セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
日経の本コイン50%還元フェア

『薔薇のために、実用、美術・アート、その他(レーベルなし)』の電子書籍一覧

1 ~2件目/全2件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    なぜこの色に魅了されるのか? アートにおける“薔薇色”の物語

    ◆華やかさの裏側にあるものとは
    好評既刊「色の物語」シリーズ、第二弾。仏語で「ROSE」はピンク色・薔薇色を指します。小さな女の子の色というステレオタイプで扱われてきたこの色は、過去には権力者の色だった時代もありました。皇帝ヘリオガバルスによる凶悪な薔薇の逸話を知っていますか?

    ◆美の理想から、誘惑の色へ
    ボッティチェッリによる美の理想・ヴィーナスや、ロココの時代に多数描かれた官能的な肉体。モネやピカソといった巨匠はこの色をどのように使ったのでしょうか。現代では、モードやポップカルチャーと結びつき、力強い存在感を放ちます。本書ではピンク色に彩られた著名な美術作品のビジュアルを多数掲載。色と美術作品の知られざる関係を、気鋭のフランス人美術史研究家が解説します。

    ◆構成(抜粋)
    アートにおけるピンク/ピンクの世界地図/ピンクのヴァリエーション/ヴィーナスの誕生(ボッティチェッリ)/櫛(喜多川歌麿)/ラヴァクールのセーヌ川に沈む夕陽、冬の効果(モネ)/タヒチの女たち(ゴーギャン)/アヴィニョンの娘たち(ピカソ)/An Homage to Monopink 1960 A (村上隆)/ピンクのコートを着たグールゴー男爵夫人の肖像(ローランサン)/ピンクの貝から(オキーフ)ほか

    【「色の物語」シリーズ】
    その色はどこから来て、どこへ向かうのか。古今東西文明のなかで、さまざまな意図で使われてきた「色」の歴史とストーリー、影響力を、名だたるアート作品の美しいビジュアルでたどる。地図や図解、年表等のグラフィックも豊富に盛り込み、多彩な角度からの解説が特徴。第一弾「青」好評発売中。続編「黒」「赤」「ゴールド」刊行予定。

    【著者】
    ヘイリー・エドワーズ=デュジャルダン
    美術史・モード史研究家。エコール・デュ・ルーヴル、ロンドン・カレッジ・オブ・ファッション卒業。キュレーター、フリーランスのライターとして、ヴィクトリア・アンド・アルヴァート美術館の調査事業や展覧会に協力するほか、個人コレクター向けのコンサルタントとしても活躍する。ギ・ラロッシュのメゾンのアーカイブ部門の設立を手がけた。パリでモード史、ファッション理論の教鞭をとる。

    【翻訳者】
    丸山有美 Ami MARUYAMA
    フランス語翻訳者・編集者。フランスで日本語講師を経験後、日本で芸術家秘書、シナリオライターや日仏2か国語podcastの制作・出演などを経て、2008年から2016年までフランス語学習とフランス語圏文化に関する唯一の月刊誌「ふらんす」(白水社)の編集長。2016年よりフリーランス。ローカライズやブランディングまで含めた各種フランス語文書の翻訳、インタビュー、イベント企画、イラスト制作などを行なう。

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 豊富な作例と手順で
      「光」と「色彩」の扱い方を学びます。

     *「明」と「暗」の分布
     *環境によって生まれる色
     *水彩特有の美しい色の重ね方

    ◇◆◇ 著者からのコメント ◇◆◇

    本書の依頼をお受けした時、私は自身がたどって来た
    水彩画体験の来し方を漠然と思い浮かべました。
    そこで気づいたのは、
    光と色をどうつかまえたらよいかという問題意識が、
    いつも私の中にあり続けていたことでした。
    光と色の理解が水彩画を描く上で重要な課題だと、
    改めて認識することになりました。

    私は自分が学び試してきた様々な考え方や方法
    それらはおおむね無秩序でバラバラな状態であったのを
    改めて整理して体系的に組み立て直す、
    いわば「学びなおし」の機会を与えられたのだと思います。

    本書では光と色を読みとり、
    美しく表現する方法を論理的に展開しています。
    見る(観察)→理解(解釈)→表現(写実)
    という各過程の中で、あらかじめ押さえておきたい
    ポイントを整理しています。大袈裟かもしれませんが
    「知っているのといないのでは大違い!」
    のコツを示したつもりです。

    さらにレベルアップを目指しておられる方の
    お役に立つことができれば幸いです。

    柴﨑 博子

    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆第1章 水彩で人物画を描くための下準備
    * デッサンに必要なもの
    * 彩色に必要なもの
    * あると便利な道具
    * 紙の大きさと構図の目安
    ・・・など

    ☆第2章 光と色の基礎知識編
    * 光と色の正体?
    * 光と色の三原色
    * 色の三属性…色の性質を表す「ものさし」
    * 水彩絵の具のしくみと発色の原理
    ・・・など

    ☆第3章 光と色を読みとるコツ
    * 光の方向・角度による陰影を読みとる
    * 明と暗の分布を読みとる
    * 光のある環境を読みとる
    * 光の反射や反映を読みとる
    ・・・など

    ☆第4章 光と色を美しく表現するコツ
    * 固有色プラス明暗で表現する
    * パレットの中の色を操る
    * 美しい光と色の表現は、彩色の手順が決め手
    * 光と影が際立つ「縁どり」と「グラデーション」
    ・・・など

    ☆第5章 実践編
    * 「早春の香り」…逆光のモデルを描く 屋外
    * 「静寂の時刻」…順光のモデルを描く 屋内
    * 「薔薇の調べ」…逆光のモデルを描く 屋内
    * 「陽光」…斜光のモデルを描く 屋外
    ・・・など

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。