セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、カンゼン、1円~、2018年11月3日以前』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全184件

  • 闇の扉が今、放たれん!!小説、ゲーム、マンガ、アニメ、ライトノベル……あの名作の設定は中二病患者の大好物だった!?

    闇の扉が今、放たれん!!
    小説、ゲーム、マンガ、アニメ、ライトノベル……
    あの名作の設定は中二病患者の大好物だった!?
    実生活(リアルワールド)から創作活動(カオスワールド)に活かせる
    中二病の人が好きそうな設定を図解いっぱいで真面目に解説!!

    <こんな設定、気になりませんか?>
    ●身体に特徴が現れる!
    ⇒イービル・アイ、サクラメント(秘跡)、聖痕(スティグマ)etc…

    ●定められた運命がある!
    ⇒円卓の騎士、二十八宿、百八星、7つの大罪etc…

    ●裏の顔をもっている!
    ⇒スパイ、フリーメンソン~世界の主な秘密結社~、軍事組織etc…

    ●強大な戦う力のもち主!
    ⇒ESP(超能力)、九字護身法、聖剣etc…

    この用語が気になる人にオススメ
    (中二病ではないと思っている方もぜひ!)

    「臨兵闘者皆陳列在前」に惹かれる君に。
    さらに知的に中二病を拗らせろ!
  • 急成長するアジアフットボールの“いま""が分かる骨太の専門媒体『アジアフットボール批評』今号は本田圭佑のアジアでの新たな挑戦を総力取材。

    急成長するアジアフットボールの“いま""が分かる骨太の専門媒体『アジアフットボール批評』
    今号は本田圭佑のアジアでの新たな挑戦を総力取材。

    激変するアジアのサッカー勢力図を追うとともに、
    次なるアジアのフロンティアにもフォーカスしていきます。


    【緊急特集】本田圭佑のアジア革命 序章
    ◎チーム本田体制のカンボジア初陣、現地レポート
    ◎本田圭佑の戦略を読み解く なぜカンボジア、オーストラリアでの挑戦を選んだのか?
    ◎本田圭佑がプレーする豪州サッカー解剖 激動のAリーグはスター流入で変われるか?
    ◎アンコールタイガーFCオーナー・加藤明拓が語るカンボジアの可能性


    【特集1】W杯後のアジアサッカーの未来
    ◎中国サッカー爆買いの行く末 ロシアW杯後のあとさき
    ◎タイ アジア戦略の現在地と岐路に立つタイリーグ
    ◎ベトナムに吹く新しい風 東南アジアの新興勢力にいま何が起きているのか
    ◎Special Interview カタール初のJリーガー ヤセル(ヴィッセル神戸)


    【特集2】次なるアジアのフロンティアはどこだ?
    ◎小林雄剛が南アジアで切り開く道 インドとバングラディシュでプレーした初の日本人
    ◎泥沼化した内戦にも屈しない西アジアの強国・シリアの可能性
    ◎南アジアサッカー選手権「SAFF スズキカップ2018」レポート
    ◎光と闇を抱えるフィリピンサッカー界 トロイ財団は救世主となれるか
    ◎島人・上里琢文の挑戦
    ◎日本人初のイラク・プレミアリーグプレイヤー、字羽井アハマドが見る夢
    ◎モンゴルでプロになった43歳、山本真也の挑戦
    ◎インドIリーグ王者の10番、久保木優の目指す先

    ◎今すぐJリーグに呼ぶべきアジアの新星は誰か?
    ◎もうひとつのワールドカップ 岐路に立つCONIFAが直面する数々の問題点
    ◎Special Interview イ・ミナ(INAC神戸レオネッサ) 日本でプレーする意義、そしてアイドル視への本音


    【人気連載】
    ◎ジェームズ・モンタギューのアジアの富豪オーナー研究
    ◎中東サッカーのディープな話
    ◎後藤健生のフットボールの温故知新 マレーシア黄金期の華麗なる記憶
    ◎アジアのラーメン巡礼 番外編ロシアのローカル麺を食レポ
  • 美談で終わらせないためのW杯総括。日本代表はいかに勝ち、いかに負けたのか。ロシアでの戦いで見えたもの、見えなかったもの。日本サッカーの未来のために、徹底検証する。

    美談で終わらせないためのW杯総括。

    日本代表はいかに勝ち、いかに負けたのか。
    ロシアでの戦いで見えたもの、見えなかったもの。
    日本サッカーの未来のために、徹底検証する。


    【内容】

    <総力特集>
    美談で終わらせないためのW杯総括

    ■日本代表ベスト16総括 未来は見えたのか?
    西野ジャパンの軌跡 示した成果と向き合うべき現実/植田路生

    ナショナルチームの使命と日本代表が出した答え/西部謙司

    腹心の証言から紐解く西野朗采配
    指揮官が持っていた強運と勝負師としての姿勢/加部究

    対戦国が見た日本
    セネガル、ベルギーの選手・監督の証言から読み解く日本の実力
    /パ・ラミン・ンドゥール クリストフ・フランケン 小川由紀子

    川島永嗣 ロングインタビュー
    W杯回顧録 ロシアで見えた未来/田邊雅之

    [日本代表W杯攻撃分析]
    4試合を通じて見えた機能性と課題/坪井健太郎 小澤一郎


    ■ロシアW杯、徹底総括
    [松田浩の守備戦術アナライズ]
    W杯ロシア大会 守備のトレンドを追う/松田浩 鈴木康浩

    ロシアワールドカップ「極私的」ベスト4/西部謙司

    クロアチア
    美しき犠牲者と卑しき権力者/長束恭行

    ロシアの残像
    “世界""の空気を吸いJで羽ばたくU-19日本代表の断章/藤江直人

    [エイバル・コーチ陣クロストーク]
    メンディリバルらエイバル首脳陣が語る乾貴士の成長/エンリケ・オルテゴ 江間慎一郎

    最後のクラシカルW杯に寄せて
    変わるフットボールの祭典の備忘録/宇都宮徹壱


    ■指揮者が見たW杯と日本
    ワールドカップが教えてくれたこと
    【INTERVIEW】曺貴裁(湘南ベルマーレ監督)/西部謙司

    【INTERVIEW】高木琢也(V・ファーレン長崎監督)
    監督力 現場を預かる者としての矜持/海江田哲朗

    布啓一郎(ザスパクサツ群馬監督)
    育成のスペシャリストからの提言/伊藤寿学

    山田耕介(前橋育英高校サッカー部監督)
    高校サッカー優勝監督が見たロシアW杯/伊藤寿学


    【INTERVIEW】川原元樹(FC岐阜GKコーチ)
    ドイツ式GK進化論 第6回 セットプレー/清水英斗

    【INTERVIEW】
    テア・シュテーゲン(FCバルセロナ)
    「足を使えなかったら、バルサにはいなかっただろう」
    /ルジェー・シュリアク アイトール・ラグナス 江間慎一郎

    スポンサーとしての朝日新聞から見るスポーツとメディアのあるべき関係/木村元彦

    …など、160ページの大ボリュームでお届け!
  • ダイナミックで美麗な写真約250点を使って振り返る永久保存版!

    ダイナミックで美麗な写真約250点を使って振り返る永久保存版!
    A4判(296mm×210mm)の大判サイズで魅せる大迫力ビジュアルマガジン!

    ロシアW杯でベスト16に輝いたサッカー日本代表の≪激闘を追体験≫がコンセプト!

    コロンビア、セネガル、ポーランドと戦ったグループリーグの3試合と決勝トーナメントのベルギー戦まで、
    試合の流れや象徴的なシーンを写真とテキストで追って熱戦を完全ビジュアル再現。
    香川真司選手、乾貴士選手、大迫勇也選手、柴崎岳選手、原口元気選手、本田圭佑選手、
    長友佑都選手など、試合ごとに活躍した選手にも徹底フォーカス。

    大判サイズでプレー写真は迫力満点、選手の表情も鮮明に見ることができます。

    著名ライターによるコラムや試合記録スタッツなどで、
    あの激闘を追体験できる濃密な構成となっています。

    逆境のなか死力を尽くしてロシアワールドカップを戦った
    日本代表の軌跡を多数の写真で振り返ることができるメモリアルな一冊です。

    【本書の特徴】
    ◎A4判(296mm×210mm)の大判サイズで250点近くの写真が美麗で迫力満点
    ◎96ページでたっぷり試合の流れや決定的場面を追った写真の見せ方で激闘を追体験!
    ◎大胆な構成で選手のダイナミックなプレーやTVではわからない多彩な表情をとらえる
    ◎わかりやすい試合解説と活躍した選手についてコラムで深堀り
    ◎フットボール批評編集部ならではのこだわりの写真選びとメッセージ性ある構成

    ≪本書のおもな内容≫
    ●PROLOGUE 戦いの序曲
    ●vs COLOMBIA 奇跡という名の必然
    ●vs SENEGAL 執念でつないだ希望の光
    ●vs POLAND「 負けて、勝つ」全てを背負った選択
    ●vs BELGIUM あと一歩で閉ざされた夢への扉
    ●EPILOGUE 4年後、陽はまた昇る─。
    ●SPECIAL COLUMN 西野 朗 勝負師が見出した最適解と速成チームの限界
    ●ロシアワールドカップ 日本代表 全4試合結果/日本代表メンバー&コーチングスタッフ

    [本書に登場する選手、スタッフ]
    川島永嗣/東口順昭/中村航輔/植田直通/昌子源/長友佑都/遠藤航/酒井宏樹/
    槙野智章/酒井高徳/吉田麻也/本田圭佑/柴崎岳/原口元気/香川真司/
    宇佐美貴史/乾貴士/山口蛍/長谷部誠/大島僚太/岡崎慎司/武藤嘉紀/大迫勇也

    監督/西野朗 コーチ/手倉森誠、森保一
    GKコーチ/浜野征哉、下田崇
    コンディショニングコーチ/早川直樹、小粥智浩
  • 戦術大国スペインから学ぶ“攻撃”の最新メソッド。「カウンターアタック」と「組織的攻撃」2つの攻撃戦術を正確に理解する!!

    戦術大国スペインから学ぶ“攻撃”の最新メソッド
    「カウンターアタック」と「組織的攻撃」2つの攻撃戦術を正確に理解する!!

    スペインで体系化された理論をもとに、現地スペインで指導をする坪井健太郎氏が、
    原理原則からトレーニングの応用方法までわかりやすく解説。

    多様化した戦術を構成する攻撃の原理原則を深く知ることが、日本サッカーを大きく変える!

    ------------------------------------------------------------------------
    <本書はこんな方にオススメ!!>
    ●論理的にサッカーを理解できるようになりたい。
    ●自分の指導しているチームで攻撃のパフォーマンスを引き上げたい。
    ●選手としてもっと上手くなりたい。
    ●ヨーロッパサッカーで何が起きているのかを詳しく知りたい。
    ●サッカーをする子を持つ親としてサッカーの構造や知的側面を理解したい。
    ------------------------------------------------------------------------

    ■Chapter1 サッカーにおける攻撃とは
    ■Chapter2 攻撃のテオリア(理論)
    ■Chapter3 攻撃のプレー分析
    ■Chapter4 攻撃のトレーニングメソッド
  • 1,683(税込)
    著者:
    長束恭行
    レーベル: ――
    出版社: カンゼン

    祝! 2019年度「ミズノスポーツライター賞優秀賞」受賞! クロアチアからアイスランドまで、東欧を中心に16の国と地域を巡った渾身のルポルタージュ。最後の魔境、旧共産圏の知られざるサッカー世界を体当たり取材。

    祝! 2019年度「ミズノスポーツライター賞優秀賞」受賞!

    クロアチアからアイスランドまで、東欧を中心に16の国と地域を巡った渾身のルポルタージュ。
    最後の魔境、旧共産圏の知られざるサッカー世界を体当たり取材。

    史上最凶のフーリガンと恐れられるBBBと往く遠征随行記など東欧を中心に10年以上にわたって取材を続けてきたジャーナリストが、
    旧共産圏に渦巻くサッカーの熱源を体当たり取材と迫真の写真で解き明かす、渾身のルポルタージュ。

    戦争、民族問題で分断され、相容れない国家、民族、サポーターはなぜ、病的なまでにサッカーを愛し続けているのか?
    否、だからこそ彼らはサッカーにすべてを注ぎ続けるのか?

    権力闘争に揺れるクロアチア、オシムが涙したボスニアのW杯初出場、“十字軍""ジョージアの躍進、
    ウクライナ政変直後の緊迫のダービー、キプロスに横たわる分断の影、ギリシャが挑む「債権者ダービー」など、
    知られざる世界を巡る壮大な見聞録がここに完成。



    【CONTENTS】
    権力闘争に揺れるクロアチア、私物化されたディナモ/「 5・13」の検証と報告─暴動事件の真実/
    謎の地域、沿ドニエストルへ/多文化地域ヴォイヴォディナが誇る、永遠なるセルビアの3番手/
    欧州への入口、ラトビア。日本人選手たちとの共生/奇跡のEURO2012出場を目指す“十字軍""ジョージアの未来/
    オシムの目に涙。ボスニア、4度目の正直でW杯初出場/ボスニア敗退。現実になったオシムの危惧/
    バスケ大国リトアニアにサッカー文化は根付くのか/英雄ザホヴィッチ率いるスロベニアの強豪、マリボル/
    ウクライナ政変直後。ナショナルダービーの高揚/サポーター同士の協定とは? ポーランド独自の応援文化/
    政治に振り回されるコソボ・サッカーの悲劇/日本人と名物会長が牽引するIT国家エストニアのサッカー界/
    小国サッカー界の優等生アイスランド成長の軌跡/移民との融合が鍵を握るフィンランド・サッカーの未来/
    ギリシャが挑む「債権者ダービー」/8年前の奇跡は再び起きるのか/
    地中海に浮かぶ神秘の島 キプロスに横たわる分断の影……,etc.
  • <新説プレーヤーズファイル>欧州サッカーを進化させる
    超一流たちの技術×戦術眼
    ワールドクラスの選手ほどプレーを整理し、ごくシンプルなサッカーを完璧に体現する。

    <新説プレーヤーズファイル>
    欧州サッカーを進化させる
    超一流たちの技術×戦術眼
    ワールドクラスの選手ほどプレーを整理し
    ごくシンプルなサッカーを完璧に体現する

    ヨーロッパで進化し続ける
    50人の逸材たちのPERFECT SKILLとは?
    メッシ、ネイマール、イニエスタ、レヴァンドフスキ、
    コウチーニョ、モドリッチ、ディバラなど一流のプレーヤーたちはなぜ欧州で輝けるのか。
    独特なサッカー観で戦術を紐解くサッカージャーナリスト・西部謙司が軽妙に解き明かす!


    【目次】

    【第一章 FW】
    クリスティアーノ・ロナウド(レアル・マドリー/ポルトガル)
    リオネル・メッシ(FCバルセロナ/アルゼンチン)
    スアレス(FCバルセロナ/ウルグアイ)
    ネイマール(パリ・サンジェルマン/ブラジル)
    カバーニ(パリ・サンジェルマン/ウルグアイ)
    エムバペ(パリ・サンジェルマン/フランス)
    グリーズマン(アトレティコ・マドリー/フランス)
    ロベルト・レヴァンドフスキ(バイエルン・ミュンヘン/ポーランド)
    モハメド・サラー(リバプール/エジプト)
    サディオ・マネ(リバプール/セネガル)
    ハリー・ケイン(トッテナム・ ホットスパー/イングランド)
    ザネ(マンチェスター・ シティ/ドイツ)
    ロメル・ルカク(マンチェスター・ユナイテッド/ベルギー)
    ゴンサロ・イグアイン(ユベントス/アルゼンチン)
    パウロ・ディバラ(ユベントス/アルゼンチン)
    トマス・ミュラー(バイエルン・ミュンヘン/ドイツ)
    ドリース・メルテンス(ナポリ/ベルギー)
    ガブリエル・ジェズス(マンチェスター・ シティ/ブラジル)
    アンヘル・ディマリア(パリ・サンジェルマン/アルゼンチン)
    ティモ・ベルナー(RBライプツィヒ/ドイツ)

    【第二章 MF】
    アンドレス・イニエスタ(FCバルセロナ/スペイン)
    イスコ(レアル・マドリー/スペイン)
    ポール・ポグバ(マンチェスター・ユナイテッド/フランス)
    コウチーニョ(FCバルセロナ/ブラジル)
    ハメス・ロドリゲス(バイエルン・ミュンヘン/コロンビア)
    メスト・エジル(アーセナル/ドイツ)
    トニ・クロース(レアル・マドリー/ドイツ)
    ルカ・モドリッチ(レアル・マドリー/クロアチア)
    エンゴロ・カンテ(チェルシー/フランス)
    エデン・アザール(チェルシー/ベルギー)
    デ・ブルイネ(マンチェスター・ シティ/ベルギー)
    イヴァン・ラキティッチ(FCバルセロナ/クロアチア)
    ウィリアン(チェルシー/ブラジル)
    クリスチャン・エリクセン(トッテナム・ ホットスパー/デンマーク)
    ナビ・ケイタ(RBライプツィヒ/ギニア)
    ベルナルド・シルバ(マンチェスター・シティ/ポルトガル)
    マテオ・コバチッチ(レアル・マドリー/クロアチア)
    ブスケツ(FCバルセロナ/スペイン)
    ラジャ・ナインゴラン(ASローマ/ベルギー)
    ムサ・デンベレ(トッテナム・ ホットスパー/ベルギー)
    ネマニャ・マティッチ(マンチェスター・ユナイテッド/セルビア)

    【第三章 DF】
    マルセロ(レアル・マドリー/ブラジル)
    マッツ・フンメルス(バイエルン・ミュンヘン/ドイツ)
    セルヒオ・ラモス(レアル・マドリー/スペイン)
    ダビンソン・サンチェス(トッテナム・ ホットスパー/コロンビア)
    ダビド・アラバ(バイエルン・ミュンヘン/オーストリア)

    【第四章 GK】
    テア・シュテーゲン(FCバルセロナ/ドイツ)
    ダビド・デヘア(マンチェスター・ユナイテッド/スペイン)
    エデルソン(マンチェスター・シティ/ブラジル)
    ティボ・クルトワ(チェルシー/ベルギー)
  • 【この本のここがおススメ!】
    ◎史上初!日本代表の「戦術史」徹底解説書!!
    ◎ロシアワールドカップで日本代表はどう戦うべきか? その答えが見えてくる!
    ◎図版をふんだんに使って、日本代表監督の戦術の攻防を徹底図解
    ◎各年代の試合データも網羅し、名勝負の記録的資料としても重宝
    ◎知性派フットボーラ―・岩政大樹選手との濃密な戦術対談、特別収録!

    日本代表の戦術史を、オフト以降の代表監督ごとに分析。
    ピッチ上の事象に絞り、図版をまじえて分析することで、歴代の代表監督がピッチ上に描いた戦術的特徴が客観的に浮かびあがる。
    そこから見えてくる、日本代表が目指すべき戦い方を戦術ライティングの第一人者が模索する。W杯に向けて必携の一冊。


    【目次】
    ●プロローグ 日本=「フィジカルが弱い」「メンタルが弱い」は間違い
    ●Chapter1
    オフト――「ディテール」を重視も戦術は硬直化
    Analyze
    <1993年 米国ワールドカップ・アジア予選 日本2-2イラク>
     勝っていればドーハの“奇跡”だった

    ●Chapter2
    ファルカン――先鋭的すぎたミラン型戦術2.0の導入
    Analyze
    〈1994年10月11日、アジア競技大会準々決勝 日本2-3韓国〉
     幾度となく蹂躙された左サイド

    ●Chapter3
    加茂周――世界標準「ゾーンプレス」
    の成功と失敗
    Analyze
    〈1997年9月28日、フランスワールドカップ予選 日本1-2韓国〉
     物議を醸した「弱気采配」

    ●Chapter4
    岡田武史――守備戦術の遅れも強豪国に肉薄できた理由
    Analyze
    〈1998年6月14日 フランスワールドカップ 日本0-1アルゼンチン〉
     機能したマンマークとその限界

    〈1998年6月20日 フランスワールドカップ 日本0-1クロアチア〉
     思いどおりのプレー

    〈1998年6月26日 フランスワールドカップ 日本1-2ジャマイカ〉
     20分までは負けたのが不思議な試合

    ●Chapter5
     トルシエ――革新的なサッカー観を打ち出した天才型監督
    Analyze
    〈2002年6月4日 日韓ワールドカップ 日本2-2ベルギー〉
     まるで見知らぬ国の下部リーグのような試合

    〈2002年6月9日 日韓ワールドカップ 日本1-0ロシア〉
     歴史的1勝

    〈2002年6月14日 日韓ワールドカップ 日本2-0チュニジア〉
     チュニジアに快勝してグループ首位通過

    〈2002年日韓ワールドカップ 決勝ラウンド 日本0-1トルコ〉
     最初から最後までチグハグ

    ●Chapter6
     ジーコ――神様から「日本化」は始まっていた
    Analyze
    〈2006年6月12日 ドイツワールドカップ 日本1-3オーストラリア〉
     コンディションの差とゲームプランのミス

    〈2006年6月18日 ドイツワールドカップ 日本0-0クロアチア〉
     攻め合いのドローは「やればできる」の証明

    〈2006年6月22日 ドイツワールドカップ 日本1-4ブラジル〉
     強力なブラジルの攻撃になすすべなし

    ●Chapter7
     オシム――準備していたワールドカップ仕様のチーム作り
    Analyze
    〈2007年10月17日 AFCアジア/アフリカチャレンジカップ 日本4-1エジプト〉
     アフリカ王者に快勝も力の差はわずか
    ●Chapter8
     岡田武史――「脱・日本化」がベスト16へのロールモデル
    Analyze
    〈2010年6月14日 南アフリカワールドカップ 日本1-0カメルーン〉
     守り合いのゲームに競り勝つ

    〈2010年6月19日 南アフリカワールドカップ 日本0-1オランダ〉
     感じなかったフィジカルの差

    〈2010年6月24日 南アフリカワールドカップ 日本3-1デンマーク〉
     先取りしていた「ポジショナル・プレー」と「5レーン理論」

    〈2010年6月29日 南アフリカワールドカップ 日本0-0パラグアイ PK5-3〉
     守り合いの末、PK戦で敗れる

    ●Chapter9
    ザッケローニ――惨敗の中で見えた日本サッカーの新種
    Analyze
    〈2010年6月14日 ブラジルワールドカップ 日本1-2コートジボワール〉
     やらせてもらえなかった「自分たちのサッカー」

    〈2010年6月19日 ブラジルワールドカップ 日本0-0ギリシャ〉
     ポゼッション70%もギリシャの堅守を破れず

    〈2014年6月24日 ブラジルワールドカップ 日本1-4コロンビア〉
     カオスを生んだ大久保のチーム

    ●Chapter10
    アギーレ――期待値が高かった「4-3-3」の使い手
    Analyze
    〈2015年1月23日 アジアカップ準々決勝 日本1-1(PK4-5)UAE〉
     立ち上がりに一発を食らう

    ●エピローグ 日本は「どう」勝ちたいのか?

    ●特別対談 西部謙司×岩政大樹 ピッチレベルの戦術アナライズ
  • クライフがこの世を去って約1年、サッカー戦術解説の第一人者が贈る真説「トータルフットボール進化論」

    クライフがこの世を去って約1年、サッカー戦術解説の第一人者が贈る真説「トータルフットボール進化論」。

    クライフ、サッキ、グアルディオラ、ジダン…
    強く美しい戦術はどのような系譜をたどり、いま、まさに究極の戦術が生まれようとしているのか?
    トータルフットボールの進化という大河の源流と革新を綴る濃密な戦術ガイド本の誕生!


    単に選手のポジションを交換するからトータルフットボールなのではなく、
    パスワークのスタイルを貫いた結果、ポジション互換性が必要になってくる。
    つまり、パスワークこそがトータルフットボールの源ということがみえてきます。(中略)
    パスワークとプレッシング。この2つをトータルフットボールの成立要件と仮定して、過去から現在に、
    そして現在から未来へ、トータルフットボールをキーワードに戦術史を紐解いていきたいと思います。
    (本書「プロローグ」より抜粋)

    【目次】
    プロローグ トータルフットボールとは何か?

    Chapter1 トータルフットボールの現在
    黄金時代のレアル・マドリー/4局面のオールマイティ/アンチェロッティの挫折とジダンの継承/
    シティとグアルディオラ/トータルフットボールの“似ていない兄弟”/ビエルサ一派のロマン

    Chapter2 伝道師
    トータルフットボールの源流/伝道師ジミー・ホーガン/ヴンダーチーム/
    アヤックスとジャック・レイノルズ

    Chapter3 ラ・マキナとマジック・マジャール
    ラ・マキナ/ファルソ・ヌエベ(偽9番)の系譜/ラ・マキナのポジション流動性/
    マジック・マジャール/計画的なM/社会主義のフットボール

    Chapter4 ブラジルとレアル・マドリー
    ブラジルの4-2-4/セレソンの礎/チャンピオンズカップ5連覇の白い巨人/
    元祖オールスターチーム/数奇なクバラとバルセロナ

    Chapter5 カテナチオからトータルフットボールへ
    カテナチオの背景/ミランとインテル/攻撃するリベロ

    Chapter6 オランダのトータルフットボール
    ヴンダーチームの継承者/時計じかけのパスワーク/ボール狩り

    Chapter7 ナンバー10の時代
    プラティニ、ジーコ、マラドーナ/9・5番のプラティニ/黄金の4人/マラドーナと仲間たち

    Chapter8 プレッシングとドリームチーム
    サッキとクライフ/リバプールの黄金時代/プレッシング/ドリームチーム/
    4番と6番と9番、そしていぶし銀のパサーたち

    Chapter9 ティキ・タカ
    アヤックスの再生と没落/プレッシングへの挑戦/ロンドが世界を制す/
    ポゼッションのカテナチオとバルセロナ包囲網

    Chapter10 フットボールの未来
    戦術と人生観/ハンドボールに近づくフットボール/ハイプレスが無効になるとき/堂々巡りの技術革新

    エピローグ クライフが遺したもの
  • 「フットボール批評」の人気連載が待望の書籍化!世界的な戦術研究の第一人者である著者が日本のサッカーファンのために書いたサッカー戦術本の決定版。

    「フットボール批評」の人気連載が待望の書籍化!
    世界的な戦術研究の第一人者である著者が
    日本のサッカーファンのために書いた、サッカー戦術本の決定版。


    戦術とは何か。「ゲーム(勝負事)」を、どこまで支配し得るものなのか。
     洋の東西を問わず、この種の議論がますます盛んになってきている。
    戦術論が普及すればするほど、根源的な問いかけがなされるようになってきたのは、
    フットボールという競技自体の進化にとって、極めて好ましい兆候だろう。
    3-4-2-1やプレッシングといったコンセプトを生み出してきたのは、予測不可能性を極小化し、
    自らのイデア(理想)を具現化しようとする情熱であり、ひたむきな使命感でもあるからだ。
     その事実を理解して初めて、ピッチ上に描かれる魔法陣の秘密は解き明かせるといってもいい。
    本書はイギリス人の戦術史家、ジョナサン・ウィルソンとの共作になるが、僕たちが一貫して目指してきたのも、
    歴史的な文脈をしっかり踏まえたうえで、時代の最先端を行く戦術論の見取り図を、読者のみなさんに提示することだった。
     とはいえ、ジョナサンと戦術論の本を出版するのは実に不思議な気がする。
    彼は戦術論の大著を以前にも上梓しているが、もともとフットボールのジャーナリストを志していたわけではない。
    さらに言うなら、戦術分析が専門だったわけでもなかった。
    (「はじめに」より一部抜粋)

    【目次】
    Episode.1 戦術トレンド概論 プレッシングか、ポゼッションか、それが問題だ。
    Episode.2 60年ぶりに戻ってきた3バック
    Episode.3 アンチカウンター理論としてのゲーゲンプレス
    Episode.4 ゼロトップはどこへ消えたのか
    Episode.5 ベンゲルと4-2-3-1の行方
    Episode.6 10番/トップ下論 エジルが象徴するクリエイティビティのジレンマ
    Episode.7 ゾーン・ディフェンスがカバーする領域
    Episode.8 アンチ・フットボールの誘惑と憂鬱
    Episode.9 レスターと4-4-2に未来はあるか
    Episode.10 ポチェッティーノが受け継ぐ、ビエルサイズム
    Episode.11 アンチェロッティ式、「ハイブリッドマネージメント」のススメ
    Episode.12 モウリーニョが抱えるスペシャルな懊悩
    Episode.13 ウイング論 左翼と右翼のウインガー
    Episode.14 理想主義者、ペップ・グアルディオラの挟持
    Episode.15 GK、100年の孤独
    Episode.16 ディープ・ライイング・プレーメイカーの誕生

    column.1 共産主義思想としてのプレッシング
    column.2 コレクティブカウンターの衝撃
  • 「止める」「蹴る」「運ぶ」「外す」「受ける」といった独特の言葉でサッカーの本質を追究した風間八宏の技術論を図解をまじえて誰にでもわかるように丁寧に解説。

    日本代表選手やプロのベテランでも、必ずサッカーがうまくなる
    風間理論を戦術ライティングの第一人者が徹底取材で解明した、究極の技法書。

    川崎フロンターレしかり、名古屋グランパスしかり、
    風間八宏の指導で、なぜサッカーがグングンうまくなるのか?

    「止める」「蹴る」「運ぶ」「外す」「受ける」

    といった独特の言葉で、サッカーの本質を追究した風間八宏の技術論を、
    図解をまじえて、誰にでもわかるように丁寧に解説。

    風間理論を理解することで、誰でもサッカーを観る一流、プレーする一流、教える一流になれる。
    すべてのサッカーファン・指導者必読の一冊です。

    サッカーは突き詰めれば、すべてが技術である。
    技術への認識を変えることで、僕らはまだまだうまく、強くなれる――。

    【目次】
    CH1[止める・蹴る・運ぶ]
    CH2[受ける・外す]
    CH3[打つ]
    CH4[守る]
    CH5[風間理論とサッカーの本質]
  • またも繰り返された迷走、未来のために徹底検証する。日本サッカーは二度死ぬ…

    またも繰り返された迷走、未来のために徹底検証する
    日本サッカーは二度死ぬ


    【内容】
    <緊急特集>
    衝撃の解任劇‐失われた未来‐
    日本サッカーの未来を問う

    ・ベスト16への呪縛
    ・墓穴を掘ったハリルホジッチと日本サッカー協会の過ち
    ・闇に葬られた指揮官の計略

    <特集1>
    外国人が見た日本サッカーの可能性

    ・ジョー(名古屋グランパス)
     元セレソンが語る日本サッカー
    「当たり前のプレーだけではなくて、違いを見せ続けていくこと」
    ・ジェイ(北海道コンサドーレ札幌)
     世界基準FWが抱く日本サッカーへの本音
    「意識やメンタリティの違いが結果に少なからず影響を与えている」
    ・ロティーナ(東京ヴェルディ監督)
     スペイン人指揮官の眼 知将が語る日本サッカー
    「選手が自分で各状況における最適解を選べるよう指導しています」

    <特集2>
    日本代表メンバー発表
    W杯にまつわるドラマを振り返る

    ・森重真人(FC東京)
     TURNING POINT-ターニングポイント
    「90分間でやり尽くせるように高めてきた」
    ・岩政大樹(東京ユナイテッドFC)
     言語化の思考回路とW杯の追憶
    ・市川大祐(清水エスパルス普及部)
     W杯メンバー発表回想録
    「あの経験があったからこそ、4年後につながったんだと思っています」

    ◆フットボール×ビジネス◆
    ・現代フットボールへの果てなき憎悪
     置き去りにされたフットボールファンたちの嘆息
    ・【Panenka】フアン・マタINTERVIEW
     フットボールの「本質」はどこへ向かうのか?
    ・【連載】スペインフットボールジャーナル
     フットボールとテレビの未来
    ・激変するサッカー界とスポーツビジネス
     金満オーナーたちの暗躍、宗教的原理主義の台頭、民族の自主独立問題…
    ・技術、体、とともに心も鍛えよ
    『スラムダンク勝利学』の著者・スポーツドクター辻秀一氏が語る勝つメンタル
     都倉賢、齋藤学、V・ファーレン長崎をサポートするメンタルで優位に立つための方法論
    ・ドイツ式GK進化論 第5回「ディストリビューション」
    ・【W杯対戦国レポート】ポーランド
     不屈の町 ウッヂ 親子二代に渡るポーランドサッカーの記憶
    ・ラスベガスシティFCの野望

    など、160ページの大ボリュームでお届け!

    【連載】
    ■スポーツ文化異論 武田砂鉄
    ■小嶋真子(AKB48)の『F.Chan TV』MC奮闘記
    ■ジャッジの真実 清水英斗
    ■KFG蹴球“誌上”革命論 錦糸町フットボール義勇軍
    ■フットボール星人 小田嶋隆
    ■話題の新刊 構成者に訊く
    ■成功するサッカービジネスに学ぶ ベン・リトルトン、実川元子
    ■GMが語るチーム強化論 佐藤拓也
    ■サッカーをつむぐ人 中村慎太郎
    ■本なんか読むんじゃなかった 佐山一郎
    ■ボールは跳ねるよ、どこまでも。 幅允孝
    ■洋書案内 実川元子
  • ベスト16への道筋を探る日本代表「W杯勝利学」。

    ベスト16への道筋を探る「W杯勝利学」

    <特集>日本代表「W杯勝利学」

    <内容>
    ◎識者たちによる日本代表徹底分析
    ・【積年の課題とハリルホジッチの思惑】俯瞰してみる日本代表の脆さと躍進の可能性
    ・【英国人ジャーナリストの視点】日本代表がW杯で躍進するためのヒント
    ・歴代大会から読み解く成功のカギ
    ・井手口陽介の作り方 なぜガンバ産駒は大舞台で結果を出せるのか?
    ・元技術委員長・小野剛氏が語る「日本化」と「代表強化」への道
    ・【スペインフットボールの思考回路】リーガの高度な守備戦術を実践する乾貴士と柴崎岳
    ・【本田圭佑をロシアに連れて行け】それでも本田が必要な理由

    ◎成功と失敗を知るW杯戦士の証言
    ・宮本恒靖(ガンバ大阪U-23監督) 元主将が語るW杯
    「自分たちのサッカーや方向性に自信を持てるかどうか」
    ・大久保嘉人(FC東京) 勝利と敗北をわけたわずかな違い
    「外国人は勝負に対する気持ちや狡猾さが小さい頃から染みついている」

    ◆特別インタビュー
    石井正忠(鹿島アントラーズ前監督)常勝軍団の監督論


    【連載】日本人GKの生きる道
    ・権田修一(サガン鳥栖) ヨーロッパで気づいた日本人の戦い方

    【連載】ドイツ式GK進化論
    ・第3回 構え方&キャッチング
    ・いわきFC【日本サッカーに突きつける問い】進む革命は「フィジカル」だけに非ず
    ・カタルーニャの独立はスペインサッカーを壊すのか
    ・高松大樹 元プロサッカー選手、政治家への転身
    ・【アカデミーの掟】U-17W杯に平川怜と久保建英を送り込んだFC東京下部組織の哲学
    ・ザスパクサツ群馬の闇 暴走GMが繰り返す愚行、問われるサッカー界の正義

    など、160ページの大ボリュームでお届け!
    『FIFA18』やサイン入り色紙など、豪華プレゼント企画あり!

    <目次>
    ■積年の課題とハリルホジッチの思惑 西部謙司
    ■英国人ジャーナリストの視点 ショーン・キャロル、高野鉄平
    ■歴代大会から読み解く成功のカギ 藤江直人
    ■宮本恒靖 元主将が語るW杯 下薗昌記
    ■大久保嘉人 勝利と敗北を分けたわずかな違い 加部究
    ■小野剛 「日本化」と「代表強化」への道 粕川哲男
    ■井手口陽介の作り方 海江田哲朗
    ■リーガの高度な守備戦術を実践する乾貴士と柴崎岳 小澤一郎
    ■本田圭佑をロシアに連れて行け ショーン・キャロル、高野鉄平
    ■石井正忠 常勝軍団の監督論 藤江直人
    ■権田修一 ヨーロッパで気づいた日本人の戦い方 田邊雅之
    ■川原元樹 ドイツ式GK進化論「構え方&キャッチング」 清水英斗
    ■アシエル・ガリターノ/パブロ・マチン スモールクラブの哲学
    アルフレド・バローナ、アイトール・ラグナス、江間慎一郎
    ■いわきFC 日本サッカーに突きつける問い 宇都宮徹壱
    ■高松大樹 元プロサッカー選手、政治家への転身 木村元彦
    ■アカデミーの掟 FC東京下部組織の哲学 後藤勝
    ■ザスパクサツ群馬の闇 伊藤寿学

    【連載】
    ■スポーツ文化異論 武田砂鉄
    ■スペインフットボールジャーナル 木村浩嗣
    ■小嶋真子(AKB48)の『F.Chan TV』MC奮闘記
    ■ジャッジの真実 清水英斗
    ■Hard After Hard 大泉実成
    ■フットボールは横から目線で 佐山一郎
    ■ゴール裏センチメンタル合唱団 綱本将也
    ■フットボール星人 小田嶋隆
    ■【新連載】成功するサッカービジネスに学ぶ ベン・リトルトン、実川元子
    ■GMが語るチーム強化論 佐藤拓也
    ■サッカーをつむぐ人 中村慎太郎
    ■オリンピック物語 大橋裕之
    ■本なんか読むんじゃなかった 佐山一郎
    ■ボールは跳ねるよ、どこまでも。 幅允孝
    ■洋書案内 実川元子
  • 優れた戦術眼を持つ選手、監督、識者の視点でサッカーを読み解いていく新しい解説書。豪華ロングインタビュー6本立て。

    サッカーの勝敗は戦術で決まる
    超一流の戦術眼

    優れた戦術眼を持つ選手、監督、識者の視点で、
    サッカーを読み解いていく新しい解説書。

    遠藤保仁選手などのロングインタビューのほか、
    ゲームメイク論、監督論、GK論、クラブ経営論などサッカーをディープに掘り下げ、批評していく。


    【豪華ロングインタビュー6本立て】

    ◎遠藤保仁(ガンバ大阪)
    天才のゲームメイク論と深遠なサッカー観
    「代表監督は日本人でやるべき」

    ◎風間八宏(名古屋グランパス) 「受ける」「外す」フリーの新定義

    ◎乾貴士 リーガで磨かれ続ける戦術眼とインテンシティー

    ◎山村和也(セレッソ大阪) 原点回帰―トップ下で輝く理由

    ◎川島永嗣(FCメス) 葛藤と生き様 追い求める“理想のGK像""

    ◎髙田明(V・ファーレン長崎社長) 私がJクラブ社長になった理由

    ◎ラウール・ゴンサレス 引退後の人生


    【育成哲学】

    ◎久保建英を始めとする新たな若手選手育成メソッド
    立石敬之GM、中村忠U-23監督

    ◎須藤茂光、城福浩(JFA) 「日本サッカー」強化論

    【豪華新連載4本】

    ◎武田砂鉄のスポーツ文化異論
    第一回 試合終了直後のインタビューの意味

    ◎木村浩嗣のスペインフットボールジャーナル
    メッシ、ロナウドよ、そこに愛はあるのか?
    ◎西村卓朗のチーム強化論 第1回「激論」

    ◎中村慎太郎 サッカーをつむぐ人 第一回 サッカー本の意義

    ◎リカルド・ロペス 前日本代表GKコーチが考える「日本人GKの現在地」

    ◎シリーズ:守備戦術アナライズ
    イタリア王者が露呈した『個人戦術ミス』
    マッシモ・サッカー、ステファノ・コルシーニ、宮崎隆司

    ◎木村元彦 なぜ差別は止められないのか?
    旭日旗問題を巡る日韓の情勢とヘイト表現規制の前線を追う

    ◎F.ChanTV presents 小嶋真子(AKB48)のMC奮闘記 Vol.3

    ◎錦糸町フットボール義勇軍 KFG蹴球“誌上""革命論

    ◎オリンピック物語 第5回「むなしい」 大橋裕之
    ほか
  • 監督を代えるだけでは勝てない!クラブを変革する指揮官の戦略。

    監督を代えるだけでは勝てない

    <特集>
    クラブを変革する指揮官の戦略

    <内容>
    巻頭企画:オシムが語る現代フットボールの潮流
    W杯展望「日本は非常に難しいグループに入った」

    ◎特集「指揮官の戦略」インタビュー

    ・ネルシーニョ(前ヴィッセル神戸監督)
    クラブと指揮官の理想的な関係「神戸はフロントとの意思疎通に問題があった」
    ・モンバエルツ(前横浜F・マリノス監督)
    シティ・フットボール・グループの戦略「3年のプロジェクト内容に達成感はある」
    ・曺貴裁(湘南ベルマーレ監督)
    育成主義 若手が躍動する湘南ベルマーレを率いる指揮官の指導哲学
    ・フアン エスナイデル(ジェフユナイテッド千葉監督)
    改革者が語る指揮官の矜持


    ◎特集「トップの役割」

    ・野々村芳和(コンサドーレ札幌社長)が描く北海道コンサドーレ札幌の未来
    ・ジュビロ磐田 名門復活への針路
    ・髙田明が掲げる次なるビジョン V・ファーレン長崎が見る夢の続き
    ・【続報】ザスパクサツ群馬の闇は晴れたのか?
    ・シント=トロイデン×DMM.com 経営権取得から見るサッカービジネスの可能性


    ◆特別対談
    風間八宏(名古屋グランパス監督)×小西工己(名古屋グランパスエイト社長)
    「見たことのない、面白いものを創っていく!」

    【連載】日本人GKの生きる道
    ・東口順昭(ガンバ大阪) 培った“感覚”とGK理論
    【連載】ドイツ式GK進化論
    ・第4回 スペースディフェンス


    ・コバルトーレ女川 おらが町のチームがJFLへ
    ・プロモーションの要諦とは何か? J屈指のアイデアマン、天野春果が川崎フロンターレに根付かせたもの
    ・本田裕一郎(流通経済大柏監督)が語る「高校サッカー大改革」
    ・セカンドキャリアへの備え【Panenka誌特集】
    ・旧ユーゴスラビア最後の独立国[知られざるコソボ代表]
    ・緊急! フリーランス番記者座談会 窮屈なサッカー界、それでも僕らは書くけれど――。


    など、160ページの大ボリュームでお届け!
    サイン入り色紙など、豪華プレゼント企画あり!
    【連載】 ■スポーツ文化異論 武田砂鉄 ■スペインフットボールジャーナル 木村浩嗣
    ■小嶋真子(AKB48)の『F.Chan TV』MC奮闘記 ■ジャッジの真実 清水英斗
    ■KFG蹴球“誌上”革命論 錦糸町フットボール義勇軍 ■フットボール星人 小田嶋隆
    ■【新連載】成功するサッカービジネスに学ぶ ベン・リトルトン、実川元子
    ■GMが語るチーム強化論 佐藤拓也 ■サッカーをつむぐ人 中村慎太郎
    ■本なんか読むんじゃなかった 佐山一郎 ■ボールは跳ねるよ、どこまでも。 幅允孝 ■洋書案内 実川元子
  • 「欧米人と日本人は骨格や筋肉が違う」など数々の誤解を紐解きランニングフォームの黄金率を大胆に探っていく渾身の一冊!

    ランニングは遅く走り始めた人ほどフォームが大切!

    マンガ家・みやすのんきは、長年の執筆生活と不摂生で体重85kgもあった身体に鞭打ち、50歳を過ぎてから一念発起。
    全マラソン競技人口の3%、50歳以上だと1%未満であるサブスリー(フルマラソンを3時間以内で走る事)を
    3年連続で達成している55歳現役の一般市民ランナー。

    といっても筆者は子供の頃は逆上がりも縄跳びもできなかったほどの運動オンチだった。
    本書は元々速かった「陸上競技経験者」では気がつかない、そしてうまく説明できなかった「速く楽に走るためのランニングフォームの60の上達ポイント」を徹底分析。
    子供の頃から何となくやってきた“かけっこ""と“陸上競技のランニング""の違いを、
    マンガ家ならではの視点でわかりやすく紹介する。

    本書はこれから走り始める人、走っていても記録がなかなか伸びない人、故障をしがちな人、
    体力の衰えを感じてきた中高年世代に効果バツグン。
    いかに楽しみながら記録を向上させていくか――
    それには初心者や年齢的に遅く走り始めた人ほど、正しく効率がよいフォームで走ることが鍵となる。

    そのヒントは長距離陸上競技界において世界最速であるケニア人ランナーの走りにこそ隠されていた。
    市民ランナーでもじゅうぶん応用が可能なように、写真やイラストを使って全ページをフルカラー見開き単位で解説。
    「欧米人と日本人は骨格や筋肉が違う」など数々の誤解を紐解き、ランニングフォームの黄金率を大胆に探っていく渾身の一冊!
  • カタコトでもまず話しかけるところから、国際交流も商売もグッと広がります!
    中国人観光客のファンを作り、ビジネスをさらに広げましょう!

    丸暗記するだけですぐに使える! 場面別の500フレーズの音声が
    PC・スマホで聴ける特設サイトと連動!!

    集客を伸ばし、口コミを広げて、リピーターを呼び込む。
    コミュニケーションが取れないことでのトラブルも回避できる。
    言葉がほんの少しわかれば、様々な効果を期待できます。

    カタコトの中国語とジェスチャーでもよいので、一生懸命伝えようとすることが、
    中国人観光客の心をつかむ結果につながり、さらなるよい口コミを生みます。

    単に中国人スタッフに対応させる接客のやり方は、
    長期的な目でみれば決して得策とは言えません。

    本書では、中国人観光客を知り、コミュニケーションが取れるようにするため、
    接客するうえでよく使われる中国語の500フレーズと
    中国と日本の文化の違いをわかりやすく解説したコラムを多数収録しています。
    中国人観光客を迎えるショップ、飲食店、ホテル、交通、観光、医療、トラブルなどの
    幅広い分野で役立ちます。
    カタコトでもまず話しかけるところから、国際交流も商売もグッと広がります!
    中国人観光客のファンを作り、ビジネスをさらに広げましょう!
  • 新装版では新たに2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公・井伊直虎を含む井伊家の章を追加!2017年秋公開予定の映画「関ヶ原」も楽しめるように再構成しています。

    新装版では新たに2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公・井伊直虎を含む井伊家の章を追加!
    2017年秋公開予定の映画「関ヶ原」も楽しめるように再構成しています。

    戦国時代に全国に割拠した32の戦国大名家と、156人の戦国武将たちを、すべて描きおろしによる美麗なイラストで収録!
    全頁フルカラー、戦国武将の能力をグラフで表現するなど、ゲーム感覚で楽しみながら読める“武将本の決定版""です!


    【目次】第1章:戦国時代の主人公たち
    織田家、豊臣家、徳川家

    第2章:一時代を築いた群雄たち
    伊達家、上杉家、北条家、武田家、真田家
    井伊家、毛利家、長宗我部家、島津家

    第3章:その他の群雄たち
    最上家、佐竹家、結城家、今川家、斉藤家
    浅井家、朝倉家、足利家、雑賀衆、筒井家
    本願寺家、三好家、尼子家、宇喜多家、大内家
    一条家、大友家、龍造寺家など
  • あなたはサッカーの「攻撃」ばかり見ていないか?攻撃戦術の裏には必ず「守備戦術」の進化があった!絶対に読む価値のあるサッカーの守備学。

    あなたはサッカーの「攻撃」ばかり見ていないか?
    攻撃戦術の裏には必ず「守備戦術」の進化があった!
    絶対に読む価値のあるサッカーの守備学。
    日本サッカーに必要なのは、決定力でも司令塔でもない!
    必要なのは守備戦術の進化だ!


    Chapter1 サッカーにおける守備とは?
    FCバルセロナ、スペイン代表がもたらした功績は攻撃だけではない
    改めて考える守備の重要性
    育成年代にも落とし込まれるチームの守備戦術
    分析には2種類ある
    日本人選手がスペインで評価されにくい原因
    試合のインテンシティ(強度)は守備が決める?

    Chapter2 守備のテオリア(理論)
    4つの局面の中で何か起こっているのか?
    復活してきた3バック(5バック)
    ラインの押し上げとスペースの縮小を図る
    2トップ型と1トップ型の違い
    分析が難しくなってきている4つの局面
    選手個々が行う守備の判断

    守備の戦術コンセプト
    1失ったボールへのプレス
    2守備組織の再構築のための後退
    3組織的プレッシング
    4カバーリング
    5ペルムータ
    6スライド
    7ビヒランシア(守備の警戒)
    8スペースの縮小
    9マーク
    10予測・インターセプト

    Chapter3 守備のプレーモデルを知る
    アトレチコ・マドリーの守備から何を学ぶのか?
    FCバルセロナとバイエルンの守備におけるプレーモデルの違い
    「バランス重視」のFCバルセロナの守備
    マンツーマンを取り入れた守備のプレーモデル
    ビルバオとセルタのマンマーク守備の違い
    “ドン引き”の守備は確実に減っている
    「サッカー史上最大のジャイキリ」レスター・シティの守備

    Chapter4 守備のトレーニングメソッド
    サッカーの樹形図を作る
    育成年代での守備の指導について
    待つ守備がいいのか、取りに行く守備がいいのか

    Chapter5 守備の進化から予測するサッカー戦術の未来
    スペイン人監督のレベルが高い理由
    化学反応を起こして進化するプレーモデル
    ドリル・トレーニングの意味
    サッカーがうまくなるとはどういうこと?
    サッカーにおける特殊性と一般性
    著しい進化が待つ未来に向けて指導者に今問われていること
  • 【特集】「サッカーはつまらない」なんて誰が言った?

    サッカーは「つまらない」のか?/西部謙司

    [インタビュー]ロビー・キーンが語るアイリッシュ・フットボールの魂と誇り
    サッカーファンは自国のスタイルの夢を見るか?/サイモン・マロック、田邊雅之

    [インタビュー]ガレス・ベイルが明かす小国ウェールズ躍進の理由と秘めた想い/サイモン・マロック、田邊雅之

    [インタビュー]風間八宏の真・技術論/木崎伸也

    フットボールの源流/後藤健生

    [インタビュー]セサル・ルイス・メノッティ&フアン・マヌエル・リージョ
    サッカーをつまらなくしている者たちに告ぐ/トニ・フリエロス、江間慎一郎

    [インタビュー] フランコ・バレージ&パオロ・マルディーニ
    「イタリアのサッカーはつまらない」なんて誰が言った?/クリスティアーノ・ルイウ、宮崎隆司

    イングランド人がうだつの上がらないチームに傾倒する理由/オリバー・ホルト、山中忍

    サッカーのある風景/宇都宮徹壱

    [インタビュー]なでしこジャパン大儀見優季 選手に求められるメディア対応&発信術/小澤一郎

    [インタビュー]フィリップ・トルシエが問う日本サッカーのディテール 「今日の日本サッカーは、自己満足に浸っている」/田村修一

    日本サッカー冬の時代を戦った者の声を聞け/加部究

    [徹底レポート]北九州“ぶちくらせ""問題をめぐって/後藤勝

    2ステージ制とチャンピオンシップはサッカーをつまらなくしたか?/藤江直人

    2015年Jリーグ「ザ・ベスト(珍)スライディング・アワード」滑りまくるJリーガーたちを表彰/フランチェスコ・マクリ、宮崎隆司

    「キャプテン翼」の功罪 日本の育成現場に『スライディング禁止令』を発動すべし/宮崎隆司

    [インタビュー]ジュビロ磐田・名波浩「常にJ1をイメージし、武器に磨きをかけてきた」/海江田哲朗

    胡蝶の夢とパンドラの匣 FC岐阜はなぜ生まれ変われないのか?/ミカミカンタ

    クラブライセンス制度の功罪を問う/木村元彦

    バルサがニーチェに見た夢/ユーライア・クリーゲル、田邊雅之

    [インタビュー]チェーポの本音対談 vol.5 カイオ(鹿島アントラーズ)/チェーザレ・ポレンギ ……ほか
  • 新サッカーオピニオン誌『フットボール批評』誕生!!【特集】[惨敗の教訓]アギーレを殺すのは誰か?

    特集
    [惨敗の教訓]アギーレを殺すのは誰か?

    [クローズアップ]不条理なレッドカード
    サポーターグループ“自主解散""の真実。
    横断幕事件でひび割れたままのクラブとサポーターの関係。
    浦和レッズは本当に生まれ変われるのか?・・・ミカミカンタ

    未来への航海図は描けているか?
    日本代表を砂上の青い楼閣にしないために必要なこと・・・西部謙司

    [SPECIAL INTERVIEW]
    風間八宏(川崎フロンターレ)のW杯総括
    世界で勝ち上がるために必要な「スタイル」と「武器」の調和
    「これからの日本は習う時代から、作る時代になる」・・・木崎伸也

    [SPECIAL INTERVIEW]
    サブリ・ラムシ(前コートジボワール代表監督)
    コートジボワールはいかにして日本を丸裸にしたのか
    「日本のプレーに関して予想外の驚きは何もなかった」・・・パスカル・フェレ、(翻訳)田村修一

    教訓 ザッケローニからアギーレへ
    日本代表と外国人監督をめぐる覚書・・・飯尾篤史

    8年前の刻印
    オシムは何と戦ってきたか・・・木村元彦

    ハビエル・アギーレの取り扱い説明書
    モノ言う“バスク人""との付き合い方・・・山本美智子

    [日本の守備を問う Part1]
    守備の文化は根付いているか?
    プロ化して21年、未成熟なままの日本のゾーンディフェンス・・・鈴木康浩

    [日本の守備を問う Part2]
    イタリア人指導者が分析
    日本が改めるべき『1対1』『2対2』における守備の個人戦術
    なぜサムライたちは守備のセオリーに反してしまうのか?・・・宮崎隆司

    強豪国と日本の差は「仕上げの育成」にある
    W杯の結果で右往左往しないために
    ユース世代以後の選手の磨き方を再考せよ・・・小澤一郎

    世界で戦うためのゴールキーパー論
    権田修一(FC東京)が読み解く
    W杯におけるGKのワールドスタンダード・・・田邊雅之

    日本人は本当にメンタルが弱いのか
    スポーツ心理学の最前線から読み解くメンタルの正体・・・浅川俊文

    日本はなぜコンディショニングに失敗したのか?・・・清水英斗

    [進化をやめない大国]
    ドイツ 必然の王者
    結実した長期的な育成プロジェクトと大会に向けた綿密なプラン・・・中野吉之伴

    スターシステムという憂鬱
    本田コードを垂れ流したメディアの罪
    本当に伝えるべきことは何か?・・・海江田哲朗

    [スペシャル対談]
    村井満(Jリーグチェアマン)×小野伸二(コンサドーレ札幌)
    ポスト・ワールドカップのJリーグ もっと強く魅力的になるために・・・宇都宮徹壱

    [ビッグネーム加入の舞台裏と戦略]
    コンサドーレ札幌社長 野々村芳和が語る小野伸二獲得の真実・・・宇都宮徹壱

    横浜F・マリノスが「オイルマネー」を受け入れた理由
    迫られるJリーグ「鎖国」政策の転換――外資規制が破られるXデータはいつか?・・・清義明


    【連載】
    岡野俊一郎 最後の審判 第1回
    今、日本サッカー界が見つめるべき原点・・・藤江直人

    Through the Gate Vol.42
    スタジアムを見つめる多くの視線・・・文・西部謙司

    風間八宏のフットボール創造記 第14回・・・木崎伸也

    フットボール星人 観察ファイル16・・・小田嶋隆
    ゴール裏センチメンタル合唱団 48曲目・・・綱本将也

    Hard After Hard vol.42 小さな巨人が歩む道 名良橋晃・・・大泉実成

    Football/ORIGINAL SOUNDTRACK vol.48・・・東本貢司
  • 【特集】徹底診断!J1全18クラブ「主力選手」の通信簿2015、大公開! Jリーグトッププレーヤーのここが○ ここが×

    [特集]J1全18クラブ「主力選手」の通信簿2015、大公開!

    戦力編成の上手いクラブ、下手なクラブ 藤江直人

    [イタリア在住ジャーナリスト特別寄稿]本田圭佑よ、裸の王様になるな 宮崎隆司

    欧州組 本当の市場価値 日本では報道されない本当の評価
    香川真司、武藤嘉紀、本田圭佑、長友佑都、岡崎慎司、吉田麻也など

    [交渉担当が語る真相]エイバルが乾獲得にクラブ史上最高額の移籍金を支払った理由 小澤一郎

    【シリーズ:守備のセオリーに反するサムライたち 第8回】Jリーグの杜撰な守備を問う フランチェスコ・マクリ、宮崎隆司

    Jリーグに足りないGKとCBの人材 西部謙司

    中山雅史、現役復帰の舞台裏 アスルクラロ沼津が目論む〝化学変化〟 宇都宮徹壱

    スキラッチが語る日本サッカーの強さと弱さ チェーザレ・ポレンギ

    [INTERVIEW]鈴木昌 元Jリーグチェアマン あの頃の「Jリーグの未来」に私たちは立っているか? 木村元彦
    オレンジの風が運んでくるもの いばらの道を歩む愛媛FCにいま必要なこと ミカミカンタ

    敗者には何もやるな ブラインドサッカー日本代表が敗戦から得た教訓 海江田哲朗

    バルサがリーガを離れる日は来るか? アイトール・ラグーナス、ルジェー・シュリアク、江間慎一郎

    チェーポの本音対談 vol.4 ミハエル・ミキッチ(サンフレッチェ広島) チェーザレ・ポレンギ

    ブラッターに最も近い日本人 元電通専務・高橋治之が語る真実 第2回・特別編「もう1人の巨人、ジャック坂崎の足跡」 田崎健太

    ……ほか連載など
  • 今日行きたくなる、珠玉の54軒を紹介! 喫茶の名店で贅沢なひとり時間を喫茶好きのイラストレーターである著者が、こっそり描いている絵日記を一冊の本にまとめました。

    今日行きたくなる、珠玉の54軒を紹介!
    喫茶の名店で贅沢なひとり時間を

    喫茶好きのイラストレーターである著者が、
    大好きなお店でお茶をするたびに
    こっそり描いている絵日記を一冊の本にまとめました。

    ひとり時間を贅沢に楽しめるレトロな喫茶店、
    雨の日に行きたくなる見晴らしカフェ、
    都内で旅気分を味わえるヨーロッパ風カフェなど、
    54軒のお店を雰囲気やシチュエーション別にイラストで紹介。

    掲載されている飲み物、食べ物はすべてイラストで描き、
    喫茶店を楽しむための要素をまるごと詰め込みました。
    本書を読めば、今のあなたの気分にピッタリなお店が見つけられます。

    イラストでめぐる都内カフェ歩きを楽しんでみませんか?

    喫茶店は、その日の気分や用途に合わせて通いたい場所。本書は、あなたの今の気分にピッタリ合ったお店が見つかる一冊です。どうぞ喫茶店でゆっくりとくつろいでいるような気分でお楽しみください。

    喫茶好きのイラストレーターである著者が、大好きなお店でお茶をするたびにこっそり描いている絵日記を一冊の本にまとめました。ひとり時間を贅沢に楽しめるレトロな喫茶店、雨の日に行きたくなる見晴らしカフェ、都内で旅気分を味わえるヨーロッパ風カフェなど、54軒のお店を雰囲気やシチュエーション別に紹介。
  • 「走り」の偏差値を一気に上げる! 新マラソンメソッド。記録を伸ばしたいランナーに必要な思考法、実際のトレーニングのコツ、目標別のトレーニングメニューを紹介。

    ▼フルマラソンが速くなりたいランナー
    ▼トレーニング計画を自分で組み立てる方法
    ▼忙しい中で効率よく練習したい社会人
    ▼本番レースで自己ベストを更新したい
    ▼走りの知識を上手に取り入れたい
    ▼最小の努力で最大限の結果を得たい


    記録が伸びないのは努力が足りないからじゃない!
    がんばり方を間違えていただけ。「走り」の偏差値を一気に上げる! 新マラソンメソッド

    市民ランナーのカリスマ・松本翔氏を著者に、本書ではマラソン練習をがんばっているのに
    なかなか記録が伸びない、結果が思うように出ない人たちのために、“自分で考えて練習すること""を
    繰り返しながら見つけた「自己ベスト更新のためのヒント」を紹介していきます。

    練習の「プランニング力」「レースのマネジメント力」は、マラソン成功のためには欠かせない要素。
    自分自身をどれだけ分析できるかによって、練習やレースで起こりうることを事前に予測して、
    それに対する準備を行えるのがマラソンで結果を出している人に共通していることなのです。

    マラソン練習は、やみくもにしても報われるものでは決してありません。
    本書では、努力には「やり方」「実らせ方」の方法論があることに気づいた著者が、
    記録を伸ばしたいランナーに必要な思考法、実際のトレーニングのコツ、目標別のトレーニングメニューを紹介。
    本書のトレーニングで「走り」の偏差値を一気に上げることで、レースでの結果が必ずついてきます!


    確実にタイムが縮む! 自己ベスト更新のための新マラソンメソッドを詳細解説
    1.自分の走りを「自己分析」
    2.練習メニューを「プランニング」
    3.状況に応じた「思考の切り替え」
    4.レース当日までの「的確な準備」
    5.結果を残すための「レースマネジメント」
  • 【特集】完全保存版!J1・全18クラブ“強化力”診断 チーム人件費から見る強化の上手いクラブ、下手なクラブ

    ・[強さはお金で“買える”か?]Jクラブの人件費と強さの秘密◇藤江直人

    ・[特集]J1・全18クラブ“強化力”診断 チーム人件費から見る強化の上手いクラブ、下手なクラブ

    ・[総括]J1クラブの経営規模は拡大しているか?

    ・[直撃インタビュー]フォルラン 葛藤◇ショーン・キャロル、中島大輔

    ・武藤嘉紀のマインツ移籍が示すJリーガーの〝正しい売り方〟 FC東京・立石敬之GMインタビュー◇小澤一郎

    ・GMを「育てる」試み 名古屋グランパス・久米一正社長、小倉隆史GM補佐に訊く未来志向のフロント改革◇海江田哲朗

    ・祖母井秀隆が追い求めた理想のGM像◇宇都宮徹壱

    ・湘南スタイルは一日にして成らず 湘南ベルマーレ・眞壁潔会長インタビュー◇木村元彦

    ・誰がために太陽は輝く 柏レイソルの進む道は百年構想の理念に沿っているか?◇ミカミカンタ

    ・[検証:Jリーグの審判問題]作られた「誤審」◇石井紘人

    ・J1に見るフットボールの右翼と左翼◇西部謙司

    ・アマチュアレベルとも言うべきプレーが頻発するJリーグの守備はなぜ批判されないのか?◇フランチェスコ・マクリ、宮崎隆司

    ・ブラッターに最も近い日本人 元電通専務・高橋治之が語る真実 第2回「蠢く怪物たち」◇田崎健太

    ・煙草とフットボーラー 煙たがられる喫煙派たちの悲哀◇ジョナサン・リュー、田邊雅之

    ・チェーポの本音対談 vol.3 ピーター・ウタカ(清水エスパルス)◇チェーザレ・ポレンギ、中山佑輔

    ……ほか連載など
  • 【特集】日本代表を強くするのは代表監督ではない「名将」を生かすも殺すもマネジメント次第

    日本代表監督を誰にするかよりも大事なことがある。
    本来であれば監督を決める前に、中長期的な視点で日本のサッカーをどういった方向で強化していくのか、
    明確かつ具体的な指針が示されなければならない。
    強固な土台としっかりと練られた設計図がなければ、どんな名将が建てた家も崩れてしまう。
    日本サッカーを強くするのは代表監督の仕事ではないのだ――。(本誌巻頭言より)


    岡野俊一郎 最後の審判 第3回 [緊急提言] 今、日本サッカー協会に求められること
    「単なる仲良しの友達集団の組織に存在意義はありません」/藤江直人

    技術委員会の存在意義 名GMが語る日本サッカーのコンセプトメイク/木村元彦

    [日本代表監督候補への視座]
    東欧の名将バヒド・ハリルホジッチとは何者か?サッカー協会が信頼関係を築くために必要なこと/河治良幸

    [強化ビジョンを問う]
    サッカーを定義しきれていない日本。いま、打ち出すべき10年スパンの強化指針/西部謙司

    データが語る本当の敗因
    アジアカップの早期敗退は偶然の産物ではない/木崎伸也、庄司悟

    人気シリーズ:守備のセオリーに反するサムライたち 第4回
    日本は「決定力不足」ではない「守備における個人・組織戦術の精度を高めれば日本は劇的に強くなる」/フランチェスコ・マクリ、宮崎隆司

    [育成のビジョンを問う]
    この4年で築き上げた「自分たちのサッカー」という幻想 なぜアジアで勝てなくなったのか?/小澤一郎

    [精神論を再考せよ]
    日本代表のメンタルを強くする方法/宇都宮徹壱

    [八百長疑惑の核心]
    アギーレは罪に問われるのか?スペインのフットボール史に刻まれる八百長裁判のゆくえ/ミゲル・アンヘル・ロドリゲス、翻訳 江間慎一郎

    [INTERVIEW] 英国Blizzard誌 日本独占提携
    イビチャ・オシム 私はフットボールと共に生まれ、フットボールと共に育ってきた/ジョナサン・ウィルソン、翻訳 田邊雅之

    [INTERVIEW]監督・石崎信弘(モンテディオ山形 監督)ができるまで
    Jリーグ歴代最多の試合数を達成した鉄人監督はいかにしてつくられたのか?/ミカミカンタ

    INTERVIEW[新時代のJクラブ経営論]左伴繁雄(清水エスパルス 代表取締役社長)の反骨
    栄光と屈辱を知るプロ経営者は清水エスパルスを変革できるか?/清義明


    【連載】
    Through the Gate Vol.45「ハリルホジッチの魔法」/木村元彦

    風間八宏(川崎フロンターレ監督)のフットボール創造記 第17回「チームの『目』を合わす」/木崎伸也

    サッカー本大賞2015 レポート…ほか
  • 【特集】日本サッカーの「技術」は本物か?サッカーは半歩で見える世界が変わる、サッカーの定義を変える天才の技術論

    ―サッカーは半歩で見える世界が変わる―
    サッカーの定義を変える天才の技術論

    【主な特集内容】
    ◎日本サッカーの「技術」は本物か?
    ・天才技術者2人のロングインタビュー
     中村俊輔(ジュビロ磐田)/風間八宏(名古屋グランパス監督)
    ・蒼黒の未来を担う新星、勝負のプロ2年目に臨む
     堂安律(ガンバ大阪)

    ◎GKの「戦術」「技術」に迫る
    ・日本代表GKの戦術論、GK大国ドイツのGK育成に迫る
     林彰洋(FC東京)/川原元樹(FC岐阜GKコーチ)

    ◎鬼才に聞く「監督論」
     ジネディーヌ・ジダン(レアル・マドリー監督)/小林伸二(清水エスパルス監督)/大木武(FC岐阜監督)

    など、160ページの大ボリュームでお届け!
  • 【特集】サッカー監督の生きる道 チームの不振は監督の責任か? フロントの責任か?

    [特集] サッカー監督の生きる道 チームの不振は監督の責任か? フロントの責任か?


    世にも不思議な「監督失格」理不尽さと隣り合わせの監督たち/西部謙司

    アギーレは「監督失格」か?今こそ改めるべき代表監督の評価軸/小澤一郎

    [INTERVIEW]
    尹晶煥(ユン・ジョンファン)/静かなる闘将 サガン鳥栖とともに歩んだ9年間の回想/慎 武宏

    [INTERVIEW]
    城福浩/指揮官のリバイバル プロヴィンチャを率いて変わったこと、変わらなかったこと/飯尾篤史

    ファン・ハールは名将か暴君か 「希代の変人」というレッテルを貼られた凄腕戦術家の悲哀/田邊雅之

    [INTERVIEW]
    カルロ・アンチェロッティ/私の成功と失敗 なぜアンチェロッティは「名将」と呼ばれないのか?/クリスティアーノ・ルイウ 宮崎隆司

    [INTERVIEW]
    ズデネク・ゼーマン/私が守備の国イタリアで超攻撃的サッカーを貫き続ける理由/クリスティアーノ・ルイウ 宮崎隆司

    [INTERVIEW]
    監督・山口素弘の3年間/横浜FCで貫いた指揮官の流儀/ミカミカンタ

    [INTERVIEW]
    ランコ・ポポヴィッチ/スペインの名門サラゴサでも貫くポポイズム/森 哲也

    サッカー監督の渡世術 バルカン半島をしたたかに生き抜く“チーロ""ことミロスラブ・ブラジェビッチ/木村元彦

    [INTERVIEW]
    美濃部直彦(AC長野パルセイロ監督)/育てながら勝つ指揮官の情熱と信念/宇都宮徹壱

    2014シーズン Jリーグ監督交代総決算 監督を代えた10クラブの悲喜こもごも/海江田哲朗

    [INTERVIEW]
    元ガンバ大阪監督ジョゼ・カルロス・セホーンの無念/沢田啓明

    守備のセオリーに反するサムライたち イタリア人指導者が指摘する個人戦術のミス/フランチェスコ・マクリ 宮崎隆司

    [INTERVIEW]
    改革元年 Jリーグ・村井満チェアマンが語る変革の真意とビジョン/森 雅史

    [サッカー界の差別問題を考える]
    セクシュアル・マイノリティの生きる道 スウェーデン女子代表GKヘドヴィグ・リンダールの戦い/鈴木肇

    【現地レポート】
    メキシコサッカーの真髄を求めて 熱狂のプレーオフ「リギージャ」をめぐる旅/河治良幸・・・ほか

    【連載】
    風間八宏のフットボール創造記 第16回/木崎伸也
    フットボールは横から目線で~時評チップス2014-20152~/佐山一郎
    ゴール裏センチメンタル合唱団 50曲目『SWEET 19 BLUES』/綱本将也・・・など
  • 走るだけでは強くなれない! ランナーのための新常識。すべてのランナー必携のランニングケア本!

    走るだけでは強くなれない! ランナーのための新常識

    すべてのランナー必携のランニングケア本!

    フルマラソンの大会に出場してタイムを狙う人、ダイエットやストレス発散目的で走る人。
    走る理由は様々ですが、日常的にランニングをしているランナーの多くが抱えている悩み
    それが足や腰の違和感や痛みです。筋肉痛レベルから日常動作に支障をきたしてしまう人までいます。

    本書では、多くのランナーが怠ってしまうけれど最も大切な「ランニング前後の“ケア""」をまとめました。
    「世界一伸びるストレッチ」などで実績のある中野ジェームズ修一氏が監修として、
    箱根駅伝でスターとなった神野大地選手の専属トレーナー・佐藤基之氏が
    一流ランナーが必ず行っているケアの方法をわかりやすく解説します。
  • 【特集】日本サッカーの破壊と再生 完璧主義者ハリルホジッチの妥協なき改革

    INTERVIEW
    宇佐美貴史(ガンバ大阪)「世界で勝つための武器の磨き方」 西部謙司

    INTERVIEW from archives
    ハリルホジッチ アルジェリア代表での挑戦
      「ゼロからチームを作り上げていく。おそらく私は、そういう道を歩んでいく運命なのだろう」

    30年来の盟友が明かす知られざるハリルホジッチの素顔 小川由紀子

    完璧主義者の虚像と実像 長束恭行

    ハリルホジッチの破壊と創造 田村修一

    「縦に速く攻める」の真意 河治良幸

    日本代表選手が語る意識改革の核心 元川悦子

    [サッカー監督の新機軸]右翼的フットボールと左翼的フットボール 西部謙司

    守備のセオリーに反するサムライたち 第5回
    日本の快勝を手放しで称賛してはいけない フランチェスコ・マクリ、宮崎隆司

    日本人監督が欧州で成功するために必要なこと 小澤一郎

    データで可視化するJ1クラブの戦術とスタイル 木崎伸也、庄司悟

    Jリーグは3バックのメリットを享受できているか? 清水英斗

    「4試合出場停止」は妥当か? イタリアの記者が見るキム・ミンヒョクの危険な行為 宮崎隆司

    愛媛FCの粉飾決算はなぜ起きたのか? 木村元彦

    中島翔哉がきた道 海江田哲朗

    INTERVIEW 猪瀬直樹(作家・前東京都知事) 愛郷精神とこれからの日本サッカー 佐山一郎、編集部

    Jリーグのスタジアム構想 宇都宮徹壱

    ALSという難病と闘うFC岐阜・恩田聖敬社長が揮うタクト ミカミカンタ

    岡野俊一郎 最後の審判 第4回 藤江直人

    チェーポの本音対談 vol.1 ジェイ(ジュビロ磐田) チェーザレ・ポレンギ、中山佑輔

    …ほか
  • お母さんが子どもに対して“やさしい気持ち""でいられるような方法を解説し、具体的な手ほどきをしていきます。

    子育てに奮闘中のお母さん、子どもの行動にイライラしてきつく叱っていませんか?

    本書では、お母さんが子どもに対して“やさしい気持ち""でいられるような方法を解説し、
    具体的な手ほどきをしていきます。

    私たちが日常会話の中で使っている「質問」。
    実は使い方次第で人生を変えてしまうほどの大きな影響力を持っていることを知っていますか?

    “魔法の質問""とは、答えるだけでまるで魔法にかかったように心が変化する質問のこと。

    本書で紹介する効果的な質問を使って「子どもに対して常にイライラしてしまう…」という
    多くのお母さんが抱える子育ての悩みを一緒に解決していきたいと思います。

    コミュニケーションの取り方をきちんと意識したり、
    自分の本当の気持ちと向き合うことができるようになると、
    こうした悩みは一気に解決できるようになります!
  • 有名文豪28人を、作風や生き様から擬人化。年表や相関図などから親しい人間関係、交流が見えてくる。文豪たちの私生活を分かりやすく紹介。

    文豪たちの友情、苦悩や孤独、はたまたスキャンダラスな恋の行方まで。
    人間味あふれる文豪たちの素顔を解き明かす。

    有名文豪28人を、作風や生き様から擬人化。年表や相関図などから親しい人間関係、交流が見えてくる。文豪たちの私生活を分かりやすく紹介。
  • 【特集】サッカーを『知らない』日本人 だから世界で勝てない

    [八百長疑惑 詳報]アギーレは黒なのか?
    スペインサッカー界を揺るがすスキャンダルに巻き込まれた日本代表監督の命運――。
    …ミゲル・アンヘル・ロドリゲス、(翻訳)江間慎一郎

    [直撃インタビュー]
    アギーレ代理人が語る『エル・バスコ』の実像
    …トニ・フリエロス、(翻訳)江間慎一郎

    日本はなぜサッカーを知っている選手が少ないのか?
    今そこにある危機 ――― 日本がW杯に出られなくなる日
    …小澤一郎

    [スペシャルインタビュー]イビツァ・オシム
    サッカーにおける「知性」とは何か?
    …木村元彦

    [ピッチ上の支配者は語る]
    遠藤保仁 相手を操る真のゲームメイク術
    …下薗昌記

    [守備のインテリジェンスを問う]
    イタリア人指導者が分析するJリーグの守備クオリティ
    …フランチェスコ・マクリ、宮崎隆司

    FC東京堅守のキーマン、
    高橋秀人と米本拓司が語る
    守備のインテリジェンス…鈴木康浩

    王国が示したインテリジェンス
    日本とブラジルの差は「能力の生かし方」にある
    …西部謙司

    [インタビュー]反町康治
    ガテン系フットボーラー集団を率いる指揮官の理想と現実
    …海江田哲朗

    プロで成功するプレーヤーはここが違う
    エージェントが語る、監督やクラブから評価される選手
    …浅川俊文

    [ロングインタビュー]アントニオ・コンテ
    闘将が求める「戦術理解」という名のインテリジェンス
    …クリスティアーノ・ルイウ、(翻訳)宮崎隆司

    [亘崇詞が読み解く]
    「駆け引き」がうまい選手が育つ南米サッカーの土壌
    マリーシアとは違う「賢さ」とは?
    …北健一郎

    サッカー選手に「品格」は必要か?
    イングランドに見るバッドボーイの存在意義
    …中島大輔

    Jリーガーから弁護士へ
    八十祐治の歩んできた道
    …木村元彦

    約束の地
    三菱重工長崎サッカー部の不惑コンビが歩んできた道
    …宇都宮徹壱

    夢の片道切符
    異色の社長・恩田聖敬が不退転の決意で挑むFC 岐阜改革
    …ミカミカンタ

    サポーターから愛される選手とは?
    破天荒なフットボーラー「松田直樹」をめぐる思索
    …清義明

    『サッカー本大賞』
    選考委員が注目する2014年のサッカー本
    高品質なサッカー書籍こそが、日本のサッカー文化を豊かにする
    佐山一郎、速水健朗、幅允孝、大武ユキ

    【連載】
    岡野俊一郎 最後の審判 第2回
    今、日本サッカー界が見つめるべき原点
    …藤江直人

    Through the Gate Vol.43
    スタジアムを見つめる多くの視線
    …木村元彦

    風間八宏のフットボール創造記 第15回
    メンタルの『4-4-2』理論
    …木崎伸也

    フットボールは横から目線で
    ~ 時評チップス2014―2015① ~
    …佐山一郎

    世界のスポーツビジネス最前線~Jリーグ活性化のヒントを探る~
    Vol.1 MLS、NBAで導入されるフェイスブックを活用した最新のチケット販売システム
    …川内イオ

    フットボール星人 観察ファイル17
    愚かな紳士とバカさを誇るバカ
    …小田嶋隆

    ゴール裏センチメンタル合唱団49曲目
    『前しか向かねえ』
    …綱本将也

    Hard After Hard vol.43 永遠のダイナモ 本田泰人[前編]
    …大泉実成

    Football ORIGINAL SOUNDTRACK vol.49
    『欲望のメディア』と人権
    …東本貢司

    The Library
    …実川元子、宇都宮徹壱、ホンマヨシカ
  • 【特集】決定力不足の正体。ハリルホジッチ監督でも治せない「決定力不足」という病。はたしてその正体は何なのか?

    【特集】決定力不足の正体
    ハリルホジッチ監督でも治せない「決定力不足」という病。はたしてその正体は何なのか?
    また、ブラジルW杯のギリシャ戦、アジアカップのUAE戦、W杯予選のシンガポール戦と日本代表が引いた相手を崩せないのは偶然なのか?
    この命題を解かないかぎり、日本はアジアでも勝てなくなるだろう。

    【目次】
    「決定力不足」とは何か? 清水英斗

    日本はなぜ引いた相手を崩せないのか? 堅守攻略のセオリー 北條聡

    ポゼッションは「悪」か?「縦に速く」は世界の主流でも何でもない 西部謙司

    [攻撃の真常識]3方向から攻めよ!
    スペイン代表とバルセロナに学ぶ引いた相手の崩し方 小澤一郎、坪井健太郎

    アギーレ独白(前日本代表監督) 未完の日本代表のすべてを語る
    「日本には唯一、競争に臨む姿勢が欠けていた」 エンリケ・オルテゴ、江間慎一郎

    日本に欠けているのは決定力ではなく「正しい守備の文化」である フランチェスコ・マクリ、宮崎隆司

    オシム インタビュー 誰がサッカーを汚すのか 木村元彦

    ジーコの怒り「FIFAとブラジルサッカー連盟の腐敗は同じだ」田崎健太

    さらば、愛しの大分トリニータ 田坂和昭前監督が語る大分での4年半 森雅史

    青の時代 川崎フロンターレ・武田信平会長が残したもの ミカミカンタ

    ブラッターに最も近い日本人
    元電通専務・高橋治之が語るFIFA会長の実像とサッカービジネスの光と影 田崎健太

    勝手にJFA会長総選挙 海江田哲朗

    Jリーグ・2ステージ制の功罪を問う 藤江直人

    Jリーグとブンデスリーガのトラッキングデータ比較 庄司悟、浅川俊文

    建築エコノミスト・森山高至が語る新国立競技場問題の核心「改悪をやめて、最小限スタジアムを」 佐山一郎
    面白法人カヤックの名アートディレクターが考えるJリーグをもっと面白くするアイデア 川内イオ

    チェーポの本音対談 vol.2 久保裕也(ヤングボーイズ:スイス) チェーザレ・ポレンギ、中山佑輔

    ハリルホジッチの破壊と創造 第二回:困惑 田村修一

    …ほか人気連載多数
  • 4-2-3-1、3-4-3……フォーメーションを数字で表す時代は終わった――。
    イングランド、イタリア、ドイツの戦術最前線を読み解くことで、戦術の『新常識』を徹底解剖!

    【5大特集】を160ページの大ボリュームでお届け!
    ◎フォーメーションは電話番号にすぎない! サッカーの見方を変える戦術の「新常識」
    ◎サッカークラブをダメにするのは親会社かフロントか? Jクラブと親会社の関係を検証
    ◎気鋭の指揮官インタビュー
    ロペテギ(スペイン代表)/モンバエルツ(横浜F・マリノス)/間瀬秀一(愛媛FC)
    ◎誰がジャーナリズムを殺すのか? 激変する選手・クラブとメディアの関係 
    ◎日本人選手の生きる道 インタビュー
    酒井宏樹(マルセイユ)/田中亜土夢(HJKヘルシンキ)/楢﨑正剛(名古屋グランパス)

    フットボール/サッカー/Jリーグ/日本代表/J1/J2楢﨑正剛/酒井宏樹/名古屋/ピケ
  • Jリーグがプロ化して23年、クラブ数も拡大し、ともすると原点を忘れそうになる今だからこそ、
    改めてサッカークラブの存在価値とは何かを徹底的に問う。
    100年後も愛されるクラブであるために必要なことは何なのか?

    ≪緊急告発≫捏造記事を許すな
    日本のサッカーメディアに流通する海外サッカー監督&選手のエアインタビュー記事の大罪/田崎健太

    [スペシャルインタビュー]佐藤寿人 ゴールへの道筋/木之下潤

    [ボスマン インタビュー]ボスマン判決がもたらしたものとは何か?
    /アルベルト・フェルナンデス、マリオ・オルナト、ハビエル・プリエト・サントス、江間慎一郎

    サッカークラブの寿命 古今東西、盛者必衰のサイクル/後藤健生

    拝啓、100年後の社長へ 現Jクラブ社長が書く、100年後の社長へ送るメッセージ

    首都東京の未来図1
    FC東京がJの覇権を握り、アジアのビッグクラブになるための設計図
    立石敬之GMが語る壮大なヴィジョンと“非常識""/加部究

    首都東京の未来図2
    第三勢力の胎動 Jを目指す東京武蔵野シティフットボールクラブの決断/後藤勝

    ジェフ千葉は生まれ変われるか? 高橋悠太新GMが描く再生の道筋/西部謙司

    名古屋グランパスのアイデンティティを問う 久米一正社長に聞く改革のビジョン/木村元彦

    約束の地 オンリー・ワンを目指す北海道コンサドーレ札幌は北の大地を揺らせるか?/ミカミカンタ

    ファジアーノ岡山創設記/海江田哲朗

    大分トリニータは10年後の未来を描けているか? 消し去られた「歴史」と書き換えられた「理念」/宮明透

    李済華(FC琉球ゼネラルマネジャー) 日本サッカーを変える新GM論/小澤一郎

    ブリオベッカ浦安が描く未来/宇都宮徹壱

    【守備のセオリーに反するサムライたち 第10回】
    天皇杯決勝:浦和レッズvsガンバ大阪 なぜこれほどまでに適当な攻撃と緩慢な守備が繰り返されるのか
    /フランチェスコ・マクリ、宮崎隆司

    ブラッターに最も近い日本人 元電通専務・高橋治之が語る真実 第5回/田崎健太

    フットボール星人・観察ファイル25 友情という名の武器を持ったU-23日本代表/小田嶋隆

    ……ほか

    フットボール/サッカー/Jリーグ/日本代表/J1/佐藤寿人/サンフレッチェ/岡山/千葉/名古屋
  • ハリルホジッチ監督をクビにしても日本代表は強くならない! !

    日本代表に捧ぐ「弱者の兵法と戦術」を大特集!
    アジア最強ではなくなった日本代表を強くするために必要なことを提言していく!


    大きな話題を呼んでいるエアインタビュー問題の続報、戦術のトレンド分析等、
    今号もピッチ内外の出来事を深堀りする記事が盛りだくさんです。

    ◎ハリルホジッチを支持する理由と本田を代表から外すべき根拠
    ◎戦術のいまと未来がわかる人気の分析記事多数
    ◎サンパオリ、伊藤壇、キエッリーニ、シャーフなど大物人物の本音に迫る

    <目次>
    ■エアインタビュー撲滅キャンペーン第4弾 闇の深淵/田崎健太

    【特集:日本代表に贈る弱者の兵法と戦術】
    ■ハリルホジッチを支持する理由 「脱・自分たちのサッカー」はなぜ迷走するのか?/西部謙司

    ■[プレー分析]日本代表から本田圭佑を外すべき理由 なぜ日本のエースは「敗因」となるのか

    ■インテンシティの高いサッカーで結果を出せないJのジレンマ 反町康治&乾眞寛に聞く/小澤一郎

    ■シリーズ:守備のセオリーに反するサムライたち 第14回/フランチェスコ・マクリ&宮崎隆司

    【インタビュー】
    ■トーマス・シャーフ ドイツの名将の目に映るブンデスリーガで通用する日本人選手と日本サッカーの武器/加部究

    ■【So Foot!提供インタビュー】サンパオリ(セビージャ) 疾走する情熱/アルチュール・ジャンヌ&江間慎一郎

    ■キエッリーニ 最恐DF論/クリスティアーノ・ルイウ&宮崎隆司

    ■アジアのキング・ダン 渡り鳥、伊藤壇が降り立つ場所/ミカミカンタ

    【Jリーグ改革の未来】
    ■[図解]Jリーグ改革の全貌/藤江直人

    ■サッカーを「ネット」で見る時代 ストリーミングの最前線を知る/西田宗千佳

    ■DAZNはサポーターの期待に応えられるのか/伊藤歩
    ■青影宜典クラブライセンスマネージャーが語るライセンス制度運用の未来/木村元彦

    【戦術のトレンド】
    ■ジョナサン・ウィルソンの戦術進化論 ペップの魔法陣/田邊雅之

    ■戦術通オルテゴのトレンド解説「復権する3CB」/江間慎一郎

    ■新型ハイプレスの最先端/西部謙司

    ……ほか

    フットボール/サッカー/Jリーグ/日本代表/J1/ハリルホジッチ/W杯/ワールドカップ/キエッリーニ/インタビュー
  • 今号は、欧州サッカーを中心に≪戦術の進化のゆくえ≫を徹底解題。グアルディオラの戦術ボード、戦術の変遷と未来、ゲーム分析の最前線などを取材・検証。
    イタリアの守護神ブッフォンと、闘将マスチェラーノの本音に迫るロングインタビューも掲載。その他、今号も盛りだくさんの内容でお届けします。

    ■≪対談≫田崎健太×山本一郎
    エアインタビュー撲滅キャンペーン第4弾
    捏造が常態化したサッカーメディアの大罪を問う!







    ■暴走した権力
    Jリーグクラブライセンス制度の構造的欠陥と失われたガバナンス◇木村元彦

    【緊急検証】激変するサッカー中継の未来
    ■主流はTV放送からストリーミングへ!? サッカー中継の新たな形は日本に定着するのか?◇川内イオ・河治良幸
    ■“黒船”DAZNは日本に何をもたらすのか?◇植田路生



    【ロングインタビュー】

    ■マスチェラーノ 悦楽ではなく、苦役のために◇R.シュリアク、高野鉄平




    ■ブッフォン 孤高の守護神が流した涙◇C.ルイウ、宮崎隆司


    【特集】欧州サッカーの最前線 戦術はどこに向かうのか?
    ■戦術はどこに向かって進化するか? 100年を経て現代のピッチに蘇った2-3-5という魔法陣◇J.ウィルソン、田邊雅之
    ■欧州戦術のパラダイムシフト◇西部謙司
    ■勝負の神は細部に宿る アナリストが語るゲーム分析の最先端◇加部究


    ■ペップの正体 型破りな天才の実像とアイデアを解読する◇R.シュリアク、江間慎一郎


    ■ペップの戦術ボード チョークが示す知性◇A.モレン、江間慎一郎

    ≪リオ五輪日本代表テクニカルレポート≫
    ■日本の戦術レベルを欧州基準で徹底検証◇坪井健太郎・尾崎剛士・小澤一郎
    ≪守備のセオリーに反するサムライたち≫
    ■リオ五輪 日本の敗因が集約された『魔の4秒間』◇F.マクリ×宮崎隆司

    ■選手のスカウティング最前線 外国籍選手の補強と育成年代の発掘◇ミカミカンタ
    ■英国記者が読み解く イギリスのEU離脱がフットボール界にもたらすシナリオ◇S.マロック、田邊雅之


    ■Jクラブは0円移籍を阻止できるようになったか?

    ……ほか

    フットボール/サッカー/Jリーグ/日本代表/J1/欧州サッカー/グアルディオラ/マスチェラーノ/バルサ/ブッフォン
  • 【特集1】新しい日本サッカーの教科書
    日本サッカーはなぜ停滞しているのか? それは日本の常識が世界の非常識=ガラパゴスになっているからだ。今号では日本代表とJリーグが本当に強くなるための答えを見つけるべく総力取材。世界の潮流から日本が勝つための設計図を提示していく。

    反響続々! エアインタビュー撲滅キャンペーン第3弾!
    メッシ、ジダン、ハメス…ワールドサッカー誌のエアインタビュー疑惑を徹底追及◇田崎健太

    日本サッカー戦術2.0
    「良いサッカー」を定義する◇西部謙司



    いつまで竹槍で戦いますか? 世界で勝つための武器の磨き方、使い方◇加部究

    日本=技術大国という幻想
    「ボール扱い」は「技術」ではない◇坪井健太郎×小澤一郎

    大好評連載!守備のセオリーを知らない日本人「技術のミスと判断のミスが頻発する理由」◇F.マクリ×宮崎隆司

    ドイツからリアルに学ぶべき強化と育成の設計図◇中野吉之伴



    ガラパゴス化した少年サッカーの育成◇鈴木康浩



    新説・3-6-1のメカニズム EURO&コパアメリカ戦術分析◇西部謙司



    豪華対談エリック・アビダル×パコ・ヘメス「フットボール不変の定理」 マルティ・パラルナウ◇江間慎一郎

    緊急告発 Jリーグクラブライセンス事務局の暴挙 ガバナンスの崩壊◇木村元彦

    欧州ビッグクラブソーシャルメディア活用最前線◇浅川俊文

    レノファ山口 攻撃サッカーという名の冒険◇海江田哲朗

    高知ユナイテッドSC サッカー不毛の地に起きた合併劇◇宇都宮徹壱

    敗者なきワールドカップ ConIFAの進む道◇実川元子


    【特集2】サッカー人間考、内なる声を聞くリアルインタビュー3本
    アリゴ・サッキ 真のゾーンプレスとは何か?「サッキ的なるものは変質してしまった」◇C.ルイウ×宮崎隆司

    小笠原満男 勝者のメンタリティと日本サッカーへの異論「なぜパスを回すのかが分かっていない。勝つためのプレーをもっと考えた方がいい」◇ショーン・キャロル

    箕輪義信 本音100の質問で読み解く元Jリーガーのリアル◇ミカミカンタ
    ……ほか

    フットボール/サッカー/Jリーグ/日本代表/J1/J2/レノファ山口/小笠原満男/メッシ/ジダン
  • 【特集】サポーターを科学する!
    今号は取扱注意なサポーターというスタジアムに生息する人々の生態に科学的な視点で迫ります。前号で追及したエアインタビュー記事の問題は、大きな反響があったため、引き続きレポートしています。


    【もくじ】
    ・サッカーメディアにエアインタビューが蔓延する理由

    ・なぜ個別取材に一切応じない監督の独占インタビューが掲載されたのか?

    ・[インタビュー]川島 永嗣 それでも欧州で戦う理由◇元川悦子

    ・「ヨハン・クライフ」という生き方◇西部謙司

    ・犬飼基昭が語るクライフを浦和レッズの監督に招聘しようとした理由◇ミカミカンタ

    ・サポーターのフィジカルを問う なぜ、彼らは膝や腰を痛めながらも跳び続けられるのか?◇鈴木康浩

    ・心理学者と元Jリーガーに聞く、ブーイングに効果はあるか?◇ミカミカンタ

    ・トルシーダからティフォージまで世界のウルトラ発達史◇カルレス・ビニャス、江間慎一郎

    ・スペインのウルトラスと暴力騒動をめぐる闘争の物語◇ルジェー・シュリアク、江間慎一郎

    ・サポーター法律相談所 スタジアムの問題行動はどう裁かれるか?◇藥師神豪祐、諏訪匠

    ・シークレット・ガードマン 歴戦のサポーターと対峙してきたスタジアム警備員の生き様◇海江田哲朗

    ・帰るべき場所 スタジアム外の活動を通してベガルタ仙台サポーターが示した可能性◇ミカミカンタ

    ・細貝萌が語る日本、ドイツ、トルコのサポーター論◇元川悦子

    ・サポーターを超えた存在 スウェーデン難民支援の意義◇鈴木肇

    ・永久欠番 未来永劫FC岐阜とともに戦い、走り続ける背番号13◇木村元彦

    ・「川淵会長にレッドカードを!」デモから10年◇宇都宮徹壱

    ・サッカー通訳座談会 鈴木國弘、フローラン・ダバディ、千田善、トニー・クロスビー 加部究

    ・なぜ、広島の新スタジアム問題は紛糾したのか?◇藤本倫史

    ・【シリーズ:守備のセオリーに反するサムライたち 第11回】日本VSシリア「5度の危機」真の要因◇フランチェスコ・マクリ、宮崎隆司

    ・Hard After Hard vol.49 西村卓朗〈前編〉 Jクラブの強化部長として目指すもの◇大泉実成

    ……ほか

    フットボール/サッカー/Jリーグ/日本代表/J1/川島永嗣/ヨハン・クライフ/ハリルホジッチ/ワールドカップ/鈴木啓太
  • 『ベースボールサミット』第10回目の議題は、「千葉ロッテマリーンズ」です。

    『ベースボールサミット』第10回目の議題は、「千葉ロッテマリーンズ」です。

    ゴールデンイヤーといわれた2015年、レギュラーシーズンは終盤に驚異的な粘りで、土壇場に埼玉西武ライオンズを追い抜いて3位に。
    クライマックスシリーズはその勢いを持って、ファーストステージはレギュラーシーズン2位の北海道日本ハムファイターズに勝利し、ファイナルステージに進出しました。
    惜しくも福岡ソフトバンクホークスに敗れたものの、ここ数年の世代交代の成果がチーム力となって表れはじめたのは事実です。

    それは、2016年のこれまでの戦いが証明しています。
    そして、いよいよ勝負の夏、勝負の後半戦へ臨みます。


    第10回議題
    千葉ロッテマリーンズ 翔破! いざ頂点へ

    背番号7 鈴木大地
    夏場こそ、打線が奮起する時 リーダーとしての真価を発揮するシーズンに

    背番号16 涌井秀章
    エースの思考法

    背番号1 清田育宏
    2016年の変化「自分にできること、やるべきこと」

    背番号61 角中勝也
    4シーズン振りの首位打者へ! “角中流の打撃論”

    背番号12 石川歩
    生きたボールだけを常に投げ続けたい

    背番号21 内竜也
    「この試合で終わるかもしれない」幾度のケガを乗り越えた男が一戦に臨む覚悟

    背番号18 藤岡貴裕
    ロングリリーバーの矜持 今のポジションで結果を残してから、もう一度先発を狙いたい

    背番号29 西野勇士
    「抑えは西野」僕がつかんだポジションを奪われたくない

    背番号6 井口資仁
    クライマックスシリーズ出場だけではダメ ホークスを倒し優勝を目指す

    背番号64 二木康太
    二十歳の誓い 1年間ローテーションを守り抜きたい!

    背番号54 アルフレド・デスパイネ
    日本のすべてが好き 常に出塁して、ロッテを日本一へ導く活躍がしたい

    【大学時代の先輩後輩対談】
    背番号28 松永昂大×背番号52 益田直也

    今年こそ優勝をしてビールかけをファンの皆さんと優勝をわかちあいたい

    背番号83 伊東勤監督
    指揮官の“親心”「選手は自分の子どもみたいなもの。だから全員にチャンスを与えたい」

    背番号71 山下徳人二軍監督

    マリーンズ大好き! よしもと芸人・鈴川絢子の2016シーズン後半戦ガチ分析

    矢嶋隆文通訳が振り返る マリーンズ歴代外国人選手史

    小宮山悟氏が予想する後半の千葉ロッテ

    【特別寄稿】
    チームの広報が見た、2016年の千葉ロッテ
    「ミラクルマリーンズ・逆転のロッテ その神髄を見せる時」

    夏はQVCマリンフィールドでマリーンズを応援しよう!
  • フットボールサミット開催宣言。サッカー界の重要テーマを多士済々の論客とともに議論する『フットボールサミット』第35回目の議題は「FC東京 首都クラブが歩むべき道」です。

    フットボールサミット開催宣言

    サッカー界の重要テーマを多士済々の論客とともに議論する
    『フットボールサミット』第35回目の議題は
    「FC東京 首都クラブが歩むべき道」です。

    首都・東京という都会の中にFC東京というクラブはあります。
    近年、東京はアジアから無数の観光客を呼び込み、さらに2020年には東京五輪という世界規模の一大イベントもひかえます。
    大勢の人々が大挙する都市であるだけに話題にことかかず、数々のエンターテインメントが溢れる東京で、「サッカー」への興味を引くことは容易ではありません。
    それでもFC東京のブランドは裾野を広げ続けています。その裏舞台、そしてクラブはどのような指針を持つのでしょうか。
    今季は城福浩監督を招聘し、Jリーグ、ACLへ挑戦しました。さらにFC東京U-23が発足。
    結果としてすぐさま表には現れないものの、クラブは根幹を変えるための種をまき、前進しているように思います。
    では、描こうとしている、大きな理想の姿とはどのようなものなのでしょうか。
    選手、スタッフ、関係者の肉声とともに、新たなクラブモデルを模索するFC東京が歩んでいこうとするビジョンについて追いかけていきます。

    編集長・川口昌寿

    ▽もくじ
    ◇F.C.TOKYO PHOTO GALLERY

    ◇馬場康平
    [INTERVIEW]石川直宏/復活の福音

    ◇河治良幸
    [DF対談]森重真人×丸山祐市/センターバック守備論

    ◇加部 究
    FC東京の生存戦略/爆買い時代のアジアを勝ち抜くために

    ◇後藤健生
    [INTERVIEW]徳永悠平/鉄壁のフルバック

    ◇石井大輔
    [INTERVIEW]平山相太/背番号9の初ゴール

    ◇西川結城
    [INTERVIEW]東 慶悟/副キャプテンの覚悟

    ◇垣内一之
    [INTERVIEW]米本拓司/変革への挑戦

    ◇鈴木康浩
    [INTERVIEW]水沼宏太/さらなる高みを目指して

    ◇アンケート! 吉本一謙・田邊草民が分析!
    FC東京全選手! ! キャラクターパラメーター紹介

    ◇後藤 勝(インタビュー・構成)、松本晋平/木之下潤(構成)
    [INTERVIEW]安間貴義U-23監督 佐藤一樹U-18監督 福井哲育成部長
    トップを強化する新生・育成サイクル

    ◇岩本勝暁
    普及の仕事が持つ力/スポーツを通じた社会課題への一手

    ◇注目! 東京五輪世代! 次世代PICK UP PLAYERS

    ◇井上信太郎
    [INTERVIEW]浅利 悟(スカウティング部)
    逸材を手に入れる!

    ◇後藤 勝
    U-23の言霊

    ◇後藤 勝
    [INTERVIEW]大金直樹(代表取締役社長)/東京を代表するクラブへの路
    ◇藤原 夕
    FC東京のビジネス1/チケット戦略と銘打つ理由
    FC東京のビジネス2/東京的アジア戦略

    ◇[不定期連載]
    宇都宮徹壱のマスコット探訪記

    ◇北條 聡
    東京に「あした」は見えているか?

    ◇元川悦子
    原点の「部活サッカー」
    FC東京の根底に流れる、失ってはいけない本質とは何か
  • いったい誰がこんな映画作ったんだよ!!

    行くも修羅、下がるも修羅!!
    刺客、柳下毅一郎、涙隠して映画を斬る!!

    激辛映画評論家・柳下毅一郎がとことんメッタ斬り!!
    日本映画50本、タブーなき殺しのレビュー!!

    世界に映画はあふれている。
    一般社団法人日本映画製作者連盟の調査によれば
    2015年に公開された映画は邦画581本、洋画555本の合計1136本。
    毎日三本の映画が公開された勘定だ。
    もちろんこれを全部見ている人はいないだろう。
    日本映画をすべて見て、その全貌を語れる人間などどこにもいない。(中略)
    映画というのはあなたが考えているようなものではない。
    それはもっと深く不思議な世界なのである。
    映画を見ていれば、こっちの浅知恵をひっくり返すような出会いが
    かならずどこかに存在する。思ってもみなかったような映画が存在するのだ。(本書序章より)


    【収録作品】

    『寄生獣』
    映画より先に原作コミックを読んではいけない

    『さよなら歌舞伎町』
    お遊戯感のただよう少女漫画レベルのメルヘン歌舞伎町ロマン

    『ジョーカー・ゲーム』
    あのさあ、オレもう「さあゲームのはじまりです」禁止って言ったよね? 何度も何度も言ったよね?

    『娚の一生』
    エロにも暴力にもトヨエツ一人勝ち。みんなこれを見てトヨエツの恐ろしさを知るといいよ!

    『予告犯』
    泣かせに入ったとたんに物語が停滞してしまう、日本映画の宿痾。いい話にしようとか考えちゃダメ

    『バケモノの子』
    すべてを説明しつくしてやる! 最初から最後まで登場人物が自分の心情と行動をすべてをセリフで説明する史上最悪の副音声映画

    『図書館戦争 THE LAST MISSION』
    ああ、おままごと。「図書隊」はもちろん馬鹿、お話は輪をかけて白痴。馬鹿に完全に包囲された図書館

    『劇場版MOZU』
    ストーリーはほぼ不明。悪役という悪役が笑う。ヒャハハハ、キャッハー、ウヒャヒャ。ほぼ全員が「中学生が考えた悪党」

    『きみと見る風景』
    こちらは制作総指揮が市長! 無理矢理合併した市には寄って立つべきアイデンティティなど存在しない。ならば映画だ!


    ……等々、殺しのレビュー50本掲載!!


    【特別企画】
    皆殺し映画放談 2015日本映画をメッタ斬り!
    柳下毅一郎(映画評論家)×モルモット吉田 (映画評論家、ライター)

    物議を醸す「皆殺し映画大賞2015」を大発表!!!
  • “東大・慶應・早稲田・明治・立教・法政”六大学ブランドの魅力に迫る! 普通の大学案内ではわからない生の情報を濃縮!

    東大・慶應・早稲田・明治・立教・法政
    六大学ブランドの魅力に迫る!
    普通の大学案内ではわからない生の情報を濃縮!

    社会に出て使える大学、就職に有利な部活、
    キャンパスライフを活用する裏ワザ……六大学をデータで徹底比較!


    この本を手にとったあなたは、入れる大学ならどこでもいいとは思っていないはずだ。
    地方に住むあなたは、とりあえず東京の大学に行きたいと思っている。
    東京に住む君は、「大学くらいは行っておかなきゃ」というレベルの高校にいて、
    六大学くらいは受かりたいと思っている。
    現在大学の二極化が進んでいる。優秀なところと、そうでないところ。
    その間に現実的なボーダーを引いたところ、
    法政大学以上を「いい大学」と考えている人が多いことがわかった。
    六大学というくくりがそもそも曖昧だとおもったあなた、正解だ。
    六大学というカテゴリーで大学受験を考えている受験生は少ないだろう。
    六大学と同等かそれ 以上の大学はいくらでもある。受験の偏差値も大差ない。
    だが、大学生になった途端、六大学というブランド力をいやというほど知ることになるのだ。
    そのネー ムバリューは想像を超えた力を持っている。
    今回は「六大学のススメ」と題して6つの大学のありのままの姿をざっくばらんに解説した。
    それぞれが持つ豊かな個性を知ることは、あなたの大学選びの羅針盤となるはずだ。
    (本書はじめにより)


    ?
    第1章「六大学とは何か」そもそも六大学とは
    第2章「数字で見る六大学」
    第3章「クソbotから見る六大学」
    第4章「LGBTから見る六大学」
    第5章「ライバルから見る六大学」
    第6章「現役大学生が見たキャンパスライフを活用するテクニック」
    第7章「社会からはこう見られている各大学の正しい立ち位置」
    第8章「OBで見る六大学」
    第9章「みんなの見る目が変わる 簡単に卒業資格を得る方法」
    第10章「企業が見た 使える大学 使えない大学」
    第11章「正しい大学選びのために」
  • 本当においしいニューヨークだけ集めた最旬フードガイドの決定版!

    ※第2版において掲載店舗の加筆修正を行いました
    本当においしいニューヨークだけ集めた
    最旬フードガイドの決定版!

    “フーディー=食通、食い道楽”。「グルメ」みたいに高級志向ではないけれど、
    とにかくおいしい食べ物、変わった食べ物が大好きで、あれこれ情報と知識も持っている。
    でも、そんなに肩に力が入っていなくてリラックスした雰囲気がある。
    適度にミーハーで食材を楽しむ大切さもわかっている。

    いま、ニューヨークのカジュアルなおいしいものブームを支えているのは、
    食に対して独自の姿勢を持つ、新しいタイプのニューヨーカーたちだ。
    彼らがどこで、何を食べているのかを探りつつ、そのムーヴメントがダイレクトにわかる
    レストラン&カフェ・ガイドとバー・ガイドを中心とした、ニュータイプの食のガイドブックが登場。


    食べ物をテーマにしたエッセイも数多く収録し、その食べ物や場所の起源なども
    紹介していくので、読みながら地元住民の目線で最新フードカルチャーを「体験」できるようになっています。
  • 特集 広島東洋カープ 25年ぶり優勝へ『永久不変のカープ愛』

    特集 広島東洋カープ 25年ぶり優勝へ『永久不変のカープ愛』

    昨年は優勝候補に挙げられながら、まさかの4位に終わったカープ。
    2016年シーズンは打線がほぼ固定され、リーグ屈指の勝利の方程式を構築すると、
    徐々に順位を上げてついに首位浮上。

    球団として32年ぶりの11連勝を飾るなど、2位以下を引き離し独走状態に入りました。
    今季カープ好調の要因はどこにあるのでしょうか? 後半戦、優勝に向けてのポイントは?
    選手やフロント、OB、球団関係者の声を1冊にまとめました。

    願うはただ一つ。1991年以来、25年ぶりのセ・リーグ制覇へ――


    ●背番号9 丸佳浩/粘って意味のあつ打席を増やせば、それだけ点が入る確率も上がる
    ●背番号33 菊池涼介/5年目にして初めて感じる""2番""を打つという感覚
    ●背番号19 野村祐輔/新エース、5年目の覚醒
    ●背番号2 田中広輔/僕の役割は""塁に出る""こと。最終目標はトリプルスリー
    ●背番号51 鈴木誠也/まずは自分の結果を残す。そしてチームの優勝に貢献したい
    ●背番号21 中﨑翔太/抑えを務める以上、リリーフ陣で一番の防御率を残して結果を示
    す ●背番号55 ブラッド・エルドレッド/広島は第2の故郷。ベテランとして、優勝に向かってプレーで若手を引っ張りたい
    ●背番号14 大瀬良大地/壁だらけの野球人生。今度の壁も無我夢中で乗り越えてみせる
    ●広島東洋カープの将来を担う若手選手PICK UP4
    ●黒田博樹と新井貴浩/チームのために全身全霊を注ぐ有形無形の好影響
    ●記録とデータから振り返る、黒田と新井、2人のレジェンド
    ●カープのドラフト戦略を紐解く。なぜ若い選手が育つのか~苑田スカウト部長、松本スカウト~
    ●背番号89 二軍監督 水本勝己/「事を起こす」自分から成長しようと、考える力を持った選手を育てたい
    ●シュールストロムさんに聞く11の質問
    ●観戦を200%楽しむ! MAZDA Zoom-Zoomスタジアム 広島 の歩き方
    ●真似するより真似されろ。カープのユニークなスタジアム運営
    ●後半戦も首位快走だ! がんばれ、カープ 沖田彩華(NMB48)、和田まあや(乃木坂46)、アンガールズ
    ●山内泰幸氏に聞く、カープ後半戦の展望
  • 日本開催となる2019年ワールドカップに向けて、“機運”が大きく高まりつつある中で、新たなラグビー専門書籍『ラグビーサミット(RUGBY SUMMIT)』第1回が誕生!

    昨年のワールドカップにおける日本代表の活躍、
    男女セブンズ日本代表のリオ五輪出場権獲得、
    国内初のスーパーラグビーチーム・サンウルブズの誕生など、空前のラグビーブームに沸く日本。

    日本開催となる2019年ワールドカップに向けて、“機運”が大きく高まりつつある中で、
    新たなラグビー専門書籍『ラグビーサミット(RUGBY SUMMIT)』第1回が、
    この5月30日に誕生します!

    “ラグビーはじめましての方も、そうでない方も”親しんでいただけるように、
    これまでにはなかったような切り口で、
    ラグビーをあらゆる角度から楽しめるコンテンツで充実させました!

    日本のラグビー文化をより彩り深くさせる、その一助となれれば編集部一同幸いです。

    第1回のテーマは『ありとあらゆるラグビーを楽しめ! WE LOVE JAPAN RUGBY』。
    以下3つの特集が、第1回の大きな柱となっています。


    ■特集1 日本代表の現在地

    ■特集2 大学ラグビー図鑑

    ■特集3 セブンズの未来

    その他、エンタメ系企画、インタビュー、ノンフィクションも充実!
  • テレビドラマも絶賛放送中の「昼のセント酒」のガイドブックがついに登場! 原作&テレビドラマに登場した銭湯・酒処を中心に写真、解説を交えながら紹介していきます。

    テレビドラマも絶賛放送中の「昼のセント酒」のガイドブックがついに登場!

    昼間から銭湯に入って酒を飲む!
    本書を読めば昼のセント酒の世界を実際に味わえる!

    原作&テレビドラマに登場した銭湯・酒処を中心に写真、解説を交えながら紹介していきます。


    【目次】
    なぜいま銭湯なのか?

    ドラマ『昼のセント酒』に登場した銭湯&酒場 プレイバック

    ◯『昼のセント酒』登場の銭湯と酒場
    北千住「大黒湯」「酒処 ほり川」
    三鷹「千代乃湯」「焼鳥 万平」
    銀座「金春湯」「そば処 よし田」
    立会川「日の出湯(閉業)」「やきとり 鳥勝」
    吉祥寺「弁天湯」「キリンシティ吉祥寺店」
    寛政町「安善湯」「まちだ家」
    浅草「蛇骨湯」「神谷バー」
    神保町「梅の湯」「居酒屋 兵六」
    浜田山「浜の湯(閉業)」「大衆酒場 かのう」

    ◯『ちゃっかり温泉』『ふらっと朝湯酒』登場の銭湯と酒場
    蒲田「蒲田温泉」「くり平」
    高井戸「美しの湯」「梅丘寿司の美登利 高井戸店」
    糀谷「幸の湯」「大衆食堂 多富美」
    京王よみうりランド「丘の湯」
    調布「アラパンス」

    久住昌之の楽酔エッセイ 日本はいくつ銭湯を残せるか?
  • 「アイドルとヲタクの絆と距離感」をテーマにアイドルとヲタクを大研究、徹底考察した一冊。
    有名アイドルたちがファンとの絆について存分に語ったロングインタビューを多数掲載。

    本書の案内役、インタビューの聞き手&イラストを務めるのは
    アイドルやファンの気持ちや本音をイラストや漫画に描き出すことで
    お馴染みの「ぺろりん先生」こと鹿目凛。

    本書初公開の描き下ろしイラストも数多く収録されており、
    描き下ろしインタビュー後記、イラストギャラリーも掲載しています。

    ライブ現場におけるヲタクの配置図の一例やYes/Noのヲタク種別診断チャート。
    今まさに人気の高まっているアイドル情報、イベント現場レポートといった
    楽しく読み込める企画も満載です。

    アイドルの素晴らしさ、ヲタクのおもしろさと楽しさがある暮らし。
    その幸せをこの一冊にギュ~ッと詰め込みました!


    【目次】
    ◎第1章 アイドルが語る絆と距離感
    インタビュー
    ●古川未鈴(でんぱ組.inc)
    ●Negicco(Nao☆、Megu、Kaede)
    ●根岸愛(PASSPO☆)
    ●新井愛瞳(アップアップガールズ(仮))
    ●浅川梨奈(SUPER☆GiRLS)
    ●寺嶋由芙
    ●drop(三嵜みさと、滝口ひかり、大場はるか)

    ●特別企画 絵師対談
    古川愛李(イラストレーター/絵本作家)×ぺろりん先生(アイドル)
    二人の描き下ろし対談後記イラストも掲載

    ●特別企画 アイドルの哲学はここにアリ!
    『でんぱ組.inc』古川未鈴に一日密着!

    ◎第2章 ヲタクの生態と思考
    ●ヲタクの生態
    ヲタクを分類して徹底解説。生態と思考を探る。
    ぺろりん先生の描き下ろしイラスト多数掲載した「ヲタクあるある」の決定版。

    DD/ガチ恋/古参厨/評論家(脳内P)/財閥ヲタ/認知厨/無銭厨/接触厨/
    楽曲派/ピンチケ/厄介/彼氏ヅラ/DVヲタ/つながり厨/女ヲタヲタ/
    紳士・父兄/最前厨/レス厨/沸き厨/ジャンプ厨/ミキサー...etc

    ●きみはどんなヲタク? ヲタク診断チャート
    ●特別寄稿 考えすぎる集団「オニクナ」
    ●ぺろりん先生イラストギャラリー

    ◎第3章 アイドルたちの夜会
    ●グループアイドルの絆【ベースボールガールズ編】
    水沢心愛、葉月梨花、三浜ありさ、水戸しのぶ、樋口彩

    ●アイドルの本音【吠えるアイドル編】
    篠崎こころ(プティパ-petit pas!-)、零(偶想Drop)、絵恋ちゃん

    ●あとがきにかえて
    ぺろりん先生スペシャルインタビュー
    ※内容は一部変更する場合があります

    「アイドルとヲタクの絆と距離感」をテーマにアイドルとヲタクを大研究、徹底考察した一冊。
    有名アイドルたちがファンとの絆について存分に語ったロングインタビューを多数掲載。

    本書の案内役、インタビューの聞き手&イラストを務めるのは
    アイドルやファンの気持ちや本音をイラストや漫画に描き出すことで
    お馴染みの「ぺろりん先生」こと鹿目凛。

    本書初公開の描き下ろしイラストも数多く収録されており、
    描き下ろしインタビュー後記、イラストギャラリーも掲載しています。

    ライブ現場におけるヲタクの配置図の一例やYes/Noのヲタク種別診断チャート。
    今まさに人気の高まっているアイドル情報、イベント現場レポートといった
    楽しく読み込める企画も満載です。

    アイドルの素晴らしさ、ヲタクのおもしろさと楽しさがある暮らし。
    その幸せをこの一冊にギュ~ッと詰め込みました!

    ※内容は一部変更する場合があります
  • 絢爛豪華な遊郭・吉原のはじまりから終わりまで。秘密の江戸歴史、遊郭の実態をわかりやすく解説していく。

    絢爛豪華な遊郭・吉原のはじまりから終わりまで。
    秘密の江戸歴史、遊郭の実態をわかりやすく解説していく。

    吉原にはどんな人々が住んでいたのか、
    遊女の一日とはどんなものだったのか、吉原ではどうやって遊んだのか……など、
    遊女のルーツや吉原誕生までのいきさつから、吉原内部の実情、遊女の生活ぶりまで、
    江戸文化の中心地となった吉原と遊女にスポットを当てて全貌を解説。
    300年間公認の遊廓として栄えた町・吉原と、
    吉原の主役・遊女の歴史と実像を知らずして江戸は語れない。

    巻頭カラー 浮世絵で見る江戸吉原

    序章 遊女・遊郭のルーツを探る──吉原以前の遊女とは
    ・遊女の祖先は誰か?
    ・遊女が売春を行うようになったのはいつか?
    コラム1 菅原孝標女が見た地方の遊女の実態
    ・豊臣秀吉が開いた遊郭とは?…など
  • 二度と来ない4年間、二度とやりきれない4年間。>ラグビー日本代表選手たちは今、何を語るのか…“今だからこそ”語れる真実がここにある。

    二度と来ない4年間、二度とやりきれない4年間。
    ラグビー日本代表選手たちは今、何を語るのか…

    “今だからこそ”語れる真実がここにある。
    代表戦士たちがW杯当時と今の“本音”に迫るインタビューを多数収録

    2011年12月末のことだった。2012年から日本代表ヘッドコーチにエディー・ジョーンズ氏が就任することが発表された。

    「世界も日本も知る名将」は2019年に日本開催のワールドカップを控え、
    2015年ワールドカップで24年ぶりの勝利を目指す日本代表のヘッドコーチとしてこれ以上ない選択肢だった。

    個人的にも「エディーなら何かしら、してくれるはず」という信念の下、4年間、全57試合を現地取材。
    エディーJAPANは、時には朝5時から4部練習を行い、海外への移動日ですら3部練習をやった日もあった。
    そして2012年から日本ラグビーの歴史を次々に塗り替えた。
    テストマッチで11連勝を達成、世界ランキングは一時期、過去最高の9位まで上昇した。
    2015年には宮崎をベースに120日間にわたる合宿も敢行。鍛えに鍛えてきた。
    そんな中で迎えたのがワールドカップだった。

    予選プール初戦、日本ラグビー史上初めて優勝2回の南アフリカ代表と対戦。
    見事なラグビーを披露し、34-32で撃破。日本代表とっては24年ぶりのワールドカップの白星となった。
    3勝1敗としながら、勝ち点差で準々決勝に進出できなかったが、20チーム中9位で帰国。
    2011年の就任会見「トップ10に入る」といった指揮官の言葉は、まさしく現実となった。

    本書は就任会見、そして2012年3月19日の初のエディーJAPANのメンバー発表から、
    2015年10月12日の現地の総括会見までの1301日間、節目の試合を中心に監督や選手の肉声をピックアップし、
    「ブライトンの歓喜」につながる濃密な4年間を振り返った。

    指揮官の熱意、プランニング、準備、何より選手が指揮官、コーチ陣を信じてハードワークしたからこそ、
    歓喜の瞬間を迎えることができた。それがこの本を通じて伝わればうれしく思います。
  • 歴史を大切に、そして継続性をもって前進するベイスターズの今とこれからを1冊にまとめました

    2011年12月1日に球団が創設し、今年で5年目の節目のシーズンを迎えます。
    5年で球場が、サービスが、チームが、どのように変わってきたか、
    それはファンの皆様が一番感じていらっしゃることではないでしょうか。

    チームはアレックス・ラミレス新監督を迎え、悲願の優勝へ向かって2016年スタートを切ります。
    歴史を大切に、そして継続性をもって前進するベイスターズの今とこれからを1冊にまとめました。

    編集長 滝川 昂


    第8回議題
    やっぱり、横浜DeNAベイスターズが好き!

    2016年も攻めの姿勢は不変
    創設5周年目の横浜DeNAベイスターズが打ちだす新機軸と未来予想図

    背番号25 筒香嘉智 世界基準の選手になるために
    日本の常識を覆し、常に進化しつづけたい

    背番号3 梶谷隆幸 自身が振り返る、遅咲きの10年史
    「想像のできなかった場所に僕は来られた。チームの優勝だって夢じゃない」

    髙城俊人と須田幸太が赤裸々に明かします!
    横浜DeNAベイスターズ チームメイトの素顔

    背番号19 山﨑康晃 人生のビジョンを描きながら――
    日本一のクローザーへの挑戦

    背番号11 山口俊 ラミレス監督との約束を果たす時
    DeNAのエースになる!

    背番号47 砂田毅樹 理想のフォームを追い求めて
    チーム待望、左のエースへ

    高田繁GM 戦力は確実にアップ
    ラミレス体制1年目から勝負

    背番号80 アレックス・ラミレス
    常に応援してくれるファンのために優勝で恩返しを

    池田純球団社長 今季は野球で結果が求められる年
    勝たなければ横浜DeNAベイスターズのブランド力は上がらない

    2016シーズン本拠地開幕3連戦『OPENING SERIES 2016』
    ""野球やろうぜ! ""のテーマに込められた思い

    目指すはスーパーボウル!?
    極上のエンターテインメントスタジアムでファンを増やせ

    荒川強啓 やっぱり横浜だな!
    そんなお洒落で、粋な野球が見られればファンは絶対に見放さない

    12球団で一番優しく、熱い、ベイスターズ応援団 YOKOHAMAが好きだ! 2016
    カネシゲタカシ、吉川正洋(ダーリンハニー)、黒木ひなこ(仮面女子)

    横浜DeNAベイスターズファン座談会
    今年こそ、優勝を狙える布陣は揃った!

    野村弘樹に聞く2016年ベイスターズ浮上のポイント
  • 『フットボールサミット第334回』は、サッカー界の重要テーマを多士済々の論客とともに議論。「柴崎岳 『鹿島の心臓』は『日本の心臓』になる」です。

    サッカー界の重要テーマを多士済々の論客とともに議論する。
    『フットボールサミット』第34回目の議題は「柴崎岳 『鹿島の心臓』は『日本の心臓』になる」です。

     2016年、鹿島アントラーズの10番に柴崎岳が指名されました。
     ジーコ、レオナルド、ビスマルク、本山雅志など、歴代の名選手が袖を通した背番号。
    Jリーグ屈指の名門クラブが彼に下した評価は、それだけの期待をかけて、選手としてゆるぎない信頼を寄せる証左ではないでしょうか。
    鹿島でルーキーイヤーから試合に出場し、不動の位置を獲得。
    逸材が集う「プラチナ世代」のひとりであり、日本代表においても選出、起用されるだけの技術を備えます。
     さらに沈着冷静に瞬間のプレーを判断し、ピッチ上でゲームの舵を切り、発展途上にみえるものの身体的な能力も有する未完成の大器とも言えます。
    日本サッカー界において、今後ますます飛躍を遂げるであろう選手であることに疑いの余地はありません。
     これまでの歩みは本人の資質によるところはあれども、柴崎のポテンシャルはどのような環境で育まれ、才能はどのように成長を果たしてきたのでしょうか。
    『鹿島の心臓』という重責を担なう存在は『日本の心臓』として、これからどのように飛躍を果たすのでしょうか。
     新時代の旗手となりうる柴崎岳について、様々な角度から考察していきたいと思います。
    編集長・川口昌寿


    ●柴崎岳フォトギャラリー
    ●鹿島アントラーズ 背番号10番の歴史
    ●[INTERVIEW]柴崎岳 進化する“異色のボランチ""
    ●常勝軍団の教え 鹿島での成長の軌跡をたどる
    ●[INTERVIEW]ジョルジーニョ、セレーゾ 元指揮官の肉声で紐解く柴崎岳
    ●[INTERVIEW]池内豊(JFAユースサブダイレクター)プラチナ世代の冒険
    ●[INTERVIEW]黒田剛(青森山田高校サッカー部総監督)成長の起源
    ●青森サッカーにおける存在 柴崎への手紙 証言で振り返る人物像
    橋本正克、荒川栄、成田鷹晃、三田尚希、高橋壱晟
    ●柴崎岳の生きる道
    ●鹿島の心臓は日本の心臓になりうるか?
    ●個の視点から紐解く技術の正体
    ●[INTERVIEW]安藤隆人の回想記
    ●[INTERVIEW]浅井 武(筑波大学教授)物理理論で分析する柴崎岳のキック&トラップ
    ●[INTERVIEW]本山雅志(ギラヴァンツ北九州)鹿島10番の系譜
    ●ボランチとは何者か。遠藤保仁の言葉で読み解く存在意義

    [執筆者]田中滋、沢田啓明、海江田哲朗、松坂匡克(AOMORIGOAL)、
    北條聡、西部謙司、清水英斗、鈴木康浩、藤江直人、島田徹、下薗昌記
  • 2016年もBs Spiritsを胸に。ファンとチーム一体となって頂点へ

    近年のオリックス主催試合の観客動員数やファンクラブ会員数の増加が示しています。
    特に女性ファンが急増中で、球場の景色を一変させました。
    チームは昨年大補強を敢行し、優勝を狙えるだけの戦力は整っています。

    今年こそ歓喜の涙を――ファンの思いを背負って戦う選手たちの言葉と、
    球団の取り組みが少しでもオリックスを応援する皆さんに伝わればうれしいです。

    編集長 滝川 昂


    ●2016年もBs Spiritsを胸に。ファンとチーム一体となって頂点へ
    ●背番号55 T‐岡田 ファンから送られた球団旗の下に――シンプルに勝つことにこだわり、結果を残す
    ●背番号19 金子千尋 僕はプロでは「普通」の投手。その危機感で、生き抜く術を身につけた
    ●背番号21 西勇輝 まだ自分に自信が持てない。だからこそ、もっと成長できる
    ●背番号22 伊藤光 正捕手という肩書きは、周りが評価するだけ。チームに必要な選手となれば、結果はついてくる
    ●背番号8 駿太 3年後にはオリックスと球界を代表する選手に
    ●背番号17 山﨑福也 不安から自信に。プエルトリコ武者修行の収穫を今季へ
    ●背番号39 西野真弘 レギュラーは保障されていない。信頼を勝ち取り小兵選手の生きる道を示す
    ●V奪回に活躍は不可欠! 2016年チームを支えるBs戦士たち
    ●瀬戸山隆三球団本部長 補強と育成。オリックス流チーム編成の確立を
    ●オリックス・バファローズが目指すファンサービス
    ●ダンス&ヴォーカルユニット『BsGirls』 日本シリーズでファンの皆さんと『勝ちSKY』を歌いたい!
    ●2016年BsGirls全メンバー紹介
    ●仕掛け人が明かすBsGirls戦略
    ●MEGASTOPPER DOMI 『SKY』はファンに育てられた。だからこそ聴きたい時に聴ける存在でありたい
    ●竹村美緒が紹介 京セラドーム大阪&ほっともっとフィールド神戸球場ガイド
    ●バファローズに魅了される女性ファン。オリ姫急増の理由 ●岡田圭右(ますだおかだ) オリックスには「AKB48」のような魅力が詰まっている!
    ●背番号78 福良淳一 どう勝ちを拾っていくかを考え抜き、プラスの相乗効果を生み出す
    ●背番号81 田口壮 選手・コーチが同じ方向性で「実行と検証」。勝ちながら選手を育てていきたい
  • 『フットボールサミット第33回』は、壮大な志とともに挑むアジア、そして世界の舞台へ。ガンバ大阪 ビッグクラブ宣言です。

    2016年、ユニフォームの左胸に9つ目の星が刺繍されました。獲得した「天皇杯」のタイトルの証です。
    一昨年の三冠獲得後、その勢いのまま進み、ナビスコカップ準優勝、ACLベスト4、リーグ年間3位、チャンピオンシップ2位。そして天皇杯優勝。
     得られなかった星はあれども、ひとえに勝利に貪欲な所以であるように思います。
    とりわけ3年ぶりのACLにおいてアジアのてっぺんを至近距離でとらえ、戦える力を明確なものにしました。
    ただ近年、急速に発展するアジアサッカーはもはや日本サッカー界にとって高い壁です。
    それでもガンバ大坂は新たな到達点を定めました。歴史を紐解いても前身の「アジアクラブ選手権」、現在のACLを勝ち抜き、史上二度目の優勝を遂げたクラブはなく、初の偉業となります。
     これから壮大な志とともに挑むアジア、そして世界の舞台へ、どのように飛び出すのでしょうか。
    そして「市立吹田サッカースタジアム」での初年度、クラブが刻む歴史とはどのようなものでしょう。
     関係者の話をもとに、野心に満ちたビジョンを考察したいと思います。
    (編集長・川口昌寿)


    ・15'SEASON PLAY BACK
    ・万博記念競技場の思い出
    ・[INTERVIEW]宇佐美貴史 覚醒するためのステージ
    ・[INTERVIEW]遠藤保仁 15'アジア戦記
    ・アデミウソンという選択
    ・[対談]丹羽大輝×東口順昭 パーフェクトディフェンスへの挑戦
    ・[INTERVIEW]野呂輝久(代表取締役社長)いざ、アジアのビッグクラブに。
    ・[FOCUS]本間智美(スタジアム指定管理担当)最先端のスタジアムの全貌
    ・[INTERVIEW]和田一郎(ヘッドコーチ)ガンバ大阪のスカウティングとは何か。
    ・[INTERVIEW]鴨川幸司(ジュニアユース監督)アカデミーの“ブレない""哲学
    ・[INTERVIEW]宮本恒靖(ユース監督)蒼黒のDNA
    ・[FOCUS]朝比奈伸(スカウト担当)スカウトの目
    ・ガンバ大阪クロニクル
    ・ガンバサポーター熱烈感動記
    ・[FOCUS]木下知子(グッズ担当)グッズ販売奮闘録
    ・ストライカーの系譜
    ・[机上の考察]ガンバデータファイル~数字でみるピッチの世界~
    ・[戦術視点のガンバ]強者のガンバが示すグローバル戦略
    ・日本サッカーの「土」をつくる 敗者復活/箕輪義信(新城高等学校教師)
    [執筆者]下薗昌記、実川元子、鈴木康浩、阿部利昌、金川誉、藤江直人、北條聡、海江田哲朗
  • 1日10分も走れなかった著者による、初心者向けのマラソン完走トレーニング本。最後まで走り抜けると“世界”が変わる!

    最後まで歩かずに42.195kmを“完走”しよう!

    運動音痴で1日10分も走れなかった私の人生は、フルマラソンを「完走」したことで大きく変わりました。
    42.195km――途中で歩いてもゴールはできますが、最後まで歩かずに走りきった人にしか得られないものが必ずあります。

    初マラソンは一生に一度きり。その貴重な機会をよりよいものにするために、
    私自身の経験をたくさん織りまぜながらこの本をつくりました。

    あなたにも必ずフルマラソンは「完走」できます!


    最後まで走り抜けると“世界”が変わる!
    運動経験のない初心者、ジョギング愛好者、レースでリベンジしたい経験者
    レベルに合わせたステップアップ式トレーニングを紹介!


    1日10分も走れなかった著者による、初心者向けのマラソン完走トレーニング本。
    本書を読めば、1日10分も走れない…という体力のない女性やメタボ気味の中年男性でも
    必ずフルマラソンを完走できるようになります!

    マラソン完走の第一歩はウォーク&ランからです。
    初めて走り始めたときのメニューを紹介しながら、自己流で突き進んだ自身の失敗をもとに、
    楽しくラク~に走るためのフルマラソン完走の極意を伝授します!




    序章/無理なく楽しく走り続けるために
    PART1/走れるカラダをつくる
    PART2/マラソンを完走できるカラダをつくる
    PART3/レースに向けた準備
    PART4/初めてのフルマラソン
    PART5/レース後のケア
    PART6/マラソンビギナーのための走り方講座
    PART7/マラソンビギナーのためのQ&A
  • ランニング専門誌『ランナーズ』の表紙モデルを務めたことで注目を集め、話題の鈴木莉紗による初著書。女性では数パーセントしかいない“サブスリー”を達成したメソッドを余すところなく開示。

    1日10分も走れなかった陸上未経験の女子が1年半で“サブスリー”ランナーへ!
    サブフォーからサブスリーを目指すランナーのためのトレーニングメソッドを公開!

    ランニング専門誌『ランナーズ』の表紙モデルを務めたことで注目を集め、話題の鈴木莉紗による初著書。
    現在は複数の企業のスポンサードを受け、活躍しており、注目を集めています。

    本書では、女性では数パーセントしかいない“サブスリー""を達成したメソッドを余すところなく開示。
    ランナーの夢であるサブスリー、サブフォーを目標にしている市民ランナーの男女すべてに贈る一冊です!

    中級者から上級者まで目標完走タイム別にトレーニングプランを紹介!
    ◎上級レベル/サブ3
    ◎中上級レベル/サブ3.15
    ◎中級レベル/サブ3.5


    【もくじ】
    1日10分も走れなかった陸上未経験者が
    1年半でサブスリーを達成できた理由

    序章:効率の良いサブスリートレーニング
    PART1:速くきれいに走るために必要なこと
    PART2:レースの目標タイムと練習ペースの設定
    PART3:サブスリー達成のためのトレーニング
    PART4:毎日続けたくなる! かんたん筋トレ
    PART5:自宅でできる! かんたんストレッチ
    PART6:今さら聞けないランニングのお悩みQ&A
  • ビジネスとスポーツの共通点を見出しながら、あらゆる場面で役立つチームビルディングの考えを集団スポーツのチームビルディング第一人者である著者がわかりやすく解説。社長や代表、管理職からチームリーダー、新人教育係はもちろん、集団スポーツの指導者や学校の先生にも役立つ1冊です。

    どんな組織も伸ばして育てる必要がある!
    ビジネス&スポーツに使えるチームビルディング


    「社内で行う会議を円滑に行うには?」「新入社員の教育はどうすればいい?」
    「プロジェクトチームのリーダーは誰を任命するのか?」など、
    ビジネスにおいて組織づくりは非常に重要なことだとわかりつつも、
    どのように決断したらいいのか、悩みは尽きません。

    しかし、組織づくり決してビジネスの場だけの話ではありません。
    それは子どもの時に多くの人が経験のある野球やサッカーなどの集団スポーツでも同じことがいえます。

    本書では、ビジネスとスポーツの共通点を見出しながら、あらゆる場面で役立つチームビルディングの考えを
    集団スポーツのチームビルディング第一人者である著者がわかりやすく解説します。
    社長や代表、管理職からチームリーダー、新人教育係はもちろん、
    集団スポーツの指導者や学校の先生にも役立つ1冊です。
  • 日本サッカー協会技術委員を務める、ゾーンディフェンスのパイオニアが正真正銘の守備メソッドを記した「超ゾーンディフェンス論」

    日本サッカー協会技術委員を務める、ゾーンディフェンスの
    パイオニアが正真正銘の守備メソッドを記した「超ゾーンディフェンス論」。

    日本に足りない守備の哲学と基本理解。守備の戦術とセオリーを知れば、日本は世界で戦える。

    Jリーグの監督として数々のチームを指揮し、守備組織の理論と構築のスペシャリストである
    松田浩氏が、その守備メソッドと理論を徹底解説。現状の世界の守備のトレンドも解き明かしていく。

    ゾーンディフェンスの理論と実践についても、Jリーグ監督時代に実際に使用していた対戦相手の分析ノートやトレーニングメニューを初公開。
    サッカーファンのみならず、指導者やプレーヤーも必読の書。

    【目次】
    第一章 欧州の守備最前線
    4-4-2ゾーンディフェンスは守備の型/ボールの位置、次に味方の位置で決まる守備位置/
    4-3-3の弱点が露呈したバルセロナ戦/バイエルンが見せた『ゲーゲンプレス』封じ

    第二章 ゾーンディフェンスの衝撃
    ゾーンディフェンスは相手がどう動こうが関係ない/水族館のイワシの群れがワッと動く動きが理想/
    選手全員が常に一個のボールに関わりながらボールホルダーに圧力をかける/ボールに迂闊に飛び込まない=ボクシング・ムーブメント

    第三章 ゾーンディフェンスとは何か
    守備の主導権を握るのはあくまで守備者/なぜ4-4-2なのか?/4-3-3や4-1-4-1の試行錯誤で見えたメリット・デメリット/
    飛び込まずにパスコースを限定する役割を担う第一線の守備/資料:各ポジションの役割

    第四章 ゾーンディフェンス+ゲーム戦術
    組織的堅守に不可欠なゲーム戦術/相手の時間と空間を奪う/規格外のタレントたちを止めるラインコントロール/
    ドリブラーに対抗するための“くっつくDF”/特に危険な“クリティカルフェイズ”とは?/
    クリアしたあと最終ラインはペナルティエリアまではあげる/セットプレーにおけるゾーンとマンツー。失点する確率が低いのは?

    第五章 日本サッカーが強くなるために
    サッカーの本質とは激しいもの。ジャパンズウェイができたとき日本は強くなる/
    育成年代で押さえておきたい3対3のゾーンディフェンス/戦術的な柔軟性を身につけるには

    付録1:ゾーンディフェンスのトレーニング集
    付録2:松田浩の4-4-2
  • ■15歳までに100万回ボールを触れ!
    ■子供への声かけに「バカヤロー」は必要
    ■指導者たるもの、最低10年のスパンで指導を考えろ!カズ、ヤスなど60人以上のJリーガーを輩出した高校サッカー界の名将が語る選手育成法!

    ■15歳までに100万回ボールを触れ!
    ■子供への声かけに「バカヤロー」は必要
    ■指導者たるもの、最低10年のスパンで指導を考えろ!

    カズ、ヤスなど60人以上のJリーガーを輩出した高校サッカー界の名将が語る選手育成法

    勝負の世界は勝者と敗者がいる。長い人生の中で、高校時代というわずかな時間に負けることくらい、そんなに大したことじゃない。
    むしろ、頭が柔軟なその時期に、自分で考えるサッカー、個人を磨くサッカーをしておけば、いつかきっと勝てる時期が来るんだ。
    だからこそ、俺は子供たちにこう言い続けている。
    「お前たちがやっているようなサッカーは、他のどのチームもやっていない。自信を持って続けていけ」と。
    育成年代の指導者は、長期的な視点を持って、物事に取り組まなければならない。
    子供たちの今ではなく、10年後、20年後の姿をイメージして、アプローチしていくこと。それを脳裏に刻みこむ必要があるんだ。(「はじめに」より一部抜粋)


    【目次】
    第一章 指導力
    ・今の日本サッカー界を見つめ直す
    ・指導者への第一歩「人の真似をしても何も始まらない」
    ・コーチングの道を極めるために仕事、そして人生を投げ打つ
    ・死ぬまで現役のサッカーコーチをあり続けることを目指し志したブラジル流テクニックの道
    ・指導者たるもの、最低10年のスパンで指導を考えろ!
    ・大切なのは「スイッチ・オン」いかに子供の心に火をつけるか
    ・いい選手を見極めるためには「目」と「足」を見ろ!
    ・本当のサッカーの駆け引きを伝えろ!
    ・練習のための練習はするな いつも試合をイメージさせろ!
    ・選手を成長させるハングリー精神の追求
    etc
    第二章 技術力
    ・求めるサッカーは常に「美しくある」べき
    ・才能ある選手は路地裏から突然、生まれる
    ・ブラジルサッカーを日本式に活用
    ・サッカーの原点はドリブルにあり
    ・15歳までにボールを100万回触れ!
    ・型にはめない練習方法を実践せよ
    ・全国制覇へのアプローチ
    ・いい見本がスペシャリストを生み出す
    etc
    第三章 人間力
    ・心のコップを上に向けさせろ
    ・たゆまない努力と向上心がリスペクトと人間力を生む
    ・世界と戦える選手になるための条件
    ・いい男はピッチ内だけじゃない 「ナイトサイエンス」が人としての器を広げる
    ・理不尽と思えるものに価値がある
    ・指導者と選手と言えども一人の人間同士 真っ直ぐな目線で向き合え!
    etc

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。