セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
日経の本コイン50%還元フェア

『逆説の日本史20 幕末年代史編3/西郷隆盛と薩英戦争の謎、実用』の電子書籍一覧

1 ~2件目/全2件

  • 大ベストセラー「逆説の日本史シリーズ」を時代別に合本化!!
    日本史の常識を覆す全日本人必読の新・日本史!封印された歴史をウラ側から読み解く。

    【収録作品】
    『逆説の日本史18 幕末年代史編1/黒船来航と開国交渉の謎』
    『逆説の日本史19 幕末年代史編2/井伊直弼と尊王攘夷の謎』
    『逆説の日本史20 幕末年代史編3/西郷隆盛と薩英戦争の謎』
    『逆説の日本史21 幕末年代史編4/高杉晋作と維新回天の謎』
  • 覚醒した薩摩、目覚めなかった長州。

    世に言う「八月十八日の政変」で京を追われた長州は失地回復を狙って出兵を行なうも、会津・薩摩連合軍の前に敗走する。この「禁門(蛤御門)の変」以降、長州と薩摩は犬猿の仲となるが、その後、坂本龍馬の仲介で「薩長同盟」が成立。やがて両藩は明治維新を成し遂げるために協力して大きな力を発揮した――。
    以上はよく知られた歴史的事実であるが、じつは禁門の変以前の薩長の関係は大変良好であった。策士・久坂玄瑞の働きにより、すでに「薩長同盟」は実質的に成立していた、と言っても過言では無い状態だったのである。
    では、友好だった両藩が、「八月十八日の政変」「禁門の変」へと突き進み互いに憎しみあい敵対するようになったのはなぜなのか?
    そこには、兄・島津斉彬に対するコンプレックスを抱えた“バカ殿”久光を国父に戴き、生麦事件や薩英戦争を引き起こしながらも「攘夷」の無謀さに目覚めた薩摩と、“そうせい侯”毛利敬親が藩内の「小攘夷」派を抑えきれず、ついには「朝敵」の汚名を着ることにまでなってしまった長州との決定的な違いがあった。

    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。