セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、誠文堂新光社、1円~、2018年11月3日以前』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全773件

  • 映画化され世界的に大ヒットしたファンタジー小説の金字塔『指輪物語』から、日本を代表する二大RPG『ドラゴンクエスト』シリーズや『ファイナルファンタジー』シリーズまで、ファンタジーを題材にしたエンタメ作品は数多く、小説・映画・アニメ・マンガ・ゲームなどで一大ジャンルとして成立しています。

    本書は、ファンタジー作品をクリエイトするうえで必要な歴史や文化、定番的な小ネタを数多く集めた、クリエイター必携のファンタジー資料集です。ゲームシナリオの創作に押さえておきたい情報を中心に、ヨーロッパの歴史や文化、国家や宗教、魔法や武器、モンスター、生活習慣など、魅力的でリアルなファンタジー世界を構築するためのトピックを、豊富なイラスト・図解で紹介しています。

    細部までリアルに作り込まれたオープンワールド系オンラインゲーム、スマートフォンアプリはもちろん、ゲームと親和性の高いアニメやマンガ、ライトノベル創作等、ファンタジー作品創作のヒントが凝縮&網羅された一冊です。
  • 「仕覆(しふく)」とは、茶道で使う茶入れや茶碗などの道具類を入れる袋のこと。
    器に合わせて布や紐を吟味した美しいものを添えるのが習わしだ。
    さまざまな形にそうよう、ひとつずつ採寸して手縫いで作るのも特徴。
    茶道具のみならず、お気に入りのグラスやジュエリーケースといった大切なものに合わせて作れば、その楽しみは幾重にも広がっていく。

    本書ではそんな仕覆のさまざまな使い方や基本の作り方を解説。
    まずは茶籠入れから、茶籠の中身のひとつひとつに仕立てた仕覆を紹介する。
    茶道具以外では、父親が使わなくなったネクタイでぐい呑入れを作ったり、ワイン好きの友人にワインボトル入れを贈ったりと、
    仕覆のバリエーションを多数掲載。
    基本の作り方を丁寧に解説しているため、応用してそれらを作ることができる。
    ほかにも、茶道具をはじめ、お気に入りの骨董品や布についても解説し、仕覆作りをしない人にも楽しめる内容となっている。

    仕覆作りに出会ったことで、人生が豊かになったという著者が、仕覆の魅力を余すことなく伝える一冊。
  • ポップでキュートな見た目とおいしさで人気の、Mioが作るアイシングクッキーのレシピ集。

    難しいテクニックは一切不要!
    初心者でも作りやすく、楽しいモチーフを約150種掲載している。

    まずは土台となるクッキーの作り方とアイシングの作り方を紹介。
    アイシングの基本的なテクニックやモチーフを描くプロセスも丁寧に解説している。
    秋ならハロウィン、冬ならクリスマスやバレンタインなど、
    季節ごとのモチーフとお祝いや感謝の気持ちを表したモチーフを数多く掲載し、
    さまざまなシーンで活用できるものばかり。

    アイシングクッキーを花束にしたり、ケーキにデコレーションしたりと、
    贈る相手に喜ばれるアイデアもあり、眺めるだけでもハッピーになれる一冊。
  • 旅行先として人気の台湾、香港、韓国、ベトナムでは、朝食をお店で食べる習慣があり、そのバリエーションも豊富。
    活気に満ちた屋台や市場で食べる人も多く、ガッツリ味わう朝食が現地の人たちの元気の源となっている。

    本書は、そんな4つのエリアで定番の朝ごはんと朝から味わいたいスイーツやドリンクの作り方を約100種紹介したレシピブック。
    各メニューの解説もあり、旅先で参考にできる内容となっている。

    各エリアの朝食事情や食文化がわかる読み物も充実。
    旅行前後はもちろん、旅行気分に浸りたい時も楽しめる一冊。
  • 実用おりがみのなかでも人気の箱ものに、「入れ子」という要素を取り入れた折り図集。
    さまざまな色や形の箱を組み合わせるおもしろさや、箱を仕切れる実用性の高さが魅力。
    箱の中に箱をピッタリと収めるのは気持ちよいもの。
    寸法例も示しており、おりがみ初心者から上級者まで楽しめる。
  • 健康食材として知られるそば粉を使った生地にさまざまな食材をのせるガレットは、それだけで栄養が豊富にとれる便利な一品。
    簡単に作れるため、忙しい現代人におすすめだ。

    まずは基本のガレットとして、生地の焼き方とコンプレット(具は卵、ハム、チーズ)のプロセスを丁寧に解説。
    続いて、具材のバリエーションや生地の使い方を変えたアレンジメニューなど50点ほどのレシピを紹介。
    手軽に作れるレシピを中心に、遅く帰ってきた日でもパパッと作れて、体にもうれしい内容となっている。

    本場ブルターニュで修行をした著者の体験談や現地でどのように食べられているかなどのコラムも充実。
    さらに、ガレットに飽きてしまった人でも、そば粉を活用できるレシピを掲載。

    グルテンフリーの食生活を意識している人にも便利な一冊。
  • デザイン性や用途、素材に応じた花束・ブーケの発想法と、用途に応じた基本の花束の作り方、製作時に必要なテクニックが掲載。 100以上の花束の作例を掲載し、一部には制作者の発想意図がわかりやすいデザイン画を合わせて紹介することで、 よりわかりやすいテクニックブックとなっている。 素材も生花、プリザーブドフラワー、ドライフラワー、アーティフィシャルフラワーと幅広く展開。 フラワーデザインを学ぶ人には参考書的な使用方法、フローリストや花束・ブーケの商品展開を考える人には アイデア集としても役立つ一冊。 自分らしい花束を作りたい方への教科書としておすすめできる。
  • 1,430(税込)
    著者:
    長島博
    レーベル: ――

    「すりながし(擂り流し)」は、野菜や魚介類、豆腐などをだしでのばしてスープ仕立てにした、日本の伝統料理です。 食材をミキサーやブレンダーにかけて作るすりながしは、いわば日本のポタージュスープ。 さまざまな旬の素材で楽しむことができます。 バターや牛乳などを加えない、だしが主体のシンプルなスープなので、野菜そのものの味を楽しめるだけでなく、低カロリーでヘルシー。 しかも野菜を丸ごと使うので、ビタミンだけでなく繊維分までたっぷり摂ることができます。 だしベースなので、乳製品アレルギーのある方も安心して食べられます。 離乳食や介護食としてもおすすめです。 温かいものはもちろん、冷やしてもおいしくいただけるので、夏バテで食欲のないときでもさらさらと食べられます。 すりながしの利点の一つは、冷凍して作り置きができること。 野菜ペーストをまとめて作って冷凍しておけば、食べる直前にだしで割るだけなので、忙しい毎日でも無理なく食卓にのせることができます。 本書は、旬野菜を中心に魚介、海藻、豆腐、乾物、果物を使った基本のすりながしとそのアレンジレシピ約70を掲載。 ミキサーのかけ方で食感を変えたり、トッピングや具を加えることでイメージも新たな一品に仕立てるなど、応用のきくアレンジ方法を紹介します。 朝食にはパンに合うすりながし、昼食には麺を入れたすりながし、夕食には豆腐のすりながし、目にも鮮やかなおもてなしのすりながしなど、さまざまなシーンでのすりながしも提案します。 お味噌汁やお吸い物と並ぶ、日本の第三のスープとして、すりながしを毎日の食卓にぜひ取り入れてみてください。
  • 1,540(税込)
    イラストレータ:
    池田邦彦
    著者:
    栗原景
    レーベル: ――

    鉄道ファンが思わずニヤリとする用語をイラストとともに辞典形式で紹介。
    車両、線路、施設などの専門用語ほか、愛好家同士で通用する造語まで、約900語を収録しました。

    用語解説は、鉄道ライターの栗原景氏、イラストは、『カレチ』をはじめとする数々の鉄道マンガを生み出している池田邦彦氏の手によるもの。
    風情がありながらも正確なイラストが全ページに散りばめられています。

    さまざまな角度から鉄道を楽しめるコラムも豊富。
    初心者からマニアまであらゆる鉄道ファンが満足できる一冊になっています。
  • 愛犬のための情報が満載の総合誌

    【特集】ミニチュア・ピンシャー

    ミニピンLOVERに贈るスペシャル・エディション。ミニチュア・ピンシャーの哲学・美学から、子犬育てのコツ、シニアとの上手な過ごし方、ミニピンが気を付けたい病気のこと、食事のこと、一度は訪れたいミニピンが看板犬のお店など、盛りだくさんでお届けします。

    【ミニチュア・ピンシャー特集】
    ●こだわり光る、個性豊かなミニピングッズ集めました
    ●気になるミニピン INSTAGRAM
    ●【ミニピンLife1】黒島の看板ミニピン エンさんの自由な南の島暮らし
    ●【ミニピンLife2】お出かけ大好き! ルッカの健やかシニアライフ
    ●ツンデレミニピンの生活改善トレーニング
    ●ミニピンのエネルギーを発散させる! “フードダミー”使いこなし術
    ●ミニチュア・ピンシャーの審美眼を極める
    ミニピンの哲学/ミニピンの美学/ミニピンのボディの魅力を追求
    ミニピンの華麗なる歩き方/ミニピンのカラー・バリエーション
    ミニピンパピーの育て方の秘訣を伝授「Happy! 子犬ライフ」
    ゆったり&ワクワク&ぬくぬく「シニアミニピンとの生活術」
    ●似ている5犬種を見分けよう!
    ●危機回避マニュアル ミニチュア・ピンシャーの目を守りたい!
    ●子供服を愛犬の服にリメイク
    ●ミニチュア・ピンシャーの看板犬がいるお店
    ●みんなのミニピンLifeを大調査しました
    ●ミニピンイベント
    ●保護犬の新しい飼い主になるということ。
    ●MINIPIN PHOTOGALLERY

    【連載】
    ● わん!ポイント カメラ塾
    ●『pas a pas』が教える 旬の10分間クッキング
    ●アメリカのアニマル・レスキュー
    ●ドッグトレーナー中西がゆく!
    ●アンドリュー・ブレイスの世界犬探訪

    【その他】
    ●トピックス
    ●愛犬の友撮影会
    ●EVENT
    ●読者プレゼント
    ●information
  • 野菜・花・果樹の総合園芸誌

    特集:ブドウの最新動向
    1) ブドウの最新動向とこれからの展望
    2) ブドウ`シャインマスカット'の開花始期および7月上旬の新梢・副梢管理法が生育および果房特性に及ぼす影響
    3) 加温栽培ブドウ「デラウェア」の栄養診断結果に基づいたカリウム欠乏症の未然防止法
    4) ブドウとともに65年 植原葡萄研究所に新品種、続々登場!!
    5) 暑い夏でも色づきが良い 紫黒色大粒のブドウ新品種「グロースクローネ」

    <記事>
    生産現場へGO!!
    山梨~NZで日本のBudouを、きっちり栽培

    播種から1年以内に収穫する畑ワサビの「超促成栽培法」の開発

    <連載>
    見たい・知りたい・最先端!!
    温度が一定の地下水をハウスに引き込み空調のエネルギーコストを削減する

    私、農家になりました!
    自然農を目指しています

    農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話
    簡易課税制度の得するお話

    新花き探索
    ミズレモン

    野菜・花・果樹の病害虫
    レタス
    ナメクジ類/ヨトウガ(ヨトウムシ)

    <リポート>
    第60回野菜・花き種苗改善審査会コマツナの部
    第29回全国生鮮フォーラム花き流通テーマリポート
    第13回アグリフードEXPO東京2018
    第28回大田花きバラ会議開催
    フラワートライアルジャパン2018秋 リポート
  • 全世界累計実売本数760万本突破!
    オープンワールド・アクションRPG屈指の傑作、『Horizon Zero Dawn』のアート集が邦訳化!

    『KILLZONE』シリーズで知られるゲリラゲームズの最新作にして完全新規タイトル『Horizon Zero Dawn』の、生命力あふれる広大な世界を紹介するファン待望のアート集
    ――細部まで描き込まれたスケッチや豪華なコンセプトアートのほか、アーティストやクリエイターのコメント、雄大な都市や緑豊かな大地、各部族の多彩な文化、そして地球上にはびこる驚異の機械獣を描いたイラストなど合計300点以上を収録。
    この美しくも危険な世界が完成するまでの過程とその全貌を、開発時のアート作品とともに振り返る究極の一冊です。

    【“PlayStation 4”専用オープンワールド・アクションRPG 『Horizon Zero Dawn』】
    1000年前、世界は崩壊し、人類は絶滅の淵に立たされた。
    都市は大自然に覆い尽くされ、地球は動物の姿を模した機械たちに支配される。
    人類に残されたのは、真偽の怪しい言い伝えと、文明の遺跡だけ。
    新世界に生きる部族たちは、散り散りに暮らしている。
    ある部族は慎ましやかな生活を営み、また別の部族は世界の王のごとく権力を振るう……。
    異端者にして狩人のアーロイは、自身の存在理由や出生の秘密を探し求めるが、そのためには、大地を闊歩し空を翔ける獰猛な機械獣と戦い、失われた文明の謎を解き明かさなければならなかった。
  • かぎ針で作るイメージがある、あみぐるみを棒針で作りました。 犬や猫、ウサギなどの身近な動物から、スカンクやナマケモノ、シロテナガザルなどマニアックな動物まで25体を収録しました。 手のひらに収まる小さなものから40cm近い大きなものまでサイズもさまざま。 動物たちはみんな、その特徴を捉えつつも、どこか憎めない表情。 きっとお気に入りの動物が見つかります。 基本となるキャバリアの全工程のほか、制作のポイントとなる手順は写真付きでていねいに解説しているので、棒針編みの基本的なテクニックをもっていれば大丈夫。 編み込み模様のほか、表目と裏目を組み合わせた模様など、編み地にバリエーションを持たせたので、楽しみながら編み進められます。 ご自身にはもちろん、贈り物としてもおすすめです。 ソファに置いたり、観葉植物にしのばせたりして、動物たちとの暮らしを楽しんでください。
  • 1,650(税込)
    著者:
    福家聡子
    著者:
    木村銀治郎
    レーベル: ――

    大相撲観戦のコツがひと目でわかる!

    本書は観戦歴20年以上の著者によるイラストたっぷりの絵辞典。

    決まり手全82手+非技5つにはじまり、歴史や道具、人、しきたり、所作など、相撲を観戦する上で知っておきたい事柄をかわいいイラストとともにわかりやすく知ることができます。

    「あごをかます」や「イカを決める」、「タニマチ」など、歴史ある相撲の世界では独特の用語も多く使われていますが、本書では用例とともに解説。
    より深く相撲の世界に入っていけるでしょう。

    本場所、地方場所を観戦する人はもちろん、テレビ観戦だけの人も楽しめること間違いなし!

    横綱白鵬関も認める“相撲芸人”、キンボシの西田淳裕さんをはじめ、魅力的な執筆陣によるコラムも多数収録しています。
  • 大人も楽しめる子ども向け科学雑誌

    ★特集 どうして生き残れなかった!? 化石や地層から推理せよ! 生物絶滅のミステリー
    生命が誕生してからおよそ40億年。今はもういない、絶滅の道をたどった生物は数多い。長い歴史の中では、多くの生物が同時にいなくなる「大量絶滅事件」が繰り返し起こっている。生物はなぜ絶滅するのか? その手がかりは、化石や地層の中に残っている。一緒にその真相を読み解いていこう!

    ●マジック開発の現場へGO! マジックってどうやってつくるの!?
    実はマジシャンがくりだすマジックのタネ(トリック)は、マジシャン本人だけでなく、主に「マジッククリエイター」と呼ばれるマジックの開発者が考案しているんだ。今回はそんなマジック開発の舞台裏を紹介するよ!

    ●micro:bitでレッツプログラミング! 音で知らせる探検タイマーをつくろう
    第1回で組み立てた探検ウォッチには、スピーカーがついているので音を出すことができる。今回はmicro:bitで音を出すプログラムを使って、探検に役立つ機能をつくってみよう!

    ●KoKa読者白書2018
    みんなが送ってくれたハガキの集計をレポートする毎年恒例の読者白書。その結果をもとにヒミツの編集会議を開催したゾ~。

    ●GO! GO! VR 「しんかい6500」に乗って深海へGO!
    毎回、VRの新しい動画やさまざまな情報を紹介していくこのコーナー。今回は、ついに深海に潜入だゾ! 有人潜水調査船「しんかい6500」から見た海底世界を体験しよう。

    ●はじめようジブン専用パソコン パイソンで書かれたゲームを改造してみよう
    ジブン専用パソコンには、以前に紹介したマインクラフトパイ以外にもいろいろなゲームが用意されている。今回は、そのゲームの中身を調べて、もっとおもしろくなるように改造してみるぞ!
  • 高音質オーディオ総合技術誌

    特集:最新オーディオケーブル14種の試聴
    特集は特集は注目の新製品が目白押しの「ラインケーブル、デジタルケーブル、スピーカーケーブル」を試聴、解説し、詳細にレポートしています。製作記事は征矢進氏の79パラレルプッシュプルアンプ、上野浩資氏の6L6シングルアンプ、安井章氏のコントロールアンプ、金田明彦氏のアナログバランス電流伝送録音再生システムなどをバラエティに富んだ内容です。
  • ◇特集:実もの、果物がどどどっと登場! 豊かな実りを取り入れてみる

    緑から赤や黒へ色付いたり、だんだん開いて種をこぼしたりと、時間が経つと彩りや姿形が変化する様も楽しめる実もの。
    果物はそのまま使えば花材との質感の差を使い分けられ、カットすれば、みずみずしさが伝わりフレッシュ感がアップ。

    今回は秋感が伝わる実もの・果物がたくさん登場!
    花店の実物、果物との付き合い方、秋の実りを詰め込んだクラシックモダンな作品のハウツーなどの空気が澄み切った季節にぴったりな花材の魅力をお届けします。

    >>contents

    秋を見つけに人気フラワーショップへ part1
    花いちもんめ/花時計/malta

    豊かな実りを取り入れてみる
    高田直人[PELE PLANTS&FLOWERS]/松尾亜紗子[Les prairies atelier asako]/大川智子[back to Nature]/福原由香里[tsuki plus]/下江恵子[el Bau Decoration]/北島俊昭[wall flower]

    実もの・果物を使うなら、リッチに、たっぷりと
    藤田周士[CRUZ FUJINOHANA]

    秋を見つけに人気フラワーショップへ part2
    Fleurs de chocolat/buis/Ruka

    野菜も果物も植物の一部ということ/椿野恵里子

    --------------------------------------------------------
    ■第2特集:みんなはどんな準備をしてる? イケてる正月飾り入門
    --------------------------------------------------------
  • 1993年に写真集『昆虫の擬態』を出してから22年。
    そして海野氏が擬態写真を撮るようになってから45年になった。

    今回の写真集は、海野氏自ら「私の決定版と言えるものにしたい」という意気込みから生まれた新版の擬態の写真集。
    掲載写真は、400点を超えるものとなっているが、図鑑とは違い、見開きで展開する写真も多く、これまでにない見応えのある写真集となっている。
    巻末では、擬態に関する解説と掲載写真のここの解説が記載されている。
  • 1,430(税込)
    著者:
    緒方伶香
    レーベル: ――

    そのかわいらしさが見直されている、日本の縁起物。
    旅先のお土産屋さんでかわいい郷土玩具に出会ったり、愛らしいおまもりを目当てに、
    神社にお参りにいく人も多いのではないでしょうか。

    そんな愛すべき縁起物を、ふわふわと温かみのある羊毛フェルトで手作りしてみませんか?
    この本のなかには、おなじみの招き猫やこけしから、神社で配られる木鷽やこまいぬ、郷土玩具のモマ笛、
    柿乗り猿など、さまざまな縁起物が登場します。
    著者は羊毛作家の緒方伶香さん。
    手のひらに乗る素朴でかわいい縁起物です。

    羊毛フェルトがはじめての方にも、わかりやすく丁寧に作り方を紹介します。
    ニードルパンチでひと針ひと針、思いをこめて縁起物を手作りしてみましょう。
    お正月や桃の節句、端午の節句の飾りとして、受験や子供の健康を願うおまもりとして、
    大切な人にプレゼントしてはいかがでしょう。
  • 毎月の天文現象を最新データで紹介

    第1特集は「接近する彗星をとらえよう」。
    12月に地球に最接近する46P/ウィルタネン彗星に向けて、
    彗星の撮影と画像処理の基本的なポイントをわかりやすく解説します。

    好評連載「星雲・星団撮影入門」では星雲・星団、銀河を撮るための機材について紹介。
    また注目の「ニコンZ7」とZマウントレンズのファーストインプレッション、火星衛星探査計画「MMX」、
    オートガイダー超入門、北アルプスでのタイムラプス動画撮影など、11月号も盛りだくさんの内容でお届けします!

    【特集】
    接近する彗星をとらえよう/三本松尚雄
    21P/ジャコビニ・チンナー彗星、46P/ウィルタネン彗星

    【TOPICS】
    星雲・星団撮影に挑戦!/中西昭雄
    ニコンZ7+Zマウントレンズ/竹本宗一郎
    火星衛星探査計画「MMX」/荒舩良孝

    オートガイダー“超""入門20184 西條善弘
    北アルプスでタイムラプス撮影/須永 閑
    胎内星まつり2018
    富士フイルムGFX50S/中西昭雄
    オースラリア・チラゴーの星空
    「天文台カード」が登場/塚田 健
    新連載・宇宙を創る法則/松原隆彦
    天文部NOW/塚田 健
    星明かり月あかり/牛山俊男

    【THE SKY】
    11月の星空と天体観測/藤井 旭

    【NEWS&EVENT】
    ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
    TG情報局(新製品情報ほか)
    ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

    【天体写真】
    読者の天体写真 観測ガイド
    入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

    【連載】
    天文学コンサイス/半田利弘
    柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
    宇宙に耳をすます/阪本成一
    宇宙天気/篠原 学
    オーロラカレンダー/篠原 学
    今日からロケッティア!/足立昌孝
    T.G.Factory/西條善弘
    14ばんめの月/大朝由美子
    宇宙からの視点/池内 了
    星のある場所/森 雅之
    読者Space!

    【観測ガイド】
    天文データ/相馬 充
    流星ガイド/長田和弘
    星食ガイド/広瀬敏夫
    変光星ガイド/大島誠人
    変光星の近況/広沢憲治
    太陽黒点近況/時政典孝
    小惑星ガイド/渡辺和郎
    人工天体ガイド/橋本就安
    惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
    彗星ガイド/中野主一
  • 一生懸命にご家族を介護しているのに、突然怒鳴られたり、イヤだと言われてしまうことがあります。 また、介護をしていると、何度も同じことを尋ねられる、どうしてもごはんを食べてくれない、お風呂に入ってくれない、などという体験をすることは珍しくありません。 認知症になると認知機能の低下から、こちらが「良かれ」と思って行っていることがうまく伝わらなくなることがあります。 そんなとき、介護をとても辛く感じたり、つい怒ってしまって「優しくできなかった」と自分を責めてしまうことすらあります。 しかし、それは介護をしている人の優しさの問題ではないのです。 相手に受け入れてもらえないとき、それはその「届け方」に問題があることが多いのです。 ですから、認知症の方に介護者の気持ちを伝えるための技術が必要になります。 それが「ユマニチュード」です。 ユマニチュードは、“人間らしさを取り戻す”という意味を込めて、フランスの体育学の専門家であるイヴ・ジネストとロゼット・マレスコッティが考案したケア技法です。 ユマニチュードは、認知症である前に尊厳のある人間に対する敬意を最重要視することを前提に、見る、話す、触れる、立つ、の4つの技術を大きな柱に、誰もが再現可能な技法としてまとめられました。 介護を通して、認知症の方に、言葉や表情、態度などで「大切に思っている」ことを伝え続けることで、その人の“人間らしさを尊重”し、“つながりを深めていく”技術なのです。 寝たきりだった認知症の方がユマニチュードによって立ち上がることができるようになるケースもあり、それは「まるで魔法」と表現されるほどです。 ユマニチュードはNHKの番組などでも多く取り上げられ、話題となっていますが、一般の人がいざ家庭で実践しようとすると、どうしていいかわからない、うまくいかないことも多くあります。 本書では、ユマニチュードの基本的な考え方や、家庭内で誰もが実践できる技術を、平易な文章とたくさんのイラストによる図解でわかりやすく紹介します。
  • 「トロッケンゲシュテック」とは、ドイツに古くから伝わる木の実とスパイスを使った飾り花のこと。
    宗教的な飾り花であると同時に、寒い冬の修道女の楽しみとして発展しました。

    本書では、世界中の木の実とスパイスを使ったトロッケンゲシュテックのアレンジを紹介。
    作り方のポイントはもちろん、素材ごとのワイヤリングの方法や、木の実とスパイスの材料リスト、よく使われるドイツ語なども掲載しています。

    トロッケンゲシュテックを日本で確立した著者ならではの作例は、アレンジの幅が無限に広がるアイディアが満載。
    香り高く、枯れることのないトロッケンゲシュテックは一生の宝物です。
    自然の奥深さと、木の実とスパイスの世界を楽しみましょう。
  • バウムクーヘン、シュトレン、シュヴァルツヴェルダー・キルシュトルテ(フォレ・ノワール/ブラック・フォレスト・ケーキ)をはじめ、日本でも親しまれているお菓子のふるさと、ドイツ。
    ドイツは広い面積をもちいくつもの国に隣接しているので、地方色豊かなのも特徴です。
    そのエリアでしか見られないお菓子も多くあります。
    また、お菓子屋で見られるようなきれいにデコレーションされたケーキがある一方で、家庭ではオーブンで焼きっぱなし、または身近な材料で簡単に作るおやつも存在します。

    これらのお菓子を100種に絞り込み、それぞれのお菓子の歴史や物語を案内するのがこの本です。
    実際に作ってみたい方のためにレシピも併記しました。
    ドイツ菓子にちなんだコラムも織り込み、読み物としてもおもしろく、ドイツの菓子文化がこの1冊でわかります。
  • 野菜・花・果樹の総合園芸誌

    特集:ユーストマの最新動向

    1)トルコギキョウ水耕栽培における水媒伝染性病害対策マニュアルについて
    2)ユーストマの新品種作出方法
    3)光質コントロール資材<ダイオネオシェード涼紅>がユーストマ抑制型栽培の切り花品質に与える影響
    4)ユーストマをもっと盛り上げるための提言
    5)花ビジネスのプロに聞く ユーストマの活用法

    <記事>
    生産現場へGO!!
    発足30年。花も若手も躍進中!鶴岡のユーストマ

    西洋ナシ「メロウリッチ」、「ラ・フランス」の効率的な一輪摘花・摘果法

    野菜と文化のフォーラム 野菜特性研究会「エダマメフォーラム」

    <連載>
    見たい・知りたい・最先端!!
    塩害対策の切り札になるか!エタノール処理で植物の耐塩性が向上することを発見

    私、農家になりました!
    水生花きを育てています

    農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話
    合同会社や農業法人の得するお話

    新花き探索
    アドニス・フラメア

    野菜・花・果樹の病害虫
    ジャガイモ
    そうか病/ニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)

    <リポート>
    第60回野菜・花き種苗改善審査会ヒマワリの部
    サマーフラワートライアルリポート タキイ種苗株式会社
    ミヨシフィールドトライアル2018リポート 株式会社ミヨシ
    第27回トルコギキョウ見学会リポート 株式会社サカタのタネ
  • 「人類の火星移住」というSFの中での話であったことが、今や現実化しつつあります。 NASAをはじめとする宇宙開発機関、あるいはスペースXのイーロン・マスク氏の「2024年までに火星に有人宇宙船を送る方針(火星移住計画)」など、民間企業が火星有人探査に向けた計画も進んでいます。 人類は本当に火星に行けるのか、火星に住むことはできるのか、とても関心あることです。 人類が移住を試みる火星とは、一体どんな惑星で、その表面はどのような場所なのでしょうか? 火星には、水が豊富な惑星であることを示す痕跡があり、火星に生命は存在するのかということは長年の謎です。 この謎を解明すべく、アメリカのバイキング1号・2号から火星表面の観測がスタートし、その後数多くのローバーが投入され、今なお研究が進められています 日本では、2020年代前半の打上げを目指し、火星衛星探査計画(MMX)の研究開発が進められています。 その内容は、火星の観測とともに、火星の衛星フォボスとダイモスの2つの衛星も観測し、うち一つの衛星には着陸してサンプル採取を行い地球に戻ってくるサンプルリターン計画です。 日本の観測、そして世界の観測が進むにつれ、火星の環境が詳しく調べられ、生命の可能性や人類の火星移住についての研究が、日々新しい情報に更新されます。 興味のつきることのない火星ですが、2018年7月31日に火星と地球は約5760万kmまで接近し、5万7千年ぶりともいわれた2003年の火星大接近以降、久々に火星が地球に大接近します。 今年の夏から秋にかけては、南の空の低い位置に不気味なくらいに赤く輝く火星が目を引くことになります。 地球から見た火星はどのように見えるのか、今回の大接近、そして次回以降の火星の接近の様子を紹介しつつ、火星の見え方や楽しみ方も紹介します。
  • 動物の「らしさ」を表現するには実際に動物を観察するのが一番ですが、骨格や筋肉のつき方、プロポーションなどの基礎知識を理解する事で、より早く的確に形を捉えることが出来るようになります。 これは著者のもう一つの専門分野である、古生物の化石を復元する際に断片的な情報に生命の「らしさ」を吹き込む手助けとなっています。 当時の姿を「生き生きと」表現するために、著者がサイエンティフィックイラストレーション(復元画)の世界で培ってきた経験をもとに、動物デッサン(スケッチ)の基礎知識や、「らしさ」を表現するために必要なテクニックを徹底解説します。 骨格を知るために博物館へ足を運び、動物園で動きをとらえる。 代表的な動物は全身骨格図、筋肉図を交えて解説。 作例として身近な動物である犬、猫、鳥などから、ハリネズミ、フクロウ、カワウソ、パンダなど近年人気の動物を始め、大型哺乳類や爬虫類など多種多様な生物を、クロッキーやスケッチ作品で収録しました。 デザイン系の学生に限らず、ペットの愛らしい姿を描きたい方、漫画家を目指す方、またはキャラクターデザインを志す方にも、必須の参考書となるでしょう。
  • 2,200(税込)
    著者:
    白尾元理
    レーベル: ――

    ふだん見上げている月をよく見ると、その表面(月面)にはうっすらと模様が見えます。 これらの模様は、クレーター、海、丘、ドームなどの地形で、とても大きなもの(地形)は肉眼でも見ることができます。 さらに双眼鏡や天体望遠鏡を使えば、びっくりするほどの大きさでクレーターが見えるので、詳細な地形まで観察して楽しむことができます。 本書では、月面の代表的な地形を紹介し、その特徴やでき方などを、写真とともに詳しく解説。 双眼鏡や天体望遠鏡を使って実際に月を観察する際に分かりやすいよう、月齢(月の欠け具合)に合わせて、その日に見やすい見どころを紹介しました。 また、ふだん見ることのできない月の裏側についても、月探査衛星によって撮影された画像をもとに解説します。 天文的視点と地学的視点の2つの視点から月を見て楽しめるように書かれた月を見て楽しむためのガイドブックで、「月を観察するための事典」です。 ※本書は、「月の地形ウオッチングガイド」をもとに、月の裏側についての項目追加、新たな写真掲載およびページのオールカラー化、最新情報を加えた改訂新版です。
  • 大人も楽しめる子ども向け科学雑誌

    ★特集 マンガで大研究!! ビッグデータ
    身の回りにあるさまざまな通信機器によって、ビッグデータは増大を続けている。
    これからの時代、ビッグデータはますます発達し、研究やビジネス、日常生活に至るまで、ありとあらゆるところで活用されていく。
    今回は、そんなビッグデータの最先端研究を突撃取材。
    情報通信研究機構(NICT)で、ビッグデータを活用したさまざまな研究のお話を伺ってきたよ。

    ●集めろ! 極めろ! マツボックリの世界
    マツボックリと聞くと、イガイガした丸っこい姿がすぐに思い浮かぶよね?
    今回は、マツボックリの基礎知識から日本で見つかる主な樹種まで、一挙にご紹介。
    コレを読んで、マツボックリ博士になっちゃおう♪

    ●micro:bitでレッツプログラミング! 自分だけの探検ウォッチをつくろう
    この新連載では、イギリス生まれの小型コンピューターを使ってプログラミングを学んでいくよ。
    今回からは3回にわたって、「KoKa micro:bit探検ウォッチキット」を使って、腕時計型の便利ツール「探検ウォッチ」をつくっていくゾ!

    ●めざせ!! 電気の達人 マイクロ波を導入した最新医療技術がすごいっ
    今回は「アクロサージ」という最新式の手術用万能ばさみを紹介。
    電気メスとは一味違うポイントを紹介するよ。

    ●GO! GO! VR 憧れのアルマ望遠鏡へGO!
    今回はVRを使って、宇宙ファンの憧れの地であるアルマ望遠鏡までワープしちゃおう。
    南半球の美しい夜空も楽しめちゃうゾ。

    ●はじめようジブン専用パソコン 文字で書くプログラミング「パイソン」にチャレンジ!
    今回は、キーボードから文字を入力してプログラムを書く「テキストプログラミング」に挑戦してみよう。
  • ◇特集:生花とはまた違った作り方、見せ方、飾り方
    ドライフラワー、オールマイティー!

    10代などの若い人からも人気が集まるドライフラワー。
    気になるショップを訪ねると、花屋経験がなくても自分の感性を生かして仕事をしているケースも多いです。
    ショップ、アトリエオーナーのドライフラワーとの向き合い方、色の洪水でうっとりするドライフラワー専門店紹介、リース・スワッグ・アレンジメントとさまざまな形の作品、すてきにドライを飾るお宅へお邪魔したり、生花とは違うドライフラワーの楽しみ方を教えます!

    >>contents

    ドライの不思議なカタチ/ある日

    ドライフラワーのミカタ
    cafe hiracon’chez classique & cot’e jardin/フローリスト花市/errer/Housei

    あの人のドライフラワーが見たい!
    歳森麻美[Oval Home Planet]/甲矢遥菜[tanenome]/黒木あゆみ[letamps]/かけはなや/
    齋藤裕香子[ハナ]/前嶋 綾/Rie wild vine wreath/堀部和代

    ドライフラワーのミセカタ
    ドライフラワーと暮らしのお店 その灯ぐらし 猫洞店/COCO BOTANICAL arrangement/ハチカフェ

    ドライフラワーと暮らす/上原邸

    --------------------------------------------------------
    ■第2特集:花屋のいまどき ITソリューション
    --------------------------------------------------------
  • 高音質オーディオ総合技術誌

    特集:送信管による大型シングルアンプの競作
    特集は恒例となっている10月の真空管オーディオ・フェアMJ試聴会に向け、征矢進、岩村保雄、長島勝の3氏が、送信管211、813、GM70を使った大型シングルアンプを製作する競作企画です。そのほか佐久間駿氏のKT66ドライブKT66プッシュプルプリメイン、金田明彦氏のアナログバランス電流伝送録音再生システムなど盛りだくさんな内容です。
  • 誰が見ても美しいと感じるフラワーアレンジメントと花束の制作技法を紹介した 『花のアレンジテクニック フォルムとプロポーション フラワーアレンジの制作技法』 の著者による第2弾。 色、形、テクスチャーが一つひとつ異なる植物という「生きた素材」を使った造形物=フラワーアレンジメントや花束制作には、その多彩な表情を生かしながら、美しく効果的に見せるテクニックが必要となります。 前書で完成写真と文章のみで紹介したフラワーデザインに必要なフォルムとプロポーションの理論について、本書では基本となる部分に焦点を絞ってさらに詳しく解説。 ベーシックな形のアレンジメントと花束を作例に、詳細なプロセスカットとともに紐解いていきます。 花の挿し方や配置の方法が一目でわかり、応用となる作例のバリエーションも紹介。 理論を知りたい、テクニックをさらにアップさせたい、 基本をしっかり習得したいというフラワーデザイナーやフローリストに好適の書。 作例約30点掲載。
  • 北も南も、絶対両方行きたくなる! 本気でうまいベトナム飯 南北に細長い地ベトナム。 北部にある首都のハノイと、南部の大都市ホーチミン市は、観光客にも人気の二大都市。 でも北と南では、食文化が大きく違うのはご存知でしたか? 「フォー」は何といってもハノイが絶品! 南部の甘辛い魚の煮付け「カーコートー」でごはんが何膳でもいけちゃう! など、本書にはベトナム料理を、最高に美味しい状態で食べるためのヒントが満載。 これを読めばハノイとホーチミン市、両方で食い倒れの旅がしたくなること間違いなしです! ベトナムの食文化に惚れ込み、現地に15年間暮らした料理研究家と、ベトナム全国を回りこの国の食や人々を撮り続けているカメラマンのコンビによる、究極の「本気でうまいベトナム飯」本。 「生春巻き」や「バインミー」などの定番料理から、「野草のライスペーパー巻き」や「そぼろあんかけ餅がゆ」など、ローカル度が高い(けど、うまい!)料理まで、全52品プラスαを一挙ご紹介します。 現地ではどんな食べ方をするの? ベジタリアンにも人気の精進料理って? 路上のおやつはどんなものがある? など、ベトナム旅を楽しむあらゆるコツが詰まった一冊です。 食堂で使えるベトナム語講座や、注文時に使える指差しベトナム単語帳もあり。 ぜひこれをお供に、ベトナム二大都市の味を楽しんできてください!
  • 毎月の天文現象を最新データで紹介

    前号より新デザインにリニューアルしました! 第1特集は「はじめてみよう星雲・星団撮影」。天文ファンなら上手に撮れるようになりたい星雲・星団写真。星雲・星団の撮影方法をビギナーにもわかりやすく丁寧に紹介します。そのほか、地球に接近する彗星の撮影ガイド、キヤノン85mm F1.4L&Milvusレンズのレビューも掲載。リニューアルで増ページしたギャラリーコーナーでは、大接近を迎えた火星、7.28皆既月食、ペルセウス座流星群の写真も盛りだくさんで紹介しています!

    【特集1】
    はじめてみよう星雲・星団撮影/中西昭雄

    【特集2】
    火星大接近2018
    大規模観望会開催/大接近した火星像ギャラリー/学生たちの火星観望会

    新連載:接近する彗星をとらえよう/三本松尚雄

    【TOPICS】
    キヤノン85mm F1.4L&ツァイスMilvusレンズ/西條善弘
    惑星画像処理にチャレンジ/熊森照明
    新連載・宇宙を創る法則/松原隆彦
    天文部NOW/塚田 健
    火星観望会情報
    星明かり月あかり/牛山俊男

    【THE SKY】
    10月の星空と天体観測/藤井 旭

    【NEWS&EVENT】
    ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
    TG情報局(新製品情報ほか)
    ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

    【天体写真】
    読者の天体写真 観測ガイド
    入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

    【連載】
    天文学コンサイス/半田利弘
    柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
    宇宙に耳をすます/阪本成一
    宇宙天気/篠原 学
    今日からロケッティア!/足立昌孝
    T.G.Factory/西條善弘
    14ばんめの月/大朝由美子
    宇宙からの視点/池内 了
    星のある場所/森 雅之
    読者Space!

    【観測ガイド】
    天文データ/相馬 充
    流星ガイド/長田和弘
    星食ガイド/広瀬敏夫
    変光星ガイド/大島誠人
    変光星の近況/広沢憲治
    太陽黒点近況/時政典孝
    小惑星ガイド/渡辺和郎
    人工天体ガイド/橋本就安
    惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
    彗星ガイド/中野主一
  • つるバラ、クレマチス、アサガオ、珍しいつる植物を紹介。
    充実した品種図鑑に加え、つるの性質や巻き付く仕組みをわかりやすく解説。
    つる植物栽培の醍醐味である仕立て方、植物の組み合わせなどガーデニング愛好家にはたまらないテクニックをまとめている。
  • 日々の花ごと。
    それは、いつもの暮らしに花を飾ってみる
    そんな小さなことからはじまります。

    1本だけ、小瓶に挿してみる。
    もらった花束をいけてみる。
    机や棚に飾ったり、壁に掛けたり、床に置いたり、いろいろな場所にいろいろな花をいけてみるとそれだけで見慣れた景色がちょっとステキに思えてくるから不思議です。

    本書ではそんなさまざまな場所への飾り方のアイデアを美しいビジュアルで紹介していきます。

    それだけでなく葉や枝を使って飾る楽しみ方や花の扱い方の基本など実際に使えるシンプルな手法や知識も掲載。

    「ちょっと」からはじめる花の飾り方を今日からはじめてみませんか。
  • 農業施設に設置された温度計や湿度計の計測データを見える化するための環境制御システムをつくる方法を紹介。
    温度管理や天そうの開閉など、すでに自動化している圃場は多い。

    本書はそういった環境をモニタリングするためのシステムをつくるための手引書。
    圃場の環境を「見える化」することで、より効率的に栽培することができる。
    簡単な電子工作とパソコン作業で、自分の圃場を植物工場に!!
  • 3,300(税込)
    著者:
    南雲保
    著者:
    鈴木秀和
    著者:
    佐藤晋也
    レーベル: ――

    珪藻は、ガラスでできた体を持ち、光合成を行って生きる微生物(藻類)です。
    淡水から海水まで広く分布し、世界中に約10万種類が生育すると言われています。
    顕微鏡を使えばだれでも簡単に観察することができることから、理科の授業でもおなじみであり、また、教育や生物学のみならず、水質調査などの環境学、化石調査(ガラス質が微化石として残る)などの地質学、珪藻土などでの土壌学などでも重要な役割を担う生物です。

    珪藻の形状は種類によって様々で、唇に似たクチビルケイソウ、船の形をしたフナガタケイソウ、その他、ユニークな名前が付いています。
    顕微鏡観察の対象として、また珪藻を並べたアート作品としてのファンが多いのもこの生き物の特徴です。

    本書は、珪藻の生育環境ごとに章立てし、そこではどのような珪藻が生育しているのか、写真とともに、種類、特徴などを解説します。
    図鑑的な要素以外にも珪藻がどのような生き物なのかの基礎知識、名前の由来、環境学、地質学、土壌学、アート、そして実際に観察するための方法などをわかりやすく解説します。
  • 1,100(税込)
    著者:
    仙石琢真
    レーベル: ――

    「想いが届く、願いが叶うインテリア」として、ツイッタ―や女性たちの間で話題の、自分だけの“エレメンタリウム”が創れるワークショップ 「#フラワービュッフェ」。
    (elementarium公式アカウント:いいね20,878 リツイート13,299 2018年5月4日 4:36 from Twitter)

    キモチをカタチにして想いを伝える “エレメンタリウム”の魅力が一冊の本になりました。
    植物と天然石の魅力を最大限に引き出すデザインや考え方だけでなく、エレメンタリウムを通じて「人生を美しく、豊かに」する方法や、幸せに生きるためのアイディアがたくさん詰まっています。ワークショップ案内付き。

    「エレメンタリウム」とは、制作過程はハーバリウムと似ていますが似て否なるものです。

    大きな違いは「天然石」を用いてデザインしていること。

    「エレメンタリウム」は「精霊標本」という意味の造語です。

    可憐な花、大きな木、鉱石、悠然とした大地、雨露、母なる海、灯火、陽の光、輝く宝石、聳え立つ山々。

    そんな自然界にある万物の根源となすものを「エレメンタル」といいます。

    エレメンタルは「精霊」という意味でもあり、古くから世界中で様々な形で人々を守り愛しそして愛されてきました。

    そのエレメンタルをボトルの中に閉じ込め、エレメンタルが持つ性質と美しさを極限まで高めたものが「エレメンタリウム」です。

    「つい美しさに目を奪われ、自分の心を満たすために。」
    「大切な人を想い、その想いをカタチにして届けるために。」
    「結婚式や卒業式のような人生の1ページを華やかに彩るために。」

    手にした瞬間、もらった瞬間の感動と美しさを永く残し、ふと目に入った瞬間に「あの時の感動」が蘇り、また心が満たされる。

    太古の時代から人は何かを通して「気持ち」を形に表してきました。

    現代において文明が発展したからこそ、失われつつあるものも多くあります。
    気持ちを伝えることもボタン1つでできるようになったため、心が通ったコミュニケーションが少なくなりつつあります。

    「いつもありがとう」「元気でいてね」「頑張ってね」
    こういった想いを伝える機会も少なくなってきています。

    「愛してるよ」「ずっと一緒に居よう」
    このような気恥ずかしくてなかなか言えない想いもありますね。

    そういった「想い」を「カタチ」にしたものがエレメンタリウムです。

    たくさんの人がエレメンタリウムを通して想いを伝え、愛を育んでいく。
    そんな想いを込めて、「エレメンタリウムの世界」を美しいビジュアルとともにご紹介します。
  • 1,980(税込)

    特集:東北に花ひらく「陶」と「磁」
    会津本郷焼 完全ガイド

    特集は「東北に花ひらく「陶」と「磁」 会津本郷焼 完全ガイド」 と題して、現地の陶芸作家を取材し、その作陶と作品の特徴を紹介します。また会津本郷焼の歴史を探ります。
  • 愛犬のための情報が満載の総合誌

    【特集】かゆいところに手がとどく飼い主になろう! パグの健康ナビ

    パグを愛する人のための、パグの健康を追求した、「パグの健康ナビ」大特集。
    太りやすいパグの健康を考えたダイエットプログラムや、心の健康を整える「メンタルヘルス」、また、これだけ知っておけば怖くない「パグ医療の最前線」も詳しくお届けします。

    ●パググッズ、集めました
    ●人気パグ INSTAGRAM
    ●【パグLife1】2パグ×6プレブル 鼻ペチャ大家族の夏 in 九十九里
    ●【パグLife2】さば男です パグです 初めての夏です
    ●【パグLife3】ドイツではパグが人気!!なんです
    ●SNSパグのかぶりもの選手権
    ●パグの健康ナビ1 体のサポート
    ●パグの健康ナビ2 心のサポート
    ●パグの健康ナビ3 【気になる病と危機回避マニュアル】編
    ●My Favorite Store! パグの看板犬がいるお店
    ●パググッズ作家さんとのコラボレーションアイテムを愛犬の友オンラインストアで限定発売!
    ●パグ愛あふれる回答にご注目! みんなのパグLifeを大調査しました
    ●第7回 All JAPAN Welcome PUG 2018
    ●ほかにもある! パグイベント

    【連載】
    ●『pas a pas』が教える 旬の10分間クッキング 第1回
    ●わん!ポイント カメラ塾 No.5
    ●アメリカのアニマル・レスキューvol.16
    ● ドッグトレーナー中西がゆく!
    ●もっと犬と仲良くなるレッスン vol.6 最終回
    ●アンドリュー・ブレイスの世界犬探訪vol.12

    【その他】
    ●Dog Show Report
    ●未来を育てる夏休み2泊3日の恒例合宿
    子どもたちのためのハンドリング講習会 「2018年ジュニアハンドラー・サマーセミナー」
    ●トピックス ~これからオープンする施設や新商品の情報をお届け~
    ●6~8月のドッグイベントをご紹介
    ●読者プレゼント
    ●information 編集部からのお知らせ
  • 身近な自然をより理解するためのフィールド図鑑。
    街中や公園、近所の川や雑木林などで見られる昆虫を、季節とフィールドから逆引きで気軽に調べられる図鑑です。
    大型の都市公園、植え込みや街路樹などでも見られる、身近だけれどよく知らない昆虫の名前や生態、特徴を、季節、いる場所、写真で検索して確認できます。
  • 野菜・花・果樹の総合園芸誌

    特集:スイートコーンの栽培技術

    1スイートコーンの化学肥料5割削減栽培技術 ~トンネル早熟・露地マルチ作型で~
    2スイートコーンにおける生分解性マルチ資材の特性と評価
    3スイートコーンにおける貯蔵形態の違いと収穫後のしなびの発生
    4スイートコーンの茎付保存が糖度に及ぼす影響
    5中山間地域に新たな特産品を! 「南飛騨コーン物語」

    <記事>
    生産現場へGO!!
    標高1000m、人口1000人の村から
    鮮度抜群のスイートコーンを届ける

    「ふじ」の原木とリンゴの最新品種を訪ねて
    ~パティシエ・ツアーin盛岡~

    モモのポット大苗を利用した
    定植1年目から収穫できるシンプル栽培技術

    全国47都道府県のかき氷が、浜松に大集合!
    nikoe かき氷甲子園

    <連載>
    見たい・知りたい・最先端!!
    ゲノム編集技術によりアサガオの花色を変えることに成功

    私、農家になりました!
    水生花きを育てています。

    農業経営のお得な情報!上手にお金を貯める話
    固定資産税がゼロ円になる得するお話

    新花き探索
    ガーデニア・フォルケンシー

    野菜・花・果樹の病害虫
    カボチャ
    うどんこ病/ウリハムシ

    <リポート>
    第34回 花卉懇談会セミナーリポート花の 魅力を伝える2

    GPEC施設園芸・植物工場展 スマートアグリ・ソリューション2018 開催リポート

    タキイ種苗株式会社 2018夏期農場研修会リポート

    丸種株式会社 丸種滋賀研究農場見学会2018リポート
  • 同じ犬といっても、小型犬と大型犬では、飼育の仕方も、暮らし方、食事、病気に至るまで、いろいろなことが異なります。
    そこで、大きな犬の飼い主さんたちの欲しい情報、暮らしのノウハウなど必要な情報を詰め込んで、昨年発刊された愛犬の友Premium「大きな犬と暮らす」。その第2弾が登場です。

    今回もレトリーバー・クラスのサイズからセントバナードなどの超大型犬に至るまで、大きな犬と共に暮らすための情報をぎっしり詰め込んでお届けします。
    旅行、家のリフォーム、食事、病気や介護、災害時の避難など、大きな犬と暮らす上で考えなければいけないさまざまなことを、専門家や、実際に大型犬を飼っている人の意見を織り交ぜながらご紹介していきます。
  • 生花店では様々な水揚げ作業が行われる。
    しかし、その方法がなせ良いかのか理由を知らずに作業している花店が多い。

    本書では、なぜ水揚げが必要なのかがわかるだけではなく、水揚げについて、水揚げの準備、
    水揚げの種類と方法、様々な花の管理方法などを詳しく紹介。
    また、早く萎れてしまう要因について、バクテリア、栄養、エチレン、呼吸量など
    様々な理由を解説。
    さらに、前作では好評だった品目ごとの水揚げ・ケア方法の解説のほか、
    最新の品質保持剤についても記載。
    お花屋さん、フラワーデザイナー、花に携わるすべての人必携の1冊。
  • 同じ犬といっても、小型犬と大型犬では飼育の仕方も、暮らし方、食事に至るまでまるで異なります。
    そこで体重30kg前後の犬から、60kgを超えるような超大型犬と共に暮らすための大型犬専門マガジンの登場です。
    しつけやご近所への配慮、室内外の環境の整え方、大型犬連れの旅行、病気や介護といった、大きな犬と暮らす上で考えなけれないけないさまざまなことを、専門家や実際に大型犬を飼っている人の意見を中心に1冊にまとめました。
  • 大人も楽しめる子ども向け科学雑誌

    ★特集 知られざるヒーロー昆虫の正体 カブトムシ
    毎年、夏になると目にするカブトムシ。黒いボディに立派な角がとてもカッコいい昆虫界のヒーローだ。もっと詳しくカブトムシのことを知るために、人気昆虫博士の丸山宗利先生にカブトムシのヒミツを聞いてきたよ。

    ●AI時代を生きぬくためのチカラ STEMとは何か?
    みんなSTEMって聞いたことある? これは新しい時代の教育法として、今世界中で注目されている分野なんだ。このSTEMについて詳しく知るために、ガリレオ工房の滝川先生と白數先生にお話を伺ってきたぞ。

    ●GO! GO! VR 生き物の中に入ってみよう!
    2018年8月号の特集を読んで、「VRに興味が出てきた~!」という読者も多いんじゃないかな? そんなみんなに向けてVRの新連載がスタート! 毎回、新しい動画やさまざまな情報を紹介していくよ。

    ●錯覚道 新連載スペシャル オオウチ錯視とムンカー錯視
    今回から始まるこの「錯覚道」では、目の錯覚(「錯視」ともいう)のいろいろな話題を取り上げていくゾ。おもしろく不思議な錯視をただ見て楽しむだけではなく、なぜその錯視が起きるのか、しくみを理解し、それを応用して自分独自の錯視をつくれるようになろう!

    ●真夏の納涼サイエンス 幽霊っているの?
    キミは幽霊を見たことがあるだろうか? もし本当に幽霊が見えるとしたら、なぜ見えるのか、科学で説明がつくだろうか? 幽霊が本当にいるかどうかはわからないが、幽霊を通して、脳の不思議を考えてみよう。

    ●KoKa Shop! 連動企画 プログラミングスタートガイド
    この「プログラミングスタートガイド」では、プログラミングを始めるための方法について紹介。自分のレベルややりたいことを考えて、ちょうどいい方法を探してみよう。子供の科学の教材販売サイト「KoKa Shop!」とも連動しているから、ぜひチェックしてみよう。
  • 高音質オーディオ総合技術誌

    特集:カラー実体配線図付き300Bシングル3機種
    特集は征矢進、岩村保雄、長島勝の3氏が、話題豊富な直熱3極管300Bを使ったシングルアンプを、作りやすいカラー実体配線図付きで製作します。そのほか安井章氏のフルレンジスピーカー用ローブースト付きハイカットフィルター、金田明彦氏の多機能バランス伝送録音システム、小澤隆久氏のスピーカー製作など豊富な内容です。
  • ◇特集:産地イチオシの花材を束ねる
    生産地×花店コラボ

    市場で見かけて「これ使いたい!」と思わず手に取る花。
    同時に気になるのはどこで、誰が生産しているのか。
    今回は、市場やSNSで見かけたことがあるはずの人気産地の花材とそれを普段から仕入れている花店の作品を紹介。
    生産者が何を考えてイチオシの花を作っているのか、花店はどんなことを産地に求めているのかに迫ります。
    なかには産地見学ができる場合も。
    特集を読んで市場や仲卸を通じて生産の現場を訪れてみると、花に向き合う意識に変化が起こるはず。

    >>contents

    信州片桐花卉園×vogel
    青木園芸×DEUXIEME
    ADORE FLOWCA×(hana-naya)
    渋谷園芸×moora moora
    堀木園芸×logi PLANTS&FLOWERS
    JA会津よつば あいづ花卉生産部会×北中植物商店
    Bouffier×花屋 西別府商店
    ワイルドプランツ吉村×フラワーショップ花徳
    ジャパンフラワードリーム×Flower shop 小林

    [ column1 ]
    取引歴30年の名店に聞く産地との信頼関係の作り方
    株式会社 花茂本店 青山店 取締役 石井孝浩

    [ column2 ]
    フローリスト、生産地をゆく
    farver 代表 渡辺礼人

    [ column3 ]
    生産地へ行くときのマナー

    ■第2特集:ネイティブ フラワー

    ■一本記事:
    理論を知ってテクニックを磨く! フラワーデザインのフォルムとプロポーション
  • 毎月の天文現象を最新データで紹介

    9月号より全面リニューアルしました! 最接近を迎えた火星に発生した大規模なダストストーム特集。探査機がとらえた画像と、惑星観測家がとらえた画像で、現在の火星の状況を紹介します。また、シーイングのよい宮古島での火星撮影、スキャパレリの火星観測、火星観測専用に作った口径30cm屈折望遠鏡など、火星接近関連の話題を紹介します。そのほか、新連載・星雲・星団撮影入門がスタートしたほか、ツァイスMilvusレンズのレビューも掲載。9月号も盛りだくさんでお届けします!

    【特集1】
    17年ぶりに発生した
    火星の大規模ダストストーム/沼澤茂美,脇屋奈々代、安達 誠

    好シーイングでとらえた火星像/山崎明宏
    スキャパレリが観測した火星/沼澤茂美
    火星観測用・口径30cm屈折望遠鏡完成!/井川俊彦

    【特集2】
    新連載 はじめてみよう星雲・星団の撮影入門/中西昭雄

    【TOPICS】
    ツァイスMilvusレンズ/西條善弘
    新連載・宇宙を創る法則/松原隆彦
    天文部NOW「君は放課後,宙を飛ぶ」
    国立天文台「アテルイII」始動/荒舩良孝
    火星観望会情報


    【THE SKY】
    9月の星空と天体観測/藤井 旭

    【NEWS&EVENT】
    ASTRO NEWS/石崎昌春,塚田 健,内藤誠一郎
    TG情報局(新製品情報ほか)
    ASTRO SPOTS+全国天文イベント情報

    【天体写真】
    読者の天体写真 観測ガイド
    入選者の声(最優秀賞受賞者手記)

    【連載】
    天文学コンサイス/半田利弘
    柳家小ゑんのエントロピーガイア!/柳家小ゑん
    宇宙に耳をすます/阪本成一
    宇宙天気/篠原 学
    今日からロケッティア!/足立昌孝
    T.G.Factory/西條善弘
    14ばんめの月/大朝由美子
    宇宙からの視点/池内 了
    星のある場所/森 雅之
    読者Space!

    【観測ガイド】
    天文データ/相馬 充
    流星ガイド/長田和弘
    星食ガイド/広瀬敏夫
    変光星ガイド/大島誠人
    変光星の近況/広沢憲治
    太陽黒点近況/時政典孝
    小惑星ガイド/渡辺和郎
    人工天体ガイド/橋本就安
    惑星の近況/堀川邦昭、安達 誠
    彗星ガイド/中野主一
  • 1,760(税込)
    著者:
    吉水咲子
    レーベル: ――

    「絵てがみ」の本は数多くありますが、この本は「絵封筒」の描き方を紹介した本です。
    ふだん皆さんが絵てがみを描くのと同じように、こんどは封筒を使って描いてみよう…というわけです。

    封筒を使って、どのように相手に思いを伝えていくのか…。
    封筒にも絵や文字は描けるし、もちろん、中に入れる絵てがみにも描くことができます。

    封筒はタテ長でもヨコ長のものでもよいし、中に入れる手紙だって便箋用紙でも、コピー用紙でも、和紙でもよい。
    その自由な発想が、この絵封筒にはあるのです。

    贈られた相手はまずはパッと見て「絵封筒」を楽しみ、次に開いてみて「絵てがみ」でさらに楽しむことができます。
    つまり、この時間の経過とともに、オリジナルの物語性を生み出すことで、二重の楽しみが得られる仕掛けになっているのです。

    絵手紙の進化型? といっても過言ではなく、人と人とのつなげる、新しいコミュニケーション・ツールになるのではないでしょうか。

    本書では、春夏秋冬、四季の暮らしに贈りたい絵封筒の参考事例から、普段の生活での挨拶状、お礼状、お祝い、お見舞いなどにもひと工夫してみました。
    著者は「絵てがみ」の世界で新境地を開いてきた吉永咲子先生。
    ぜひとも、本書を読んで、新しい絵封筒にチャレンジしてほしいです。
  • 本書では、心理学や行動学などの最新の研究が明らかにした「鳥たちの心」について解説し、それをふまえて、鳥との適切な暮らし方について考えてみたいと思います。
    あの行動はどんな意味? どういうふうに私たちのことを見ているの? といった飼い主さんなら誰でも思う素朴な疑問が解決されます。
  • インコと幸福に暮らしていくためには、健康管理に気を配ることはもちろん、相手の気持ちを読み取り、こちらの気持ちや思いを上手に伝えることが重要になってきます。
    本書では、心理学や行動学などの最新の研究をもとに、「インコに気持ちや願い」を伝える方法について考えてゆきます。
    その際、重要になってくるのがそれぞれの個性。個性にあわせた伝え方が大切になるため、個性の見極め方についても、十分に解説します。
    この本は、2011年5月に発売し、好評を博した『インコの心理がわかる本』の続編的な内容になっています。合わせて読んで頂きたい本です。
  • インコの健康を保つ上で、何より大切な食事について1冊にまとまった初の書籍!
    エサの多様化が進む中で、うちの子に何を選んであげたらいいのか、どう違うのかなどわからないことが多い飼い主さんも少なくありません。
    また食べてくれない、太りすぎ、痩せすぎ、シード食からペレット食への切り替えがうまくいかない、など食事に関する悩みはインコの飼い主さんにはつきものです。
    この本では、そういったインコの食事に関してわからないこと、悩みを解決すべく、獣医さんの意見もお聞きしながらわかりやすく解説していきます。
    インコの食事について困ったときに、一家に一冊あると安心な本です。
  • 中型インコはコガネメキシコ、オキナインコ、ウロコインコなど、日本で飼える種類も多く、専門のペットショップで販売されていて飼育者も数多くいます。
    彼らが持つ美しい羽色だけでなく、飼い主への依存度が高くペットを超えた関係を作れることも魅力です。

    そんな中型インコが誠文堂新光社のペットの飼育シリーズ
    「PERFECT PET OWENR'S GUIDES」に加わります。
    基本的な飼育はもちろん、エサ、接し方、病気のことなどをイラストや写真でわかりやすく解説します。
    グラビアでは美しいあらゆる種類の中型インコの写真を楽しめます。

    なお、中型インコは、コガネメキシコ、ウロコインコ、オキナインコ、クロカミインコ、パタゴニアイワインコなどの中南米産のやや大きいインコを指します。
    これらはメキシコインコ(コニュア類)に属します。
  • 現在、1万人を集客する大型イベントもあるほどの大人気の爬虫類。
    爬虫類の中で最も飼育しやすいと言われていて、ファンも多いヘビ。
    その中でも人気がある「コーンスネーク」は、飼育のしやすさはもちろん、豊富な品種(カラー)の多さがコレクションする楽しさもくわえファン数を増やしている。

    この人気のコーンスネークの飼い方や品種、繁殖などを、リアルな写真で徹底的に解説する。
  • 1,980(税込)
    著者:
    橋口学
    レーベル: ――

    花を束ねるだけ、というとてもシンプルな行為ながら、花屋さんの技術の中では実は難しいとされる花束作り。
     本書では、ドイツの花の国家資格を持つ橋口学さんが、初心者からもわかるように花束の作り方を詳細に解説します。
     自然風景から考える花束の構造や、作りたいスタイルによる花材の選び方、誰に、どのようなシチュエーションで贈るのか?による色合わせのコツなど、基本を懇切丁寧に解説。
     作例は35点以上収録し、一つひとつの花束につき、使う花材や作り方のプロセスカットを大きく掲載しています。
    花を組んでいく過程での細部の様子が一目でわかるようになっており、これまでの花束本にはない実用的な内容です。
     基本となるラウンドブーケのほか、日本の贈呈シーンに欠かせない一方見の花束や、自然素材で作ったフレームを使ったものなど、知っておきたい花束のスタイルを網羅。花束作りを仕事にする花屋さん初心者から中級者、趣味でフラワースクールに通う方、自分で花束を作ってみたい花愛好家まで、すべての花好きの方に向けた1冊です。
  • 色の持つイメージ、効果は、それぞれの色によって異なります。
     色合わせというとセンスありきなイメージもありますが、ただ感覚的に色をとらえるだけでなく、色が与える効果や色彩基礎理論から理解をしていれば、より効果的な色の組み合わせをすることができるはず!
     たとえば同じピンクでも、黄色味のピンクは柔らかく女性的なイメージ、青みが強いピンクはモダンで大人っぽい印象。
     花に落とし込んで考えると、黄色味のピンクの柔らかさを引き立たせるために、ふんわりとした質感のバラをメインに丸いフォルムにアレンジし可愛さを強調。
     合わせる葉物もシルバー系で優しげに。青みのピンクは規則正しく花を配置し、シンメトリーで都会的な印象を強調する。
     このような色ごとの印象の違いの解説から、それぞれの色の特性を生かすことのできる花材選びと、フラワーアレンジメントのデザインなど「花ならではの配色テクニック」を具体的に説明。
     「色の初心者」にもわかりやすい、色の超入門書!
  • 織機の構造から糸のかけ方、糸の種類、基本の織り方などの基礎を網羅した手織りと裂き織りの入門書です。

    卓上織機を使った織り方を、段階を追ってわかりやすく解説。
    基本の平織りからステップアップし、作品を作りながら、うね織り、あじろ織り、などプラスアルファのテクニックをマスターしていきます。

    織り方は、プロセス写真を豊富に使って詳しく紹介しました。
    初心者でも織ることのできるすてきな作品は、ランチョンマットやコースター、クッションカバー、ミニラグなど日常生活を彩るおしゃれなアイテムを厳選して掲載しました。
  • 子供の科学★ミライサイエンスシリーズの第4弾のテーマは「人工知能」。

    今、要注目のトピックである「人工知能」。
    最近では、当たり前のようにその言葉を頻繁に耳にするようになりました。
    今後、AI技術が人類に与える影響はますます大きくなっていくでしょう。

    本書はこれからAIとともに生きていく子供たちに向けて、人工知能の基本、
    人工知能と人との違い、将来仕事がどう変わるのか、今何を学べばいいのかを
    マンガを交えてわかりやすく解説します。

    マンガでは、もしもAIがクラスメイトにいたら…というシチュエーションのもと、
    AIの基本特性とは何か、AIは何が得意で何を任せればいいのか、
    コミュニケーションはどうなるのか、AIに人間が勝てないことは何なのか、
    AIができないことが何なのか…などを身近な題材を通して紹介します。
    学校や放課後、私たちが普通に行っている課題や遊びをAIはどんな風に処理しているのかを理解し、
    身につけるべきAIに代替されない能力とは何かを考えます。

    AIがいる未来を生きることは、今の子供たちにとって前提といっても過言ではありません。
    AIはさらに知能をあげ、今ある仕事の形を変え、社会を変え、新しい価値観をもたらすでしょう。
    そのとき、どんな知識や心構えを持っていればよりよく生きることができるのか、
    そのヒントがたっぷりと詰まった1冊です。
  • 1,760(税込)
    著者:
    杉原厚吉
    レーベル: ――

    鏡の前に置いたものが、鏡の向こうで消えたり、変身したりする驚きの錯視作品で、錯覚コンテストの世界大会に入賞し話題となった明治大学の杉原厚吉教授が、古今東西のおもしろい錯覚を選び、解説を加えて図鑑としてまとめました。

    大きさが違って見えるもの、形がへんに見えるもの、明るさが変わるもの、止まっているはずが動いて見えるものなど、脳がだまされる不思議を体感できる作品を広く集め、錯視研究の第一人者・杉原教授がわかりやすく解説。

    日常生活と錯視との関係、錯視効果を強くする実験、しくみを解き明かす研究、解明したしくみを応用して錯視作品を創出するプロセスなど、著者ならではの解説で、世界中の錯覚作品をより深く楽しむことができます。

    本書は2012年に出版した『錯視図鑑』から、著者の新しい作品や研究成果を加筆・修正し、16ページを追加した増補・改訂版です。
    前作から、一部視覚効果のより強い作品例に置き換え、「変身立体」「透身立体」「トポロジー攪乱立体」「高さ反転立体」「鏡映合成立体」「3方向多義立体」といった話題の最新錯視作品を追加しています。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。