セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『実用、自由国民社(インプレス)、11~20冊』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全80件

  • 普通に考えていたら普通の会社で終わる。正面突破で行くか?逆から攻めるのか?それとも第3の方法?現状を打破するヒント68。

    大企業が負債にあえいでいたり、昔はタダであった水が売れたり、予想もつかない事態が起きるのが現在の企業環境です。こうした時代に会社を成長させるには、経営者の新しい発想が要求されます。新しい発想というと難しいことのように思われる人もいるかもしれませんが、発想の種は至るところにあり、インターネットなどが発達している今日、必要な情報を得たり、新しく商売を始めことは昔ほど困難ではありません。

    本書は、会社を大きくするためのヒント集とも言えるもので、「社長の心得」、「経営戦略」、「仕事の仕方」「組織・人事」「マーケティング戦略」の5編に分けて解説してあります。全編あっと驚くような発想を転換させる内容となっていますが、これはどれも経営理論に裏打ちされているものです。もう一つの経営書として活用してください。
  • こんなに楽に仕事がすすむ、周囲があなたを認めてくれる…。気づかなかった「法則」を知れば「楽しい月曜日」がやってきる。ハッピー仕事術、41のワザとヒント。

    簡単な「法則」に気づくだけで、仕事の効率も、あなたに対する周囲の評価も、みるみるうちにアップ! 日曜日の夜、次の日の朝が楽しみでしかたなくなる仕事のコツとヒントがぎっしり。仕事がどんどん《楽》になるハッピー仕事術・41のワザとヒントを気鋭の経営コンサルタントが明かします。メンタルコントロール編、上司・同僚との人間関係編、自分投資・能力アップ編、仕事の段取り・業務設計編、仕事のいろいろ問題解決編---仕事をめぐってあらゆる角度から《楽しい月曜日》を招くための理論と発想を説いている本です。
  • 急増?!年収200万円お金持ち、年収1000万円貧乏さん。「どうすりゃいいんだ」と「それってヤバイね」でアプローチ。あなたの「サイフスタイル」が、動き出す。

    世の中、年収200万円のお金持ちもいれば、年収1000万円の貧乏さんもいます。この現実は、お金のやりくりに心配や苦労があれば こそ、「お金を使って貯める」チャンスがいっぱいあることを教えてくれます。本書では「普通の貧乏」から脱出・卒業するノウハウをご 案内します。億単位のお金持ち!になる前に、個人的な経済的自由を手に入れ、「知らぬ間にお金持ち」を目指しましょう。
  • こうすれば部下との断絶が避けられやる気と敬意が得られる上司の言葉と行動の鉄則・40項。

    とかく上司と部下との間には「断絶」「誤解」が生ずるもの。本書はマネジメントの難しさに日々悩んでいる上司たちのために、部下との断絶を避け、やる気と敬意を引き出すための方法を示します。企業コンサルティングの豊富な経験のなかから抽出した40の〈言葉と行動の鉄則〉。一方、上司の理不尽、無理解に悩む部下たちにとっても、好ましい上司との関係を築くには、本書によって「上司というものの心理、発想、願望」をよく飲みこみ、「あるべきマネジメントの理想」を上司とともに追求できるようになることが実に有効なのです。
  • 残念な高校生たちは、どうなってしまうのか。あの『不思議の国のアリス』がこんなに絡んでくるなんて。頭が良くなるライトノベル!

    現実対応型の「仮想思考」でスッキリしよう。「頭が良くなるライトノベル! 」である本作は、あたらしいエンタメ本です。

    物語の舞台は、私立セントルイス高校。主人公は、残念な男子高校生・識名礼介、そしてクールな天才数学女子高生・姫島瀬里香。部活動は、あの『不思議の国のアリス』を研究する「アリス研究部」。さらにその原作をめぐる虚実混淆するエピソードが学校を舞台にどんどん絡んで真相を闇へと押しやろうとします。おまけに、高校でピストル事件が起きるなんて、やりすぎじゃねえ?! の展開の先に待ち受けているのは……。青春の光と陰、そして旅立ちへのエピローグ――。果たして、純な高校生たちの思いは張り裂けるのか実るのか?
    就活やビジネスに必ず役立つ「論理思考」が本書でトレーニングできます。

    本書「あとがき」より
    本書のコンセプトは「論理的思考力が身に付くライトノベル」です。僕は学生時代、学校の先生に「ライトノベルなんか読むな。そんなものを読んでいたら頭が悪くなる。ちゃんとした小説を読みなさい」とよく言われました。あまのじゃくな僕は内心、「別にいいじゃん。おもしろいんだし」と思っていました。だからこそ、「頭が良くなるライトノベル」を書こうと決意しました。この野望が遂げられていることを願ってやみません。
    「論理的思考とは何か?」を深く考えていただける書籍を目指しました。この点が本書の特色かと思います。姫島瀬里香が言ったように、論理的思考の定義として僕が最も有効だと考えているのが、「より広く選択肢を探り、より確かに選択肢を絞り込み、あらゆる批判に耐える一本の道を作ること」です。そして批判には、「モレがないか?」と「本当にそう言えるのか?」の二種類しかありません。もし本書の知識を一つだけ覚えていただくとしたら、このことを心に留めてもらえればと存じます。皆様の仕事や私生活でお役に立てれば幸いです。
  • マンガでわかる! 募集・採用・雇用条件でチャレンジする全33テーマ。
    「働き方改革」を先回りしてさらなる優良会社になりましょう!

    企業の「人材確保」のプロセスは、通常「求人」「選考」「育成」の3ステップで成り立っています。「人材確保」に問題を抱えている企業は、この3つのステップのどこかで、あるいは全部で躓いています。

    (求人に問題がある)「求人しても応募者が思うように集まらない」
    (選考に問題がある)「採用した人材が思ったような人材ではない、ハズレが多い」
    (育成に問題がある)「採用した人材がすぐに辞めてしまう、育たない」

    そして、この3つのステップのうち、中小企業が一番躓きやすいのが「求人」です。

    大企業や人気企業で働きたいと考える人はたくさんいます。そうした企業であれば、さほど苦労することなく、多くの応募者を集めることができます。しかし、中小企業の場合は、そうではありません。知名度や人気で劣る中小企業では、名前を聞いただけで、ぜひその会社で働いてみたいと考える求職者は多くはありません。この指とまれといったところで、すぐに応募者が集まらない。それが中小企業の厳しい現実なのです。
    では、私たち中小企業はどうすればいいのでしょうか。その解決のヒントをまとめたものが本書です。

    本書は、「小さな会社」を対象にしています。「小さな会社」とは、社長の目がすべての社員に届く規模、具体的には、社員の顔と名前が、社長の頭の中で一致する、社員数100名ぐらいまでの会社です。ですが、それよりやや大きな規模、社員数300名程度までの会社であれば、十分に参考にしていただける内容になっています。

    中小企業が「求人」を成功させ、応募者を集めるにはどうすればいいか。不動産広告や婚活をヒントに、基本となる考え方を説明しています。本当に不動産広告や婚活が「求人」のヒントになるのか?と思われた方は、ぜひご一読ください。
  • 8月生まれのあなたに贈る、言葉の誕生プレゼント。あなたの性格や才能、人生が見えてくる! 占星術、カード占いをはじめさまざまな占い的要素をとり入れながら、8月生まれのあなたの性格や特徴、魅力や才能、人生の風景や世界観を綴ったものです。また、あなたの根源的な悩みや陥りがちな問題を探りだし、タロットカードにその解決方法について尋ねてみました。さらに、そこから生まれた「もうひとつの8月の物語」を映画になぞりながら、人生の扉を開く鍵を探ってみました。
  • 6月生まれのあなたに贈る、言葉の誕生プレゼント。あなたの性格や才能、人生が見えてくる! 占星術、カード占いをはじめさまざまな占い的要素をとり入れながら、6月生まれのあなたの性格や特徴、魅力や才能、人生の風景や世界観を綴ったものです。また、あなたの根源的な悩みや陥りがちな問題を探りだし、タロットカードにその解決方法について尋ねてみました。さらに、そこから生まれた「もうひとつの6月の物語」を映画になぞりながら、人生の扉を開く鍵を探ってみました。
  • 5月生まれのあなたに贈る、言葉の誕生プレゼント。あなたの性格や才能、人生が見えてくる! 占星術、カード占いをはじめさまざまな占い的要素をとり入れながら、5月生まれのあなたの性格や特徴、魅力や才能、人生の風景や世界観を綴ったものです。また、あなたの根源的な悩みや陥りがちな問題を探りだし、タロットカードにその解決方法について尋ねてみました。さらに、そこから生まれた「もうひとつの5月の物語」を映画になぞりながら、人生の扉を開く鍵を探ってみました。
  • 7月生まれのあなたに贈る、言葉の誕生プレゼント。あなたの性格や才能、人生が見えてくる! 占星術、カード占いをはじめさまざまな占い的要素をとり入れながら、7月生まれのあなたの性格や特徴、魅力や才能、人生の風景や世界観を綴ったものです。また、あなたの根源的な悩みや陥りがちな問題を探りだし、タロットカードにその解決方法について尋ねてみました。さらに、そこから生まれた「もうひとつの7月の物語」を映画になぞりながら、人生の扉を開く鍵を探ってみました。
  • 10月生まれのあなたに贈る、言葉の誕生プレゼント。あなたの性格や才能、人生が見えてくる! 占星術、カード占いをはじめさまざまな占い的要素をとり入れながら、10月生まれのあなたの性格や特徴、魅力や才能、人生の風景や世界観を綴ったものです。また、あなたの根源的な悩みや陥りがちな問題を探りだし、タロットカードにその解決方法について尋ねてみました。さらに、そこから生まれた「もうひとつの10月の物語」を映画になぞりながら、人生の扉を開く鍵を探ってみました。
  • 9月生まれのあなたに贈る、言葉の誕生プレゼント。あなたの性格や才能、人生が見えてくる! 占星術、カード占いをはじめさまざまな占い的要素をとり入れながら、9月生まれのあなたの性格や特徴、魅力や才能、人生の風景や世界観を綴ったものです。また、あなたの根源的な悩みや陥りがちな問題を探りだし、タロットカードにその解決方法について尋ねてみました。さらに、そこから生まれた「もうひとつの9月の物語」を映画になぞりながら、人生の扉を開く鍵を探ってみました。
  • 2月生まれのあなたに贈る、言葉の誕生プレゼント。あなたの性格や才能、人生が見えてくる! 占星術、カード占いをはじめさまざまな占い的要素をとり入れながら、2月生まれのあなたの性格や特徴、魅力や才能、人生の風景や世界観を綴ったものです。また、あなたの根源的な悩みや陥りがちな問題を探りだし、タロットカードにその解決方法について尋ねてみました。さらに、そこから生まれた「もうひとつの2月の物語」を映画になぞりながら、人生の扉を開く鍵を探ってみました。
  • 1月生まれのあなたに贈る、言葉の誕生プレゼント。あなたの性格や才能、人生が見えてくる! 占星術、カード占いをはじめさまざまな占い的要素をとり入れながら、1月生まれのあなたの性格や特徴、魅力や才能、人生の風景や世界観を綴ったものです。また、あなたの根源的な悩みや陥りがちな問題を探りだし、タロットカードにその解決方法について尋ねてみました。さらに、そこから生まれた「もうひとつの1月の物語」を映画になぞりながら、人生の扉を開く鍵を探ってみました。
  • 11月生まれのあなたに贈る、言葉の誕生プレゼント。あなたの性格や才能、人生が見えてくる!占星術、カード占いをはじめさまざまな占い的要素をとり入れながら、11月生まれのあなたの性格や特徴、魅力や才能、人生の風景や世界観を綴ったものです。また、あなたの根源的な悩みや陥りがちな問題を探りだし、タロットカードにその解決方法について尋ねてみました。さらに、そこから生まれた「もうひとつの11月の物語」を映画になぞりながら、人生の扉を開く鍵を探ってみました。
  • 4月生まれのあなたに贈る、言葉の誕生プレゼント。あなたの性格や才能、人生が見えてくる! 占星術、カード占いをはじめさまざまな占い的要素をとり入れながら、4月生まれのあなたの性格や特徴、魅力や才能、人生の風景や世界観を綴ったものです。また、あなたの根源的な悩みや陥りがちな問題を探りだし、タロットカードにその解決方法について尋ねてみました。さらに、そこから生まれた「もうひとつの4月の物語」を映画になぞりながら、人生の扉を開く鍵を探ってみました。
  • 3月生まれのあなたに贈る、言葉の誕生プレゼント。あなたの性格や才能、人生が見えてくる! 占星術、カード占いをはじめさまざまな占い的要素をとり入れながら、3月生まれのあなたの性格や特徴、魅力や才能、人生の風景や世界観を綴ったものです。また、あなたの根源的な悩みや陥りがちな問題を探りだし、タロットカードにその解決方法について尋ねてみました。さらに、そこから生まれた「もうひとつの3月の物語」を映画になぞりながら、人生の扉を開く鍵を探ってみました。
  • 人には出会いがあります。一度、天体望遠鏡をのぞいてみると、そのとりこになってしまう。そんな可能性だってあるのです…。身近に感じた天文に関する興味や疑問を一緒に解決していきましょう。中には解決できないものもあるでしょう。でも解決できなくてもいいじゃありませんか…。そんな気楽な感じで読んいくと、いままで以上に星座や、宇宙について興味がわいてきて、おもわず夜空を見上げたくなっちゃいますよ。
  • なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。 中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか? 健康に関心のない人はいないと思いますが、 保健体育の授業はあまり覚えていない方も多いのではないでしょうか。 曖昧な記憶や思いこみを真面目に整理して、 さらに自分らしく幸せな性生活を送るために 「性の健康」について基本を学びましょう。 ▼目次 第1章 自分らしい性を知る  ・人生という試練に必要な性のキーワード  ・もっと素直に性を味わいたい  ・そもそも愛って何? セックスって何?  ・エロスとポルノはどう違う?  ・ジェンダーとジェンダーバイアス  ・性同一性障害(GID)とは  ・性指向と性分化疾患 …など 第2章 性と性器のしくみ  ・性器の構造のおさらい  ・マスターベーションは男性の特権か  ・自分の性器を管理する  ・ホルモンを分泌する器官  ・男性ホルモンと女性ホルモン …など 第3章 からだとこころのメカニズム  ・コミュニケーションとしてのセックス  ・性反応の4段階  ・性機能障害  ・勃起障害はどうして起こる?  ・結婚には見通しが必要 …など 第4章 妊娠・出産のしくみ  ・妊娠と男女の性  ・生殖は親と子が出会う奇跡  ・人間の生殖は複雑  ・妊娠の成り立ち  ・妊娠したら「女」じゃない?  ・産後セックスレスは産前から始まっている  ・妊娠中の健康管理はパートナーと一緒に …など 第5章 性の危機管理  ・性感染症の症状と対処法  ・HIV感染症  ・男性がかかりやすい病気:淋菌  ・古くて新しい新興再興感染症:梅毒  ・精神的に落ち込みやすい性器ヘルペス  ・避妊法・不妊治療  ・緊急避妊とは  ・不妊症・不育症 …など 第6章 社会の中の性  ・日本はポルノ大国  ・「性」は心が生きること  ・性産業で働く人の健康  ・性の自由と人権 …など
  • 中学の「体育」を思い出し、最新のメソッドを参考にしておさらいすれば、「運痴」と思っている人も、楽しく身体を動かしたくなること受け合いです。この本にはそのためのヒントをたくさん詰め込みました。競争を目的とせず、美容と健康のため、生涯スポーツを楽しむため、「身体探検ワールド」に飛び込みましょう。
  • 数字の計算だけが数学なのではありません。図形がわかると数学はもっと身近なものになるのです。でも、基礎の積み重ねがない? いいえ、そんな心配はいりません。図形の問題を通して、仮定と結論をシンプルにつなげていく訓練の体験レッスンをしてみましょう。
  • 思い出してみてください。小学生一年生のとき、国語の時間って嫌いでしたか? 新しい漢字を覚えるたび、教材の物語を読むたび、ちょっとワクワクしましたよね。あの感動と再会すべく、遠く離れてしまった国語ともう一度なかよくなってみませんか?
  • ホメーロスは古代ギリシアの詩人で、『イーリアス』『オデュッセイア』の著者。シェイクスピアはイギリスの作家で『ハムレット』『オセロー』『マクベス』『リア王』の4大悲劇が有名…などと作家や作品名を知っていても、内容まで把握するのは難しいものです。本書ではギリシア、イギリス、イタリア、フランス、ドイツ、ロシア、アメリカなど、有名作家の代表作47作品を断片的に紹介していきます。登場人物に感銘を受け、当時の生活に想いをはせることで、あなたの人生はより深いものになるはず…。読みたいところから名作の世界へタイムスリップ!
  • なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。 中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか? まずは身近な項目から、どこからでも入ってください。 そして「気になる」人が見つかれば、日本文学は、なんと魅力的で、健気で、 カッコイイ人達の手で育てられてきたのかと、熱くなれること間違いなしです。 万葉集、紫式部、平家物語、芭蕉、近松、蕪村、二葉亭、鴎外、 一葉、子規、漱石、

    まずは身近な項目から、どこからでも入ってください。そして「気になる」人が見つかれば、日本文学は、なんと魅力的で、健気で、カッコイイ人達の手で育てられてきたのかと、熱くなれること間違いなしです。万葉集、紫式部、平家物語、芭蕉、近松、蕪村、二葉亭、鴎外、一葉、子規、漱石、藤村、そしてもちろん、太宰、春樹まで。
  • 世の中、名作といわれるものは数あれど、作家や作品名を知っていても、内容のわからない作品が多いのでは? 本書では江戸、明治、大正、昭和の有名作家の代表作72作品を断片的に紹介していきます。名作の中には主人公の生きざま、考え方や人生観が詰め込まれているのです。
  • なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。 中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか? 子どものころに抱いたことのある「素朴で哲学っぽい」感覚。 とり戻してみませんか? ▼目次 第1章 ギリシャ時代の哲学  ・ギリシャ哲学のあらまし  ・タレス “神話”を使わずに「世界」を説明する  ・ピュタゴラス “数”が世界を秩序づける  ・ヘラクレイトス 川の流れのように、世界は絶えず変化していく  ・ソクラテス 「かしこい人」ってどんな人?  ・プラトン 「イデア」はいでぁい(偉大)だ!  ・アリストテレス 個々の物体に焦点を合わせよう 第2章 西洋中世の哲学  ・中世の哲学のあらまし  ・アウグスティヌス 「改心」して偉大な教父に  ・トマス・アキナス 哲学とキリスト教の橋渡し 第3章 西洋近世・近代の哲学  ・近世・近代の哲学のあらまし  ・デカルト 「確実なこと」とは「私が考えていること」  ・ライプニッツ 世界を「モナド」でとらえなおす  ・ロック 生まれたとき、頭の中は白紙  ・ヒューム 何もかも知覚に基づく  ・カント “哲学”を再建した人  ・ヘーゲル 人間の意識、社会の原理を考える  ・キルケゴール 「実存」の観点から信仰について考える  ・ニーチェ 宗教、道徳とは何なのかを深く掘り下げる 第4章 西洋現代の哲学  ・現代の哲学のあらまし  ・フッサール 意識とは? 現代における学問とは?  ・サルトル 生きるとは? 自由とは?  ・ウィトゲンシュタイン 言葉の本質は何か  ・レヴィ=ストロース 人間社会の性質は何か?  ・フーコー 社会の根っこに「権力」あり  ・デリダ 西洋哲学を“ズレ”させる 第5章 東洋(中国)の哲学  ・東洋(中国)哲学のあらまし  ・孔子 儒教の創始者。「礼」とは何かを考える  ・老子 柔らかく、ありのままに生きること  ・孟子 「人の性は善なり」  ・荀子 「人の性は悪なり」  ・荘子 みんな、のんびり生きよう! 第6章 日本の哲学  ・日本の哲学のあらまし  ・日本の仏教 仏教史の流れのおさらい  ・日本の近代哲学 岡倉天心、西田幾多郎、和辻哲郎
  • 子どものころは物理は嫌いだったかもしれません。でも物理の「物」は「もの」ですし、「理」は「ことわり」です。「もの」「ことわり」と読み替えて、気楽に面白そうなページから読み始めてください。例えば、加速度を「速度を変えていく割合」、回路を「電子が回る路」と置き換えてみる。あらゆる科学の基礎になっている物理が皆さんの楽しみになるはずです。
  • 生物学は現在、科学の中でも特に急速に進歩している分野のうちのひとつです。脳死、遺伝子組換え技術、地球環境問題など、生物学は21世紀の我々の生活にたくさんの影響を与えています。中学レベルの生物をさらりとおさらいしませんか? 生物学のエッセンスを知ると、世の中のニュースがひと味違ったものに見えてくるでしょう。
  • 皆さんの多くは、CDを買ったり、カラオケやコンサートに行ったりして、音楽の楽しさをよく知っていると思います。ところが、音楽について勉強しようとすると、楽しかったはずの音楽が急に難しくなってしまいます。学校の授業でも、歌ったり合奏したりしている時は楽しいのに、音楽史や譜面の話になると、頭が痛くなってしまったのではないでしょうか。音楽の仕組みを理解することと、譜面が読めることは同じではありません。皆さんが音楽に感じている「大好きだけど難しい」というイメージを少しでも解消することが、この本の目標です。
  • なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。 中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか? 200年以上鎖国の状態を続けてきた日本がペリー来航で大きく変わった…。 開国か、攘夷か? 日本を守るため、発展させるためにさまざまな立場の人たちが意見を出しあい、 行動を起こし始めた、そんな時期を生きた人たちとは…、 そして世の中はどう動いたのかを人物サイドからやさしく解説。 ▼目次 第1章 目覚めさせられた日本  ・吉田松陰  ・佐久間象山  ・阿部正弘  ・徳川斉昭 …ほか 第2章 増える要求、弱る幕府  ・井伊直弼  ・孝明天皇  ・岩倉具視  ・松平慶永 …ほか 第3章 260年ぶりの目覚め、朝廷が表舞台に  ・桂小五郎  ・高杉晋作  ・清河八郎  ・新選組  ・武市半平太  ・小松帯刀 …ほか 第4章 洗濯? 選択? 徳川政権の崩壊  ・坂本龍馬  ・中岡慎太郎  ・勝海舟  ・西郷隆盛  ・大久保利通  ・天璋院  ・伊藤博文 …ほか
  • なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。 中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか? 新しい言葉を知ることは、表現の材料が増えること。 豊富な言葉は心の財産です。 人生のワンショットにあてはまる四字熟語、15の四字熟語の誕生エピソード、 使い方を間違えやすい四字熟語、似た四字熟語の使い分けなどを紹介します。 ▼目次 1 人生行路の章   ――四字熟語のある光景  ・喜怒哀楽のバリエーション  ・愛される人たち  ・愛されにくい人たち  ・永遠の愛の語り方  ・これでいいのか? 烏合の衆!  ・風流人を気取ってみれば  ・苦しみのアラカルト  ・いろはの境地 2 温故知新の章   ――実はこんな意味だった!   ――四字熟語の誕生 15のエピソード 3 油断大敵の章   ――正しく知って自信をつけよう  ・使用上のご注意 やってはいけないこと  ・うっかり読みとハッタリ書き  ・なんとなく似たもの同士の使い分け 4 格物致知の章   ――人よりちょっと物知りになろう  ・言い換えのレパートリー  ・ペアで覚える反対言葉  ・数字があるからリズミカル  ・純国産!? 訓読みで用いる四字熟語 5 換骨奪胎の章   ――作ってみよう、使ってみよう!  ・末尾の二文字で決めてみる  ・取り合わせの妙で遊んでみる
  • ナポレオン戦争から冷戦終結までの近現代史をさらっとおさらい。近現代の世界を動かしたメカニズムをつかみましょう。
  • 数学なんて何の役に立つの? 多くの生徒から発せられるこの疑問。あなたもこう思った生徒の1人だったのではないでしょうか? そうなんです。数学は役に立ちません。数学はあくまで数学なのです。ゲーム機を使ってテレビゲームをするように、また、DVDで映画を見るように、数学は数学としてそのまま楽しむべきなのです。
  • どんなにグローバル化が進んでも、日々の生活の中では外国のことはなかなか意識しづらいものです。でも、ひとたび世界地図を広げるだけで、あなたの視野は地球の果てまで広がります。地理をおさらいすることで、世界と自分とのつながりが再確認できるようになるでしょう。
  • 「化学って難しい…」という思いを抱いている方は多いのではないでしょうか。抽象的な元素記号、複雑な化学反応式、酸と塩基の中和反応…、確かに難しそうな表現が多いのは事実です。しかし、これらを理解すれば環境破壊、エネルギー問題など現代が抱えるテーマがより良く理解できるようになるでしょう。中学レベルの理科第1分野・化学をさらりとおさらいしませんか。
  • なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。 中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか? 中学校で習った「古文・漢文」を、単語と文法の基礎からやさしくおさらい。 古典に対しては、「どうして昔の文章をそのまま読むのか?」 「翻訳で十分じゃないのか?」という疑問もあるかもしれません。 しかし、原文を参照して読む力があると、ずっとおもしろく読むことができるのです。 名作の有名部分も多く収録。原文からの鑑賞を楽しめます。 ▼目次 序章 古文と現代文はどう違うか 第1章 古文の基礎  ・歴史的仮名遣い  ・古文単語  ・古典文法 第2章 漢文の基礎  ・漢文とは?  ・訓読のきまり  ・漢詩のきまりと技法 第3章 古典の鑑賞  ・説話文学  ・随筆文学  ・作り物語・歌物語  ・和歌文学  ・その他のジャンル  ・故事成語  ・孔子の言葉(『論語』)  ・漢詩
  • なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。 中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか? 経済学をちょいとかじれば、世の中の動きが底の底からわかってきます。 ▼目次 第1章 「経済学」とは、どういうもの?  ・そもそも「経済」ってなに?  ・「希少性」があるから経済学がある   ・「トレード・オフ」が経済学の出発点  ・「トレード・オフ」を具体例でみてみよう  ・経済学は幸せの量をはかれるのか  ・かかった費用は「機会費用」を足して出す  ・甲子園の星の進学費用は1億? 第2章 「上手な買い物」の研究  ・「限界効用」が極めつけのキーワード  ・限界効用理論は微分法で理解  ・予算線が欲望の境界ライン …消費の「最適化」①  ・無差別曲線のさまざまな性質 …消費の「最適化」②  ・最適ポイントは「接点」にある …消費の「最適化」③  ・「上手な買い物の基本定理」とは …消費の「最適化」④  ・「基本定理」は実生活の役に立つ?  ・「効用」は3Dで表される 第3章 すばらしい「市場」のはたらき  ・市場とはどういうもの?  ・「経済主体」が目的別に市場にアクセス  ・市場はどうして「失敗」するのか  ・「市場の失敗」3つの場合 第4章 経済学の誕生、そしてその後…  ・アダム・スミスが「経済学」を生んだ  ・「限界革命」で「新古典派」が生まれた  ・マルクスによる異議申立て  ・経済学をひっくり返した「ケインズ革命」  ・ケインズが「マクロ経済学」を生んだ  ・「マクロ経済学」と「ミクロ経済学」の違いは?  ・国民所得は「付加価値」の合計  ・ケインズ経済学は失業解消理論  ・景気は「有効需要」の大きさしだい  ・「乗数」の効き目のほどは?  ・古典派からの反論  ・「反ケインズ革命」のてんまつは?
  • この本を読むときは、あなたが興味を持った、あるいは疑問を感じた出来事や時代から読んでみてください。そうすると、歴史上の様々な出来事が少しずつつながって、楽しみながらジグソーパズルを作るように、やがて壮大な歴史絵巻ができあがります。無理をせず楽しみながら歴史を知ることができるでしょう。
  • なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。 中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか? いまさら“漢字のおさらい”でもない? そう胸を張って言えますか? 日常的に感じたり考えたりしている、漢字のもつ社会的・文化的な機能が どのように生まれたのか、その歴史や意味をもう一度確認しましょう。 文字の起源、書体の変遷、日本人と漢字の出会い、 常用漢字の改定などをやさしく説明します。 ▼目次 中国編  1.文字の起源  2.甲骨文と金文  3.書体の変遷  4.字典の編纂  5.六書  6.部首  7.則天文字  8.簡体字  9.増え続ける漢字 日本編  1.日本人と漢字の出会い  2.万葉びとの漢字遊び  3.国字と国訓  4.常用漢字の改定  5.人名漢字  6.義務教育で習う漢字 難読語編  1.難読語とは何か  2.難読漢字クイズ
  • 「公民」、それは、政治・経済・現代社会の基本的なしくみを学び、諸問題をどのように解決していったらよいかを考える教科。一人一人が自分自身で考え、行動し、互いに働きかけながらこの社会を動かしている。そして私たちは、その責任を自覚しなければならない。そのことを学ぶのが、公民という教科本来の姿。本書では、公民なんてよくわからなかったという人はもとより、もう1度入り口程度から学んでみようと思う人のために、基本的なことからわかりやすく解説していきます。
  • なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。 中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか? 学校の音楽室の壁には、偉大な音楽家たちの肖像画が並んでいます。 しかし、偉そうな顔の人たちも、恋に悩んだり、不倫でドロドロになったり、 借金まみれになったり、けっこうドラマチックな人生なのです。 聖人君子みたいな人はほとんどいません。 みな何かが過剰な人たちです。 だからこそ、そのありあまるエネルギーを音楽に注ぎ、名曲が生まれたわけです。 ▼目次 バロック  アントーニオ・ヴィヴァルディ  ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル  ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 古典派  フランツ・ヨーゼフ・ハイドン  ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト  ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン  フランツ・ペーター・シューベルト  ジァキーノ・ロッシーニ 前期ロマン派  エクトル・ベルリオーズ  フェリックス・メンデルスゾーン  フレデリック・ショパン  ロベルト・シューマン、クララ・シューマン 後期ロマン派  フランツ・リスト  リヒャルト・ワーグナー  ヨハネス・ブラームス  グスタフ・マーラー 国民楽派  ピョートル・チャイコフスキー  アントニーン・ドヴォルザーク  クロード・ドビュッシー 20世紀  モーリス・ラヴェル  セルゲイ・ラフマニノフ  ドミトリ・ショスタコーヴィチ
  • なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。 中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか? 風の流れ、雲の形、空の色…。 中学レベルの理科の知識で、気象の不思議を解明します。 観測や気象予報士など、社会との関わりも紹介します。 ▼目次 1章 大気の成り立ち  ・大気圏の構造  ・大気の組成  ・オゾン層の問題 2章 気圧の働き  ・低気圧と高気圧  ・低気圧の仕組み  ・低気圧の一生  ・台風(熱帯低気圧)  ・寒冷渦(寒冷低気圧)  ・日本付近の高気圧 3章 風と波の起こり方  ・風のとらえ方  ・大気の南北大循環  ・コリオリの力  ・地衡風  ・局地風  ・海の波 4章 雲の種類とでき方  ・地球の水循環  ・空気の中の水蒸気  ・雲のでき方  ・雲の名前  ・気温減率  ・大気の安定度 5章 雨と雪の降り方  ・雨と雲  ・暖かい雨と冷たい雨  ・雪の降り方  ・梅雨  ・日本での降雪  ・雨の新技術 6章 太陽光の放射と散乱  ・太陽放射  ・地球の熱収支  ・レイリー散乱とミー散乱  ・雨上がりに見られる虹 7章 気象観測の技術  ・日本の気象観測の歴史  ・地上気象観測  ・高層気象観測  ・気象衛星「ひまわり」  ・桜の開花発表と桜前線 8章 気象・天気図の見方  ・天気図とはなんだろう?  ・地上天気図の読み方  ・高層天気図の読み方  ・エマグラムの読み方 9章 生活・社会と気象  ・季語の中の気象用語  ・観天望気  ・気象予報士
  • なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。 中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか? 信頼関係のためにも、敬語のスキルは欠かせません。 敬語は「おとなのマナー」です。 本書では、まず敬語の5分類を解説した後、 適切な敬語の使い方を、先生による回答という形式で解説します。 ▼目次 1章 基本編  ・敬語の5分類  ・尊敬語─あの人が「いらっしゃる」  ・謙譲語Ⅰ─あなたのもとへ「うかがい」たい  ・謙譲語Ⅱ─あなたのために「参る」のです  ・丁寧語─言葉に丁寧さを添え「ます」  ・美化語─身の回りを美しく整える言葉 2章 応用編  ・適切な敬語を使うために  ・これってただしい敬語かな?  ・場面にあっている敬語かな?  ・褒めるとき・褒められるとき  ・尋ねるとき  ・お願い  ・マニュアル敬語  ・地域の敬語  ・最上級の敬語  ・山の手言葉  ・廓言葉  ・社会人の敬語  ・アルバイトの敬語
  • 女子も、男子も家事ができて当たりまえの時代…!? 中学レベルの衣食住の基本をさらりとおさらいしませんか? 普通の料理本には載っていないご飯とみそ汁のつくり方から、食材の選び方・保存法、下ごしらえ、栄養表示まで料理の常識がわかる。衣類の手入れから裁縫の基礎をわかりやすく図解。エコ&シンプルな掃除術としてせっけん・重曹・クエン酸だけを使った掃除方法を紹介。家事初心の方はもちろん、そうでない方も「そうだったのか」と思うことがきっとあるはずです。
  • 歴史は暗記するだけの科目だと思っていませんでしたか? 確かに歴史上の出来事を丸暗記すればテストではいい点を取れるかもしれません。でも丸暗記は、苦労した思い出になっても、けっして楽しいものではありません。それはとても残念なことです。もっと楽しい学び方がここにあります。
  • なんで中学生の時に、ちゃんと学ばなかったんだろう…。 中学レベルをさらりと「おさらい」しませんか? 万物の根源は数であると考えたピタゴラス、 実験と観測を重んじた最初の科学者アルキメデスから、 相対性理論で物理学に大革命を起こしたアルバート・アインシュタイン、 コンピュータの基礎を作ったジョン・フォン・ノイマンまで…。 古代ギリシャから現代までの科学の歴史を、人物を中心にして概観します。 ▼目次 第1章 物質とはなんだろう 宇宙とはなんだろう  ●ピタゴラス   ――万物の根源は数である  ●デモクリトス   ――物質はアトムからできている  ●アルキメデス   ――実験と観測を重んじた科学者 第2章 発明が歴史を変えた  ●世界を変えた大発明   ――紙の発明、火薬の発明、羅針盤の発明、活版印刷の発明  ●レオナルド・ダ・ビンチ   ――科学から技術へ 第3章 実験技術・観測技術の進歩で科学がジャンプ  ●ガリレオ・ガリレイ   ――天体望遠鏡と地動説  ●エヴァンジェリスタ・トリチェリ、ブレーズ・パスカル、オットー・フォン・ゲーリケ   ――真空の発見  ●クリスチャン・ホイヘンス   ――土星の衛星と輪の発見  ●ロバート・フック   ――顕微鏡の発明  ●アイザック・ニュートン   ――近代科学の始まり  ●オーレ・レーマー   ――初めて光の速さを測った科学者  ●ダニエル・ベルヌーイ   ――流体力学の始まり  ●アレッサンドロ・ボルタ   ――電池の発明 電気の時代へ  ●アントワーヌ・ラボアジェ   ――近代化学の始まり  ●チャールズ・ダーウィン   ――神の創造説から進化論へ  ●ジェームズ・プレスコット・ジュール   ――熱力学の始まり 第4章 科学からテクノロジーへ  ●ジェームズ・クラーク・マクスウェル   ――電磁波の発見  ●ドミトリ・イヴァノヴィチ・メンデレーエフ   ――周期表の発見  ●ウイルヘルム・レントゲン   ――X線の発見  ●ジョゼフ・ジョン・トムソン   ――電子の発見  ●マックス・プランク   ――量子論の始まり  ●ライト兄弟   ――動力飛行機の発明  ●アルバート・アインシュタイン   ――相対性理論で物理学に大革命  ●ポール・ディラック   ――反粒子の発見  ●エドウィン・ハッブル   ――膨張宇宙の発見  ●マリー・キュリー   ――ラジウムの発見 第5章 社会を飛躍的に変えた20世紀の科学技術  ●アラン・チューリング、ジョン・フォン・ノイマン、クロード・シャノン   ――コンピュータの発明  ●ジョ
  • 英語圏で3ヶ月程度、英語漬けの生活をおくれば、ある程度の日常会話には困らなくなります。でも、それはお店で「あれがほしい、これがほしい」というレベルでしかありません。そこから先に進もうとすれば、やっぱり中学校で習う英語、特に英文法が必要になってきます。この本の目的は「中学英語をやりなおす」ことですが、けっして「中学で教えられているように説明する本」ではありません。
  • 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! 欠陥住宅、ストーカー、誤認逮捕、慰謝料踏倒し…、本書を読んで紛糾する請求合戦に勝利せよ。
  • 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! リストラ、不倫、いじめ、援助交際…、夫婦親子を取り巻くトラブルの解決法をドラマチックに描く。
  • 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! 血まみれ相続、暴利金融と保険金殺人、不倫男の破滅、貸渋り銀行への反逆…。ミステリーを読んで法律の急所がわかる。
  • 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! 痴漢、レイプ、DV、ストーカー、援助交際…、性トラブルを撃退するための法テクニックを徹底解説。
  • 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! 詐欺師、自己破産、借用書、偽札、立退料…うまい話に引っかかる前にこの本を読め! 詐欺師は法を悪用する、法律を知って被害を未然に防ごう。マンガで金銭トラブルの対処法がわかる!
  • 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! 知らぬは負け…、これが法律のルールだ。愛欲と憎悪のドロ沼で泣くのがいやなら、法律のワザを知れ!
  • 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! 時効、示談金、いじめ、借金の帳消し法…六法を開く前にこの本で悪人の手口を知れ! 悪人も法律を知る、防衛もまた法律しかない、法律を知って強者になろう。
  • 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! セクハラ、社内イジメ、過労死、違法株取引…、雇用不安の時代を生き抜くための知識満載。ウソ、ワナ、危険だらけのビジネス界…、救いの知恵を本書を読んでゲットせよ!
  • 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! リストラ、不当配転、男女差別、賃金不払…、働く人達に襲いかかるトラブルの嵐。大不況時代を生き残るためにも、この1冊を読め! 働く人が巻き込まれる法律トラブルの回避方法を伝授。
  • 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! こんな手口に騙されるな! ネット詐欺、マルチ商法、カード詐欺、内職商法、霊感商法など、プロの禁断のワザを知り、身近にしのびよる敵の戦略から身を守れ。
  • 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! 銀行の貸し渋り、リストラ…、不条理には「法」で対抗せよ。会社を食い物にした社長は解任決議前に辞表を提出…。解任と辞任の法律効果は?
  • 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! 遺言書の書き方、遺産相続、お墓の費用…、相続・葬式のトラブル解決法がここにある相続・葬式にまつわる法律トラブルをマンガでわかりやすく解説。
  • 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! 平和に見える暮らしの中の愛憎うごめく人間関係、そのとき“法”はどう吠える?

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。