セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『新書、エッセイ、鉄道』の電子書籍一覧

1 ~5件目/全5件

  • シリーズ140冊
    5831,485(税込)
    著:
    塩田清二
    レーベル: NHK出版新書
    出版社: NHK出版

    認知症もガンも、いい〈香り〉で治療する
    時代がやってきた!

    視覚、味覚、聴覚などと並び、非常に身近な感覚でありながら、科学的にまだ謎が多く残る分野――それが「嗅覚」である。重度の認知症患者の症状を改善したり、がんの終末期の疼痛を和らげる〈香り〉。これまでの西洋医学では太刀打ちできなかった病状の治療方法として、いま注目されているメディカルアロマセラピーを、嗅覚のメカニズムや最先端の臨床例からわかりやすく解き明かす。

    ■目次
    第一章 嗅覚のメカニズム~ヒトはどのようにして<香り>を感じるのか
    第二章 <香り>が人体におよぼす作用~アロマセラピーのサイエンス
    第三章 治りにくい・予防しにくい疾患に効く<香り>~メディカルアロマセラピーの最新研究
    第四章 <香り>の効能を楽しむ~精油の使い方
  • 協力しながらゴールへ進む鉄道員は
    可能性とやりがいに満ち溢れている

    鉄道業界の歴史や仕事内容を一望し、特殊な職種ならではのエピソードや、仕事の魅力、一日の過ごし方を紹介。また、鉄道員を目指す人たちへ向けて、鉄道会社への就職や、職業適正、業務への心構えも解説します。

    【目次】
    目次
    ■はじめに――鉄道員として何をしてきたのか
    ■1章 幼少期から鉄道員になるまで
    「丸ノ内線」色の自転車
    岩倉高校へ入学して線路そばに下宿
    インターンシップの乗客対応で冷や汗
    就職せずに大学で交通経済を学ぶ
    バブルが弾けて就職に苦労
    ■2章 鉄道員という生き方
    初の泊まり勤務は大晦日
    駅係員の仕事でカップルの喧嘩の仲裁も
    車掌になるために師匠とマンツーマン
    鉄道員は「組織図」ではなく「家系図」
    運転士試験のチャンスは1回きり
    サービス介助士の資格を取る
    資格取得や業務研究に大忙しの運転士時代
    「定年後のつもり」で教員免許を取得
    業務研究発表会に参加
    「欠員があるからやってみない?」で教員に
    学外のイベントもコーディネート
    コロナ禍にさまざまな資格取得を目指す
    メディア活動など学校外の活動も盛んに
    会社を越えてつながる人脈
    生徒にもさまざまなことを体験してほしい
    鉄道を中心に人の輪がつながる
    ■3章 鉄道員の仕事
    「人」が支える鉄道の仕事
    <1>現場勤務のプロフェッショナル職
    養成所の教師という仕事も
    <2>現場を支える事務職
    異動のサイクルやキャリアパス
    鉄道会社以外での鉄道の仕事<高校教員>
    利用者自身が防ぐことができる鉄道のトラブル対処例
    ■4章 鉄道員になるには
    昭和から平成、令和へ時代による採用の変化
    増える非鉄道の仕事
    高卒採用、専門学校卒採用、大卒採用の違い
    東京都交通局や市営地下鉄などは公務員として採用
    充実したキャリア支援が鉄道専門校のメリット
    JRの採用は一発勝負?
    新幹線の運転士になるには
    鉄道員になるための条件
    高まる技術系の仕事のニーズ
    中途採用、鉄道会社への転職
    鉄道員の年齢の幅や昇格のプロセス
    鉄道員を辞めてしまう人
    鉄道員に必要なスキル
    鉄道員の覚悟
    岩倉高校の取り組み
    ■5章 これからの鉄道員
    グローバル化する鉄道業界
    以前より異動が増えた鉄道員の仕事
    最近では高卒者も駅以外への配属も
    駅業務は人が減り、技術職のニーズが高まる傾向に
    車掌から運転士へのキャリアパスも変化
    進む女性採用
    変化の中で必要とされる人材
    リアルな体験がその後の人生を変える
    鉄道開業150年を迎えて
    ■おわりに――いつでも鉄道員になれる!
  • 国鉄からJRへ……波瀾の人生
    駅員、車掌、国鉄旅客局課長などを歴任したリーダーが見てきたものとは。

    鉄道ファンだったことから、国鉄に入社し、静岡駅の駅員や、御殿場線の本務車掌も経験。その後は本社の旅客局長や地方の鉄道管理局長として、特急車両の回送を活用した「ホームライナー」や、列車(汽車)が1時間に1本だった地方都市で電車を15~20分おきに運行するなど、現在も続く様々なアイデアを実現したことで知られる須田寛氏。国鉄の分割民営化後はJR東海のトップとして鉄道の発展に努めてきた著者が語る、国鉄・JRの65年。
  • カリスマ「乗りテツ」の旅指南

    あえて遅い列車に乗り、ひとり旅に出よう。車窓の風景に目をこらして、想像をめぐらせばその土地の営みや、過去や未来も見えてくる。鉄道旅の初心者から達人まで、読んで乗って楽しい一冊。
  • 初公演から一世紀を経て、いまなお観客動員記録を更新し続けるタカラヅカ。 巨大な劇場を自前でもつことの意味、「教育システム」と「スターシステム」の両立、「ロングラン」ではなく「新作主義」のダイナミズム。 タカラヅカの強みは、創設者・小林一三の掲げた理想のあくなき追求と鉄道会社のインフラ的発想にあった! 鉄道会社が100年をかけて洗練した「タカラヅカ」パワーの源泉をさぐる。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。