セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『文芸・小説、扶桑社BOOKS、1001円~』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全84件

  • 【その恋、最高の時間の無駄遣い。】

    「君の笑った顔、虫の裏側に似てるよね。カナブンとかの裏側みたい」――憧れのクラスメイトにそう指摘された少年は、この日を境にうまく笑えなくなった。
    Webサイト『日刊SPA!』で驚異的なPVを誇る連載エッセイ『タクシー×ハンター』。その中でも特に人気の高かった「恋愛エピソード」を中心に、大幅加筆修正のうえ再構築したのが、この『死にたい夜にかぎって』だ。

    出会い系サイトに生きる車椅子の女、カルト宗教を信仰する女、新宿で唾を売って生計を立てる女etc. 幼くして母に捨てられた男は、さまざまな女たちとの出会いを通じ、ときにぶつかり合い、たまに逃げたりしながら、少しずつ笑顔を取り戻していく……。女性に振り回され、それでも楽しく生きてきた男の半生は、“死にたい夜”を抱えた人々の心を、ちょっとだけ元気にするだろう。
    作者である爪切男は、同人誌即売会・文学フリマでは『夫のちんぽが入らない』主婦こだまらと「A4しんちゃん」というユニットを組んで活動。頒布した同人誌『なし水』やブログ本は、それを求める人々が行列をなすほどの人気ぶりだった。

    もの悲しくもユーモア溢れる文体で実体験を綴る“野良の偉才”、己の辱を晒してついにデビュー!
  • 50万人の悩みと向き合ってきた
    92歳シスターが贈る『老いの賛歌』

     年を取ることにネガティブになっていませんか?
     年を取ると、できないことが増えて落ち込んでいませんか?
     できない自分を恥じることなど、いっさいないのです。
     できない自分を責めるから苦しいのです。

     著者は、「若いころは許せなかった自分をどんどん許せるようになる、それが年を取るということ」と言います。
     ありのままの自分を受け入れた瞬間から、人はさらに大きく成長していきます。

     人生100年時代を最後まで軽やかに生き抜くために、ありのままの自分を受け入れ、機嫌よく暮らし、自分と仲よくする……
     今からできる生き方のヒントがいっぱいです。

    ■目次
    Part1 年を取るとはどういうことなのか
    Part2「もやもや」「うつうつ」した気持ちを乗り越えるには
    Part3 自分との上手なつきあい方
    Part4 老いるのはこわくない、そして死も
    Part5 後悔のない人生のためにできること
  • シンプル暮らしの達人・pocohahaさんの不要なモノを手放して、心豊かにすっきり暮らす38のアイデア

    ミニマリストブロガー、ponpocoによる2冊目の著書は、築40年の一軒家で快適&身軽なシニアライフをおくる実の母pocohahaさんの暮らし方について。
    “悩む前にまず行動”をモットーに、心身共に身軽な状態で老後を迎えるため、老前整理に取り組む60代のpocohahaさん。
    シンプルライフといえば丁寧な暮らしをイメージされる方も多いと思いますが、pocohahaさんの場合は“物事をシンプルに捉えて家事をラクにする暮らし”。
    すっきり暮らしたいけれど、ミニマリストのように最小限のモノで暮らすことに強いこだわりはなく、整いつつもそこで暮らす人の毎日が想像できるような、ぬくもりと生活感のある住まいを目指しています。

    本書では実際にpocohahaさんが50~60代で行った様々な工夫を紹介。
    インテリア、料理、家事、ファッション、美容、実家の片づけ、そして人間関係まで。
    読むと「自分もまずやってみよう」とさわやかな勇気を与えてくれる一冊です。

    ※この電子版はカラー表示できる端末でご覧下さい。
  • 韓国で35万部突破!!疲れた心にじんわり沁みる
    ヒーリングファンタジー小説の決定版!

    エッセイ『好きに生きても大丈夫』の著者による、初の長編小説。
    韓国では発売から約1カ月で10万部を突破し、総合ベストセラー小説1位に。
    世界各国で翻訳が決定し、話題沸騰!

     ――たとえば、の話だけど。
     後悔していることをやり直せたら、
     心の傷になっている落ちないシミみたいな痛みを消せたら、
     あなたは幸せになれる?
     本当にそれを消すだけで、幸せになれるのかな。

    「悲しみを癒す力」と「願いを現実にする力」を持つ少女ジウン。
    ある日突然、愛する両親が消え、ジウンはひとりぼっちになってしまう。
    魔法の力で何度も生まれ変わり、あちこち探し回るが、両親は見つからない。
    100万回目に生まれ変わったとき、ジウンは「心の洗濯屋さん」を開くことを決意する。

    夢に破れた青年、失恋の痛みを抱える女の子、家族との関係に悩むインフルエンサー……。

    訪れてきた人々の「心の痛み」を洗濯するうちに、ジウンはある大切なことに気づく。
    真夜中に突然現れた不思議な洗濯屋さんの物語。
  • 本書に描かれているのは「僕の」物語であり、同時に読者である「あなたの」物語です。
    あなたもぜひ、この不思議な世界を何度でも味わってください。
    ――安藤美冬氏(作家)あとがきより

    ロック・スターでもある著者が、自らの神秘体験をもとに、 世界の真理と人間のあるべき未来の姿を明らかにする!!

    1980年12月、ジョン・レノンが死んだ翌日。涙にくれる著者のもとを、山高帽をかぶった謎の紳士が訪れる。彼は「タイムベンダー」と名乗り、地球(マザー)からのメッセージをことづかっていると切り出す……。
    彼が語る壮大な宇宙の秘密とは? 
    瞑想とヨガ、アマゾンでの神秘体験を経て、著者が得た深遠なる啓示とは?

    オランダで大ヒットを記録した最強のスピリチュアル入門書、遂に邦訳なる!
  • ★★韓国で10万部突破! チェ・シウォン(SUPER JUNIOR)など韓国著名人が絶賛!! キム・ジェシク翻訳作品第2弾★★

    泣かせるのは愛だけど、
    笑顔にするのも愛だから、
    私たちはまた愛を始めなくちゃならない。
    キム・ジェシク

    翻訳は『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』『いい人にだけいい人でいればいい』の藤田麗子が担当。イラストは、高田真弓による描き下ろし。
    忘れられない愛を忘れるための117のメッセージ。

    《目次》
    第1章 迷子のように
    第2章 恋が近づいてきたとき
    第3章 キミじゃなきゃダメな気がして
    第4章 もうすぐ懐かしくなる季節
    第5章 こらえていた涙があふれ出した
    第6章 愛が遠ざかっていく小さなサイン
    第7章 キミは沈まない月
    第8章 生きるために知っておきたいこと
  • ESSEonlineの連載や女性メディアでも注目!「ケチカロジー」の生みの親、美術エッセイスト小笠原洋子さんの暮らしのエッセー。

    「お金は困らないくらいあれば十分」と語る著者のエレガンスで豊かな暮らしのアイデアが満載です。
  • 1日1分、名文を音読すれば
    五感が刺激されて活力アップ!

    『雨ニモマケズ』『風の又三郎』『檸檬』など
    国語の教科書で学び、慣れ親しんだ名文の数々。
    この名文を口に出して読むことで脳が活性化され
    「ストレスを解消」
    「活力アップ」
    「認知症予防」
    「情緒が豊かになる」
    などのメリットがあります。
    1日1分の音読で活力をアップしましょう!

    精神科医・古賀良彦氏も提唱!

    【内容】
    第1章 元気になるテンポの音読
    第2章 リフレッシュする音読
    第3章 心が落ち着く音読
    第4章 日本語のリズムを楽しむ音読

    今日から読みたくなる名文が満載!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆『アラサーちゃん』『わが子ちゃん』の著者、峰なゆかによる待望の実録イラストエッセイ第3弾!
    ◆貪欲だなんて褒め言葉。“カワイイ”も“オシャレ”も“美しい”も手にしたい!
    ◆美容、ファッションのあれこれについてキレ味抜群の名言、ディープなエピソード満載!

    ―Contentsー
    【ビューティ】
    ・引き算で叶える令和フェイス
    ・男っぽメイクの先に広がる景色
    ・金髪おじさん、派手髪お母さんの誕生
    ・鏡に映った国民的人気キャラクター
    ・自分アゲの真骨頂? 骨から見るメイク
    ・ここまできたか! 眉毛なし眉毛の台頭
    ・ズバリ聞いてみた! 賢い整形のススメ
    ・手元美人はいばらの道?
    ・今すぐ試そうジェルネイルシール
    ・知らぬが仏? 驚愕の新情報について

    【ボディメイク】
    ・膣トレで目指すインナービューティ
    ・孤高の戦! 筋トレ決意表明について
    ・私的見解! 世界が注目するフェムテックについて
    ・産後のおしゃれメンタルについて
    ・産後ダイエット成功で承認欲求フルに!
    ・大人の嗜み? “膣トレ”で自信UP
    ・究極の技!?東洋医学で美ボディアプローチ
    ・「〇〇なんだぜ!!」の力
    ・衝撃!? ガサガサ踵の恐るべき正体
    ・自撮り界の女帝に学ぶレア講習会

    【ファッション】
    ・リアルな#今日のコーデ裏事情とは!?
    ・カジュアル黄金比の発見について
    ・個の極み? 無駄ドレ生活のススメ
    ・醤油こぼしてもノーダメ! ケア楽ちんな黒との別れ
  • 72歳、料理家、ひとり暮らし。毎日をごきげんに過ごす食と暮らしのヒント集

    53歳で夫が急逝、子どもが独立してひとり暮らしになった料理家の足立洋子さん。
    「ずっと“家族の食卓”をテーマに活動をしてきたわたしに、なぜそれがなくなったのだろう?」という問いに向き合いながら、寂しさを癒やし、ふたたび前を向けるようになった50代。料理のスーパー主婦として出演した『あさイチ』(NHK)で大ブレイク、活躍の場が一気に広がった60代。
    そして72歳の今、気力ががくんと衰える「70代の壁」に直面。自分の気持ちを引き上げるのは自分しかいない!と奮起する足立さんの日々の食事や家事には、ごきげんをつくり出すヒントが満載です。
    料理をするのがおっくうな日も手軽に作れる簡単レシピや、日常の中に新たな楽しみを見つける心がまえ、家族や周囲の人との付き合い方……等身大の魅力にあふれたライフスタイルを一冊に。
  • 六代目神田伯山 推薦!「とにかく生々しい!嘘くさくない師弟本。間違いなく講談界の歴史になる一冊です」

    講談協会真打・桃川鶴女。この二〇二三年で講談師としては満五十年を迎える。
    所属する講談協会の女流では宝井琴桜に次いで芸歴が古く、男女合わせても上から数えて七番目というベテランだ。

    そんな鶴女の師匠こそ、講談界の異端児・田辺一鶴である。前例にとらわれない破天荒な工夫、二本の大きなヒゲというトレードマークを持ち、一九六〇年代から七〇年代のテレビ全盛期にメディアの寵児となった。たとえば1964年の東京五輪では、入場式の模様を袂から国旗を出しながら国名を順に読み上げて講談で語るという一席で話題を呼んだ。また一方で、戦後急速に小さくなりつつあった講談界復興のため、異例ながら二ツ目時代からたくさんの弟子を取り、また女性にもはじめて門戸を開いたパイオニアという一面も持っていた。

    一九七三年八月、少女は、そんな一鶴にはじめて出会ったその日に入門が決まる。そこから、師弟の涙と笑いの31年間がはじまった。男ばかりだった講談界で「女流」を貫いてきた矜持とは。そして、弟子として近くで見ていたからこそわかる田辺一鶴のほんとうの姿とは。
    昭和から平成、時代の荒波のなかでまっすぐに講談道を歩みつづけたふたりの軌跡をとくとご覧あれ!
  • 名物パーソナリティの拠り所は
    みんなにとっての居場所になっていた

    【あさぼらけ】:朝、ほのぼのと明るくなるころ。
    毎週月~金曜日、ニッポン放送朝の代名詞となっているラジオ番組『上柳昌彦 あさぼらけ』。
    “AM4:30”という「深夜のような早朝のような時間」からはじまるこの番組に、年齢性別を問わず多くのリスナーが集まってきています。ある人は「ラジオの向こうにも、今起きている人がいると思えるだけで救われる気持ちになる」と言います。きっとそれだけではない、あけゆく朝の“ここ”には何かがあると思うんです。
    パーソナリティの上柳昌彦、番組スタッフ、リスナーみんなのこれまでを振り返り、番組の誕生秘話から、日々の放送で生まれた物語、人気コーナー「あけの語りびと」の特別編などから番組の心に近づいていきます。
    2022年に上柳昌彦を突然襲った闘病生活から復帰までの想い、今まで語られてこなかった母との別れについても本人が語ってくれました。

    (「目次」より)
    1章  あさぼらけが始まった日
    2章  今日も今日とて、放送日和です
    3章  リスナーの朝、それぞれの朝
    4章  みんなで闘った病気のこと
    5章  母もリスナーだった私たちのラジオ
  • 2,200(税込)
    著者:
    松岡茉優
    出版社: 扶桑社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    デビュー20周年記念! 初の著書!
    松岡茉優が大切なひとたちと紡ぐバラエティBOOK。

    Contents
    ・エッセイ7編
    ・Mayu Matsuoka by Taiga Nakano ──仲野太賀が撮り下ろす松岡茉優
    ・Fashion Shooting
    ・三谷幸喜、是枝裕和と話す
    ・リリー・フランキーと新しいサインを考える
    ・伊藤沙莉と松岡茉優のチャットルーム
    ・漫画家・板垣巴留と同世代トーク  漫画寄稿by板垣巴留 
    ・松岡茉優への質問AtoZ ─本書に登場したコラボレーターのほか、芸能界の友人やクリエイター陣、本書に携わったスタッフ、プライベートでの友人やいつも現場で一緒になるヘアメイクスタッフなど全26名から募った質問に、松岡茉優が答えます
    ・番外編 松岡茉優の裏側――前代未聞?! 本人不在の“お身内6人”座談会
  • 『エモい古語辞典』の著者最新作
    2024年大河で話題!「紫式部日記」を令和言葉で超訳
    1000年前も現代も、悩むことは皆同じだった――

    シングルマザー兼ひきこもり作家の紫式部は、ある日後宮で働くことに。
    「『源氏物語』のファンです!」と話しかけてくれる人がいたらいいなと思っていたら、
    同僚の令嬢たちは氷のように冷たくて、完全にアウェイ。

    現代人からしてもやる気が急低下しそうな職場で、紫式部はどう生きたのか。
    “天然キャラを演じる”という処世術を編み出したり、
    「出家したい」と愚痴ったり。
    日本史で一番有名な女性の中の一人なのに、とても身近な感覚を持った人だとわかります。

    そんな日々を綴った『紫式部日記』は、お仕事成長譚としても、
    引っ込み思案な女子の内面を覗き見られる面白い手記としても読めます。

    本書では、原文を30代OL風の言葉でわかりやすく訳し、
    かわいらしい猫のキャラクターが平安文化を解説。
    かわもとまいさんによる美麗なイラストを40点以上掲載し、
    古典になじみのない方も楽しく読めるようになっています。

    また、以下の用途でも本書を役立ていただけます。
    ◆2024年大河の副読本として
    ◆日本史や古文の世界に親しむ導入として
    ◆加持祈祷や宮廷儀式など当時のリアル記録が満載!創作の参考にも

    「口語にしてみたら、まるでカフェで隣から聞こえてきたOLたちの愚痴のようで、紫式部がますます身近に感じられたのですが、いかがでしょうか」(あとがきより)

    【目次】
    第一章 初マタ中宮様とバタバタ藤原家
    第二章 出産レポ
    第三章 産後はパーティ三昧
    第四章 帝が土御門邸にやってきた
    第五章 誕生五〇日パーティは大波乱
    第六章 中宮様、宮中へ帰る
    第七章 平安京ガールズコレクション(五節の舞姫)
    第八章 年の暮れに大事件勃発
    第九章 女房たちについていろいろ言いたい
    第一〇章 私もたいがいなんですが
    第一一章 浮かれてはいられないお年頃
    第一二章 中宮様、二児の母になる
  • ひとりの不安も、老後の不安も、もう怖くない。小さな暮らしを豊かにする、日々のアイディア。

    49歳の時、80代の母の介護をきっかけに、新築で購入した都内のマンションから築50年越えの団地に引っ越したきんのさん。母の介護をしながら、自身も老後のために少し早めの老い支度を始めました。

    “ここに来てよかった”と思うための団地リノベーション、月12万円で年金生活の予習、食事は節約しつつも“おたのしみ”を大切に。自由気ままなひとり旅も楽しみ、不安は月1回の「じぶん会議」で解消。実家の片付けや、介護士だからこそ分かった高齢の親との付き合い方、70代、80代のために今だからできること…。

    年齢を重ねる中で生じる不安と上手く付き合いながら、自分らしく過ごしていきたい人に向け、「理想とは違ったけれど、今の自分に満足しています」というきんのさんの日々のアイデアを公開。これからの暮らしを豊かにするためのヒントが詰まった一冊です。

    ※この電子版はカラー表示できる端末でご覧下さい。
  • 全国に散らばる社員に価値観を共有させ、
    社長自身をも鼓舞するメッセージとは?

    株式会社ケイハンはB to B企業で一般的知名度は高くない。しかしながら、日本製鉄所やJFEスチールなどの製鉄所構内に自社工場をもち、「塊成化(かためる)」技術でニッポンの産業を下支えしている。従業員200名足らずの会社だが、京都本社のほか、東京、神奈川、千葉、広島、岡山、福岡と全国に事業所展開をしている。
    全国に散らばる社員が価値観を共有するためには、一体感の醸成のためにはどうすればいいか? そこで考え出されたのが毎月の給与明細書に社長の手紙(レター)を添えるということだった。毎月、いろいろな切り口で書かれる社長からの手紙はもちろん、社員へ向けたものである。しかし苦しいとき、行き詰ったとき、社長自身を鼓舞し勇気づけるメッセージでもあった。本書はこの毎月の「手紙」をまとめたもの、ビジネスや生きるうえでのヒントが満載で、自己啓発書としても、あるいは朝礼などの話の種にも活用できるつくりになっている。

    見開き(2ページ)単位でいろいろ役立つエピソードを紹介。
    <目次一部抜粋>
    第1章 伝統を守り、次代へつながる
    「線香花火」の西東/先入観は可能を不可能にする/新しい名前に未来を託す/愉快なことを見逃さない/「忙しい」には要注意/美空ひばりさんの言葉「尊敬することからはじめなさい」

    第2章 変わることを恐れない
    継続とは小さな問いを立てること/心の「三脚」を取り払おう/コンペとは「死闘」と訳すのが正しい/父の遺言「ちゃんとやれ!」/「良いことがある。ますます良くなる。必ず良くなる」

    第3章 安心・安全はすべての基本です
    アスリートファーストとセーフティファースト/「ほめて伸ばす」の落とし穴!?/信じる力と、そのバックボーン/呼吸は大事、呼吸を見直そう/「ハイボール」から学ぶ「本質的安全設計」/徳川家康と安全・安心!?

    第4章 伝える力を育む
    「伝える」と「伝わる」の違いを理解しよう/「大切な人へのラブレター」で、心のセンサーを磨こう/「やばい」という言葉はやっぱり「やばい」/まずは身近な人から思いやり/「つもりちがい」を積もらせない

    第5章 そして未来へ
    私たちの仕事は宇宙につながっている!?/六つの「C」で新しいものを生み出そう/「月」に夢見る!/赤々と輝く「鑠」のように/明日は希望のはじまり、「tomorrow」を合言葉に!
  • 1,760(税込)
    著者:
    西ゆり子
    出版社: 扶桑社

    ドラマスタイリスト・西ゆり子の「服」と「生き方」

    70代の現役スタイリストとして活躍する西ゆり子、初のフォトエッセイ。
    幼いころから今に至るまでの服へのこだわりや、服を選ぶときの考え方、人生の喜びや悲しみとともにあった服のことなど、「服」と「生き方」にフォーカスした44篇を収録。

    ※このコンテンツはカラーページを含んでおります、カラー表示できる端末でご覧下さい。
  • 1,540(税込)
    著者:
    外山滋比古
    出版社: 扶桑社

    累計263万部!大ベストセラー『思考の整理学』著者が遺した幻の1冊!
    人工知能(AI)は、泣くことも、笑うこともできない
    生まれ持った能力(NI)を誇れ!

    【本書より】
    人間は生まれながらにして自然知能を持っている。
    昔、昔、そのまた昔から、自然知能は名もなく放置されてきたのである。そのため人間は進化がおくれた。そういうことを考える人もなかった。人工知能があらわれてようやく、自然知能が存在しなくてはいけない、ということがわかるようになった。
    それにもかかわらず、自然知能ということばもない。本書が書名にこれを掲げたのは冒険であるかもしれない。

    【目次】
    01 "自然知能"が泣いている
    02 生まれながら
    03 人工知能
    04 生得的能力
    05 気配察知
    06 リズム
    07 計算力
    08 経験知
    09 マイナスがプラス
    10 愉快力
    11 忘却力
    12 嗅覚
    13 味覚
    14 手のはたらき
    15 口のきき方
    16 聞き分け
    17 しゃべる
    18 歩く
  • シンシアリー、日本人になる
    累計70万部突破! 帰化記念!
    ・人間関係の適切な距離感
    ・「どうも、どうぞ」「ありがとうございます」「すみません」「ごめんなさい」…無数の感謝や配慮の言葉
    ・差別なき社会
    ・キムチが韓国より美味しい
    ・晴れた日は空が青い
    ・いつもの居酒屋……
    私は、そういう日本が大好きです。

    【目次】
    序 章 シンシアリー、日本人になる
    第1章 韓国と日本の狭間で
    第2章 新日本人による韓国旅行記
    第3章「キムバップ(海苔巻き)」と併合時代
    第4章 韓国で失われつつある「マコト」
    第5章 韓国で感じた「閉鎖感」の正体
    第6章 韓国人の「遵法精神」
    第7章 日韓の「架け橋」にはならない

    【内容】
    ・日本で暮らして分かった韓国の「対人関係」
    ・「こんにちは」が象徴する日本の素晴らしさ
    ・韓国では「国籍」を超えて存在する「同胞(ドンポ)」
    ・私が私の名前を受け継げたのは日本のおかげ
    ・日本旅行が韓国で「ブランド化」
    ・「弁当文化」も併合時代に社会全般に普及
    ・韓国では、「一人でご飯を食べるのは、負け組」
    ・なぜ、韓国人は「塩味」という言葉を嫌うのか……ほか
  • 1,760(税込)
    編者:
    桂宮治
    出版社: 扶桑社

    『笑点』メンバーとなって多くの聴衆を笑顔にし、笑顔を振りまく“令和の爆笑王”は、大の人嫌いだった!?

    不登校だった幼少期、順風満帆の陰で悩み抜いた実演販売時代、
    落語との運命的な出会い、師匠の教えと妻の支え、そして大切な家族――
    泣いて笑って心に沁みる、大人気落語家、初の自叙伝

    春風亭昇太、絶賛!
    「面白いのは落語だけにしてくれよ!
    これは桂宮治の設計図だ!」

     2022年1月に『笑点』メンバーに抜擢された桂宮治。独演会はつねに満席、メディアにも引っ張りだこでレギュラー多数。
    “令和の爆笑王”と称される、いまもっとも旬な落語家です。
    高座やメディアでは笑顔が代名詞の桂宮治だが、じつは大の人嫌い。
    「他人と関わるのがイヤ」と公言し、つねに疑心暗鬼に陥る性分は、普段の姿からは想像がつきません。

    「光のあるところには影があるでしょ。世の中ぜんぶそうですよ」という宮治。人が大嫌いなのに、人を笑顔にさせるギャップに注目が集まること必至。
    笑いあり、涙あり、人嫌いありの人生。師匠と妻と家族を愛し、たくさんの人との出会いに助けられてガムシャラに生きてきた噺家の姿がここに。

    落語ファンだけでなく、多くの方の心に沁みる一冊です!

    【目次】
    第一章 不登校だった幼少期
    第二章 迷走、無責任、ダメ男
    第三章 落語との出会い
    第四章 新しい景色
    第五章 『笑点』
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    お弁当と朝食の写真で見えてくる
    食いしん坊家族の暮らし

    約3年にわたってインスタグラムに投稿された
    お弁当と車内飯(通学の車の中で食べる朝食)の
    写真と文章で綴られた、「おいしい話」が一冊の本になりました。

    がんばりすぎず、カッコつけすぎず
    かといってくだけすぎてもいけない。

    インスタグラムの小さな画面から
    どう発信していくか、見ている人とどうつながっていくか。
    慣れないながらに続けた3年の記録がここにあります。
    書きおろしのエッセイも多数掲載。

    【CONTENTS】
    *車内飯とお弁当
    *忙しい朝だから
    *家族の好きな味
    *季節の味を楽しんで
    *パンの可能性は無限大
    *おむすび大好き
    *卵ってすばらしい
    *最後までおいしく食べきる
    *たまには麺もね
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 「生まれてきてくれてありがとう」
    悪性リンパ腫で2022年2月に余命宣告を受けた父親が、
    一人娘に在りし日の自分の姿を残そうとYouTubeを始めました。
    愛娘・風花さんに伝えておきたい“いのちのメッセージ”とは?

    2019年に悪性リンパ腫になった加治川健司氏。
    その後、2回の抗がん剤治療を行うも、完治には至りませんでした。
    2020年、3回目の抗がん剤治療を行わない選択をします。
    そして2022年2月、2回目の余命半年の宣告を受けます。
    そのとき加治川氏が考えたのは、一人娘の風花さんへのこと。
    そこで、加治川さんが死を直面して心残りとなる娘さんへの想いを語った加治川家の家族の絆が強く感じる一冊です。

    【内容】
    第1章 突然のがん告知――。そこから始まった闘病
    第2章 自分と靖子が出会って、そして風花が生まれてきてくれた
    第3章 2回目のがん告知。抗がん剤治療への苦悩
    第4章 2022年2月、YouTubeを始めた理由
    第5章 がんになったからこそ、わかったこと、そして伝えたいこと
  • 1,650(税込)
    編者:
    織田幸寿
    出版社: 扶桑社

    なぜ彼は起業3年で日本一のクラブオーナーになれたのか?「必要なのは自分を弱者と認める覚悟だけ」


    彼が高校を卒業して就職した先は「ホストクラブ」だった。
    ホスト業界や夜の世界が好きだったからではない。
    理由はただ一つ。「成功に近い」と考えたから。
    しかし、そのホストクラブもたった半年で退職。
    社会人デビューは惨敗に終わった。

    その後、ある出来事がきっかけで、ふたたび働きだそうとした日、彼はこんな不安を抱いた。
    「社会人デビューに失敗した自分が、もう一度社会に出て成功できるんだろうか?」
    彼には学歴もない。半年しか社会人の経験がないのだ。
    社会的に「完全な弱者」だった。

    「そうか、俺は弱者なのか。じゃあ弱者が勝つにはどうすべきだろうか?」
    そう考えたことから彼の人生は動き出した。
    本気になって働き、キャバクラの店長や複数店舗を統括するエリアマネージャーを経て、27歳で独立。起業3年でスナキャバチェーンと日本一有名な大阪ミナミのクラブオーナーになる。

    彼に莫大な資産があったり、強いコネがあったり、何か特別な才能があったわけではない。
    金なし・コネなし・学歴なしの彼がいかにして短期間でビジネスで成功できたのか?
    そのノウハウをすべて公開したのが本書だ。
  • 1,650(税込)
    著者:
    高橋久美子
    出版社: 扶桑社

    ESSEオンラインの人気”暮らし系”エッセーが待望の一冊に!

    丁寧だけど丁寧じゃない。飾らない、無理しない。40代作家の高橋久美子さんのクラシック(古風)な暮らしを綴ったエッセー集。
    古い一軒家に住み、手作り野菜と食事、物は捨てずに物々交換、ご近所さんとの交流や、東京と故郷・愛媛を行き来する二拠点生活のこと…
    等身大の暮らしをすべて一冊にまとめました。
  • 1,760(税込)
    著者:
    青山繁晴
    出版社: 扶桑社

    この刹那と闇の時代に、百年を見渡す物語が、京の町角から現れた。
    それは、身近な家族の物語であり、また「この先はどうなる」と引っ張られ、
    若い世代もぐいぐい読める、食いつきのいい物語だ。

    時は、たった今の令和の時代への渡り廊下のような一夜。
     平成の終わりだけが告げられ、次の時代が令和となることはまだ分からないという平成29年、西暦2017年の12月だ。翌々年の5月には令和の世となる一歩前である。
     場所は古都の没落した家、そこで始まった何気ない夜に、百年を見渡す物語が、思いがけず隠れていた。蔵の財産をすべて捨てるというユニークな直接行動をとる祖母が、ほんとうは日本人と日本社会の闇と格闘する日々を重ねてきた。それを29歳、みずからも苦しみのただ中に居る男子の手で明らかにする姿を、意識の流れと呼ぶべき手法も用いて劇的に、哀切に、そして平易に、語り尽くす。

    深まる闇の時代を一体どうやったら生きられるのか。
    胸に染み入るその答えがここにある。
    百年を見渡す日本にしかない物語。
  • 「AかBかと問われても、大体のことにCがある!」
    アウトなオールモストジャパニーズ
    小原ブラスと嫌になるほど考える明日の日本と日本人。そしてあなたという個人のあり方

    “関西弁を喋るめんどくさいロシア人、そしてゲイ”
    そんなアイデンティティをゆるく携え、コメンテーター・コラムニストとして活躍する小原ブラス。
    TVやTwitter、YouTubeなどで発信する著者の言葉は、「刺激的だけど考えさせられる」ことで有名になっている。
    初の著書・エッセイである本書では、ソ連崩壊直後のロシアでの幼少期の思い出から日本を見つめ明日を考える。実は奥手な恋愛感、幸せとは言えない日本での生き方、戦争と平和への想いまで、それはそれはめんどくさい持論を語りまくっている。
    ただのひとりごとではあるけれど、どこか悶々としながら日常をこなしてる現代人へ向けた、考えはじめるためのメッセージのようにも聞こえてくる。

    わたしたちは日本をもっと理解しておかないといけない。
    Why?じゃなくBecauseジャパニーズピープルの時代へ。
  • この本で紹介した23の物語は、家族とのお別れやつらい別れを乗りこえたエピソードです。
    あなたも突然、大切な人との別れがやってくるかもしれません。5分で読める感動実話集

    もしも明日、あなたの大切な人が死んでしまうとしたら?
    考えたくないことかもしれませんが、少しの時間、想像してみてください。

    明日は極端としても、大切な人との別れの日は、残念ながら必ずやってきます。
    この本は、人生の最後にかかわる仕事をする有志でつくりました。私たちは毎日、大切な人を亡くしたご遺族と接しています。そしていつの間にか、ご遺族は次の二つに分けられることに気づきました。

    「悲しみを前になかなか前に進めないご遺族」

    「笑顔を取り戻し前に進まれるご遺族」

    このように分かれるのはなぜだろう?と疑問に思ったのが、私たちがこの本をつくろうとしたきっかけです。
    私たちはどんなご遺族にも、笑顔を取り戻して前に進んでほしいと願っているからです。
    そこで、私たちが関わった数々のご遺族や相談者のエピソードの中から、どんな人たちが笑顔になっているのか、そのエピソードを紹介することで、ご遺族が笑顔を取り戻す手助けになるのではないか、と考えたのです。

    この本には──

    父親が家族に秘密で残してくれた預金通帳から家族を思う気持ちに気づいたエピソード

    亡くなったご主人のお母さまと交流を図ろうとした全盲の未亡人のエピソード

    家族を失った花屋のご主人に寄り添う町の人々の温かい気持ちが伝わるエピソード

    ──など、残された人たちが笑顔を取り戻した23篇の実話を紹介しました。
    この中には遺言書を書かれたご本人や大切な方を亡くされたご遺族に語っていただいたエピソードもあります。

    大切な人を失うことは、とても悲しく辛いことですが、残された人たちが笑顔になれる明日をつくるために、この本が少しでもお役に立てることを私たちは願っています。
  • 1,650(税込)
    原作:
    ナナトエリ
    原作:
    亀山聡
    脚本:
    池谷雅生
    脚本:
    畑中みゆき
    脚本:
    藤本明里
    脚本:
    王禅寺孝
    他1名
    出版社: 扶桑社

    百田夏菜子(ももいろクローバーZ)主演!
    土ドラ 東海テレビ・フジテレビ系全国ネットにて土曜よる11時40分放送
    人気ドラマ『僕の大好きな妻!』を完全ノベライズ!

    ある日、大好きになった人が発達障害だとわかったら…?
    "とある夫婦のしあわせの形" を描いた愛の物語!!
    「私、発達障害かもしれない」
    「知らないから怖いんだ。だからちゃんと知ろうと思う」
    「夫婦ともどもご迷惑をおかけしますが、今後ともよろしくお願いします」

    ある日、主人公の知花に発達障害の特性があることがわかる。
    自分ではどうすることもできない困難に直面し、試行錯誤しながら自分たちの“普通"をアップデートしていくエネルギッシュな知花と夫の悟。
    ちゃらんぽらんなベテラン漫画家、男気に熱いチーフアシスタントや空気の読めない後輩くん。
    さらにはクールに頑張るシングルマザーとのかかわりの中、二人が見つけるしあわせの形。
    きっと世界は愛で溢れている――。

    話題の人気コミック『僕の妻は発達障害』(新潮社)を原作に描く、可愛くて、前向きで、心が温かくなる珠玉のラブストーリー
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    私と一緒に生きてきた、私の外見(こと)を受け入れたいだけ

    35歳、鏡を見るのがしんどくなった。子どもを生んで、年齢を重ねて、見た目がどんどん変わってきた。
    「キレイにならなきゃ!」
    一念発起して挑んだ、断食道場、加圧トレーニング、エステ、パーソナルカラー診断etc.…。
    ぐるぐる悩んで、さまよって、「キレイ」を探す旅のゴールはどこに?

    「ESSE」で大好評を博したコミックエッセイに、その後のエピソードを、イラストコラムとして大幅加筆。清水ミチコさんとのスペシャル対談も収録。

    「美女に大変身したいわけじゃない・美容整形したいとか全然ない・いきなりやせて周りを驚かせたいわけでもない・もともと美容に興味がない こんな私でも35歳からの急な加齢による変化には気づくし ついていけなくてきっとこれから40、50、60になるごとにこの「あれっ!?」「えっ!?」はどんどん大きくなっていくはずだから 自分の姿を気に入っておきたいだけなんだ」(本書より)


    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 50代になったイチダさんが「はたとわかった」これからの人生を豊かにする40のこと「この本では、50代の今の私が『わかった』ことを、20代だった私に語りかける形で綴ってみました。私と同世代の方には『そうそう!』と共感していただけるかもしれません。20代、30代のまだ惑いの中にいる方には、不安や悩みを少し和らげるちょっとしたヒントになるかもしれません。」(はじめにより)
  • お笑い芸人・はんにゃ川島が初めて語る、腎臓がん闘病の記録

    2015年秋。
    のちに妻となる菜月さんとの間に子どもができて幸せの絶頂にいた川島は、彼女と2人で行った温泉旅行先である電話を受ける。

    「腎臓がんの疑いがあります」

    それは、事前に受けた健康診断の結果の連絡だった。
    プロポーズ直前のがん発覚、病気を隠しての芸人生活、手術後のリハビリと、がん克服を経ての生き方――夫婦二人三脚で乗り越えた、笑いあり涙ありの日々の物語。
  • この本を手にとってくださったあなたへ

    はじめまして。渡辺千晶と申します。
    この本は専業主婦として家族中心に生きてきた私が、45歳から突然起業して体験したことのすべてを書いた実話です。
    子育てが一段落し、急に老後を意識したのは45歳のある日のことでした。当時の私は「起業」という言葉の意味もよく知りませんでした。それが今は、主婦たちの起業を応援するコミュニティを主宰しています。

    私に特別な学歴があったわけでも、OL時代に華々しく活躍したことさえありません。
    ごく普通の主婦でした。この本を書いたのは、私と同じように40~50代の女性が「自分の人生を取り戻す」お手伝いがしたかったから。

    45歳のあの日、こんな本を書く未来が待っているなんて思いもしませんでした。
    実際、自分がやりたいことを探すのに半年もかかったくらいです。45歳には自分の夢を探すのは大仕事なんです!
    こんな歳になって今から何か新しいことってはじめられるのかな? もう手遅れかな?
    常に迷いながら、自分の好きなことを見つけ、七転八倒しつつ起業するまでの一部始終を書きました。

    この本が、45歳の私と同じような迷いや悩みを抱えていたり、暗闇で答えが見つからずにもがいている誰かの役に立てたら幸せです
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    2年前、舌がんのステージ4と診断されて、舌の6割を切除した堀ちえみさん。
    彼女のご家族から「発語のリハビリ用の絵本を」とリクエストされて
    生み出されたのが、この『10のことば』です。

    旧知の絵本作家・まえをけいこ。さんは制作の依頼を受けて、
    「ちえみさんがやっと取り戻した言葉なら、
    あたりまえの挨拶もどんなに心をこめて紡がれているだろうか」と
    想像しながら、『10のことば』を編みました。

    「おはよう」「いただきます」「ごめんね」「ありがとう」――。
    今日もまた、ありふれた一日を営めることの尊さ、
    病を経験して気づいた、この世界のかけがえのない美しさ。
    そうした一期一会を、やさしい言葉と自然の花々の絵で描きました。

    この絵本を、堀ちえみさん自身が朗読した音源も、付録として収録しています。
    一言一言、心をこめながら紡ぎだされるあたたかな声からは、
    生かされていることへの感謝の思いが伝わってきます。

    ぜひ、大切な人へのプレゼントや、愛するお子さんへの読み聞かせに。
    かけがえのない人生のひと時に、この絵本がやさしく寄り添ってくれることでしょう。
    ※堀ちえみさんの朗読は、本書内の二次元コードをスマートフォンで読み取る形で再生できます。
  • 〈鏡のなかのわたしとの戦争。終わりなき戦争〉17年におよぶ摂食障害と向き合い自分の心を見つめ直した韓国人女性の記録</b>美しい体って、誰が決めるの?

    【本書より】
    もう一度鏡を見た。幼いころに映画で見た鏡のお化けはもういなかったけれど、代わりにほかのものがあった。わたしが決めた美の基準だ。それはわたしが鏡を見るたびにわたしの横に並んで立ち、わたしのことをせせら笑った。「でぶ」「その尻はなんなの」「二の腕の肉はどうするわけ?」「ぶさいく」基準はその時ごとに変わった。(中略)戦争がはじまった。鏡のなかのわたしとの戦争。終わりなき戦争。
  • 離婚活動、はじめました。

    5年つきあった彼氏と別れた編集者の咲(北川景子)は、失恋の傷を癒す旅に出て雪山で遭難した。そこで自衛官の紘一(永山瑛太)に救助された咲は「あなたのこと、ずっと待ってました」と抱きつく。それから3か月、「交際ゼロ日」で結婚した2人。だが、結婚生活初日から価値観がスレ違い、数日で大ゲンカ。離婚を決意する。そして、同時に両家の父母にも離婚騒動が勃発し……。離婚活動=リコカツが巻き起こす「全員離婚家族」の人間模様は必見!! TBS系大人気ドラマが待望の小説化!!
  • パリでの結婚生活20年。家事も子育てもおしゃれも大好き!
    そんなエリコ流、毎日を楽しむ秘訣を満載。パリの日常は、じつはとっても昭和の母!?

    パリで暮らし、結婚20年を迎える中村江里子さん。
    憧れていた50代になって感じている年齢の重ね方、そしてここ1年のコロナ禍下のパリでの生活で変わったこと、変わらないこと、日々の暮らしのなかでで大切にしていることなど、その思いを綴ります。

    暮らしの中で大事にしたいことを、気づかせてくれる1冊です。

    第1章 家族とパリの時間○第2章 おしゃれの時間○第3章 暮らしの時間○第4章 台所の時間○第5章 私の時間

    ※自身のライフスタイルを紹介している扶桑社ムック『セゾン・ド・エリコ』の 人気連載をもとに大幅に加筆修正し、新規書下ろしを加えて構成しています。

  • 本物の元校長先生が書いた、子ども向けの不思議なお話


    ◆内容紹介
    ぼくが通う阿武寺小学校では、月に二回、土曜日に学習会がある。
    ぼくと幼馴染み三人が選んだのは、校長先生の「ちょっとこわくてふしぎな話」の講座だ。
    勉強じゃなくてこわい話をしてくれるなんて、かわった校長先生だよね。
    こわいけどかわいそうだったり、面白いのに不思議だったり、校長先生の話が毎回楽しみなんだ!

    ◆もくじ
    第一話 顔
    第二話 アレルギー
    第三話 おでき
    第四話 行方不明者
    第五話 絶滅危惧種
    第六話 花の命
    第七話 幽霊
    第八話 夜の散歩者
    追話 うら盆

    ◆保護者のみな様へ
    本書では、校長先生のふしぎな話を聞きながら「なぜそんな現象が起こったのか」「原因は何だったんだろう」?と子どもたちがグループで話し合いをしながら考えます。
    きっと子どもたちも本書を読みながら「こういうことかな?」と考えながら読んでくれるでしょう。不思議な話を楽しみながら、推論する力を身につけることができます。
  • 自分らしく、前向きに楽しむ新しい暮らしのかたち。
    タニアさんの暮らしのヒントが詰まったエッセイ

    東京から鹿児島へ移り住んで1年。おだやかに流れる時間の中で考えた、衣・食・住、もの、人、これからの生き方……。

    第1章 新しい暮らしと習慣
    第2章 心地よい住まいのつくり方
    第3章 自然体のおしゃれと、体を整える食事のはなし
    第4章 ご機嫌に過ごすためのトリセツ
    第5章 自分らしく考える"これからの暮らし"
  • 著書累計670万部の人気料理ブロガーで料理コラムニスト・山本ゆり、5年ぶり待望のエッセイ集。

    「特になんの事件もない、何気ない日常の話をこれでもかと詰め込んだ1冊。でも人生は日常がすべてなんですよね。どこを切り取るか、どう捉えるかで人生は悲劇にも喜劇にも持っていけるから、どうせなら小さい幸せをいちいちクチャクチャ噛みしめ(ガムか)、できるだけ面白がって過ごしたい」(著者あとがきより)

    時に一緒に笑い、時に悩みに寄り添って涙する。泣いて、笑って、大忙しの作品集。大人気料理ブログ「含み笑いのカフェごはん『syunkon』」の大反響ネタに大幅加筆。さらに書き下ろしの新作も多数掲載。エッセイにちなんだおいしいレシピも掲載した欲張りな一冊です。

    内容○具なしのインスタントラーメン○パッケージを開けるのが苦手な件○たけのことかいう食材○夏の王将○おしゃべりな人見知り○気が利かない人○おひとりさまビュッフェ○長女の呪縛○食べたくても食べられない人○星野源への葛藤○夢を追いかけること○あなたがしんどいことはしんどい○自分を好きでいるために
    ほか

    ※この電子版は、カラーページも含まれておりますので、カラー端末をご利用下さい。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    料理家、文筆家として活躍する高山なおみさんの
    年齢を重ねてからはじめたひとり暮らしの日々を綴るエッセイ集

    きのう、今日、あした。
    毎日は似ているようで、少しずつ違うことを味わいながら。

    料理家、文筆家として活躍する著者の高山なおみさん。長年暮らした東京・吉祥寺を離れた高山さんが、年齢を重ねてからはじめた神戸・六甲でのひとり暮らしの日々を綴るエッセイ集。
    家にあるものを工夫してつくる料理や縫い物は「サバイバルみたいでわくわくする」と話す高山さん。気持ちのままに散歩や読書を楽しんだり、くたびれた日は無理せずゆっくり休んだり、今の時代だからこそ知りたい生き方のヒントがつまっています。
    写真は濱田英明氏で、みずみずしい情景を記録。暮らしに沿う15のレシピも掲載。
  • ちょっぴりあがいてはいるけれど、年を重ねるのは楽しい
    “おとな”には十分な年になった今だから思うこと、日々のことを、海辺の家に住む料理家が綴るエッセー集

    【もくじ】
    story I 仕事の話
    料理家という仕事をしていても / レシピの源は家族 / 運命の出会い / 名物編集者と呼ばれる人たち…など

    story II 食いしんぼの話
    旬の素材はうれしい / 冷蔵庫に入れる前に / 春の海の味覚 / 出来たてを食べる…など

    story III 家の話
    災害やコロナに寄り添う暮らし / ものを減らす / 家のリフォームで見えたもの / 秘密の地下室…など

    story IV おしゃれの話
    夏のビーサン、冬のスニーカー / スカートの丈は年とともに / 着心地のよい服 / バッグのスリム化 …など

    story V ものの話
    土鍋と炊飯器とのいい関係 / 器も料理の一部 / 保存容器は琺瑯が便利 / 真っ黒に油焼けした揚げ鍋…など

    story VI 日々の話
    季節の移り変わり / そそっかしい事件簿 / 黒猫クロの思い出 / 海が見えるところに住む覚悟…など
  • 普通って何? 優秀って何?
    “メシが食える大人に育てる”の高濱氏と、教壇にたった経験もある乙武氏が、「ひとつのモノサシで子どもを評価しない教育」について熱く語る!

    気をつけなければならないのは我々が育ってきた時代と、子どもたちがこれから生きていく時代では価値観が違ってくるということです。私たちの時代は、バブルが弾けたとはいえ、まだ経済は右肩上がり、人口も伸びていく時代でした。そういう時代は、なるべくレールから外れずに、みんなと同じ道を歩いていれば安定した人生が待っていた。いい大学を出て、いい企業に入って、長年いればいただける給料が増えて、そしてマイホームが持てました、めでたし、めでたしという時代です。

    ところがここから来る時代は、真逆なんですよ。経済は右肩下がり、人口も減っていく。仕事もAIやロボットに取って代わられていくという可能性が出てきたときに、どういう人材が求められるようになっていくのか。これは絶対に基準が変わってきます。これまでは「みんなと同じ」であることが安心材料だったのが、今後は「みんなと同じ」がリスクになってくる。なぜか? 「おまえじゃなくても、別の人材でいいんだ」と、簡単に取って代わられてしまうからです。

    よく考えると科学技術の発展によって必要とされる学力が変化してきているんですよね。 以前は暗記力が評価されていたけど、手元のスマホに答えが詰まっている時代にはそこまで評価されなくなってきた。いまは思考力が大事だと言われているけれど、さらにAIが普及して、思考や判断もAIに任せたほうがいいんじゃないかという時代になってくるかもしれない。
    いま評価されている能力が、二十年後、三十年後にも同様に評価されている保証なんてまったくない。そこは疑っておいたほうがいいですよね。────本文より

    そして、これからの時代に必要とされ、評価される能力とは?
  • 障がい、コンプレックス、人生の壁……あなただったらどう向き合いますか?


    車いすで生活をするYouTuberでギャルの渋谷真子。
    自然あふれる山形県の山奥、茅葺き屋根の家に暮らし、元マタギとして狩猟もしていた。 その暮らしぶりから、『現代のもののけ姫Maco』というチャンネルのYouTubeを発信している。

    2018年7月に屋根からの落下事故で、脊髄損傷によって下半身が麻痺してしまった。
    しかし彼女は
    「じぶんの不注意で障がいを負ってしまったから仕方ない」
    「海外旅行にも行きたいし、また狩猟もしたい」
    「セックスができてまた女性として自信を持てた」
    「おしゃれをしているときこそ、“してやった感"がある」
    と、とにかく前向きで、明るい。
    毎日の生活から楽しさを失わない。
    屋根からの落下時、救急車が来るまでの間なんて、スマホで記念の自撮りを撮っていた。

    いったいどういう心の構造になっているのか。
    その前向きなマインドのなかを、すこしでものぞいてみたい。

    人からどう思われているか気になってしまう、人生の壁にぶちあたっている、欠点やコンプレックスに悩み、自信をなくしている人。そんな多くの人の気持ちを、車いすで彼女は押してくれる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    月刊誌『天然生活』の人気連載「ぶらり東京さんぽ」を書籍化!
    雑貨店「hal」の店主が案内するお気に入りのお店や雑貨たち

    静岡・沼津で雑貨店「hal」を営む後藤由紀子さんによる、月刊誌『天然生活』で2年間連載した「ぶらり東京さんぽ」が書籍になりました。

    「Zakka」「Farmer's Table」「foodmood」など、連載で訪れたお店から、18軒を厳選。店選びの基準は「人」と言う後藤さんに、店主やお店の魅力を改めてうかがいました。それぞれのお店への愛がぎゅっと詰まっています。

    ご紹介しているお店で実際に後藤さんが買ったものや、縁あってhalでも取り扱いがあるものも紹介。
    お散歩バッグの中身、季節のファッションや小物、お気に入りの手土産リストも掲載。
    好きなお店を通じて、後藤さんの暮らしぶりが垣間見える1冊です。
  • 「面白い展開、斬新です」
    伊藤祐靖氏(海上自衛隊「特別警備隊」創設者)

    島根県隠岐の島に謎の武装集団が上陸。“静かな支配”を展開する彼らに政府は、自衛隊は?
    国防を知り尽くした著者が描く、迫真のドキュメント小説。

    謎の武装集団はマスコミを利用し、世論を分断する……これは明日にでも起こりうる、銃弾の飛び交わない「現代戦」だ!
    正体不明の武装集団、世論を操作する情報戦、電脳空間で展開されるサイバー戦、ネットに煽られた国会前デモ、どっと押し寄せる半島からの難民、政府中枢に存する内通者……目まぐるしく変わる展開には、フィクションで片付けられない“リアル”がある。

    目次
    静かな侵略者
    難民上陸
    「電脳戦争」
    秘策
    マッカーサーの奸計
    漏洩
    本鈴十分前
    #国会へ突入しよう!
    D-DAY
    脱出
    エピローグ
  • 本気の応援には人を変える力がある

    小学校で講演するといじめがなくなる。
    施設で応援すると車いすのおばあちゃんが立ち上がる。
    座り込んだランナーが再び走り出す。

    東日本大震災後、「人助けに理由はいらねぇ」をモットーに泥かきを手伝っていた「スコップ団」の団長が「もう支援ではない。これからは応援だ」と社会人応援団を立ち上げた。

    頑張ることはかっこ悪くなんかない!
  • 人気シニアブログ「りっつんブログ」を書籍化!

    36歳で夫を亡くし、未亡人になって26年。現在62歳の著者・りっつんがひとり暮らしの日々を綴ったエッセイ集。

    夫が教えてくれたこと、猫との暮らしについて、友だちとの時間、年を取るのも悪くないと思える出来事、62歳のいま思うこと、老後のお金について、をテーマごとにまとめました。

    還暦を迎えてピアノの弾き語りを始めたり、未亡人のお友達同士で集まってお酒を愉しんだり、飼っている高齢猫と会話したり、夫の遺品を整理したり(夫にとっては宝でも妻にとっては…!?)、YouTubeで最近のメイクを学んだり、引っ越し先を妄想したりするりっつんの毎日。ときには病気の友人を見送ることもあります。
    そんなときでも、考え方ひとつで恐怖や孤独におびえずにすみます。
    本書には、自分で自分の機嫌をとる天才・りっつんのひとり暮らしのコツが詰まっています。
  • 1,430(税込)
    著者:
    服部みれい
    出版社: 扶桑社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    編集者で詩人の服部みれいさんのエッセイ集。
    本気の移住から見えてきたのは、あたらしい、豊かな暮らし。

    ー いま、世界の大変容に対して、あたらしい暮らし方を模索する人たちへ。ー
    自分は何をしていたら幸福なのか。お金とはどういう存在なのか。本当にやりたいことは何なのか。
    将来を心配せず、食べる寝るに困らず、健康でたのしく暮らす方法がある。
    岐阜・美濃のローカルな暮らしがもたらした「本当の豊かさ」とは?

    自然を取り入れたセルフケアと自然循環型のちいさな農を実践してきた著者の、2年間のリアルな移住記録。
    新たに「冷えとり健康法の基本」や「自分らしく暮らす心の習慣」、「2020年に著者が考える新しい生き方」を収録した増補改訂版。


    ※本書は2019年に地球丸より刊行されたものを増補改訂した書籍です
  • 韓国で出版拒否された禁断の書!
    人間が人間の排せつ物を食べる、人肉商売、無辜の民が処刑され、凌辱され、奴隷になる社会…
    「あるのは、底なしの絶望。」

    脱北者の逃れられない地獄を脱北経験のある著者自身が“小説"として上梓。
    韓国で文学賞を受賞した著者が鬼気迫る筆致で悲惨すぎる境遇を描き出す。
    北朝鮮の元高官だったが、失脚し地方に左遷された主人公・チュンシク。
    人間が人間を食すという鳥肌が立つような北朝鮮の現状に幻滅したチュンシクは脱北を決意する。
    ところがたどり着いた中国でも苦難を味わい、ついに行き着いた韓国で突き付けられたのは“強制送還"という非情すぎる決定だった……。
  • 切ない恋愛ソングや人生の応援ソングなどで若い女性を中心に老若男女の幅広いファンを持つシンガーソングライター藤田麻衣子、初の書下ろしエッセイ。

    「オーケストラとともにステージで歌いたい」。その夢を叶えるために20歳で上京。歯科衛生士として働きながらインディーズでCDデビュー。インディーズのまま7年間活動し、日本武道館での弾き語りライブに8000人を集め、30歳でメジャーデビュー。その後、夢だったオーケストラコンサートも実現させた。

    そうした著者の歩みには、運や努力や実力だけではなく、願いを叶えていくための具体的な「行動」が常にあった。CDデビュー、夢だったオーケストラコンサートの実現、その過程で見えてきた新たな景色と貴重な気づき…。 「夢を実現させたい」すべての人に贈るメッセージ。
  • あの奇跡の79歳が81歳になって帰ってきた!
    在仏53年。パリジェンヌ、ユミさんのおしゃれで楽しい人生のヒントが満載

    いくつになっても素敵に、パワフルに楽しく暮らす日々を本人と夫クロードさんによる写真とともに綴ります。
    機嫌よく、好きなものに囲まれて明るく楽しく過ごす、そんな人生を手に入れるヒントがいっぱい!

    【内容紹介】
    〈暮らし〉
    ふたり揃って元気が一番 / 諦める前に言ってみる / 歯は大事 / お金の使い途 / 自分を大事にする/80歳を過ぎてやめたこと...etc.

    〈おしゃれ〉
    新しい物が持つ力 / アクセサリーのおしゃれ / 81歳。それでも買うブランド / サングラスの楽しみ/アンティークの魅力/日本人とフランス人...etc.

    〈楽しみ〉
    たばことワタクシ / サプライズ / 老いと進化 / 正しいことより、楽しいことを / いつでもライム / 予言は的中したか / 旅の時間 / 雲が好き…etc.

    〈信条〉
    ゲイ友だち / Girls forever / 死にじたく / 嫌なこと、悲しい気分の乗り越え方 / 40代、50代、60代、70代のあなたへ伝えたいこと / バアさんの主張…etc.

    【ユミさんからのメッセージ】
    生き方は人から教わるものではないかもしれません。
    けれども、81歳の私の経験が、そうか、こうすれば気持ちがラクになりそう! 楽しくなりそうといったお役に立つのであれば、これほどうれしいことはございません。
    知人のマダムが、その昔、おっしゃいました。「ユミ、私、80歳になったの。80歳を過ぎて健康だったら、それは1年1年が神さまからの贈り物よ」と。この贈り物を、何らかの形でみなさんにお届けできれば…そう願ってやみません。


    ※この作品には、電子版巻末特典として、弓・シャロー著『パリが教えてくれたボン・シックな毎日』(扶桑社刊)の一部が収録されています
  • へびが本を読んだ?
    夏休み、東京のおばあさんのうちへ泊りにいった主人公・モユが見たものは…。

    おばあさんがしてくれたのは、戦争のときの話。モユが見つけた木の箱のなかにはへびの抜け殻がありました。それはおじさんの宝物。おじさんは、へびとお話しをしたことがあるのだそう…。
    懐かしい気持ちがふわっとよみがえる、やさしく不思議な物語。


    【著者紹介】
    山本ひろみ(1935 年~ 2019 年)
    東京生まれ育ち。慶応義塾大学経済学部で児童福祉、文学部で心理学を学ぶ。児童文学同人誌「ひまわり」を39年間に渡り発行。晩年は病に倒れるも、口述筆記で活動を続けていた。共著に「さかした分校まえ」「なんの花がひらいた」「しあわせってなんだろう」(全てけやき書房)がある。
  • 坂口杏里の赤裸々すぎる告白本!

    大好きな母の死で自暴自棄となり、人気タレントから夜の世界へとおちていった坂口杏里が、再起をかけ、新たな一歩を踏み出そうと決意。
    AV出演や夜のお仕事の生々しい描写、衝撃の自殺未遂事件まで……!
    28年の波乱万丈な人生を、今、ここにすべてさらけ出す。
  • 人生の幕引きさえ考えた、舌がん宣告。死の恐怖を乗り越えた先に見えたものは――


    舌がんの「ステージ4」と診断され、今年2月に舌の6割以上を切除する大手術を受けた堀ちえみ。

    つらい痛みやリハビリを乗り越え、出口が見えたと思った矢先に、今度は食道がんが発覚――。

    死の淵をのぞきながら、家族の愛に支えられて生還した彼女が本書で初めて明かす、苦しみ、葛藤、そして……がんが教えてくれたこと。

    絶望しかなかった「ステージ4」から、希望のステージへ。
  • 引きこもりがちだった思春期、デビューして苦悩する日々、事務所独立、改名、「美容整形」という決断――
    有村藍里が自身の「これまで」と「これから」をすべて語り尽くした、一歩を踏み出す勇気が詰まった初のフォトエッセイ

    引きこもりがちで弱くてダメな自分を変えたいと思い、芸能事務所へ。
    やっと見つけた自分の居場所だったが、「有村架純秘密の姉、グラドルだった!!」という衝撃のスクープによって芸能活動を続けるかどうかの岐路に立たされる。そして「やらないで後悔するより、やって後悔するほうがいい」と美容整形することを決断――。
    これまで何度もくじけ、たくさん悩み、試行錯誤した。そのたびに「1mmでも前進したい」「1mmでも変わりたい」、
    そして「1mmでも可愛くなりたい」との想いで新たな決断をしてきた。

    読むと勇気が湧いてくる、さまざまな悩みを抱えた人の背中を押してくれる一冊です!

    ※この商品はカラー表示のできる端末でご使用ください。
  • 人気作家・小川 糸さんの軽やかに心地よく暮らすための習慣や愛用品を紹介

    『食堂かたつむり』や『ツバキ文具店』など数々の著書をもつ、作家の小川糸さん。その暮らしぶりは、時間に追われたり、ものに支配されたりすることなく、心地よく軽やか。
    そこには、小川さんが試行錯誤してたどりついた、ものの選び方や時間の過ごし方、家事や仕事のルールがあります。
    本書では、小川さんの暮らしに対する考え方や日々の習慣、愛用品を写真入りでたっぷり紹介。
    また、拠点を移したドイツでの暮らしや「小川糸」という名前のルーツ、作品との向き合い方にも迫ります。
    毎日を自分らしく、楽しく過ごすヒントがつまった1冊です。

    ※この商品はカラー表示のできる端末でご使用ください。
  • ひすいこたろうの愛息が教えてくれる大人が忘れていた大切なこと 思い出せ、子どもの自分! 僕らはみんな子ども出身!

    どんな自分でも、受け入れられ、認められ、ゆるされ、愛される居場所。そんなHOME【わが家】がこの星全体に広がったら、地球こそ天国になるね――エピローグより
  • 教養とは「思想的軸」――それは読書でつくられる。自分らしくあるために、自分らしく生きるために

    現代は情報が過剰ともいうべき時代です。マスメディアだけでなく、SNSを通じて、膨大な情報が我々の手に届きます。こうした情報を活用するのは結構ですが、多くの人が情報に踊らされているようにも思えてなりません。容易に流されることなく、自分自身で一つひとつの情報を吟味していくためには、読書によって培われた「思想的軸」が重要となってきます。
    「思想的軸」とは、必ずしも、思想そのものから導き出されるわけではありません。
    面白いと思って読み始めた推理小説の登場人物の台詞の中に、驚くべき洞察を見出すことがあるかもしれません――(「はじめに」より)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「半分、青い。」ヒロインの漫画制作担当者が描く“半分、妄想。”なスピンオフ作品が一冊に。

    NHKの連続テレビ小説「半分、青い。」で主人公・楡野鈴愛(にれのすずめ)が描いていた漫画を実際に作画していたのが漫画家のなかはら・ももた氏。
    彼女が同作の登場キャラクターたちを題材に“はみだし妄想ストーリー”を描いたスピンオフ漫画「半分、青っぽい。」はWebメディア「cakes」で連載され、話題を呼びました。

    その連載漫画に加えて、描き下ろしイラストや、劇中で「楡野スズメ」が描いた漫画作品を集めて一冊にまとめたのが本書です。

    スズメのデビュー作『一瞬に咲け』や、最後に描いた『いつか君に会える』の他、「ガーベラ」連載時の『一瞬に咲け』第1話のネーム、また秋風先生にダメ出しされた幻の作品『月が屋根に隠れる』も、新たにペン入れして初公開します。
    他にも、「漫画スタッフ座談会」では、漫画指導や漫画制作担当のスタッフらと、なかはら氏がドラマの舞台裏エピソードを語り合います。
    また「このキャラが好き! 漫画家アンケート」では、有名漫画家の方々が、イラスト付きでドラマの感想を寄せてくれました。

    主人公・鈴愛と幼なじみの律、ふくろう会の奈緒とブッチャー、秋風先生に菱本さん、ボクテ、ユーコ、マーくんに涼ちゃん……etc.ドラマでは描かれなかったシーンが、なかはら・ももた氏の美しい漫画と“半分、妄想。”のストーリーで楽しくよみがえります!

    ★主な内容
    ●スピンオフ漫画集「萩尾写真館」「ボデコンVS 彼シャツ」「晴さんの野望」「撮影現場見学ルポ」「一瞬のおもかげ」「全部、ブッチャー」「あの素晴らしい15分をもう一度」「秋風先生withツインズ」「おはようボーイズ」「『追憶のかたつむり2』舞台裏」「律とフランソワ」…etc.
    ●漫画制作スタッフ座談会 なかはら・ももた(劇中漫画制作・鈴愛) 川口瑞恵(漫画指導、劇中漫画制作・ボクテ) 白田紗奈江(NHKアート・漫画原稿制作)
    ●このキャラが好き! 漫画家アンケート ひうらさとる、海野つなみ、上田倫子、栗原まもる、TONO、柘植文、真野匡
    ●「楡野スズメ」漫画作品紹介 「一瞬に咲け」ガーベラ大賞新人賞・「一瞬に咲け」連載1回目ネーム(初公開)・「学園祭」(「一瞬に咲け」番外編)・「いつか君に会える」・「月が屋根に隠れる」(初公開)
  • 「正しいって何なんだろう」そのつぶやきを待つ人17万人!!

    LINEイジメ、殺害予告、生きる価値…。9歳でツイッターを始めて以来、現在まで、時には炎上にさらされながらも、今日も「正しさ」について言葉を投げかけ続ける。

    電子版特別あとがきを収録

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。