セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『そうはいかない、メイツ出版(実用)』の電子書籍一覧

1 ~8件目/全8件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 知っているともっと楽しめる!

    ★ あらすじはもちろん、背景や設定も
    イラストで分かりやすく解説します。


    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    私の父は十代目金原亭馬生、
    祖父は五代目古今亭志ん生、
    叔父は三代目古今亭志ん朝。
    落語家に落語にそして落語関係の本に
    囲まれた生活でした。

    大人になってからは、
    父馬生の運転手兼マネージャーを
    父が亡くなるまでしていました。
    ですからそれまでは、
    「落語」という文化を
    特に意識せずに生きてきたのです。

    父が亡くなり落語の世界から暫く離れましたが、
    何かさっぱりした気分でした。
    子育てもひと段落した頃から、
    また落語が聴きたくなり、
    父や祖父、叔父の噺に聴きほれ、
    落語の魅力を再確認。

    落語はセリフや所作で、
    登場人物の気持ちや雰囲気、
    その場所の空気感までも表現する芸です。
    各演目の大筋は決まっていますが、
    それをどう演出するか、
    時代に合わせてどうアレンジするかは
    演者次第ですから、
    同じ演目でも変わってきます。
    それがわかると落語をさらに楽しむことができます。

    落語は語る芸ですが、
    イラストと文章で
    「落語を見る」本にしてみました。
    キャラクターのイラストとあらすじで、
    想像をたくましく働かせて、
    新しい楽しみ方を発見してください。

    落語という日本の庶民文化を通して、
    昨今、忘れてしまいつつある日本人の持つ人情、
    心の機微などを楽しみながら
    見直してみませんか。

    日本文化推進企画代表理事
    美濃部 由紀子


    少年の頃、ラジオから流れてくる
    「落語」、「漫才」、「浪曲」は
    家族でよく聞いたものです。
    それがその時代の娯楽の主流だったので、
    子供心には解らないことがあっても
    ワーワァ笑っていた気がします。
    なんの娯楽もない時代だったのです。

    大人になりすべてに追われ、
    それどころではない時代が続いて、
    やがて今となり「落語」に再会し、
    その世界に前とは違った面白さを発見して、
    そのツボにはまりました。

    聴く私たちに豊かなイメージを広げてくれる
    噺家さんが沢山いらっしゃいます。
    そのような方を「名人」というのではないでしょうか。
    皆に愛され残っていくのが
    「古典落語」だと思います。
    私の画のイメージは…、
    と聞かれるとまだまだお恥ずかしい。

    「落語」はもちろん、
    登場人物やストーリーも大きな魅力ですが、
    人間とは何か、その業はと、
    笑いに包んで問いかけてくれる。
    ワハハッと聴き過ごせばよいのだが、そうはいかない。
    「落語」の奥深さはすごい。

    今は笑いが必要な時、
    私も仕事が落ち着いた頃から再度、
    「落語」に出合ったことは幸いなことで。
    ますます楽しませていただきます。

    イラストレーター
    辻村 章宏


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ 江戸っ子の心意気
    「出世するような災難に合いたくない」-。
    そんな言葉が口をつく、江戸っ子の粋、
    意地、気風、そしてちょっと本音も。
    江戸っ子の心意気を味わってください。
    * 江戸の茶碗
    * 三方一両損
    * 強情灸
    ・・・など全7項目

    ☆ 江戸の色恋・廓遊び
    落語の登場人物は、吉原遊郭に憧れています。
    そこから生まれる人情噺は心に沁みるものも。
    「え、江戸に生まれればよかった! 」。
    一目惚れ、間男…。
    江戸の色恋をのぞいてください。
    * 品川心中
    * 明烏
    * 錦の袈裟
    ・・・など全8項目

    ☆ 江戸っ子の日常生活
    屋台や道具屋、若旦那や与太郎さん、
    殿様も参加。お馴染みの人たちが繰り広げる
    江戸の日常の出来事。
    「えっ、そんなことってあるの…」。
    これが江戸であり、落語です。
    ゆっくりお楽しみください。
    * 火焔太鼓
    * 猫の皿
    * 二番煎じ
    ・・・など全7項目

    ☆ 親子・夫婦・若旦那 ほっこり話
    親子噺では「江戸も令和もかわりないわ」と
    思うかもしれません。
    江戸時代は女性が少なかったせいか、
    女性が強い夫婦の噺が多いようです。
    それな人たちのほっこり話を聞いてください。
    * 親子酒
    * 船徳
    * 芝浜
    ・・・など全7項目

    ☆ 江戸っ子の遊びあれやこれや
    江戸っ子は娯楽や遊びもバラエティーに
    富んでいたようです。娯楽は花見に相撲、
    芝居観劇、そして落語。
    趣味は囲碁、将棋、あくびの指南所も。
    豊かな暮らしに思いをめぐらしてください。
    * 花見の仇討
    * 花笩
    * 愛宕山
    ・・・など全4項目

    ☆ 江戸の町はモノノ怪がいっぱい
    「江戸の町はモノノ怪がいっぱい」というよりは
    江戸っ子はモノノ怪話が好きなようです。
    幽霊から死神、狐に化かされる噺まで、
    怖いが恐ろしくない。
    周りを暗くしてお読みください。
    * 王子の狐
    * らくだ
    * へっつい幽霊
    ・・・など全6項目

    ☆ 江戸瓦版
    * 令和の我々とどこが違う…。江戸っ子気質
    * 川柳・ことわざで知る江戸っ子の暮らし
    * 廓通いは命がけ…
    ・・・など全14項目


    ◆◇◆ 著者・イラストレータープロフィール ◆◇◆

    ◎ 著者
    美濃部 由紀子
    Yukiko Minobe
    五代目古今亭志ん生の長男、
    十代目金原亭馬生の次女として
    台東区谷中に生まれる。
    実の姉は池波志乃、長男は二つ目金原亭小駒。
    一般社団法人日本文化推進企画を設立。
    江戸落語の普及につとめる。


    ◎ イラストレーター
    辻村 章宏
    Nobuhiro Tsujimura
    絵本、流通、ファッション、イベント等様々な
    ジャンルのイラストレーション、
    ポスターデザインを手がけ、多数の受賞歴を持つ。
    元・日本グラフィック協会会員。
    ICOGRA-DA会員。
    展覧会多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 「独習のコツ」と「的確なワンポイント」を
    プロがアドバイス!

    ★ お手本の動作とサウンドを
    『QRコード』で簡単におさらい!

    ★ 雑音のない「クリアな音」の奏で方。

    ★ 「速いフレーズ」への対応法。

    ★ 「本番で活きる」質の高い練習。


    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    何年もギターを練習しているけど、
    なかなか上級者と言えるレベルに到達できない。
    もう少し自由に演奏したい。
    そう思うことはありませんか。

    もうワンステップ上に行くには、
    練習量というよりも
    練習の「質」を変えていかなくてはなりません。
    本書は上級者になるための考え方、
    捉え方に重きを置いています。
    最初から読み進めていくというよりも、
    自分に必要な項目を選んで、
    苦手な箇所に新しい感覚を取り入れてみてください。
    普段の練習がより良いものになるように願っています。

    酒井ギタースクール
    酒井 良祥


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆PART1 上級者になるためのテクニック
    * スムーズなポジション移動を身につけよう
    * 楽にストレッチをするには
    * 安定感のある右手が左手を楽にする
    * 常に消音を意識しよう
    ・・・など

    ☆PART2
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 「祖父母力」を上手に発揮して
    孫を幸せに育てよう!

    ★ 知っておきたい!
    「ニューノーマル」や「イマドキの子育て」を
    正しく理解して家族をもっと笑顔に!

    ★ 子どもが「おじいちゃん・おばあちゃん大好き! 」になる。

    ★ 親世代に心から「助かります、ありがとう」
    と言われる。

    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    「せっかくかわいい孫を授かったんだから、
    パパ、ママ、双方の祖父母、
    みんな仲よく力を合わせて、
    楽しく育てていこうよ! 」。
    この本を作った目的は、これに尽きます。

    どちらにとっても大切な孫であり、
    子どもなのに、どうしてうまく
    いかなくなってしまうのかなぁ、
    という素朴な疑問から、
    この本作りはスタートしました。

    それぞれのトラブルは、
    ほとんどが第三者から見たら些細なこと、
    小さな誤解から生じたこと。
    でも、当事者にとってはけっこうな
    インパクトがあるようで、いつまでも
    「許せない」と尾を引くことも少なくないようでした。

    本当は互いにホンネで話せればいいのですが、
    それぞれの立場や関係性もあり、
    そうは簡単にいかないのもこの種のトラブルの特徴。

    そこで、双方の言い分を受け止めつつ、
    「こうしてみたらどうかな」、
    「これはやめといた方がいいよ」という
    アドバイスをまとめたのがこの本、
    というわけです。

    孫を授かった人も、これからの人も、
    若い人のホンネに耳を傾け、
    最新の育児事情もチラ見しつつ、
    楽しくハッピーな孫育てライフを満喫してください。

    小屋野 恵

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章 プレ孫 はじめまして
    * 「もうそろそろ……」って言わないで!
    * 安定期まではお口にチャック!
    * Xデーはひたすら待つのみ!
    * 産後は母体の回復を最優先に
    * 「はじめまして」も要相談
    ・・・など

    ☆第2章 孫のいる日々いろいろ
    * おおらかに見守るのがジジババの仕事
    * 初めての子育てはみんな神経質
    * Skype・LINEもほどほどに
    * 複数の孫とのつきあい方を考えよう
    ・・・など

    ☆第3章 イマドキの子育て
    * アレルギーの基本を知っておこう
    * 育児の常識は時代で変わる
    * 楽しく安全に「みんなでご飯」
    * 車に乗せるならベビーシート!
    * 子育て便利グッズいろいろ
    ・・・など

    ☆第4章 行事いろいろ
    * 帯祝い
    * 命名式(お七夜)
    * お宮参り
    * お食い初め
    * 初節句
    ・・・など

    ☆第5章 安全に楽しく孫育て
    * 子世代のおもちゃや本を孫に
    * 時間と手間がかかる遊びはジジババの担当で
    * 家の中の危険を改めて見直そう
    * 家の外の危険は
    ・・・など

    ※本書は2017年発行の
    『孫育ての新常識 幸せ祖父母のハッピー子育て術』
    を増補改訂した新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ ずっと仲良く、元気に暮らしたい。
    愛を育むための50のヒント!

    ★ 気になる毎日のお世話の仕方や
    ヒナから育てるときのヒント、
    大好きな遊び方まで。

    ★ 鳴き声、しぐさで気もちを理解。

    ★ 苦手なことや意外な一面も。

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    文鳥は江戸時代から日本人に親しまれてきた鳥です。
    しかし、日本国内では野外で文鳥を見かけることはありません。

    文鳥のふるさとはインドネシアで、
    日本にいる文鳥は輸入されたか、
    国内で飼い鳥として繁殖されたものなのです。
    それにもかかわらず、これほど文鳥が
    身近な鳥として認識されているのは、
    日本人の感性に強く訴えかけてくるものがあるからでしょう。

    それでは、文鳥の何がそこまで日本人を魅了するのでしょうか。

    * 手乗りとして親しめるほどの人懐っこさ。
    * どこか品格を感じさせるシンプルな容貌。
    * どこまでも可愛らしく、心癒される歌声。
    * ダンスを踊っているかのようなキュートな仕草。
    * 人間の気持ちを理解して行動する賢さ。
    * 初心者でもヒナから育てられる飼いやすさ。

    挙げれば、まだまだありそうです。
    古くから改良が重ねられてきた文鳥は、
    飼い鳥としての一つの完成形に達している
    と言ってもいいのかもしれません。

    本書が、読者の皆様が文鳥のキモチを理解し、
    文鳥と一緒の幸せな暮らしを
    楽しまれるうえでの一助となりますことを
    祈っております。

    監修・イラスト: 汐崎隼

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆第1章文鳥のキモチを知ろう
    * どこまでも可愛らしい歌声
    * 懐きやすく、人間の良きパートナーに
    * 喜怒哀楽のサインは多彩
    * キュートなポーズで周囲を魅了
    * 手のひらの中で、いつの間にかウトウト…
    ・・・など全18項目

    ☆第2章文鳥との暮らしを楽しもう
    * 迎える前に文鳥のことを知ろう
    * 必要なグッズをそろえよう
    * 毎日のお世話は意外とカンタン…
    * 1年周期で体調が変わる
    * 暑い夏を元気に過ごすために
    ・・・など全17項目

    ☆第3章もっと文鳥と仲良くなろう
    * ヒナから育てる楽しさ
    * 繁殖にチャレンジしよう
    * ヒナが生まれたら
    * 繁殖や孵化がうまくいかないのは…
    * 元気なヒナを選ぼう
    ・・・など全15項目

    ※ 本書は2015 年発行の
    『もっと知りたい 文鳥のこと。HAPPYブンチョウ生活のすすめ』
    を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ あらゆる場面で思い通りに滑る!

    ★ コード読み取り動画ですぐ使える!

    ★ キレキレのカービング術。

    ★ パウダー&コブ攻略。

    ★ 魅せるテクニック上達ワザ …etc.

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    スノーボードは、遊びの宝庫です。
    たくさんの楽しみ方があります。

    圧雪されたバーンをキレッキレの
    カービングターンで滑る。
    フカフカのパウダーを
    気持よく飛ばしながら滑る。
    変化のある地形を登ったり、
    コブ斜面や不整地に果敢に挑む。
    ゲレンデにある起伏でジャンプをしたり、
    グラトリを試したり。

    スノーボードパークに入って、
    ジャンプやBOX、レールにチャレンジしたりと、
    滑る方法は1つではありません。
    自由なスポーツ、それがスノーボードです。

    これだけ魅力的なスノーボードをもっとワクワクさせるには、
    滑りのレベルを高めていかなければなりません。
    ベーシックなターン技術もそうですし、
    フリーライディングやトリックにも
    上達するためのポイントがあるのです。

    本書は、多くのスノーボーダーから悩みを聞き、
    その中から厳選して上達のコツをお答えしています。
    スノーボードを今より100倍楽しむために、
    マナーを守って、技術をレベルアップさせる。

    “究極の遊び"、真のフリーライディングを身につけましょう。

    稲川 光伸

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ Part1
    ベーシックターン上達のQ&A
    * 常にボードが安定するポジション取りは
    A : カラダの中心を両足のセンターに持ってくる
    * いち早く連続ターンができる方法は
    A : サイドスリップから上半身をターンして行きたい方向にひねる
    * スピードを自在にコントロールするには
    A : 雑巾を絞るように上半身と下半身を逆にひねってコントロールする
    ・・・など

    ☆ Part2
    カービングターン上達のQ&A
    * ヒールサイドターンを安定させるに
    A : 胸を開いて前の手を先行させたフォームを意識して滑る
    * ターンの始めから強くカービングしていくには
    A : 両足同時にエッジを立てて谷回りから強くエッジングする
    * 目線が大事! と言われるが、どうやるのですか
    A : 目線を先行させるイメージでターン前半からターンの先を見ていく
    ・・・など

    ☆ Part3
    ショートターン上達のQ&A
    ≪パウダー≫
    * ノーズが埋まって止まらないで滑るには
    A : 後ろ足に体重を乗せて前足を伸ばし上半身を前傾させるフォームで滑る
    ≪コブ斜面≫
    * コブ斜面はどうやって滑ればいい
    A : コブの深い溝に向かってサイドスリップで雪面を削って滑る
    ≪不整地≫
    * 荒れた不整地を安定して滑るには
    A : 山側の腕を上げて上半身を安定させエッジの角度を一定に保つ
    ≪地形≫
    * 安定して地形を登り下りするには
    A : ボードに対して垂直な軸を保ち足の曲げ伸ばしで雪面に圧をかける
    ・・・など

    ☆ Part5
    フリーライディング・トリック上達のQ&A
    ≪グラウンドトリック≫
    * ノーズを上げながら安定して滑るには
    A : 骨盤を後ろ足よりも後ろに位置し腕を開き前傾姿勢をとって滑る
    ≪ターントリック≫
    * 安定感のあるグラブターンをするには
    A : ターン後半ではなくエッジを切り替えた直後、ターン前半からエッジをつかむ
    ≪ゲレンデの起伏を使ってジャンプ
    * 空中姿勢を安定させるジャンプの方法は
    A : 起伏のタイミングに合わせてオーリーする
    ≪パーク≫
    * キッカーで安全にジャンプする方法は
    A : スピードを出しすぎないようにし空中姿勢の安定を第一に考える
    ・・・など

    本書は2016年発行の
    『DVDで完全マスター! スノーボード フリーラン最強テクニック』
    の動画コンテンツの視聴方法と書名を変更して新たに発行したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ これだけは知っておきたい!
    『ベランダ』×『コンテナ』ならではの
    育て方のコツをわかりやすく!
    ・ 環境チェック
    ・ 空間の活用
    ・ 野菜の選び方
    ・ 病虫害への対応

    ★ 果菜類・葉類・根菜類
    『定番&人気』の野菜を
    『上手においしく』育てるポイントも!

    ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆

    植物を育てることは、老若男女を問わずストレスの
    緩和にも役立つのだとか。

    そこでオススメしたいのが、ガーデニング(園芸)です。
    しかし、都会では広い庭を持つことは
    とても難しいものです。そのため、
    ベランダ・バルコニー・テラスなどで、
    コンテナ(鉢)や袋を使って
    植物を育てることになります。

    本書は、2011年の初版『ベランダ菜園』に
    筆者の園芸経験(多くの失敗!)から
    ベランダなどでの植物を育て方や管理のキホン、
    育てやすい野菜類をプラスし、
    さらにわかりやくまとめさせて頂きました。

    もちろん、本書の通りに育てても
    上手くいかない時もあります。
    その時は、同じ植物でも違う品種を選んだり、
    植える土、肥料や水の与え方などを
    自分なりに工夫してみてください。
    そうすることで同じ植物でも
    スクスク育つ場合もあると思います。

    園芸(植物の育て方)は、
    十人十色、正解はありません。
    本書をヒントに、自分なりの
    園芸ライフを探して頂ければと思います。

    グリーンアドバイザー/植物愛好家 ふじえりこ

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆ ベランダ整備とマナー
    *1 野菜作りに適したペランダにする
    *2 ベランダでのマナーを守る
    *3 安全管理を心がける
    *4 コンテナ管理のコツを身につける
    *5 コンテナの特徴を知って選ぶ
    ・・・など全19項目
    *コラム バビロンの空中庭園

    ☆ 植物の管理のコツ
    *20 ベランダ菜園で使いたい土
    *21 土を改良するには
    *22 土力をさらにアップする
    *23 土の酸度も忘れずにチェック
    *24 古土はリサイクルを
    ・・・など全14国目
    *コラム 園芸用語1

    ☆ 植物を育てるキホン
    *34 植物は原産地の環境でよく育つ
    *35 タネから育てるコツ
    *36 苗の選び方
    *37 風通しを意識して育てる
    *38 苗の植え付けのコツ
    ・・・など全11項目
    *コラム 園芸用語2

    ☆ 野菜を育てるⅠ
    ~実を食べる~
    *45 トマト
    *46 ピーマン
    *47 キュウリ
    *48 ゴーヤ
    *49 ナス
    ・・・など全11項目
    *コラム 植物の名前について

    ☆ 野菜を育てるⅡ
    ~葉を食べる~
    *56 ベビーリーフ
    *57 レタス
    *58 ルッコラ
    *59 ホウレンソウ
    *60 ネギ類
    ・・・など全11項目
    *コラム ベランダ菜園はクスリ箱

    ☆ 野菜を育てるⅢ
    ~地下部を食べる~
    *67 ジャガイモ
    *68 ダイコン
    *69 ニンニク
    *70 ニンジン
    ・・・全4項目
    *コラム ベランダ菜園で五感を刺激する

    ◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆

    ふじえりこ
    グリーンアドバイザー/植物愛好家
    ハーブコーディネーター、愛玩動物飼養管理士(1級)、
    産業安全保険エキスパート、健康管理能力検定(1級)などの
    各種資格を習得。
    園芸植木の相談員、理科支援員、
    園芸講師として活動しながら、
    多数の園芸編集ライターを担う。
    植物文様研究家藤依里子として多数著書あり。

    ※ 本書は2011年発行の
    『もっと楽しく!本格的に! ベランダ菜園
    おいしい野菜づくりのポイント70』を元に加筆・修正を行った新版です。
  • シリーズ2冊
    1,4301,595(税込)
    監修:
    村松治樹
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    グリップ・スタンスからリリースまで!トップの「投げ方」徹底解説。こんなに違う!リズムや力加減、重心や位置の微調整。試合で思い通りに狙うための「プロの」練習法はこれだ!日本一のプロが教える、「ゲームの勝ち方」の秘密を写真と図解でわかりやすく紹介!
  • シリーズ17冊
    1,2102,200(税込)
    監修:
    吉田ルナ
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    仕事・恋人・人生観…、カードの秘密を解き明かし、相談を解決に導くとっておきのポイントを紹介。
    本電子書籍は、2011年当時の情報に基づき作成されています。最新の情報と異なる場合がございますのでご了承ください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。