セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、学問、金融、あさ出版』の電子書籍一覧

1 ~5件目/全5件

  • コロナショックの影響で小額から投資ができる
    つみたてNISA口座開設数が、近年若者を中心に増加中。

    ●相場が下落してもあわてる必要はゼロ!!それが「つみたて投資」

    ●投資信託でのつみたてが「初心者に最適」なこれだけの理由

    ●1本でも分散!あれやこれやと「対策する心配もなし!!」

    ●老後資産の2000万円問題も「つみたてなら安心!?」

    ●結局、「長く続ける人」が投資で成功する人!!

    本書は森永卓郎氏を父に持ち、金融教育家で若手経済アナリストとして
    いま注目の森永康平氏が、わかりやすくつみたて投資のメリット・デメリットから始め方、
    続けるための考え方やコツ、さらにはプロから見たお勧めの投資信託までを紹介する、
    投資初心者にはうってつけの一冊。

    ●将来に備えて何かしなければいけない!

    ●でも、何をすればいいのかわからない!

    「つみたて投資」を始める前の段階である、
    どこの証券会社や銀行を選べばいいのか
    証券口座をどのように開設すればいいのか。
    未経験者でもこの1冊があれば始められます。

    既に、投資に関する本を読んで、
    「なんとなく理解できたけど、結局何を買えばいいのかわからなかった」
    といった人のために、具体的な投資信託も名前を挙げて紹介しています。

    金融機関からのスポンサーを受けて紹介しているわけではなく、
    私の独自の観点から紹介しているわけでもなく、
    金融庁かが一定の条件の下で選んだ投資信託の中から、
    手数料や純資産額など、初心者の方に一定の基準を設けて選んでいます。


    またつみたて投資をする上で外すことができない制度である
    ・NISA(小額投資非課税制度)
    ・ⅰDeCo(個人型確定拠出年金)
    についても説明してあります。

    国がせっかく用意した有利な制度を最初から活用しない手はありません。


    ■著者 森永康平(もりなが・こうへい)
    金融教育ベンチャーの株式会社マネネCEO、経済アナリスト。
    証券会社や運用会社にてアナリスト、ストラテジストとしてリサーチ業務に従事。
    その後はインドネシア、台湾、マレーシアなどアジア各国にて法人や新規事業を立ち上げ、
    各社のCEOおよび取締役を歴任。現在は複数のベンチャー企業のCOOやCFOも兼任している。
    日本証券アナリスト協会検定会員。著書に『MMTが日本を救う』(新書/宝島社)や、
    父・森永卓郎との共著『親子ゼニ問答』(新書/ KADOKAWA)がある。
    twitter:@KoheiMorinaga
  • シリーズ2冊
    1,3201,760(税込)
    著者:
    二階堂重人
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    FXで勝率(利益を得られる確率)を上げるコツはいくつかありますが、
    最も有効なのは「トレンドを見極め、そのトレンドに沿ったトレードをする」です。
    本書で紹介するのはトレンドラインを使ったトレード手法です。

    ロスカットのタイミング、利食いの目安を解説しています。
    また、演習問題を50問出題しています。

    解説を読み、演習問題を解けば、トレンドライン・トレードができるようになることでしょう。

    トレンドラインを使ったトレード手法をマスターし、有利な状況でトレードができるようになってください。

    ■目次
    Chapter1 トレンドライン・トレードを始めよう
    Chapter2 トレンドラインの引き方をマスターしよう
    Chapter3 チャートを使い分けよう
    Chapter4 トレンドラインでトレードタイミングの見極める
    Chapter5 トレンドライン・トレードの基礎力をつける20問
    Chapter6 トレンドライン・トレードの勝率を上げる20問
    Chapter7 トレンドラインでリスクを見極める10問

    ■著者 二階堂重人(にかいどう・しげと)
  • 『国債の発行=悪』は無知の極み!
    国債から見えてくる日本経済の「本当の実力」を教えよう
    国債暴落、財政破綻・・・・『情報操作』に踊らされるな!

    その思い込みが危ない!!世にはびこる国債のエセ知識。
    「財政破綻論」「国債暴落論」は、いもしないオバケを疑似体験して、
    ワーキャー騒ぐようなものである!

    中国の急台頭、新型コロナ禍など、日本経済の環境は激変し、
    先行きが極めて不透明になっている中、再び国債への注目度が高まっています。
    豊富な資料を基に国債のこれからを解説します。

    ・国債は国の借金。
     だから、少なければ少ない方がいい。

    ・国債は、発行されればされるほど、
     国民の負担が増える。

    ・国はできるだけ「節約」して、
     予算を減らすべき。

    この中に、一つでも「そのとおりだ」と思うものがあっただろうか。
    もしあったならば、あなたは「一国の経済」というものを、
    間違って理解している

    ●●国債の「基本のキ」から徹底解説●●



    ■目次

    1章 まず「これ」を知らなくては始まらない
       そもそも「国債」って何だろう?
       企業は金を借りて運営する、国も同じ
       政府は予算を立て、「足りない額の国債」を発行する
       ほか

    2章 世にはびこる国債のエセ知識
       その思い込みが危ない
       何の知識もなく語っている人が多すぎる
       「倹約をよしとする」と「借金は悪」となる
       ほか

    3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」
       「バカな経済論」に惑わされないために
       なぜ財務省は「財政破綻する」と騒いでいるのか?
       財務省ロジックに乗っかる人々もいる
       ほか

    4章 知っているようで知らない「国債」と「税」の話
       結局、何をどうすれば経済は上向くのか
       経済を「道徳」で考えると、大きく見誤る
       政府がお金を使うということは、国内にお金を巡らせること
       ほか

    5章 「国債」がわかれば、「投資」もわかる
       銀行に預けるくらいなら国債を買え
       国債は金融商品の「プレーンバニラ」
       低金利下では、国債が最強の金融商品
       ほか

    ■著者高橋洋一(タカハシヨウイチ)
    1955年東京都生まれ。
    都立小石川高校(現・都立小石川中等教育学校)を経て、東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。博士(政策研究)。
    1980年に大蔵省(現・財務省)入省。大蔵省理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、
    内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、内閣参事官(首相官邸)等を歴任。
    小泉内閣・第一次安倍内閣ではブレーンとして活躍し、「霞が関埋蔵金」の公表や「ふるさと納税」「ねんきん定期便」など
    数々の政策提案・実現をしてきた。また、戦後の日本で経済の最重要問題といえる、
    バブル崩壊後の「不良債権処理」の陣頭指揮をとった。
    2008年退官。その後内閣官房参与などもつとめ、現在、嘉悦大学ビジネス創造学部教授、株式会社政策工房代表取締役会長。
    ユーチューバーとしても活躍する。第17回山本七平賞を受賞した『さらば財務省!官僚すべてを敵にした男の告白』(講談社)など、
    ベスト・ロングセラー多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • ●本当のところ、どっちがトクなの?
     事業をするなら、個人事業より株式会社が有利と言われるけど。

    <ロングセラーが最新制度に対応し、リニューアル! >

    ・税金
    ・税率
    ・節税策
    ・運転資金
    ・取引
    ・社会保険
    ・事務処理
    ・申告等
    を徹底比較!

    検討後の開業・設立・法人成りの手続きも詳しく解説。
    税制など最新制度に完全対応!

    『<新版>らくらく個人事業開業のすべてがわかる本』
    『<新版>らくらく株式会社設立&経営のすべてがわかる本』
    が、ロングセラーとなっている著者が、個人事業と株式会社を徹底比較!


    それぞれのメリット・デメリットを、さまざまな観点から正確に、わかりやすく解説しています。
    検討後の、個人事業開業、株式会社設立、
    そして個人事業の法人成りの手続きについても詳しく説明!

    これから事業を始めようと考えている方、個人事業主やフリーランスの方におすすめの!冊です!


    ■目次

    ●第1章 個人事業、これが選択のポイント
     1.いわゆる「自営業者」になれます
       すべて自分でコントロールできる

     2.誰でも、いつでも自由に事業を始められます
       出資金の制度もなく、設立登記もいらない

     3.事業年度は1月1日から12月31日の暦年です
       翌年2月16日から3月15日の間に確定申告を行う

     4.経費と家事費の区分が求められます
       事業に関連しなければ経費にならない
       妥当でなければ経費にならない

     5.利益を他の所得と合算して計算します
       合算した所得に一括して税率をかける

     6.家族にも給与を支払えます
       事業専従者であれば給与は経費になる

     7.債務等に対して「無限責任」を負います
     8.帳簿への簡易的な記載が認められています
     9.事業承継が困難です

    ●第2章 株式会社、これが選択のポイント

    ●第3章 個人事業と会社どっちがトクか比較しよう ~経営編~

    ●第4章 個人事業と会社どっちがトクか比較しよう ~税金編~

    ●第5章 個人事業と会社どっちがトクか比較しよう ~シミュレーション編~

    ●第6章 これが個人事業開業のポイント

    ●第7章 これが株式会社設立のポイント

    ●第8章 これが法人化手続きのポイント

    ●資料 定款モデル

    ■著者 東京シティ税理士事務所
    ■編集 山端康幸
  • 国債暴落、財政破綻…
    「情報操作」に踊らされるな!国債から見えてくる日本経済「本当の実力」。

    ・国債は国の借金。
     だから、少なければ少ないほうがいい。

    ・国債は、発行されればされるほど、
     国民の負担が増える。

    ・国はできるだけ「節約」して、予算を減らすべき。

    この中に、一つでも「そのとおりだ」と思うものがあっただろうか。
    もし、あったならば、
    あなたは「一国の経済」というものを、間違って理解していることになる。


    私が本を書くときに、つねに意識するのは、
    読者が本を通じて物事の本質を理解し、
    さらには自分の頭で考えられるようになることだ。

    マスコミやエセ知識人の妄言・珍言、財務省の利己的なロジックに惑わされずに、
    物事を正確にとらえる目。それが実は最大の武器になるのだ。


    国債暴落、財政破綻……
    「情報操作」に踊らされるな!

    国債から見えてくる
    日本経済「本当の実力」を教えよう!


    ■目次

    1章 まず「これ」を知らなくては始まらない
    ――そもそも「国債」って何だろう?

    2章 世にはびこる国債のエセ知識
    ――その思い込みが危ない

    3章 国債から見えてくる日本経済「本当の姿」
    ――「バカな経済論」に惑わされないために

    4章 知っているようで知らない「国債」と「税」の話
    ――結局、何をどうすれば経済は上向くのか

    5章 「国債」がわかれば、「投資」もわかる
    ――銀行に預けるぐらいなら国債を買え

    ■著者 高橋洋一

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。