セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『KADOKAWA、角川選書、筒井紘一(実用)』の電子書籍一覧

1 ~2件目/全2件

  • 2,090(税込)
    著者:
    筒井紘一
    レーベル: 角川選書
    出版社: KADOKAWA

    利休の懐石を詳しく検証。茶道研究の第一人者がその歴史を明らかにする。

    第一章 茶事懐石の成立
    茶会の成立/天文年間の草庵茶会/『酒飯論絵巻』と『長歌茶湯物語』の食事風俗/茶会の種類と刻限/会席の成立/中段・後段のこと/初期茶会記の献立/会席料理の材料

    第二章 利休の懐石
    懐石の由来/利休の登場/一汁三菜に徹した利休茶会/利休茶会の献立/利休の使用した膳椀/利休懐石の材料

    第三章 膳の上の構成—二菜から一菜へ
    折敷上は二菜の時代/利休から織部の時代へ—二菜から一菜へ

    第四章 茶会の菓子考
    菓子の二つの淵源—本膳料理と禅院茶礼/本膳料理にみる菓子/禅院茶礼にみる菓子/初期茶会記の菓子/麩と煎餅/菓子と惣菓子—キントン/江戸時代の茶会菓子総覧/『御茶湯之記』/『茶湯献立指南』

    第五章 利休懐石の継承
    向付の定着と取り合わせ/利休の「わび仕立」を守った古田織部/極わびの趣向—道安と少庵/大名茶の懐石/千宗旦と高弟たち/予楽院近衛家熙の茶会

    第六章 利休懐石の新たな展開
    献と膳—椀から向付へ/「向付」の展開—四つ椀から向付/「後段」の復興/「煮合せ物」から「煮物」へ/後段から千鳥の盃へ

    第七章 懐石の定型化
    年忌の茶会/『茶式花月集』と『喫茶送迎記』にみる懐石の様相/『茶湯一会集』にみる懐石

    第八章 近代の茶事 懐石から点心へ
    維新直後の茶道界/懐石から点心へ/近代数寄者の茶事/懐石の現代—継承と展開/鈍翁茶会—蕎麦茶事の継承/「だし」と「うま味」—井上世外の味覚/小林逸翁の丼茶会
  • 1,584(税込)
    著者:
    筒井紘一
    レーベル: 角川選書
    出版社: KADOKAWA

    利休の茶会のすべてがここに!

    利休は椿が嫌い? 茶入はほとんど持っていなかった? 千利休が名品に頼ることなく独自の趣向で行った数々の茶会の記録を丹念に読みとき、その精神、美意識をさぐる。巻末には全茶会記を収録した完全保存版。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。