セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『実用、経済、ビジネス、鈴木敏之、101円~400円』の電子書籍一覧

1 ~4件目/全4件

  •  各国が金融緩和を実施し、世界的な株高が続いている。しかし、その足元は意外にもろい。株価が下落に転じるリスクは世界中にある。
     米国利上げショック、日本、中国、欧州、ロシア、中東、ブラジルのリスクを分析するとともに、世界の地政学リスク分析で定評のある米政治学者イアン・ブレマー、安倍晋三首相の金融・経済政策ブレーンを務める浜田宏一・米エール大学名誉教授の両人にもインタビューしました。
     本書は週刊エコノミスト2015年5月5・12日合併号で掲載された特集「世界株高の落とし穴」の記事を電子書籍にしたものです。

    目次:
    はじめに
    世界株高の落とし穴
    ・米国利上げショック 早くても遅くても混乱招く
    ・低インフレとドル高が資産バブルを招く
    ・日本 日銀の物価目標修正が円高・株安の引き金に
    ・インタビュー 浜田宏一・内閣官房参与、米エール大学名誉教授
    ・有力エコノミストアンケート
     【米利上げ開始はいつ?】
     【円安・株高は続くのか】
    ・中国 風前の灯リコノミクス
       戦後70年談話で反日デモの危機
    ・インタビュー イアン・ブレマー、ユーラシア・グループ社長
    ・欧州 たまるユーロ買いの“マグマ”
    ・ロシア 制裁延長とルーブル安
    ・中東 イラン制裁解除で浮上するサウジとの地域間対立
    ・原油・ガス シェール生産地の4割が水不足
    ・ブラジル 汚職、国営石油破たんの危機
    ・シャープ解体リスク 液晶分社化でも険しい道のり
  • 220(税込)
    著者:
    菊池真
    著者:
    鈴木敏之
    著者:
    吉田健一郎
    著者:
    斎藤満
    著者:
    齋藤尚登
    著者:
    隅谷俊夫
    他7名

     世界経済、なかでも先進国は成長力を失っている。先進各国の中央銀行は景気浮揚のために積極的な金融緩和を行っているが、最近は効果よりも、株価がバブル気味になるなど副作用の方が懸念され始めている。米国、欧州、日本、さらに中国を加えた4極の今後の中央銀行政策とマーケットの動きを占う。
     本書は週刊エコノミスト2015年11月10日号で掲載された特集「緩和中毒」の記事を電子書籍にしたものです。

    目 次:
    はじめに
    ・世界4極の果てしなき緩和 リーマン・ショックの再来も
    ・米国 利上げを阻む3要因
    ・欧州 限界に近づくECBの金融政策
    ・日銀 異次元緩和に出口は見えない
    ・中国 14年11月以降6度目の利下げ
    ・株式市場はどう反応するか
       緩和マネーは株式に向かわざるをえない
       市場予想以上の緩和なら2万1500円も
    ・年末の為替はどうなる 米利上げ開始は?
       大統領選見据えドル安誘導
       休止したドル高トレンドが復帰
       正反対の日米金融政策で円安に
       ECBの明確な緩和意思でユーロ安
       FRB12月利上げでユーロ一段安
  •  日本の7-9月期国内総生産(GDP)は2期連続でマイナス成長の可能性が高まり、物価上昇率も低迷しています。経済減速が著しい中国はおろか、利上げを視野に入れている米国も物価上昇率は伸び悩んでいます。世界的な金融緩和でも上がらない物価は経済の変調を示しているのではないか。問題の本質はどこにあるのか。
     本書は、週刊エコノミスト2015年9月1日号で掲載した特集「本当は怖い物価大停滞・ディスインフレ」の記事を電子書籍にしたものです。

    目 次:
    はじめに
    ・世界で定着する低インフレ 構造問題を抱える日米欧中
    ・データで見る世界の低インフレ度
    ・Q&Aで学ぶ低インフレの基礎知識
    ・インタビュー 世界の低インフレの意味
       岩田一政に聞く 実質金利マイナスのおかしさ
       吉川洋に聞く デフレと実体経済は別
    ・世界経済はどうなる?
       資源価格下落は供給過多
       通貨安競争でバブルへ
    ・米国 労働市場の緩みで上がらない賃金
    ・世界のエコノミストは何を議論しているのか?
    ・歴史は何を教えてくれる?
    ・東大日次物価指数が示す日本の物価
    ・CPI改定と日銀の思惑
    ・労働力不足と技術革新 パワーアシストスーツで非製造業の生産性向上
    ・パワーアシストスーツ体験ルポ 建設現場の労働環境を改善
  •  世界的な金融緩和を背景に、同時株高となっている。そこに死角はないか――。日米欧、新興国の実体経済や原油価格、為替、国債、地政学リスクなどを総点検する。
     本書は週刊エコノミスト2015年3月17日号で掲載された特集「キーワードで知る経済リスク」の記事を電子書籍にしたものです。

    目 次:
    はじめに
    キーワードで知る経済リスク
    ・世界同時株高に潜む乱高下相場の危うさ
    ・何が起きるか1 通貨安競争 ドル独歩高で米国成長も停止
      円安トレンドの終焉
    ・何が起きるか2 米国の利上げ早すぎても遅すぎてもリスク山積
    ・何が起きるか3 原油安 膨らむ在庫が引き起こす新興国のマネー逆流
      変わらないエネルギー政策
    ・何が起きるか4 最高値 円安転換で東証株安も
    ・何が起きるか5 長期停滞 低下する先進国の潜在成長率
    ・課題への挑戦1 格差 ピケティが示す資本主義の限界
    ・何が起きるか6 国債暴落 異次元緩和の出口戦略が最初の山場
    ・課題への挑戦2 サイバーテロ 民間企業から軍隊まで標的に
    ・何が起きるか7 地政学リスク 世界同時株高に水差す国際緊張
    ・何が起きるか8 中国減速 過剰設備やデフレ圧力の難題
    ・課題への挑戦3 移民政策 欧州がが模索する第三の道

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。