セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『水田 哲郎、0~10冊(実用)』の電子書籍一覧

1 ~6件目/全6件

  • 業務改革やIT改革のプロジェクトに取り組む方、必見!
    あなたのプロジェクトには、多くの関係者が参加していませんか?

    改革プロジェクトには、様々な角度から問題や課題を議論し、解決策を考え出すために、会社の部門や部署を代表して参加する担当者がいます。

    もし、あなたが改革推進側の旗振り役(リーダー)であれば、関係者全員の納得や合意を導き、結果を出すことが求められます。

    改革プロジェクトにおいて30年超の支援実績があるトップコンサルタントが日々痛感しているのは、3つのコミュニケーションスキル
    ・伝える――自分の持つ情報や意見を関係者にしっかり伝える
    ・受け取る――相手の持つ情報や意見を効率良く受け取る
    ・合意に導く――意見が食い違う関係者に納得してもらい、全員を合意に導く
    が「改革プロジェクトの成功に不可欠」ということです。

    会議には、参加者同士の利害が引き起こす対立や抵抗が付き物です。対立や抵抗を解消するには、その場しのぎではないコミュニケーション方法があるのです。

    本書は、改革リーダーに必須のコミュニケーション術を3つのスキルの観点からまとめ上げたものです。今日からでも取り入れられる実践テクニックと共に紹介します。
  • 多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みを加速させています。一口にDXといっても、新しいサービスの立ち上げや新しい市場に参入する「事業創造型DX」と、業務を変革して生産性を向上したり新たな付加価値を創出したりする「業務変革型DX」の2つに分けられます。
    本書は、このうち業務変革型DXを推進して確実に成果を上げるための考え方や進め方を、企業のシステム部門や企画部門、ITベンダーの方に向けて解説した一冊です。業務変革型DXの考え方と進め方の全体像を示した上で、要件定義フェーズを中心に具体的な進め方(手順、ワークシート、体制など)を提示します。さらに、新しい業務やシステムを事業部門に展開して定着化する方法、全社的に推進するための組織体制を取り上げます。業務変革型DXの進め方は、架空のDXプロジェクトのストーリーを交えて解説します。
    さらに、京セラドキュメントソリューションズと日立製作所大みか事業所での成功事例に加え、業務変革型DXの実現内容の検討時に作る成果物を体系化しサンプルを収録しました。業務変革型DXを成功させるために必読の一冊です。
  • システム開発を成功に導く要件定義の進め方が分かる
    事例を基にした演習を解きながら極意を学ぶ

    要件定義は、システム開発プロジェクトを成功させるための最も重要な工程の一つです。要件定義に失敗すると、必要な要件が抜け漏れたり、不要な要件が定義されたりします。そうなると、設計以降の工程で手戻りが発生し、納期の遅延やコストの増大を招きます。

    それでは、どうすれば要件定義を成功させることができるのでしょうか――。

    本書では、要件定義の担当者身に付けておくべき代表的な知識・スキルを、「進め方」「コミュニケーションスキル」「ツール」の大きく三つに分けて解説します。

    進め方は、要件定義の手順、成果物、運営方法のことです。「方針と実施計画の立案」「現行業務と問題の把握」「問題分析と課題の設定」「課題解決策の立案」「システム要件の整理」という五つのステップからなる要件定義の具体的な進め方を分かりやすく解説します。

    コミュニケーションスキルでは、欲しい情報を効率良く集める「ヒアリングスキル」、会議体での意見交換をスムーズに行う「ミーティングスキル」、検討した内容を関係者に効果的に伝える「プレゼンテーションスキル」を紹介します。

    さらに、要件定義の各場面で必要な情報を集めたり、集めた情報を整理したりする際に役立つツールとその作成方法を具体的に説明します。

    本書では全編にわたって、筆者の実際の経験を基に作成した架空の事例を使って解説します。演習問題を数多く盛り込み、それらを解きながら読み進めることで、確実に知識やスキルを身に付けることができます。要件定義を担当するすべての人に必携の一冊です。
  • 真の問題が見える! ぶれない要件が決まる!
    本書では架空のシステム開発プロジェクトを例に、若手SEがベテランの助言を基に要件定義を進めていき、多くの成果物を実際にまとめていきます。現場のリアリティ溢れる内容で、要件定義の進め方やコミュニケーションの手法、各種成果物のまとめ方を、実践的に学べます。前作に、保守開発での要件定義手順や、要件定義の演習例題を加えました。
    ≪目次≫
    【第1章】 要件定義を成功させるポイント
         < 1-1 > 手戻りをなくすカギは要件定義 ほか
    【第2章】 業務分析の進め方 ~方針定め真の問題を特定する~
         < 2-1 > ステップ 1:方針と実施計画の策定 ほか
    【第3章】 業務設計の進め方 ~解決策を考え要件決める~
         < 3-1 > ステップ 4:課題解決策の決定 ほか
    【第4章】 既存システム改善における要件定義の進め方
         < 4-1 > 既存システム改善を成功させるポイント ほか
    【第5章】 情報を漏れなく集めるヒアリングのスキル
         < 5-1 > ヒアリングの準備 ほか
    【第6章】 全員が納得する合意形成のスキル
         < 6-1 > 会議の準備 ほか
    【第7章】 BABOK を実践する方法
         < 7-1 > BABOKとは何か ほか
    【付録A】 問題分析の演習例題
    【付録B】 要件定義の成果物一覧
    【ワンポイント講座】
      ・ 業務を分割する二つの切り口 ほか
  • システム開発プロジェクトの終盤で要件の追加や変更が頻発した、あるいは開発したシステムが十分に使われない。要件定義が失敗すると、しばしばこんな事態に陥ります。
    要件定義が失敗する大きな原因の一つは、ユーザーの要望をそのままシステム要件にすることです。ユーザーの要望は個人の意見にすぎず、それを基にすると、有効な要件の抜け漏れが生じたり、不要な要件が抽出されたりします。
    要望の中から不要なものを排除し、抜け漏れが生じている有効な要件を充足するには、「目的思考」と「デザイン思考」による要望分析が欠かせません。本書では、目的思考とデザイン思考を軸として、要件定義の考え方や進め方、必要なスキルを基礎から解説します。さらに演習問題を盛り込み、実践力を身に付けられるようにしました。
    要件定義の経験が少ない方から実践力を磨きたい方まで、「SEの参考書」として必読の一冊です。
  • 超上流フェーズの進め方をトップコンサルが手順化
    システム構築プロジェクトの最上流であるシステム企画・提案フェーズ。
    経営層や利用部門の上位役職者といったステークホルダーのニーズを基に、
    システム化の背景・目的を明確化し、課題の解決策、実行計画を立案。
    プロジェクトオーナーに提案し承認を得て、後続の要件定義フェーズにつなげます。
    本書は、属人的なスキルに頼って行われることが多いシステム企画・提案の方法を、
    5つのステップから成る具体的な手順として示します。
    さらに、システム企画・提案で一度失敗しやり直して成功する架空事例の小説を通じて、
    よくある失敗と実践方法を解説します。
    著者略歴
    水田 哲郎
    株式会社日立コンサルティングシニアディレクター。1964年、東京都生まれ。1990年、株式会社日立製作所入社。要件定義の方法論の開発と、製造業や流通業を中心としたコンサルティング業務に従事。近年は、コンサルティング業務と並行して、ユーザー企業のシステム部門やITベンダーで、要件定義やシステム企画・提案の研修講師を務める。2006年、株式会社日立コンサルティングに転属しディレクターに就任。2008年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
    【Part1】 システム企画・提案の意義
    【Part2】 システム企画・提案の進め方
    【Part3】 システム企画・提案力の強化法
    【Part4】 事例で学ぶシステム企画・提案
    【Part5】 プレゼンテーションの極意

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。