セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『かんき出版(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

121 ~180件目/全889件

  • 豊富な図版でわかりやすく解説
    この1冊で、「無駄な投資」がなくなり、「成果が出る」に変わる!
    大手メーカーD2C、国内最大級アパレEC、グローバル企業等、約400社で実績を上げた基礎から実践までを網羅。

    はじめに
    chapter1 デジタルマーケティングの「定義」と「実態」
    chapter2 進化するWEBマーケティング
    chapter3 正しい戦略
    chapter4 売上試算
    chapter5 指標
    chapter6 ネット広告の分析と改善
    chapter7 クリエイティブの改善
    chapter8 マーケティング組織論
    chapter9 ブランディング・愛着度
    chapter10 SNSを活用する
    おわりに
  • 「みんなといっしょにあそべるようにさせなきゃ」
    「空気が読めないのをどうにかしなきゃ」
    んー、がんばる方向ちがってない?

    Twitterフォロワー6.9万人。
    特別支援学校で働く平熱先生の、はじめての本がついにできました。

    発達につまずきのある子どもたちと、そのまわりにいる大人のみなさんのために、
    特別支援教育をベースにした「困った!」を小さくするヒントが満載。
    将来子どもたちが社会に出たとき、たくさんの人やサービスに助けてもらいながら、
    少しでも自立して生きていくために。
    いっしょに生活する大人ができるサポート、知っておいてほしいことを、
    むつかしい話やきれいごとは一切なしで、精一杯書きました。

    「どうしてできないんだ!」ではなく、
    「どうやったらできるかな?」を考えてく特別支援教育って最高じゃない?


    *電子限定特典「読み方のすすめ」付!
    なくてもまったく問題ありませんが、あればもう少し本をたのしく読めます。
    電子版をご購入いただいたお客様のみが読めるスペシャルコラムをお楽しみください。

    *本書籍は、ユニバーサルデザインの本文フォントを使用していますが、仕様上、電子版はフォントが異なります。恐れ入りますがご了承ください。
  • 働く人の健康管理術!

    ・疲労がなかなか抜けない、
    ・年齢とともにどんどん太っていく
    ・自律神経が乱れている
    ・集中力がかけてきた
    ・少し鬱っぽい

    こんな悩みを抱えているビジネスパーソンは多いはず。
    本書は「身体」と「心」の健康に不安を感じ始めた40 代以降の方に、元メタボで生活習慣病予備軍だった著者が実践し、今も効果が出ている健康習慣をお伝えします。
    定年が70歳になろうとしている時代に病気になって早期リタイアというわけにはいきません。たとえ働けたとしても、「毎日しんどい」では辛いはず。それを防ぐためには、今から対策を打つ必要があるのです。
    健康も不健康も日々の習慣から作られます。20代や30代は少々不規則な生活をしていても問題がなかったかもしれませんが、40代、50代ともなると、日常生活はもちろん仕事にも悪影響を及ぼします。
    27キロのダイエットを成功した著者の実体験をもとに、メタボや生活習慣病の不安を取り除き、仕事のパフォーマンスまで引き上げる1冊です。
  • 1,980(税込)

    「はじめに」より
    本書で紹介する宇宙思考のポイントは、次の3つです。


    宇宙において、見えるもの、そして知ることができることは、視点に依存しており、視点に限られています。一つの視点で見えることは現実の一側面でしかありません。視点によって、見えるものが異なり、見えるものが限られてきます。だから、様々な視点でモノゴトを見ることで初めて、全体が見え始め、より本質に近づいていきます。


    宇宙には、容易に見えない所に本質が隠れています。よって、見えない、見たことのないことを見るためには、新しい視点が必要です。


    宇宙は無限に広がり、ほぼ無限の可能性があります。私たちはそれら全ての
    可能性を知ることはできませんが、だからこそ、私たちは未来を創れるのです。

    「天文物理学者BossB」として、TikTokアカウント29万人を超えるフォロワーを持つ著者が、宇宙、物理学を解説しながら、「モノゴトの本質」に近づくための「宇宙思考」を紹介していく。単なるサイエンス本ではなく、科学的な思考法が自然と身につく、未知なる「ビジネス教養書」!
  • 30年間の塾での指導、200人の東大生を育成してきた、元東大野球部監督が教える
    勉強もスポーツも得意になる育て方とは!?

    やる気、集中力、目標設定(力)、自信、粘り強さ・・・これらを身につけるには、どうしたらいい?
    子どもの「お手本」となる人をどう見つけたらいい?
    親しかできないことってなに?

    そんな疑問を抱える、小学生、中学生を持つ親御さんに向けて書きました!
    文武両道のチャレンジを通して、お子さんの「得意技」を見つけてあげてください!
    それが「将来の目標」につながります!
  • ★ニューヨーク・タイムズ ベストセラー
    ★ジャーナリストと医師が食べ物と脳の関係を徹底解明!
    ★脳のモヤを晴らし、最高のパフォーマンスを発揮するための具体的なガイド
    ★精神科医樺沢紫苑氏絶賛!!!

    ◎母親の若年性認知症にショックを受けた筆者が、
    脳の健康とパフォーマンスについてさまざまな文献を読み、
    世界中の科学者や臨床医に相談。そこで学んだ「食べ物と脳の関係」をまとめたのが本書。

    ◎医師ポール・グレワルの臨床経験をもとに、
    脳を一生守りながら、もっと賢く、
    幸せになる食生活やライフスタイル=「ジーニアス・プラン」を具体的に紹介。
  • 『営業の正解』というタイトルを見て、違和感を抱く人もいるかもしれません。
    「営業に正解などない」
    「営業は属人的なもの」
    「営業が100人いたら、100通りのやり方があっていい」
    そう教えられ、その考えに染まってしまっている人にとっては、今まで信じていた常識が根底からくつがえされてしまうからです。

    実は、業種・業界を超えて「できる営業」に共通する成功特性があります。それが“営業の正解”です。逆に、「できない営業」に共通する失敗特性(悪い癖)もあります。それは営業の不正解 = 間違いです。
    この本は、1000人以上のトップセールスにヒアリングを行い、そのノウハウを標準化・見える化して見えてきた、共通する成功特性 = “営業の正解”のエッセンスを48にまとめ
    たものです。「できる営業」と「できない営業」 のよくあるパターンを対比させながら、営業の悩みに答える形で正解を導き出します。
    また、豊富な事例や分析例を各項目の中に織り込みます。例えば、IT、自動車、保険、医薬、旅行、行政営業、機械、部品、建築、住宅、飲料、人材派遣、事務機器、飲食チェーン、総合物流などです。
    これから「できる営業」を目指す人は、まず「初級編」から見てください。
    実績を上げていてレベルアップを目指す人は「中級編」。
    すでに「できる営業」として評価されて、部下の指導や将来的なマネジメントを目指す人は「上級編」をご覧ください。
    さらにその上の科学的な営業を目指す人には、「トップ・オブ・トップ編」も用意しています。
    読者のみなさまが、この本をきっかけに、「正解がないと誤解されている営業」についてもっと深く考え、さらにステップアップされることをお祈りしております。
                      (以上、「はじめに」「第1章」より抜粋)
  • トラウマ:《名詞》精神的・肉体的苦痛を引き起こし、その後の人生にも傷跡を残すもの。

    これまで正体の明かされてこなかった「トラウマ」に焦点をあて、トラウマがどのように引き起こされるのか、トラウマが脳や心理的な面でどのように影響を及ぼすかを紹介していく。
    世界に蔓延する「トラウマ」というウイルスは、人の思考や行動を無意識に変えてしまうほどの力をもつ。人生をよい方向に変えるために知っておきたい、トラウマのすべて。
  • 田久保善彦氏、楠木建氏、山口周氏絶賛!!
    280社のブランディング現場でわかった
    志の経営7つの原則

    昨今、経営には「パーパス」が必要だということを言われるようになりました。以前から言われている「SDGs」「ESG投資」といった考え方も一般的になったように思います。企業の目的は利益を上げることではなく、社会に貢献すること。
    顧客に深く愛されているだけでなく、社員もいきいきと誇りを持って働いている。
    パンデミックのような大きな変化があっても揺るぎなく、志の実現に向けて力強く進んでいく。
    本書では、著者がこれまで携わってきた280社以上の起業のなかから、特にすごいと体感する企業の経営者や社員の皆様と一緒になって取り組んできた、変革や進化の「リアルな現場」から得た「7つの原則」を紹介。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ロングセラー『1冊でしっかりわかる本シリーズ』に、待望の『高校の数学II・B版(新課程対応)』が登場!
    高校の数学II・Bを短時間で予習・復習!
    基礎から学び直したい社会人にも大人気です。

    ●2022年度以降に高校に入学した生徒さんへ
    最少の時間で最大限に理解できるように、『数学II・B』の大切なことを1冊に凝縮しました。順番に読むだけでスッキリ理解できるつくりになっています。また、ミスを減らす方法や、学校では教えてもらえない解きかたのコツを満載。知っているだけでまわりの人と差がつきます。
    新課程で新しく加わった「仮説検定」についてもしっかり解説しています。

    ●旧課程対応の大学受験予定の生徒で、ベクトル以外の数学II・Bを学びたい方へ
    本書は新課程対応のため、ベクトルは収録していませんが、新旧共通の内容である『式と証明』『複素数と方程式』『図形と方程式』『三角関数』『指数関数と対数関数』『微分』『積分』『数列』『確率分布と統計的な推測』について、しっかりカバーしています。
    そのため、旧課程対応の大学受験予定の生徒にとっても、十分役に立つ内容です。

    ●学び直しや頭の体操をしたい大人の方へ
    つまずきやすいポイントや、覚えづらい公式を理解できるよう、ていねいに解説しました。新課程で内容が充実した『確率分布と統計的な推測』も、用語の意味からしっかり理解できます。

    本書の7つの強み
    その1 各項目に「コレで完璧! ポイント」を掲載!
    その2 「ココが大切!」に各項目の要点をギュッとひとまとめ!
    その3 高校の数学II・Bの全内容が短時間で「しっかり」わかる!
    その4 「学ぶ順序」と「ていねいな解説」へのこだわり!
    その5 用語の理解を深めるために、巻末に「意味つき索引」も!
    その6 範囲とレベルは高校の教科書と同じ! 新学習指導要領にも対応!
    その7 高校生から大人まで一生使える1冊!
  • 『大家さんと僕』『ぼくのお父さん』など話題作を生み出してきた著者が、認知症患者とその家族の日常を描いた!
    認知症の症状の進行具合を四季(春・夏・秋・冬)に分けて、それぞれの時期に認知症患者さんにどんな変化が起こり、介護者さんはどう対応したら良いのかがわかる構成。笑って、泣けて、不安がやわらぐ本です。

    *
    はじめて、全編描き下ろしでマンガの単行本を描きました。

    認知症の専門医である長谷川嘉哉先生のご著書『ボケ日和』の装画を描いたご縁から原案とさせてもらいマンガ化しました。

    長谷川先生の本はあたたかくユーモアを交えて、「老い」を、「老化」を、その一環である「認知症」を、そして誰にでも訪れる「死」をあたりまえのことだと教えてくれて、安心を与えてくれます。この本の装画を引き受けることを勧めてくれたのは僕の母でした。

    母は長年、介護の仕事に従事していました。でも子供の頃から、僕は母の仕事について詳しく聞いたり、学んだりすることはありませんでした。どこか目を背けてしまっていたのだろうと思います。今、母は高齢になり介護される側、僕は介護する側の年齢になろうとしています。

    この漫画を描くことで僕自身が、介護や認知症についてもっと考えたい、学びたい、知りたい。それがこの本を描いた一番の動機だったのかもしれません。

    このマンガを読んだ皆さんの未来への不安が、あたたかな日差しのような安心に変われば。そんな一冊になっていたら幸いです。

    — 矢部太郎
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★書くことが苦手な子どもの声から生まれた
    徹底的にやさしい作文入門書

    「3日間でクラス全員が原稿用紙を埋められるようになる」という
    話題の作文授業が、はじめて本になりました!

    □何を書いていいのかわからない
    □数行で書くことがなくなってしまう
    □原稿用紙が埋まらない
    □言葉が思い浮かばない
    そんな作文の悩みを一気に解決!
    この本では、苦手な子の「書けない理由」を一つひとつなくしていくので、
    読み終わるころには、「話す」ことと同じようにスラスラ「書ける」ようになります。
    「作文の書きかたを子どもに教えたいけれど、どう教えればいいかわからない」
    「参考書を見ても、難しくてできる気がしない」
    「学校では書きかたを詳しく教えてくれなくて、子どもが困っている」
    少しでも思い当たるなら、ぜひ本書を読んでみてください。

    本書の7つの強み
    その1 助詞でつまずかないから、長い文章がスラスラ書ける!
    その2 ゲームをしながら語彙を増やせる!
    その3 書く「型」が身につくから、自然と構成力がつく!
    その4 文のつなぎかたがわかるから、どんどん長く書ける!
    その5 迷わず書ける特別原稿用紙がダウンロードできる!
    その6 親子で楽しく学べる解説を掲載!
    その7 すべての漢字に読みがなが振ってあるから、小学校1年生から使える!
  • 資源の乏しい日本が、
    世界でいかに生き残っていくかの秘策が台湾にある!

    新型コロナウィルスが猛威を振るう中、世界的に注目を集めていたのが「台湾」です。天才IT担当大臣、オードリータンの指揮の下、短期間で開発された「薬局のマスク在庫状況可視化システム」や「コンビニでマスクを予約販売できるシステム」は、賞賛とともに報道されました。

    ビジネス界においても、台湾は大きな存在感を示しています。シャープを子会社化した「鴻海精密工業」は有名ですし、世界最大の半導体ファウンドリ(TSMC)やPC関連企業(AcerとASUS)をはじめ、輸出中心の企業も多く、台湾はグローバルビジネス」で大成功を収めています。

    実は、日本の1人当たりGDPは、台湾を上回っているものの、生活費などを加味した「購買力平価(PPP)」では、すでに台湾のほうが上。資源のない台湾がいかに、このグローバル社会で勝ってきたか、それは「人(人材登用)」「スピード(特に意思決定)」にあります。日本の隣人である台湾は、最適かつ最高の手本となります。日本で稀有な「台湾専門コンサルタント」が、台湾が持つ圧倒的な強みを明らかにします。
  • 「在庫管理」について、みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか。「ウチは小規模だから関係ない」と思っているとしたら、それはもったいない誤解です。
    在庫管理は、メーカーはもちろん、卸・小売などの流通業、ネットショップなど、リアルな形のある商品を扱っているならば、業種・規模を問わず、どんな会社でも必要な技術であり、地味ではありますが役に立ちます。

    もし、在庫管理をやったことがなかったとしたなら、ぜひ、本書を読んでチャレンジしてみてください。倉庫がすっきりと片づいて使いやすくなったり、過剰在庫が減ってキャッシュフローがよくなったり、いいことが色々起こるはずです。
    この本は、在庫管理の初学者に向けて、考え方の基礎となる情報をとりまとめてお伝えするものです。適正在庫量の維持に必要な本的な計算も含め、すべてオープンにしています。ですから、ご自身で、ご自身の会社の在庫状況についてシミュレーションを行ってみることも可能です。
  • こんなことが書いてあったんだ!
    日本史を作り上げた一級史料が1冊でざっとわかる!

    本書は、日本史を作った66の歴史書を、日本一生徒の多い社会科講師、スタディサプリの伊藤賀一先生のわかりやすい解説と、イラストでざっくり知ることができます。

    また、それぞれの歴史書から学べる教訓は何か?
    私たちが生活や仕事に活かすことができる伊藤先生からのアドバイスも収録しました。
    歴史上のできごとすべてには、表の部分と裏の部分があります。
    歴史書は、おもに表の部分が書かれていることが多いのですが、実は、裏につながる大事なことが書かれていることがあります。

    歴史を深読みしたい人にピッタリの1冊です!

    【本書に収録されている歴史書の例】
    CHAPTER1 奈良時代から平安時代
    古事記 日本書紀 正倉院文書 古今和歌集 寛平御遺誡 源氏物語 今昔物語集 日本紀略etc

    CHAPTER2 鎌倉時代から室町時代
    平家物語 愚管抄 元亨釈書 吾妻鏡(東鑑)神皇正統記 太平記 菅浦文書 大乗院寺社雑事記・大乗院日記目録etc

    CHAPTER3 安土桃山時代から明治時代
    日本史 信長公記 多聞院日記 三河物語 本朝通鑑 東寺百合文書 読史余論 都鄙問答 日本外史 経世論の書物群 徳川実紀 大君の都 徳川十五代史etc
  • 1,980(税込)
    著:
    田中 正人
    監修:
    祝田秀全
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◎記憶に残る教養としての世界史

    ◎まるでその場にいたかのように俯瞰で歴史が体感できる

    ◎ざっくり掴めるから、世界史が苦手でも大丈夫!

    ◎学生から大人の学び直しまで!

    ゲームの世界にいるようにクォータービュー(箱庭)で描かれたイラストとわかりやすい文章で、世界史を楽しみながらざっくり学べる一冊です。

    全体像とその流れをザックリ掴む! 地域別に歴史を学べるので、流れが途切れずしっかりわかります。
  • プリンストン大学、スタンフォード大学、
    カーネギーメロン大学など
    著名な科学者が絶賛する全米注目の話題書!

    「まさに、時間の捉え方に対するコペルニクス的転回!
    時間と空間を超える量子論の考え方がシンプルにわかる」
    茂木健一郎氏絶賛

    「時間」は感覚にすぎない!?
    時間を超える秘訣は「脳波」にある!

    本書の内容はSF(サイエンス・フィクション)
    ではなく、本物の科学だ。

    時間がゴムひものように「伸縮自在」なことは、
    はるか昔にアインシュタインによって
    証明されている。
    私たちはみな、普段はほぼ「無意識に」
    時間の歩みを緩めたり速めたりしている。

    では、「意識的に」時間の流れを遅くでたら? 
    もし、あなた自身が時間の歩みを緩めたり、
    時間が流れる方向を変えたりできるとしたら?

    私たちは、教えられてきた基礎科学の知識によって、
    「時間は常に前に進みつづけるもの」
    だと思い込んでいる。

    そして人生の歩みについては、
    「どうしようもない出来事に翻弄されながら、
    現実を一方向に進みつづけるもの」
    とみなしている。

    だが、時間の捉え方はほかにもある。

    それは、時間を科学的に説明する根拠となる、
    因果性の物理法則に逆らうものだ。
    専門的には「量子論」と呼ばれている。

    量子力学の原理に則れば、
    私たちは人間がつくってきた時間の概念を
    別の見方で捉えることができる。
    時間による制約をそれまでよりもずっと
    少なく感じられるようになる。

    そして自身の人生の手綱を握って、
    ほぼどんなことも実現できる。
    そう、どんなことにも縛られない
    人生を送れるのだ。

    したがって本書のテーマは、
    「時間」であると同時に、
    時間の科学的発見を通じて明らかになった
    「現実の本質」を探ることでもある。

    「思考はどこから来るのか?」
    「実体があるものかどうかを確かめるには?」
    という問いかけを突きつめると、
    時間や現実は感覚にすぎないことに気づく。

    私たちは、時計の文字盤は
    実在するものを示しているとみなしているが、
    実際はそうではない。

    時間は実体のあるものだという
    思い込みを捨て去りさえすれば、
    私たちはいつ何どきでも
    「過去や未来」に触れられる。

    この状態には特定の脳波が関与していて、
    「ゾーンに入る」「フロー」「ザ・ナウ」
    などと呼ばれてきた。

    本書ではそれを「超越した感覚」と呼んでいる。
    この状態に入ると、どこへでも思いのままに
    「時間旅行」ができるようになる。

    全米衝撃の注目書、ついに日本上陸!
  • 何を学び、何を得て、何ができるようになったか?

    大学選び。
    あなたの人生にとって、大きな影響がある選択です。
    さまざまな選択肢を考えてみてください。

    「何を学び、何を得て、何ができるようになったか?」

    が大学選びで最も大切なことです。
    こうした成長を飛躍的に達成できるのが、海外進学なのです!

    本書は、海外進学のスペシャリストが、

    なぜ海外なのか?
    実際に行くためには何をすればいいのか?
    費用はどれぐらいなのか?

    などなど、海外大学への進学(留学も含む)する際のハードルになりがちなことを解決してくれます。

    海外進学は、限られた高校生だけの「特権」ではありません!
    だれにでもチャンスがあり、だれでもそのチャンスをつかむことができるのです。
  • 1,430(税込)
    著:
    川本晃司
    レーベル: ――

    「スマホで失明」って大げさな、と思ったあなたへ
    失明=全盲、ではありません
    「はじめに」の「ある高校生に起こった悲劇」だけでも読んでください

    <ある高校生に起こった悲劇>
    デジタルデバイスの急速な普及による、「スマホ失明」リスク。
    その急増の波は、もちろん、日本にも押し寄せています。
    わかりやすい例が、若い人、特に10代の間で「急性スマホ内斜視」の患者さんが目立つようになってきたことです。
    内斜視とは、左右の眼のどちらか、もしくは両方が内側を向いている状態のこと。
    私たちの眼は、近くを見るとき、内側を向く「寄り眼」状態になります。
    このとき、長時間近くのものを見続けて、寄り眼状態が固定化すると、固定化した視線の先にしかピントが合わなくなります。
    すると、それ以外の場所を見たときに、二重にダブって見えるようになるわけです。
    ちなみに急性内斜視は、もともと近視がある人が、長時間、近距離でものを見続けることで、発症しやすい傾向があります。
    こうした内斜視の中でも、スマホを長時間見続けることで起こる急性症状のことを、私は特別に「急性スマホ内斜視」と呼んでいるのですが……。
    先日も、私が診療している山口県防府市のかわもと眼科に、16歳の男子高校生がやってきました。お母さんに付き添われてきた彼の訴えは、「黒板が見えない」「教科書が見えない」というものでした。
    検査結果に目を通すと、裸眼視力は右眼が0・03、左眼は0・04。すでに近視がかなり進んだ状態です。
    彼はメガネをかけて片眼ずつで見れば、問題なく見えると言います。しかし両眼で見た瞬間に、見えなくなるんだとか。遠くの景色が見えない、授業中に黒板を見ようとすると見えない。教科書やマンガはもちろん、愛用しているスマホも見えない……。
    彼に普段の生活を聞いたところ、毎日、かなり長い時間スマホを見ていることがわかりました。そのため、眼球が内側に寄った状態で固定化してしまい、片眼だけなら対象物にピントを合わせられても、両眼を使ったときにピントが合わなくなっていたのです。

    「お子さんの眼は、スマホの使いすぎが原因で、急性内斜視を起こした可能性が高いです。
    メガネで矯正が可能か、先ほど試してみましたが、矯正はできない様子です。詳しくはこの病気の専門の先生に聞いてみる必要がありますが、手術が必要かもしれません」

    私がそう言うと、男の子とお母さんの様子がたちまち変わりました。
    単なる近視だろうと思って受診したのに、まさか手術が必要になるとは思ってもみなかったのでしょう。この段階になって、ようやく二人は、「先生、どうすればいいですか!?」とあせり始めました。
    とはいえ、急性内斜視は「急性」というだけあって、一時的に斜視になった状態なので、しばらく近距離でものを見ないようにして生活すると、症状が軽減することも多いのです。
    しかし近年は、スマホによる近業(44ページ参照)を長期間続けた結果、内側に寄った眼の状態が固定化してしまい、改善されずに手術となるケースが増えています。
    彼の場合も、しばらくスマホをやめても症状は良くならなかったようで、後日、某県の大学病院で手術となりました。
    ただ……残念なことに、手術をしても、見え方は完全に元通りにはならなかったそうです。彼には、常にものがダブって見える「複視」の症状が残ってしまいました。

    失明には、3つの段階がある
    ちなみに、私は失明には3つの段階があると考えています。
    この分け方は、眼科の一般的な分類に、私独自の分類を持ち込んでいます。ポイントは、「失明」にも段階があり、それぞれの段階で失うものがあるということです。

    失明の3段階とは、
    ❶「医学的失明」…… まったく見えない状態。
    いわば真っ暗闇の中で生活する全盲のイメージです。

    ❷「社会的失明」…… 矯正視力(メガネやコンタクトを使用したときの視力)が「0・1」を下回り、社会生活を送る上でさまざまな不都合が生じる状態です。
    文字情報を得ることが困難になり、新聞や本などは読めなくなります。
    また、街中の交通標識や飲食店の大きな看板さえも判読できない状態となります。
    当然、車の運転免許も取得できません。
    現代社会において、人の活動が大きく制限されます。

    ❸「機能的失明」…… 疾病などで一時的あるいは部分的に見えないことで、社会的に「見えない人」として扱われる状態です。
    例えば、病名としては緑内障の他、眼球運動障害、眼瞼けいれんや重症のドライアイがあります。
    こうした病気のために、社会的に「見えない人」として扱われることで、さまざまな損失を被ることになります。
    先ほどの男子高校生の場合は、盲目になったわけではないので、❶「医学的失明」ではありません。
    しかし、複視により細かな文字情報などを得ることは困難で、この先、運転免許も取得できないと思われることから、❷「社会的失明」に該当します。
    また、ものがよく見えないことで、学校をやめる、今従事している仕事をやめる、障害者年金の受取を拒否される、などの可能性があります。そうなると ❸「機能的失明」にも該当するでしょう。

    人生100年時代という超長寿時代を生きる彼が、わずか16歳の若さでものがダブって見える病気を発症したことは、残り80年の人生の質を、これほどまで大きく下げるのです。

    近視の進行からの失明という結末!
    医療現場の実態と最新のデータから
    この危機と対応策を解説
    人生100年時代、眼が見えなくなった後の人生をどう生きますか?
  • 簡単にさまざまなことをネット検索できる昨今は、
    業界・会社の「負の状況」が求職者に知られ、
    知らず知らずのうちに求人応募が敬遠されることが少なくありません。

    また、独立志向の高まりにより、「勤めたい人」は減る一方。

    さらに、誰もが知る有名企業、大企業は、人事部などの専門部署で情報収集をし、
    中小企業が知らないうちに、人材の囲い込みを行っています。

    そんな中で、中小企業が採用を成功させるのは至難の業……と
    思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

    我々は社労士としてさまざまな中小企業の採用のお手伝いをしていますが、
    実感として、「採用」をしっかり行っている中小企業は少ないのが実情です。
    「応募が来ない」とは言っていますが、
    まだまだ「できることがたくさんある」のです。

    できることを可能な限り行う会社なら、採用活動は必ずよい方向へ向かいます。

    本書では「今すぐできる」ことを中心に、採用ノウハウを包み隠さずに伝えています。
    ぜひ、できることから、一つずつ実践してみてください。

    ★今すぐ使える5つの読者特典つき★
    特典1 面接時の態度チェックシート
    特典2 面接の流れ&質問テンプレート
    特典3 身元保証人へのお礼の文例
    特典4 不採用となった方へのお手紙の文例
    特典5 持病等に関する申告書

    ●本書で紹介していることの一例●
    ・自社に合った求人が集まる原稿の作り方
    ・検索率がアップする職種名の書き方
    ・求人媒体の使い分け方
    ・専任の採用担当者なしで採用活動を進める方法
    ・採ってはいけない人の見極め方
    ・面接での聞きづらい質問(健康状態、家庭環境など)の聞き方
    ・採用後のミスマッチを減らす面接のコツ
    ・人材の定着につなげる採用前後のケア

    ●本書はこんな人におすすめ●
    ・求人を出しても募集が来なくて、困っている。
    ・部署内に欠員が出たので求人募集することになり、
    管理職の自分が採用を任されたが、
    自分の通常業務もあるので何をしたらいいのかわからない。
    ・採用したものの、思った以上に仕事ができない社員で、困っている。
    ・はじめて人を雇おうと思っているが、何をしたらいいかわからない。

    >>電子書籍限定特典
    応募者からの反応が良くなる求人の小ネタ48選付!
    本書とあわせてお楽しみください。
  • 1,540(税込)
    著:
    仙波千春
    レーベル: ――

    一等地でなくても、自信がなくても、売上250%は可能です!
    1年で地方店を全国NO.1に育てたプロ販売員のメソッドが1冊に!

    お客様満足とスタッフ満足。両方が満たされている店舗こそが安定した成果を出せる。
    これが17年間で延べ5万人を接客してきた私の結論です。

    本書で、次のような悩みを解決できます!

    ・入店してもお客様がすぐ出て行ってしまう
    ・声掛けをして無視されたらどうしよう……
    ・いつも「ちょっと考えます」と言われてしまう
    ・デモンストレーションやお試しをしても、購入につながらない
    ・職場がギスギスして余裕がない…… など
  • 人生最期の1週間がどんなふうに過ぎていくか知っていますか?

    奈良県立医科大学の緩和ケア医が発信する、
    YouTubeチャンネル「ドクタートッシュ 緩和ケアの本流」
    で亡くなる前の1週間のプロセスを解説した動画を投稿したところ、多くの反響が寄せられています。

    人が死に対する恐怖心を抱くのはその実情を知らないからではないか、死を知ることから生きることを前向きに考えられるようになるのではないかと感じたという著者。

    最期まで自分らしく生きるために、身近な人の死を受容して生きていくために、
    不安の正体を因数分解しながら、前向きに人生を歩んでいくための言葉を1冊にまとめました。
  • 日米ベストセラー

    『より少ない生き方』の実践編!!

    リビング クローゼット キッチン

    バスルーム 子供部屋 etc

    誰もが部屋ごとに迷わずものを手放せる!

    「片づけのプロセスを誰でもできる簡単なステップで教えてくれる。

    ミニマリストを目指すすべての人の必読書!」

    ――エマ・ロエベ (MindBodyGreen.com ホームエディター)

    「これは単なる片づけの本ではない。 それぞれの部屋が何のためにあるのかを思い出し、

    わが家を地球上でいちばん大切な場所だと感じられるようになることが目的だ。

    ガラクタが減れば、 心の豊かさが増える」

    ――ケイト・フランダース (『The Year of Less』著者)

    「ジョシュアの文章は楽観的で心地よく、 優しく読者の背中を押してくれる。

    家の中をすっきりさせたい、人生のコントロールを取り戻したいと思っているなら、

    この本が貴重なロードマップになるだろう」

    ――ケイティ・ウェルズ (WellnessMama.com 設立者)

    考え方を変えてみよう!

    自宅に満足できないのは、

    ものが足りないからでも、

    整理整頓ができないからでもない。

    根本の原因は、

    誰かに押しつけられた「理想の家」に

    囚われているからだ。

    たくさんのものを持たないだけでなく、

    たくさんのものを欲しがらないようになると、

    穏やかで満ち足りた心が手に入る。

    つねに最新のガジェットを追いかけている人や、

    家具を買いあさっている人たちには、

    とうてい到達できない境地だ。

    全世界で2000万人を幸せにした

    ものに囚われず豊かな人生を手にする方法が、

    ついに日本上陸!
  • 「オンラインだとちゃんと伝わらない」
    「対面に比べて疲れる」
    「直接会ったことがない人と、どう人間関係を築けばいいかわからない」
    「商談がオンライン中心になったとたん、成約率が劇的に下がった」

    本書はこんな悩みを解決する本です。
    ZoomやTeamsなどを使った、「オンラインコミュニケーション」は、取引先に出向かなくていい、離れたところにいても会議ができるなど便利な反面、相手の感情がわかりにくい、細かなニュアンスが伝わりづらいなどのマイナス面もあります。
    特に、日本には、自分の気持ちをストレートに口に出すより相手に察してもらうことを期待するという文化があり、これがオンライン上のコミュニケーションをいっそう難しくしています。画面越しでは、察してもらうことを期待できないからです。こちらから主張しなければ、基本的に何も返ってきませんし、何かを期待していても、口に出して(あるいは文章で)伝えなければ何も伝わりません。つまり、オンラインコミュニケーションに求められるスキルは、従来のコミュニケーション術とは、まったく別物なのです。
    本書では、オンランコミュニケーションの専門家が、300社以上、1万人以上のビジネスパーソンと画面越しのやりとりを重ねるなかから見えてきたコツをお伝えしていきます。
  • “自分が言いたいこと”と“相手が聞きたいこと”はまったく違う――。
    話し方というと、何をどういう順番で話すか、つかみはどうする、笑いがとれる間のとり方は、といったことに思いをめぐらしがちですが、それ、間違っています。
    とくに、人間関係を大事にしたいなら、まず「相手の頭の中」を透視してください。透視? というといかがわしく聞こえるかもしれませんが、余計なことを考えずに、頭の中を想像してみましょう。相手がしてほしいこと、期待していること、投げかけてほしい言葉を察知してください。
    話し方の正解は、「相手の頭の中」にあります。それをキャッチして、会話に盛り込めば、あなたが描いた通りになります。相手を嫌な気持ちにすることなく、あなたが望んだ通りに相手を導くことができるでしょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「難問=ライバルとの差がつく問題」も、解けるようになる!

    高校入試で難関校に受かるには、 難問をミスなく、素早く解く力が必要です。
    そしてそのためには、ただ公式を覚えるだけではなく、
    どんな形式の問題にも対応できる「考え方」を身につけることが大切です。
    そこで、全国の公立高校入試問題から「難問のみ」を集め、 ていねいに解き方を解説しました。
    答えだけでなく、難問を解くときに役立つ着眼点や発想法、
    問題によっては別解まで書いているので、
    より「早く・正確に解ける」ようになるでしょう。

    また、「受験勉強って、何をしたらいいの?」と不安な方のために、
    6つの「合格をつかむ勉強法」も掲載。

    ・テスト前にどの問題を復習すればよいか、わからない。
    ・英作文や並べ替え問題の正答率を上げたい。
    ・文法はわかっているつもりだけど、ケアレスミスが多い。
    ・制限時間内に長文を読み切ることができない。
    ・問題が少し変わると解けないことがあるが、どこでつまずいているかわからない。
    こんなお悩みを持つ方は、ぜひ試してみてください。

    ★本書はこんな人におすすめ
    ・難しい問題をミスなく素早く解けるようになりたい
    ・英語を入試での得点源にしたい
    ・1問でも多く解けるようになりたい ・レベルの高い問題にしぼって問題演習をしたい

    本書の6つの強み
    その1 「合格をつかむ勉強法」で今日から使える勉強法を学べる!
    その2入試の過去問をベースにした解説で、実戦力が身につく!
    その3 厳選した例題と類題で各テーマの要点がつかめる!
    その4 各テーマの「解き方」で解法の流れがつかめる!
    その5問題のみを掲載した「別冊」で、繰り返しのテストが可能!
    その6「覚えておきたい重要語法」で入試直前チェック!
  • ◎『子どもの気持ちがわかるシリーズ』第2弾 フランスで50万部&世界的ベストセラー
    ◎6歳から11歳の子どもの脳で何が起こっているのかが、手にとるようにわかります!
    ◎年齢別に、よくある困った状況と対応法をかわいいイラストと一緒に紹介します。
    ◎子どもの行動を「子どもの言い分」「科学的な裏付け」など様々な視点から分析したうえで、それに対してどんな態度をとったらいいのか、具体的な提案をしてくれる育児書。

    6歳から11歳の時期は、幼児期と思春期の間にあって自律性を形成して行く時期、「学校で暴れる」「集中力にかける」「自信がない」「嘘をつく」「怒りっぽい」「おねしょ」「偏食」「友達ができない」などの問題がよく見られます。大きくなったようでいて、まだ幼いところが残ります。
    ◎最新の神経生物学や生理学に基づき、子どもの話しを聞くこと・同調することに焦点を当て、子どもの行動の裏にある動機を分析してする手法を提案します。
  • 人生は楽しんだもの勝ち。毎日をポジティブに変えよう!

    ・つまらないことでクヨクヨしてしまう
    ・つい人の目を気にしてしまう
    ・仕事がうまくいっていない
    ・なんか人間関係に疲れる
    ・SNSを気にしすぎてしまう

    このように日々、コミュニケーションや生き方に悩んでいませんか?
    実は、このイライラやクヨクヨは、あなた自身の思い込みや、偏った考え方が原因になっていることが多いのです。同じような境遇であっても、ストレスをまったく感じない人もいます。また、客観的に見たら「そんなに悩まなくてもいいのに」と思えることもあります。
    つまり自分自身の物事の見方や考え方を変えれば、余計な悩みはなくなるのです。

    本書は心理学と偉人たちの言葉をベースに、どんな考え方・意識で行動していけばラクに生きられるのかをアドバイスをしています。あなたの人生で起こる困難を乗り越えるヒントは、すでに先人たちが名言として残してくれています。

    全50項目で1項目は4ページ展開なので、好きなところから読んでみましょう。
  • キーエンス出身の著者が仕事の悩みをすべて解決する
    「付加価値のノウハウ」を体系化。

    いかに仕事の生産性を高め、売上や利益を効率よく増やしていくのか。
    いかにムダな仕事を減らし、本当に意味のある仕事に集中していくのか。
    そのキーとなるのが、本書のテーマである「付加価値」なのです。

    「付加価値」という言葉は、ビジネスシーンでよく聞く言葉でしょう。
    ですが、「そもそも付加価値とはどういうものか、わからない」「『付加価値をつくれ』と言われるけど、何をどう考えればいいのかわからない」という人が意外と多いのではないかと思います。

    仕事において重要なものであることは誰でも知っているが、その定義や「実際に仕事ができる人や、業績のいい会社がどう付加価値をつくっているのか」はあまり知られていない、体系立ててわかりやすく解説されていない。
    それが付加価値という言葉の現状でしょう。

    その付加価値を、誰でも、どんな立場の人でも「付加価値のつくりかた」という「スキル」として身につけて、日々の仕事で実践できるよう、わかりやすくお話ししていくのが本書です。

    本書は「仕事の生産性を高めたい」と思っているビジネスパーソンにとっては、仕事術の書籍となります。ムダな仕事を減らし、本当に価値がある仕事をしていく「方法」「思考法」がわかるからです。
    ムダな仕事が減るという意味では「時間術」というテーマも含んでいます。
    「もっと短い労働時間で、より利益が出せるような会社にしていきたい」と思っている経営者、管理職の方には、経営書、マネジメント書として読んでもらえるはずです。

    このように、あらゆるビジネス活動の根幹を支えるのが、付加価値というものです。
    本書でお伝えする「付加価値のつくりかた」は、働く人すべてが身につけるべき、そして身につければ誰でも、仕事の生産性を上げられる、どんな立場でも高収益な会社に変えていくことができる「最強スキル」です。
    また、「付加価値のつくりかた」は、給与はなかなか上がらないにもかかわらず、物価が急上昇していく厳しい時代を生き抜くための「最低限の教養」となるでしょう。
  • 「愛の不時着」「賢い医師生活」「梨泰院クラス」「椿の花咲く頃」など、
    史上最高の豪華脚本家たちが推薦!

    あなたを支えてくれた、人生でいちばんの名セリフはなんですか?
    韓国ドラマの魅力のひとつはなんと言っても胸を打つセリフの数々。忙しく生きる私たちに新たな気づきを与えてくれたり癒やしてくれたりもする。そんな魅力がたっぷり詰まった、名セリフから読み解く、目から鱗の人生エッセイ。

    【名セリフから「読む」韓ドラ全42作品!】
    ずっと観てきた人も、これから観たい人も、
    ようこそ、人生が変わる、韓国ドラマの世界へ。
    ある日、ふと目にしたドラマのごく平凡なセリフが、小さなナイフのように飛んできて胸に刺さることがある。そのひと言に大の大人が声をあげてわんわん泣くこともあれば、わけもなく楽しくなってにこにこしている自分を発見したりもする。そんなときぼくたちは、自分でも気づかないうちに人生の栄養ドリンクを飲んでいるのだ。(「Prologue ドラマのセリフが胸を打つとき」より)
  • 血糖値の急上昇を“グラフ”で可視化! 世界中で100万人が実践!
    食べ物NGなし! 血糖値のための新「食べ方」メソッド、ついに日本上陸。

    不眠、片頭痛、更年期症状、うつ、肌荒れ……あらゆる不調の裏に「血糖値」あり!

    持続型の血糖測定器(グルコースモニター)で自身の血糖値を測定し、
    体調不良と血糖スパイク(食後の血糖値の急上昇)の関係に着目した著者。

    食べ物や食べ方、食べ合わせによる血糖値の変動をわかりやすくグラフ化しました。
    本書を読めば、「何をどう気を付けたらいいか」がひと目でわかります。

    たとえば、鮭丼をそのまま食べたときと、鮭を食べてからご飯を食べたときでは、
    グラフが劇的に違います。また、果物に含まれる果糖が体に悪いことや、脂肪がじつは体にいいこと(ただし種類に注意)など、可視化されることで説得力が増します。

    健康診断で要注意判定が出た人だけでなく、健康的な毎日を送りたい人にとって、血糖値コントロールは必要なスキルです!

    ★巻末に電子特典として、日本読者へのスペシャルアドバイス『ごはんとみそ汁の「食べ方」』 コメント付★
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「こんな読み方あったんだ!」

    読解力&国語力を上げるために必要な力は2つ!

    ①事実関係を読み取る力
    ②文章が前提としている背景知識に関する力

    本書には、この2つの力を向上させるための演習問題が豊富に収録されています。
    これらの問題は著者の国語教室で実際に使って、効果が実証されたものばかりです。

    中学受験国語のみならず、高校受験国語、大学受験現代文、各種資格試験、就職試験などでこのドリルをぜひご利用ください。

    本書で「一生役立つ国語力」を身につけ、人生を切り開きましょう!

    本書に収録されているメソッドは以下の通りです!

    ●事実を正しく読み取るためには?
    →「怪しい言葉」に△を!
    ●論説文のテーマを一瞬でつかむ方法
    →「二元論スペシャル①②」「言語の構造」で筆者の主張がクリアになる!
    ●物語文が「どんな話」かが具体的にわかる読み方
    →「成長」「ビンボー」「愛」「お金」「ラブラブ」にあてはめる!
  • "基礎から実践までこれ1冊!
    豊富な図版でわかりやすく解説
    経営の悩みは「ブランディング」で解決できる

    中小企業、B to B企業こそ、「ブランディング」が必要なのです!

    PART1 なぜ、ブランディングが必要なのか?
    PART2 ブランドとは何だろう?
    PART3 ブランディングがもたらすメリット
    PART4 ブランディングとは何をすること?
    PART5 ブランディングを始めるには?
    PART6【フェーズ1】 ブランディング・プロジェクトの目的を決める
    PART7【フェーズ2】 現状理解―①自社・競合を知る
    PART8【フェーズ2】 現状理解―②顧客を知る
    PART9【フェーズ3】 ブランドコアを定義する
    PART10【フェーズ4】 インナー・ブランディング
    PART11【フェーズ4】 アウター・ブランディング
    PART12【フェーズ5】 検証と改善"
  • 土地・建物が生み出す「お金」を守るために、
    「不動産のプロ」が知りたいポイントを一気読みできる本。
    ★住宅・不動産業界の新人さん
    ★不動産融資を扱う銀行員
    ★不動産投資家、大家さん
    ★近い将来相続する人
    に向けて書きました。
    令和5年(2023年)10月実施の「インボイス制度」にも完全対応!

    「不動産のプロ」として仕事をするうえで、絶対に身につけておきたいのが、税金に関する知識。なぜならば、不動産を取引するお客様たちは誰も税金のことを積極的に学ぼうとはしないからです。
    たとえば、憧れのマイホームを購入しようとする人は、物件の立地や間取りへの関心のほうがずっと強いものです。税金のことなど考えても楽しくないから、当然でしょう。
    不動産投資の一環として賃貸用物件を購入しようとする人にとっても、最大の関心事は、その投資でどれだけの家賃を得られるかという「利回り」のはず。税金への関心は決して高くはありません。
    しかし、実際に不動産を手に入れると、これでもかというくらい多くの場面で、税金が掛かってきます。消費税、印紙税、不動産取得税、固定資産税、所得税、住民税、事業税、そして、相続税や贈与税まで。それらが思わぬ負担になって家計を苦しめたり、事業の資金繰りに悪影響が出てしまうこともあります。
    誰もが積極的に学ぼうとしない税金だからこそ、きちんと学び、的確なサポートをすることで、そんな悲劇からお客様を救うことも、不動産のプロとして重要な仕事なのです。
    そこで本書では、不動産取引のさまざまな場面でどんな税金が掛かり、納税する上で有利になるポイントはどこにあるのか、という視点で、各種の税金を幅広く取り上げて解説しました。新人からベテランまでが、レベル感に応じて読めるような工夫もしています。
    不動産のプロが、税金に関するお客様の悩みや課題を解決する「通訳」となって貢献するために、ガイドブックとしてご活用いただければ幸いです。
  • もし、

    「欲しいだけのお金を稼げて、毎朝起きるのが楽しみなくらい
    充実感とやりがいのある“あなたの適職”を教えます!」

    と言われたら……あなたは知りたいですか?


    この本は、

    「自分の適職がわからない」
    「やりたいことが見つからない」
    「自分の強みって何だろう?」

    と人生に迷っている人が、すべての問題を解決して、
    迷わずに「適職」を手に入れるための「秘密の地図」です。

    ***

    「やりたいこと」探しは、これで終わり!

    「これからの人生、このままでいいのかな?」
    「自分の強みってなんだろう」
    「性格診断は当たっているけど、具体的にどう活かせばいいのかわからない」
    「自己分析をしても、自分には大した強みがないと突き付けられただけ」

    そんな「強み迷子」に陥っているみなさんに贈るのが、この『適職の地図』。

    世の中には、強みとは「才能」や「大きな実績」であり、
    一部の人だけが持っているものだと思い込んでいる人が多いようです。
    でも、強みは「誰もが必ず持っているもの」。

    誰でも書けるワークと問いに答えていくなかで、
    自分の強みが見つかり、やりたいことが明確になり、
    心からワクワクできる理想の未来を叶える方法がわかります。

    ゲームをプレイするように気楽に楽しく、
    自分の可能性を切り開いてみませんか?

    さらに、電子書籍版にはここでしか読めない
    『もう自己分析につまずかない!「強み迷子へ贈る5つの処方箋」』を収録。

    「ワークしようにも昔の記憶が思い出せない…」
    「つい他人と比較してしまい、自分の強みがわからなくなる」
    「一人でいくら考えても中々答えが思いつかない」

    等々、よく寄せられるお悩みに答えました。
    ここでしか読めない書き下ろしです。本書とあわせてお楽しみください。
  • 神がつくったこの世の中のしくみが、手に取るようにわかる!?

    5~6時間!!で
    高校物理がほぼ終わってしまう
    「神秘の書」ついに発刊!

    本書は、「物理なんて聞いたことない」「数学に挫折した私にできるはずがない」という大人のための「最速・最短で理解できる本」です。

    日常の見方が変わる超教養的な内容に加え、
    会話をたどるだけで、とっつきにくい物理がわかるのです!

    その秘密は…
    世界初!!
    西成先生が本書のためだけに考えた
    「物理の超最短ゴール」 にあります!
    このゴールを目指すだけで、
    高校で習う物理の核がすべて学べてしまいます。

    さらに、話題の
    「量子コンピューター」「相対性理論」が、
    たった数ページでわかってしまう!

    全国の理系難民の読者からの
    「ムリかもしれないけど、物理編も読みたい!」という声援にお応えし、
    あの伝説の授業、復活!!
  • 舞台の中心は、巨大なクレーンゲーム

    <トゥモローワールド>でとくに人気のゲーム「ホワッツ・ネクスト!?」
    この巨大クレーンゲームに挑戦しようと、世界中から挑戦者が訪れる。

    このクレーンゲームには、4つのキャラクターがいる。

    しかめっ面の深海魚「ペシ」
    のんびりしていて、ときに冷たいスムージー「チル」
    じつはけっこう古くてとても賢いロボット「セイジ」
    自信たっぷりのメスライオン「オプティ」

    しかしこのゲームは最高に難しい。長いあいだ、誰もこのゲームを制覇できなかった。
    10歳のクレーンゲームの天才「キャッチ・オールトイズ」が現れるまでは——―。

    彼らは困難に直面したときに、どのように事態と向き合ったか。
    それには、不確実な現代を生き抜くための珠玉の知恵がつまっていた。

    *巻末に「夢をかなえるためのワーク付き」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    韓国でベストセラー!
    元MIT(マサチューセッツ工科大学)の英語教授の人気マンガ学習本。
    父が小学4年生の娘に教える、英語のきほんが身につき、英語が好きになる本。

    小学生のうちは英語が好きだけど、
    なぜ、中学生に上がると英語嫌いが増えるのか。
    それは、英語のきほん(特に品詞)にあった!

    でも、「文法を習っていない子どもに教えるのは難しい」ものです。

    ◎英語で「青い」をなんて言うの?
    ◎“I love”だけでは伝わらない?
    ◎目に見えない名詞もあるって?
    ◎“Thank you so much!”のsoも接続詞なの?

    など、わからないことを何でも聞く女の子「ハナ」の質問に答え、
    英語教授の「パパ」が一生役立つ基礎知識を教えます。

    次の人に最適です。
    ・中学生に上がる小学生のステップアップに
    ・中学生の文法学び直しに
    ・家庭学習に親に

    前頁カラー、マンガで、楽しく読む進めるうちにスッと頭に入る展開です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    文法・語法・語彙・熟語 の4つが身につく
    一石四鳥の英文法問題集!

    スタディサプリ英語講師の肘井先生による
    長文問題でおなじみのSolutionシリーズの
    英文法問題集は、以下の特長があります。

    ●レベル別の内容で志望校合格のための効率的な勉強ができる!
    スタンダードレベルでは4択問題と整序問題、ハイレベルではさらに正誤問題、トップレベルでは様々な難問も掲載しています。

    ●入試頻出の語彙・熟語問題にも対応できる!
    文法や語法はもちろん、語彙や熟語についても解説しているので、幅広い問題が解けるようになります。

    ●鉄板問題・演習問題・発展問題の3部構成!
    2択の鉄板問題で文法の基礎を理解し、4択の演習問題や発展問題に進むことで、
    知識が確実に定着します。

    ●POINTで、試験直前のチェックや総復習ができる!
    各項目に設けた「POINT」のコーナーでは、最重要かつ出題頻度の高い項目をコンパクトにまとめています。ちょっと確認したいときや、復習に役立ちます。

    ●口頭チェックテストで「なんとなく」を排除、知識が定着!
    各Chapterの最後にあるQ&A形式の「口頭チェックテスト」は、なんとなく理解しているだけでは正答できない内容になっているので、自分の理解度を客観的にチェックすることができます、

    ●指導者にも役立つ「口頭チェックテスト」!
    口頭チェックテストは、独学で取り組む方だけでなく、英文法を指導する立場の方にも役立つ内容になっています。指導する生徒さんの英文力を、このチェックテストで引き上げることができます。
  • ★令和5年(2023年)10月、消費税導入以来最大の改正が実施されました。それが「インボイス制度」の導入。「インボイス」とは、売り手が買い手に対して発行する「消費税の納税額の証明書」のこと。「適格請求書」とも呼ばれています。

    ★年商1,000万円以下の小さな事業者は、消費税の納付義務を免除されてきました。こうした「免税事業者」には、消費者等から預かった税金を懐に入れる「益税」が認められてきたのです。かつては全事業者の6割が免税事業者と言われましたが、令和5年10月から大きな改革がありました。インボイス制度の導入です。

    ★最大のポイントは、免税事業者がインボイスを発行できないこと。そうなると、請求される側(買い手)は消費税納付で自腹を切ることとなり、結果的に「手取り」が減ります。これは死活問題であり、インボイスを発行できない事業者は値下げ要請を受けるのはもちろん、最悪の場合、取引を解除されるのでは、とも言われています。

    ★とはいえ、免税事業者が税務署に届け出て「課税事業者」になれば、顧客から預かった消費税を納めることになり、これまでよりも手取りが減ります。小さな事業者にとっては痛手となるため、経過措置が講じられました。

    ★インボイス導入の影響は、請求書を受け取る発注者・購入者にとっても頭の痛いところ。たとえば、個人事業主を多数抱える「建設業」「不動産業」「システム開発業」「WEB制作事業」などでは、発注側が消費税納付で自腹を切るケースが起きています。それを避けるために仕入先に強引な値下げ要請や取引解除をすれば、独禁法に抵触する可能性もあり、難しい対応を迫られています。

    ★本書は、インボイス制度によって手取りを減らさないために、売り手と買い手のそれぞれができるだけ損をしない「最適解の見つけ方」を、さまざまな角度から解説します。
  • フリトレー工場の用務員からペプシコ副社長に上りつめた
    すべてが実話の「燃えるようにホット」な成功物語!

    あっという間に引き込まれる驚きの展開!
    全米で映画化が決定した注目の話題作が日本上陸

    篠田真貴子氏推薦!
    「『つまんない仕事しか回ってこない』
    『チャンスさえあれば・・・』とくすぶる私たちに、
    明るい『カツ』で希望をくれる」

    「弱き者」が逆境に打ち勝ち成功するには!?

    今の仕事を続けていても先が見えない。
    いやむしろ、世の中のしくみそのものが
    自分に不利にできている。

    あなたがそう感じてしまう理由は無数にあり、
    そしてその多くは正当な理由だ。

    あなたはもしかしたら、
    昇進のために最善を尽くして努力したのに、
    自分よりも能力の低い人
    (しかし強力なコネならある人)に、
    先を越されてしまったのかもしれない。

    せっかく独創的なアイデアを提案したのに、
    誰も正当な評価をしてくれず、
    注目を集めなかったのかもしれない。

    たとえ仕事や人生に行きづまりを感じていても、
    絶望するのはまだ早い!

    そのような状況には基本的な解決策が存在する。
    文字通り、一夜のうちに状況を変えることが
    できるだろう。

    何かを始めるなら、
    最高のタイミングは「今」しかない。

    自分は最底辺からの
    スタートだと感じている人に、
    私はこう伝えたい。

    「私は最底辺からスタートしたのではない。
    始まりの地点からスタートしたのだ」

    どんな人であっても、
    最初は「始まりの地点」から出発する。
    さあ、あなたも始めよう。

    ハングリー精神に導かれ、
    自分がどこまで遠くに行けるか挑戦してみよう。

    あなただけの燃えるようにホットな革命が、
    あなたを待っている。
  • 空室リスクを最小化しつつ、家賃も強気に出れる!
    入居率99.6%の秘訣が明らかに!
    お金と時間を手にしたいサラリーマン必携!
    福岡、名古屋、広島、東京に拠点を置く、不動産投資会社「愛和」が得意する「コンセプト不動産」は、業界では異端の考え方ですが、高い家賃水準と入居率を実現しています。

    アパートに特化した不動産投資事業を行い、これまでに関わってきた投資物件250棟以上のうち、たった1棟しか家賃が下がっていないという驚異の実績を誇り、「高い家賃でも空き室を作らない」が、企業としての理念。
    そんな会社のノウハウや考え方を1冊にまとめたのが本書です。
  • ★2021年間ベストセラーランキング第1位、ついに日本上陸★
    ★韓国で20万人が共感!★
    ★世界的人気K-POPアイドルグループNCTのリーダーTAEYONG(テヨン)が
    VLIVEで紹介した話題の本★

    誰にでも輝く瞬間はあるだろうが、いつも永遠ではない。
    ふと心に闇が舞い降りる瞬間があっても、転んでも倒れても大丈夫。
    また立ち上がればいいから。
    いちばん大事なことは、その間も成長しているということを忘れないこと。
    時には堂々と、時に淡々と、私らしく輝けばいい。
    小さくても大丈夫。星は、小さいほど長く残って輝くから。
    夜空のような日常で、あなたという星もすでに輝いている。

    人生はいつも幸せというわけではなかったけれど、不幸もあったからこそ、幸せにもっと価値が生まれるのでしょう。多くの人間関係をつくってきたからこそ、いま大切な人たちと一緒にいられるのかもしれません。
    ***
    無理だとわかっていても、できないとわかっていても、しがみついたこともある。でも、これからはぴんと張った人生との綱引きをやめて、ゆるく生きていこう。悪いことがいくつか続いたあとの、うれしいことひとつ。それが、わたしを生かしてくれるのだから。
    ***
    いつだったか、マリリン・モンローが語った人生の助言を読んだことがあります。星に関するものでした。「わたしたちはみんな星、誰もが輝く権利がある」。その一言に、心臓がどきりとしました。
    ***
    ある本で読んだことがある。人は愛【サラン】から人【サラム】になった、愛の存在だと。だから、いちいち他人の言葉に傷つく必要はない。自分の愛し方を知っていれば、他人の言葉に振り回される理由もない。自分より大切な人も、自分よりいい人もいない。
    ***
    人間関係に意味をつけ加えるのは、時間ではなく記憶だから。意味のある記憶があれば、関係が崩れることはない。それは、お互いを生かす救いとなる。
    ***
    人生が文章なら、どんな単語たちが、わたしの人生を説明してくれるだろう。どんな文章でも、愛が抜けていませんように。
    ***
    自分の努力で得たものじゃないなら、自分のものじゃないのだから、うらやましがらないこと。自分の失敗で起こった結果じゃないなら、自分のせいじゃないのだから、がっかりしないこと。
    ***
    「思う存分」という言葉が大好きだ。短くて簡潔だけど、すべてを与えてくれるような、頼もしさが感じられるから。それは完全無欠の許可の言葉だ。
    ***
    人間は一貫性を持つべきだという。でも、いま思えば、ずいぶん時代遅れの話だ。どうして人が一貫性を持っていられるだろうか。世界が変わり、周囲も変わるのに、自分だけ変わらないでいられるなんて。
    ***
    わたしたちは知っている。幸せとは、人生という旅で最善をつくした人だけに与えられる、プレゼントだということを。
    ***
    一度くらいは自分の好きに、一度くらいは何も考えずに、がんばらない時間も必要だから。これからわたしは、人生という戦場で、これまでのように走らないで、ゆっくり歩く準備をしよう。
  • ☆従来の営業方法ではなく「新しいセールスのカタチ」!
    ★「売り込む」「バズる」ではなく、ファンをつくる!
    ☆大企業から有名球団までが導入する「ファンベース」を学んで売り方を変えよう!
    ★どの業種業態にも適応!
    ・不景気、人口減少などに加えて、新型コロナウイルスの感染拡大のためどの業種、職種も営業活動が難しくなりました。従来の営業スタイルでは、なかなか売上が立たないと嘆く人は多い。
    ・コロナ以前の社会には戻れない。じゃあ、どうするのか? 営業のスタイルを変えるしかない! この本では、営業のカリスマ和田裕美が新しい時代の営業の極意を、佐藤尚之(さとなお)氏が提唱するファンベース®を元に伝えます。
  • 水泳は、子どもの成長を実感できた習い事トップ! 6割の東大合格生が「とても役に立った」と回答!

    1歳の水慣れから、クロールのマスターまで! 徹底解説!

    自信 体力 集中力 知力が育つ!

    ・何歳から水泳を始めるのがいい?
    ・何から始めたらいい?
    ・ゴーグルはつけたほうがいい?
    ・なぜ水泳がおすすめなのか?
    ・「習い事をやめたい」と言われたら?
    プールデビューによくある質問に答えています!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    河合塾超人気講師・地理教育のカリスマ・瀬川聡先生による最強の参考書が登場!
    共通テストのタイムプレッシャーに負けない正答力が身につきます!

    本書は、「共通テスト」を解くために必要な知識・理論を徹底的に定着させるとともに、思考力、判断力を問う問題に対して、しなやかな発想で正答に導く地理力を養成します。
    本書の構成は以下の通りです。

    【1】 「ポイントチェック」
    共通テストに必須の知識を確認しましょう。
    瀬川先生が、最重要事項をコンパクトにまとめてくれました。

    【2】 「ポイントチェック」の解説
    「ポイントチェック」の内容を、瀬川先生がわかやすくレクチャーしてくれます。
    受験生がつまずきやすいところを先回りして解説してくれるので、頭の中で知識が自然に整理されます。

    【3】 「瀬川先生と一緒に復習しよう!」
    瀬川先生と会話しながら復習します。
    知識・理論の定着度の確認と同時に、会話文問題の対策もできます。

    【4】 「さあ、演習問題にチャレンジ!」
    実戦問題を解きながら、思考力、判断力を磨きましょう。
    充実の解説で、知識・理論の総復習ができます。

    【5】 「知識・技能の確認と思考力・判断力のレベルアップ」
    最後に、各テーマの要点を整理します。
    瀬川先生からの最終確認事項です!
  • ITエンジニア採用・マネジメントに関わって10年になる著者が、これまで培ってきた知見、ノウハウを1冊に凝縮した「ITエンジニア採用・マネジメント」の教科書!

    少子化とDXの流れによってITエンジニア不足が加速しています。DXの達成や企業のアップデートを達成するためには、ITエンジニアの採用だけではなく、自社に定着してもらう組織づくりも必要ですし、入社後に活躍できるようサポート体制の施策も必要です。
    また、IT開発の内製化がゴールなのであれば、社内に技術やエンジニア文化を残すための整備も必要です。

    本書は、これらのITエンジニア採用、入社後のマネジメント(定着、活躍)の成功に必要なポイントを、網羅的にわかりやすく解説したものです。
  • アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、スペイン、中国…、世界各国で絶賛!
    アパートの一室から始まったスタートアップは、どうやって世界を席巻したのか?
    世界一のアプリを生み出した戦略のすべて。
    2021年にTikTokを去った、稀代の起業家ジャン・イーミンは、何を考え、どんな戦略を立てたのか? パリ・アメリカ西海岸、上海、北京…、ショート動画のトレンドは、どのように生まれ、世界に広まったのか? 世界の人々はなぜ、TikTokに魅了されたのか? TikTokのアルゴリズムの秘密とは?
    著名なイギリス人ジャーナリストが独自の取材をもとに書き上げた、TikTokとショート動画のトレンドについての最も詳細で、最もエキサイティングな探究の書。TikTokの成長の軌跡をたどりながら、アテンションエコノミーの全貌も理解することができます。IT技術に興味がある方やビジネスパーソンはもちろん、起業を目指す人には必読の1冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    「基礎問=落とせない問題」が、絶対に解けるようになる!

    高校入試で確実に平均点以上を取るには、
    「基礎問をミスなく解く力」が必要です。

    そこで、全国の公立高校入試問題から「基礎的な問題のみ」を集め、
    ていねいに解き方を解説しました。
    答えだけでなく、ケアレスミスのなくし方や効率的な解き方も
    載せているので、入試での得点力がアップします。


    また、「受験勉強って、何をしたらいいの?」と不安な方のために、
    6つの「合格をつかむ勉強法」も掲載。

    ・単語の覚え方がわからない
    ・英作文や並べ替え問題の正答率を上げたい
    ・3単現のsや時制など、同じミスを繰り返してしまう
    ・テストの空欄補充問題でミスをしてしまう
    ・単語の意味はわかっても、品詞を覚えていない
    ・ひとりで暗記に取り組むモチベーションを維持できない

    こんなお悩みを持つ方は、ぜひ試してみてください。

    ★本書はこんな人におすすめ
    ・基礎的な問題で点数を落としたくない
    ・基礎的な問題を効率的に解く方法が知りたい
    ・入試で平均点以上を取りたい
    ・基礎的な問題にしぼって問題演習をしたい

    本書の6つの強み
    その1 「合格をつかむ勉強法」で今日から使える勉強法を学べる!
    その2 すべて入試の過去問なので、実戦力が身につく!
    その3 「絶対おさえる!」「注意点」「ひとことポイント」で要点が一目瞭然!
    その4 「基礎力チェック!」で定着度がわかる!
    その5 取り外せる別冊には、解答・解説が充実!
    その6 複数の単元にまたがる問題で、理解度をチェックできる!
  • 本書は、単なる経済書でも、技術書でもない。
    自己啓発書やSFのような未来予知本でもない。
    今後世界を覆い、社会的な大変化を引き起こす「Web3」というインターネットの転換点と、その背景にある「DAO」というブロックチェーンによって可能になった新しいコミュニティについての概要と本質を、インターネットの歴史を紐解きながら1冊にまとめたものである。

    なぜこれほどまでに世界が、起業家が、アーティストが、今に生きる人たちが、Web3に熱狂しているのだろうか。その背後にあるDAOになぜ注目が集まっているのか。
    本書を読めば、その理由がわかるはずだ。
    さぁ、Web3の世界へと飛び込んでみよう。
  • 全米ベスト&ロングセラーの自重筋トレ本、ついに日本上陸。

    米軍の特殊作戦トレーニングスペシャリストとして、
    空軍特殊作戦部隊、グリーンベレー、ネイビーシールズなどで1000人近くのエリート兵士を育て上げたマーク・ローレンによるトレーニングプログラムだ。

    プログラムの特徴は、
    「ぜい肉をしぼって、機能的に動く体をできるだけ早く構築すること」。

    特殊作戦に耐えうる、強さ、持久力、バランス、柔軟性、スピード、筋肉の協働力を備えたエリートレベルの体を効率的につくるためのものであり、当初は軍人用につくられたプログラムだった。それをどのようなフィットネスレベルにある人でも(学校卒業以来、運動したことがない人でも)使えるようアレンジ!

    また、筋力だけでなく、心臓、肺などの心肺機能を向上させる要素もある。そのため、ウェイトリフティングよりも代謝効率がいい筋肉が手に入る一方で、エアロビクスよりも脂肪を燃焼させるプログラムになっており、ダイエット効果抜群のトレーニング法でもある。ただ痩せるだけではなく、引き締まった体にできることで、自分自身の身体能力を最大限向上させる最強の1冊である。

    【プログラムの概要】
    首から足首までのすべての筋肉を動かす125のエクササイズがあり、自分のフィットネスレベルに合わせてベーシック、ファーストクラス、マスタークラス、チーフクラスから選択できる10週間プログラム。高強度のエクササイズと低強度のエクササイズを交互に行うインターバルベースのトレーニングシステムを構築。
    1日30分、週4回のエクササイズで迅速な結果が得られる。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    暗記が苦手でも楽しく学べる!
    クイズ形式で思考力アップ!

    ―日本からまっすぐ東に飛ぶと、どの大陸につく?
    ―日本の首相とアメリカの大統領のちがいって?
    ―大阪はなぜ、「天下の台所」とよばれたの?
    ―「一票の格差」ってどういうこと?

    中学校の地理・歴史・公民で学ぶ内容について、
    「なぜそうなったの?」というクイズ形式で出題。
    理由と合わせて関連する重要事項まで理解を深められます。

    定期テストや高校入試でよく問われる重要事項をピックアップしているので、
    配点の高い記述式問題に答える力も身につきます。

    巻末には、入試等で問われやすいグラフや図版、ポイントを42項目まとめたページも。
    分野が多く、混同しやすい情報もすっきり整理できます。


    <この本の5つの強み>

    その1 自分で考える力と本質的な理解力がつく!
    その2 暗記が苦手でもクイズ形式で楽しく学べる!
    その3 大切なことをがギュッとひとまとめに!
    その4 出題されやすい重要事項のまとめつき!
    その5 巻末には、用語集として使える「意味つき索引」も!
  • ★3週間実践した方々の声★

    <4歳の女の子の親御さん>
    反り腰でお腹ぽっこりな感じが改善して、
    背中が丸くておばあちゃんみたいだった座り姿も、だいぶまっすぐになりました!
    身長は4ミリ高くなりました。

    <小学4年生の男の子の親御さん>
    声をかけるといやがらずにやってくれました。今後も続けたいです。

    <小学1年生の男の子の親御さん>
    少しずつ身長が変わってきました。
    また、前向きな気持ちでいることも増えました!
    背中シュッシュは手軽で毎日できました。
    子どもから「やって!」とリクエストされることもありました。


    もう「背すじを伸ばしなさい!」と言わなくてOK!

    「ねこ背になっているよ!」
    「シャンとしなさい!」

    と口を酸っぱくして子どもに言っても、
    子どもがまっすぐな背中をキープするのは難しいです。

    子どものねこ背をほうっておくと……

    ・背が伸びづらくなる
    ・肩こり、腰痛、首の痛みが出てくる
    ・運動面で力を発揮できない
    ・だるくてやる気が起きなくなる
    ・イライラしやすくなる
    ・成績が上がりづらくなる
    ・見た目の印象が悪くなる

    など、百害あって一利なし。

    でも大丈夫。
    ねこ背は1回たった10秒のストレッチで治ります。
    それも、子どもたちが「あれ、やって~!」とせがんでくる、
    気持ちのいいストレッチで。

    本書では、ねこ背習慣に負けない体に整える「ねこ背治しの10秒ストレッチ」と、
    子どもがよい姿勢を保てなくなるねこ背習慣をなるべく取り除き、
    意識しなくてもよい姿勢が続くような「環境づくり」をご紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    全国で3万人が実践する「速読解トレーニング」が待望の書籍化!

    教科書、テスト問題、説明書、メールetc. 文章を正しく読めている自信はありますか?
    スマホやPCの画面でスクロールしながら文章を読むことが多くなった現代では、知らないうちに「流し読み」をしてしまい、文章を正しく読めていないかもしれません。

    ・テストで時間が足りなくなる
    ・問題文の意味が読み取れない
    ・読書で集中力が続かない

    本書はこのような悩みをお持ちの方にぴったりの1冊です!

    読みの「速さ」と「正確さ」の両方を身につけられる「速読解トレーニング」で、AIに負けない国語力を手に入れてください。

    【本書の特長】
    □子どもから大人までだれでもできる!
    本書は、子どもから大人まで、「読解力」をつけたいすべての人を対象としています。小学4年生以上で習う漢字にはルビがついているので、だれでも無理なく取り組むことができます。

    □1分ですぐできる!
    すべての問題の「目標タイム」を「1分」に設定しています。短時間で取り組めるので、文章を読むのが苦手な人も気軽にチャレンジできます。

    □図解+イラストで大事なポイントが一目でわかる!
    解答解説ページでは、問題文の中で注目すべきポイントが一目でわかるようになっています。文章を読むのが苦手でも直感的に理解できるので、大事なポイントを見落とすことがありません。

    □国語以外の教科の知識も身につく!
    問題には、「リニアモーターカー」「バイオ燃料」「地産地消」などの、身の回りの気になるテーマが登場します。楽しみながら取り組めて、国語以外の教科の知識も身につきます。

    □図表の問題が盛りだくさん!
    本書には、従来の「国語」の枠におさまらない、表・グラフ・イラストなどの「図表」の問題をたくさん掲載しています。新しい入試で重視される「図表」の読解トレーニングにもぴったりです。
  • ★韓国で20万部突破のベストセラーついに日本上陸!★
    ★世界的人気K-POPアイドルグループEXOのBAEKHYUN(ベッキョン)が
    “큥튜브(キュンチューブ)”で紹介した話題の本★
    ★「泣いた」「時間がたつのも忘れて読んだ」「私のために書いてくれたような本」
    など大反響!!★

    人間関係に疲れたとき、
    恋愛に傷ついたとき、
    人生に悩んだとき……
    自分を不完全だと思って、
    いつも過去の後悔と明日の不安を抱えているあなたへ。
    痛みと向き合う勇気をくれる温かな106のエッセイ

    「恋人に、友達に、家族に……照れくさくて、言わなくてもわかると思って、言えなかった言葉が、すべてこの本に盛り込まれている」

    ***
    世の中にはそこに置いてくることで、初めて永遠の美しさを湛えるものがあります。かつての愛、かつての幸せ、かつてわたしたちのそばにあったもの。
    ***
    あなたという文字がうまく消えません。あまりにも濃く、力を込めて書いたせいでしょう。
    あらかじめ教えてくれたらよかったのに。全部消さなければならないかもしれない、と。
    ***
    もしかしたらほんとうに大人になるということは、涙をのみ込む方法ではなく、泣くべきときに泣くことができる勇気を学んでいくことなのかもしれない。
    ***
    この夢がかなうか、かなわないか。勝つか、負けるか。これらはいまのわたしたちの知るところではないので、それほど重要ではない。確かに、夢というのは、わたしたちが今日そこに向かって一歩踏み出せば、それだけでその役割を果たしたことになる。
    ***
    成長の時期は、寂しさという姿でわたしたちのところへやってくる。
    ***
    しかしときには、ごくまれには、いかなる説明も、いかなる理由も必要なく、自分自身に向かってこの4文字を叫ばなければならないときがある。
    「できるよ」
    ***
    わたしの憂うつに他人の許可は必要ない。わたしの痛みに適切な条件もまた必要ではない。
    ***
    幸せというのは他人との比較で得られるものではない。
    自分が何を経験して、何を感じたかによって、自分がいちばん大切に思うものが何かによって、人生のどんな時期を経験しているかによって、幸せの意味は変わる。
    ***
    愛に傷つかない方法は、ひとつだけ。見返りを求めることが、愛を差し出す目的にならないこと。何かにとりつかれたように、否応なしに誰かを愛するようになっても、自分が差し出す心を取り返そうとしないこと。「わたしはあなたを愛してる」。この文章にはいかなる条件もつけてはいけない。
    ***
    愛を失ってわたしたちが学んだこと、それは、痛みを十分に味わう勇気なのか。傷つかない程度にだけ恋をする方法なのか。
    ***
    愛は変わらないという言葉は嘘だ。愛はいつでも変わる準備ができている。
  • 1,650(税込)
    著:
    宗方謙
    レーベル: ――

    日本のアニメを世界に羽ばたかせた男のビジネスクロニクル。これを読めばネットフリックスの源流を作ったのはソニーだったことがわかるだろう。辻野晃一郎さん絶賛(Google日本法人元代表取締役社長)

    ソニー創業者、盛田昭夫氏や大賀典雄氏らから直接薫陶を受け、38歳で、ソニーグループの社長に抜擢された著者の仕事と経営の方法論をまとめた1冊。日本一のアニメチャンネル「アニマックス」の立ち上げの話とともに、どのように組織をつくり、ビジョンや目標を設定し、実行に移していったのかを描く。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新課程にバッチリ対応!
    定期テスト対策から、共通テストの基礎固めまでしっかりカバー!

    ●これから「化学基礎」の学習を始める初学者に最適
    ●新課程で重視される、観察や実験の解説が充実
    ●共通テストで必要な、情報を読み取り、正確に処理する力も養える。

    【この本の5つの強み】
    その1 テーマを読むだけで,学習内容を「大づかみ」できる!
    その2 ポイントが「一目で!」&「ハッキリ!」わかる!
    その3 最大限シンプルな解説!
    その4 表・図版内の解説もていねいに!
    その5 意味つき索引が暗記に役立つ!
  • アダム・グラント、ダニエル・ピンク、
    カル・ニューポート他、NYタイムズ、WSJ絶賛の
    全米ベストセラー!

    「効率的に荷物を詰める方法を
    人生の時間の使い方に当てはめるのは間違いです」
    ひろゆき氏絶賛!

    人生はたった4000週間、
    限られた時間をどう過ごすか!?

    人の平均寿命は短い。
    ものすごく、バカみたいに短い。
    80歳まで生きるとして、
    あなたの人生は、たった4000週間だ。

    「時間が足りない」なんて、
    何を今さらと思うかもしれない。
    いっぱいになった受信トレイに、
    長すぎるやることリスト。
    ワークライフバランスに、
    SNSの際限ない誘惑。

    もちろん世の中には、生産的になるための
    「ライフハック」があふれている。
    けれど、ライフハックを駆使したところで、
    たいてい状況は悪くなるだけだ。

    焦りはさらに増していき、
    人生の大事な部分には、
    いつまでたってもたどり着けない。
    さらに、日々の時間管理に追われていると、
    本当に大事な問いが見えなくなる。

    それは、自分の限られた4000週間を、
    いかに過ごすかという問いだ。

    本書は古今の哲学、心理学、
    スピリチュアル思想を駆使し、
    ウィットに富んだ語り口で、
    時間と時間管理を実践的に、
    そして深く問い直す。

    「すべてのことを終わらせる」
    という強迫観念を捨て、
    自分の有限性を受け入れたうえで、
    そこから有意義な人生を築く方法を紹介する。

    本書を読めば時間に対する見方が変わり、
    さらには生き方が変わるだろう。

    全米衝撃のベストセラー、ついに日本上陸!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スタディサプリ講師・ベストセラー『真・英文法大全』著者
    関 正生 先生絶賛!

    アメリカESL教育の第一人者が厳選!
    世界中で多くの学生に支持されている
    TOEFL(R)テスト対策の語彙力トレーニングの決定版!

    英語を英語で学ぶので語彙力が習得でき、
    初中級者でも学習しやすい日本語訳付き!

    TOEFL(R)テスト頻出のテーマ別にバランスよく掲載!
    「自然」「科学」「心と体」「社会」「お金」「政府と正義」「人間関係」「文化」

    本書は、TOEFL(R)iBT(インターネット方式によるTOEFL(R)テスト)のスコアアップに役立つ1冊です。iBTで好成績を取得するには語彙力が大変重要なため、本書はとても有効な学習教材です。

    自習用として使いやすいように構成されており、各LESSON、約25分間でひと通り終わらせることができます。各LESSONは10個の必須単語のリストで始まります。

    まず、必須単語の定義と簡単な例文を学習します。多くの単語には使い方のヒントも示されています。またその単語に、よく使われる別の品詞の関連語がある場合は、それらもリストアップされています。

    次に、これらの必須単語を3つの練習問題で学習します。「TOEFLプレップ1」と「TOEFLプレップ2」は、さまざまな形式のシンプルな練習問題です。

    最後の「TOEFLサクセス」は、実際のTOEFL(R)形式の読解文と問題が1問または2問ついている練習問題です。ほとんどの「TOEFLサクセス」の読解文には10個の必須単語がすべて含まれており、多くの場合、「読解のポイント」も示されています。
  • ************
    ダイエットや健康、美容のための理想的な食事が続かない…。
    そんなお悩みが“二度と”起きない画期的な本が、ついに登場!

    「3日あれば、正しい食べ方の習慣は身につきます。
    食欲は誰でもすぐにコントロールできるのです」
    そう断言するのは、『あさイチ』『ヒルナンデス!』『林修の今でしょ!講座』など
    テレビに多数出演で人気の管理栄養士・岸村康代氏。

    岸村氏は1万人以上の食事を指導してきた「食べ方コンサルタント」。
    ダイエット指導では合計10トンを超える脂肪を落としてきました。
    ************

    「今は食べ方の指導をしていますが、実は私こそ、正しい食べ方が全然身に付かず、
    極端なダイエットや暴飲暴食で、15年以上失敗を繰り返してきました。
    管理栄養士になってからも栄養の知識に振り回されて、
    体調を崩して救急車で病院に運ばれたこともあったんです…。
    でも、ちゃんと続く食べ方を身に着けてからは、
    15kgの減量に成功して、体調もよくなりました」
    そう告白するのは、本書の著者・岸村康代氏。

    人一倍に食べ方に振り回されてきたからこそ、自身の失敗や成功も踏まえて、
    正しい食べ方を身に着ける方法を指導できます。

    実際に岸村氏の指導を受けた人たちからは、
    「一度身に着けるとリバウンドしない」
    「ストレスなく実践できた」
    など、喜びの声が多数挙がっています。

    従来の食べ方の指導では、
    ・ストイックである
    ・やることや覚えることが多くて複雑であること
    が原因で、なかなか続かなかったはずです。

    そこで本書では、
    ストイックにはしていません。人一倍ズボラだと言い切る人でも実践できた方法となっています。
    食材の知識をたくさん覚えたり、栄養計算したりなどのややこしいことも一切排除しました。

    総じていえば、「ストレス」がない方法をまとめているのです。
    これが、今度こそ正しい食べ方が続くカラクリとなっています。

    そして、これも非常に大事なことですが、
    「“何を”食べるか」よりも「“どう”食べるか」が重要。どんな食材も食べ方によっては毒にもクスリにもなる
    という事実。
    テレビやネットの情報に振り回された方には、耳が痛い話かもしれません。
    ここに切り込んでいくことも、本書の大きなテーマです。
    ですので、
    ・体に良かれと思ったことが、実はカラダを壊してしまうこと
    ・ラーメンや牛丼など大好物は完全に断ち切らず、上手に付き合うこと
    も提案しています。

    最後になりますが、本書のタイトルは「続食べ」。
    「つづたべ」と読みます。
    続かなかった食べ方が「続く食べ方」に変わる方法
    という意味を込めています。

    今度こそ本書で、リバウンドしない一生モノの食べ方を手に入れてほしいと願っています。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。