セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『まがつき、メイツ出版(実用)』の電子書籍一覧

1 ~3件目/全3件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 監督からスタッフ、演者まで、
    すぐに活用できる『実践ノウハウ』を凝縮。

    ★ 作品をもっと『魅力的』に!

    ★ 進行をもっと『スムーズ』に!

    ★ できる監督の指示や接し方とは。

    ★ 最終の出来を決める仕上げスキル…

    ★ 機材のイロハ&応用テクニック。

    ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆

    これま30年、自らも映画を作る一方、
    人生で初めて映画を作る方々のお手伝いをしてきました。
    今では専門学校の講師を務めています。
    それで分かってきたことがあります。

    「映画は誰にでも作れる」

    時代はアナログからデジタルに移行し、
    コンピュータが映画製作の現場で利用されるようになり、
    機材や撮影コストは劇的に低減、
    「何かを作ってみたい」というあなたの想いは
    確実にかなえられます。

    しかし、実際、世の中は映像会社なのに、
    映画の教科書となる撮影技術や
    編集などに特化した職業訓練用の専門書しか目につきません。

    この本は、私が多くの映画監督の卵を育ててきた経験から、
    単なる技術だけではなく、
    映画制作の始めから終わりまでのすべてを盛り込みました。
    それぞれの過程においては、
    できるだけ具体的で実践的なコツを
    分かりやすく解説するようにしています。
    きっと、「みんなの映像文化時代」への新しい架け橋になることでしょう。

    「あなたにも面白い映画が作れる」

    衣笠竜屯

    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    自分の映画、作りたくありませんか…

    映画制作に取り組んでいるんだけど、
    どうも上手くいかなくて…

    気持ちはあっても、才能がないと
    難しいに決まっているよね。

    教本はどれも専門過ぎて…

    カンタンに分かる本がないんだ。

    企画から脚本、撮影、上映まで…
    そんなの一人で不可能だよね。

    動画は得意だけど、映画となるとどうしていいか…。

    学園祭やサークル、町おこしにコンテスト…
    機会はたくさんあるのに。

    深刻にならなくても大丈夫。
    映画作りは思ってるよりカンタン。

    アイデア、スタッフ集め、機材の揃え方、
    売り込み、みんなコツがあるんだ。

    撮影や編集技術だけじゃない。
    映画作りのすべてが、
    この一冊にはぎゅっと詰まっているんだよ。

    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆SCENE1 面白い映画にするコツ
    Pre-Production プリプロ[準備]
    * TAKE01
    どんなお映画を作りたいのか… まずはアウトプット!
    * TAKE02
    面白い物語を作るにはラストから
    * TAKE03
    変化が物語 ゴールまでをじらして面白く
    ・・・など全23TAKE

    ☆SCENE2 順調に撮影を進めるコツ
    Production プロダクション[撮影]
    * TAKE24
    撮影日の前の不安はチェックリストで解決
    * TAKE25
    パート別、撮影現場での心得はこれだ!
    * TAKE26
    撮影当日の服・荷物・集合は
    アウトドアをイメージする
    ・・・など全15TAKE
    * コラム
    ・フィルムメーカーたちの体験談1

    ☆SCENE3 成功する仕上げのコツ
    Post Production ポスプロ[編集・仕上げ]
    * TAKE39
    何を観客の想像にゆだねるか
    編集で物語の時空間をつなぐ
    * TAKE40
    動画の仕組みを知って編集ソフトを使いこなそう
    * TAKE41
    上手な編集1 シーンの意図を削り出す
    ・・・など全12TAKE
    * コラム
    ・フィルムメーカーたちの体験談2

    ☆SCENE4 感動をみんなに届けるコツ
    Release [公開]
    * TAKE51
    公開と上映会 あなたの映画を届けよう
    * TAKE52
    観客を呼び込むチラシ・ポスターの作り方
    * TAKE53
    媒体特性をふまえた集客・宣伝をしよう
    ・・・など全5TAKE
    * コラム
    ・フィルムメーカーの総合格闘技イベント
    「The 48 Hour Film Project」
    ・48HFP 大阪大会 参戦記(衣笠組 VS 鬼村組)
    ・フィルムメーカーたちの体験談3

    ☆SCENE5 秘伝ツールを使う
    Special Tools [お役立ち道具]
    * TAKE56
    映画の大まかな構成を分析する 映画分析シート
    * TAKE57
    映画の大まかな構成を考える 物語シート
    * TAKE58
    物語の構造を整える 起承転結ブロック用紙
    ・・・など全5TAKE
    * コラム
    ・フィルムメーカーたちの体験談4

    ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆

    衣笠竜屯
    1989年設立の映画制作サークル
    「神戸活動写真倶楽部 港館」で30年間、
    学生・社会人などの映画を初めて作る人々を
    指導し多くの作家を育てる。
    16歳から映画を作り続けるかたわら、
    プログラマーとして勤務したのち、
    コンシューマーゲーム企画開発なども行う。
    代表作『シナモンの最初の魔法』DVDレンタル中。
    ・2012年~ 2013年 社会人向け映画制作講座
    「日曜は映画監督」講師。
    ・芸能事務所プロジェクト・コア講師
    ・学校法人瓶井学園日本コンピュータ専門学校
    CG映像コース講師。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ クラスが、メンバーが、ひとつになって

    ★ 本番で力を発揮するための秘訣や
    今すぐ実践できる効果的な練習法がわかる!


    ▶ 美しいハーモニーの基本となる姿勢や発声
    ▶ パート間の調和
    ▶ 聴く人の心に歌のメッセージを伝えるための表現力


    ★ 大会審査や講習会で活躍する指導者が
    実力アップのポイントを徹底解説!


    ◇ ◆ ◇ はじめに ◇ ◆ ◇

    私は子供の頃から歌と音楽に囲まれて育ち、
    中学校の教員として合唱指導に携わってきました。
    私にとっていちばん幸せなのは
    合唱を指導している時で、
    今でも生徒たちと一緒に音楽を作り上げていくのは
    最大の喜びです。

    私は合唱の魅力は、
    ひとりひとりが力を合わせ、
    心を合わせて全員でひとつのものを
    作り上げていくプロセスにあると思っています。
    パートごとに音取りやパート練習を重ね、
    それぞれが自分の役割をはたしながら
    ひとつの目標に向かって進んで行く時、
    さまざまな経験を通じて
    私たちは合唱という素晴らしい宝物を
    手にすることができるのです。

    どんなものごとでも、
    最初からうまくできるということはありません。
    合唱の場合なら、
    腹式呼吸、発声、発音、歌詞の意味…など、
    ひとつひとつの基礎をおろそかにせず、
    こつこつと練習を続けることが
    上達の第一歩です。
    練習というのは決して楽しいことばかりではありませんが、
    つらい時や苦しい時に仲間同士で
    支え合うことでチームワークが生まれ、
    そのチームワークが心の結びつきとなって
    素晴らしい歌声となるのです。

    合唱とは、声という楽器だけで
    作り上げることができる最高のアンサンブルです。
    心と声をひとつに合わせて、
    今この瞬間の自分たちにしかだせない
    最高の響きを求めて
    練習を続けていってください。
    私は合唱を愛するそんなもなさんを
    心から応援しています。

    渡瀬昌治(わたせまさはる) 合唱指導者


    ☆ 第1章
    今すぐステップアップ!
    これだけ練習すれば合唱は上手くなる
    ◎ コツ01
    パート練習を大切にしよう
    ◎ コツ02
    自主練習でさらに上達しよう
    ◎ コツ03
    曲のイメージをふらませて歌おう
    ・・・全7項目

    ☆ 第2章
    ハーモニーの役割を知っておこう
    ◎ コツ08
    各パートの役割や特徴を生かして歌おう
    ◎ コツ09
    各パートの声をよく聴いて歌おう
    ◎ コツ10
    強弱やニュアンスにも気をつけて歌おう
    ・・・全6項目

    ☆ 第3章
    表現力を学ぼう
    ◎ コツ14
    歌詞を通じて曲のイメージをつかもう
    ◎ コツ15
    歌詞のニュアンスを生かす表現を工夫しよう
    ◎ コツ16
    日本語の特徴を意識して歌おう
    ・・・全8項目

    ☆ 第4章
    歌うための体を作ろう
    ◎ コツ22
    声が出る仕組みを知っておこう
    ◎ コツ23
    正しい姿勢をキープして歌おう
    ◎ コツ24
    腹式呼吸と胸式呼吸の違いを知っておこう
    ・・・全5項目

    ☆ 第5章
    発声練習で美しい声を作ろう
    ◎ コツ27
    あくびの声で発声してみよう
    ◎ コツ28
    声があたるツボを見つけよう
    ◎ コツ29
    口の中を広く開けて声を響かせよう
    ・・・全14項目

    ☆ 第6章
    楽譜を読む力をつけよう
    ◎ コツ41
    楽譜に書かれた内容を理解して練習しよう
    ◎ コツ42
    さまざまな表現記号を生かして音楽を作ろう
    ◎ コツ43
    練習方法を工夫して完成度を上げよう

    ☆ 第7章
    練習の成果をステージで披露しよう
    ◎ コツ44
    本番までのコンデイションに気を配ろう
    ◎ コツ45
    ステージに上がる前にここをチェック!
    ◎ コツ46
    ステージマナーにも気を配ろう
    ・・・全7項目

    ☆ コラム1
    指揮者の役割とは?
    ☆ コラム2
    式の基本を覚えよう
    ☆ コラム3
    強弱の指揮の見かた
    ☆ コラム4
    曲想を支持する指揮の見かた
    ☆ コラム5
    拍を分ける指揮、省く指揮の見かた
    ☆ コラム6
    指揮者の表現によって音楽は変わる!

    ☆合唱 Q&A1☆合唱 Q&A2☆合唱 Q&A3


    ※ 本書は、2013年に発行した
    『部活でもっとステップアップ 合唱のコツ50 楽しみながらうまくなる!』を元に
    加筆・修正を加えたものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 気になるクセ字もちょっとしたポイントで
      みるみる上手になる!

    ★ 身につきやすい『書きこみ式』だから
      できるところから楽しんで取り組める。

    ★ できたらカッコいい!

    ★ マネして書くだけで、気づけばきれいな字が
      書けるようになる『まほう』の本!

    ★ 三兄弟を書道家に育てた母が
      きほんからやさしく教えるからわかりやすい。


    ◇◆◇ 監修者からのコメント ◇◆◇

    みんなは、「きれいな字がかけるようになりたい!」
    って思っていますか?

    まず、文字はなんのためにあると思っていますか?
    「勉強するときに必要だから」
    「手紙を書くときに必要」
    そうだね。
    大切なことを書きとめたり、
    誰か他の人に自分の思っていることを
    伝える手段としても文字は
    なくてはならないものです。
    だから学校でもまず、文字を覚えます。

    でもそれだけなら、今はパソコンもあるから、
    文字を使って文章が書ければ、
    字が汚くても困らないかもしれませんね。
    実際、大人でもきれいな字が書ける人が
    少なくなってきています。

    だけれど、考えてみてください。
    字がきれいなお友達とへたなお友達がいたとして、
    どっちがカッコいいかな。
    いくらスタイルがよくても、
    その人の字が汚いとちょっとがっかりしませんか。

    反対に、きれいな字が書ける人って、
    それだけでカッコいい。
    人から「いいな」「すごいな」って思われます。
    つまり、字は人のイメージを作ってしまいます。

    だから、自分がどっちの人になりたいかと
    いうことなんです。

    この本のお手本は、全部先生の手書きのお手本です。
    線の練習、絵を描く練習、
    そしてひらがなから始めて、だんだん難しい漢字も
    練習するようになっています。

    最初は、お手本をなぞってマネすることから
    始めましょう。
    慣れてきたら、お手本をよく見て(ここが重要!)
    空いているところに書いてみましょう。

    本に直接書き込めるようになっていますが、
    練習すればするほど、じょうずになりますから、
    自分でマス目のあるノートを用意して、
    練習するともっといいですね。

    がんばっておけいこしてくださいね。

    武田 双葉


    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆1章 準備編
    書く前の準備が大切
    * 体操から始めよう
    * 背筋を伸ばして深呼吸で、気を整えよう
    ・・・など

    ☆2章 超基本線トレーニング
    ホップ
    きれいな字を書くためのエクササイズ
    * ぐるぐるうずまきで肩のエクササイズ
      ひじを中心にうで全体を動かして、
      ゆっくりなぞろう
    * 〇×△□…いろいろな線をなぞってみよう
    ・・・など

    ☆3章 なぞり書きトレーニング
    ステップ
    コツを抑えて、ひらがなのなぞり書き
    * 1・2…3・4…5・6と数えながら、
      リズムをとって書く
    * 止めるところはしっかり止め、メリハリを
    * はらうところは、腕からゆっくり動かす
    * 書く前に紙に向かってイメージトレーニング
    *「結び」のくるりは丸くしない
    ・・・など

    ☆4章 お手本トレーニング
    ジャンプ
    お手本をよく見て書くトレーニング
    * 道具やお手本を机の上にまっすぐそろえて置く
    * お手本の注意点をよく見てから書く
    * 楽しく練習! しりとりを作ってみよう
    *「、」や「。」は小さくいれる
    * トメ・ハネ・ハライをしっかり練習しよう
    ・・・など


    ※ 本書は 2020年発行の
    『武田双葉のどんな子でも字がきれいになる本 10歳までの練習帳 新装版』
    を元に、内容を確認し一部必要な修正を行い、
    書名・装丁を変更したものです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。