セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『田中靖浩、1001円~(実用)』の電子書籍一覧

1 ~10件目/全10件

  • これまで、どの会計の本を読んでも理解できなかった人必見!

    ずっと赤字体質の会社だったのに、スゴ腕の税理士に教わったとたん、V字回復して黒字が続いているという、著者の実体験をもとにした超実践的な会計の入門書。

    ・「お金はあとからついてくる」はウソ
    ・固定費はニートな経費、変動費はストーカー経費
    ・売上が足りないのが、赤字の原因ではない
    ・「儲けパワー」が高いほど、会社にお金が残る
    ・黒字化するには「細マッチョ」の体質に

    などなど、難しい会計用語を知らない人にもヒジョーにわかりやすい説明で、本当に「使える知識」が身につきます!

    脱サラして花屋を開業した著者は、とにかく売上を上げようと必死にがんばったところ、決算書をまったく読めないながらも、年商1億円を達成しました。

    しかし、「成功者」の仲間入りを果たしたと勘違いして、調子に乗って高級車を買ったり、無計画に人を雇ったり、広告をじゃんじゃん出したりして、お金は使い放題。
    間違った道を進み続けた結果、売上は上がっても赤字体質から抜け出せず、ついに会社はいつ潰れてもおかしくない状態になっていきました。

    そんななか、スゴ腕の税理士から「管理会計」、とくに「限界利益」について学んだことをきっかけに会社を立て直し、以降、黒字がずっと続くように。

    著者の多くの失敗からの教訓をもとにしたストーリーを、人気公認会計士の田中靖浩氏が案内人となって、専門知識をフォローしながらナビゲートしていきます。

    多くの失敗を教訓にしてたどり着いた、黒字が続く「儲かる会計」がここに!
  • 社会人も学生も、これで腹落ち!
    面白くてためになる、新感覚の知的エンタテインメント!

    15世紀イタリアで生まれた銀行とキャッシュレス取引
    そのシステムを支えるために会計が誕生した――

    大航海時代を迎えて商売がグローバル化し、
    産業革命によって新たなテクノロジーと生産システムが誕生。
    お金の管理、運用、投資の仕組みも発展し、
    それとともに会計も進化した。

    21世紀の人と会社とお金をめぐるさまざまな関係は、
    歴史物語を読めば理解できる。
    本書はそんな壮大なストーリーを6編の物語に凝縮。

    楽しくストーリーを追うだけで、
    最先端の知識と教養が身につきます!

    ・何度会計入門書を読んでも理解できなかった社会人
    ・「数字が読めない」ことにコンプレックスのあるマネジャー
    ・実際に使えるスキルを身につけたい若手ビジネスパーソン
    ・会計を教えなければいけなくなった社会科の先生
    ・どうせ勉強するならマンガがいい、大学生、中高生

    こんなみなさんの要望に応えます!
  • アートと会計をつなげて学べば「新たな価値のつくり方」が見えてくる――

    世界と比較してみても、日本人の中でアートとお金が苦手な人は多い。
    けれど、時代はすでにグローバルになり、苦手を克服し、教養として身に付けておく必要がある。
    それに、今やビジネスパーソンの間で話題になっている「アート思考」。
    ビジネスパーソンでも絵画を学ぶことが大切であり、反対にアーテイストでもお金を勉強することが大事になってくる。
    そうやってアートと会計をつないで学ぶことで、
    これまで日本人に足りていなかった「正しい知識」が身につくに違いない。

    本書は、『名画で学ぶ経済の世界史』『会計の世界史』の著者であり、公認会計士の田中靖浩氏が、
    ビジネスパーソン代表として、東京画廊代表の山本豊津氏へ絵画を勉強しにいく。
    アートと会計という一見関係のなさそうな両者が、つないで学ぶことでこんなにも共通点があった!

    ・アートを知るとなぜ「価値のつくり方」がわかるのか
    ・なぜお金を知らないで会社を経営する人が多いのか
    ・ビジネスパーソンにもアートの知識は必要なのか

    お金とアートの専門家が語る異色の対談、ついに完成!


    目次
    第1章 なぜアートは日本に浸透しなかったのか
    第2章 簿記という芸術的なプラットフォーム
    第3章 日本で会計の礎をきずいた福沢諭吉と渋沢栄一
    第4章 価格から考える「アートの問題点」
    第5章 これから絶対に必要な「価値と評価」の話
    第6章 「未来の資本主義」の話をしよう
  • ルネサンスはペストと経済危機からの再生だった!?
    あのルノワールはフリーランス処世術の達人だった!?

    人々の知恵と工夫が経済を動かし、
    さまざまな困難を乗り越えてきた!
    名画を通して学ぶ画期的な世界史入門。

    登場するのは神父、軍人、商売人、国王、高級娼婦、画家に画商・・・
    レオナルド・ダ・ヴィンチもナポレオンも!
    有名無名の彼らが悩みながら奮闘し、
    切り拓いてきた世界史の舞台裏へご案内します。

    ナビゲーターは、講演などでひっぱりだこの人気公認会計士。
    愛と情熱をもって縦横無尽に絵画と経済の関係を解説していきます。
    名画に隠された経済再生のヒントもお見逃しなく!
  • 「会計=専門知識」というイメージを打破。従来の会計書ではわからない会計の本質を理解する入門書
    最近では,日々の新聞や雑誌,ニュースなどで「ROE」や「キャッシュフロー」といった会計用語が頻繁に登場する。しかし,どれほどの人がこれらの会計用語を理解しているのだろうか。営業利益と経常利益の違いは,と問われたときに,その言葉の意味は理解していても,それが企業会計にとってどのような意味をもつか,答えられない人が大半であろう。筆者は,会計とは,いまや専門家が知っていればよい知識ではなく,ビジネス界の「コミュニケーション・ツール」であり,会計を学ぶことは「ビジネス・ランゲージ」を手に入れることだという。

    本書は,単に貸借対照表や損益計算書とは何かを解説するのではなく,不況のトンネルから抜け出さない日本経済の問題点を指摘しつつ,企業会計の本質を平易に解説している。「日産自動車とトヨタ自動車の違い」「マクドナルド100円バーガーの成功」など身近な事例を豊富に取り入れ,全編語り口調でまとめるなど,会計の素人にとっても理解しやすい構成でまとめられた好著である。
  • 「どうすれば、年収はもっと上がるのか?」という、みんなが思う疑問に答えます!

    本書は、「こんなにわかりやすい本ははじめて!」「かんたんで、おもしろい良書」と好評のロングセラー『「数字」が読めると本当に儲かるんですか?』の著者による姉妹編。

    ストーリーは、天国も地獄も味わった著者の実体験に基づいており、「会計ドクター」こと人気公認会計士の田中靖浩氏とともに過去へタイムスリップした主人公が、「自動車販売会社の営業マン」「学習教材を販売する歩合制の営業マン」「独立して花屋を開業」「ネットショップ運営」と、自身の体験を振り返る形で進んでいきます。

    ・営業成績はトップになっても、なぜ給料が上がらないのか?
    ・出世するためには何が必要なのか?
    ・給料は安くても安定しているのと、売上を上げれば上げるほど給料が上がるのと、どちらがいい?
    ・お金があれば解決できることと、できないこととは何か?

    本書を通じて、年収アップのしくみから、コスト意識、会社が従業員に求めるもの、決算書を見る勘どころまでが理解でき、会社の数字に強くなることができます!

    「経営者が社員に読んでほしい本」ナンバーワン!(勝手に決めました)
  • 数字のウラに隠された、驚くべき人間ドラマ。
    誰にも書けなかった
    「会計エンタテインメント」爆誕!


    【本書の特徴】
    その1 ダ・ヴィンチ、レンブラント、スティーブンソン、フォード、
    ケネディ、エジソン、マッキンゼー、プレスリー、ビートルズ
    ……意外な「有名人」たちが続々登場!

    その2 冒険、成功、対立、陰謀、裏切り、愛情、喜びと悲しみ、
    栄光と挫折、芸術、発明、起業と買収
    ……波乱万丈、たくさんの「知られざる物語」が展開します

    その3 簿記、決算書、財務会計、管理会計、ファイナンス、IFRS
    ……物語を楽しく読み進めるだけで、これらの仕組みが驚くほどよくわかります

    その4 イラストと写真、ひと目でわかるイメージ図が満載。
    会計の本なのに、細かい数字はいっさい出てきません!


    「私はこれまで数々のビジネススクールや企業研修で
    会計分野の講師を務めてきました。
    会計を『大局的に・楽しく』学んでもらうのはとても難しい作業ですが、
    講義で『歴史』をもちいる手法はかなり効果的でした。

    会計ルールの誕生エピソードや人物秘話を少々大げさな講談調で語ると、
    受講者たちが身を乗り出してきます。
    本書はそんな経験をもとにしています。

    皆さんにも『好奇心とともに会計を理解する』経験をしてもらえれば
    嬉しいです。」
    ──「旅のはじめに」より


    【「9つの革命」で全体像がわかる】
    第1部 簿記と会社の誕生
    「3枚の絵画」
    15世紀イタリアから17世紀オランダへ
    銀行革命/簿記革命/会社革命

    第2部 財務会計の歴史
    「3つの発明」
    19世紀イギリスから20世紀アメリカ、21世紀グローバルへ
    利益革命/投資家革命/国際革命

    第3部 管理会計とファイナンス
    「3つの名曲」
    19世紀から21世紀・アメリカ
    標準革命/管理革命/価値革命
  • 「30%オフ」 vs 「1個買えば1個タダ」
    「サラダ大盛り無料」 vs 「麺大盛り無料」
    「10%引き」 vs 「100円均一」
    お客に「刺さる」のはどっち? そしてより「儲かる」のはどちら??

    「デフレ脱却」のかけ声もどこへやら、世間は再び安売り競争に舞い戻ってきた感があります。
    しかし、安易な安売りやお客の関心を引かない過剰サービスは、
    確実に会社と現場の活力と時間、そしてお金を削り取ります。

    そんないまの時代に欠かせないのが、
    限界利益や損益分岐点といった「儲けについての数字の知識」と
    アンカリングや損失回避といった「心理学」の組み合わせなのです。

    本書は、たった一言でお客の心理を変え、儲けるための方法を伝授します。
    ゴールは売り上げ拡大ではなく、あくまで「利益」。
    クールな論理と意表をついた「ビジネス奇襲」で、稼ぐための知識が身につきます!

    登場するのはすべて実例。
    リアル店舗でもネットショップでも、
    わずか数秒のメッセージで買う・買わないの意思決定がなされるいまこそ、
    見逃せないヒントが満載です!
  • PDCAよ、さらば。これからはOODAだ! 無媒な「計画」と「予算」から現場を解き放て! 本書は「軍隊のような組織」であることを捨て、「消耗戦」から「機動戦」にパラダイム転換を遂げた米軍から学び、自由に動ける現場をつくり、ビジネスで生き残るための方法を解説します。
  • 「原価率300%」でも儲かるのはなぜ? フリーで働く人が大手との値段交渉に負けない「秘策」とは? 「50%オフ!」より「3着買うと1着無料!」が儲かる理由は? 「家族間通話無料」のからくりとは?──単なる「値下げ」「値上げ」ではない、新しい「プライシングの常識」を教えます!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。