セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『実用、地図、半年以内』の電子書籍一覧

1 ~33件目/全33件

  • シリーズ1348冊
    102549(税込)
    著者:
    鬼川桃果
    著者:
    MBビジネス研究班
    レーベル: ――

    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ))

    【書籍説明】
    頭の中では浮かんでいるのに、それをうまく言葉にできない。
    伝えたいことや心情にマッチする言葉が咄嗟に出てこない。
    語彙力を高めるとは、具体的になにをすればいいのかわからない。
    あなたもこんなふうに悩んでいませんか?

    言葉選びがうまくて説明が分かりやすい人がいる一方、言葉の引き出しが少ないと抽象的な表現になってしまいます。
    例えば「やばい!」という便利で多用しやすい言葉もありますが、便利な反面、ポジティブにもネガティブにも捉えられるため、具体的な感情が伝わりにくい言葉でもあります。
    これに限らず、具体的な言葉で伝えることが少なくなると、語彙力はあっという間に落ちていくことを私も体感しました。

    そこで、今回は「語彙力アップ」について掘り下げてお伝えします。
    本書では、基本的な言葉の収集およびそれらを語彙力に変える方法、1日30分でできるトレーニングもご紹介しています。
    ちょっとしたワークも用意しましたので、ぜひ実践してみてくださいね。

    オンラインが主流な現代においても、言葉を適切に使いこなす語彙力が求められます。
    さっそく本書を使って、あなたの言葉の引き出しを増やしてみましょう。

    【目次】
    本書の使い方
    レッスン1 語彙力とコミュニケーション
    レッスン2 語彙力の元になる言葉の集め方
    レッスン3 言葉遊びを使って言葉を引き出してみよう
    レッスン4 集めた言葉を語彙力に変えるには
    レッスン5 感情を具体的な言葉で表現してみよう
    レッスン6 語彙力アップトレーニング


    【著者紹介】
    鬼川桃果(オニカワモモカ)
    本業の傍ら、ウェブライターとして活動中。
    これまでの人生で得た知識を書籍を通して、読者の方に役に立ててもらうため執筆。
    今回は「語彙力アップ」をテーマに、数ある言葉の中からどのように語彙を拾い、語彙力に変えていくかについてまとめたものである。
  • オフロードバイク専門誌『月刊ガルル』の人気連載「Enjoy林道ツーリング」から、厳選した35エリア分の林道を内容を1冊にまとめ、新たに14エリアを取材して、2016~2017年版として刊行。掲載したダートの総距離は1400km以上! 林道ツーリングに行ったことがない人のための「HOW TO 林道ツーリング」、ベテランライダーには懐かしい「もう走れなくなった思い出の林道」、超有名廃道サイト『山さ行がねが』平沼義之氏による「『林道』、その定義」など企画ページも充実。掲載している林道は、すべてはバイクだけでなくクルマも走れます。オフロードライダーだけでなく、クルマ、自転車での林道愛好者のみなさんもぜひ!
  • 「これほど分かりやすい現代史の教科書はない。
    地政学とは人間の生きる知恵と関係する学問だ」
    出口治明(立命館アジア太平洋大学 学長特命補佐)さん推薦!

    1945年以降の世界の動向とその理由を、分かりやすくマンガで読む。
    要点をおさえた文章に加えて、よく似た歴史上の人物たちによって、直感的に分かります。

    例えば表紙に描かれた人物それぞれが、何をした人か知っていますか?
    マンデラ/ゲバラ/トランプ/ゴルバチョフ
    ナセル/ド・ゴール/ガンディー
    アインシュタイン/サッチャー

    現代史をさっくり復習したい人も、
    過去の経緯を楽に知りたい人も、
    読んでいるうちに世界の流れが理解できるようになります。
  • シリーズ103冊
    8381,144(税込)

    ●特集「全国絶景テント泊ベストルート」
    ●第2特集「飯豊と朝日」
    ●特別企画「雨の山を歩く」
    ●綴じ込み付録「エリア研究 乗鞍高原」 「飯豊・朝日登山地図」

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    ●特集「全国絶景テント泊ベストルート」
    テントを担いで大展望の山旅へ!
    テント泊を熟知した山のプロたちが、アルプスをはじめ、全国各地の絶景コースを紹介します。

    【トピックス】2022 年全国夏山テント場最新情報
    【ガイド】日本アルプスの絶景テント泊ルート
    【ルポ】北アルプス/蝶ヶ岳~常念岳
    【ルポ】南アルプス/南アルプス南部主脈
    【ガイド】全国の絶景テント泊ルート
    【ルポ】四国/瓶ヶ森~石鎚山
    大学山岳部を描く人気漫画『山を渡る』とテント泊

    ●第2特集「飯豊と朝日」
    ゆるやかでどこまでも続くような優美な山並み。初夏には広大なブナの森が新緑でさらに輝きを増します。
    東北を代表する二大エリア、飯豊連峰と朝日連峰の美しさを再発見する特集です。

    【ルポ】石転び沢~飯豊本山~ダイグラ尾根
    【ガイド】飯豊&朝日ベストコースガイド

    ●特別企画「雨の山を歩く」
    梅雨時期にこそ美しい森や渓谷、花や巨樹に会いに行く山旅。

    ●綴じ込み付録
    エリア研究 乗鞍高原
    飯豊・朝日登山地図
  • シリーズ10冊
    1,650(税込)
    監修:
    北川央
    レーベル: ――
    出版社: 創元社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    大阪城には、1400年もの歴史が折り重なっている。難波宮、本願寺の前史から、豊臣期、徳川期、市民の手で復興した現在の三代目天守閣まで、数奇な歴史に彩られた城下町大阪の見どころを徹底解説。現地写真のほか古地図や絵図、地形図を駆使して歴史の地層を掘り起こし、町に秘められた物語と痕跡をたどる。城郭を中心に発展してきた町の歴史・文化を探訪するシリーズ第1弾。作家・有栖川有栖氏の巻頭インタビューも収載。
  • 高校で「地理総合」が必須化! 小学生から触れておきたい!
    地理情報を読み解く楽しさを知る新しい地図の本

    本書は理科好きの子どもたちに向けた、サイエンスをテーマにビジュアル素材でまとめたシリーズ「子供の科学サイエンスブックスNEXT」の一冊です。

    今回のテーマは、地図。
    2022年度から高校で「地理総合」が必須化され、急速に進むグローバル社会において、地理知識の重要性が高まっています。
    ただ、どうしても地図や地理のイメージは難しく、敬遠されがち。
    小学生のころから楽しく地図に触れ、その魅力を知ってもらうために企画したのが本書です。

    地図に描かれている地図記号や等高線などの基礎知識をクイズ形式で紹介。
    友だちとクイズを出し合って遊ぶうちに、気づけば地図を読むマナーが身についていることでしょう。
    地図を読み解くコーナーでは、今と昔の地図を見比べることでどんなことがわかるのか謎解きに挑戦。
    地図の背景にある歴史や街のつくりを知ることができます。
    さらに、子どもたちにとっていちばん身近な「ウェブ地図」の情報も満載。
    パソコンでウェブ地図をカスタマイズする方法も紹介します。
    このほか、GPSのしくみやハザードマップの情報から、
    巻末には自分の住んでみたい「空想地図」がつくれる型紙も収録。
    簡単な工作をしながら「地図」の奥深い魅力を感じられるはずです。
  • 2,376(税込)
    編:
    平凡社
    レーベル: ――
    出版社: 平凡社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    現代の地図上で古来の道をたどる、日本全国の主要な街道を網羅した街道地図帳。名所案内もついた東海道・中山道横断マップも掲載!
  • 九州の夏のトピックス満載♪おでかけも!グルメも!イベントも!

    ■1特:ひんやり涼おでかけ
    3年ぶりに規制のない夏を迎えるので、近場のおでかけ需要を見越し、また、過去、好評であった「涼スポット」を中心に、渓谷、滝、森林浴、鍾乳洞、名水、プール・ビーチなど、クールスポットをフックに、おでかけコースを提案します。

    ■2特:アイス&パフェ
    季節ウォーカーは、1特おでかけ、2特はグルメをメインに考えていきます。夏は、パフェ&アイスの冷スイーツで、目でも涼を楽しめる内容に。
    地元インフルエンサー(スイーツ同好会、インスタグラマーなど)とコラボすることで、説得力・映え・本誌の認知度を高めるような仕掛けもしていきます。

    ■巻頭ミニ特集:爽快!サ活・最新ニュース
    ここ数年ブームとなっているサウナ。その最新事情を紹介。男性だけじゃなく女性に向けた内容を意識して、いまどきのサウナについてリポート。

    ■九州ななつ県トピックス
    福岡、佐賀、鹿児島、熊本など7つの県の最新イベント&ニュースをまとめたもの。

    ■巻頭スペシャル
    ハウステンボス×HKT48 30周年を迎えた、ハウステンボスを公式アンバサダーのHKT48と一緒に、楽しみ方をナビゲート。

    ※電子版を購入した場合、読者プレゼントの応募券はついていないので、応募はできません。
    ※掲載情報は紙版発行時のものであり、施設の都合により内容・休み・営業時間が変更になる場合があります。
    ※一部記事・写真は掲載していない場合があります。
  • 大きくて見やすい地図と最新情報の詰まった「九州百名山地図帳」の最新版

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    久住山、祖母山、宮之浦岳など九州の名山100のガイドブック。
    1993年『九州百名山』、2002年『新版 九州百名山』をふまえて刊行された2011年『九州百名山地図帳』を改訂。
    沖縄を除く九州7県の山々のうちから、人気があり一年を通して多くの登山者を迎えている山々はもちろん、地元の人々が多く登る山や、心のふるさとといえるような山なども地域のバランスを考慮しながら選定した。

    A4判の大きく見やすい地図で、見どころや登山の注意事項がわかりやすい。
    山の魅力が味わえるコースガイドに加え、アクセスや立ち寄り温泉などの情報も満載。
    近年の豪雨被害などの状況をふまえて、最新情報を掲載する。

    ■掲載する山
    足立山、貫山、福智山、豊満山、古処山、英彦山、犬ヶ岳、求菩提山、釈迦岳、九千部山、
    背振山、金山、井原山・雷山、天山、黒髪山、虚空蔵山、郡岳、多良岳、経ヶ岳、雲仙岳、
    九千部岳、八郎岳、七ツ岳、洲藻白嶽、中山仙境、田原山、鹿嵐山、鶴見岳、由布岳、万年山、
    涌蓋山、三俣山、久住山、大船山、黒岳、元越山、緩木山・越敷岳、祖母山、大障子岩、古祖母山・障子岳、
    傾山、阿蘇山、根子岳、鞍岳、俵山、八方ヶ岳、筒ヶ岳、小川岳、天主山、国見岳、
    烏帽子岳、保口岳、京丈山、雁俣山、大金峰・小金峰、上福根山、山犬切、岩茸山、白鳥山、仰烏帽子山、
    市房山、次郎丸嶽・太郎丸嶽、龍ヶ岳、夏木山、五葉岳、鹿納山、大崩山、鉾岳、比叡山、二ツ岳・本峰、
    親父山、白岩山・向坂山、扇山、行縢山、可愛岳、三方岳、地蔵岳、石堂山、尾鈴山、釈迦ヶ岳、
    双石山、花切山、高千穂峰、霧島山、矢岳、栗野岳、大箆柄岳、御岳、甫与志岳、稲尾岳、
    紫尾山、冠岳、野間岳、磯間嶽、開聞岳、愛子岳、太忠岳、モッチョム岳、黒味岳、宮之浦岳・永田岳
  • 世界遺産になった歴史や文化を深く知る!奈良公園ガイドの決定版

    史跡や国宝が多数現存し、日本有数の観光名所として知られる奈良公園。興福寺、東大寺、春日大社といった古代からのたたずまいを残しつつ、生息するシカや自然との調和も美しい、日本を代表する公園です。
    本書はそんな奈良公園の魅力を、17のテーマでひも解く一冊。歴史や文化を深く知ることで、これまでとはひと味違うディープな散策を楽しめます。

    <主な内容>
    ●17のテーマを、社寺関係者や大学教授らの有識者が徹底解説!
    1.平城京(馬場 基/奈良文化財研究所)
    2.東大寺(森本 公穣/東大寺)
    3.正倉院(中村力也/宮内庁正倉院事務所)
    4.興福寺(辻 明俊/興福寺)
    5.春日大社(松村 和歌子/春日大社)
    6.奈良公園のシカ(東城 義則/立命館大学)
    7.奈良国立博物館(翁 みほり/奈良国立博物館)
    8.奈良公園周辺の地形(高田 将志/奈良女子大学)※高ははしごだか
    9.奈良公園の景観(井原 縁/奈良県立大学)
    10.奈良公園の植生と植物(松井 淳/奈良教育大学)
    11.奈良公園の説話(齊藤 純/天理大学)
    12.奈良公園ゆかりの歌(井上 さやか/奈良県立万葉文化館)
    13.奈良公園と近代文学(光石 亜由美/奈良大学)
    14.近世~明治の奈良公園(大宮 守友/氷室神社文化興隆財団)
    15.奈良公園の近現代建築(増井 正哉/奈良女子大学・京都大学)
    16.元興寺とならまち(服部 光真/元興寺文化財研究所)
    17.奈良公園周辺の伝統工芸(西川 雅子/奈良市観光協会)

    ●奈良公園散策に役立つ企画も充実!
    奈良公園の変遷
    奈良に旨いもんあり
    落語の舞台、奈良公園を巡る
    奈良公園の年中行事
    見に行ける!国宝建造物リスト
    奈良公園マップ
  • シリーズ8冊
    509970(税込)
    編:
    ぴあ
    レーベル: ――
    出版社: ぴあ

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子書籍版には、クーポンは付属しません。
    ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。


    昼から出発でもOK!
    東海エリアNO.1近場ドライブ情報誌

    東海エリアで人気NO.1の近場ドライブガイドが今年も発売!片道30分~2時間でアクセスできる近場エリアだけを掲載しているので、週末のちょっとしたお出かけに、思い立ったらすぐに使える一冊です。
    西尾の絶景リフレクション、半田に誕生した醸造文化の発信基地、三重県のVISONにできた食の美術館などなど、いますぐ行っておきたい新スポット&旬スポットが満載です!


    【掲載コンテンツ】
    ●片道30分~2時間まで!
    日帰りドライブ全40コース
    愛知エリア/岐阜エリア/三重エリア/静岡エリア/長野エリア
    ●「四季のフラワードライブ」全15コース
    ●特別企画「SA・PA&道の駅グルメSelection」
    ●読者プレゼント!
  • 色の組み合わせに意味はあるの?どうしてこの形なの?国旗のなりたちが一番楽しく、ていねいに学べる絵本!

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    色の組み合わせに意味はあるの?どうしてこの形なの?

    国旗を知ることは世界を知ること。



    国旗のなりたちをわかりやすく説明した大ヒット本『そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑』の絵本版がついに完成しました。

    イラストを見ただけで国旗のなりたちがわかるダイナミックでワクワクするイラストが魅力の一冊です。

    読み聞かせはもちろんのこと、未就学児がひとりで楽しめるよう、やさしくわかりやすい言葉で解説しました。



    掲載30か国には各国を代表する料理や観光地などの情報も入り、絵探しが楽しめるしかけつき。

    さらに「あいさつ」と「ありがとう」も同時に学べ、親子の対話も子どもの興味もふくらみます。



    オリンピック参加国と地域、すべての国旗を掲載。

    スポーツ観戦のお供にもぴったりです。





    吹浦 忠正(フキウラタダマサ):1941年、秋田県生まれ。1964年のオリンピック東京大会組織委員会をはじめ、札幌、長野を含む日本で開催した全3回のオリンピックで国旗や儀典にかかわり、「東京2020オリンピック・パラリンピック」では組織委国際局アドバイザーの任になる。元埼玉県立大学教授、NPO法人世界の国旗・国歌研究協会共同代表。NHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』では国旗考証を担当。人気俳優・須藤蓮が「吹浦青年」を演じた。84カ国を訪問、うち、ロシアには130回。北方領土問題の専門家でもある。著書に『世界の国旗図鑑』、『そんなわけで国旗つくっちゃいました! 図鑑』(主婦の友社)、『オリンピック101の謎』(新潮社)などがある。



    なかさこかずひこ!(ナカサコカズヒコ):広島県生まれ。イラストレーター。著書に『そんなわけで国旗つくっちゃいました! 図鑑』(主婦の友社)、『ミラクルすごろくランド』『めいろまちがいさがしえさがし』(ブティック社)、『夏のこうさく』『秋のこうさく』(小峰書店)、『最強の戦国武将事典』『日本の妖怪&都市伝説事典』(大泉書店)、『からだが元気になる本』(あかね書房)など。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    うちの子といっぱい楽しむ最新スポット情報満載!わんこ連れ旅行情報誌の決定版!これを読めばわんこと一緒の旅行がさらに充実!どこよりも詳しいエリア別情報で、愛犬との旅行に必須の一冊です!【CONTENTS】 ●定番人気スポットの元町中華街・鎌倉のわんこと行けるお店を大特集! ●食べる、遊ぶ、泊まる! 人気のエリア情報   伊豆/軽井沢/箱根/那須/日光/千葉房総/清里/富士五湖/草津水上/白馬/その他全国 ●東京23区&横浜のおすすめエリア   六本木/銀座/代官山/自由が丘/表参道/横浜   ほか ●愛犬とのドライブに役立つSAPAガイド ●旅行前に知っておきたいしつけとマナー ●キャンピングカー特集……ほか
  • シリーズ3冊
    1,6501,870(税込)
    著:
    増田由紀
    レーベル: ――
    出版社: 日経BP

    本書は、iPadの基本的な使い方と機能を大きな文字と豊富な画面を使ってわかりやすく、丁寧に説明したシニアのための入門書です。2021年にリリースされたOS「iPadOS 15」に対応しています。ホームボタンがなくなり画面が大きくなったiPadはもちろん、ホームボタンがある旧型のiPad ProやiPad miniなども「iPadOS 15」をインストールしていれば本書を利用することができます。
    iPadの操作の基礎から文字/音声の入力方法、インターネット上での情報の探し方、メールやメッセーの送受信、写真や動画の撮り方、メモ・連絡先・カレンダーの利用方法、無料アプリの追加や使い方、本・音楽の購入方法、映画のレンタル方法などを学ぶことができます。
    iPadを使うために必要な初期設定やApple IDの取得方法、GoogleマップやGoogleフォトなどの便利なツールの利用方法も説明しているので、iPadの操作方法がわからない方はもちろん、これからiPadの購入を検討している方にも最適な書籍です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※権利上の問題により、紙版で掲載されている写真やイラストの一部が未掲載となっております。ご注意ください。
    ■世界史の流れがひと目でわかる
    B5判の横長ワイド判、イラストを中心に解説した世界史の図鑑です。見やすく、理解しやすくなっているので、大人の復習として、また中高生の日本史の勉強にきっと役立つはずです

    ■イラストを中心に世界史の重要トピックを解説
    全面的にイラストを使い、世界史の重要トピックをひとつひとつわかりやすく解説。文字ばかりの世界史の本だと読みにくい、退屈だという人にも、楽しみながら学べる1冊。

    ■地域ごとの構成なので、読みやすい
    中国、ヨーロッパ、中東、アメリカといった地域ごとに一気に解説しています。各地域を時代ごとに行ったり来たりすることなく、読むことができます。

    ■目次より
    第1章 中国と東アジアの歴史
    第2章 ヨーロッパの歴史
    第3章 中東・イスラームの歴史
    第4章 アメリカ合衆国の歴史
    第5章 その他の地域の歴史
    第6章 テーマ別に見る世界史

    ■編著者について
    かみゆ歴史編集部(カミユレキシヘンシュウブ)
    歴史関連の書籍や雑誌・デジタル媒体の編集・制作を行う。ジャンルは日本史全般、世界史、美術史、宗教・神話、観光ガイドなど。主な編集制作物に、『テーマ別だから理解が深まる日本史』(朝日新聞出版)、『イラストでサクッと理解 流れが見えてくる日本史図鑑』(ナツメ社)、などがある。
  • なぜロシアはウクライナに侵攻したのか?、中国が台湾統一を望む理由、ミサイルを発射し続ける北朝鮮、次の成長国はどこ?「グローバルサウス」の共通点とは?、アメリカの中東離れのきっかけとなったシェール革命、米中半導体戦争の最前線に立つ台湾、中国の「新地図」に怒り心頭な周辺国…などなど、世界を揺るがす国際情勢や経済事情、紛争と諸問題のエポックのなかから地理的要因のあるテーマを選び、地図や図解をつかって地政学的にひも解いた一冊。
    ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。
  • シリーズ4冊
    750990(税込)
    著:
    沢辺有司
    レーベル: ――
    出版社: 彩図社

    アメリカは世界とどのようにかかわっていくのか? ロシアはなぜウクライナから撤退しないのか? 中国はなぜ外洋へ出ようとするのか? EUの体制はこれからどうなるのか? なぜ中近東ではいつも紛争が起きるのか?
    「地政学」とは、地図をもとに政治や軍事を考えていく学問。軍事理論でもあるため、戦後の日本では封印されていた。
    その地域で起きていることは、ある程度、その地域で積み重ねられてきた「歴史」を紐解くことで見えてくる。しかし実際にいま起きていることの多くは、地政学を使うことでかなりクリアに見えてくるのだ。
    激動の世界の中で、日本はどのように動くべきなのか? 混沌として先の見えない時代。この一冊で「いまの」世界がつぶさにわかる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新幹線からSLまで、新旧のリアルな鉄道模型を集めた図鑑が誕生。ジオラマづくりの基本も学べて親子一緒に楽しめる模型鉄への手引。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 韓国の海辺の街・釜山
    ここは、都会さと懐かしさがともに味わえる
    魅力あふれる港町。
     美しい景観・とっておきグルメ・忘れられない体験。
     おとなが楽しめるこの街を、ご案内します。

    ★ 使いやすいMAPつき!

    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    さあ、ワクワクする旅の始まりです。

    この本では
    グルメ ビューティー& ヘルス レジャー
    ショッピング 旅のテクニック
    の5項目に分けて色分けしています。

    この一冊の中から、
    あなたの「したいこと」を見つけ出して、
    オリジナルの釜山旅を作ってくださいね。

    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ グルメ
    * 元山麺屋(ウォンサンミョノッ)
    * 元祖釜山チョッパル
      (ウォンチョプサンチョッパル)
    * 元祖ハルメクッパ(ウォンチョハルメクッパ)
    * 元祖ハルメナッチ(ウォンチョハルメナッチ)
    * EGG DROP(エグドゥラッ)
    ・・・など

    ☆ ビューティー& ヘルス
    * オリーブヤング光復本
    * 新世界スパランド(シンセゲスパランド)
    * ソラリア西鉄ホテル釜山
    * ファッションストリート
    * 美化路(ミファロ)
    ・・・など

    ☆ レジャー
    * 岩南公園(アムナムゴンウォン)
    * 二妓台(イギデ)
    * 臨海殿(イムヘジョン)
    * 甘川文化村(カムチョンムナマウル)
    * 慶州(キョンジュ)
    ・・・など

    ☆ ショッピング
    * ART BOX(アトゥバクス)
    * Eマート
    * KIM'S CLUB(キムスクルロム)
    * 国際市場(クッチェシジャン)
    * 新世界百貨店(シンセゲペッカジョン)
    ・・・など

    ☆ その他
    * 金海国際空港(キメクッチェコンハン)
    * 釜山港国際旅客ターミナル
      (プサンハンクッチェヨケットミノル)

    ※本書は2017年発行の
    『釜山 オトナ女子のすてきな週末 ときめくプサンの楽しみ方51 』
    の一部を再編集し、情報更新、加筆・修正をしたうえで、
    書名・装丁を変更したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 数多くの宿から利用者の立場で選んだ
      おすすめの施設をお届けします!

     *ゆったり癒される温泉・露天風呂
     *豊かな眺望でくつろげる客室
     *充実のアクティビティ

    ★ 手ごろな料金で泊まれる「公共の宿」

    ★ 多彩な宿のおすすめポイントを紹介
     *地元ならではの料理を味わう
     *温泉や大浴場でゆったり疲れを癒す
     *自然の恵みを満喫する

    ★ 宿選びをお手伝いします。


    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    公共の宿は、都道府県・市町村などの
    地方自治体をはじめ、公的機関や第三セクターなどが
    運営する宿泊施設。
    福利厚生を目的として
    観光地や立地のよいところに建てられ、
    誰もが気軽に利用できる宿泊施設として人気です。

    温泉がある旅館や駅近のホテル、
    自然に囲まれたコテージやキャンプ場など、
    さまざまなタイプの宿泊施設があり、
    家族や友人との旅行から一人旅まで、
    ニーズに合わせて選べるのもポイントです。

    本書では、宿の特徴のほか、
    宿泊料金や客室の内容、料理、設備、サービスなど、
    事前に知っておくと便利な情報をまとめました。
    みなさまの宿選びの参考になればうれしいです。


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 近畿
    * 大阪府
     ・ホテルアウィーナ大阪
     ・茨木市忍頂寺スポーツ公園・竜王山荘
    * 兵庫県
     ・休暇村 南淡路
     ・ウェルネスパーク五色 公共の宿「浜千鳥」
    * 京都府
     ・白河院
     ・花のいえ
    * 滋賀県
     ・大河原温泉かもしか荘
     ・国民宿舎 ビューロッジ琵琶
    * 奈良県
     ・十津川温泉 ホテル昴
     ・国民宿舎 葛城高原ロッジ
    * 和歌山県
     ・休暇村 南紀勝浦
     ・休暇村 紀州加太
    * 三重県
     ・公立学校共済組合津宿泊所 「プラザ洞津」
     ・リバーサイド茶倉
    ・・・など

    ☆ 中部
    * 愛知県
     ・モリトピア愛知
     ・豊田市 百年草
    * 岐阜県
     ・ホテルグランヴェール岐山
     ・KKR 平湯たから荘
    * 静岡県
     ・休暇村 富士
     ・伊豆まつざき荘
    * 長野県
     ・ほりでーゆ 四季の郷
     ・なべくら高原・森の家
    * 福井県
     ・休暇村 越前三国
     ・国民宿舎 鷹巣荘
    * 石川県
     ・いこいの村 能登半島
     ・珠洲温泉 のとじ荘
    * 富山県
     ・八尾ゆめの森ゆうゆう館
     ・五箇山温泉 国民宿舎 五箇山荘
    ・・・など

    ☆ 中国
    * 鳥取県
     ・休暇村 奥大山
     ・国民宿舎 水明荘
    * 島根県
     ・八雲温泉 ゆうあい熊野館
     ・国民宿舎 さんべ荘
    * 岡山県
     ・作東バレンタインホテル
     ・休暇村 蒜山高原 本館
    * 広島県
     ・広島市国民宿舎 湯来ロッジ
     ・公共の宿 天然温泉 尾道ふれあいの里
    * 山口県
     ・海眺の宿 あいお荘
     ・セントコア山口
    ・・・など

    ☆ 四国
    * 徳島県
     ・月ケ谷温泉 月の宿
     ・神山温泉 ホテル四季の里&いやしの湯
    * 香川県
     ・じゃこ丸パーク津田
     ・国民宿舎 小豆島
    * 愛媛県
     ・花の森ホテル
     ・休暇村 瀬戸内東予
    * 高知県
     ・馬路温泉
     ・中津渓谷 ゆの森
    ・・・など

    ☆ 九州
    * 福岡県
     ・休暇村 志賀島
     ・KKR ホテル博多
    * 大分県
     ・別府 豊泉荘
     ・ホテルベイグランド国東
    * 佐賀県
     ・グランデはがくれ
     ・国民宿舎 いろは島
    * 長崎県
     ・公共の宿 くじゃく荘
     ・ホテルセントヒル長崎
    * 熊本県
     ・KKR ホテル熊本
     ・休暇村 南阿蘇
    * 宮崎県
     ・国民宿舎 ホテル高千穂
     ・ごかせ温泉 森の宿木地屋
    * 鹿児島県
     ・国民宿舎 ボルベリアダグリ
     ・ホテル ウェルビューかごしま
    ・・・など


    ※ 本書は2018年発行の
    『西日本「公共の宿」厳選ベストガイド』
    に掲載していた情報の更新と
    一部掲載施設の差し替えを行い、
    書名を変更して改訂版として発行したものです。
  • 2,772(税込)
    著者:
    苅安望
    レーベル: ――

    ・世界すべての独立国の国旗と国章を正しい色と比率で紹介する大図鑑。・現在のデザインに至る推移も紹介する日本唯一の図鑑。・IOC、IPC加盟地域と非加盟の46地域も収録。世界すべての国旗と国章を正しい色と比率で掲載し、かつ現在のデザインに至る推移を紹介した、日本唯一の図鑑(IOC・IPC加盟地域も含む)に、新しく46の非加盟地域・海外領土も掲載した大図鑑。国旗の変遷を通じて各国、各海外領土・地域の歴史を知ることができる。日本旗章学会会長・苅安望氏の国旗研究の集大成。
  • 日本には陸の国境がないため国境問題を意識しにくいが、一方で尖閣諸島や竹島、さらには対馬や沖ノ鳥島など、領土を巡る隣国との国際問題への関心が高まっている。ロシアのウクライナ侵攻は、陸上で国境を接することの意味を改めて日本人に痛感させた。海上の国境は目に見えないが、陸の国境を越える体験は一般の日本人でも国境の存在を容易に体感できる貴重な機会である。そして、国際列車はその体験が可能な絶好の空間であり、隣り合う別の国同士の人々が狭い空間で乗り合わせる独特の場面であり、その乗客たちの多くは国境を挟んだ2国間に横たわる雰囲気の体現者たちといえる。
    世界にはさまざまな背景を持つ国境が各地に存在し、国家と国家の境目がどのような雰囲気や環境の中にあるのか、千差万別である。そうした多様な国境を列車で横断する紀行文を通じて、日本人には縁遠い「国境」という存在を巡る問題を考える契機を提供する。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    沖縄の地元5大スーパー「サンエー」、「かねひで」、「ユニオン」、「リウボウストア」、「丸大」が全面取材協力のガイド本!
    うちなーんちゅは新たな発見にわくわく、観光客はホテルや観光地の近くのお店が探せて「沖縄の文化や食生活」が身近に感じられる一冊です。
  • データの可視化で物事の「本質」が見えてくる!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●ビジュアル化すると地理はもっと楽しくなる

    子どものころや学生のころ、社会科や地歴公民の資料集が好きだった人は多いのではないでしょうか。あるいは、都道府県ランキングや「○○県のひみつ」のような、地理に関する雑学ネタならいくらでもお代わりできるとか、なんとなく地図を眺めるだけでうれしくなる――といったライトな地理ファンもたくさんいることでしょう。

    筆者は、地理や自然に関するデータをわかりやすく「可視化」することをテーマに活動し、X(旧Twitter)や講演会を通じて、さまざまな作品を世に送り出しています。データ可視化とは、複雑なデータをひと目でわかるように表現することを指していて、一般的に地図やグラフ、チャート、アニメーションなどの表現手法が使われます。

    数値や文字の羅列であるデータをビジュアル化することによって物事の全体像を理解できるようになりますし、先入観にとらわれずに物事の本質を認識できるようになるため、ビジネスにおける意思決定の場や、研究における分析や考察の場でよく使われてきました。また近年では、新聞などの報道でも、データをわかりやすく視覚化した記事が増えてきました。

    書店の地理コーナーに行くと、作者が主役の本(エッセイや紀行文)や地図が主役の本(ビジュアル解説書)、地域が主役の本(ご当地あるあるネタ)が目に飛び込んできます。しかし「データが主役」×「ビジュアルが多くて読みやすい本」はあまり多くなかったことが、本書を執筆した動機です。あまり専門的にならず、かといって雑学に偏ることなく、ライトな地理ファンから地理学を学ぶ学生、さらには行政や企業の方まで幅広い読者を想定して書きましたので、気軽に手に取っていただければと思います。

    ※カバー画像が異なる場合があります。
  • 好評の『地図でスッと頭に入る~』海外大陸編の続刊でシリーズ第7弾はオーストラリアを中心とするオセアニア(大洋州)の22の国々と島々を収録します。オーストラリアとミクロネシア、メラネシア、ニュージーランドを含むポリネシアの4章と、最後に南極を追加。オセアニアは地球上でもっとも広大な海域で、国ごとに異なる自然環境や文化的多様性を特徴としており、本書はそれぞれの国(島)の概要をイラストと文章でわかりやすく解説。
    ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。
  • 「浮気」「見物」「瓦葺」「駅部田」「昼飯」「未明」……難読だったり、およそ地名とは思えない地名の数々。味あるそれら珍地名をたずねる旅に出る。地形図片手に、場所を眺め、地名を声に出して読み、土地の人と語り継がれる歴史や生活について話をする。珍地名と過去・現在・未来を生きる人の物語を辿る旅の記録。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。


    100回記念の箱根駅伝大会。
    さらに、久しぶりに沿道での声出し応援が解禁になる今回。“あまこま”はフルスイングで、さらに細かく楽しさを追求しています!

    特集は読まずにいられなくなるこの3本。
    『世界に戦いを挑む大八木塾の挑戦』
    『宇賀地強さんと語る「箱根から世界へ」』
    『寺田夏生と振り返る寺田交差点』

    さらに昨年驚愕された、「箱根予選会出場全選手のシューズ一覧」を、参加が15校増えた中で今年も敢行!全58校分の壮観な一覧をお楽しみください。

    そして名物「箱根駅伝マップ」はさらに深化。
    ファンだけでなく、選手、コーチ、監督らも熟読して箱根駅伝のレースプランを練っているプロ仕様な一冊だけに、昨年の高低差グラフに続き、今年は「車線数」「気温」「風の強さ」まで入りました!
    9区では篠藤淳さんと中村唯翔選手の対談「9区区間新記録への道」も収録しています。

    お楽しみの「さらに細かすぎる箱根駅伝用語集」は100回記念で大幅ページ増。文字も読みやすく、少し大きくしてみました。

    もちろん正月ワンデイズ目、箱根を熱狂させたスターたちが躍動する、ニューイヤー駅伝ページもますます充実。
    今年大注目のSGホールディングスの選手インタビューをぜひお読みください。
    お正月の駅伝3days、ぞんぶんに楽しみましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    デザインの定番基本書+図解の効果的な作り方が分かる小冊子のセットで、レイアウトもプレゼンもレベルアップ!

    デザインの基本書『ノンデザイナーズ・デザインブック』に、プレゼンやレポート作りに役立つ『ノンデザイナーでも役立つ図解の基本』をセットにした商品。デザインの基本原則を学ぶとともに、わかりやすく美しい図の作り方、図解の効果的なデザイン法、デザイン法則と絡めての使い方が学べます。

    『ノンデザイナーでも役立つ図解の基本』
    1 図解とは
    2 図解制作の基本
    3 図解の「型」とスタイリング
    4 わかりやすく美しい図のための20のテクニック
    5 図解と4つの基本原則

    ●Robin Williams(ロビン・ウィリアムズ)
    主な著書に『Non-Designer's Presentation Book』『Non-Designer's Web Book』『Non-Designer's Photoshop Book』など。

    ●鷹野 雅弘(たかの・まさひろ)
    株式会社スイッチ。グラフィックデザイン、エディトリアルデザイン、ウェブ制作の分野で、デザイン、オペレーション、設計・ディレクションなど、25年以上、第一線で手を動かし続けている。

    ●荒砂 智之(あらすな・ともゆき)
    UIデザイナー。グラフィックデザイン会社、Web制作会社に勤務したのち、2020年にNTTコミュニケーションズのデザインスタジオ「KOEL Design Studio」に入社。業務システム、Webサイト、アプリに関する情報設計、UIデザインを手掛ける。

    ※この商品は固定レイアウト型の電子書籍です。
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。

    ※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本全国には47の都道府県がありますが、そのすべてに他にはない持ち味があります。
    本書では、小学生に大人気のイラストレーターいとうみつる先生が都道府県それぞれをキャラクター化。名物や観光名所も含めて、楽しいイラストとわかりやすい解説で紹介します。「日本一生徒数の多い社会科講師」として有名な伊藤賀一先生に監修に入っていただき、お子さんの教材としても楽しく利用できる上質な内容も担保しています。
    「仏教図鑑」や「神道図鑑」などシリーズ10万部を誇る人気のシリーズの新機軸の続巻です!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ロシアのウクライナ侵攻など、混沌とするヨーロッパ情勢を理解するために、近代の始まりから現在までの変化を、転換期というべく6時点の時代の地図を掲載し、くらべる。国名・領土など、目まぐるしい変化から、激動のヨーロッパ近現代史200年をふりかえる。
  • 各国の安保戦略や軍事情勢が大きく変わりつつある現代。中国が海軍力を高め、太平洋進出を強化したことにより、アメリカとの対立が激化している。かつての超大国ロシアは、ウクライナ侵攻で国際的失墜を示す一方、NATOが存在感を高めている。そして、東側諸国と西側諸国にゆさぶりをかけているのが、これまで注目されてこなかったアフリカ諸国である。いま、これまでなんとか均衡を保ってきた世界のパワーバランスが崩れつつあるといえるだろう。本書は、いまの国際問題を読み解くうえで不可欠な最新の世界の軍事情勢について、地図を多用してわかりやすく解説する、教養として知っておきたい「世界のいま」を網羅した一冊。
    ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。
  • 「綱引きで県境を決める県」「自称独立国家」など、県境・国境・飛び地のおもしろ雑学を収録!境界線は歴史ミステリーの宝庫!?

    え……なんでこんなところに県境が?国境が?
    境界線とは、歴史ミステリーの宝庫である!

    ●毎年、綱引きで県境を決めている県
    ●県境をまたぎながら参拝できる神社とは?
    ●厚木にないのに”厚木基地”?
    ●寝返りで国境を越えられるホテル
    ●ベルリンの壁は、”勘違い”で崩壊した!?
    ●一人の男が勝手に作った独立国家

    日本地図、世界地図をよくよく眺めてみると……
    そこには、なんとも不思議な県境、国境、飛び地、さらには謎の「自称独立国家」まであるんです!

    「こんなところに境界線があるの!?」
    その理由や事の発端となった歴史的背景を、図版や写真とともにわかりやすく解説!

    「へえ~」がとまらない至極の一冊。
    すぐに誰かに話したくなる、県境・国境・飛び地に関するおもしろ雑学がここに集結!!
  • 3.6万の「いいね」がついたデザイナーの初の作品集!

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    X(旧Twitter)等のSNSで作品を公開している「地図とかデザインとか @chizutodesign」(加藤創)がこれまでに発表した作品をまとめた作品集です。

    東京の山手線の各駅から郊外に伸びる路線の最終電車を表現した「東京終電マップ」や、“江戸時代にGoogleマップがあったら……”という発想を可視化した「Googleマップみたいな 江戸時代・関東地方の地図」など面白いアイデアを形にした作品を数多く掲載しています。地図や地理が好きな方に間違いなく楽しんでいただける一冊です!

    【もくじ】
    CHAPTER 1 地図とか
    Googleマップみたいな 江戸時代・関東地方の地図/Googleマップみたいな江戸時代の地図 経路検索
    Googleマップみたいな 明治時代・関東地方の地図/Googleマップみたいな 江戸時代・東海地方の地図
    Googleマップみたいな 江戸時代・近畿地方の地図/電力系統マップ/コンビニシェアマップ/道路だけの地図
    未来の高速道路マップ 2100/青春18きっぷ 到着時刻マップ/東京 終電マップ/大阪 終電マップ
    山手線 時間マップ/高速バス 時間マップ/新幹線 到着時刻マップ/デフォルメした地図

    CHAPTER 2 路線図とか
    関東 電力系統図/乗降客路線図/古代道路 路線図/五街道ネットワーク/構造線 路線図/気温路線図

    CHAPTER 3 そのほか
    羽田新ルート断面図/新幹線タイムテーブル/何かおかしい北海道マップ/湖の立体模型

    COLUMN 1  桜の開花を可視化したアニメーション
    COLUMN 2  Web地図「れきちず」とは

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。