セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『三五館シンシャ(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全81件

  • 1,540(税込)
    著者:
    森永卓郎
    レーベル: ――

    『ザイム真理教』を上回る衝撃作! ~日本経済墜落の真相~

    ‥2023年12月、私はすい臓がんステージ4の告知を受けた。告知の瞬間、私は、何かを食べたいとか、
    どこかに行きたいとか、そんなことは微塵も考えなかった。
    なんとか自分の命のあるうちにこの本を完成させて世に問いたい。
    そのことだけを考えた。
    その意味で本書は、私の40年にわたる研究者人生の集大成であると同時に、私の遺書でもあるのだ。(本文より)‥
  • ベストセラー『日記』シリーズ最新刊!!
    50歳で失業、以降15年間にわたってタクシードライバーとして勤務した著者による、怒りと悲哀と笑いの録。

    「おい、どこ行くんだ!」
    後部座席のお客が大声で怒鳴る。私は思わず急ブレーキを踏んでいた。
    「すみません。お話し中だったものですから」私は詫びた。
    「しょうがねえなあ。八重洲と言っただろ?」
    「まだこのあたりに詳しくないもので……」
    「チッ」 30前後と思われるお客はあからさまに舌打ちをした。(「はじめに」より)

    今回もすべて実話の生々しさ。
  • ベストセラー日記シリーズ最新刊!今回もすべて実話の生々しさ。

    30年間にわたって広告代理店の最前線で汗をかいた著者による怒りと悲哀と笑いの記録。
    ゴルフ・料亭・×××接待、クライアントは神さまです

    ~「今すぐに、俺が飲んでいる店に来い!」
    大手電機メーカー・S社の宣伝部メディア担当である
    田代部長からの電話だった。私はすぐにピンときた。翌朝の日経新聞に
    掲載される予定のS社の広告割り付けの変更が彼の逆鱗に触れたのだ。
    (第1章「知られざる電通の内幕」より)~
  • ベストセラー日記シリーズ最新刊! 【当年62歳、学生諸君、そろそろ私語はやめてください】 S短大で4年、T国立大で5年、そして現在勤務する KG 大で24年。33年にわたって大学業界で奮闘する現役教授による、怒りと悲哀と笑いの記録。 【目次より】 博士号、お持ちですか?/印税ゼロ―「売れない教授」の出版事情/学園祭はつらいよ/義務としての慰安旅行/ FA宣言―次々去っていく同僚教員たち/母親に懇願されても…/曲がりなりにも「最高学府」/入試業務が過酷すぎるetc
  • 医者も栄養士も知らない【食生活の落とし穴】~「ミネラル不足」、その実態を明らかにする本!人気食品のミネラル実測値オールカラーで全公開。◎不調が続いていたり、病気が治らないでいる方、そんな家族、知人がいる方に、不調や病気の原因を取り除いて、食事で良くする方法を知っていただくのが本書です。不調や病気の原因は、微量栄養素とミネラル不足なのです。――「まえがき」より
  • シリーズ累計56万部突破!ベストセラー、日記シリーズ最新刊!30代でフランチャイズオーナーとなり、以降30年間にわたってコンビニの最前線で奮闘する著者による、怒りと悲哀と笑いの記録。「~昨晩10時からワンオペ勤務、夫が来たら交替します~」・・・・休日が取れなくなって、今日で1000日を超えた。もう3年近く、1日も休んでいない。近くにコンビニが増え、店舗の乱立で売上が激減。お客の取り合いばかりでなく、従業員も奪い合いとなり、今では時給を上げても応募はゼロ。オーナーである私たち夫婦は休んでなどいられない。(「はじめに」より)・・・。
  • シリーズ累計54万部突破!日記シリーズ最新刊!

    今回もすべて実話の生々しさ・・・
    本日で12連勤、深夜0時まで時間厳守で運転します。
    高校教師を辞めて、47歳で「憧れの職業」バスドライバーになった著者の悪戦苦闘、そして悲哀と笑いの記録。
  • 1,452(税込)
    著者:
    森永卓郎
    レーベル: ――

    やさしく、やわらかく、面白く、日本経済に警鐘を鳴らす本。

    ■それは信者8000万人の巨大カルト
    「大蔵省(現財務省)の奴隷だった」という自身の実体験をもとに、
    宗教を通り越してカルト教団化する財務省の実態をあばき、
    その教義を守り続けて転落し続ける日本経済&国民生活に警鐘を鳴らす、森永卓郎による警世の書。

    ~旧大蔵省時代を含めて、財務省が40年間布教を続けて
    きた「財政均衡主義」という教義は、国民やマスメディア
    や政治家に至るまで深く浸透した。つまり、国民全体が財務省に洗脳されてしまったのだ!(本文より)~
  • 累計51万部突破のベストセラー日記シリーズ最新刊!

    「大原先生、もっと叱ってください」
    パート保育士の並田さんが私だけに聞こえるようにつぶやいた。
    「叱ってください」が業務指示なのか、怠慢を責める叱責なのか、私には見
    当がつかず、「ええ」とあいまいにうなずいた。(本文より)

    お散歩、お昼寝、おむつ替え…
    ぜんぜん人手が足りません

    現役の派遣保育士が目撃した、保育園の内実、
    保育士たちの力関係、保護者には言えない話。
    保育業界のオモテとウラ、その笑いと悲哀の記録。

    ●目次より
    どこの園でも人手不足/どうしても好きになれない子/
    正規vs非正規、園内ヒエラルキー/お昼寝タイム、賛否両論/
    派遣保育士・時給1800円/叱る保育士、叱れない保育士/
    重労働の「クラスだより」/給食の残飯問題を考える/鼻ほじり競争 … etc.
  • シリーズ累計40万部突破~ベストセラー日記シリーズ最新刊!!

    「今月2件、7000万!なんとしてでもノルマこなします。」
    35歳で消費者金融を退職した著者がたどり着いたローコスト住宅メーカー「タマゴホーム」。
    以降10年間にわたって勤務し、120軒の住宅建築に関わる中で目撃した住宅業界のオモテとウラ。
    その笑いと悲哀の記録。今回もすべて実話の生々しさ。
  • 825(税込)
    著者:
    大澤正道
    レーベル: ――

    2009年3月29日、21歳の青年が逝った――名古屋大学法学部法律政治学科3年。夢は国際弁護士、卒業後は米国ロースクールへ留学予定……。しかし、ブログに綴られた彼の言葉は永遠に生き続ける。
  • 膨らむ費用、赤字になる収支、業者によるセレモニー化…それでもやりますか?戸惑う葬儀世代に捧ぐ、もう一つの葬式論。「あなたは自分の葬式をどうしますか?」戸惑うすべての“葬儀世代”へ贈る、死を意識せざるをえない著者だから書けた、異端の「葬式論」。――する人、するつもりの人、しない人、したくない人、みんな必読!
  • 東洋史学の生みの親による史書曲解、地理学の権威による山河名のこじつけ、旧日本軍が行なった遺跡の破壊と持ち出し。邪馬台国と古代史は、こうネジ曲げられた。
  • 「交通誘導員ヨレヨレ日記」「派遣添乗員ヨレヨレ日記」「メーター検針員テゲテゲ日記」に続く第4弾!!
    59歳から現在まで13年間にわたって、夫婦で住み込みのマンション管理員として勤務してきた著者による、怒りと悲哀と笑いの記録。
    ~当年72歳、夫婦で住み込み、24時間苦情承ります~
  • 1,540(税込)
    著者:
    内海聡
    レーベル: ――

    「子どもを救う正義の味方」の恐るべき正体とは!?巨大な権力を持ち、大暴走し続ける児童相談所の実態をスクープ!
  • 1,540(税込)
    著者:
    内海聡
    レーベル: ――

    現代医学の9割は不要!現役医師が医学の存在理由を問いかける問題作。誰も書けなかったイガクムラの実態が露わに。
  • 「隠れ油」を知っていますか?
    それはあなたが知らぬ間に年間13リットルも飲んでいる、商品に隠される植物油のこと。

    現代人が大好きな食品のほとんどにこの油が含まれています。
    ヘルシーだと思われている、サラダ油やキャノーラ油、オリーブオイル、パーム油などの植物油は、
    アトピー、花粉症、冷え、肌荒れ、肥満、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、ガン、ウツ、認知症など
    さまざまな現代病の原因になります。植物油に潜むこの事実も隠されてしまっています。

    この油がなぜ危険なのか? そしてなぜこれほど魅力的なのか? さらにこの油によって、ニッポンにどんな事態が進行しているのか?
    この油をやめると心身にどんな良いことが起こるのか……etc.
    油を変えたことで娘のアトピーを治癒させた植物油研究家が、「隠れ油」の危険性をわかりやすく解説。
    身近な食品に「隠された油」と、「隠されてしまった植物油の実態」をあぶり出しました。
    さらに今日から始められる、正しい油を使った少油生活のヒントをお伝えします。

    目次
    巻頭カラー「隠れ油図鑑」
    巻頭カラー20頁で、あの人気商品の「隠れ油」を完全可視化!
    ハンバーガー(マクドナルド)、フライドチキン(ケンタッキー)、カレー(COCO壱番屋)、牛丼(吉野家)、ピザ(ピザーラ)、カップヌードル(日清)、ソースやきそば(ペヤング)、各種コンビニの人気弁当、メロンパン(セブンイレブン)、カロリーメイト(大塚製薬)、ポテトチップス(カルビー)、うまい棒(やおきん)、ハッピーターン(亀田製菓)、キットカット(ネスレ)、きのこの山(明治)、プッチンプリン(グリコ)
    などなど……身近な人気商品31種の「隠れ油」を明かします。

    第1章 サラダ油をやめてみたら…―娘と私に起こった、驚くべき変化
    第2章 歯科技工士は、なぜ植物油研究家になったのか?―知らなかった自分が悪いのか?
    第3章 現代人は油原病―脳が油に支配されてしまう理由
    第4章 油によるニッポン侵略史―東京オリンピックと大阪万博が転機に
    第5章 油まみれが招く、3つの悲劇―少子化・短命化・認知症と、危険な油
    第6章 摂るべき油、避けるべき油―見分けるポイント、教えます
    第7章 少油生活を楽しむコツ―実践することで実感できる体質変化

    私たちが変えたのはたった一つ「油」だけです。ほかに特別なことは何一つしていません。
    にもかかわらず、アトピーはもちろん花粉症、冷え、便秘、鼻炎、慢性的なダルさなどの改善が一気に起こってしまったのです。
    「油って、そんなに悪さをしていたのか! 」
    断油生活から少油生活を実践した私たちは、身をもってそのことを実感したのです。
  • 990(税込)
    著者:
    松村秀樹
    レーベル: ――

    医者が教える、身も蓋もない長生きの真実
    「これまでの健康ノウハウ本は、平均寿命まで生きるだけなら、多少は役に立つかもしれません。ですが、100歳を超えて、なお元気で生きつづけるためには、まったく別の視点でのアプローチが必須なのです」(著者)
    ――「最高齢者」を目指すため、容赦なく実践すべき42の事柄

    本書に書かれた医学的な記述については、明確なエビデンスをもとに、あらゆる角度から検討し、文献を確認し、結論を得ているものです。相反する二つの意見は、確証バイアス(仮説を検証する際にそれを支持する情報ばかりを集めること)にとらわれることなく、どちらがより正しいかを精査して、結論を得ているものです

    非常識だけど科学的!
    笑えるけれど納得できる!
    健康に長生きするための過激な提案
  • 日記シリーズ!『マンション管理員オロオロ日記』がマンガ化。

    マンション管理員の仕事の全容がマンガでわかる本。
    水漏れトラブル、騒音問題、ゴミ処理、駐輪場管理、しょーもないクレーマー、理事長との関係・・・などなど。
  • 「日本列島はすでに放射能に汚染されてしまった」「低量被曝こそ人体に与える影響が大きい」という、マスコミが直視しようとしない前提から、本書はスタートしています。内部被曝はもう避けることができません。だからこそ、本書のテーマは「堂々と恐れましょう」となっています。 そのうえで、放射能に具体的にどう対処すればいいのかをまとめました。生活を守る上で大切な「放射能対策ブック」の決定版です。その内容は――1.ネット上で話題の乳酸菌による放射能対策を、著者が実践し、結果を報告。2.味噌、ビタミンC、リンゴ・ペクチン、水素水など、マスコミでも取り上げられた放射能対策の真偽を検証。生活上可能な実践の仕方を提案。3.炭食、ローフードなど、あまり一般的ではないものの、放射能対策に著効がある対策も紹介。4.内部被曝&低量被曝の本当の問題点をわかりやすく解説。……今後、放射能対策として具体的に何をしたらよいのかと迷っている市民の方にとって、今すぐに使える本です。
  • 1,320(税込)
    著者:
    藤原ひろのぶ
    著者:
    ほう
    レーベル: ――

    静かなるベストセラー「買いものは投票なんだ」の主人公、EARTHおじさんが問いかける
    「人類に言いたいことがありますねん」”お金””環境””時間”として”命”とは?
    笑って楽しみながら、深く考えさせられるイラストエッセイ。
  • 未曾有の大不況だろうとも、年収不安定時代であろうとも、倒産・リストラに遭おうとも、「お金の心配はするな」と堂々と言えるぞ!ローン地獄&薄給にもかかわらず、3人の子どもを自宅外通学で大学進学・卒業させた父親が説き明かす、タダで大学を卒業させるための体験的マル秘テクニック&準備術。受験生をもつ親御さん&受験生本人必読の、超具体的な手法が満載の一冊!「自分が現役の父親時代だった10年前に比べて確実に“タダ卒”環境が整っているのに、知らないだけあきらめるなんて、モッタイナイ!」
  • 世界から注目される阿蘇製薬の「絆」経営。
    救急絆創膏で国内製造シェアトップ、世界的に見ても「バンドエイド」のJ&Jに次ぐ2位の企業・阿蘇製薬。著者は同社のありように、日本の未来の行く末を探ろうと本書を著しました。日本経済復活のカギを「絆」経営と名づけ、次のような要点を浮き彫りにしたのです。
    「絆」経営1 内外に徹底した家族主義「社員は家族」を合言葉に人材の確保と育成。コストよりも過去の縁や恩義、人間関係で取引先選び。窮地に陥った時こそ、その「絆」は花開く。
    「絆」経営2 自助自立の貫徹と土台づくり
  • 「本当に下がりました! 」「更新10日前でも値下げできた」「誰でも活用できます」などなど、Amazonレビューでも絶賛の話題書が、担当編集者の実録・家賃交渉ドキュメントを収録して、改訂新版で再登場!
    もし今の家賃を下げたいと思ったら、本書をのぞいてください。

    都市部では、どんなに安くてもワンルームなら6万円以上、2DK以上のファミリータイプなら10万円以上は覚悟しないといけない、というかつての常識は、とっくに崩壊している。しかし、黙って住み続けていても、家賃は決して下がらない。
    もしかしたら隣の部屋の住人はあなたより、安い家賃で借りられているかもしれない。
    あなたがまず真っ先に取り組むべきなのは、家賃の値下げ交渉である。

    著者からのメッセージ
    私が本書で提案したいのは、以下の3つの行動原則である。
    1 いま住んでいる部屋の家賃の値下げ交渉をしてみる
    2 更新ごとに、家賃の安い部屋に引っ越しを検討する
    3 借りるか、買うかにこだわらない
    3つの行動原則を取ることによって、最終的にめざす究極のゴールは「住居費をいまの半額にすること」である。
    もし、来月から月に2万円住居費が安くなったら、自分の生活がどれくらい楽しく変化するかをイメージしてみてほしい。

    もくじ
    改訂新版刊行にあたって――家賃崩壊をあなたは知らない
    プロローグ――「稼がない」所得倍増術

    第1章 家賃崩壊の真実
    1人口減が引き起こす家賃崩壊
    2携帯電話化した賃貸住宅――ワンルームに見る家賃崩壊

    第2章 いまより2万円安い物件の探し方
    1値下げ交渉の前の準備と心構え
    2知ってそうで知らないネット活用法
    3月額2万円安くする! 引っ越し大作戦

    第3章 カンタン! 家賃値下げ交渉マニュアル
    1値下げ交渉では、法律が強い味方になる――家賃下げ交渉の第一歩
    2値下げ要求額を決めよう――家賃下げ交渉の第二歩
    3大家はどう反応するのか?――家賃下げ交渉の第三歩
    4「調停」と「更新拒否」という裏ワザ――家賃値下げ交渉の第四歩

    第4章 実録ドキュメント「大家さんと闘う僕」
    1本当に「家賃が下がるのか」実践してみた!
    2もし調停に持ち込んだら…

    エピローグ――マイホームはここまで安くなった
  • 990(税込)
    著者:
    内海聡
    レーベル: ――

    いかにして魂は移りゆくか?
    量子力学、素粒子、臨死体験、生まれ変わり、アカシックレコード、ソマチッド、バイオフォトン、フラクタル理論etc.
    あらゆる情報を眺め、考察する。
    注目の医師が提起する、逆説の霊魂論

    「最初に結論を書いておけば、私は霊魂懐疑派であり、以前は霊魂全否定派であった。
    その後、量子医学や医学不要論や世界の陰謀論的構図を知るに従い、たんに全否定していても始まらないとは考えるようになった。
    さらに通常の科学や常識では起こり得ないような体験を多数見聞きし、既存の理論がいかにおかしく幼稚かということを知ることもあった。
    その私が霊魂についての考察を書くということは、これ以上ない矛盾であると同時に懐疑派だからこそ書けるさまざまな視点があると考えている」
    (「はじめに」より)


    はじめに
    第1章 霊魂をどう定義するか?
    第2章 精神とは何か?
    第3章 唯物論vs.観念論
    第4章 賢人たちの考えた霊魂
    第5章 霊体と肉体の二重構造論――スウェーデンボルグの理論
    第6章 科学者による臨死体験の研究
    第7章「生まれ変わり」の真相
    第8章「性格変化」「多重人格」は何を示すか
    第9章 分け御霊についての考察
    第10章「偽の記憶(フォルスメモリー)」理論
    第11章 謎解きのヒント「アカシックレコード」
    第12章 ソマチッドの正体
    第13章 バイオフォトンとは何か?
    第14章 量子力学とは何か?
    第15章 多次元構造とリサ・ランドールの理論
    第16章 素数、素粒子、電子、そして霊魂
    第17章「形成の書」と生命の樹
    第18章 この世界はフラクタル
    第19章 死とは何か?
    第20章 結局「霊魂」とはなんなのか?
    おわりに
    内容(「BOOK」データベースより)
    いかにして魂は移りゆくか?量子力学、素粒子、臨死体験、生まれ変わり、アカシックレコード、ソマチッド、バイオフォトン、フラクタル理論etc.あらゆる情報を眺め、考察する。注目の医師が提起する、逆説の霊魂論。

    著者について
    内海聡◎うつみ・さとる
    1974年、兵庫県生まれ。筑波大学医学部卒業。内科医として東京女子医科大学附属東洋医学研究所、東京警察病院などに勤務した後、
    Tokyo DD Clinicを設立。精神医学の本質を暴いた『精神科は今日も、やりたい放題』がベストセラーに。その後、医学の正体や、
    社会の構造などをテーマに精力的に執筆活動を行なう。本書では、既存の肯定論とも否定論とも違う独自の視点で霊魂を捉え直す。
    著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
    内海/聡
    1974年、兵庫県生まれ。筑波大学医学部卒業。内科医として東京女子医科大学附属東洋医学研究所、東京警察病院などに勤務した後、Tokyo DD Clinicを設立。精神医学の本質を暴いた『精神科は今日も、やりたい放題』がベストセラーに。その後、医学の正体や、社会の構造などをテーマに精力的に執筆活動を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 喜びも笑いも涙もすべて路上にあり。
    「誰でもなれる」「最底辺の職業」と警備員自身が自嘲する交通誘導員の実態を、悲哀と笑いで描き出す
    ――すべて実話の生々しさ――

    全国55万人強の警備員の主流をなしている「交通誘導員」の人間臭いドラマを克明に描いた初めての作品。通行人にクレーム入れられ、現場監督に怒鳴られ、警察に注意され……。それでも私は今日も路上に立つ。

    ●はじめにより●
    ガス管工事会社専従の若い同僚が、「警備員のことなんて書くことがあるんですか。第一、面白い話なんてないでしょう」と疑問を呈していたが、私はこう答えたものだ。
    「それがたくさんあるんだ。なぜなら交通誘導員は一般的に毎日依頼先も現場も同僚警備員も違うからね。近隣住民やドライバーにもさまざまな人がいる。年齢も違えば多様な価値観を持つ人間の集まるところにはドラマが生まれる。私はそれを体験し見聞きしてきたから、面白くないはずがない」と。
    日記形式の本文全項目はすべて私の体験が基になっている。心身ともにヨレヨレになりながら奮闘した話もあれば、滑稽な話、深刻な話もある。同業の人にも警備の世界の知識がまったくない人にも一読して何かを感じていただければ幸いである。

    ●もくじ●
    まえがき─〝最底辺の職業〟の実態

    第1章 交通誘導員の多難な日常
    某月某日 トイレ掃除:警備業法違反を隊員に強いる隊長の弱味
    某月某日 通行止:交通誘導警備員はお地蔵さまではない
    某月某日 猛女:子連れ女性のたくましきパワー
    某月某日 お金の話:警備員のリアルなフトコロ事情
    某月某日 意気地なし:片交ができないと現場で尻込みする大男
    某月某日 人は嘘をつく:妻に責められる私の、身勝手な弁解
    某月某日 最高齢警備員:エロ爺さんは素敵な人格者

    第2章 交通誘導員の喜びと悲しみ、時々怒り
    某月某日 黄金譚:糞尿にまつわる滑稽きわまりない顛末
    某月某日 大失敗:サイン拒否した親方の言い分
    某月某日 花火大会:長岡大花火大会警備2泊3日道中記
    某月某日 プライド「:大学出て警備員」は恥ずかしいのか?
    某月某日 陽気な異邦人:外国人労働者たちとの交流
    某月某日 パチンコ屋警備:監視カメラもあって気が抜けない
    某月某日 職場放棄:我慢の限界を超えたとき
    某月某日 承認欲求:警備員の喜びってなんですか?
    某月某日 夜勤明けの出来事:どん底での犯罪の誘惑

    第3章 どうしても好きになれない人
    某月某日 誘導ミス:交通誘導警備員が一番恐れること
    某月某日 たかが挨拶:なぜ挨拶をしない人が嫌われるのか
    某月某日 駐車場警備:ドライバーの思いもよらぬ抗議に泣かされる
    某月某日 好きになれなかった人「:いじめ」か「愛のムチ」か
    某月某日 警備員は歯が悪い?:歯医者へ行く時間がないか金がないか
    某月某日 通報される人:こんな行動は警備員失格!

    第4章 できる警備員、できない警備員
    某月某日 首振り人形: 2秒間隔で首を左右に振り続ければ警備員合格?
    某月某日 コミュニケーション能力:警備員に外国人が少ないのはなぜ?
    某月某日 できない警備員:ここにも能力格差は存在する
    某月某日 家宅捜索:税金未払いで税務署員に部屋を捜索される
    某月某日 枝道地獄:警備能力を超えた現場

    長いあとがき


    【発行】三五館シンンャ【発売】フォレスト出版
  • 砂糖、牛乳、トクホから添加物、遺伝子組み換え食品まで、あらゆる現代病の原因・社会毒77項目をマンガ入りで徹底解説!
  • 電力会社との契約を「オフ」して、たった8枚の太陽光パネルだけで100%電力自給を実現したフツーの主婦の楽しい革命
    「オフグリッド」――それは「グリッド=社会に張り巡らされた網目」を「オフ=ほどく」ライフスタイル。
    「家庭で使う電気くらいであれば、現在の技術で十分まかなえることを実証できた、わが家のこのオフグリッド生活。電線を一本切って電力網をほどいてみたら、自然や環境に優しくなり、景観も美しくなり、生態系も豊かになり、持続可能な世界が勝手に目の前に現れました」(はじめにより)

    「女性自身」web版で2年半にわたり連載され、反響を呼んだ「サトウさん家のオフグリッドで暮らす知恵」をベースに大幅書き下ろし。
    楽しく、豊かで、災害に強く、環境に優しい。よいこといっぱいのオフグリッドライフを体感してみませんか?

    ●はじめにより●
    電力を100%自給しているわが家には、電柱も電線も電気メーターもありません。
    どうやって電気をまかなっているかというと、屋根の上に8枚の太陽光パネルを乗せて太陽に電気をつくってもらって、その電気を家の裏にある物置にセットした蓄電池にためて使っています。
      おひさまは請求書を送ってこないので、毎月電気代はゼロ円!
    このオフグリッド生活は喜びにあふれていて、電気だけでなくワクワク感まで生みだしてくれます。
    ――楽しいオフグリッド暮らしのすべて

    ●もくじ●
    Chap.00 はじめに
    Chap.01 ようこそ!オフグリッドな暮らしの世界へ
    Chap.02 価値観が180度変わったあの日
    Chap.03 電気というキャラクターに恋をする
    コラム01 「太陽光発電は環境に悪い」説を考える
    Chap.04 東電が家にやってきて、 一夜にして人生が変わる!
    Chap.05 同じ雨でも梅雨と秋の長雨では まったくの別物
    Chap.06 菜園は小さな地球
    コラム02 アーシングのすすめ
    Chap.07 虫たちを観察して知った、 この世界の完璧な仕組み
    Chap.08 あなたにもできる!「小さな発電所」のつくり方
    コラム03 オフグリッドことはじめ
    Chap.09 夏がきた!節電テクニックのご紹介
    Chap.10 ソーラークッキングという平和な調理法
    コラム04 エコ作を使ったソーラークッキングの楽しみ方
    Color recipe おひさま料理レシピ
    Chap.11 太陽熱温水器と出合って、 火から日へと意識が変わる
    Chap.12 冬がつらいよ、電力自給生活
    atc...
  • 47歳から現在までケアマネを続ける著者による奮闘の記録。
    ・「こんなヘボマネ、見たことねえぞ!」
    ・ケースワーカーの生活保護”水際作戦”
    ・困るのは、元気すぎる認知症
    ・おむつ交換おばさん
    ・不機嫌なドクター
    ・パワハラと孤立  etc.
    ベストセラー【日記シリーズ】第8弾!!今回も実話の生々しさ。~当年68歳、介護の困り事、おののきながら駆けつけます~
  • 『日本の医療の不都合な真実』で話題の著者が「安心・安全」の名のもとに高齢者を病院(介護施設)に閉じ込める、現代医療の暗部に斬りこむ!
    自分はどう死ぬか、のヒントはここに!
    ボケても、家族がいなくても、”理想の死”は迎えられる。
  • 「必ず生きつづけること」「やたらに他人をいじめないこと」がテーマ――。戦後65年目、戦争や国の記憶について、言わずに死ねるか!と決めた、84歳大宅賞作家からの伝言。
    戦争とは、自殺のことなんだョ――今を生き、未来を背負う人たちへ、"自分自身を尊んでくださいヨ"という大事なメソッド。私の戦争の記憶は、蝉の声に占領されっぱなしだった。いよいよ「終わりか」と感じたとき、私の全身に昭和12年に帰国してからの8年の記憶が一気によみがえり、強烈な憤怒で破裂しそうになった。「国は国民をそうまでして殺したいか!」「一度でいいから、生きて幸せになれ! と言えないものか」沸騰した鍋のふたがブッ飛ぶように私は怒鳴っていた。
  • この本は歴史と大麻の謎について書いている。原点に返ってただのオタクであり陰謀論者である文系志望者が、データをかき集めた後に、
    「世界の何が見えるのか」
    「世界はどこまで嘘だらけなのか」
    「なぜ相反する出来事が世界にいくつも存在するのか」
    「なぜ人間は相反性に対して整合性を見いだすことができないのか」
    を考えた読み物であると思ってもらえばよい。(「はじめに」より)



    日本人はどこから来たのか?/オーパーツとは何か?/邪馬台国とは何なのか?/江戸時代の真実の姿とは?/大東亜戦争とは何だったのか?/
    原爆投下の意味とは?/坂本龍馬の正体とは?/GHQは何を狙ったのか?/進化論は間違いなのか?/神とは何者か?/大麻は危険なのか、
    危険でないのか?/大麻はなぜ「日本の草」として扱われるのか?/大麻は何のためにあるのか?……etc.
    「歴史の支配者」の姿を明らかにし、人類にとっての「大麻の意味」を提起する。



    [もくじ]
    はじめに――さらに深く、さらにヘンテコリンな世界へ
    第1部 歴史の真相
    1 私たち日本人の本当のルーツとは?
    2 渡ってきた人々と住んでいた人々――大和朝廷の成立
    3 皇族と貴族と、朝鮮半島――飛鳥時代
    4 藤原五摂家と平氏・源氏――平安、鎌倉時代
    5 戦国大名とヨーロッパとの関わり――戦国、安土桃山時代
    6 江戸封建社会の真実の姿――江戸時代
    7 明治維新の裏側――江戸幕府の崩壊と新政府の誕生
    8 大東亜戦争とはなんだったのか?
    9 奴隷国家はこうして作りあげられた
    10 私的ニッポン改造計画――日本はどうあるべきか?

    第2部 大麻の正体
    11 日本人の大麻についての認識レベル
    12 大麻を「植物学的」に考える
    13 マリファナに関する嘘
    14 大麻で病気が治るのか?
    15 麻はなぜ「日本の草」として扱われるか
    16 大麻とGHQの関わりの嘘
    17 大麻の種や服とはいったいなんなのか
    18 隠された歴史や神との関わり
    19 大麻の正体
    20 大麻を使うとはどういうことか――人類への惜別の辞
    おわりに――戦争の背景、そして平和の価値
  • 1,100(税込)
    著者:
    柏耕一
    著者:
    堀田孝之
    イラスト:
    植本勇
    レーベル: ――

    ベストセラー『交通誘導員ヨレヨレ日記』がマンガになって再登場!
    本の発売からベストセラーまでを描く【後日談】も掲載。
    ノンフィクション、コミックエッセィ!!
  • 今、あなたの体内から「腸内細菌」が家出している!
    自然界との共生を忘れた人間たちに襲い掛かる自然からのシッペ返し。
    腸内細菌、サンゴ、ミツバチ…3つの家出から、傲慢になった人類に起こっている逆転現象を読み解く。

    ・人類は健康を求めて努力しているのに、うつ病やアレルギーなどの病気が急増しているのはなぜか?
    ・“家出"を思いとどまってもらうため、私たちはどうしたらよいのか?etc.

    健康と人生を、意外な視点から見つめなおす、キセイチュウ博士渾身の書き下ろし。
    家出を防げれば、健康も人生も思いどおりにいく!


    ――腸内細菌は、もう一人の私だった! ――
    私たちの体は37兆個の細胞でできているとされていますが、私たちの腸の中には体細胞の27倍近い数の細菌が棲みついています。
    遺伝子数だけでなく細胞数からみても、腸内細菌は「もう一人の私」なのです。
    そして、それらの細菌の多くはヒトの腸でしか棲むことができないため、私たちが病気にならないよう、長く生きられるようにいろいろ工夫しています。
    →そんな腸内細菌が家出してしまったら…

  • ベストセラー日記シリーズ最新刊!今回もすべて実話の生々しさ~苦情&クレーム&恫喝&抗議、反論せずにお聞きします~ドコモ携帯料金コールセンター、パイオニア「プラズマテレビリコール受付、iDeCoコールセンターなどに派遣社員として勤務した著者が描く、センターの真実と、クレーマーとの手に汗にぎる闘いの記録。
  • 地球の環境破壊も、バングラデシュ・スラムの貧困も、日本の食糧廃棄も、全部つながっている。だから、ぼくやあなたが解決できる!
    ギニアで製氷工場を作り、ネパールでヤギを飼い、バングラデシュ・スラムで食糧支援を行なう社会活動家・藤原ひろのぶによる初の書き下ろし作品。
    「世界とのつながりに気づくことは、自分の人生を大きく変える」と言い切る著者が、自由で、身軽で、そしてシンプルに生きるための思考法をメッセージする。


    口では「子どもたちを愛している」と言いながら、その子どもたちの未来を壊す。
    そんなカッコ悪いことはもうやめませんか?
    今日生まれてくる命に対して、
    「タイミングが悪いときに生まれてきたね」
    なんてことを言えますか?
    未来に絶望しか与えない大人なんて必要ない。
    絶望を希望に変えるための努力をしなきゃいけないんです。
    社会問題も、地球の環境問題も、すべてつながっているんです。
    これらの問題に関しては、全員が当事者です。
    自分は関係ないと言える人は一人もいません。(本書より)

    ●もくじ●
    はじめに

    第1部 思考を変えてみよう
    つながりに気づく
    「怪しい」って何?
    稼いでいる人は偉いのか?
    失敗は悪くない
    本当は怖い〟正義”の話
    本質を見る癖
    同調圧力

    第2部 行動してみよう
    不法投棄の車の上で
    自分の人生の使い方とは?
    迷いを断ち切るための起業
    お米屋さんを開業、そして窮地に
    北海道へ、‟夜逃げ”
    できないではなく、やりたくない
    答え探し
    分け合えば十分足りるのに…
    ギフトフード
    食事をもらいにきた兄妹
    仕事の本質ってなんだろう?
    自分に何ができるのか?
    矢印は自分に向ける
    強い人とは?

    おわりに

    ●著者紹介:藤原ひろのぶ●
    ・年々天然パーマがひどくなっている。
    ・緊張すると下痢をする。
    ・地味な作業は苦手。
    ・時間音痴。
    ・講演は年300回。でも滑舌悪し。苦手な発音は「さしすせそ」。
    ・海外で活動するも一言も英語はなせない。
    ・食事は1日1食。酒は友だち。
    ・子どもが4人、これでも父親。
    ――こんなぼくの話を、どうぞお聞きください。
  • 1,210(税込)
    著者:
    内海聡
    レーベル: ――

    ――無駄なばかりか危険すぎる――
    「精神薬よりも抗がん剤よりも、今いちばん大きく、緊急性のある問題こそワクチンなのです」(著者)

    風疹、麻疹、BCG、ポリオ、インフルエンザ、日本脳炎…すべて不要。百害あって一利なし。反骨の医師が、ワクチンが要らない理由、ワクチンの断り方から、打ってしまった人の対処法まで、徹底的にわかりやすく説く、ワクチン不要論の最新&決定版。

    「はじめに」より
    この本を出すのには正直勇気が要りました。
    多くの方がご存じのように、私はこれまでたくさんの本を書いてきました。ベストセラーになった『精神科は今日も、やりたい放題』『医学不要論』から始まり、気づくと40冊以上の著作を出しています。
    『医学不要論』においてはワクチンの有害性について記しており、それを知っている方ならいまさらワクチンの本を書くことなど、それほど大したことではないと思うかもしれません。
    しかし本書『ワクチン不要論』は軽い内容ではないこともさることながら、一番この本が問題視される理由は現代の風潮にあります。
    精神薬よりも抗ガン剤よりもワクチンこそが、医薬複合体におけるもっとも重要な洗脳テーマであり、現代は政治的な背景もあって強制接種の方向に向かわせていることに問題があります。御用学者が跳梁跋扈し嘘偽りを垂れ流しつづけ、テレビや新聞や雑誌から政治家に至るまで、カネのためには手段を選ばなくなっているからこそ、この本の出版は勇気が要ることなのです。
    多くの人は政治やメディアや芸能人が噓まみれだとわかっていても、医学にはまったく疑問を抱きません。それがワクチンとなると、ほかのどの分野よりも疑問を抱きません。しかしもし少しでもワクチンに対して疑問を持っているならこの本をお読みください。
    今、私たちはワクチンについて学ばなければならないのです。

    本書の項目より
    ・ろくでもないクスリが認可される理由
    ・科学的データを捏造する方法
    ・二重盲検試験のカラクリ
    ・ワクチンとは親の試金石である
    ・「ワクチンが感染症を防いできた」…ホントにそうか?
    ・宝くじ以下のインフルエンザワクチン
    ・打っても打たなくても罹患率に差はなかった
    ・リスクとベネフィットの観点からも無駄
    ・「防ぐ」という嘘から、「重症化予防」という嘘へ
    ・私の後悔――無知という罪
    ・「ワクチン受けなさい」は憲法違反
    ・医師や保健師に対抗する方法

    もくじ
    1 ワクチンとは何か?
    2 ワクチンを考えるとき、最も重要なこと
    3 ワクチンの構成成分について
    4 ワクチンに関する歴史の嘘
    5 ワクチンが効かない理由
    6 ワクチンにはどんな種類があるか
    7「ワクチンが効かない」という研究(1)
    8 「ワクチンが効かない」という研究(2)
    9 ワクチンは効かないだけでなく有害
    10 ワクチンと自閉症の関係を追って
    11 ウェイクフィールド医師の真実
    12 ワクチンはビッグビジネス
    13 ワクチンに隠されたウイルスの秘密
    14 スペイン風邪とインフルエンザ脳症
    15 風疹先天症候群の嘘
    16 ワクチンに隠された陰謀
    17 ワクチンを打たないための方法
    18 ワクチンと児童相談所の関係
    19 ワクチンを打ってしまった人の対処法
    20 ワクチンがこの世界からなくなるために
    おわりに
  • 「そもそも人はなぜ太るのか?」
    「数あるダイエット法の中で本当に効果のあるものとは?」
    「科学的に正しいダイエット法とは?」
    …ダイエットについて、すべての悩みについに答えが出ます。

    ダイエット情報が氾濫し、何がホントで何が間違っているかがわからない現代。
    肥満を研究テーマとする著者が世界中の医学論文にもとづいて、わかりやすく&面白く、人気ダイエット法を格付け。
    さらに「本当に効果のあるダイエット法」を提示する、究極のダイエットBOOK!

    本書は、世界中の学術情報にもとづいて、各種ダイエット法を格付けしたものです。
    最高に優れていれば10点、最低にだめなものは1点です。6点以上あれば試みる価値があり、5点以下はやらないほうがましと解釈してください。
    評価のポイントは、「健康に悪影響はないか」「長続きできるか」、そして「やせられるか」の3つです。(「はじめに」より)


    あなたのやってるダイエットは何点?
    全24種類を手加減なしで完全採点。本書で格付けするダイエット法は……

    ▼低炭水化物ダイエット年以内ならやせる効果が高い。1年以上になると危険性もあり。(7点)
    ▼バナナダイエット食のうち1食だけバナナならOK。バナナにこだわる理由は無し。(7点)
    ▼ヨーグルトダイエット
    ▼納豆ダイエット事に納豆を加えるだけではNG。食事制限が必須。(6点)
    ▼プロテインダイエット
    ▼酵素ダイエット酵素」の定義が不明確。「消化酵素配合」なら疑ってかかろう。(1点)
    ▼こんにゃくダイエット
    ▼水飲みダイエット水だけ」ならやせるのは当たり前。安全かどうかは別問題。(1点)
    ▼小麦抜き(グルテンフリー)ダイエット
    ▼プチ断食ダイエット
    ▼オーバーナイトダイエット
    ▼レコーディングダイエットべたものの記録は重要。開発者のリバウンド疑惑も…。(7点)
    ▼ロングブレスダイエット
    ▼縄跳びダイエット
    ▼フラフープダイエット
    ▼骨盤ダイエット
    ▼ふくらはぎダイエット栓を血栓壁から剥がしてしまい健康リスクが懸念。体重を減らす効果はありえない。(1点)
    ▼耳つぼ(つぼ押し)ダイエット
    ▼EMSダイエット
    ▼脂肪もみエステ
    ▼カーヴィーダンスダイエット
    ▼モムチャンダイエット
    ▼ライザップ(RIZAP)
    ▼シリコンバレー式ダイエット
  • タイガーマスク運動から東日本大震災ボランティアへ――いま、隣人の時代がはじまった!
    わたしたちは「無縁社会」にどう向き合えばよいのか。さらにいうなら、どうすれば「無縁社会」を乗り越えられるのか。わたしは、その最大の方策の一つは、「隣人祭り」であると思います。「隣人祭り」とは、地域の隣人たちが食べ物や飲み物を持ち寄って集い、食事をしながら語り合うことです。都会に暮らす隣人たちが年に数回、顔を合わせます。だれもが気軽に開催し参加できる活動なのです。
    本書には、「隣人祭り」をはじめ、隣人との人間関係を良くするヒントがたくさん詰まっています。「となりびと」と仲良く暮らし、幸せに生きるための本、それが本書です。これから始まるのは「無縁社会」でも「孤族の時代」でもありません。これから始まるのは「有縁社会」であり、「隣人の時代」なのです。
  • 大好評!日記シリーズ番外編!!
    翻訳家を夢見る青年が、必死に出版翻訳家の夢を掴み取り、そして一躍 “超売れっ子” になり、しかし業界に失望し、トラウマを抱え、足を洗うまでの軌跡。
  • 精神科は誤診が99%!医学会内部から患者を作り出すシステムと薬漬け医療の実態を告発し、話題のベストセラー本。
  • 挫けそうな時、不安な時、迷った時……あなたを勇気づける言葉がある。
    話題のスポーツメンタルコーチが、一流アスリートの名言をもとに、さまざまなシーンに応じて「逆境の乗り越え方」をアドバイス。
    弱ったメンタルにこそ、成長のチャンスが眠っている!


    「負に対する免疫を作るためにはどん底を恐れてはいけない。いやむしろどん底をともにすべきだ」(室伏広治)
    「怪我はチャンス」(本田圭佑)
    「苦しい時や、怒りがこみ上げてきた時に、あえて笑顔を見せたらどうなるかな」(岡崎慎司)
    一流アスリートの言葉をもとに、メンタルを育てる具体的方法を徹底解説

    挫けそうな時、つらい時、落ち込んだ時、人は言葉によって救われる。
    特に一流アスリートたちの言葉の中には、落ち込んだ人をふるいたたせるだけではなく、その人生にさえ影響を与えるものが数多くある。弱った心に寄り添う言葉をピックアップしながら、著者独自の逆境を乗り越えるメンタル術を公開。

    著者からのメッセージ
    私は多くのアスリートの言葉に触れる中で、ポジティブな言葉を聞くよりも、ネガティブな状態から抜け出す術を学ぶことのほうが大事だと思っています。
    著名アスリートの言動から、私は3つの法則を見いだしました。
    1つ目が、弱気であること。
    2つ目が、自分流を見つけだそうとすること。
    3つ目が、挫折を経験していること。

    彼ら、彼女らの言動を調べてみて、私はポジティブに振る舞いつづけることを疑うようになりました。
    多くの方々が世の中にあふれる「ポジティブに生きよう」というメッセージに同意しながらも、なかなかそれを実践できずにいるのではないでしょうか。
    そんなとき必要になるのが、弱い自分に向き合う覚悟です。
    本書では、アスリートの言葉を解説しながら、読者の皆さんのメンタルをサポートしつつ、自分と向き合っていただくことを目的としました。

    もくじ
    はじめに――弱いメンタルに成長のチャンスが眠っている

    Chapter1 スタートの不安を励ます言葉
    負けをどう受け止めるか?
    不安があるから前に進める
    アドバイスに迷ったときに
    どうしたら軸が持てるのか?
    「感謝」の持つパワー
    “ダメな自分”とどう向き合うか?
    努力は必ず報われるか?

    Chapter2 挫けそうな心に効く言葉
    どん底を歓迎しよう
    退路を断つ勇気が、前に進む力になる
    イメージトレーニングの本質
    挫折の乗り越え方
    勝つことより大切なもの
    何のために競技をするのか?
    楽しみながら、自分を知る
    今すぐワクワクしよう

    Chapter3 生まれ変わるための言葉
    目標設定で生まれ変わる
    どうすれば成長しやすくなるのか?
    自分の人生を生きる
    努力の質を疑え! 目標を変えろ!
    夢は公言するか、しないか?
    どんなシーンで笑顔を見せるか?
    プレッシャー&ストレスをどうするか?

    Chapter4 夢は続く、終わらない
    夢を叶えたあとで
    人生の目的ってなんですか?
    自利と利他
    変化を楽しめ
    勝利のあとで
    夢を加速させる仕掛け
    厳しさを楽しむ工夫

    おわりに――結果を出すこと以上に大切なこと
  • 1,540(税込)
    著者:
    船瀬俊介
    著者:
    内海聡
    レーベル: ――

    年間120万人が受けている輸血は現代医学最大の失敗だった。医者も患者も気づかないその弊害と医療利権の闇を告発。
  • ■指針なきこの国の、私生活主義への警鐘
    新聞人としての長年の経験より、定年後も社会の動向を見つめつづける著者は、昨今「自分さえ良ければ」といった自分本位の私生活主義が世間であまりにも蔓延しているのではないか。家族や地域、国家や国際社会のことに、あまりにも目を向けなくなっていることに危惧を感じ、警鐘を発します。
    ■「諸行無常」と「共生」をテーマに識者と対話する
    新聞社での企画委員時代の経験を活かし、いまも多くの文化人との縁をつむぐ著者ならではの企画。8人の識者とさまざまな角度から人生を深める満足のヒントを探究します
  • (いったい、ここはどこ?)気がつくと、モナはとても不思議な景色の中に“気をつけ”の姿勢のまま横たわっていました。目をあけて、最初に飛び込んで来たのは、驚くほど美しい、藍色をした空でした。そしてその空の下には、見渡す限り一面に何か奇妙な植物がツクツクと生えているのです。魔女を夢見るかっこ先生が描いた冒険ファンタジー。
  • 1,100(税込)
    著者:
    船瀬俊介
    レーベル: ――

    コーカサス地方/フンザ(パキスタン)/ビルカバンバ(エクアドル)/新疆ウイグル(中国北西部)/巴馬(中国広西)……
    世界には、日本など比べ物にならないほどの長寿者が元気に生き生きと暮らす「長寿郷」が存在する!
    彼らは何を食べ、どのような心構えで、どういった生活習慣をとっているのか?

    長寿郷の百寿者(100歳以上で元気に生活している人)たちから学んだ、あっけないほどにシンプルなのに実践している人は少ない長生きの秘訣。
    長寿郷の知恵に学べば、あなたも120歳まで生きられる!

    国際自然医学会会長・森下敬一博士が40年間にわたり、世界各地を現地調査のうえ、世界五大長寿郷を認定。長寿郷での調査・研究から長寿の秘訣を導き出しています。
    そのカギとは、
    1少食・粗食(大食漢は皆無)
    2菜食(肉食者はいない)
    3長息(腹式呼吸でよく笑う)
    4筋トレ(よく働き、筋肉を使う)
    5セックス(愛情深く、子だくさん)
    でした。
    そして今、最新科学が博士のあとを追いかけるようにその謎を解き明かしています。
    本書では森下博士の長寿郷調査から導かれた「120歳まで元気に生きる」ルールと、それを裏付ける最新科学の知見をまとめてお伝えします。
  • ここまで犬に命を懸けた人物をあなたは知っていますか?体が震えたスゴイ犬、忘れたくなるヒドイ犬。犬屋稼業50年。
  • 世界中のグローバルエリートがディズニーで学んだ50箇条の魔法の仕事術

    ●東京ディズニーランド開園35周年にあわせ、これまでになかった最強のディズニー本、誕生。
    『最強の働き方』『一流の育て方』などベストセラービジネス書でおなじみのムーギー・キム、最新書き下ろし。
    開園35周年を迎える2018年4月15日にあわせ、各分野の専門家を結集したチーム「プロジェクト・ディズニー」を結成、2年がかりで準備してきた“夢と魔法のビジネス書”。
    ●本書の特長①:最強のディズニー本
    サヨナラ、"感動サービスディズニー本"! 本書はありがちなディズニー書と異なり、時価総額20兆円に迫るエンタメ帝国ディズニーの成功の秘訣の全体像に迫る一冊です。
    なぜディズニーのネズミは世界中で成功したのに、ネコのドラえもんは日本だけで伸び悩んだのか?
    ディズニーランドとディズニー映画を何倍も深く楽しめるようになります。

    ●本書の特長②:夢の国のビジネス書
    自己実現・ビジネス戦略・リーガル知識・人材開発の理論を、すべてディズニーの愛すべきキャラクターおよびディズニーストーリーに紐づけて、徹底的に楽しみながら学べるよう執筆されています。
    難解でお堅くなりがちなビジネス書を、夢の国の魔法で、ディズニー映画なみの楽しさに仕上げています。

    ●本書の特長③:最強の自己啓発書- 前向きで勇気が溢れる、すぐ真似できる50の教訓
    私たちはどう働き、どう生きるべきなのか? 生き方、働き方の悩みへの向き合い方を、ウォルト・ディズニー本人や歴代CEO、主要社員、映画の主人公たちの挫折と失敗、そして復活の歴史から、明るく楽しく学べます。
    失敗や挫折をしても、負けずに再チャレンジする、本当の強さと勇気が内面から沸き起こる一冊です。

    ●本書の特長④:超豪華執筆陣
    執筆陣はムーギー・キムが、ハーバード・オックスフォード・インシアードのディズニー研究家とともに、世界中のディズニー社員や専門家を徹底調査して2年かけて執筆。すべてのディズニー映画を分析し、世界中のディズニーランドを訪問し、ディズニーベストセラー作家たちへの綿密な直接インタビュー実施。
    ディズニー映画やディズニーランドを、知的に満喫できます。

    【世界中のグローバルエリートたちが、ディズニーから学んだ教訓を一冊に】
    本書は、無味乾燥なビジネス書でもなければ、「涙と感動」を押しつけるディズニー礼賛本でもない。ハーバード・ビジネススクール、インシアード、オックスフォードのディズニー研究者および、ディズニー本のベストセラー作家たちを結集して2年の歳月をかけ、ビジネス上の教訓を誰もが夢見心地で楽しく学べるよう、すべてディズニーストーリーに魔法で結び付けた“夢の国のビジネス書”なのだ。〔本文より抜粋〕

    【発行】三五館シンンャ/【発売】フォレスト出版
  • 「ハッピーなことばかりの仕事などない」
    清掃スタッフ(カストーディアルキャスト)が
    描く、不安と夢の現場報告
    ――これは私の実体験である

    われわれも人間だから、手を抜くこともあれば、ミッションを忘れるほどゲストに対して怒りを覚えることもある。仲間と会社の愚痴も言い合うし、給料が安いと不満を持ったりもする。
    それは本書をお読みいただければ、おわかりになるだろう。
    私が本書をつづろうと思ったのは、数多のディズニー本に対する違和感が一因だ。
    本書は模範回答的なディズニーランド像に対する現場からの実態報告でもある。
    そして、本書にあるのは決して「創作された物語」などではなく、すべて私が実際に体験したことである。
    ――57歳で入社し、65歳で退職するまで、私がすごした8年間で見た〝夢の国〟の「ありのまま」の姿をお伝えしよう。


    ●もくじ●
    まえがき――ディズニーランド、「ありのまま」の姿

    第1章 キャストの慌ただしすぎる日常
    某月某日 肉体労働者:暑い日も、寒い日も
    某月某日 何をしているんですか? :ゲストからの質問
    某月某日 ××処理:できればしたくない作業
    某月某日 ネズミ取り扱い注意:動物の死がい処理
    某月某日 ぎこちないスマイル:いつも笑顔なんてムリ?
    某月某日 ゴミ屋さん:清掃業への差別意識を考える
    某月某日 通勤ラッシュ: 「日常」と「非日常」の狭間で
    某月某日 走ると危険です:フルスピードのゲストたち
    某月某日 気になる個室:ノックに応答なし
    某月某日 誰が使ってもいいけれど:レストルームのマナー
    某月某日 キャストになる:会社員としての暗黒時代

    第2章 決して口外しないでください
    某月某日 お金の話: 「決して口外しないでください」
    某月某日 ここだけの話:不平不満が飛び交う場所
    某月某日 苦手な人:すさまじい「おもてなし力」
    某月某日 ディズニールック:守る人、守れない人
    某月某日 混んでいる日には…: 〝夢の国〟にあるまじき声
    某月某日 恐怖! 埼玉県民の日:忘れてはならない記念日
    某月某日 早番、遅番:それぞれの苦労と役得
    某月某日 自己アピール:PHSとグループ通話
    某月某日 謎の落とし物:ヘアピン1個、届けますか?
    某月某日 三度のメシより好きなもの:心が浮き立つ「解消」
    某月某日 入園者数予測:不思議なくらい当たらない
    某月某日 出社から退社まで:これがキャストの一日
    某月某日 殴り合い:一度だけ目にした光景
    某月某日 妻の病:突然の宣告

    第3章 ヘンなゲスト、もっとヘンなキャスト
    某月某日 迷子:非日常の世界観を守るため
    某月某日 人間関係:SVからの思わぬ注意
    某月某日 取られ損:組合には入ったけれど
    某月某日 ディズニー愛の個人差:ティンカー・ベルが教えてくれたこと
    某月某日 ボランティア:ある少年との交流
    某月某日 身の上話:キャストたちのいろいろな前職
    某月某日 条件反射: 「お困りのことはございませんか?」
    某月某日 「神対応」の舞台裏:東日本大震災の現場で
    某月某日 難問:ゲストはいつも予測不能
    某月某日 コスプレ:制服姿でプカプカ
    某月某日 不人気キャラクター:人知れぬ哀しみ
    某月某日「おやっ」と思うこと:SCSEは実践されているか?
    某月某日 久しぶりのインパ:緊急事態宣言を受けて

    第4章 〝夢の国〟のリアルな風景
    某月某日 休憩室を観察する:キャストの職種別傾向
    某月某日 君子危うきに近寄らず:楽しみ方は人それぞれ
    某月某日 大人買い:キャストショップのマル秘活用法
    某月某日 去っていく人:たくさんの出会いと別れ
    某月某日 魔法の粉の使い道:彼女が本当に欲しかったもの
    某月某日 暇そうな人: 「バースデーシールください」
    某月某日 ハイテンション:ついていけない「サンクスデー」
    某月某日 褒めて、褒めて:真似したいさまざまな仕掛け
    某月某日 定年退職:さよならディズニーランド

    あとがき――大きくなったらキャストになりたい?


    【発行】三五館シンンャ/【発売】フォレスト出版

    著者について
    笠原一郎(かさはら・いちろう)
    1953年山口県山口市生まれ。一橋大学卒業後、キリンビール入社。マーケティング部、福井支店長などを経て、57歳で早期退職。東京ディズニーランドに準社員として入社。65歳で定年するまで約8年間にわたりカストーディアルキャスト(清掃スタッフ)として勤務。満員電車に乗って舞浜に通っていた日々を懐かしみながら〝夢の国〟の「ありのまま」の姿を本書につづる。
  • なぜ、哲学者はミミズにハマったのか?12年前に開始された、独りきりのエコ生活の顛末。ミミズと太陽光発電による「エコ生活」の全貌をレポート。
  • ――筋トレから腸トレの時代へ――
    免疫細胞の60~70%が存在する人体最強の免疫器官であるばかりか、脳に匹敵する1兆以上もの神経細胞ニューロンが存在する考える臓器でもある「腸」。
    腸をトレーニングすれば、ストレスに負けない免疫の基礎が固められ、生命力あふれる生き方が可能になります。
    ビジネスマンをレベルアップさせる「腸トレ」の魅力を腸研究の第一人者が徹底解説。

    本書で紹介する「腸トレ」は、ただ腸のことを考えた健康法の実践だけが目的ではありません。
    腸内細菌が体に与える影響を踏まえ、自分が求めているものをはっきりさせ、各々に合った「腸トレ」を組み立てることで、あなたが求めていたものを手に入れるのです。
    それは前向きな思考だったり、よい目覚めだったり、スリムで健康な体だったり、充実した長寿だったりするでしょう。


    【今すぐ腸トレを取り入れるべき人】
    □うつうつとしてやる気が出ない、幸せを感じられない
    □疲れやすく、風邪をひきやすい
    □生活リズムが狂っている
    □頭脳明晰になりたい
    □だんだん太り始めた
    □老けたくない
    □将来の健康や生活が心配
    □今までの自分を変えたい
    ――腸を変えれば、人生が変わります


    ●はじめにより●
    「脳トレ」も「筋トレ」もテレビ番組や書籍、雑誌など、ありとあらゆるところで目にしますし、もはや一般名詞といってもいい状態です。
    ところが、「腸トレ」というのはほとんど目にすることがありません。腸の研究者としてはたいへん遺憾ながら、どうやら腸は軽んじられているようです。
    しかし、長年の研究で腸のスゴさ、奥深さを実感してきた私にいわせれば、腸トレほど、さまざまな効能をもたらしてくれるものはありません。
    腸をトレーニングして整えることは、さまざまな効能をあなたにもたらしてくれるのです。
    特に筋トレは見た目にも効果がわかりやすく、精神面でも自信が持てるようになるため、意欲的に活躍しているビジネスマンのあいだでここ数年、一大ブームになっているようです。
    それならば、ぜひそこに「腸トレ」を加えてみてください。
    ぜひ気楽に、楽しみながら「腸トレ」にチャレンジしてみてください。きっと人生がポジティブなものに変化していくはずです。

    ●もくじ●
    はじめに
    Chapter1 男性に“腸トレ”をオススメする8つの理由
    その①:腸トレでストレスに強くなれる
    その②:腸トレで「折れない心」を養う
    その③:腸トレは「直感力」を鍛える
    その④:腸トレで「頭脳明晰」になろう
    その⑤:腸トレが質のよい眠りに導く
    その⑥:老けづらく、太りにくくなる
    その⑦:ビジネスマンの多くが悩む過敏性腸症候群も解決
    その⑧:私が特に男性に腸トレをおすすめしたい理由

    Chapter2 厳禁!腸トレを邪魔する6つのNG
    NG①:可愛がりすぎは逆効果。気難しい腸
    NG②:清潔すぎる環境は、常在菌が家出する
    NG③:早食いはすべてにおいてよいことなし
    NG④:「押し付けごはん」を食べてませんか?
    NG⑤:「菜食主義や粗食は健康によい」を疑おう
    NG⑥:50歳を過ぎたら、炭水化物に気をつけよう

    Chapter3 藤田式「最強の腸トレ」メソッド10
    腸トレ①:発酵食品には、賢いとり方がある
    腸トレ②:活性酸素を避け、抗酸化習慣を身につけよう
    腸トレ③:万能薬「短鎖脂肪酸」をどんどん作りましょう
    腸トレ④:必要な油と、不要な油を理解しよう
    腸トレ⑤:水の飲み方にも健康になるコツがある
    腸トレ⑥:腸を生まれ変わらせる「ボーンブロス」
    腸トレ⑦:糖質依存を断ち切ろう
    腸トレ⑧:週末プチ断食でライフスタイルを変える
    腸トレ⑨:平均体温を1℃あげてみよう
    腸トレ⑩:体からの“お便り“をじっくり読もう

    Chapter4 「腸トレ」習慣化のための3つのステップ
    ステップ①:正しい理由と目標を掲げる
    ステップ②:TODOリストはこうして作ろう
    ステップ③:記録をつけてフィードバックする

    参考文献


    【発行】三五館シンンャ/【発売】フォレスト出版
  • 当年60歳、排泄も入浴もお世話させていただきます。
    56歳から現在まで非正規の介護職を続ける著者による、怒りと悲哀と笑いの記録。
    ベストセラー日記シリーズ第7弾!!今回も実話の生々しさ。-介護職は最後の手段-
  • ごく普通の主婦が、突然社長に就任!?「せっかく流した『血の涙』をムダにしてはいけない。……いつかこの痛みが『宝石』に変わる日を信じて、今を切り開いていくのだ」固い決意を支え、勇気をくれた「言葉たち」があった。すべての働く女性や、悩めるママさんに読んでほしい1冊。
  • 『交通誘導員ヨレヨレ日記』、『派遣添乗員ヘトヘト日記』に続くシリーズ第三弾!!今回も実話の生々しさ。
    【1件40円本日250件、10年勤めて突然クビになりました。】
    電気メーターを探し、その指示数をハンディと呼ばれる機器に入力し、「お知らせ票」を印刷して、お客様の郵便受けに投函する。
    1件40円。これが電気メーター検針員の仕事である。
  • 825(税込)
    著者:
    一条真也
    レーベル: ――

    冠婚葬祭の基本となる思想は『礼』である。『礼』とは人間尊重ということだ! 座右の書『論語』を軸に、無縁社会、東日本大震災から、ソーシャルネットワーク、シャーマニズムまで、時事的話題を縦横無尽に行き来する論考集。
  • アスリートの親に学ぶ「子どもを伸ばすスゴイ言葉」。
    一流アスリートの親は、子どもにどう接してきたのか?”才能を伸ばす子育て”の本質に迫る本!!
  • なぜ精神科はすぐ薬を勧めるの?なぜ発達障害が流行ってるの?…マンガ入りでわかりやすく&より過激に医学を疑う!
  • ベストセラー【日記シリーズ】最新刊!! 今回もすべて実話の生々しさ。
    メガバンクM銀行の現役行員が描く、システム障害の内実、銀行業界のオモテとウラ。その笑いと悲哀の記録!
  • 「いつでも感謝し、いつでも笑える心を持ちなさい」
    このヨガの教えを体得できれば、あなたの命はいきいきとよみがえってくる。
    沖ヨガの開祖であり、著者の哲学の師でもある沖正弘導師の珠玉の智慧を紹介。
    ――病だけでなく、暮らし・生活、さらには人生をなおすのがヨガの教えである――

    あなたの健康観、人生観に気づきを与え、心と体を変える47のヒント
    ●丈夫になるのに重要なことは、いかに少なく食べるかの工夫である。
    ●断食はすべての動物にとって天の与えた心身改造法であり、もっとも効果ある手段である。
    ●あらゆる健康法はみなヨガの中にある。

    ●呼吸こそ、心身コントロールのカギである。呼吸法はヨガ行法の中心である。
    ●運命のつくり主は自分です。自分を励ますものは自分以外にありません。
    ●病気になるのは健康だからであり、治らないのは不健康だからである。
    ●台所を薬局にし、食物を薬とせよ。

    [もくじ]
    プロローグ――いま、このときを“よろこび"で生きる
    第1章 食べない智慧――空腹を楽しみましょう
    第2章 呼吸を変えれば、身体が変わる――ゆっくり、深く、吐いてみよう
    第3章 沖ヨガの教えに学ぶ――神とは生命そのものである
    第4章 病気を治すのは、あなた自身――クスリ、病院に頼らなくても大丈夫

    第5章 仕事も勉強も超人レベルに! ――その秘訣はヨガが知っている

    第6章 美しく豊かに長寿――“今"の至福が、ヨガの理想

    エピローグ――もう一度、文明の原点に還ろう!
  • 性的モラルがなく、意志薄弱なウヌボレ屋…そんな脳を支配するのは腸だった!常識の一歩行く、悩ましい腸と脳の話。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。