セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『実用、暮らし・健康・子育て、自己啓発・生き方、誠文堂新光社』の電子書籍一覧

1 ~11件目/全11件

  • 1,760(税込)
    著者:
    井上拓
    レーベル: ――

    著作権を知らないがゆえの、SNS上でのトラブルが起こりやすくなっています。
    クリエイター職に限らず一般の人もSNSで発信することが簡単になったため、誰もが被害者にも加害者にもなり得る時代です。
    企業の公式アカウント運営も必須になってきており、クリエイターじゃなくても、仕事としてSNSを活用する人は急増しています。
    著作権上グレーの行為は多々あり、企業や官公庁が行うと炎上することも!
    さらに、SNS各社のガイドラインや利用規約にも従う必要があります。

    本書はそんな時代の複雑な著作権の世界を「中学生でもわかる」レベルにかみ砕いて解説できるYouTuber弁護士が、様々な具体事例を紹介しながら、SNSに特化した最新情報を学べます。
    他人の作品を正しく利用する方法や炎上した時の対処法まで掲載した画期的な一冊です。
    巻末には各社の利用規約のチェックしたいポイントをまとめています。
  • アルピニスト・野口健さんの高校生のひとり娘・絵子さんは、山に心惹かれて9歳より本格的な登山に挑戦しています。

    15歳でキリマンジャロに挑戦した時には5年に1度という吹雪に見舞われ、多くの登山者が下山する中、自ら決断しアタック、見事に父娘登頂を果たしました。

    進学についても、中学から進級が見込める付属の高校ではなく、あえて厳しい道を選び海外現地高校に進学。
    冒険家である父親も驚くほど、チャレンジ精神が旺盛です。

    絵子さんは、小さいころは引っ込み思案だったといいます。
    しかし今では登山やテレビ出演、学校生活でも積極的にアクティビティに参加し、青春を謳歌しています。
    いったい何が自分の中で変わったのか。お父さんという存在が与える影響はあったのか。

    この本では、父・健さんと娘・絵子さんの対話を通じて、「自分の道」を見つけるとはどういうことなのか、を一緒に考えていきます。

    進学、就職、生き方……。人生は岐路の連続。
    父と子で話し合って、進む道を考えるきっかけになる本です。
  • 強い精神力があることを、よく「鋼(はがね)のメンタル」と言います。
    頑丈でとても強そうですよね。
    しかし、この本で伝えたい心の強さとは、「鋼のメンタル」ではなく、たとえるなら「柳(やなぎ)のメンタル」。

    柳の木は、細い枝がたれ下がって揺れている姿は全然強そうには見えませんが、柳は台風で強風にあおられても、雪が降り積もっても、折れない。
    枝が柔軟にしなるので、ひどい風にも雪の重さにも耐えられるのです。
    さらに、よく張る強靭な根をもっていて、幹が倒れても再びその周辺から芽吹いてくるたくましさがあります。

    しなやかで折れない、打たれ強い、再生力があってたくましい──。
    目指してほしいのは、そんな「柳」のようなメンタルです。

    メンタルの強さとは、生まれもった資質ではなく、自分で身につけていく「力」です。
    「持って生まれた性格だから・・・」とあきらめる必要なんてないんです。

    メンタルが強ければ、傷つかなくていいことに傷つかなくなる。
    悩まなくていいことに悩まなくなる。
    いまよりも自信をもてるようになる。

    だから心がラクになり、楽しく、幸せに過ごせるようになります。
    自分を肯定できるようになります。

    この本では、ストレスやコンプレックス、失敗、挫折、逆境、後悔、黒歴史など、誰もが体験する身近な事例を多く示しながら、それぞれに対する考え方、対応方法を提示していきます。

    学校生活、勉強、人間関係、社会に出ること……。
    人生というのは荒波の連続です。
    「折れないメンタル」は、きみの一生を支える最高に心強い武器になるはずです。
  • 一生使える無敵の「人間関係術」を、齋藤孝先生が伝授!

    本当に人づきあいに自信をつけたいなら、3つの力を身につけよう!

    1)「気の合う友だちをつくる」力
    2)「気の合わない相手ともうまくつきあう」力
    3)「ひとりを楽しめる」力

    だれとでも友だちであろうとしなくていい。
    楽しくて、笑顔になれる「気の合う人」とだけ、友だちになればいい。
    ただし、「気の合わない人」とも、いがみ合わず、傷つけあわずに共存していけるよう、人づきあいのスキルをみがこう。

    そして、このふたつの対人関係力だけではダメで、大切なのは、自分の世界をもち、「ひとりを楽しめる」力をもつこと。

    これからの時代を生きていくうえで重要になるのは「主体性をもつ」ことです。
    主体性の根幹にあるのが、「ひとりになる勇気」なのです。
    ひとりになることを怖れない心、ひとりを楽しめる心。
    それは人とうまくつながるための大切な要素であると同時に、主体的な生き方の軸なのです。
    「ひとりを楽しむ力」をもつことで、人に頼りきらない関係を築けるようになるのです。

    「雑談力」「偏愛マップ」などのコミュニケーション術を提唱してきた齋藤孝先生が、新しい時代の「友だち関係」を提唱。
    10代のうちに身につけておきたい「本当の人づきあい」を伝授します。

    【本書の内容の一部】
    ・自分の課題、他人の課題を区別する
    ・「みんな友だち」「みんな仲よく」でなくていい
    ・友だちの「多さ」は意味がない
    ・いまがすべてじゃない、友だちとは流動的なもの
    ・好きなものをあいだに置く「三角形の関係」
    ・友だちよりも、仲間をつくろうよ 
    ・学校の外に目を向けてみる
    ・「能動的ひとりぼっち」状態を手に入れる
    ・きみは「ひとりになる勇気」がある? 
    ・「犀(さい)の角のようにただ独り歩め」
    ・「友だちだから言うけど」は鋭い刃
    ・失礼なことを言われたときに、「かわす」技術があるか
    ・「ノー!」と言わなきゃいけない関係もある
    ・人をいじめてしまう危険性を、みんな潜在的にもっている
    ・後悔も、自分の背中を押して次に進むパワーにできる 
    ・「心の距離」を縮めるための7つの作法
  • ★装丁画・漫画:羽賀翔一(『君たちはどう生きるか』)

    よく、「あの人は頭がいい」とか「自分は頭がよくないから」とか言いますよね。
    その根拠はなんだろう?
    きみは本当に頭がよくないんだろうか?

    学校の授業さえきちんと受けていれば、「頭のよさ」は手に入るのだろうか? 
    いえ、それだけでは、いじめや不登校など、人生におとずれる多様な困難に打ち勝つ「タフな頭」を鍛えることはできません。

    「頭がいい」というのは、脳の「状態」なのです。
    頭のいい人、よくない人というように、分けられているわけじゃない。
    みんな、頭のはたらきのいい状態と、そうでない状態がある。
    その「はたらきのいい状態」を増やしていけば、だれもがどんどん頭がよくなります。
    頭がいい状態なら、目の前の問題を解くのはたやすいことです(勉強でも人生でも)。
    頭のよさは、生きていく力、現実を変えていく力なのです。
    それでは、「頭のいい」状態を増やしていくには、どうしたらいいのでしょうか?

    学校にはなんのために行くの?
    受験にはどう臨んだらいいの?
    本はどう読めばいいの?
    周りの人とはどうつきあえばいい?
    この本では、さまざまな身近なテーマから、一生使えるものの考え方を身につけて、頭のよさを磨いていく方法を伝授します。

    <概要>
    第1章 本当の「頭のよさ」ってなんだろう?
    ⇒本当の頭のよさは「知(判断力)」「仁(誠意)」「勇(行動力)」でつくられる。

    第2章 勉強するのはなんのため?
    ⇒勉強は、自分をいまよりもっと生きやすくしてくれる。 「知る」「考える」喜びが、人生にワクワクやイキイキを増やすんだ。

    第3章 学校に行く意味ってなに?
    ⇒学校は、いろいろな人がいることを知り、人との接し方の練習をするところと思いなさい。

    第4章 受験にはどんな戦術で立ち向かうか?
    ⇒受験は、自分の強み、自分らしい戦い方を見つけるチャンスだ。

    第5章 本とどうつきあうか?
    ⇒本を友だちにしたら、きみは一生、ひとりぼっちじゃなくなる!

    第6章 「好きなこと」への没頭体験、ありますか?
    ⇒好きなことにどんどんハマれ! 情熱の火種を燃やせ!

    第7章 思春期は不機嫌でいてもいいと思ってる?
    ⇒ほがらかな人になろう。自分も他人も上機嫌にできる人になろう。

    第8章 生きていくってどういうこと?
    ⇒いま、自分にできるベストを尽くせ! うまくいかなくても、道はほかにもある。それに気づけるのが、本当の頭のよさだ。
  • 表参道の人気サロンUMiTOSのオーナーで、雑誌やタレントのヘアメイクとしても活躍する砂原由弥さん。 多くの有名人をヘアメイクでブレイクさせてきた実績から、「砂原さんに髪の毛を切ってもらうと、仕事が増える、結婚できる」といったジンクスができるほど。 実際に多くの新人女優が口コミでサロンに訪れるといいます。 そんな砂原さんに、「髪の毛と顔の関係」「髪型が人に与える印象」「髪型と個性について」など、髪型によって簡単に印象が変えられること、似合う髪型を知ることで個性がつくれることを解説してもらいました。 「変わりたいけど、変わりたくないもう卒業」「自分に自信を持ちたいなら前髪を切る」「信頼できる美容師を美のメンターにする」など美容室に行く心構えから、「ヘアゴム一本アレンジ」「前髪の切り方」「シャンプーの選び方」といった具体的なヘアテクニックまで、すぐに実践できる実用的な内容を盛りこんでいます。 流行りや”モテ髪”を追い続けるのではなく、自分らしさを引き出す髪型でキレイになり、さらに”なりたい自分”に合わせて髪型をアレンジするという、新しいスタンスを提案した画期的な一冊です。
  • シリーズ2冊
    1,4301,650(税込)
    著者:
    MonSalon編集部
    レーベル: SEIBUNDO Mook

    愛されサロンのインテリア、人が集まる極意と工夫

    本物に触れ、新しいことを知り、やったことのない、できなかったことに挑戦することは素敵なこと。
    そんな自分に向き合うとき、妻でもなく、母でもなく、キャリアでもない、ひとりの女性として自分を磨き、成長できる喜びを得られるもの。

    「Mon Salon(モンサロン)」は、優雅で美しく、穏やかで幸せな時間が流れる女性だけの聖域。

    おしゃれを更新し、キレイな自分でいたいし、また、毎日の暮らしを大切にしながら、まだ知らぬワクワクするような美しい暮らしのアート、芸術を五感で感じたい。
    そして何より、愛され続けているサロンにはそんな目指したい憧れのマダムがいる。

    Mon Salonは本物志向の、ずっと輝き続けたい女性たちが集う場所。
    その先にトキメキと感動が待っている、ワクワクする扉を開く誘いの一冊です。
  • 一度訪れれば、誰もがその魅力の虜になる台湾。
    グルメやショッピング、マッサージ、どこか懐かしくて心が落ち着く空気。
    リピーターが多いことでも有名です。
    しかし、実は台湾大好きな人たちにもまだ知られていない、
    秘密の「パワースポット」があるのはご存知でしょうか。

    本書では、著者である人気占い師の龍羽ワタナベ氏が、絶対に行っておくべきパワースポットを厳選し、
    台北市内から、秘境としか思えないディープすぎるスポットまで、
    他のガイドブックでは紹介していない秘密の穴場を紹介します。
  • 基礎から学べる「食空間の演出」

    「おもてなし」や「テーブルコーディネート」という言葉が広まり、家庭やオフィシャルな場での食空間演出の需要が高まっています。
    しかし、センスやアイデアを紹介する書籍は多く出版されていますが、テーブルセッティングをはじめとする演出の基本について、きちんと解説している本はほとんどないのが現状です。

    本書では、テーブルコーディネーターの第一人者である丸山洋子さんが、「テーブルコーディネートをはじめとする食空間の演出=テーブルクリエーション」のノウハウを、基礎から応用にわたり豊富な写真と詳細な解説によって伝授します。

    テーブルアイテムの使い方やセッティングの基本から、ホームパーティーの演出方法、また、ゲストの迎え方や動線のつくり方、知っておくべきマナーまで、実践的な内容を網羅。
    ホストとゲストがともに楽しめて、記憶に残るテーブルクリエーションの演出テクニックを、作例と実例を交えて紹介します。
  • 1,320(税込)
    著者:
    海野凪子
    イラストレータ:
    ニシワキタダシ
    レーベル: ――

    大和言葉を絵と文で解説!

    奇跡のベストセラータッグが、大和言葉を絵と文で解説!
    身近な例文&なごむイラストで、楽しみながら使い方が身につく!

    ★★海野凪子(『日本人の知らない日本語』) ★★
    ×
    ★★ニシワキタダシ(『かんさい絵ことば辞典』) ★★

    いま、日本人の感性にしっくりくる優しい響きの和の言葉、大和言葉が見直されています。
    たとえば、「若干」ではなく「いささか」と言えば、奥ゆかしさが伝わります。
    「詳細に」ではなく「つぶさに」と言えば、相手にやわらかな印象を与えます。

    品のある言葉を使ってみると、日々がちょっとウキウキします。
    「ここぞ」の場面で気の利いたとっさのひと言が言えると、一瞬で空気がなごみます。

    本書は、ユーモアのあるイラストと、身近な例文、易しくわかりやすい解説。
    楽しみながら大和言葉の使い方が身に付きます。
  • スポーツによる子育て術!

    スポーツの経験が、子供を大きく成長させることは、多くのお父さん、お母さんがイメージしていることです。
    体をめいっぱい動かすことで、健康でたくましくなる。
    厳しい練習に取り組むことで、努力や忍耐、継続する力がつく。
    チームで行動することで、コミュニケーション力がつく。単に体を強くするだけでなく、 勉強に取り組む力や、たくましく将来を切り拓いていく力を養ってくれます。
    子供にスポーツをさせることの効力をあげればキリがありません。
    本書は、東大でスポーツ科学を研究し、多くのアスリートや学生を見てきたフカシロ先生が、強く叱ったり、無理な要求を押し付けることなく、子供がワクワクしながら、自分からやってたくましく成長していくスポーツ子育て術をレクチャーするものです。
    運動が苦手という子も、スポーツ科学のノウハウを取り入れれば、自然と体を動かすことが上手くなります。
    理にかなった体の使い方やトレーニングは、子供の脳や神経をぐんぐん活性化させます。
    厳しい練習も自分から積極的に取り組めば、心をどんどんたくましくしていくでしょう。
    まずはお父さんお母さんがご家庭で、スポーツを通した子育てを実践できるよう、親子でできる運動や悩んでいる子供への言葉かけなどを具体的に紹介しました。
    小学生の子供と両親が悩みながら成長していくストーリーを追いながら、実際の悩みに対してフカシロ先生がアドバイスをするので、「そうそう」と共感しながらすらすら読んでいけます。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。