セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『実用、401円~500円』の電子書籍一覧

4681 ~4740件目/全5256件

  • あなたの漢字力に挑戦する問題を続々出題! 常識として知っておきたい漢字の知識が、楽しくクイズを解きながらみるみる身につく一冊。

    突然ですが、問題です。目深、言質、従容、遊山、この漢字が読めますか? 答えはまぶか、げんち、しょうよう、ゆさん、です。では「保障」と「保証」と「補償」、この三つの言葉の使い分けを説明できますか?……キーボードを叩いて文章を書くことが増えたため漢字を書くことが苦手な人、また活字離れの影響で「漢字」自体が苦手な人が増えているという話も耳にする昨今。しかし、冒頭のような漢字の知識は、常識として知っておきたいものばかりなのです!本書は、「『米の収獲』、この間違いは」「『呉』は何画?」「大望・業腹・大音声、この読み方は?」のような今さら他人に聞けない基礎知識から、あなたの創造力を磨く応用問題まで、バラエティ豊かな漢字クイズを続々出題! 解けば解くほどあなたの知識が整理され、頭も鍛えられていくはず!字を綺麗に書くために役に立つ「筆順の決まり」のコラムも増補した、現代ニッポン人必読の一冊! 
  • 破天荒な経営者が自らの波乱万丈な人生経験を赤裸々に語り、好評を博した同書が手軽な軽装版で再び登場! 彼らの驚くべき“履歴書”。

    多くの読者の魂に火をつけた好著『掟破りの成功法則』が手軽な版型で登場!無一文からはじめ、独自のビジネスで世を変えた14人の創業者。宮脇修(海洋堂)、高橋がなり(元ソフト・オン・デマンド)、北原照久(トーイズ)、堀之内九一郎(創庫生活館<生活創庫>)、青木秀雄(MKタクシー)、小竹守(コロちゃんのコロッケ屋!)、森下篤史(テンポスバスターズ)、春山満(ハンディネットワーク インターナショナル)、河原成美(博多一風堂)、片岡勝(市民バンク)、杉本哲哉(マクロミル)、晝間輝夫(浜松ホトニクス)、古川益蔵(まんだらけ)、野田義治(サンズエンタテインメント)。難病で首から下が動かなくなった自分を「とことんラッキー」と言う人物、中小企業に担保を取らずに融資し「本当に信用できるのは土地や債権より人の夢だ」と言う人物。カネにもコネにも頼らず成功を掴んだからこそ語れる、熱いビジネス界の突破法を語り尽くす!
  • 精神科医、大学講師、ベンチャー企業経営者であり、かつ年間50冊の著書を出版! その驚くべき生産性を維持する著者の仕事法の秘密。

    「才能がない」と諦めた人が負け、やり方を変えればよいと気づいた人が勝つ!――「忙しい」「時間がない」と、つい言いたくなるもの。しかし、世の中には著者のように凄まじい仕事量をこなす人間がいるのだ。年間数十冊の著書を出版、新聞・雑誌にコラムを連載し、月刊誌に論文を寄稿。さらに精神科医として週二回の診療を欠かさず、老年医学会のトップランク雑誌や国内の学術雑誌においても何篇もの論文が採用される。なおかつ、大学講師として教鞭をとり、ベンチャー企業の経営者として辣腕をふるう――これが、「他人の10倍」仕事をする和田秀樹の仕事ぶりなのである。本書ではそんな驚異的な生産力を誇る著者の仕事術を大公開。「『時間』ではなく、『量』で目標を立てよ」「『時間の読めない遊び』は避ける」「頭を下げるのはタダである」「得意分野の領域を広げる」など、サバイバル時代を生き抜くためのヒントが満載の、現代人必読の一冊である。
  • 話の中身を充実させ、相手に「なるほど」と言わせるためにはどう話せばよいか?「話力」の第一人者の著者が伝授する話術の極意。

    人生は失敗の連続。とくに、現代ビジネスマンにとっては、毎日が説得の場。得意先でも、相手をうまく説得できなければ、決して仕事をスムーズに運ぶことはできない。本書は、説得・交渉を能率的、効果的にするためのポイントを話し方のプロがズバリ解説。話の中身を充実させ、相手の心を動かすためには何をすべきか。今日から役立つノウハウをすべて公開する!
  • 何事にも感謝すると、いいことが自然とやってくる! 身近なところに「感謝の山」をみつけ、生きていること自体が楽しくなるヒント満載!

    何事にも感謝をすると、いいことが自然とやってくる!本書は、夢実現ナビゲーターとして活躍する著者が、感謝の力で「幸せ」と「成功」の両方を手に入れる魔法のテクニックを伝授。「神社へいったら、お願いではなく感謝をする」「今の自分に真心でありがとうをいう」「毎日を記念日にして、感謝の機会を増やす」「生まれてから休みなく動きつづけてくれる心臓に感謝をする」など、習慣化したい日々の心がけが満載!100万部のベストセラー『鏡の法則』著者・野口嘉則さんも推薦! 「まず、最初のランス・アームストロングの話は、いきなり感動しました! その感動モードで、一気に読み進めることができました。深みのあるお話と実践的・具体的な話が絶妙なブレンドで織り交ぜてあり、素晴らしい本ですね」ありがとうパワーの威力を感じ、誰もがラクラク実践できる方法がぎっしりつまったこの一冊で、あなたの運はうなぎのぼり!。
  • もてる人と、もてない人との差は、「ほんの少し」。ただ待っているだけの自分から一歩前進したい女性に贈る、デートの3分前に読む本。

    「今まで、うまくいかなかったから」という理由で、自分からは行動しない受け身な人になっていませんか? 好きな人との距離を縮めたいのなら、「積極性」と「ちょっとしたコツ」が必要です。この2つの要素が「モテるオーラ」をつくりだすのです。「出会い」はあるけど「恋」にならない、2人の「彼」の間で気持が揺れている、好きなのに不安ばかり……本書は、そんな女性たちが気づいているようで気づいていない「ちょっとしたコツ」を紹介します。待っているだけの自分から、1歩前進するためにはどうしたらいい? その答えが、ここにあります。「メールの1行目を、優しくしよう」「“かけなくていいよ”と言ったほうが、彼からの電話は増える」「ルックス以外の何かを、ひとつほめよう」「素敵な女性の、そばにいよう」など、すぐに試したくなる簡単なことばかり。恋人がいてもいなくても、デートの3分前に読めば、あなたの中の「何か」が変わります!
  • 大好評「吉田たかよし式」最強の勉強法の第2弾、ついに電子化! イチロー式勉強法や大名行列勉強法など、実践的な勉強の技術を満載。 

    あなたの勉強法に劇的な変化が次々と起こる!前著『最強の勉強法』で、ユニークかつ効率的な勉強のノウハウを紹介した著者が、今回はより具体的・実践的な“究極の鉄則”を大公開。キッチンタイマーを使って集中力を高める「キッチンタイマー勉強法」、テキストに○△×をつけて、効率的に勉強をする「イチロー式勉強法」、記憶中心の勉強法をできるだけ眠る直前の時間帯に行う「ベッドでゴロ寝勉強法」、“目で読み取る”“声に出して読む”“耳で聞き取る”“手で書く”の4つの方法を組み合わせて勉強する「五感マルチ勉強法」など、科学的・医学的にも合理性のある勉強法を厳選してお届けする。勉強法とは、脳に情報を書き込むという、脳機能の働きそのものだ。それぞれの人の脳のメカニズムに合った方法でなければ大きな成果は期待できない。紹介した様々な方法の中から、あなたにピッタリのやり方が見つかること請け合いの一冊。
  • 見た目やしぐさだけで相手の本音を見抜いてしまおう! 上級心理のテクニックで、他人の心を理解したい、他人と上手につきあいたい人、必携の本。

    心理学的なメカニズムを知っていると、他人の気持ちが理解しやすくなる。また、自分の考え方や判断を客観的に評価することもできる。本書は、日常生活の中でよく見られる人の言動を取り上げ、「なぜそんなことをするのか」を心理学的に解説。さらに、「こんな時にはどうしたらいいのか」についての心理学的なヒントも紹介する。「モテる人は、無意識に相手のしぐさや動作をマネしている」「相手のまねをすれば、スキになってもらえる?」「うわさ話をしている時、あなたの友人関係が見抜かれている」「二人の新密度を距離の取り方で見抜く」「狭い部屋で会議をすると攻撃的になるのには理由がある」「頼みにくいことを、OKさせるテクニック」「プロに学ぶ『引きこみ』のテクニック」ビジネスから恋愛関係まで、会話が盛り上がる心理学ネタをイラスト・図解入りで簡単解説。
  • 肌あれ、肥満、病気の原因は血液にあった! からだを温めて血液をサラサラにする食事と生活習慣を身につけて、美と健康を手に入れよう。

    血液の汚れは、さまざまな病気や体調不調の原因になります。また、肌あれ、肥満、髪の傷みなど、美容面にも悪い影響を及ぼします。では、血液をサラサラにするにはどうすればよいのでしょうか? その答えは、からだを冷やさない生活をすることなのです。本書では、食事療法中心のユニークな治療法に定評のある著者が、血液を汚す原因となる「冷え」を取り除く生活習慣や食事メニューをやさしく紹介します。“からだを温める食べ物と冷やす食べ物”“「冷え」と「水」と「痛み」の関係”“簡単にからだが温まる「ショウガ紅茶」の作り方“全身の血流をよくする入浴法”など、日常的に取り入れることのできる健康法が満載です。肩こり、アレルギー、月経痛など、症状別の対処法も詳しく紹介。がんの予防法についても解説します。クスリに頼らず、人間が本来もっている力を引き出し、健康と美を手に入れましょう。『血液サラサラで、キレイになろう!』を改題。
  • 邪馬台国、天皇家、大化の改新など、古代史の常識がひっくり返る! しかもおとぎ話には重要な秘密が……読み始めたら止まらない!

    「邪馬台国の場所」「ヒミコの正体」「初代天皇は誰か?」など、古代史にはまだまだ解かれていない謎が多い。だが、近年は考古学上の発見などもあり、多くの謎が次々と明らかになりつつある。それに加え、「恨み」「地形」「記述のズレ」といった要素を考えることで、歴史は新たな一面をのぞかせる。「聖徳太子」「大化の改新」「壬申の乱」などといった教科書で習った事実についても、大幅な見直しが必要になってきているのだ。本書はそういった見地から、縄文・弥生時代から奈良時代まで、解き明かされていない古代史の多くの謎を解き明かす痛快な歴史読本である。
  • 興味つきない忍者の世界。百地丹波、服部半蔵、風魔小太郎から猿飛佐助、霧隠才蔵まで、実在・架空の60人を網羅した忍者バイブル。

    幼い頃、男の子であれば誰でも、「忍者ごっこ」をしたことがあるだろう。また、忍者を主人公にした時代劇やマンガに夢中になったこともあるだろう。そのせいか、大人になっても、忍者と聞くと、なぜかかつての少年たちの心はワクワクするのである。しかし、実在した忍者たちは、ただ単に姿を見せず、現われ消え、手裏剣を投げ、水上を歩いてばかりいたわけではない。彼らにはちゃんと情報収集や攻撃という目的があり、そのために変装や詭計を用いて、敵方へ接近、潜入し、虚をついて大胆かつ機敏に任務を果たす術策を操った。それが忍者だ。本書では服部半蔵、風間小太郎、百地丹波、石川五右衛門から、猿飛佐助、霧隠才蔵など、世に名高い、実在した忍者たち五十人と、小説などで活躍した忍者十人、計六十人を紹介。虚実が交錯して、その実像がつかみにくい、伝説的な忍者の世界を詳解した、いわば「スーパー忍者のバイブル」なのである。。
  • 迷ったら声を出そう!――気分がのらない、気合が入らない。そんな時でも自分の“やる気エンジン”に火をつける50の具体例を紹介。

    「完璧にしたいから」とグズグズ準備しているうちに、時間が過ぎてしまう。やりたいことや行きたいところがあるのに、計画を人まかせにしてなかなか実現しない。思いつくのは自分が先なのに、いつも誰かに先を越されてしまう。本書は、そんな自分を変えたい人のための、「小さな習慣」シリーズです。ほんのちょっとでも「今、ここまでやれる」と実行することが、最後までやり抜く原動力になる、と著者は言います。「迷った時ほど、言い切ろう」「最初の答えを書き直さない」「制約を楽しもう」「かき集めない、積み重ねる」「落ち込んだ時ほど、元気よくハイ!と言おう」などのポジティブ・メッセージで、テンションは急上昇するはず。今すぐ行動したくなります。気分がのらない、気合が入らない……そんな時は、誰にでもあります。「頑張っていない」「モチベーションが低い」などという劣等感を吹き飛ばし、やる気満々の自分になれるパワフルな一冊! 
  • 日本でも数少ない成人発達障害外来を行う第一人者が、アスペルガー症候群の人が持つ脳のメカニズムから上手な接し方までを解説する。

    「毎日、同じ服を着てくる」「注意するとパニックになる」「データ入力は得意でも接客は苦手」「こだわりが強すぎる」……。その人は、もしかするとアスペルガー症候群かもしれません。本書は、全国でも数少ない「大人の発達障害外来」の名医が、その“心のしくみ”と円滑なコミュニケーションの方法をやさしく紹介。本人とその周囲の人たちが抱える悩みに、真摯に向き合う一冊です。。
  • 思わず「えっ、あの人が?」と言いたくなる意外な歴史上の事実をスクープ記事感覚で紹介。歴史に興味がわいてくる雑学の決定版。

    日本史にその名を残す有名人たちには、実はあまり触れてほしくないゴシップや意外な事件があったりする。当時、もし週刊誌があったら、間違いなく「スクープ!」になったであろうこれらのネタを、それこそ週刊誌の特ダネ調に紹介したのが本書。たとえば、「西郷隆盛の未亡人が銅像を前に衝撃の告白『夫はあんな顔ではなかった』」「強面でならす新撰組局長・近藤勇、実は下戸で甘党!?」「また当たった!? 聖徳太子の大予言」「勝海舟夫人が最期に見せたしっぺ返し 女遊びにかまけた夫に三行半」「医学の世界的権威・野口英世 小説の人物と同じ名前は嫌だと改名」「東郷平八郎談『あのフンドシだけは捨ててもらいたかった』」「阿部定の出所後を大追跡!」などなど。教科書では決して教えてくれないこれらのネタは、有名人たちの人間臭い一面を教えてくれる。歴史をより身近に、また面白くしてくれる一冊である。
  • 初対面で相手にいい印象を与えると、その後の付き合いはグンと楽になる! 「また会ってみたい」と思わせる自分づくりのヒント。

    初対面で相手によい印象を与えると、その後の付き合いがグンと楽になる! 一度相手によい印象を与えると、それ以降、自分に対して、それに見合う好意を示してくれるからだ。本書では、心理学の第一人者が「話し方」や「しぐさ」「服装」から相手の本心を読み取るヒント、視線の使い方・手の動作で自分を強く印象付けるテクニックなどを伝授。例えば、リンカーン大統領は話の最中によく黙ったそうだ。まず、体を乗り出して、相手の目をじっと見る。そして、後は黙る。こうすると聞き手側は、かたずを飲んで聞き耳を立てる。こうした具体的なコミュニケーション・スキルを多数紹介。これらを活用すれば、あなたは誰からも注目され、その後の人間関係や交渉がうまくいくことうけあいだ。「また会ってみたい」「もっと深い関係になりたい」と思っている人、ビジネスでもっと成功したい人への好印象づくりを満載した人間関係の実践書。『初対面の心理学』を改題。
  • やり方さえわかれば、子どもは自分から勉強するようになる! 行動科学を用いた子どもの学習能力を高めるためのしくみをやさしく紹介。

    ゲームやマンガ、メールに夢中で勉強しない我が子に、ついイライラしてしまうことはありませんか? でも大丈夫。どんな子でも自分から進んで勉強するようになる「しくみ」があります。本書はアメリカで生まれ、NASAでも使われているという行動科学メソッドを、母親向けに紹介。「鉛筆の持ち方をほめる」「比べない、けなさない」など、子どもを温かく見守りながら導く方法が満載の一冊です。
  • 「雪はどうして白いの?」「気圧の谷って何のこと?」など、天気や天気予報にまつわる意外な話・面白い話を気象予報士がやさしく解説!

    記録的な暑さに見舞われている今年(2004年)の夏。でも夏って、何でこんなに暑いの? それは太陽が高くから長い時間照りつけるため、地面や空気が暖まりやすくなるのが一つ。そしてもう一つは、「太平洋高気圧」がその原因。熱帯で暖まった空気が空に昇っていって、降りてきたのが太平洋高気圧。これが日本列島に、暑い空気を吹き出しているのです。本書は、気象予報士であり、TBSラジオでお天気キャスターとして活躍中の著者が、天気や天気予報にまつわる素朴な疑問をわかりやすく解説した一冊。「全国こども電話相談室」の回答者でもある著者による、同番組ホームページでの連載コラムがもとになっているため、子どもでもわかるような読みやすさがうれしい。「なぜ雨雲は黒くなるのか」「盆地や内陸部はどうして海の近くより暑いの?」「アメダスって何のこと?」「霜はどこから降りてくる?」など、ちょっと気になる話題を満載した手軽なお天気入門。
  • 「あいつがいたから、今のオレがある」などという。しかし歴史上の「あいつ」や「オレ」のその後は? 好敵手たちの「その後」を追う。

    常に多くのファンがそのプレーに注目した長嶋茂雄。向日葵のような男・長嶋がいたから、いまのオレがいる……。本塁打数2位、3000試合出場達成など、数々のプロ野球記録を打ち立てた野村克也は、回想的によくこんな話をする。つまり、長嶋というライバルがいたから、野村という球史に名を残す名選手が誕生したというわけだ。こうした例は、スポーツの世界に限らない。日本の歴史のなかでも、それは同様。武勇を競った名将知将、国を背負った政治家、事業の成功に命を賭けた実業家などなど、「アイツとオレ」という緊張した関係があったればこそ、今に名を残す人物は少なくない。本書では宿敵・政敵・好敵手・兄弟等を「ライバル」としてとらえ、彼らはどのように競い合ったのか、47組のライバルを紹介した、歴史読み物だ。武田信玄と上杉謙信、田沼意次と松平定信、渋沢栄一と岩崎弥太郎など、読者は彼らの栄光の時代と、意外な結末に驚くに違いない。
  • 「結婚式費用が一番高いのは福島県」「日本一虫歯が少ない新潟人」など、地域によって全く違う県民性がわかれば、人づき合いが楽になる!? 

    「結婚式費用が一番高い福島県民は義理堅い!?」「置き薬のおかげで、保健医療費が少ない富山県」「友だちの代わりに告白してあげる人が多い山口県」……本書では、最新の統計データから見えてくる県民性を、徹底的に大解剖。県民自身も知らなかった意外な事実や驚きの気質がわかる!人間関係の潤滑油に、商談のネタに、地域活性化のきっかけに、と使える情報が満載の一冊。。
  • 永遠のライバル関東と関西。“数字”にこだわって比較すると、一体どちらが上なのか? 進学率から酒量まで、データをもとに全面対決!

    「関西人ってガメツイじゃん!」「関東人はええカッコしいや!」と、何かにつけて比較される関東と関西。しかしそうした話題は、えてして個人的な体験や思い込みに発している場合が多い。では、本当のところはどうなのか――本書は、公共機関や企業によるアンケートなどの調査結果をもとに、関東VS関西を数字で比較。100項目にわたって「どっちが上か?」に完全決着をつけようという決定版の一冊である。たとえば、「関西では、関東より結婚式が派手である」という“常識”が、まことしやかに語られている。しかし、披露宴出席者数の平均値を調査したデータによれば、関東の方が多くの人を披露宴に招待している。関西の方が派手だというのは、あくまで印象にすぎないわけだ。具体的な数字を駆使することによって、眼からウロコの事実が次々とあきらかになる。「会社を信用しているか」「情報源は口コミ? テレビ?」など、思わず人に話したくなるネタ満載!
  • 人生の真の充実感を求めて私はただただ歩き続けた。苦行といわれる「歩き遍路」で八十八カ所を歩いて得たものとは。感動の一冊!

    時間に追われる記者生活を定年退職した後、四国お遍路の旅に出た著者。バスのツアーや車でのお遍路さんが増える中で、あえて「歩き遍路」での旅に出た……。禁酒禁煙の誓いを破って挫折しかけた日もあり。宿を求めてひたすらさまよった日もあり。「仏罰」で同じ場所をぐるぐると歩かされた日もあり。裸の自分と向き合い続けた四十一日間。限りなく無我の境地に近づいた八十八番目の霊場で著者にもたらされた“法悦”とは? 人生再出発の意味が問われる現代、真の生きがいについて考えさせる感動の一冊。
  • 何事にも一生懸命取り組むこと、いつでも好奇心を持って生きること、これが元気の秘訣! 仕事、家族、健康のこと、日々の楽しみを綴った一冊。

    何事にも一生懸命取り組むこと、いつでも好奇心を持って生きること。これが、長寿と健康の秘訣!平成9年に放送されたNHK・朝の連続テレビ小説「あぐり」の原作者・吉行あぐりさんは、90歳をすぎてなお、シャンプーからセットまで、すべてを自分の手でこなす美容師さん。自らの健康のため、道ばたに咲く花や雑草に声をかけながら歩く毎朝の散歩を欠かさず、やかん一杯の健康茶とバランスのとれた食事を摂り、新しい体験をするべく、90代ではじめてのメキシコ、ネパール、上海の旅へ……。若くして夫を亡くし、子どもと義母と借金を抱え、一心不乱に仕事に励んだ日々から時はすぎ――90代になった今、自分らしくおだやかに「今と同じような日が流れていけば、一番結構」と語るあぐりさんの、心と体を健やかに保つ暮らしぶりとは?本書は、仕事、家族、健康のこと、二人の娘との関係と日々の暮らしの楽しみを綴った一冊。
  • 凶悪犯罪や不慮の事故に遭遇したらどうすべきか。実際に起きた事件をもとに、あなたの身を守るための手段を伝授するサバイバル読本。

    発砲などの凶悪犯罪、高層ビル火災、大地震……現代社会において、いつあなたも生命の危険にさらされるかわからない。そんなあなたを最後に守るのは、「自分の身は自分で守る」という決意と、本書が伝授する究極のサバイバル・テクニックだ! 現実に起こった事件や事故をケース別に分類。「予測」「回避」の方法から、「防衛」のための護身術までを、だれでも使えるノウハウとして解説する。
  • 「小さな“成功体験”を重ねる」「願望目標を紙に書き出す」などプラス思考の行動習慣を身につけ、くよくよしない生き方をするヒント。

    物事をついつい悪い方向へ考えてしまったり、小さなことをいつまでもくよくよ悩んでしまう……いけないと分かっていてもついついこういった考え方をしてしまう人は少なくないのではありませんか? それはあなたに「マイナス思考」の癖がついてしまっているからなのです。その「マイナス思考」を克服するには、意識的に「プラス思考」を習慣化することで、自然と明るいモノの考え方をできるような自分に変えていくことです。では、どうすればプラス思考が身につくのでしょうか?本書では、「小さな成功体験を重ねる」「“いま”というこのときを大切にする」「他人の利益も考える」「願望目標を紙に書き出す」「“プラスの感情”を抱きながら眠りにつく」「“はじめてのこと”を怖がらない」など具体的な“プラス思考の行動習慣”を実践することで、あなたの人生を輝かせるヒント集です。気力に溢れ、イキイキと充実した毎日を送りたい人に捧げる一冊です!
  • どんなに頭が良い人でも、人に伝える文章で「頭が悪い」と思われたら、出世もお金儲けもできない! 誰でも賢くみえる文章術教えます。

    ホームページ、ブログ、メール、店頭ポップ、企画書、報告書……「話す」ことよりも、「書く」コミュニケーションの方が主流になった今、文章力はビジネスマンの必須スキルといえよう。本書では顧客が寄ってくるコピー、取引相手を味方にするメール、上司から好かれる社内文書など、すぐに使えるコツを大公開!誰でも賢くみえる文章術を伝授する。『「頭がいい」と思わせる文章術』を改題。
  • 気にすることもなく使っている消しゴム。それを収める紙ケースにも、立派な名前があった! どこで役立つのかも分からない究極の雑学本。

    世の中に名前のないモノはない! とはいうものの、よく見かけもするし、使ってもいるのに、名前を知らないモノは結構あるものだ。大型のホームセンターに行き、欲しいモノを身振り手振りで店員さんに説明した……なんていう経験がきっとあるはずだ。たとえば、宅配便などで壊れやすいモノを送るとき、ショックの緩衝用として使う、ビニールのプチプチ。まさか商品名は「プチプチ」ではない。正解は「気泡緩衝材」という。たとえば、雨の日、デパートの入り口などで、雨に濡れた傘を細長いビニール袋に入れるのに苦労した人は多いはず。今は、傘を上から刺すようにしてから横に引くと簡単に傘をビニール袋に入れることができる装置が置いてある。あの名前は? 正解は「傘ポン」。そんな名前を覚えて、何の得があると言う人がいるかもしれない。しかし、そこは心の余裕の見せ所。たまには「究極のムダ知識」で遊んでみるのも面白いのでは?。
  • 誰でも“正統派お嬢様”になれる、おしゃれ、食事、デート、贈り物のマナーとは? ヨーロッパ上流階級仕込みのとっておきアドバイス!

    「お嬢様」の条件は家柄や年齢ではありません。「知的で美しく優雅であること」、それが“お嬢様ルール”なのです。著者は、フランス・ロゼール城のサヴォア・ヴィーヴル第一期生で、イタリアやイギリスのセレブリティと共に国際マナーを身につけた“生活美学研究家”。本書は、おしゃれ、食事からデート、贈り物選びまで、誰でもお嬢様になりきれるノーブルな作法をお教えします。「正統派ブランド主義のすすめ」「エレガント・ウォーキングとは」「初めて伺ったお宅ではトイレを借りないのがフランス流」「レディ・ファーストを恥ずかしがらないこと」「お皿の上のソースを美しく召し上がるには」「逆エスコートは大人の女性の楽しみ」など、とっておきの美学を紹介。朝食メニューやダイエット法、御用達ブランドなど“お嬢様の世界”も大公開。いつもと違う自分になりたい、セレブ気分を味わいたい、実は玉の輿に憧れている……そんな女性たちの願いを叶える本!
  • ほめることで相手のやる気を引き出せば、ビジネスはうまくいく! 状況に合わせて使い分けできる600フレーズのほめ言葉を掲載した本。

    人からほめられれば誰だって嬉しい。ほめ言葉が人間関係を円滑にすることもよくわかっている。でも、いざ誰かをほめようとするとうまくできない……。それは「ほめ言葉のボキャブラリー」が貧困だからです。本書では、相手や状況に合わせた効果的なほめ方のコツを解説するとともに、部下の表情が明るくなり、職場の雰囲気が変わる「600のパワフルフレーズ」を一挙掲載! 一例を挙げると、◎まだまだ未熟な「新入社員」に→「筋がいいね」「飲み込みが早いね」◎自信喪失気味の「若手社員」に→「僕が君の年齢の時にはそこまでできなかったよ」◎さらに伸びてほしい「できる部下」に→「次はどんな伝説をつくろうか」「『○君塾』で後輩を育ててくれよ」ほかにも、すぐに使えて効果抜群の「パワフルほめ言葉」の実例を豊富に紹介しています。手元に1冊置いておけば、「ほめ言葉のレパートリー」が劇的に増え、「ほめ上手=ほめ達」になれること間違いなし!
  • 職場や家庭で日々直面する問題に対する考え方と行動法を、Q&A形式で具体的に解説。こころを磨き、あなたを成功に導く人生の問題集。

    【問題】来週、大事な人と会う約束をしましたが、その日に行けなくなりました。どうしますか? 【正解】大部分の人は、その先で可能な日を探してもらうと答えます。しかし正解は「予定より前で、可能な日を探してもらう」です。少しでも早く会いたいという意思表示になり、相手の心証も良くなります。このように、ちょっとした気配りが、あなたの将来を左右します。学校では記憶力のいい人が成功しました。社会に出たら、気のきく人が成功するのです。本書は、日常生活やビジネスで直面する様々な問題に対する考え方と行動法を、Q&Aのテスト形式で紹介。問題に答えながら読み進むだけで、「あの人は気がきくのよね」といわれるようになれます。 著者は『面接の達人』シリーズの著者・中谷彰宏氏。鋭い視点とズバリと言い切る語り口で、最近ではビジネス書でもベストセラーを連発しています。そんな中谷氏が主張する「頭の時代から心の時代へ」の提案書。
  • 聴き方ひとつで相手は大きく変わるもの。心理カウンセラーが実体験をもとに、上司と部下の関係をスムーズにするコーチング技術を解説。

    「聴き方」ひとつで相手は大きく変わるもの。せっかく部下が悩みや心配ごとを相談しにきたのに、忙しいからといって、ついつい結論を急がせたり、相手の話を遮ったりしていませんか?最後まで内容を話せない未完了感は、対話におけるストレスの最大原因。これでは相手の問題解決の役に立つどころか、心は離れていくばかりです。本書は、企業や学校で幅広く活躍するプロの心理カウンセラーが、豊富な現場体験をもとに、部下のコーチングや円滑な人間関係に役立つ「聴くスキル」を伝授します。「信頼される聴き方とは?」「相手の心のシャッターを開けるスキル」「沈黙が話題を深める」「活性化のスキル」「叱り上手への6つのステップ」「何を動力にするのか」「フィードバックをもらう」など、単なる部下指導だけでなく、メンタルヘルスの問題にも応用できる具体的ノウハウばかり。職場をはじめ教育現場、家庭など、人を育てる立場にある人全てに贈る一冊。
  • 日本の誕生、邪馬台国と卑弥呼、天皇たちや聖徳太子の謎……古代史の謎の数々を、一問一答形式で関裕二先生がわかりやすく解説する!

    他の時代の歴史と比べ、古代史には「知っているようで知らないこと」が多いのではないだろうか?例えば、「日本人はどこからきたの?」「結局、邪馬台国ってどこにあったの?」「天孫降臨って本当にあった話?」「聖徳太子はいなかったって、本当?」「大化改新って何のために行われたの?」「なぜ平城京から平安京に遷都されたの?」といった問いに、あなたはちゃんと答えられるだろうか?本書は、これらの謎を「100問100答」という形でコンパクトにまとめたもの。また、古代史の謎と密接に結びついている「神社・神道」「昔話」の謎も収録。「神社にお参りすると、本当にご利益があるの?」「なぜお参りするときには手を叩くの?」「桃太郎や金太郎、かぐや姫……すべてモデルがいたって本当?」「浦島太郎は実在の人物だったの?」など、興味深い話題が続々登場。これだけ知っていればあなたも古代史通!
  • 日本で屈指の心臓外科医、南淵明宏。年間200例の手術をこなす現役の医者が、自らの体験を元に医療の真実と名医の条件を明かす。

    年間200例の心臓バイパス手術を執刀する日本屈指の心臓外科医、南淵明宏医師――。シドニー・セント・ビンセント病院や国立シンガポール大学など、海外の病院で働いた経験を生かし、新聞・テレビ各メディアで日本の医療改革について積極的な発言を続けている。本書は、そんな現役の医師が自身の体験をもとに、医療界の問題点、医者の真の姿や悩みを本音で語った初のエッセイである。「日本では偉くならないと手術ができない」「医局内の常識しか信じない医者たち」など、歪んでしまった日本の医療界を浮き彫りにするとともに、「手術をすればするほど恐くなる」「自分だけは偽れない」など、患者の生死に直面した医師の心情を真摯に描いている。さらに、患者はどうすれば良い医者・良い病院にめぐりあえるのかに焦点を当てて、「医者のサービス精神を真に受けるな」「病院の設立母体に注目しよう」など、病院選びのポイントも徹底指南した著者渾身の一冊。
  • 性格、考え方、評価のポイント……上司への不満の中に、成長と成功のヒントがある! 頭も心も柔軟になる、仕事と人間関係のヒント集。

    言うことがコロコロ変わる上司、仕事はイマイチなのにエラそうな先輩……ソリの合わない人とのつき合いは、不運ではなくチャンス。入社3年目までにできる、成長と成功のトレーニングは、もう始まっています!本書は、広告代理店勤務を経て独立した著者が教える「上司を動かす部下」になる方法。頭と心がやわらかくなり、気分も質も効率もいい仕事をするための具体的ヒントを紹介します。合わない性格や考え方のスレ違い、納得いかない評価など、上司への不満50項目それぞれに中谷流の視点でアドバイス。「礼儀正しい目立ちたがり屋になろう」「実力がつけばつくほど、上司は口を出してくる」「勉強になりました、を口ぐせにすると何でも楽しくなる」など、ステップアップのコツがよくわかります。ものたりない仕事ばかりまかされる人や、同僚のほうが評価されている気がする人の目からウロコがポロポロ落ちる一冊!『上司を動かす50の方法』を改題。
  • 食生活を意識するだけで健康になれる! 野菜・果物・肉・魚・乳製品など、“クスリ”になる身近な食材の栄養価と理想の摂取法を解説。

    「自分の健康は自分で守る」――そのためには、食生活を意識することが必要です。戦後、日本人の食事は、肉、卵、牛乳などの摂取量が増加し、欧米型の食生活に変化しました。すると、病気の種類も、脳梗塞、糖尿病、肺ガン、大腸ガンなど、それまでの日本では少なかった欧米型の病気が増えたのです。つまり、病気を決めているのは食生活だということがわかります。本書では、食事療法を中心とした体にやさしい治療法を実践する医師が、健康的に生きるための食生活をアドバイスします。野菜、果物、魚介類、赤ワイン、ビール……誰にも身近な食材が、どのような病気を遠ざけてくれるのかを詳しく解説。栄養価や効能、理想の食べ方や料理方法を具体的に紹介します。便秘、二日酔い、風邪など、ちょっとした不調のときにも効き目のある食材がわかるので安心です。“薬”になる、114の食材をしっかり食べて、健康とキレイを手に入れましょう!
  • こんな小さなことで差がつくのか!――超スピード時代の“仕事のコツ”を基本から解説。ムダがなくなり、効率が格段にアップする一冊。

    「仕事が早いですね!」は、変化のスピードが激しい今日では、最高のほめ言葉です。短い時間をうまく使いこなして、大きな成果を出している人は、仕事の優先順位と時間の配分について、その場で“スピード決断”を下しています。本書は、あなたの身近なビジネスシーンから取り上げた68の例題を解きながら、迅速かつ的確な“決断力”が養えるトレーニングブックです。「目標を小刻みにしてスピード感を出そう」「悩んでも変化しないことは考えない」「ケチケチ議論をやめる」「優先順位で大きな問題に目を向ける」「個人作業と集団作業を区分する」など、仕事のムダが無くなり、効率が格段にアップするコツを基本から解説。やってもやっても仕事が終わらない人、1年前と仕事のやり方が全然変わっていない人、的外れの努力から抜け出したい人にお薦めの一冊。“超スピード時代”に、他人の10倍仕事がはかどる!『スピード思考トレーニング』を改題。
  • 漢字のクロスワードやしりとり、二進法やつるかめ算など、四角い頭を丸くする問題を満載。解き出したら時間が経つのを忘れる本!

    思考力、発想力、論理力を高めるにはどうすればよいか――それにはクイズで脳を鍛えるのが一番です。本書では、見方や考え方を変えなければ解けない「快脳クイズ」を100題収録。リーグ戦の成績や勝率、二進法やつるかめ算、漢字のしりとりやクロスワードなど、解きだしたら時間が経つのを忘れる問題ばかり。クイズを楽しみながら、カンとヒラメキが自然と身につく一冊!
  • 現役阪大医学生が、一般向けに「がん」発生のメカニズムから予防、治療の心得までをわかりやすく解説。基本の基本がよくわかる決定版!

    日本人の3人から4人に1人は、「がん」が原因で亡くなっている。どんな健康そうに見える人でも、20代にはがんのもとになる細胞が 1つや2つできているという。だからこそ正しい知識を身につけ、早期発見や生活習慣の改善に心がけることが大切なのだ。本書は、高校生のときに母親をがんで亡くし、医師を志した著者が、「正しい知識をわかりやすく」をモットーに執筆した“がんの入門書”。若い医学生ならではの発想で、がん発生のメカニズム、その症状と治療法、予防や早期発見・早期治療に関する知識から、患者と医療者・患者と家族のあるべき関係、最後のときの迎え方までを幅広く解説している。監修者をはじめ、大阪大学医学部付属病院の多くの医師や看護師の協力により、信頼感ある内容に仕上がっている。聖路加国際病院理事長・名誉院長の日野原重明氏から、「ほかに例をみないほどわかりやすい」と絶賛され、各界で話題となった好著、待望の電子化!
  • ガリレオ、パスカル、ニュートン……。天才たちは、いかにして大発見をなしえたのか。世紀の発見に隠された天才科学者たちの素顔に迫る。

    「隠された原理を見出したい」「もっと深く真理を探究したい」……。科学者たちのそうした願いが、ときに信じられないような奇跡を呼び起こした。「何かがおかしい」という直感を得て、何時間も揺れるシャンデリアを見続けたガリレオ。リンゴは落下するのに、なぜ月は落下しないのかという問いを、真剣に考え続けたニュートン。静電気というよくわからないものを、カエルの脚を使ってその存在を証明したガルバーニ。エンドウマメの遺伝には細かい法則があるのではないかという仮説を立て、それに挑み続けたメンデルなど、神秘の扉を押し開いた男たちは信じがたい努力と驚くべき執念でもって偉大な発見をなしえた。本書はそうした偉大な科学者たちが、小さな気づきをどのようにして独創的な着想に変え、世紀の大発見に結びつけたかを描いたヒューマンドラマである。世紀の発見の裏側に隠された、天才科学者たちの意外な素顔が見えてくる本。。
  • 医学部に合格するコツは? 医学界の現実と未来は? 医学部受験生、現役医大生、子どもを医者にしたい親必読の名医になるためのヒント。

    東大の理Iや理IIに入れる実力があるのに、わざわざ他大学の医学部を選択する受験生が増えている。何となく、「医学部を出て医者になれば安泰」という考え方が根強いからだ。とくに西日本でその傾向が強く、名だたる進学校で東大合格者が減っている一方、医学部合格者が激増している。しかし、本当にそれでいいのだろうか?本書は、日本の医療界の「風雲児」と呼ばれる精神科医が、医局の実態から将来の医療ニーズまで、知っておかなければ損する「医者の現実と未来」を赤裸々に描いた一冊。「抜本的改革がなされた臨床研修制度」「医学部に関する限り、偏差値の高い大学に入るメリットはあまりない」「将来の医療ニーズを見据えて科を選ぶ」など、著者が主宰する医学部受験コースの受講生のために書かれたテキストをもとにしているため、その説得力は抜群である。医学部受験生から現役の医大生、子供を医者にしたい親まで、医者をめざす全ての人に贈る本。
  • 主要メーカーのインタビュー10本からトレンドを分析! ソーシャールゲーム市場がわかる本!

    WEBサイト「mobileASCII.jp」で連載した「石野純也のソーシャルゲーム最前線」を電子書籍化。DeNA、グリー、ミクシィ、サイバーエージェント、バンダイナムコゲームス、コロプラなど主要なソーシャルゲームメーカー10社の社長やキーマンのインタビュー10本を掲載するほか、ケータイジャーナリスト石野純也が電子書籍用に加筆修正した「日本のソーシャルゲームの歴史とトレンド」も収録。
  • しかめっ面より笑顔、ため息より深呼吸、「嫌だった探し」より「よかった探し」……元気いっぱい松原印の、毎日が楽しくなるヒント集。

    毎朝起きるのが憂うつ。仕事がちっともはかどらない。頑張っているつもりなのに「頑張って」と言われる。一人で過ごす週末にウンザリ……いったい、何が足りないんだろう?本書は、そんな「今」を変えたいアナタの味方。20代30代の女性を中心に“元気の配達人”として支持されている著者が、二度とこない「今日」を充実させるシンプルな方法を伝授するエッセイ集です。たとえば――元気が足りない人は「先制あいさつ作戦」「具だくさんスープ作戦」。ウキウキが足りない人は「ごちそう提供作戦」。夢が足りない人は「イルカのお告げ作戦」etc.あっというまに実行できるものから、思わず「クスッ」のユニークなものまで、48の作戦と励ましメッセージが、シュンとしぼんだ心に元気をチャージ。タメ息のかわりに笑顔がこぼれる、毎日を幸せに生きるためのヒントいっぱいの1冊です!『しあわせのみつけかた One day Lesson』を改題。
  • 落ち込みや後悔や嫉妬で、ズシリと重い心を持て余している人へ。どんなにヘコんでもすぐ立ち直る、とっておきの考え方をお教えします!

    人のヒソヒソ話が気になって仕方がない、一度ヘコむとなかなか立ち直れない、失敗がこわくて行動できない、「運がない」と諦めだけは早い……ああ、こんな性格イヤになる!本書は、大好評『プチ・ストレスにさよならする本』の第2弾。ズシリと重い心を持て余しているすべての人に贈る、心を軽く明るくするためのガイドブックです。「ほんのりウツ」のアナタも「プチ楽天家」に変身できる考えかた・行動のしかたを紹介!まずは自分の「落ち込みやすさ」チェックからスタートです。「二者択一が苦手」「声が小さめ」「命令されるとムッとする」などに当てはまったら要注意。「アフター5にすっかり着替える」「笑顔じょうずのエクササイズ」「気分一新シャワー術」などの、落ち込み回復のヒントやイライラ・不安の鎮め方を、さっそく実行しましょう。読めば元気になれる言葉や自分を好きになるコツも満載した、「前向き人生」が始まる一冊!。
  • 幸せは、今ここにある!――自分の殻を破る発想から人を思う心の大切さまで、一度限りの人生を美しく、豊かに生きるための知恵を説く。

    あなたは将来への不安を抱いていたり、過去への後悔の念に悩まされたりしていませんか? それは「いま」が充実していない証拠です。いま愉しくない人が、これから愉しい人生は送れないでしょう。「いま」はいつかのためにあるのではないのです。だからこそ私たちは、与えられたこの現在を充実させなければなりません。そうすれば、おのずと人生も開けていくのです。本書は、現実の人生、いまの自分を肯定する考え方から、自分に誇りを持って強く生き抜く方法、また、自分の壁を破って新しい自分を見つける術、大切にしたい人間同士の温かな交流まで、「いま」を愉しむための100の発想法をアドバイス! 「時間を気にしないのが最高の時間の使い方」「むだ話こそが人生の醍醐味である」「ときどき人生イヤになるくらいでいい」「中高年だからこそできる冒険もある」など、あなたの毎日を輝かせるヒント集です。現代を生きるすべての人に贈りたい一冊!
  • 物事は何事も、コツさえつかめば驚くほど順調に進むが、それは学ぼうとして学べるものではなく“悟る”ものだ――著者自身の経験を通して語る、経営者へのメッセージ。

    松下幸之助「心得帖シリーズ」を締めくくる本書の標題は、昭和九年の元旦に、松下が社員に“お年玉”として贈った言葉だという。松下がこの言葉に託したのは、いかに学問、知識にすぐれ、人格的にも一点の非の打ちどころのない人であっても、経営者として成功するかというと、必ずしもそうではない。成功するには、それに加えて“経営のコツ”をつかまなければならない。そして、その“コツ”とは、教えてもらって「分かった」というものではなく、いわば“悟り”のようなものだという。本書には、まさにこのような、松下自身が日々の経営の中から“悟った”言葉が出てきて興味深い。いわく「任せて任せず」「雨が降れば傘をさす」「好況よし 不況さらによし」といった具合である。確かに何事にもコツというものがある。今まで出来なかったことがフッと出来た瞬間である。松下が悟った“経営のコツ”を、現在の経営環境と引き比べて読んでみるのも面白そうだ。
  • 「一つ一つの出会いをリンクさせる」「自分を表現できる趣味を持つ」など、35歳までにしておくと、仕事人生が充実するヒントが満載!

    人生70年の折り返し地点である「35歳」。それまでに何を考え、どんな行動をし、どれくらい自分への投資をしてきたかによって、ビジネス人生の後半が決まるといっても過言ではない。著者は、ゴーゴークラブのムゲンに始まり、神戸ファッションタウン構想、FROM-1st、東急ハンズ、横浜新都市センタービル、アウトドア・ブームの演出、キャナルシティ博多、渋谷QFRONT等、数々のプロジェクトを手がけてきた浜野安宏氏。本書の前半では、40年にも及ぶプロデューサーとしての経験から、35歳までに何をすべきかを説き、後半では、「積極的試行錯誤こそ財産」「廊下コミュニケーション」「『巧み』か『拙』かで判断する」「発想の原点は相乗効果にあり」「≪書類≫よりも人間を信じる」等、自分の人生をデザインするための、目からウロコのノウハウを伝授している。何をしたらいいのか見えてない人や、何に対しても無気力な人には必読の一冊!
  • 「五・七・五」で詠む俳句――それは、世界一短い詩。著者自身が癒され、励まされ、愛誦する十七音の言の葉を、その想いとともに紹介する。

    「五・七・五」で詠む俳句――それは、世界一短い詩。十七音の言の葉は、心を癒し、励ましてくれる不思議な力を秘めています。恋をしたとき、失恋したとき、つらいときや苦しいとき、心に留めた一句をそっと口ずさめば、次の一歩を踏み出す勇気が湧いてきます。また俳句に触れることで、花鳥風月や四季のうつろいを敏感に感じとり、変わらない毎日の中に新たな発見ができるようになります。移りゆくふるさとの景色、自然界に宿る命の尊さ、大切な人を想う心……句に込められた詠み人の想いやその背景に触れながら、あなたの心の支えとなる「この一句」を見つけてみませんか?本書では、著者が俳句を始めるきっかけとなった杉田久女の句をはじめ、中村汀女、橋本多佳子などの女流俳人や、正岡子規、高浜虚子など著名な俳人の句のほか、著者自身が日頃から愛誦する“大切な一句”を50句厳選し、四季のうつろいとともに紹介します。
  • 幼少時よりネコに囲まれて育った著者が、ユニークな観察眼で綴る“楽しいネコとのつき合い方”。実際に役立つネコ好き必携の一冊。

    人間関係では得られない“何か”を求めて、人は猫と生活を共にする。幼年期より猫に囲まれて育った著者が、鋭い観察眼と、このうえない愛情をもって、猫との楽しいつきあい方を説く。「ネコに好かれる人の条件は?」「ネコの耳はウソがつけない?」等、気になる疑問、猫の生態・習性から、飼い主として心がけたいことまですべてを網羅。猫の気持ちが手にとるようにわかる本。
  • 上司がじっと目を見て話すのはなぜ? 携帯電話の機種に出る上司の性格とは? 外見やしぐさ、嗜好からわかる上司の心の読み方を解説!

    「これで間違いない!」と断言するのが口癖の上司ほど、内心部下に同意を求めていたり、「別にどっちでも……。君の判断に任せるよ」などという上司に限って、自分の希望どおりに決まらないと機嫌を悪くするもの。実際に相手をする部下にとっては、「上司のホンネ」が読める翻訳機があったら一台欲しいと思うのではないでしょうか?本書は、外見やしぐさ、話し方、趣味嗜好、日常の微妙な変化をヒントに、上司の「心」の読み方を解説しています。「『それでいいんじゃないか上司』も『なるほどな上司』も、人の話は聞く気なし」「言葉遣いが丁寧になったら、『後が怖い』のメッセージ?」「バッグで分かる、上司のタイプ」「山登りが好きな上司は達成感を知っている」「脚を開いているときの上司には、提案が通りやすい?」など、仕事をスムーズに運ぶためのノウハウも満載!「なんでアイツは上司の受けが良いんだろう?」とボヤく前に読んでおきたい本。
  • 数え年11歳で大阪へ奉公に出て以来、学んだ仕事のコツ、人づかいのコツを様々なエピソードとともに紹介し、事業一筋に生きる著者が独自の経営観、事業観を説く。

    体が弱かったこと、学問がなかったこと、財産がなかったこと……。この3つが実業界で成功を収めることができた要因である、と著者は語る。数え年11歳で大阪で奉公に出て以来、学んだ「仕事のコツ」「人づかいのコツ」をさまざまなエピソードとともに紹介する。本書は、事業一筋に生きる著者の経営観・事業観を知る上で大いに役立つものである。
  • 仕事、女性、お金に愛される男たちの「一流の交渉術」とは?――銀座のママが教える、成功する男の話し方と行動法則。ビジネスマン必読!

    夜の銀座で繰り広げられるビジネスのかけひき、男と女のやりとりの中で、成功する男たちは「言葉」という武器を巧みに操る。そして、彼らは仕事、お金、女性すべてに愛され続ける。そんな一流の男たちの「交渉術」とは?本書は、人気会員制クラブのママである著者が見た一流の男たちの交渉テクニックをそっと教える。「『できる男』は夢を見せて口説く」「ワンオブゼムではなく、オンリーワンで口説く」「『できる上司』は背中で教える」「用心深い人ほど口説かれやすい」「『怒る』よりも『困っている』で解決する」など具体的なテクニックを公開。女性の口説き方から、ビジネスを制した男の言葉、お金が集まる交渉テクニック、男と女のトラブル解決法まで、シチュエーションはビジネスからプライベートにまでわたる。さらには、一流の男たちを魅了する女の会話術も紹介。ビジネスマン・OL・主婦を問わず、成功したいすべての人の必読書、待望の電子化!
  • 「みんなを好きになる必要はない。でも、自分だけは嫌いになってはいけない」――いいこと探しの名人になるための励ましメッセージ集。

    今日は、何もいいことがなかった――そんな時、人は「どうせ自分は運が悪いから」と思いがち。でも本当は、うっかり見落としてしまっているだけなのです。本書は、「いいこと探し」が苦手な人のためのヒント集。「日々の小さな出来事は、神様からのメッセージ。心の目を開こう」という著者が、小さな幸せに気づくためのアドバイスを、短い言葉に託して伝えます。「怒るエネルギーで人間の勉強をしよう。怒るエネルギーで運動してダイエットしよう」「助けを借りないことも、能力。助けを借りることも、能力。」「叱られることは権利なんだ。叱られない時こそ文句を言おう」「振り返ってごらん。君がさっきまでいたところに、神様はボタもちを落としてくれた」など、心の目からウロコを落とし、元気がでてくるフレーズに、きっと出会えます。マイナスの日をプラスに変えるのは簡単――あなたと、あなたの大切な人を勇気づけ、明日がもっと楽しみになる一冊。
  • どんな名経営者でも、必ず逆境と困難の時代を乗り越えてきた! 本書は、彼らの信念が生んだ“人の心を動かす言葉”を事績と共に紹介。

    どんな名経営者でも、必ず逆境と困難の時代を乗り越えてきた! ピンチに陥ったとき、厳しい選択を迫られたとき、彼らは何を考え、どんな言葉を口にしたのか?――本書は、「運に恵まれるには努力が必要である」「景気は自ら作るもの」など、経営者としての信念が生んだ、人の心を揺さぶる“魂の言葉”を業績やエピソードとともに紹介。“リーダーの本質”がわかる珠玉の名言集!。
  • 松下幸之助の自伝的エッセイ。生い立ちから松下電器(現パナソニック)会長を退くまでの軌跡を自ら語る。日本経済新聞で連載された「私の履歴書」に解説と年表を加えたもの。

    お金も、知識も、身寄りもなく、また健康にもすぐれない。それが松下幸之助の人生のスタートだった。目に見える成功の要因は一つも見出せないと言ってもよいだろう。しかし、目に見えない要因??物の見方や考え方、熱意と誠意といったものが、松下幸之助に人生の成功を与えた。 本書は、日本経済新聞「私の履歴書」欄で好評を得たものに、解説と年表を加えた感動の自伝である。生い立ちから、会長退任までの経営者としての自己の半生を振り返り、感懐を込めて語っている。 松下幸之助は、「経営とは総合芸術である」とまで言っている。 自らの全能力をかけ、「経営という芸術」に打ち込んだ人だけが語れる言葉であろう。昨今、不況の克服が叫ばれているが、経済に好不況は付きものである。何度も危機を乗り越えてきた松下にもし、克服策を問えば「不況もまたよし」と応えるかもしれない。本書から、多くの教訓を得て頂ければ幸いである。
  • 結婚式や葬式、季節の挨拶などのしきたりに疎い人のために、冠婚葬祭の「お約束」をわかりやすく解説。イザという時あわてないために!

    「日本人の常識」とはいうものの、意外と知らないのが“冠婚葬祭のお約束ごと”。このルールさえ守れば親戚はもちろん、職場や友人、近所づきあいなどの人間関係がよりスムーズになるのです。そこで、結婚式や葬儀、季節の挨拶などのしきたりにうといひとのために「これさえ知っていれば安心」の基本知識を集めました!本書は、目的別の3部構成です。「第1部 慶事」は結納や結婚式に関する基礎知識。「第2部 弔事」は通夜・告別式など葬儀のマナー。「第3部 年中行事と祝いごと」では、出産・成人・入学・新築・長寿など様々なお祝いの仕方と、正月や節句の縁起かつぎや慣習を紹介。ご祝儀・お香典など人に聞けないお金のこと、失礼にならない葬儀の服装、まごころを伝えるお中元やお歳暮の選び方・贈り方から祝辞・弔辞で困らないスピーチのネタとコツまで、お役立ち情報とわかりやすいイラスト満載。新社会人にもおススメの一冊!。
  • 雄が妊娠するタツノオトシゴ、水銀を食べるコケ等々、人間の常識を越える能力をもつ生きものたちの生態に迫った「生物ギネスブック」。

    この地球は「超能力」をもつ生きものに満ちあふれている! 人間にはとうてい不可能なことをやすやすとなし遂げてしまう脅威の生物たち――1000キロを一日で帰るハト、4年も故郷の川を忘れないサケ、水銀を食べるコケ、雄が妊娠するタツノオトシゴ、凍っても生きかえるチョウなど、思わずビックリの生態が満載! その他、史上最速の動物、最長寿の生物など世界の記録保持者たちも紹介。
  • 人生には頑張る時と、休む時がある。生きることに疲れたら、どうすべきなのか? 多くの人をホッとさせたベストセラー、待望の電子化。

    からだが疲れたら、休憩や睡眠をとれば回復する。では、生きることに疲れた心はどうすればラクになるのだろうか。真面目に頑張っているのに、なぜか報われない――本書は、そんな現代人のためのメンタルヘルス読本。「人生には、頑張る時と休む時がある」という著者が、なぜ心を病むのか、その時どうすればいいのかをアドバイスする。ストレスにさらされ続けた心を休ませ、生きるエネルギーを取り戻すためには、「人生に疲れた原因を周囲や世の中のせいにせず、自分に与えられた試練として現実を受け止めること。その対策を考えるための行動を起こす勇気を持つこと。少しでも前向きな選択をすること」が必要だと、心理学の視点から説き明かす。「休むことも生きること」「傷つく必要のない言葉で傷つくな」など、「うつ」に負けることなく、幸せに生きるための具体的方法を開陳。多くの悩める読者を励まし、ホッとさせたベストセラー人生論、待望の電子化!
  • 愛することも感動することも、みんな旅が教えてくれた??南紀白浜の海の色、冬の小樽と恋人の温もり……忘れていた宝物が見つかる本。

    人間が一生のうちに訪れる場所は、生まれた時から決まっています。初めて行ったのに懐かしい場所があったら、そこがあたなの「もう一つの故郷」です??。 本書はエッセイ・小説執筆のかたわら、取材・講演で全国各地を訪れる著者が教える、旅の本当の楽しみ方。 旅先では、人、味、風景との運命の出会いがある。南紀白浜の砂の白さと海の透明感/迷子になった末にありついた小樽のホッケのおいしさ/雪の中でこそ実感できる露天風呂の暖かさ/ねぶた祭りのまばゆいばかりのエネルギーなど、小さな感動に出会えるヒントがいっぱい。 また、●人生と旅の基本は「行けばわかる」。地図はいらない ●さわってみないと本当の色はわからない ●靴は大破するまではく。ゲタ箱に並べて想い出にしよう ●お土産は二個。大好きな人と自分のために……etc.日常を離れたからこそ気づく大事なことを、教えてくれる。 自分を見つめ直し、新たな出発をしたい人におすすめの書。
  • 人に「ドキドキ」と「感動」を与えられれば仕事も人生もうまくいく! サービスの達人になるための、着眼力と観察力の磨き方を伝授!

    ビジネスも恋愛も人生も、成功のカギは人間観察力だ!相手の心をつかむ秘訣は、目に見えるモノではなく、目に見えない心配り。本書は、「顧客満足の達人」と呼ばれる著者が、相手に“ドキドキ”と“感動”を与えるサービスの法則を開陳。心をつかんで離さない具体的ノウハウを伝授しますお客さんを喜ばせるために一番大切なのは、思いやりを持つことだと、著者は説く。「モノよりコミュニケーションの良し悪しが心に残る」「売った時も買った時も、『ありがとう』と言おう」「機械が故障したときにできる5つのサービスとは?」「優柔不断な人のためにメニューはテーブルに置いておこう」「行列の一番後ろのお客さんに声をかけよう」「流行っているクリーニング店には、更衣室がある」……など小さなヒントを見逃さない着眼力の磨き方、感じのいい気配りのポイントを事例とともにアドバイス!仕事以外にも役に立つ、気が利く人になれるヒント満載の一書。
  • 毎日を楽しく生きようとすればできるのに、そのための努力が面倒くさい。心は不満だらけの人の心理分析と克服するための処方箋。

    現代人は、ピンチや困難に陥った時「どうせムリ」「そんなことをしても意味がない」と、何もしないうちから諦めてしまいがち。それでは、いざチャンスが目の前に来てもつかむことができないのだ。本書は、「無気力」「おっくう」になる心理的原因を分析し、受身の生き方から活力ある人生に転換させるために、どう考え、何をすればよいのかを提言する。人は失敗によって鍛えられてきた。ならば、失敗ばかりの人生を嘆き、失敗と不幸を結びつけて考えることこそが間違いなのではないか……と著者はいう。そこで◎「そんなことをしてもあんまり意味がないのでは」という議論ばかりする人 ◎欲求不満を解消する努力が、おっくうな人 ◎あるものを捜すより、ないままで済ませてしまう人 ◎無気力空間からの脱出……などの具体例をあげながら、自分の置かれた状況の中で、とにかく出来ることをやってみることの大切さをアドバイス。自信に目覚め、真の幸福をつかむヒントが満載!生きる力と希望が湧いてくる本。
  • トラブルメーカーが世の中を変える!――失敗を回避する方法より、失敗を活かす行動力を身につけよう! 仕事も人生も楽しむヒント。

    「君は問題児だね」と言われたら、成長のチャンスだ!――問題を解決しようという意志を持って、その方法を身につけられれば、あなたの可能性が目を覚ます。本書は、失敗を回避する技術ではなく、失敗を活かす行動力が身につく、中谷流問題解決法を伝授する。タダの“困った人”にならないためのヒント。仕事のミス、上司との軋轢、お客様とのトラブル……成功への第一歩は、解決しようという意志を持つことだ。「物理的こじれより心のこじれを直す」「伝聞情報がパニックを生む。自分の目で確かめよう」「過去の成功体験を忘れよう。問題解決に必勝法はない」「意見の衝突は気が合う証拠。抽象的な表現をやめ、具体的なアイデアを出し合う議論に切り替えれば打開策が見出せる」など、トラブルに立ち向かう勇気がでてくるアドバイス満載。「今度はこうやろう」と考えれば、仕事も人生も楽しくなる! 失敗を恐れず自信を持って行動することの大切さを教える一冊。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。