セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、日経ソフトウエア』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全60件

  • シリーズ81冊
    1,2362,140(税込)
    編:
    日経ソフトウエア
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    ※電子版には冊子付録のコンテンツも収録しております。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

    特集1 PythonでWeb iPhone ゲーム 生成AIアプリを作ろう!
    特集2 Pythonで学ぶ「統計」と「確率」
    特集3 「Transformer」完全理解
    特集4 Pythonでデスクトップアプリを作ろう
    特集5 Q11 JSONとオブジェクトリテラルは同じものですか? ほか
  • 基本から生成AIまで、サンプルコードがたくさん!

     本ムック「楽しくてためになるPython入門」は、主にプログラミングの初心者の方に向けて、プログラミング言語「Python」を使って作成できる様々なプログラムを解説する一冊です。

     第1部の「はじめてのPython」でPythonの基本を確認したら、第3部の「リバーシ」や、第4部の「写真加工プログラム」を作ってみましょう。どちらも、簡単なことから始めて、最終的には結構高度なプログラムを完成させます。特に、第3部の第3章で作るリバーシのAIは結構強いものになりました。

     また、2024年の現在、プログラミングにおいては生成AIの利用、中でも生成AIの代表格であるChatGPTの活用が大きなテーマになっています。そこで、第2部の「ChatGPT編」では、ChatGPTの活用に関する2つの記事を収録しました。

     本ムックが、皆さまのプログラミングライフを楽しくし、学びにつながる一助となれば幸いです。


    ≪目次≫
    第1部 はじめてのPython
    第2部 ChatGPT編
    第3部 Pythonで「リバーシ」を作ろう
    第4部 Pythonで写真加工プログラムを作ろう
    第5部 Pythonでおさらいする高校物理 力学編
    第6部 Raspberry Pi Pico W入門
    第7部 リアルデータで日本列島の3D地図を作成
  • 一冊に、AIと数学とアルゴリズムの基本を濃縮!
    Pythonの深層学習フレームワークを自作!

    社会の中で日々存在感を増している「AI」と「数学」と「アルゴリズム」。その基本を180ページに詰め込んだのが本ムックです。

    バブルソートのような基本的なアルゴリズムから、手書き数字認識もできる深層学習フレームワークの自作、AIで使われる数学の基礎である線形代数、そして経済学のアルゴリズムであるゲーム理論まで、様々な話題を扱っています。

    もちろん、単に解説するだけではなく、Pythonで動くコード付き!動かしながら、深く学ぶことができます。


    ≪目次≫
    第1章 絶対に知っておきたいアルゴリズム10選 その1
     基礎から機械学習まで厳選した10個のアルゴリズムを
     Pythonによる実装とともに解説!

    第2章 絶対に知っておきたいアルゴリズム10選 その2
     3つのテーマで厳選した10個のアルゴリズムを
     Pythonによる実装とともに解説!

    第3章 自分で作るPython深層学習フレームワーク
     Python+NumPyでフレームワークを完全自作!
     深層学習の原理がよくわかる!

    第4章 Pythonで線形代数を学ぼう
     AI&データサイエンスで使う数学の基礎!

    第5章 Pythonで学ぶ「ゲーム理論」
     人間関係をプログラミングできる!

    第6章 プログラミング時代の数学との付き合い方
  • プログラマが最初に学ぶべきアルゴリズムを解説。
    処理を効率化するテクニックが身につく!

     本書は、プログラミング言語のPythonを使ったアルゴリズムの入門書です。アルゴリズムの処理の流れや論理構造を根本から理解できるように、図と文章で丁寧に解説しています。

     さらに、本書では、アルゴリズムを改良するテクニックを紹介しています。
     アルゴリズムを改良すると、処理を効率化できたり、別のプログラムで応用できたり、コードが読みやすくなったりします。
     自分で手を動かしてプログラムを改良することで、アルゴリズムの使い方や改良方法を実践的に学べます。

     本書の1章~10章では、ソートや探索など、様々な場面で使われている基本的なアルゴリズムとその改良テクニックを解説しています。
     補章では、初学者でも本書の内容を理解できるように、Pythonの基本的な文法を解説しています。

     いろいろなプログラムの書き方を学びたい方、プログラミングの力を伸ばしたい方におすすめです。
  • “脱Excel”で実務力アップ!

    Pythonは、データ分析にぴったりのプログラミング言語です。なぜなら、Pythonには、数値計算やデータ集計、グラフ描画などの様々なライブラリが用意されているからです。

    まずは、「Anaconda」というPythonプログラミング環境を構築します。Anacondaに同梱されている様々なPythonライブラリの中から、数値計算ライブラリの「NumPy」、データの加工・集計を効率化するライブラリの「pandas」、グラフ描画ライブラリの「Matplotlib」を使ってみます。

    データ分析を行うには、統計学の基礎を知っておく必要があります。統計学の概念を理解し、記述統計や推測統計のプログラムをPythonで実装します。

    さらに、データ分析の手法として、機械学習のアルゴリズムを知っておくとよいでしょう。大量のデータを扱うには、SQLの知識も必要です。

    基礎知識を身につけたら、実践的なデータ分析プログラミングに挑戦します。企業の財務情報を分析するプログラムや、検索エンジンのプログラムを作ります。

    本ムックを活用して、Pythonでのデータ分析プログラミングを習得し、実務力を向上させましょう!

    ≪目次≫
    第1章 「Anaconda」開発環境構築ガイド
    第2章 Python数値計算ライブラリ「NumPy」入門
    第3章 Pythonライブラリ徹底攻略
    第4章 11個のキーワードで学ぶ統計学入門
    第5章 Pythonで学ぶ統計 記述統計編/推測統計編
    第6章 機械学習アルゴリズム事始め
    第7章 データサイエンス時代のSQL
    第8章 Pythonで理解する財務分析
    第9章 「Elasticsearch」と「kibana」で検索エンジン開発とデータ分析
  • Pythonを使ったプログラミングが流行していますが、たんにPythonの文法を知っているだけではPythonプログラミングを理解したことにはなりません。Pythonが重宝されている理由は、「ライブラリ」にあります。ライブラリとは、アプリケーションをプログラミングする際に便利な、「プログラムの部品」です。AIプログラミングのためのライブラリや、データ分析のためのライブラリなど、作成するアプリケーションごとに、さまざまなライブラリがあります。

    本書は、そうしたライブラリを活用して、どのようなことができるのかを体験する入門者向けの本です。Pythonを便利に使うために、ライブラリを活用しましょう!
  • プログラミングでできる楽しいこと満載!

    ちょっとしたデスクトップアプリやゲームの作成など、本ムックでは、プログラミング初心者の方が、“次のステップ”で挑戦したくなるテーマを取り揃えました。

    第1章で現在人気No.1のプログラミング言語「Python」の基本を学習したら、第2章ではPythonのプログラミング環境の詳細をチェック。Pythonの基礎が固まったところで、いろいろなデスクトップアプリ(第3章)や3Dゲーム(第5章)、将棋アプリ(第8章)を作ってみましょう。将棋アプリの作成では、将棋の駒のエレガントな実装に感動するはず。

    第4章は異色の記事!何と、懐かしのゲーム機、ファミコン、ゲームボーイ、PCエンジン、メガドライブで動くプログラムの作成方法を解説します。レトロゲームブーム、昭和&平成レトロブームの今、プログラミング視点で、かつての人気ゲーム機の中身を眺めてみましょう。

    他にも、iPadだけでiPhoneアプリを作成する方法の解説記事(第6章)や、数学の学習にプログラミングを活用する方法を提案する記事(第7章)を収録しています。

    ≪目次≫
    第1章 はじめてのPython
    第2章 Pythonプログラミング環境徹底比較
    第3章 Pythonでデスクトップアプリを作ろう
    第4章 昭和&平成レトロゲーム機プログラミング入門
    第5章 Pythonで3Dゲームを作ろう
    第6章 「Swift Playgrounds」でiPhoneアプリを作ろう
    第7章 Pythonで学ぶ数学
    第8章 Pythonで将棋アプリを作ろう
  • 日常生活の中にだって、知っておくべきアルゴリズムはたくさんある

    「あなたの100歳の誕生日は何曜日?」
    「どうしてエレベータが通過しちゃうの?」
    「お釣りの硬貨の枚数を最小にするには?」

    本書では、このような“身近な疑問”を解く、有名なアルゴリズムを解説します。

    1~9章では、日常生活の中にある“身近な疑問”を問題として取り上げ、それらの問題を解くためのアルゴリズムをわかりやすく説明しています。

    コイン問題を解く「動的計画法」、最短経路を求める「ダイクストラ法」や「ベルマン=フォード法」、クラスタリングを行う「k-means法」など、知っておくべき“必修アルゴリズム”を学べます。

    プログラミング言語はPythonを使います。
    補章では、Pythonを学び始めたばかりの人でも1~9章の内容を理解できるように、基本的な構文や組み込み関数、標準モジュールなどを説明しています。

    これからアルゴリズムを学ぶ人、
    有名なアルゴリズムの理解を深めたい人、
    いろいろなアルゴリズムを知りたい人に、おすすめです。
  • AI(人工知能)や自動化のプログラミングは、学ぶべき分野が多岐に渡ります。どこから手を付けていいのかわからない、という人も多いでしょう。
    でも、これらはポイントをおさえることで、“スキマ時間”で学習できます。
    本ムック「スキマ時間で学べる 機械学習&Python自動化」では、今やAIの主流と言える「機械学習」と、Pythonによる作業の「自動化」という2大テーマを、短期間で学べるように1冊にまとめました。

    第1部では、機械学習をゼロから解説します。
    第2部では、Pythonによる自動化のプログラムを解説します。

    本ムックを活用して、スキマ時間で効率よく機械学習や自動化のプログラミングを学びましょう!

    ≪目次≫
    はじめに スキマ時間で機械学習&Python自動化を学ぼう
    第1部 「機械学習」を学ぶ
    第1章 今から学ぶ機械学習アルゴリズム
    第2章 「機械学習」エンジニアになろう! XGBoost超入門
    第3章 最適な機械学習アルゴリズムを「PyCaret」で選ぶ
    第4章 Pythonで「強化学習」を学ぶ

    第2部 「Python自動化」を学ぶ
    第1章 Python×Gmail自動化
    第2章 PythonでExcel自動化
    第3章 「機密書類」自動振り分けプログラム
  • Pythonは、本格的なプログラミング言語でありながらも、比較的容易に使えます。
    Pythonのプログラミングならば、“スキマ時間”を活用して学ぶことができるでしょう。
    本ムック「スキマ時間で学べる Python活用講座」では、手軽に学べるPythonのいろいろな学習テーマを提案しています。

    具体的には、デスクトップアプリやWebアプリの作成(第2章、第3章)、Pythonを使う化学や微分方程式の学び方(第4章)、SQLの基本とSQLによるデータ分析(第6章)、そして、AIによる画像生成(第7章)です。

    スキマ時間に使うものと言えば、何と言ってもスマートフォンとタブレットでしょう。
    第5章では、iPhone/iPadでPythonプログラミングができるアプリ「Pyto」の使い方を紹介しています。

    また、Pythonの文法をさくっとおさらいしたいという方のために、第1章で「Python入門」を用意しました。

    本ムックを片手にスキマ時間を有効活用して、Pythonプログラミングを学びましょう!

    ≪目次≫
    はじめに スキマ時間でPythonプログラミングを学ぼう
    第1章 初心者向けPython文法入門
    第2章 パソコンで動くデスクトップアプリを作る 「PythonでGUIアプリ開発」の基礎
    第3章 本当にゼロから学ぶWebアプリ開発の基礎
    第4章 Pythonでサイエンスを学ぼう
    第5章 スマホだけでプログラミング iPhone/ iPadで動くプログラミングアプリを使う
    第6章 データサイエンス時代のSQL Pythonなら超手軽に学べる!
    第7章 AIによる画像生成に挑戦 ニューラルネットはどのように画像を生成しているのか
  •  近年、プログラミングの世界はますます多様化しています。
     ひとことでプログラミングと言っても、AI、ゲーム、Webアプリ、デスクトップアプリなど、様々なジャンルのプログラミングがあるのです。
     使っているプログラミング言語が同じでも、作るプログラムのジャンルが異なると、プログラミングの中身はだいぶ変わってきます。

     本ムック「いろいろ作って楽しむ!速習プログラミング」では、PythonやJavaScript、PHP、C#などの人気プログラミング言語を使って、いろいろな種類のプログラムをサクサク作っていきます。

    ≪目次≫
    はじめに いろいろなプログラミングを速習しよう
    第1章 7つのレッスンで“基本のキ”をサクっと学ぶ Pythonプログラミング入門
    第2章 トランプでおぼえるアルゴリズム
    第3章 AI入門
    第4章 ゲームプログラミング入門
    第5章 最新!PHP 8で始めるWebプログラミング
    第6章 Electronでデスクトップアプリを作ろう
    第7章 検証!Chromebookはプログラミングに最適?
  • 「近い将来、ディープラーニングの仕組みは一般常識の1つになる」と言っても、決して大げさな話ではないでしょう。

    本書は、ディープラーニングの仕組みを基礎から解説した、初心者向けの書籍です。本書のタイトルにある「ディープラーニングAI」とは、ディープラーニングという手法を用いたAIを指します。

    「ディープラーニングは一体どんな仕組みなのか?」
    「なぜそんなに賢いのか?」
    「今までのAIの手法と何が違うのか?」

    そうした疑問に、本書は丁寧に答えようと企画されました。

    エンジニアを目指す学生のみならず、一般社会人にとっても、「ディープラーニングの“はじめの一歩”」となる内容となっています。


    【本書の特徴】

    ●ディープラーニングの処理の“全体の流れ”を把握できる

    ●処理の仕組みが図解でわかりやすい

    ●処理の仕組みを実現するコードの意味がわかる

    ●中学レベルの数学で理解できる
  • 本ムック「ちょっと上を行くPythonプログラミング」は、“脱初心者”を目指すPythonユーザーの方に向けた一冊です。
     「リスト内包表記」や「高階関数」、「デコレータ」、「マルチプロセス」など、Pythonが持つ様々な機能をわかりやすく解説します。
     一冊全4章を読み切ることで、初心者から“ちょっと上のステージ”へランクアップできるでしょう。


    ≪目次≫
    第1章 20個のQ&Aでわかる 一歩進んだPythonプログラミング
    第2章 目指せ!Python 脱初心者 リュウくん(5歳)がプロの書き方教えます
    第3章 Pythonプログラムを高速化!マルチプロセス/マルチスレッド入門
    第4章 Pythonライブラリ徹底攻略
  • 2,530(税込)
    編:
    日経ソフトウエア
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    プログラミングで作業を効率化しよう!

    本ムック「お仕事Python」では、パソコンの中で増え続けるWordやExcel、PowerPoint、PDFといった定番の“お仕事アプリ”のファイルを、人気ナンバーワンのプログラミング言語「Python」を使って、効率良く扱う方法などを解説します。

    また、iPhoneやiPadで動く仕事に役立つアプリを、Pythonで手軽に自作する方法も紹介します。

    Pythonの力を借りて、テレワークを含む仕事の環境や仕事のやり方をバージョンアップし、個人レベルでのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しましょう。

    ≪目次≫
    第1章 7つのレッスンで“基本のキ”をサクッと学ぶ
    第2章 Python×Office活用術
    第3章 Python×Excel活用術
    第4章 Python×PowerPoint活用術
    第5章 Python×PDF活用術
    第6章 仕事に役立つiPhone/iPadアプリをPythonで手軽に作ろう
    第7章 仕事と生活に役立つPython
  •  感染症シミュレーションやエッジAI、画像認識、数学など、Pythonを使って様々なプログラムの作成に挑戦するムックです。人気の「Visual Studio Code」と「Visual Studio 2019」をPythonプログラミングで活用するための記事や、Pythonプログラムを"EXE化"する方法を解説する記事も収録しています。

     本ムックを読むことで、プログラミングの面白さと奥深さがわかると同時に、Pythonの実践的な使い方を学べます。

     例えば、感染症シミュレーションは社会的に大きな話題になっています。そのようなシミュレーションは、一部専門家だけが行えるものではなく、興味さえあれば誰でもできることを、本ムックではPythonのコードとともに示します。

     また、AIやデータサイエンス時代の到来に合わせて、数学の重要性が改めて指摘されています。苦手意識を持たれることの多い数学ですが、Pythonのプログラムとともに学べば、その面白さに気づくことができます。本ムックは、AIやデータサイエンス時代に必要な実践的な教養を、Pythonのプログラムとともに提供します。


    ≪目次≫
    第1章 Visual Studio Code/Visual Studio 2019を使いこなそう
    ●PythonユーザーのためのVisual Studio Code活用術

    第2章 AIプログラミングに挑戦
    ●ディープラーニングAI超入門

    第3章 数学的な思考を磨こう
    ●Pythonで楽しい数学プログラミング
  • 本ムック「土日で楽しむゲームプログラミング入門」には、かなり強いAI(人工知能)を持つリバーシから、往年の名ゲーム機「メガドライブ」で動くシューティングゲームまで、様々なゲームプログラムの作り方を盛り込みました。

    第1部のリバーシ編では、現在人気No.1のプログラミング言語「Python」を使って、プレイヤーがAIと対局できるリバーシを作ります。最終的にできあがるリバーシのAIはかなり強いものになります。

    第2部のPygame Zero/Pygame編は入門者向けの内容です。Pythonの2次元ゲーム作成向けライブラリである「Pygame Zero」を利用して、ジャンプアクションゲームや弾幕系シューティングゲーム、スポーツゲームを作ります。

    第3部はゲーム機編です。お子さんが熱中しているニンテンドースイッチ(2017年に発売)と、そのお子さんのお父さんがかつて熱中したメガドライブ(1988年に発売)で動くゲームを作ります。約30年間のゲーム機の進化の歴史を親子で話しながら読んでいただければと思います。

    第4部では、戦車型トイロボットの「RoboMaster S1」を制御するプログラミングを解説します。

    このように、本ムックは幅広い方に読んでいただける内容です。ゲームプログラミングの世界が持つ多様さを感じていただければ幸いです。

    ≪目次≫
    ◆第1部 リバーシ編 かなり強いAI搭載のリバーシを作る
    ◆第2部 Pygame Zero/Pygame編 Python+Pygame Zeroならゲーム作りが超簡単!
    ◆第3部 ゲーム機編 ニンテンドースイッチとメガドライブで動くゲームを作る
    ◆第4部 「RoboMaster S1」プログラミング入門
  • 現在大きな話題となっている「AI」(人工知能)と「自動化」ですが、
    テクノロジーの進歩により、日々ハードルが下がっています。
    ある程度のプログラミングの知識があれば、誰でもAIや自動化のプログラムを作成できる時代です。

    本ムック「土日で学べる『AI&自動化』プログラミング」では、
    「他人まかせにせず、自分で手を動かしてAIや自動化のプログラムを作ってみたい」
    という方々に向けて様々な作例プログラムを紹介し、その作り方を解説します。

    具体的には、ジェスチャーを認識したり、文章の執筆者を判定するAIのプログラムや、
    機密書類だけを抽出して別のフォルダーに振り分ける自動化のプログラムなどを作成します。
    利用するプログラミング言語はPythonとJavaScriptです。

    多くの作例プログラムに触れることで、AIや自動化のプログラムを
    どのように作成するのかがわかるようになります。


    ≪目次≫
    ◆第1部 AI編
      第1章 手書き数字リアルタイム認識アプリを作ろう!
      第2章 JavaScriptライブラリ「ml5.js」で機械学習アプリを作ろう
      「物体認識するアプリ」と「ジェスチャー操作のPONGゲーム」
      第3章 「AIエアギター」アプリを作ろう!
      第4章 AIで文章の執筆者を判定する
      第5章 不動産価格「予測AI」を作る
      第6章 「ディープラーニング」の“本質”を理解する
      「損失関数」「勾配降下法」が“本質”だ!  ほか

    ◆第2部 自動化編
      第1章 たまった写真を自動で整理・アーカイブ
      第2章 「機密書類」自動振り分けプログラム 前編
      第3章 「機密書類」自動振り分けプログラム 後半
  • 現在大人気の「Python」(パイソン)は、仕事にも遊びにも使えるプログラミング言語です。
    本ムック「仕事と遊びに役立つPython活用術」では、仕事と遊びにPythonをどのように役立てるかを、
    多数の具体例とともに解説しています。

    仕事での活用においては、まず、“Python×Excel”と“Python×PDF”にフォーカスしました。
    仕事で使う2大ファイル形式と言えるExcelファイルとPDFファイルをPythonで扱う方法を紹介します。

    また、Pythonを通して新しいタイプの経済学を学ぶ記事や、
    スクレイピングとデータ分析の方法を解説する記事も収録しています。

    一方、遊びでは、Pythonを使ってドローンを制御したり、ゲームを作ったり、
    「ライフゲーム」や「群集シミュレーション」のプログラムを動かしたりします。

    Pythonは本当にいろいろなことが手軽にできる言語です。
    皆さんの仕事と遊びに、ぜひPythonを役立てましょう!



    ≪目次≫

    第1章 Python×Excel活用術

    第2章 Python×PDF活用術

    第3章 プログラミングで試しながら学ぶ新しい経済学

    第4章 Pythonでスクレイピング&データ分析

    第5章 「Tello EDU」でドローンプログラミングを体験しよう

    第6章 Pythonでコスパ最高!プログラミング

    第7章 PygameZeroゲームプログラミング入門

    第8章 ラズベリーパイでゲームを作ろう

    第9章 iOS/AndroidでPythonプログラミング!

    第10章 目指せ!Python脱初心者
  • Python(パイソン)は“人工知能(AI)のためのプログラミング言語”として人気急上昇中です。
    しかし、Pythonの得意分野は何もAIだけではありません。
    Webアプリや作業の自動化、ゲーム、電子工作、ドローン制御、数式の処理など、
    実に様々なプログラムの作成で活用できます。
    Pythonは、“これ一つだけでいろいろなことができる”とてもお得なプログラミング言語なのです。
    ところが、Pythonは様々な用途に応えるために膨大な機能とツールを備えているため、
    最初の頃は何から手を付ければよいのかわからず、戸惑ってしまうのが普通でしょう。
    本ムックでは、幅広いジャンルのプログラムを作りながら、Pythonとプログラミングの基本をわかりやすく解説します。
  • 「ロボットの目」のテクノロジーをPythonで体験!
    人工知能(AI)による、画像処理やパターン認識、機械学習で使われるライブラリ「OpenCV」をPythonで活用するための本です。
    OpenCVを用いて画像処理を行う様々なコードを紹介しています。
    物体のエッジや人間の顔を認識するコードまでていねいに解説しているので、入門に最適です。

    ※本電子書籍は、日経ソフトウエア2019年3月号の付録冊子を全ページカラー化し、加筆修正を行ったものです。
  • プログラミングやプログラミング教育が話題となる中、
    「自分もプログラミングに挑戦してみたい」と考える人が増えています。

    本ムック「土日で学べるプログラミング入門」は、そのような方に向けて企画されました。
    その名前の通り、土日の2日間くらいで読める、そしてプログラミングを楽しめる、入門者向けの記事を多数収録しています。

    例えば第1章や第2章では、プログラミングの基本中の基本と言える、「変数」や「制御文」、
    「クラス」などの機能を、イラストを多用して丁寧に解説しました。
    第4章では、効率的なプログラムの作成に欠かせない「アルゴリズム」を取り上げています。
    単なる解説ではなく、トランプのカードを使ってアルゴリズムを説明しています。
    初めてプログラミングに触れる方にもイメージしやすいでしょう。
  • シリーズ3冊
    1,3201,430(税込)
    編集:
    日経パソコン
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    子どもの思考力や創造力を高める手段としてプログラミングに注目が集まっています。
     プログラミングは学ぶものではありません。大事なのは、自分が作りたいプログラムを自分の力で作ること。本書では、大人気のプログラミングツール「スクラッチ」を使って、子どもが自力でプログラミングしやすくするための素材を集めました。「マリオのようにジャンプする」「シューティングゲームの弾を連続発射する」など、使える便利ワザを載せましたので、そのままご自分のプログラムに使用できます。
     スクラッチに慣れてきたら、ニンテンドー3DSプログラミングや、将来性抜群のプログラミング言語「パイソン(Python)」を使ったプログラミングを始めてみてはいかがでしょうか? パイソンは、最近はやりの人工知能プログラミングでも使われているプログラミング言語です。スクラッチよりもより本格的で、子どもだけでなく、一般社会人や、プログラマを目指す人にもうってつけです。
  • 本ムックでは、様々なタイプのAI(人工知能)プログラミングを紹介しています。

    第1章では、現在のAIの基本と言える「ニューラルネットワーク」をプログラミング言語「C#」を使って自作し、
    手書き文字認識のアプリを作成します。いわゆる“AIライブラリ”を使わずに“ゼロから作る”ことで、AIの仕組みを深く理解できるようになります。

    もちろん、「TensorFlow」や「Chainer」といった定番のAIライブラリを使うパートも用意しています。
    プログラミング言語「Python」とAIライブラリを使って、第2章では画像生成を、第4章では画像認識を行うプログラムを作ります。

    第3章では大きな話題になっているスマートスピーカーのプログラミングを取り上げました。
    こちらは、プログラミング言語「JavaScript」を利用して、対応するアプリを開発します。
  • scikit-learnを使って、人工知能プログラミングが基礎から学べる!
    ニューラルネットワークを作成できるようになれれば、人工知能プログラミングがグンと身近になります。
    本書は人工知能プログラミングに必要な「機械学習」の用語解説やプログラミング環境の準備など、基礎から丁寧に解説。ニューラルネットワークやk平均法などのプログラミングを体験できます。
  • AIもゲームも! 話題の“プログラミング""を体験しよう

    最も人気のあるプログラミング言語の一つである「Python」を活用して、人工知能やゲーム、数学、
    統計学、画像処理、GUIアプリなど、いろいろな分野のプログラムを作成する方法を紹介します。
    Pythonを楽しく活用する上で最も重要なのは、いろいろなライブラリの存在を把握して、使いこなすことです。
    本ムックでは特にこの点にフォーカスし、各種ライブラリの活用術を詳しく解説します。


  • 小中学生に大人気のサンドボックス型ゲーム「マインクラフト」では、
    「レッドストーン」と「コマンドブロック」の2つがあれば、様々な仕掛けを作成できる。
    MODの導入など、難しいことをしなくても、複雑な仕掛けを作れるのだ。
    これらを簡単に使いこなせるようになるため、レゴブロックの説明書のようなわかりやすい解説で、
    仕掛けをどのように作ればよいのかを説明する。

    本書は、子ども向けのプログラミング教材としても使える一冊です。

    【対応プラットフォーム】
    PC/Mac/Windows 10
    iOS/Android/Xbox One
    Nintendo Switch
    ※Nintendo Switchはコマンドブロックには非対応です。
  • 人工知能、仮想通貨/ブロックチェーン、スマートスピーカー、ドローン、ロボット、ラズベリーパイ、そして将棋に深セン…。
    2018年の今、話題になっているキーワードやテーマをコンピュータのプログラムを通して""動かしながら""学べる
    プログラミング入門ムックです。はっきり言って、これだけ多彩な内容を一冊に詰め込んだプログラミング本は滅多にありません。
    近く到来するかもしれない「プログラミングファーストの時代」=「プログラミング的な思考やプログラミングの知識が、
    第一級の教養になる時代」に備えるためにも、多面的にプログラミングを学んでみましょう。

    明日のイノベーションの創出を担う小学校高学年以上の生徒・学生さんから、
    最新の社会の仕組みを学びたい団塊の世代の方まで、様々な方にオススメできる一冊です。
  • エンジニアから学生、ビジネスパーソンまで、多くの人に使われている注目度ナンバーワンのプログラミング言語「Python」の入門書です。
    Pythonプログラミング環境のインストールから始まり、基本的な文法やライブラリの使い方などを、わかりやすく解説します。
    話題の画像認識やラズベリーパイを使うIoTのプログラミングにも少しだけチャレンジします。
  • 現在、「プログラミング」への注目が史上最高に高まっています。
    今話題の自動運転も、人工知能も、バーチャルリアリティーも、仮想通貨も、すべては結局のところ、プログラミングによって作られるからです。
    もはやプログラミングは、「読み・書き」と並ぶ、現代人の必須教養になりつつあると言っても過言ではありません。
    本ムックには、今すぐプログラミングを始めたい方のために、いろいろな入門記事を詰め込みました。プログラミングは理屈も大事ですが、音楽や美術、あるいはスポーツと同じように、手を動かしていろいろなプログラムを実際に作ってみることが大切です。
    本ムックでいろいろなプログラムを作成しながら、プログラミングを学習しましょう!
  • プログラミングの知識は、いまや一般人でも必要だと言われています。
    でも…、
    「プログラミングの専門用語の意味がわからない!」
    「入門書を読んでみてもさっぱり理解できない!」
    …そんな風に思っている方は多いと思います。
    そうした方のためのムックが、「難しいプログラミングをやさしく教えてくれる本」です。
    「なんだ、プログラミングなんて、カンタンじゃないか」
    読み終わったときに、そう思っていただければ幸いです。
  • Web技術者にとってプログラミング言語JavaScriptは必須の知識です。JavaScriptとHTMLやCSSを連携させた動きのあるWebサイトを開発できれば、どんな現場にも重宝されるでしょう。
    そこで、本書はイマドキのWebアプリ開発の基礎知識と、JavaScriptのノウハウ集を1冊に凝縮しました。基礎から現場で使える知識まで幅広く学べます。
  • 世界的に大人気の小型格安のコンピュータ「ラズベリーパイ」(ラズパイ)の入門書です。セットアップからソフトの使い方、プログラミング、そして電子工作まで、ラズパイの様々な使いこなしを説明します。また、最新の「ラズバリーパイ3」の解説記事も収録します
    ★ポイント
    ・「Python」を使うラズベリーパイのプログラミングを詳しく解説します。
    ・LEDの点滅や温度センサー、カメラの利用など、様々な電子工作に挑戦します。
    ・ラズベリーパイ版「マインクラフト」の楽しみ方を解説します。
    ・最新の「ラズベリーパイ3」の活用方法などを説明します。
  • 表計算ソフトのExcelは、いまやなくてはならないアプリケーションの一つです。そのExcelでさまざまな処理を自動化するためのプログラミング言語がVBAです。
    本書はExcel VBAを初めて学ぶ人に向けた一冊です。プログラムを書かずとも、すぐにVBAを記述したExcelシートを使い始められるように、サンプルシートのダウンロードも公開いたします。
    Excelを使うあらゆる業務の方は、本書を読めば、仕事で「楽」ができるようになるでしょう。
  • C言語とその拡張版であるC++(シープラスプラス)は、今でもWindowsやLinuxの「究極のプログラミング言語」であり続けています。Windows 10でC/C++に入門するならこの本がオススメ。
    C言語の位置付け、Visual Studio無償版のインストールと操作法、Visual Studio/GCC/BCCを使った「標準C」の基礎解説、Visual StudioのC++の機能を生かしたUnicode/MBCS両対応のプログラミング、GUI(Graphical User Interface)で簡単操作ができる「ユニバーサルアプリ」の開発、boostや大容量メモリーを使った数値計算など、C/C++の魅力がたっぷり。最後までマスターすればかなりの実力が付きます!
  • この春からプログラミングを始めたい人のための1冊です。
    日経ソフトウエアの記事の中から、初心者が最初に読んでおくとよい記事を選りすぐりました。
    「プログラミングの用語や文法がわからない」
    「どのプログラミング言語を勉強したらいいのかわからない」
    ――そんな“知識ゼロ”の初心者の方にピッタリのムックです!
  • Visual Basic(VB)は今でも「現役・最新」の開発ツールです。C#の方が後で生まれた言語ですが、できることはVBとC#でほとんど同じなのです。
    本書は最新の「Visual Studio 2015」でVisual Basicを使いこなすための入門書。テキストエディター、電卓、SQL Serverを使った住所録データベース、画像ビューワー、音楽ソフト、Webブラウザーといった実用的な例題を通して、Visual Basicの使い方をとことん解説します。
  • 数あるAndroid解説書籍の中でも、内容の“幅広さ”は一番!
    Androidのアプリ開発に興味がある入門者の方から、より深くAndroidを知りたい脱入門を目指す方まで、広い層にお読みいただけます。
    大きな文字と対話式で読みやすい入門者向けの「Androidアプリを5日で作ろう」と、
    中級者向けの「実践!Androidプログラミング」および「Cocos2d-x+JavaScriptゲーム開発入門」という2タイプの記事で構成するムックです。
    超基本と言える開発ツール「Android Studio」のインストールから、簡単なアプリの作成、そして「指紋認証」や「ダイレクトシェアAPI」、
    2次元ゲームフレームワーク「Cocos2d-x」といった少し高度な話題までを扱います。
  • プログラマが覚えておきたい基礎知識の中には、いつの時代でも使える不変的なものがあります。その代表例が「アルゴリズム」と「デザインパターン」でしょう。
    本書は、プログラマが“10年後も使える知識""を、厳選してわかりやすく解説したものです。著者は、『プログラムはなぜ動くのか』『コンピュータはなぜ動くのか』などのベストセラーで有名な矢沢久雄氏です。
    プログラムを作る際に必要な思考法、定番アルゴリズム21種、GoFのデザインパターン23種、既存アルゴリズムにひと工夫加える方法――など、“一生モノ""のスキルが身につきます。
    目次
    ≪Chapter1≫つかめ! プログラマの思考法
    ≪Chapter2≫アルゴリズム&テクニック
    ≪Chapter3≫必修アルゴリズム21
    ≪Chapter4≫達人からの挑戦状
    ≪Chapter5≫早わかりGoF デザインパターン
  • 「プログラミングをしてみたいけど、持ってるのはWindowsじゃなくてMacだ」という皆さん、お待たせしました。Macユーザーのためのプログラミング入門書がついに登場です。
    Appleの新言語SwiftでMac OS Xアプリ(Cocoaアプリ)、iPhone/iPadアプリを作るだけでなく、他のコンピュータに移っても役立つ「C言語」と「Java」の解説も充実させました。業務システム開発を見据えたデータベース管理システム「MySQL」への接続も解説。
    バランスよくプログラミングに「入門」できる一冊です。
    サンプルコードはMac OS X 10.11 El Capitan、Xcode 7.1.1、Swift 2.1、Java 8 Update 66、NetBeans IDE 8.1の最新環境でテスト。「やったけど動かない」を最小に抑えます。サンプルコードはダウンロードできます。
    <目次>
    【第1部】 Windowsユーザーでも迷わない! Macでプログラミング
    【第2部】 Appleの新言語 Swiftスーパーガイド
    【第3部】 「Swift」で作る! iOSアプリ開発入門
    【第4部】 はじめてのSwift
    【第5部】 プログラミングのビタミン! 元気が出るC言語入門
    【第6部】 Macで学ぶ! Javaで最初に知りたいこと42
    【第7部】 楽しんで学ぶ! Java入門教室
  • プログラミングがまったくはじめての人でもプログラミングを始められる本です。興味に従ってステップアップできるよう構成しています。
    最初に「10ステップで誰でもわかる! はじめてのプログラミング」で、変数や条件、繰り返しといったプログラミングに必須の概念をイラスト入りでやさしく解説。「入門者のためのプログラミング講座」では、こうした概念をもう少し掘り下げています。
    次にプログラミングの練習に最適なC言語を取り上げ、詳しく解説しました。他のプログラミング言語に興味が出てきた読者向けには、15種類もの言語の概要を紹介。様々な言語を比べることで「自分の手に合う道具」といえる言語を見つけられます。
    <目次>
    10ステップで誰でもわかる!はじめてのプログラミング
    9ステップで学ぶ!入門者のためのプログラミング講座
    今こそ学ぶC言語
    C言語探検隊
    15大言語入門
  • オーソドックスな開発手法を最新環境で!
    使えるアプリを作って「実力」を磨く!
    これからWindowsパソコンでプログラミングをしてみよう、という人のための本です。
    テキストエディター、電卓、住所録、画像ビューワー、オルゴールといった、魅力的なサンプルを通してプログラミングを学びます。オーソドックスな「Windowsフォーム」をメーンとし、データベース管理システム「SQL Server」の利用や印刷について触れているので、企業システム開発の入門にもよいでしょう。
    Windows 10で可能になった「ユニバーサルアプリ」の開発も解説しています。
    <目次>
    [第1部]最初に覚えたい!C#基本テクニック
    [第2部]50のステップで「テキストエディター」を作る
    [第3部]「電卓」作りで学ぶプログラミングの楽しみ
    [第4部] みんなで使える「データベース」を作る
    [第5部]日々使いたい“ちょっといい”アプリ
    [第6部]C#で試して学ぶ「印刷」基礎の基礎
    [第7部]Visual Studio 2015でWindows 10をフル活用!
  • ビジネスパーソン必須のパソコンソフトの一つ、Excel。もはやExcelが使いこなせないと仕事になりません。
    本書は、Excelの関数機能とVBA機能を解説するムックです。これらの機能を使いこなすことで、何時間も手作業で行っていた処理が、ものの数秒で片付けてしまえます。
    本書の特徴は、これらの機能を帳票別に紹介している点です。「受注管理表」「在庫管理表」「納品表」「請求管理表」「交通費精算書」など、11のサンプルを掲載しながら、その帳票で使うExcel VBAと関数の機能を解説しています。
    また、本書で紹介する帳票シートのダウンロードサービスも提供していますので、本書を読みながら操作することでより深くExcel VBAと関数を理解していただけます。
    前半は初心者向けにExcel VBAを解説し、後半は上級者向けに先進的なExcel VBAの使い方を解説しています。
    業務の効率化を望むビジネスパーソンにおすすめする1冊です。
  • シリーズ6冊
    794817(税込)
    編集:
    日経パソコン
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    日経BP社のパソコン自作の専門誌2誌のコラボが実現!
    「パソコンの自作」の分かりやすい組み立て解説に創刊20周年を迎える「日経WinPC」の強力な製品情報を追加。両誌の長所を生かし、初心者には分かりやすく楽しさを伝え、経験者にはブランクを素早く取り戻せる的確な情報を提供します。PC自作のすべてが分かる新しい「パソコンの自作」にご期待ください。
    ■新CPU対応!長く使える格安パソコン
    ■高性能なMini-ITX対応 小型パソコンを作ろう
    ■今、知りたい最新SSD事情
    ■使いやすさを「自作」しよう!Windows徹底カスタマイズ
    ■画面広々! 使い方色々!マルチディスプレイで作業効率アップ
    ■お気に入りの一台を探そう 最新PCケース大集合
    ■自作トレンド一気読み      ほか
  • マンガのストーリーを追っていくだけでAndroidアプリが作れるように!
    Androidスマホで動くアプリを自分でも作ってみたい。そう思っている人は多いでしょう。しかし、アプリを作るには、開発ツールの使い方やプログラミングなど様々な知識が必要です。そうした知識を、マンガを読みながら楽しく学べる本が誕生しました!
    全21回のストーリーを通して、アプリ開発をまったく知らなかった2人の女子大生に先生役の天才小学生が懇切丁寧にレクチャー。最終的にはアクションゲームの作成やアプリの公開までできるようになります。さらに、プログラミングがまったくはじめてという方のために、10レッスンからなる解説記事も掲載。あなたもこの本でアプリ開発デビューしましょう。
  • ニンテンドー3DSでプログラミングを楽しもう!
    ニンテンドー3DS用のBASICプログラミングソフト「プチコン3号 SmileBASIC」
    (メーカー:スマイルブーム社)は、本格的なゲームやアプリを簡単に作成できる優れたツールです。
    ニンテンドー3DSでプログラムを書いて、その場で即座に実行できるので超お手軽!
    お子様のプログラミングの学習や、昔取った杵柄でプログラミングに再挑戦したい
    8ビットパソコン世代の皆さんにピッタリです。
    加えて、プチコン3号の生みの親二人の特別インタビューを掲載するなど、
    プログラミングを楽しむための記事が満載です。
  • 米Googleが提供する統合開発環境「Android Studio」で、
    Androidアプリケーション開発の基本から学べます!
    これまでは「Eclipse」を利用するのが一般的でしたが、今後はAndroid Studioを利用する方法が主流になるに違いありません。Android StudioはAndroid端末を画面上で再現するエミュレータも利用できますので、Androidの実機を持っていない方でもプログラミングを楽しめます。
    この本で、Androidアプリケーション開発の“はじめの一歩”を踏み出してください。
    ※本電子書籍は、印刷物として刊行された「Android Studioで始める Androidアプリ開発超入門」(日経ソフトウエア2015年4月号第1付録)を基に作成しました。本書掲載の情報は、印刷物発行時点のものです。また、掲載時の誌面とは一部異なる場合があります。
  • C言語の基本を内部から理解できます!
    C言語は、プログラミングの入門言語として根強い人気があります。それは、C言語が多くのプログラミング言語の文法の基礎になっているためだけではなく、CPUやメモリーなどのハードウエアと言語の関係も学べるからです。本書では、どのようにコンピュータがプログラミング言語を解釈して実行しているのかをわかりやすく解説します。
    ※本電子書籍は、日経ソフトウエアの特集「なぜC言語プログラムは動くのか」(2014年1月号)を基に作成しました。本書掲載の情報は、執筆時点のものです。
  • あなたのプログラミングスキルを高める
    20の定番アルゴリズム!
    アルゴリズムとは、プログラム開発の問題を解くアイデアです。
    本書で取り上げているアルゴリズムを身につければ、あなたの
    プログラミングスキルは高まることでしょう。
    ※本電子書籍は、印刷物として刊行された「アルゴリズムまるごと学習ブック」(日経ソフトウエア2015年6月号第2付録)を基に作成しました。本書掲載の情報は、印刷物発行時点のものです。また、掲載時の誌面とは一部異なる場合があります。
  • ドローン、ラズパイ、3DS、3Dプリンター、ボカロ…
    プログラミングで広がる“遊び”の新世界
    ドローンを飛ばして自動操縦、小型コンピュータ基板で電子工作、
    ニンテンドー3DSでオリジナルゲームを作成――。
    プログラミングを始めると、モノを作る楽しさとそれを動かす感動の2つを一度に得ることができます。
    ボーカロイドによる音楽制作や3Dプリンターを使った造形にも、デジタルならでは面白さが満載。
    そんなイマドキの趣味の世界を豊かに広げてみませんか?
  • WebページからWebアプリまで、Web制作にかかわる知識とテクニックを
    身に付けるための入門書です。
    HTML&CSSの基礎は、小中学生向けのプログラミング塾創設者が超やさしく解説。
    さらに、JavaScriptやPHPを使った「動き」のあるWebページ/Webアプリ作りの
    ポイントを、豊富なサンプルを交えて説明します。
    <目次>
    【第1部】 HTML&CSS超入門
    【第2部】 JavaScriptの「わからない」を解消する!
    【第3部】 Web開発 これならできる!
    【第4部】 PHP+HTML5でささっと作るWebアプリ
    【第5部】 HTML5でゲームを作ろう
  • 米アップル社の新言語「Swift」が、従来の「Objective-C」に代わって、iOSとOS Xのアプリ開発標準言語になりつつあります。JavaやC#、Objective-C、JavaScript、Pythonといった言語の知識があれば難なくマスターできるでしょう。
    Swiftの特徴的な機能として挙げられるのが「Optional」です。Optionalは難しくはありませんが、プログラミングの世界でまだそれほどメジャーな概念ではないと思われます。そこで、Step 2で詳しく説明しました。
    「プログラミング自体を最近始めたばかり」という方にこそ、Swiftはオススメです。Swiftのプログラミングツールである「Xcode 6」には、「Playground」という面白いツールが付属するからです。双方向性が高く、ビジュアル面も優れています。コードを書けば即座に実行されて結果がわかります。このPlaygroundによるプログラミングについてはStep 1で説明しています。Step 2やStep 4もPlaygroundでコードを動かしながら読んでみてください。
    基本事項を押さえたら、早速iOSアプリの開発に挑戦してみましょう。Step 3では簡単な画像表示アプリの作り方を、Step 5ではObjective-Cで記述されたiOS用ライブラリ「MBProgressHUD」をSwiftで使う方法を解説しました。
    Step 6では少し趣を変えて、Swiftが利用するコンパイラ基盤「LLVM」を解説しています。
    ※本書は日経ソフトウエア2015年1月号の特集記事を再構成したものです。
  • 1日仕事が1分で完了!
    Excelのマクロ(VBA)機能を利用して、仕事を素早く、楽にこなせるようになりたい方のための、Excel VBAの入門書です。
    「マクロを使ってみたいが、VBAを使ったプログラミングは難しそう」と尻込みしていた方、「一度はVBAに挑戦してみたが、難しくて挫折した」といった方に、VBAの基本文法から一歩ずつ教え、確実に「使える」ようにします。
    いきなり難しいプログラムを作るのではなく、「セルの操作」といったごく基本的でも大切なことをしっかり学習していきながら、より高度なマクロを作るための基礎固めを行います。
    その上で、仕事に役立つ実践的なプログラムやテクニックを紹介します。必要なコードを目的別に探せる文例集(リファレンス)を130件も収録しています。
  • 趣味でゲームを作ってみたい! という人向けの入門書。
    定番のパズルゲームやカードゲーム、弾幕系シューティングゲームなど、たくさんのミニゲームを作りながら、ゲームプログラミングの基礎が学べる内容です。
    また、ゲーム作成に役立つ数学や物理、アルゴリズムについても解説します。
    ゲームを作るためのプログラミング言語(環境)としては、HTML5+JavaScript、Unity、Androidなど、様々なものを扱います。
    すぐに動かせるサンプルプログラムを特設サイトからダウンロードできます。
  • プログラミングの初心者や、よりステップアップして脱初心者を目指したい中級者に向けたプログラミングの学習書です。プログラミングの基礎知識を再確認することで、中上級者になるための“壁""を乗り越える力が身につきます。本当の基礎からプログラミングを復習するので、初めてプログラミングを学ぶ初心者にも読める内容です。
  • スマートフォンの「次」に来る、最先端機器の動向が全て分かる!
    スマートフォンの“次”の最有力候補として注目を浴びている、「身に付けるコンピュータ」のウエアラブルデバイス。
    2014年はウエアラブル元年と呼ばれ、腕時計型やリストバンド型、メガネ型など様々なデバイスが登場しました。
    この動きは2015年にさらに加速。アップルが満を持して「Apple Watch」を投入、ファッションやスポーツの業界からも新しいトレンドが生まれます。
    本書は「動向」「製品」「開発」の3つのテーマで最新動向やこれまでの歩みを深掘りしました。
    2015年1月に開催された世界最大級の家電見本市「2015 International CES」の詳細レポートも収録。
    ウエアラブルデバイスの今とこれからを知りたい方に必携の一冊です。
  • 名刺サイズの小型コンピュータ「ラズベリーパイ(Raspberry Pi)」、ボール型ロボット「スフィロ(Sphere)」などの電子工作機器やガジェットの楽しみ方から、3Dキャラクター「ユニティちゃん」を使ったアプリやゲームの作成方法、ニンテンドーDSでプログラムが作れる「プチコン」まで、プログラミングを楽しむ多彩な情報が満載です。
    ★☆★ 主な内容 ★☆★
    第1部■プログラミング23通りの始め方 (楽しくプログラミングを始められる各種ツール紹介)
    第2部■ラズベリーパイで遊ぼう (5000円の小型コンピュータによる電子工作を超丁寧に解説)
    第3部■ボール型ロボットSphero入門 (スマホでリモコン操作、プログラミングも)
    第4部■Unityで3Dモデルを動かす(無料公開されている「ユニティちゃん」でアプリ作り)
    第5部■3Dプリンティング入門(3Dプリンターや3Dプリントサービスでものづくり)
    第6部■ニンテンドー3DSで簡単プログラミング(懐かしのBASIC環境を「プチコン」で再現)
    第7部■HTML5でゲームを作ろう(PC&スマホ両対応! Webブラウザで動くゲームを簡単作成)
  • 米Googleの「Gmail」や「Googleマップ」などをはじめ、インターネットで提供されるWebアプリが広く使われるようになっています。
    こうしたWebアプリを開発するために必須の技術が「HTML5」です。もはやHTML5は、すべてのプログラマが学ばなければならない技術になりました。
    そこで、この本ではHTML5でWebアプリを作るために必要な知識を網羅的に紹介しています。
    HTML5のプログラムを書くのに必要なJavaScriptの入門と便利ライブラリ、HTML5のハードウエアAPI、セキュリティ問題といった押さえておくべきポイントを解説した後、豊富な実例を使って実践的なテクニックを紹介。HTML5によるスマホアプリ開発も詳細に解説します。
    HTML5で実践的なアプリを作りたいプログラマにとって最適な入門書です。
  • この1冊で、確実にステップアップ
    プログラミング入門者が陥りがちな「つまずき」のポイントをやさしく解説します。
    「壁」を乗り越えるために必要な基礎知識やテクニックをしっかり身に付けましょう。
    ソフトウエア開発における考え方や、開発現場で求められる「常識」も紹介します。
    <目次>
    【第1部】 使えるソフトの作り方、教えます
    【第2部】 キーワードで学ぶプログラミング上達法
    【第3部】 人気3言語を丸ごとマスター
    【第4部】 現場で役立つ7つの常識
    【第5部】 アルゴリズム&テクニック基礎講座
    【第6部】 日経ソフトウエア プログラミング検定
  • 実務で使えるVBA入門書の決定版!
    ■Excelにはない機能を実現できる
    ■業務アプリのような自動化ができる
    ■面倒な作業を一瞬で正確にこなせる
    ビジネスの現場で役立つExcelマクロ(VBA)の活用法を、初心者にもわかりやすく解説します。VBAプログラミングの基本から、実用マクロの作成まで、すぐに使えるノウハウが満載です。会話形式で一歩ずつ進む構成など、楽しく学べる内容になっています。
    もう一つの特徴は、「いちばん詳しい」とタイトルに書いた通り、どの本よりも詳しい解説を付けたことです。単に、解説を増やしただけではありません。他の参考書にはない、「問題文」を解説しております。「設問」の解説では、模範解答以外の解答がなぜ間違いなのかにも踏み込んでいます。
  • この1冊で、基本がしっかり理解できる! 10年後も通用するスキルが身につく!
    プログラミングはもはや、現代社会の必須スキルといっても過言ではありません。
    一方でどのように習得するのが一番よいのか、悩むのもまた事実ではないでしょうか。
    そんなときは、ぜひ本書を手にとってみてください。
    初心者・入門者でもつまずかないように、言語の選び方からプログラムが動く仕組み、
    上達に必要となるノウハウをやさしく解説。
    最も身近なWindowsアプリを実際に作る手順をステップ・バイ・ステップで解説するなど、初めての人でも手順が追えるように説明します。
    中上級者を目指す人にとっては、誰もが一度は突き当たる“つまずきポイント""を乗り越えて、ワンランク上に進む礎を築ける内容となっています。
    【目次】
    第1部 10大言語入門
    第2部 5日でわかるWindowsアプリの作り方
    第3部 なぜC言語プログラムは動くのか
    第4部 プログラミングの「壁」大攻略
    第5部 プログラミング入門塾

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。