セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『実用、憲法・法律、翔泳社、0~10冊』の電子書籍一覧

1 ~36件目/全36件

  • 本当にあった法律相談から生まれた
    クリエイターのための使えるトラブル対策集!

    トラブル対応で時間が取られてしまい、困った経験はありませんか?
    本書は「あぁ、この時間を制作に使えていたら……」と思ったことがある、あなたのための1冊です。

    クリエイティブ分野に特化したリーガルサポートを行っている著者のもとに届いた、本当にあった法律相談からよくあるトラブルを厳選。集客から制作中、納品後など、各段階でのリアルなトラブルへの対応策と予防策が学べます。
    通して読むことで事前に知識を身に付けるもよし、困ったときに該当箇所を読んでもよしの、クリエイターなら手元に置いておきたい1冊です。
    著作権やフリーランス新法など、法律の基本も分かりやすく解説しています。

    ●こんな方におすすめ
    ・クリエイター全般。特に、フリーランスや個人で活動されている方
    ・クリエイターを志している方

    ●著者紹介
    宇根 駿人(うね・はやと)
    弁護士/大道寺法律事務所
    音声配信プラットフォームを運営する企業やマンガ配信プラットフォームを運営する企業などの企業内法務に従事。また、運営する「デザイナー法務小僧」などの活動を通じ、延べ200人以上のクリエイターの方に対し法的アドバイスを実施。

    田島 佑規(たじま・ゆうき)
    弁護士/骨董通り法律事務所
    アート、メディア、エンタテインメント分野において法務サポートを行う。2018年よりクリエイティブ業界を対象に無料法律相談窓口を提供する「デザイナー法務小僧」企画・運営。共著に『エンタテインメント法実務』(弘文堂)、『はじめての演劇』(日本演出家協会)、『10歳からの著作権』(Gakken)〔監修〕ほか。

    ●目次
    第1部 仕事の段階別に学ぶトラブルの予防と対策
    ・第1章 集客・営業のときのトラブルの火種
    ・第2章 受注のときのトラブルの火種
    ・第3章 制作中のトラブルの火種
    ・第4章 中途解約するときのトラブルの火種
    ・第5章 納品・請求のときのトラブル
    ・第6章 案件終了後のトラブル
    ・第7章 思わぬトラブルの火種
    ・第8章 人気が出てきたときのトラブルの火種

    第2部 これだけは知っておきたい法律の知識
    ・第9章 クリエイターと切っても切り離せない著作権
    ・第10章 押さえておきたい商標の知識
    ・第11章 身を守るためのフリーランス新法の基本
    ・第12章 知っておきたいその他の法律や知識

    巻頭付録
    ・困りごとから探せる! クイックリファレンス

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    改正民法にしっかり対応!
    厳選された問題を解いて、合格できる実力と法務スキルを効率よく伸ばせる!

    【概要】
    2019年度の検定合格に必要な、解くべき問題だけを厳選した問題集です。
    現役弁護士による的確な解説で、合格に向けた効率のよい学習ができます。

    問題文のページの裏に解答・解説を載せているので、リズムよく学習を進められ、
    問題を読むときも答が目に入りません。

    同シリーズ『法務教科書 ビジネス実務法務検定試験(R)2級 完全合格テキスト 2019年版』と
    同じ章立てとなっているため、セットで使用することで、学習がより効率的にできます。

    【本書の特徴】
    (1)改正民法など最新動向にもきっちり対応
    (2)現役の弁護士による的確な解説
    (3)分野別問題167問+第43・44回試験の全問題(*解説はWebダウンロード)を収録

    【対象読者】
    中級者…社会人全般とくに管理職(候補)者、学生、
    より進んだ内容へ踏み込みたい方

    【目次】
    第1部 分野別問題
     第1章 株式会社の組織と運営[32問]
     第2章 企業取引の法務[22問]
     第3章 企業財産の管理・活用と法務[15問]
     第4章 債権の管理と回収[35問]
     第5章 企業活動に関する法規則[37問]
     第6章 企業と従業員の関係[5問]
     第7章 紛争の解決方法[11問]
     第8章 国際法務(渉外法務)[9問]

    第2部 本試験問題
     2018年度〈第43回〉
     2018年度〈第44回〉

    演習用解答用紙

    【改正民法への対応について】
    本書は改正民法に基づいて解説し、現行民法との差異については、
    その都度注釈をつけて解説しています。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    民法大改正に対応!
    試験によく出る104問を厳選! これ1冊で合格ラインを楽々突破!

    【概要】
    問題文のページの裏に解答・解説を載せているので、
    解いてめくればすぐ、答えを確認することができます。
    1日数問ずつ、考えながら解いてゆくだけで、
    自然に合格レベルの力とビジネス法務知識が身につきます。

    【本書の特徴】
    (1)民法改正前後で何が変わるのかがきっちり分かる
    (2)分野別問題104問+第44回試験の全問題(*解説はWebダウンロード)を収録
    (3)知識確認のための「ポイント整理」を各章に掲載

    【対象読者】
    初級者…学生、社会人全般

    【目次】
    第1部 分野別問題
    第1章 ビジネス実務法務の法体系[5問]
    第2章 企業取引の法務[25問]
    第3章 債権の管理と回収[20問]
    第4章 企業財産の管理と法務[12問]
    第5章 企業活動に関する法規制[15問]
    第6章 企業と会社のしくみ[15問]
    第7章 企業と従業員の関係[6問]
    第8章 ビジネスに関連する家族法[6問]

    第2部 本試験問題
    2018年度〈第44回〉問題
    索引
    演習用解答用紙

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】複雑で難解な制度が、本書でスッキリ理解できる障害者総合支援法が施行されてから2年目突入!まだまだ大きく変わります。2012年6月に「障害者自立支援法」の改正法「障害者総合支援法」が国会で成立しました。施行第1弾は2013年4月。このときは国による“障害者”の定義が拡大され、“難病”が加わりました。そして、いよいよ第2弾が2014年4月から施行。このタイミングでは、重度訪問介護の対象者拡大や、ケアホームのグループホームへの一元化などが実施され、制度が整ってきます。本書は、この障害者総合支援法について、図解たっぷり、やさしく解説します。専門職として制度について知っておくべき人(サービス事業者、相談支援専門員、医療職、自治体福祉関係者)のほかにも、利用者本人や家族、障害者を支援する企業の担当者、申請をサポートする士業、また福祉を勉強する学生さんなどが、制度の概要や利用方法についてわかる本となっています。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】効率よく合格したい人のための法務教科書シリーズ本書は、長年ビジ法の講師を務めている著者による、合格に必要な情報「だけ」を記載した2級対策用テキストです。2色で読みやすいレイアウト、単元ごとの要点整理、専門用語の詳細な解説、効率のよい学習法等、かゆいところに手が届く親切丁寧な設計に加え、単元ごとの確認問題も豊富にあり、確実に実力がつきます。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 紛争を未然に防ぐ!プロジェクト成功のための合意事項
    弁護士による契約書ひな形(Wordファイル)を提供!

    本書は、ITシステム開発に必要な契約書について、発注側・受注側の双方の立場から解説します。また、RFPやNDA、見積書、発注書、請書、メール、議事録など、契約書以外の重要な合意事項がどうあるべきかについても解説します。ITシステム開発と契約に関わるすべての方に最適です。

    第2版では、コロナ禍で一気に進んだリモート開発(テレワーク)への対応、印鑑レス、電子契約書などに関する記述を追加しています。

    〈第1部 システム開発に関する契約の基礎知識〉
    第1部は総論です。契約に関する基礎知識と、ITシステム開発の実情に合致した契約について解説します。ケーススタディやコラムを交え、興味深く読み進むことができます。
    著作権、契約不適合責任、下請法の扱いなど、開発現場のリーダーにも必須の実用的で具体的な法律知識を提供します。

    〈第2部 サンプル契約書の逐条解説〉
    第2部は条文の解説です。数々の契約書の中で注目すべき部分を抽出し、重要項目について解説します(全文はWordファイルでダウンロード提供)。契約の背景を設定して、実際の業務への対応をわかりやすくしています。

    ●本書の特長
    【IT・法務の双方に精通】本書はメガバンクでの銀行業務およびシステム開発に従事した経験を持つ弁護士が執筆しています。法務とITシステム開発の実情に寄り添った、実用的かつ法的に正しい契約書を紹介しています。

    【使えるひな形を提供】
    弁護士がリーガルチェックを行った、使える契約書のひな形をWordファイルでダウンロード提供します。

    【主な対象読者】
    発注側/受注側の双方でシステム開発と契約に関わる方を主な対象としています。
     ・ITシステム開発担当の責任者(個人を含む)、プロジェクトマネージャ
     ・ITベンダー・SIerの営業担当、調達担当
     ・ユーザー企業の情報システム部、経営企画部などで契約に携わる方
     ・法務部門、弁護士など

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    成年後見について知るなら、この1冊!

    認知症の人の財産管理・見守り、遠距離介護、相続、空き家問題、おひとりさまの老後――2025年には認知症高齢者が700万人を超えるといわれ、家族や自分の「もしも」への備えは、誰もが避けられない問題です。

    成年後見は、認知症や障害により判断能力が不十分になった人の財産管理や生活をサポートする制度ですが、「悪徳後見人に財産を取られそうで怖い」「手続きが難しそう」などのイメージが先行して利用をためらう場合も少なくありません。
    一方で、預貯金口座の解約や不動産の処分などの際に慌てて後見人をつけたら、本人や家族に不都合が生じてしまった……というケースも。

    本書は、社会福祉士と行政書士の資格を持ち、福祉と法律の両面から後見業務をおこなう著者が、成年後見制度についてわかりやすく紹介。

    ・どんなときに後見が必要になるの?
    ・後見人は何をしてくれるの?
    ・後見人がついたら、本人や家族の生活はどう変わる?
    ・利用のメリット・デメリット、トラブルを防ぐコツは?
    ・成年後見制度を利用する以外の方法はある?
    ・任意後見や家族信託との違いは?
    ・老後に備えて何をすればいい?……etc.

    多くの人が感じる疑問や不安について、事例や図表をまじえながら詳しく解説。家族や自分に合った方法を見つけ、制度を活用するために知っておきたい知識がつまった1冊です。

    【目次】
    序章●「成年後見」を知らずに、年はとれない!
    1章●「成年後見」って何ですか?
    2章●認知症の家族の生活を守る――法定後見
    3章●自分の老後は自分で決めたい――任意後見
    4章●「後見人」って何をする人?
    5章●知らなきゃ損する、成年後見トラブル事例
    終章●自分らしく生きよう

    【著者】鈴木 雅人(すずき・まさと)
    「人生最期の付添人」
    社会福祉士・行政書士(リーガルソーシャルワーカー®)。みそら行政書士・社会福祉士事務所代表。
    大学卒業後、役所の相談窓口や在宅介護支援センター、地域包括支援センターで、社会福祉士としてシニア世代の生活・認知症・介護・財産問題などの相談対応に従事。その中で、福祉的支援だけでなく法律的な準備やサポートの必要性を実感し、行政書士資格を取得。福祉と法律の両面からシニア世代や障害者の「自分らしい生活」を支える後見人として15年以上活動し、相談件数は10,000件以上。成年後見・遺言・相続などをテーマとした講演活動もおこなう。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

  • 知らないでは済まされない!
    これだけは押さえておくべき
    法律知識を最短でマスター

    【本書の特徴】
    ●ビジネスの分野で登場する可能性の高い法律の定理・条文・用語を解説しています
    ●法律の知識を必要としている人が効率的に・要領よく学ぶことができます
    ●充実した索引を活用し、リファレンスとしても利用できます
    ●各項目に「教養」「実用」「試験」それぞれの重要性を星5段階で示しています
    ●項目ごとに想定される読者の法律の知識のレベル・リテラシーに
     合わせて記述しているので、学習時間と内容にムダがありません。

    ビジネスにおいて法律の知識は、
    あらゆる分野で必要不可欠なものになっています。
    理系・文系、業種を問わず、
    「契約」や「著作権」、「就業規則」など、さまざまな分野で
    法律の素養が求められています。

    しかし普段実務で法律に関わっている方でも、
    「この対応でよいのか?」と迷ったり、
    各種場面で適用される法律がわからなかったりと、
    頭を悩ます状況になっているのではないでしょうか。

    そして、いざ学ぼうと思っても、
    法律の参考書は厳密に解説し過ぎていて学習に時間がかかってしまったり、
    難解な条文や法律用語の壁に阻まれ理解がしにくかったりします。
    そのため本書では、効率的に法律の知識を身に着けたい人のために、
    重要な定理や条文、用語などに絞って解説しています。

    【こんな方におすすめ】
    ・ビジネスの現場で法律に関わる方
    ・各種試験の受験を考えている方
    ・大学で学んだ法律の知識を活用したいと考えている方
    (各節ごとのレベル感は、★で示しています)

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    通関士試験の難関科目「通関実務」の学習法と解き方を詳しく解説!【概要】
    通関士試験の3科目の中で最も難しいのが「通関実務」です。
    法令の知識だけでなく、輸出入申告書の作成や課税価格の計算など
    実務への応用力が問われるからです。本書は「通関実務」の学習法と解き方を、輸出入申告書作成問題、
    計算問題、商品分類問題に分けて、著者オリジナルの練習問題を
    使って詳しく解説します。【本書の特長】
    1. 「輸出入申告書作成問題」「計算問題」「商品分類問題」ごとに詳しく解説
    2. すべて著者オリジナルの練習問題
    3. 最新の法令にもとづく改訂第2版【目次】
    序章 通関実務攻略法
    第1章 輸出申告書
    第2章 輸入申告書
    第3章 計算問題
    第4章 分類問題
    付録 商品分類一覧
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【情報法はいかにして生成され、展開(または迷走)しているのか?】
    情報法は、戦後のコンピューターの登場と発展を背景に生まれてきた
    新しい法分野であり、新しい技術の登場と社会の変化の中で、新たな立法が
    求められてきた分野でもある。

    憲法、行政法や民事法、刑事法などの伝統的法分野のような
    法解釈学を中心とした部分もあるが、それだけではなく、情報を規律する
    制定法が生成されている途上でもあることから、常に立法政策にも
    目配りをせざるを得ないという特徴をもっている。

    【情報法オーラルヒストリーについて】
    本シリーズは、今日の情報法をかたちづくることに貢献した人々に、
    時代背景等を振り返りながら様々なエピソードを含めて話をうかがい、
    法及び情報通信技術に関わるキーパーソンの物語(ナラティヴ)を伝え、
    時代の声を残すことを目的として企画された。

    それぞれの話もさることながら、シリーズを通して、相互に絡み合うことで、
    戦後の日本の情報化についてより深く理解することを意図している。本書は
    情報法オーラルヒストリーの第1弾となる。名和小太郎氏の談話を収録している。

    【名和小太郎氏について】
    名和氏は、汎用機が戦後開発され産業として成立するまさに黎明期から
    コンピュータに携わってきた。今日、プログラマーやシステムエンジニア、
    プロジェクトマネージャーと称される職業の草分けであり、大学に移られてからは、
    情報技術と法の架橋をなす研究者としての草分け的存在である。
    名和先生のビジネスパーソン及び研究者としての60年をうかがうことは、
    日本のシステム開発と情報法制の歴史の一端を知る貴重な機会となる。

    ※本電子書籍は同名オンデマンド出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • なぜ、ITプロジェクトは失敗してしまうのか――
    本書は、約10年間、東京地方裁判所でIT紛争を担当する
    民事調停委員を務めてきた著者が、その紛争事例を元に、
    IT導入の際にのちのち争点になる要因をいかにクリアに
    していくかを解説していきます。

    法的な紛争にまで達してしまったITトラブル事例を
    反面教師としながら、IT導入成功のポイントや工夫、
    あるいはそこにおけるユーザの責任を考えていきます。

    【目次】
    第I部 役割分担
     第1章 要件定義におけるNGワード「現行機能の網羅・踏襲」について考える
     第2章 カスタマイズ要件で定義されない機能は現行通り?
     第3章 このシステムは完成したのか?自分で見分けられないユーザ
     第4章 中途半端なアジャイルが招く危険
     第5章 旭川医大事件――プロジェクト管理義務の限界
     第6章 プロジェクト管理義務違反とは言うけれど……
     第7章 旧システムのデータ不整合に対処する責任はどちらに?
     第8章 データ移行におけるユーザ側の協力義務――旧データの理解不足が招く危険
     第9章 ユーザ側の責任と協力の重要性
     第10章 システム開発の検収におけるユーザの債務
     第11章 サーバホスティング事業者に預けたソフトウェアの滅失

    第II部 信頼関係
     第12章 ベンダに期待だけさせて裏切ったユーザ
     第13章 勝手に値引きを期待していたユーザ
     第14章 「契約確実」という言葉は信義則違反?
     第15章 突然の契約継続拒否に狼狽するベンダ
     第16章 不具合を直しきらずに契約解除したベンダ

    第III部 他の注視すべきIT紛争
     第17章 開発に失敗したらパッケージソフトの代金も返してもらえる?
     第18章 人工知能時代の権利争い
     第19章 企業のドメインを巡るトラブル――名前を含むドメインの買い取りを要求されたら?
     第20章 中途採用した技術者が経歴詐称だった

    ※本電子書籍は同名オンデマンド出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 「あいまいな要件定義」「ハッキリしない責任分担」
    「きちんと管理されず対策が手遅れになるリスク」――
    こうした裁判所でよく見る問題は、普通のプロジェクトでも
    よく目にするものです。本書では、IT訴訟の調停員を務めてきた著者が、
    実際に起きた訴訟事例から、ITプロジェクト成功の鍵となる事例と、
    そこから得られる知見をまとめたものです。昨今は、ITプロジェクトにおけるユーザサイドの役割が
    ますます重要になっており、かつてはベンダに任せきりでよかった
    IT導入も、ユーザが積極的に要件を定義しプロジェクト管理を
    行わないとうまくいかなくなっています。ITユーザの方には自社のIT開発がうまくいくように、
    そしてベンダの方にはユーザの方の協力をうまく引き出すために、
    この本から得られる知見を利用してください。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • どうして、こんなに多くのプロジェクトが失敗してしまうのか――
    本書は、約10年間、東京地方裁判所でIT紛争を担当する
    民事調停委員を務めてきた著者が、その紛争事例を元に、
    IT導入の際にのちのち争点になる要因をいかにクリアに
    していくかを解説していきます。法的な紛争にまで達してしまったITトラブル事例を
    反面教師としながら、IT導入成功のポイントや工夫、
    あるいはそこにおけるユーザの責任を考えていきます。「“ベンダとユーザの協業”とはどんなことなのか」
    「ユーザはIT 導入においてどんな責任を持ち、何をすべきなのか」
    「ベンダはユーザに何を教え、リードすべきなのか」……。IT導入のユーザの方々だけでなく、ベンダ側の方々にも
    手に取っていただき、本書を繰り返し読みながら、
    IT導入プロジェクトを成功に導いてください。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 実務家必携・改正民法の実務のポイント早わかり!1896年に産声を上げた民法。成立から約120年を経て初の大改正が
    行われました。本書ではその改正部分に的を絞り、実務に直接影響する部分、
    影響しない部分をわかりやすく解説しています。旧法からの改正点についてまずポイントをまとめ、その改正の意義、
    審議過程で問題になったこと、条文の解釈の仕方など、その背景までを
    含めて、できるだけ平易な言葉で解説しています。わかりにくい契約・債権については、図表を多く用いて説明しているので、
    法律書を読み慣れていない方でも本書の内容をすぐに実務に生かすことが
    可能です。【こんな方にお勧めします】
    ・弁護士、税理士、公認会計士等の士業の皆さん
    ・企業の法務、総務、経理担当者の皆さん【目次】
    第1章 平成29年改正民法成立の経緯と全体像
    第2章 民法総則に関する見直し事項
    第3章 債権総則に関する見直し事項(解除・契約上の地位の移転を含む)
    第4章 契約に関する見直し事項
    第5章 施行時期・改正民法の施行前後の留意事項※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    認知症の親の財産管理、実家の片づけ、空き家問題、遠距離介護、相続、
    子に面倒をかけたくない親、子どものいない夫婦・おひとりさまの老後――
    お金・住まい・暮らしを守るために、「成年後見」を知らずに年はとれない時代です!認知症や知的障害、精神障害により判断能力が不十分になった人の財産管理や生活を
    サポートする成年後見制度。毎年約1万人のペースで増加していますが、
    後見を必要とする人数はもっと多く、まだまだ利用は進んでいません。しかし、2025年には認知症患者が700万人を超えるといわれ、
    家族や自分の「もしもの場合」にどう備えるかは、誰もが避けられない問題です。
    制度利用が進まない理由の1つが、知識不足・情報不足による漠然とした不安です。「悪い後見人に財産を騙し取られたら嫌だ」「手続きが面倒そう」といった
    マイナスイメージが先行していたり、そもそも後見が必要な状況であることに
    気づいていない場合も少なくありません。一方で、預貯金口座の解約や不動産の処分などの際に慌てて後見人をつけたら、
    本人や家族の日常生活に不都合が生じてしまった……というケースも。本書は、社会福祉士と行政書士の資格をもち、福祉と法律の両面から
    成年後見業務をおこなう著者が、ニュースなどで聞くけれど実はよく知らない
    「成年後見制度」について、わかりやすく解説。「どんな場合に後見が必要なの?」「後見人は何をしてくれるの?」
    「後見人がつくと、本人や家族の生活はどう変わる?」「トラブルを防ぐコツは?」
    「自分の老後に備えて何をすればいい?」……メリットとデメリットを理解して、
    制度を有効活用するための方法を紹介します。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】社労士試験で間違いやすい項目がセットで覚えられる社労士試験は試験科目が多いため、科目間での相違点が多数存在します。
    本書は、「キーワードを比較するための表」「違いを理解するための解説」「実戦力を養う過去問」をもとに、
    20年近い社労士試験の受験指導の経験を持つ著者が、ここは狙われるという箇所を項目ごとに整理しています。【本書の特徴】
    ● 学習のはじめに法律の全体像をつかむことができる
    ● 基本学習を進めていく中でサブテキストとして活用できる
    ● 試験直前の総合まとめにも最適※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ちょっと待って!その対応、リスクありますよ!!
    経営者のための企業法務の勘所がまるっとわかる1冊!今ではインターネットで検索したり質問したりすれば、会社経営に必要な法律知識も手軽かつ気軽に得ることができます。しかし、その中には誤った情報や時代錯誤の情報、不適切な内容を含んだ情報が含まれているのも事実です。そうした正確ではない情報を鵜呑みにして対応を誤り、経営の危機に陥ったり、うっかり損害を出したりしてしまっては、会社の存続さえ危うくなります。本書は、主に中小企業の社長・経営者、総務部長、1年目の法務部員の方々向けに、ビジネス法務において注意しておくべき法律問題の勘所を感じてもらうことをコンセプトに執筆しました。そのため、法律知識がなくても楽に読み進めることができるよう、工夫しています。ビジネスにおける法務リスクは、企業を取り巻くステークホルダー(企業と利害関係を有する個人や法人のことをいいます)~取引先・従業員・株主・消費者・社会・後継者・行政~ごとに注意すべき法律が異なります。このため、本書では、ステークホルダーごとの法律関係に焦点を当てて、注意すべき法律問題を論じています。社長をはじめとした経営陣が知っておくべき法律知識の基本と、会社を取り巻くよくあるトラブルについての対応策および予防法務について、下記にあげる内容をキーワードに具体的な事例を上げながら、正しく詳しく図解付きで解説していきます。本書で予め知識を得ておけば、トラブルが起こったときや起こりそうなときに会社としてどう対応すべきなのか、その勘所がわかります。【本書で扱う事例のキーワード(抜粋)】
    契約書/電子契約/公正証書/債権回収/内容証明/下請法/オフィス賃貸/労働時間/残業代/セクハラ/パワハラ/メンタルヘルス/ストレスチェック/懲戒処分/取締役会/譲渡制限株式/不正競争/商標/著作権/消費者契約法/利用契約/景品表示法/特定商取引法/モンスタークレーマー/個人情報保護法/事業承継/税務調査 etc.※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】問題数/解説ともに大充実の総合問題集本書は過去に出題された問題に加え、オリジナル問題で増強した総合問題です。出題科目や形式が変更された最新の試験傾向を詳細に分析した精選問題で、合格レベルの解答力を身につけることができます。試験科目に則した構成で、受験者に求められるテーマを網羅しています。問題数が多いだけでなく、レベルが向上し対策が難しくなった試験に対応するため、判例や条文の一覧などを加えた丁寧な解説を掲載しています。平成18年度から出題されるようになった、過去問題だけでは問題数が十分でない記述式問題対策を増強するオリジナル問題を多数掲載しています。また『行政書士教科書 行政書士完全攻略ガイド 2013年版』と併せて取り組むことで、より学習効果の向上が期待できます。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】「どこが」「なぜ」「どのように」変わったのかがわかる1冊!2014年の通常国会で改正会社法が可決・成立しました。今回の改正は、2005年の会社法制定後、初の本格的な改正のため、その注目度は高く、実務に与える影響も無視できません。本書では、士業の方はもちろん、会社の経営者や法務部・総務部・経理部などの実務担当者が知っておきたい改正のポイントをやさしく解説します。<ul> <li> 会社法制部会の全議論を網羅 </li> <li> 改正の意義、審議過程で問題になったこと、条文解釈の仕方、改正の背景などをポイント解説 </li> <li> 今回の改正が実務上どのような意義を持ち、今後の実務においてどのような影響を与えるかがわかる </li></ul>※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • サイバー法の第一人者レッシグ教授による 『CODE』、『コモンズ』に続く待望の第3弾!コピーコントロールCD(CCCD)や、Winny開発者逮捕など、日本でも「インターネット+新しい技術+法」の側面で話題が沸騰している。本書は、アメリカでの著作権にまつわる主張や訴訟沙汰に見られる多くの極端さや、文化保護に貢献するとは思えない事例を取り上げ、「歴史上、文化の発展をこれほど少数の人々がここまでコントロールする法的権利を持っていたことは未だかつてないのだ」と警鐘をならす。そして、常識的におかしいことがおかしいとして否定されるような現状の問題を再構築しなくてはならない。著作権分野で、それが可能なことがいくつかある。著者自身の著作権延長違憲裁判の解説や、裁判後の動き、憲法に対する思いをつまびらかにし、その解決の糸口になる具体的手段として、登録制・更新制を採用した著作権制度改定や、クリエイティブ・コモンズという新しい概念を提案する。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 商業経済と共有経済は共存―リミックス―できる。
    そこにこそ新しい可能性がある。それを殺してはならない。ネット時代では、商業活動と各種の共有活動が並置・相補関係にあるハイブリッド経済/文化こそが主流となるため、それを発展させる制度改革を主張する。ハイブリット文化/経済を可能にするためには、著作権法の改正が必要だ。だが、現在の制度は著作権が強すぎ、所有者がはっきりしない場合も多く、さらに死ぬほどややこしい。 だから、著作権を抑えるべき。それは、『コモンズ』で論じたように、一部の技術革新を殺すからだけではない。それは、『Free Culture』で述べたように、ある種の創造性をつぶすからだけでもない。それは、『Code』で述べたように、憲法で保障された自由を減らしてしまうからでもない。それは、子どもたちの世代をつぶしてしまうからだ。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】法改正に伴う実務上の対応を解説社会保険労務士や企業内の労務担当者が関与する法律は毎年のように改正が行われることから、常に最新の法律知識と実務での対応を確認しておく必要があります。しかし、現役社労士らを対象とした法改正に関する書籍は発行されておらず、彼らは社労士受験生向けの「法改正」に関する書籍をやむを得ず購入しているのが実情です。本書では、2013年度に改正された法律の中から、社労士の実務に必要なポイントを整理して解説するとともに、法改正に伴い必要となる規程等の変更のポイントを実例を用いて説明するなど、現役社労士向けの内容となっています。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 弁護士が必要になったら最初に読む本!「専門家に頼まないとダメかも…」という問題が起こっても、どんな弁護士に頼んだらいいのか、ほとんどの人はわかりません。ようやく弁護士にたどり着いても、費用がいくらかかるのか、問題解決までにどれくらいの時間がかかるのかなど、色々と不安なものです。そこで本書では、長年にわたり法律事務所に勤務し、現在は士業専門のコンサルタントとして活躍する著者が、依頼者の味方になって今まで誰も教えてくれなかった「いい弁護士、いい法律事務所の見分け方」を紹介します。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 日本のプライバシーはいま、どうなっているのか?本書は、山本一郎、高木浩光、鈴木正朝からなる「プライバシーフリークの会」によって行われた鼎談、「プライバシーフリークカフェ」を元に構成しています。10年前、個人情報保護法が施行され、個人、企業、学校等、さまざまなレベルで「個人情報」というものが意識されるようになりました。この10年の間、多くの誤解や間違った認識が生まれました。また、クラウドやビッグデータの時代となり、私たち一人ひとりの情報が、私たちの目に見えない形で取得され、「利活用」という言葉のもとで適法に、あるいは違法に、情報がやりとりされるようになり、紙の時代の価値観では対応できないような複雑な問題が発生しています。こうした状況を受け、10年ぶりに、個人情報保護法の改正が行われます。日本のプライバシーはいま、どういう状況におかれているのか。
    個人情報保護法改正の議論で考えなければならないこととは?
    個人情報とプライバシー、法と技術とビジネス、そして個人―様々な視点から斬り込みます。
    ▼プライバシーや個人情報に関するよくある認識
    × 氏名、年齢、生年月日、住所といった本人特定情報だけが個人情報である。
    × 個人を特定できない情報だったら利活用しても問題はない。
    × 日本も欧米を見習って情報を利活用しなければ、経済競争に出遅れるので規制緩和をすべきである。
    × 自分には漏れて困るような情報はないので心配ない。
    × ダイレクトメールがいやだったら、捨てればいいじゃない。
    本当に、そうですか?
    ●内容構成
    第1章 「個人を特定する情報が個人情報である」と信じているすべての方へ
    第2章 Suica履歴は個人データでした
    第3章 そんな大綱で大丈夫か?
    第4章 だまし討ち、ダメ。ゼッタイ。
    第5章 漏洩が問題なのではない、名寄せが問題なのである
    第6章 見えないと、不安。
    ●プライバシーフリークとは
    ヤフー執行役員の別所直哉氏の「ビッグデータの利活用と利用者保護に関する説明会」における発言「日本ではプライバシーフリークが台頭」「EU型の厳格規制(完敗への道)を志向」「ゆえにプライバシーフリークに対抗する動きが必要」が由来。これを受け、山本一郎、高木浩光、鈴木正朝の3名が「プライバシーフリークの会」を結成。法改正へ向けて議論を行うなど、活動を開始。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】ご先祖様がわかる 相続実務にも役立つ相続や結婚・離婚、子供の出生や認知など、戸籍は、人の一生のさまざまな場面で必要になるものです。また、自分の過去を知りたいという欲求も強い。しかし、戸籍謄本はむやみやたらに取れるものではなく、戸籍に記載された内容も素人にはよくわからないケースがたくさんあります。本書では、戸籍とは何か、その探し方・取り方・読み方・調べ方・作り方などについて詳しく解説します。戸籍の実例も多数掲載し、いろいろな項目の意味などについてもわかりやすく説明しています。実務上必要となる法律・先例等の知識、婚姻や死亡時の処理に必要な基本的事項の理解を深める通則、届書、戸籍受附帳、戸籍記載の各記載上の注意事項なども解説しているため、行政書士や税理士、弁護士といった実務家の方々も活用できる1冊です。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ5冊
    1,9803,520(税込)

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】一冊で「合格力」がつく実力派の参考書!長年、マンション管理士や管理業務主任者、宅建などの講師を務め、関連資格を知り尽くした著者による、真に受かる実力を付けるための参考書です。試験に出る箇所を厳選したうえ、わかりやすくポイントを解説しています。本文には過去問が随所に入れられており、インプットとアウトプットの両面から学習を進めていけます。読者特典のPDFには合否を分ける“あと1点”を取るために必要な知識の解説が収録されており、専用Webサイトより無料でダウンロードできます。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ2冊
    2,4203,080(税込)
    著:
    塩島武徳
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】正しい知識を身につけていても間違えやすいのが知的財産管理技能検定です。本書は、知財検定3級の学科試験・実技試験に1冊で合格するための実戦的な問題集です。試験の内容や傾向を把握できる3回分の試験問題を収録。
    問題文のページの裏に解答解説を載せているので、問題を読むときに答が目に入らず、考えながら解いてゆくだけで自然に合格レベルの力が身につきます。
    知識のまとめに便利な「要点整理」コラムを随所に掲載しています。※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】行政書士試験の出題範囲の大部分を占める「民法」と「行政法」本書は、行政書士試験を知り尽くした著者による、最短・最大効率で合格するための本です。法令科目のうちの「民法」と「行政法」にフォーカスし、民法・行政法の項目を出題頻度順に解説することで、効率よく合格点を得られるように工夫しています。付録の赤いシートでキーワードを隠しながら読めるので暗記学習にも便利。「憲法」「商法・会社法」「基礎法学」についても学習の方向性がわかるよう、民法・行政法との関連をわかりやすく解説しています。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • シリーズ2冊
    1,9803,300(税込)
    著:
    石下貴大
    レーベル: ――
    出版社: 翔泳社

    行政書士の商売の基本と実務を学べる唯一の実用書行政書士は、その業務内容の特性から、士業(国家資格の○○士)の中でも雇用(勤務行政書士)が基本的にありません。このため、行政書士の看板で食べていくには、試験合格後、登録および行政書士会への入会手続きを経て、短期間で開業するのが一般的です。つまり、開業している行政書士さんの多くが、経営者であり、営業マンであり、日々の業務の遂行者です。また、行政書士の日常業務に必要な知識は、試験のそれとは全く異なります。一般的には修行期間もないため、なりたての行政書士さんは、商売の基本および実務について学べる機会がとても“少ない”のが実情です。そこで本書では、開業したばかりでなかなか食べていけない行政書士さん、さらには近い将来に開業を考えている夢見る行政書士受験者向けに、稼ぐ力をつけるための <ul> <li> 商売のイロハ、開業・運営・集客の基本 </li> <li> 行政書士が知っておくべき実務の基本と実例 </li> <li> 食べていくためのお客さん獲得方法 </li></ul>等を再現性の高い事例で示しながら、著者の「ノウハウ蔵出し」「出し惜しみなし」の内容で提供します。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】社労士の商売のイロハと実務を学べる唯一の実用書!電子申請の普及や大規模な事務所が増加した影響で、開業間もない社労士さんは活躍しにくくなりました。
    新しい業務は実務を学ぶ機会も乏しいため、ビジネスチャンスを逃しがちです。
    本書では主要業務に必要な知識と業務の流れをまとめ、新人さんでも確実に実践できるノウハウを提供します。【本書の特徴】
    1)社労士さんの「主要業務」「今後注目される業務」の実務の基本がわかる!
    2)解説は誰でも実践できる“再現性”を重視!堅実な実務力が身につく!
    3)セミナーでも大人気!著者は全員、その業務の第一戦で活躍する本物の実務家!※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】勉強の傍らにいつも置いておきたい用語集<ul> <li> 試験に特化した用語集 -試験の学習を進めるのに必要十分な数の用語を解説 </li> <li> 2種類の用語説明 -用語解説は大づかみに理解する「概説」と意味を深くまで解説した「詳説」の2つを掲載。学習者のレベルによって、使い分けができる </li> <li> 引きやすい用語集 -用語の掲載は、アイウエオ順。巻末には分野別索引も掲載 </li> <li> 最新情報も提供 -法改正等はWebでフォロー </li></ul>※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 出題範囲からよく出る987語を収録問題を解くツボを押さえた解説とその用語が属する分野を明示しています。用語の解説は、まずイメージをつかんでいただけるよう「概説」し、次にどのような場面で使用されるかを「詳述」しました。また試験に直結するという観点から用語の重要度を3段階で評価しています。これから行政書士試験を受験しようと思っている方で、法律の学習が初めての方や、既に学習を開始したけれど用語の意味が分かりづらいという方にもおすすめです。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】初学者に最適な問題集著者が長年の指導経験で培ったノウハウをもとに、オリジナル問題と過去問題で構成した社労士試験対策問題集の決定版です。900問を超えるオリジナル一問一答問題で広範な試験範囲を効率的に学習し、厳選した約7年分の過去問題で実戦力を強化、巻末の平成24年度試験で総仕上げをすることで、万全の準備が可能。もちろん全て詳細な解説付きです。問題演習では、問題を解くだけでなく、その解説を読むことが効果的な学習になるため、本書の紙面は問題と解説を見開き構成にしています。別冊付録(Webからダウンロード)では、一問一答のチェック問題で試験直前に総復習が可能。法令改正情報もWebで提供。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】試験の難化傾向にとことん対応した、対策書の新定番本書は、人気講座のノウハウを凝縮した、行政書士試験合格のための対策書です。試験が年々難化傾向にあるなか、受験者に求められる総合的な判断力を養う解説を学習しやすい構成で掲載しています。試験科目を初級・中級・上級に分け、積み重ねて学習する「ステップ学習法」を採用。途中で挫折することなく難解な法令知識を習得することができます。また、学習した内容をすぐ確認できるチェックポイントと確認問題を用意しています。インプットとアウトプットを繰り返すことで着実な学習を可能にします。読みやすい2色刷りの紙面には、イメージしやすい図・表だけでなく、理解を助ける具体的な注やコラムを多数掲載しています。短い学習時間で確実な成果を得ることができます。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】初学者に最適な基本テキスト「丁寧で分かりやすい」と評判の人気講座から生まれた、社労士試験対策基本書の決定版です。合格に必要な知識を網羅しつつ、初学者でも無理なく学べるようにやさしく解説しています。また、緻密な試験分析により、的を射た学習を効率よく進められます。紙面では広範な試験範囲の中でも合格に必須の知識をピックアップ。さらに別冊付録(Webからダウンロード)では、合否を分ける“あと1点”を取るために必要な知識を解説しているので、盤石の構えで試験に臨むことができます。法令改正情報もWebで提供。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】社労士試験合格には「横断整理」が不可欠社労士試験は、試験科目が多く、科目間で「よく似ているけれど少し違う」「実はまったく同じ」などといった法ごとに少しずつ異なる言葉や数字の違いが多くあり、試験でもこの相違点がしばしば出題されます。そのため、合格点を取るためには、科目ごとの知識の整理が不可欠。その際に有効といわれるのが「横断整理」です。横断整理をすることで、各科目に共通して出てきていた、たとえば「不服申し立て」「端数処理」「国庫負担」「書類の保存期間」などの科目ごとの共通点・相違点を一網打尽に覚えることができます。また、基本書の学習では理解ができなかった箇所も、横断で学習すると他の科目との関連で理解できる場合もあります。※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。