパイ)」に超小型・格安版が登場しました。
    600円で買える「ラズパイZero」です。その買い方、使い方から、初歩の電子工作までを、やさしく解説します。
    さらに、音楽プレーヤーやAI自動翻訳マシン、スマホで操作できる戦車にも仕立てましょう。
  • これからLinuxを使い始めたい人、Linuxを使い始めたばかりの人向けに、Linuxの基礎の基礎から、コマンドによるLinuxの操作までを紹介する入門書です。
     日経Linux 2017年5月号の特別付録として刊行された100ページ冊子を、電子出版として再編集したものです。
     本編は3章の構成になっています。第1章は「Linux使い始めのポイント」。Linuxの概要、インストール、操作、設定、アプリケーションの導入と使い方をTIPS形式でまとめました。
     第2章は「6日間でマスターするLinuxコマンド」です。Linuxを使いこなす上でコマンドラインによる操作はとても重要です。ここでは読みやすい漫画と会話の形式でていねいに仕組みや使い方を紹介します。春彦、桜、おじいちゃんの会話から6日間でコマンドの使い方を学びましょう。
     第3章は「誰でも書けるシェルスクリプト」です。シェルスクリプトとはよくつかうコマンドを実行する順に書き連ねたプログラムのこと。このスクリプトを実行することで複雑な操作を一気にこなすことができます。
    プログラムと聞くと難しそうですが、段階的に記述していけば難なく実用的なシェルスクリプトが完成します。
     この3章を読みこなせばLinuxのコマンド操作に関する一通りの知識が得られます。Linuxのスキルを習得したい方には必読の一冊です。
  • 「使っていないパソコンはありませんか?」「動作が遅くてストレスを感じているパソコンはないですか?」
     Linuxを使えば、それらのパソコンが最新・最適な状態に復活します。3年から5年の長期間サポートが付いたLinuxで古くなったパソコンを再生する方法を、多数の事例を基に分かりやすく説明します。また、Windowsからのアプリ・データ移行や、CPUのアップグレード、メモリー増設、ハードディスク交換などのハードウエア強化も併せて解説します。
     Linuxには、便利なフリーソフトも多数あります。オフィスなどのビジネス系から3Dカーレースゲームなどのホビー系まで、さまざまです。ジャンルごとに再生後のパソコンで使える便利なフリーソフトを紹介します。
    ※電子書籍には紙版についている付録DVD-ROMはございません。予めご了承ください。
  • シリーズ3冊
    2,9703,080(税込)
    編集:
    日経コンピュータ
    編集:
    Itpro
    編集:
    日経SYSTEMS
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    「ビッグデータ分析基盤の作り方」から「基盤向けの製品・サービス」や「大容量データを保管する仕組み」までを一挙に解説。日経BP社IT系メディアに掲載したビッグデータ関連の好評記事に、Hadoopディストリビューションや各種クラウドサービスといった基盤技術を解説する書き下ろし記事を加えて構成しました。
    ビッグデータ関連技術・製品の最新情報、活用方法、分析・保管するために必要な知識が、この1冊でまとめて習得できます。「ビッグデータを処理する情報システム」の構築機運が高まる今、ビッグデータ関連製品・技術の動向を押さえるのに好適です。
  • 初心者でも気軽に使えるLinuxとして人気の「Ubuntu」。その「長期サポート版」の最新バージョン「16.04 LTS」について、分かりやすく紹介した保存版の書籍です。
     Ubuntuの日本語 Remixの開発に携わる、Ubuntu Japanese Teamのメンバーによる執筆で16.04 LTSを徹底解説。旧バージョンからどこが変わったのか、Ubuntuの種類や系譜などの基礎知識の再入門、インストールの手順詳解、操作基本ガイドなどを詳しく紹介します。
     後半はUbuntuで使えるフリーソフトを大紹介。人気のソフトを16.04 LTSで実際に動作検証し、問題がなかったものを中心に、その使い方やインストール方法を掲載しました。
    buntu」。その「長期サポート版」の最新バージョン「16.04 LTS」について、分かりやすく紹介した保存版の書籍です。
  • ※電子版には付録DVDはつきません。予めご了承ください。
    すぐ始められるLinuxサーバー入門の決定版!
     「Linuxサーバーって、そもそも何なの?」。
    そんな素朴な疑問にも丁寧に答える、ゼロからのサーバー入門ガイドです。入門者がつまずきやすいコマンド操作やネットワーク設定を、基礎知識が自然と身に付くステップ式でやさしく丁寧にナビゲートします。
  • シリーズ2冊
    2,970(税込)
    編集:
    日経コンピュータ
    編集:
    日経Linux
    編集:
    日経NETWORK
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    仮想化技術の入門から使いこなしまで、1冊ですべてわかる!今や、ITインフラの根幹を担う仮想化の技術・製品・サービスの最新動向を知っておくことは、すべてのITエンジニアにとって欠かせません。
     本書は、仮想化技術の知識、仮想化環境の構築・運用法、関連製品・サービスの最新情報を、分かりやすく網羅しています。仮想化技術を活用するための最新ノウハウを、この1冊で得られます。
     クライアント仮想化ではヴイエムウェア、シトリックス・システムズ、マイクロソフト。サーバー仮想化ではVMware vSphere、Microsoft Hyper-V、Citrix XenServer、Red Hat Enterprise Virtualization、日立製作所Virtage。ストレージ仮想化ではEMC、日立製作所の技術を解説。
  • シリーズ2冊
    1,3861,485(税込)
    編集:
    日経Linux
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    初めてでも安心!Ubuntuが基礎から分かる
     買い替えやWindowsのサポート切れなどで余っているパソコンが周りにないでしょうか。
    無料で使えるOS「Linux(リナックス)」を使って、再活用しましょう。
    通常のパソコンと同じように写真や音楽の管理やオフィススイートの利用ができるのはもちろん、
    「サーバー」としてファイル共有などにも使えます。
    これまでWindowsしか使ったことのない人でも心配いりません。
    WindowsとLinuxの違いや、Windowsパソコンからのデータの移行方法もていねいに解説しています。
    ※紙版には「Ubuntu」の最新版を付録DVD-ROMとして収録していますが、電子版には付いておりません。
  • Linuxをとことん活用して、パソコンライフを楽しく、便利にしたい人にぴったりの一冊です。パソコンの見た目や使い勝手を自分好みにカスタマイズしたり、電子書籍や音楽、動画などを楽しんだりするなど、Linuxの活用法を200個、一挙に紹介します。
    デスクトップパソコンとしてだけでなく、サーバーとして情報を共有したり発信したりする方法も分かりやすく解説。プライベートでも仕事でも、Linuxをフル活用できます。
    Linuxのインストール方法からていねいに解説しているので、Linuxが初めてというWindowsユーザーも、安心してLinuxを使い始められます。
    ※電子書籍版には付録DVDは付いておりません。
  • Windows 10非対応マシンでも諦めない! すぐに試せるPC再生!
    サポート切れのWindowsや旧型のPCを、無償のOS「Linux」で再生する方法が必ず分かる一冊です。
    CPU世代別の復活法、復活・再生に使えるディストリビューション、Windowsからのデータ移行術、お薦めのフリーソフト、高速化・軽量化チューニング、トラブル対策など、幅広いテーマを扱っています。
    Linuxを初めて触る人や初心者でも理解できるように手順をやさしく解説しています。
    付録DVD-ROMには、人気の「Ubuntu」、その派生版「Ubuntu MATE」と「Linux Mint」、
    最軽量の「Tiny Core Linux」を収録しました。
    ※電子版には付録ディスクはありません。本書の解説に従い、必要なソフトをネットから入手してください
  • 利用頻度の高いコマンドを厳選し、具体的実行方法300パターンを収録しました。
    Linuxサーバーを利用・管理している方、遠隔からLinuxを操作している方、
    Linuxのコマンドラインやシェルスクリプト利用者の方が主な対象です。
    Linuxの標準コマンドを1つずつ分かりやすく解説した
    コマンドリファレンスつきですので、Linux初心者、コマンドを初めて使う方にも向いた1冊です。
    <目次>
    ■逆引きコマンド300
       本当に使える300パターンを9ジャンルに分けて解説。
          ファイル操作/テキスト操作/圧縮・書庫・エンコード
          ストレージ管理/シェル・コマンド実行/システム管理
          ネットワーク管理/ネットワーク操作/ユーザー管理
    ■コマンドリファレンス
       よく利用する便利なコマンド182個を解説
    ※紙の書籍で付属したPDF収録CD-ROMは付属しません。
  • 自宅で、会社で、役立つサーバーを楽しく作れる!
    サーバーの基礎から応用まで丸わかり!
    人気のLinuxディストリビューション「Ubuntu 14.04 LTS」と「CentOS 7」を使って、
    Linuxサーバーの構築から運用までを実際に試しながら学べます。
    OSの導入と基本設定、ファイルサーバーやWebサーバーなど各種用途のサーバー構築法を、
    UbuntuとCentOSの両者で説明します。
    サーバー自作や人気のPCボード「Raspberry Pi」によるサーバー構築、
    オススメのサーバーソフト活用法も、図解を交えて分かりやすく解説。
    DockerやOpenStackなど、注目の最新技術を使ったインフラ構築にもチャレンジできます。
    Linuxサーバーに初めて挑戦する人、Linuxサーバーの構築・運用の基本を
    しっかり理解したい人にピッタリの1冊です。
  • 格安で名刺大の小型PCボード「Raspberry Pi」。これを使えば、TVにつないでネット動画を好きなだけ見たり、音楽や動画を自宅内で共有したり、カメラを付けて自宅警備システムを作ったりなど、自由自在に楽しめます。
    本書は、OSを起動して日本語化するところから、豊富なカラー写真や図解を使って丁寧に解説。手順通り進めれば、誰でもオリジナルのマシンがつくれます。このほか、20種類を超えるさまざまな活用方法を紹介。
    温度センサーやLCDをつなぐ電子工作までやさしく手ほどきします。
  • スマートフォンの「次」に来る、最先端機器の動向が全て分かる!
    スマートフォンの“次”の最有力候補として注目を浴びている、「身に付けるコンピュータ」のウエアラブルデバイス。
    2014年はウエアラブル元年と呼ばれ、腕時計型やリストバンド型、メガネ型など様々なデバイスが登場しました。
    この動きは2015年にさらに加速。アップルが満を持して「Apple Watch」を投入、ファッションやスポーツの業界からも新しいトレンドが生まれます。
    本書は「動向」「製品」「開発」の3つのテーマで最新動向やこれまでの歩みを深掘りしました。
    2015年1月に開催された世界最大級の家電見本市「2015 International CES」の詳細レポートも収録。
    ウエアラブルデバイスの今とこれからを知りたい方に必携の一冊です。
  • 無償のOS「Linux」で、サポート切れのWindowsパソコンや古いデスクトップ、ノートパソコンを“復活""させるテクニックを解説します。「Linuxは初めて」という人でも大丈夫。Linuxによるパソコン再生術をWindowsユーザーにも分かりやすく、写真と図でやさしく丁寧に手ほどきします。
    Linuxによるハードウエアの再活用だけでなく、トラブルで動かなくなったWindowsパソコンの復旧もカバー。トラブルの解決に役立つソフト満載の「日経Linux特製レスキューLinux」で、起動しなくなったパソコンから大事なデータを取り出したり、問題を解決する復活術を紹介します。
    本書で紹介するソフトは、インターネットから無償でダウンロードできます。DVDは付属しません。
  • マンガや分かりやすい図を使って、Linuxカーネルの仕組みを誰にでも分かりやすく解説します。最近含まれた新機能や、次世代機能もいち早く図解で説明するなど、はじめてLinuxに触る人や初心者でもカーネルを完全理解できる一冊です。
  • 日経Linux技術解説書(1)
    本書の平均読了時間約54分(32,000字)
    「Docker」は、コンテナー技術を活用したアプリケーションイメージの管理ツールです。アプリケーション導入済みのディスクイメージを手軽に作成して、利用することができます。本書では、いま話題のDockerを支える、Linuxの最新技術を徹底解説します。
    ※本書の内容は日経Linux 2014年9月号から2015年2月号に掲載したもので、記事執筆時点の情報に基づいています。
    【目次】
    1章 Linuxコンテナーの基礎
    2章 CentOS7でDockerを実体験
    3章 Dockerの自動化機能を活用
    4章 Dockerのイメージ管理を支える仕組み
    5章 Dockerのネットワーク構造を解明する
    6章 cgroupsによるリソース管理とsystemd連携

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。