セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『主婦の友社、比留田薫(実用)』の電子書籍一覧

1 ~7件目/全7件

  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    離婚のための基礎知識と進め方、手続き、届け出、法律など知りたい情報を網羅。人生の次のステップを考えている人を応援します。

    スムーズで円満な離婚のための基礎知識と進め方、
    成立までの流れ、手続き、届け出、各種請求のやり方をはじめ、
    離婚にかかわる法律や制度、支援システムなど、
    知っておきたいことや調べておきたいことのすべてをわかりやすくコンパクトにまとめました。
    気になる離婚後の生活資金、住居、整備されつつある子どもの養育費などについても、最新情報を掲載。
    離婚の前に解決したいことや、知ってから臨みたい調停、裁判の仕組みと流れなども解説。

    戸籍は? 子どもの性は? いつまでにどのような届け出をする? 財産分与は?
    慰謝料は? 養育権や親権は? 年金分割などについての気になる問題も、この1冊でわかります。
    詳しい目次や索引で、知りたい情報がすぐに探せて、拾い読みも可能。

    離婚は、不幸な出来事でも人生の失敗でもなく、
    これからのよりよい生活と人生の次のステップに進むための一つのプロセス。

    本書を携えて、明るい将来を手にしてください。

    比留田 薫(ひるたかおる):弁護士。1981年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。
    89年弁護士登録。同年より大原法律事務所に所属。
    相続、離婚、遺言書作成、破産、任意整理など、民事全般を扱う。東京弁護士会所属。
    監修書に『最新版 相続ハンドブック』『必ずよくわかる! 離婚の手続き・すすめ方・お金』(以上主婦の友社)など。
  • 2018年の相続法改正に対応。
    相続でもめないための正しい遺言書の書き方を、
    数多くの事例を紹介しながら、わかりやすく解説。

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    人はいつか死ぬ。

    死後、残された人たちが遺産をめぐって争うトラブルが

    跡を断たないという話は、他人事ではありません。



    こうした争い事を避けるために遺言書を作成しておきましょう。



    度重なる法改正により、相続税の課税対象者が急増しています。

    遺言というと、「それほどの財産はないよ」とか、

    「遺言なんて、おおげさな」と思われるかもしれませんが、

    残された配偶者や子どもたちの行く末を考えると、

    遺言書の作成は親として、また人生の先輩としての思いやりであり、務めでもあります。



    本書では相続でもめない、トラブルを起こさないための

    相続・贈与の知識と正しい遺言書の書き方を、

    数多くの事例を紹介しながら、わかりやすく解説しました。



    [内容]

    ◎巻頭特集 改正相続法! 見直しポイント

    ◎PART1 遺言の基本

    ◎PART2 自筆証書遺言の書き方 ケース別書き方と解説

    ◎PART3 相続の基本

    ◎PART4 贈与の基本

    ◎遺言状作成の早見表付き





    比留田 薫(ひるたかおる):弁護士。

    1981年、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。

    '89年、弁護士登録。同年より、「大原法律事務所」に所属。

    離婚、相続、遺言書作成、破産・任意整理などの民事全般を扱う。

    東京弁護士会所属
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。



    40年ぶりの民法改正・施行で納税対象者が増加!
    令和の相続は90分でわかる、この1冊で!
    重要ポイントの拾い読みOK!


    「うちに限って! 」「たいした財産などないし」、
    相続なんて他人のこと! などと安心している人ほど危険!
    少額でも、遺産などないと思っても、
    親子やきょうだいの仲がよいと思っていても、
    もめる&泥沼化するのが、相続です。

    40年ぶりの民報改正・施行や、
    子どもの数の減少、核家族化などの進行により、
    相続税の基礎控除額の引き下げが行われた結果、
    「納税者」がふえました。

    そして、相続人どうしで取り分を調整したりもめている間に、
    申告期限に間に合わず・・・という事態が!

    そこで、令和の時代の「相続」の基礎知識をこの1冊にまとめました。

    ◆本書の特色
    1見開き1テーマでわかりやすく解説
    2重要ポイントの拾い読みが可能
    3チャートや図解で流れ、仕組みがわかる
    4気になる相続税の最新情報を網羅

    ◆内容
    第1章…相続の基本
    第2章…相続と相続人
    第3章…遺産相続の方法
    第4章…相続税の申告
    第5章…遺言
    第6章…生前贈与

    比留田 薫(ひるたかおる):弁護士。1981年慶應義塾大学法学部法律学科卒業。
    '89年弁護士登録。同年より「大原法律事務所」に所属。相続、離婚、遺言書作成、破産、任意整理など民事全般を扱う。
    東京弁護士会所属。監修書に『遺言の書き方と相続・贈与』『よくわかる! 遺言の手続きとすすめ方』『「離婚」のやさしい事典』(以上主婦の友社)など。

    岡田 茂朗(おかだしげあき):税理士。1982年慶應義塾大学商学部卒業。
    '87年税理士登録。'90年東京税理士会北沢支部にて「岡田茂朗税理士事務所」を開設。
    現在、東京税理士会北沢支部総務部幹事。税理士三田会副会長も務める。
  • 離婚を迷い始めた人から、決心して手続きを進めている人まで役立つ、
    「よりよい離婚」のための1冊。離婚にはは、ややこしい法律用語や難しい裁判用語がつきもので、
    難しいけれど知っておかなくてはならないことがたくさんあり、
    知らないと損をしたり、其の後の生活に支障することもあります。
    この本は、用語、言葉、キーワードごとにひとつひとつやさしく語りかけるように説明していく、新しいタイプの離婚の実用書。
    暴力や金銭、異性関係など、深刻な原因で離婚を決意する人はもちろん、
    「いつかはこの人と離婚するつもり」「離婚ってどんなものなの?」という段階の迷い始めた人まで、
    離婚に伴う現実のもろもろを知ることができます。
    手続きやすすめ方、届け出書類の種類や書き方もわかるようにまとめました。
    巻末に資料編(1色)では、よりくわしい解説や実際の書類の記入例など、補足資料等も充実。
    心が傷ついていたり、悩んで弱っているときにも抵抗なく読み進んでいくことができるよう、やさしく読みやすいページ展開。
    女性にも男性にも役立つ内容になっています。
  • よりよい離婚に向けて、知っておきたい基礎知識をわかりやすく順を追ってまとめた離婚ガイド本です。
    女性弁護士の監修なので、女性側に立った視点からの親身あふれるアドバイスを満載。
    むずかしい法律用語にとらわれず、手続きや届け出、必要なアクション、要注意事項などの知りたいことを読みやすくまとめました。
    離婚に伴うややこしい届け出書類は、実際の用紙例や記入例を掲載しているので、迷わず作成できます。
    子どもの親権、養育については、どのようにしたら将来にベストかを考えるポイントガイドを提案。
    熟年離婚については、年金分割、健康保険などのベストな手続きも提案。離婚しようと思い立って、いちばん不安な離婚後のお金、生活設計についても、慰謝料や養育費、財産分与などについてもしっかりガイド。
    明るい未来のトビラを開くための第一歩として離婚をとらえ、総括的に知ることができる1冊です。
  • ふだんの生活ではなかなか関わることのないように見える相続ですが、実はとても身近なものになりつつあります。特に平成27年1月1日から施行された相続税及び贈与税の税制改正により、富裕層だけでなく、国民の大半を占める中間層も相続税の対象となりました。そこで相続をもっとよく知るために本書は相続にまつわる仰天シチュエーションを想定しました。愛人に財産を残せる?認知症の親の遺言は有効?養父3人で相続も3倍?こうした相続に関する素朴な疑問、ありえない珍問をまじめに検証しました。つい他人に話したくなる相続の真相が明らかに!
  • 人はいつか死ぬ。死後、残された人たちが遺産をめぐって争うトラブルが跡を断たないという話は、けっして他人事ではない。こうした争い事を避けるための有効手段として、遺言書を作成しておくことをおすすめする。遺言というと、「それほどの財産はないよ」、「遺言なんて、おおげさな」と言われるかもしれないが、自分が死んだあと、配偶者や子どもたちの行く末を考えると、遺言書をきちんと作っておくことは、親として、また、人生の先輩としての思いやりであり、務めでもあるといえる。本書では相続でもめない、トラブルを起こさないための相続・贈与の知識と正しい遺言書の書き方を、数多くの事例を紹介しながら、わかりやすく解説する。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。