セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『武田砂鉄(文芸・小説、実用)』の電子書籍一覧

1 ~18件目/全18件

  • 「cakes」の人気連載、芸能人批評「ワダアキ考」がついに書籍化。約50人を厳選し、増補。新たに「堂本剛」「宮崎あおい」ほか5人の書き下ろしを追加。回り道を重ねて芸能人の生態を観察、テレビの向こう側に私たちが感じるわだかまりを力の限りで受け止める。現代社会の「空気」をつかみ取り、テレビと私たちの緊張関係を取り戻す。2015年話題の1冊『紋切型社会』の著者が、放牧された芸能人を苛烈に問い直す1冊。

    中村佑介さん(イラストレーター)
    評論に見せかけた悪口。
    悪口に見せかけた愛。

    能町みね子さん(文筆家)
    芸能人をバッサリ斬…ったらつまらない。
    ネチャネチャと噛みきらずに味わい尽くす快感。

    飯田正人さん(くまざわ書店営業推進部)
    芸能人に表れる現代社会の要請。
    気持ち悪面白い。

    大矢靖之さん(紀伊國屋書店新宿本店)
    喧噪極まる社会のなか、
    僕たちの誠実な代弁者がここにいる。

    花本武さん(ブックスルーエ)
    忙しいのに困る。
    仕事しないでテレビ観たくなっちゃうし。
  • “わかりやすさ”の妄信・猛進が止まらない。「すぐにわかる」に頼るメディア、ノウハウを一瞬で伝えるビジネス書、「4回泣ける映画」で4回泣く観客。すぐに「どっち?」と問われて「どっちでもねーよ!」と答えたくなる日々。納得と共感に溺れる社会で与えられた選択肢を疑うための一冊。
  • 1,672(税込)
    著:
    武田砂鉄
    レーベル: ――
    出版社: 講談社

    ずっとそこにあって、続いてきたもの。その漠然とした感覚を直視してみようと思った。

    1982年生まれ。物心ついてから今まで、遠くて起きていたこと。近くで起きていたこと。
    その記憶を重ねて、「社会」を語るためにも、まずは「感じ」を考えてみようと思った。

    〈今回の本は、自分の体験や思索を振り返るようにして、この社会に染み込んでいる「いやな感じ」はどういう蓄積物なのかを見つめようとした記録である。…同世代が読めば通じやすい話も出てくるが、特に世代論ではない。主題は史実や思い出ではなく「感じ」である。〉ーー「まえがき」より

    【目次】
    ・なんか不穏
    ・特有のウザさ
    ・ケジメとは
    ・土埃
    ・まだずっと未来を見ている
    ・遠くで起きていた
    ・近くで起きていた
    ・坂の上の家
    ・見抜かれちゃうぞ
    ・選ばれるとは
    ・管理されたい
    ・学ばないほうが
    ・つながりたくない
    ・自転車だから
    ・Have Passion !
    ・調整さん
    ・ハイタッチ
    ・ナンバーワン・オンリーワン
    ・記憶とは現在
    ・自分の責任だよね
    ・社会の歩み方
    ・自分語り
    ・You
    ・どげんかせんと
    ・お前らにはわからないだろうな
    ・ガールズストリート
    ・私を信じて
    ・震災の日、東京で
    ・決めるのは自分
    ・人権を消そうとする
    ・悪口禁止
    ・いやな感じ
  • シリーズ11冊
    501(税込)
    著:
    堀江敏幸
    著:
    小池光
    著:
    酒井順子
    著:
    特集編集班
    著:
    三角みづ紀
    著:
    藤沢周
    他10名
    レーベル: ――

    <特集>『新・日常考―きのうまでと違うこと』
    「非日常」が私たちの「日常」を覆いつくしてから、二年余りが過ぎました。いままた恐ろしい「非日常」を告げるニュースが途切れず、不安な日々が重ねられていきます。それでも、きのうより今日を、明日こそはと願う気持ちは万国共通のはず。新・日常考―きのうまでと違うこと。「日常」を問い直し、新たな日々を編むための試みです。

    【目次】噓でもいいから/堀江敏幸、斎藤茂吉の危機と再生/小池光、離れて働く、みんなと働く/酒井順子、特集とりとめな記/   特集編集班、週末のアルペジオ/三角みづ紀、藤沢周・連作小説館⑥/藤沢周、猛獣ども/井上荒野、町田康の読み解き山頭火/町田康、しおり物語/岡もみじ、アマネク ハイク/神野紗希、兼好のつれづれ絵草紙/三遊亭兼好、漱石クロニクル―絵で読む夏目漱石の生涯―/大高郁子、楸邨山脈の巨人たち/北大路翼、Dr.よねやまの芸脳生活芸術家の生き様を医学で考える/米山公啓、江戸の愛猫/宮川匡司、気まぐれ編集後記/万年editor
  • 1,540(税込)
    著者:
    武田砂鉄
    レーベル: ――
    出版社: 筑摩書房

    やろうと思ったけどできなかったこと、やる前に考えてしまったこと。不毛な考えが豊かに花開く、「日経MJ」連載から厳選したエッセイ123本詰め。
  • 子どものいないあなたにはわからないと言われるけれど――
    「ではない」立場から見えてきたこととは。

    「父とは」「母とは」「家族とは」の語りに潜む違和感を、「父ではない」ライターが遠巻きに考えてみた。

    【目次】
    「ではない」からこそ
    子どもがいるのか問われない
    ほら、あの人、子どもがいるから
    あなたにはわからない
    子どもが泣いている
    変化がない
    幸せですか?
    「産む」への期待
    孫の顔
    男という生き物
    「お母さん」は使われる
    もっと積極的に
    共感できません
    人間的に成長できるのか
    子どもが大人になった時
    勝手に比較しないで
    あとがき
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    気鋭のライターが、不安だらけの現代を問う!
    新聞、テレビ、ラジオ、書籍、雑誌、SNSなどから、著者の心の網にかかった言葉を拾い上げ、その裏に隠れた本質に根気よく迫る『暮しの手帖』の人気連載が、充実の一冊になりました。2016~2022年上半期分に大幅に加筆し、書き下ろしコラムや総論を収録。
    人々が発する言葉の意味や、そこに映る「今」を見つめます。
  • 「個人が物申せば社会の輪郭はボヤけない」。最新の出来事にも、解決されていない事件にも粘り強く憤る。東京五輪に開催後でも反対する。日常に潜むヘイトの萌芽、監視社会、政治家の空虚な言葉、コミュニケーションを「能力」で問うこと、等々への違和感を引きずり、問い続ける。「空気」が支配する国から、「気配」で自爆する国へ。その後の展開を大幅に増補した。
  • ※ この商品には出版社独自のフォントが実装されています。より良い読書体験を得るためには、iOS・Android端末での閲読を推奨します。それ以外の環境では、独自フォントでの正しい表示を保証できません(通常フォントでの閲覧には問題ありません)。

    “メタルの始祖”であるBLACK SABBATHの神盤から、メタルに一大革命を巻き起こした“メタル・ダンス・ユニット”BABYMETALのアルバムまで、メタル約50年の歴史を彩ったアルバムの中から、いまこそ聴くべき「メタルの基本」アルバム100枚を厳選レビュー。
  • コンプレックスが文化を形成してきたのでは????という仮説を立て、これまで熟考されることのなかった「天パ」「背が低い」「下戸」など10のコンプレックスをとりあげ、数々の文献をひも解きながらカルチャーを考察する。劣等感を武器にして作品を生み出してきた表現者たちへのインタビューも収録。
    文庫特典対談:ジェーン・スー×武田砂鉄「東京育ちコンプレックスが抱く“上京”への憧れ」

    「天然パーマ」
    インタビュー:ミュージシャン 有馬和樹(おとぎ話)

    「下戸」
    インタビュー:ミュージシャン 澤部渡(スカート)

    「解雇」
    インタビュー:ハイパー・メディア・フリーター 黒田勇樹

    「一重」
    インタビュー:アイドル 朝倉みずほ(BELLRING少女ハート)

    「親が金持ち」
    インタビュー:いきもの&クイズ好きミステリーハンター 篠原かをり

    「セーラー服」
    インタビュー:イラストレーター 中村佑介

    「遅刻」
    インタビュー:デザイナー・ソラミミスト 安齋肇

    「実家暮らし」
    インタビュー:現代美術家 泰平

    「背が低い」
    インタビュー:ミュージシャン 鈴木圭介(フラワーカンパニーズ)

    「ハゲ」
    インタビュー:臨床心理士 矢幡洋

    ※この電子書籍は2017年8月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 路上、電車、学校、オフィス、トイレなど、日本の公共空間にはびこる〈マチズモ=男性優位主義〉の実態をライターが徹底調査! ジェンダーギャップ指数、先進国でぶっちぎりの最下位――「関係ない」はもうありえない。夜道を歩くことの恐怖、通学・通勤中の痴漢被害、発言権を奪われる不条理……最も身近な日常の場面から、変わらないこの国の「体質」をあぶり出す。
  • 「このまま忘れてもらおう」作戦に惑わされない。

    偉い人が嘘をついて真っ先に逃げ出し、監視しあう空気と共に「逆らうのは良くないよね」ムードが社会に蔓延。「それどころではない」のに五輪中止が即断されず、言葉の劣化はますます加速。身内に甘いメディア、届かないアベノマスクを待ち続ける私……これでいいのか?

    このところ、俺は偉いんだぞ、と叫びながらこっちに向かってくるのではなく、そう叫びながら逃げていく姿ばかりが目に入る。そんな社会を活写したところ、こんな一冊に仕上がった。(「あとがき」より)

    第1章 偉い人が逃げる ―忘れてもらうための政治
    第2章 人間が潰される ―やったもん勝ち社会
    第3章 五輪を止める ―優先され続けた祭典
    第4章 劣化する言葉 ―「分断」に逃げる前に
    第5章 メディアの無責任 ―まだ偉いと思っている
  • 1,430(税込)
    著:
    武田砂鉄
    レーベル: ――
    出版社: 晶文社

    「空気」が支配する国だった日本の病状がさらに進み、いまや誰もが「気配」を察知することで自縛・自爆する時代に? 「空気」を悪用して開き直る政治家たちと、そのメッセージを先取りする「気配」に身をゆだねる私たち。一億総忖度社会の日本を覆う「気配」の危うさを、さまざまな政治状況、社会的事件、流行現象からあぶり出すフィールドワーク。
    「ムカつくものにムカつくと言うのを忘れたくない。個人が物申せば社会の輪郭はボヤけない。今、力のある人たちに、自由気ままに社会を握らせすぎだと思う。この本には、そういう疑念を密封したつもりだ」
  • 「ここでしか書けない」
    言葉の在庫を放出した。

    言葉の世界にそれぞれ立ち向かう同年代の作家が、
    一年半にわたって新聞上で交わした往復書簡。
    それは、いわゆる「往復書簡」とはまったく異なる。
    馴れ合いや戦略や俯瞰から遠く離れて、
    記憶を掘り起こし、違和感を継ぎ足し、書くことについて考える。
    流れから逸脱し、散らばった先でぶつかり合って、
    思索が自由に泳いでいく。
    「言葉への態度」をめぐる、個と個のあてどない応答の軌跡。
    まえがき(武田砂鉄)とあとがき(又吉直樹)は書き下ろし。


    「自分の名前で文章を書くということは、なにかを確定させるという意味において身体に文字を彫ることと似ている。
    取り返しのつかないことになりかねないし、覚悟が必要な行為でもある」
    ……又吉直樹(あとがき)

    「言葉を重ねていくと、意味が固まってくるものだけど、今回は、意味がただただ点在している感じが続き、生まれたり消えたりした。
    それはもしかしたら、とても貴重なことだったのでは、と思っているのです」
    ……武田砂鉄(まえがき)


    【本文より】

    武田 極端な話をすると、ジャムの瓶を開けてもらったことで生まれた恋もあれば、ノリの瓶が開かなかったことで離縁を決めた事例もあるかもしれません。

    又吉 たとえば、「流しそうめん」は考えようによってはわざわざいったん流すという無駄な行為でしかないのですが、でも楽しいんです。


    武田 しょっぱい生姜焼きを「でしょー」と言われながら食べる。文章にもこういうことがあってもいいと思います。

    又吉 僕自身、「世に迎合すると鈍る」などと思っていたのですが、「迎合」という認識が間違いで、起爆するための条件と捉えたらどうか?
  • 2002年、39歳で急逝した消しゴム版画家・ナンシー関。その言葉は今なお、テレビの中に漂う違和感に答え続けてくれる。彼女の大ファンで、日常の違和感を小気味よい筆致であぶり出す武田砂鉄氏による、「週刊朝日」の伝説的コラム「小耳にはさもう」傑作77選。
  • 政治・経済から歌舞伎、恋愛、アートや相対性理論まで、各分野で活躍中の著者28名が「これだけは言っておきたい!」ことをテーマに執筆。
    次々新しい出来事が起こっても、時間は地続き。情報の波にのまれそうになったら、これら28個の視点を、前に進むとき、考えるときの指針にしてください。

    【収録作品(一部)】
    飯田泰之 日本経済にまず“実力通り”の力を発揮させよ
    生島淳 東京オリンピックもWCラグビー日本大会もすぐにやってくる
    大栗博司 まさか毎日アインシュタインのお世話になるとは
    沖田×華 北陸新幹線開通でおとずれた幸せと誤算
    開沼博 『福島第一原発廃炉図鑑』が埋める「空白」
    國分功一郎 無人島をどう生き延びるか?
    コグマ部長 仕事始めにテンションの上がる読書案内
    今野晴貴 本当に恐ろしい「奨学金」という時限爆弾
    坂口孝則 万全のリスク管理は無理だと認める勇気を持とう
    佐藤慶一 “分散型”が進むメディア業界ではWebライター/編集者の“身体性”が鍵を握る
    辛酸なめ子 印象に残ったフェス10選
    鈴木大介 貧困問題をオワコン化するな!
    武田砂鉄 2016年に求められるのは、「五郎丸ピケティ」的な語感
    中川右介 海老蔵をもっと歌舞伎座に――これにつきる
    中田考 難民問題が“先進国”に突きつけたもの
    中村淳彦 2015年、介護という社会保障は破綻した
    速水健朗 聖子とマッチとハムスターとしての僕たち
    久田将義 山口組分裂で抗争勃発?乗じて半グレがのし上がる?
    北条かや 上司の方々、『タラレバ娘』にきちんと向き合って下さい。

    ※本作品は「幻冬舎plus http://www.gentosha.jp/」で連載した“言っておきたい!!2016”の記事をまとめたものです。
  • 修学旅行の夜、プールの授業、エロ本と夏休み……。「あの頃、女子は何を考えていたのだろう?」「教室の男子と性は、うまく結びつかなかった――」妄想と憧れが暴走した日々を鮮やかに描く。

    「知らないことを想像で補おうとする姿が最高に面白くて笑った。そして、教室で戯れる女子達を思い出して切なくもなった。」
    ……又吉直樹さん(芸人)

    「膨らみはじめた胸の痛み ブルマーの心許なさ バカ男子への嫌悪感と恋心……恥ずかしい記憶が次々とよみがえり 胸の奥がくすぐったくてたまらなかった。」
    ……菊池亜希子さん(女優・モデル)

    ――10代は性の謎の中にあるのです

    性の謎というのは一度に解けるものではなく、
    コツコツと情報を集めてきて
    自分なりに組み立て、理解していかなければなりません――(本文より)

    10代の性の知識は自由、かつ大胆不敵。
    ♂・♀それぞれの立場から妄想と憧れの日々を描いた問題作!
  • 新しい書き手。自由な批評。「柔軟剤なしのタオルと同じ。読むとヒリヒリ痛くて、クセになる。」……重松清さん「世に溢れる陳腐な言葉と格闘することはこの世界と格闘することだ。」……白井聡さん「育ててくれてありがとう」「全米が泣いた」「国益を損なうこと になる」「会うといい人だよ」「ニッポンには夢の力が必要だ」「うちの会社としては」……日本人が連発する決まりきった〈定型文〉を入り口に、その奥で硬直する現代社会の症状を軽やかに解きほぐす。 言葉が本来持っている跳躍力を取り戻すために。初の著作、全編書き下ろし。紙の書籍版では読めない電子版オリジナルコンテンツとして、『日常に侵入する自己啓発』の著者・牧野智和氏との特別対談を収録。言葉を係留点に、現代社会の症候を若き論者が語り合う。目次はじめに「乙武君」………障害は最適化して伝えられる「育ててくれてありがとう」………親は子を育てないこともある「ニッポンには夢の力が必要だ」………カタカナは何をほぐすのか「禿同。良記事。」………検索予測なんて超えられる「若い人は、本当の貧しさを知らない」………老害論客を丁寧に捌く方法「全米が泣いた」………〈絶賛〉の言語学「あなたにとって、演じるとは?」………「情熱大陸」化する日本「顔に出していいよ」………セックスの「ニュートラル」「国益を損なうことになる」………オールでワンを高めるパラドックス「なるほど。わかりやすいです。」………認め合う「ほぼ日」的言葉遣い「会うといい人だよ」………未知と既知のジレンマ「カントによれば」………引用の印鑑的信頼「うちの会社としては」………なぜ一度社に持ち帰るのか「ずっと好きだったんだぜ」………語尾はコスプレである「“泣ける”と話題のバラード」………プレスリリース化する社会「誤解を恐れずに言えば」………東大話法と成城大話法「逆にこちらが励まされました」………批評を遠ざける「仲良しこよし」「そうは言っても男は」………国全体がブラック企業化する「もうユニクロで構わない」………ファッションを彩らない言葉「誰がハッピーになるのですか?」………大雑把なつながりおわりに

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。