セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『太田出版、1円~(マンガ(漫画)、文芸・小説)』の電子書籍一覧

121 ~180件目/全467件

  • 1,047(税込)
    著:
    藤原薫
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    入手困難の傑作短編集、待望の新装版!

    白い天使にあこがれる黒い天使、夢の中でつながる少年と少女、朝起きたら手がパンに変わっていた青年、悲しい話ばかり聞きたがる少女の魂...まるで寓話のように紡がれる、幻想的でせつない藤原薫の美麗世界。
  • 770(税込)
    著:
    百田尚樹
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    「生きて妻のもとへ帰る」

     日本軍敗色濃厚ななか、生への執着を臆面もなく口にし、仲間から「卑怯者」とさげすまれたゼロ戦パイロットがいた......。

     人生の目標を失いかけていた青年・佐伯健太郎とフリーライターの姉・慶子は、太平洋戦争で戦死した祖父・宮部久蔵のことを調べ始める。祖父の話は特攻で死んだこと以外何も残されていなかった。

     元戦友たちの証言から浮かび上がってきた宮部久蔵の姿は健太郎たちの予想もしないものだった。凄腕を持ちながら、同時に異常なまでに死を恐れ、生に執着する戦闘機乗りーーそれが祖父だった。

     「生きて帰る」という妻との約束にこだわり続けた男は、なぜ特攻に志願したのか? 健太郎と慶子はついに六十年の長きにわたって封印されていた驚愕の事実にたどりつく。

    はるかなる時を超えて結実した過酷にして清冽なる愛の物語!




  • シリーズ2冊
    880(税込)
    著:
    志村貴子
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    どうしようもないほど痛くて、

    限りなく愛しい

    あの日々から愛をこめて。



    ――物語の魔術師、志村貴子が紡ぐ傑作エロティック・オムニバス!

    「先生のくせに」のその後をえがいた描きおろし短編&単行本未収録の貴重なイラストを収録した新装版。
  • ""食と本と酒を愛する名物編集長が通うお店33選



    本が読めるカウンターがある店。

    喋りたいときは喋れる店。

    徹夜明けでも帰りに一杯飲みたくなる店。

    小腹がすけば気の利いた一品が出てくる店。

    嶋浩一郎編集長が自ら通い、愛する、一日の締めくくりを心地よく過ごすための、

    とっておきのお店を紹介します。



    ▼著者コメント

    カウンターのあるこじんまりした店が好きです。時に一人で本を読んで、時に店主と雑談したり。きっと読者の皆さんも気に入ってくれる空間じゃないかと思います。

    今、コロナウイルスの影響で飲食店になかなか行けない状況になっていますが、状況が改善したら是非たずねてほしいお店たちです。

    ーー 「ケトル」編集長 嶋浩一郎



    ▼推薦コメント

    こんなに「全部行きたい!」と思えるレストラン紹介本を今まで見たことない。

    ーー 小宮山雄飛(ホフディラン)



    *初出

    雑誌『ケトル』VOL.00~VOL.49の連載原稿の一部を加筆・修正のうえ、電子化しました。

    本書に掲載されている情報は、2020年3月編集時点のものです。やむを得ない事情により、掲載内容が変更になる場合もございます。



    Kettle Magazine Select
  • 「何かあった時のために

    いちばん読んでおきたいエッセイマンガ」

    ヤマザキマリ(漫画家)



    2011年3月11日、実家が津波で流された!!から9年!!

    2013年春の発売以来、ロングランで支持され続ける、

    母娘三代の実録自宅再建エッセイマンガ『ナガサレール イエタテール』が

    『完全版』として、堂々カンコウサレール!!



    ニコルソンの実家は、宮城県の海沿いの町、山元町。

    2011年3月11日、この町を未曾有の大津波が襲った。

    「生まれ育った土地に帰りたい」と願う婆ルソンのため、

    全壊判定の被害を受けた家の再建を決めた母ルソンとニコルソン。

    大工が足りない、お金が足りない、いろんな問題にたくましく立ち向かうニコ家を、更なる激震が襲う……!



    ★後日譚となる描き下ろしを新たに収録!!



    ※電子版特典/2019年描き下ろし漫画9ページも収録されています※
  • 大学へ行かずにコンビニでアルバイトをしているミコは、幼少期に見た光景が頭から離れずにいた。

    ある日、バイト先の常連客からとあるクラブへの参加を持ちかけられ……



    本当に好きな人ってどんな人なのか。

    欲情するってどういうことなのか。

    あの光景から自分を解き放つことができるのか。



    松尾スズキ、感服!!!「もっと欲情しろ、深く生きてみろ。」

    セックスの根源に肉薄する、いがらしみきお渾身の大作!


    ★購入者プレゼントキャンペーン情報掲載★
  • シリーズ3冊
    550(税込)

    雑誌『CONTINUE』の特集を電子書籍化する「CONTINUE E-BOOK PROJECT」が、いよいよスタート!

    メガドライブミニに先駆けること16年、「黄金の16-BIT」を冠した伝説の特集「メガドライブ大全」がついに電子化! 『スペースハリアーⅡ』『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』『エイリアンソルジャー』などの名作から伝説のクソゲー『ソード・オブ・ソダン』まで、メガドライブの歴史を特濃レビューでプレイバック! さらには「メガドライブ完全リスト」に加えて、サムシング吉松による描き下ろし「帰って来たメガドラ兄さん」も奇跡の電子化です!

    【登場するゲーム(ほんの一部)】
    『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』
    『シルフィード』
    『エコー・ザ・ドルフィン』
    『ガンスターヒーローズ』
    『エイリアンソルジャー』……ほか
  • 1,980(税込)
    著:
    姫川榴弾
    カバーイラスト:
    みやま零
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    織田信長から織田信長まで、585作品・703名の

    織田信長を紹介する新感覚評論本。



    ゲームや漫画に登場する織田信長って

    一体どれくらいいるの?

    容姿は? 性別は? 作中での役割は?

    ……本気で調べてみました。



    紹介した数、計585作品・703名。



    織田信長から織田信長まで『織田信長』のみを

    紹介し、マニアックな人気を誇った

    評論系同人誌『信長名鑑』が大幅増補。

    織田信長を徹底分析するコラムも満載し、

    太田牛一ならぬ太田出版より一般書籍化。



    織豊時代から現代まで、肖像画・ゲーム・漫画・

    アニメ・ライトノベル・パチンコ・ゆるキャラなど、

    「織田信長」や「織田信長をイメージしたキャラ」が

    登場する作品を広く調査。

    歴史上の織田信長……ではなく、

    後世の様々な作家が作り出した

    「織田信長」のイメージに迫る。



    これまでの膨大な信長登場作品の

    目録としても活用可能な、究極の一冊。
  • シリーズ2冊
    1,210(税込)
    著:
    華倫変
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    今なお語り継がれる鬼才の伝説的傑作短編集『カリクラ』完全復刻!

    鬼才・華倫変が描き出す妖しくも不条理な人間模様。

    (初収録 上巻:『究極タイガーボンバーナイツ』 下巻:『フルカワとウサギ』)



    (上巻収録作品)

    「究極タイガーボンバーナイツ」「赤い鎖骨」「AV」「張り込み」

    「スウィートハネムーン」「映研」「電車がこない」「燃えよアニメ」

    「ピンクの液体」


  • 今なお語り継がれる伝説の鬼才・華倫変が放つ傑作短編集!現代に住む若い女をヒロインに描き出す「性」と「聖」。全9篇収録。



    収録作品

    「忘れる」「あぜ道」「下校中」「木々」「ねむる部屋」

    「コギャル 危ない放課後」「酒とばらの日々」

    「とかく現世(このよ)はくだらなすぎる」

    「高速回線は光うさぎの夢を見るか?」





    夭折した漫画家、華倫変の最後の作品集。ひたすら眠る人の話や、オカルト宗教に傾斜する元委員長の話などなど。こうした題材を取り上げながらも、ただ暗いだけでなく、かといって分かりやすいハッピーエンドにも行かずに話を進め、絶妙な感覚を引き出します。たまに救いを感じさせるのが凄いですね。




  • 『人間仮免中』『実録・企画モノ』等で知られる著者が、1993~1996年頃に数々のエロ雑誌に発表していたマンガとエッセイを集成した幻の同人誌『卯月妙子の憚り日記』と『卯月妙子の浮世の恥も放屁一発』が、完全復刻のうえ2冊同時発売! すべて商業単行本未収録。

    ※描き下ろし新作カバーイラスト追加



    (本書収録作品)

    ・イラストマンガシリーズ

    「卯月妙子の憚はばかり日記」



    ・読切マンガ

    「されどADの日々」

    「鬼龍院花子の老後」

    「おもに人妻ばっか撮ってました」



    ・小説+イラストシリーズ

    「秘密 母子ころばし、南部女責め唄」



    ・活字エッセイ+イラストシリーズ

    「黄金性春記 恍惚の天使憑き」


  • 『人間仮免中』『実録・企画モノ』等で知られる著者が、1993~1996年頃に数々のエロ雑誌に発表していたマンガとエッセイを集成した幻の同人誌『卯月妙子の憚り日記』と『卯月妙子の浮世の恥も放屁一発』が、完全復刻のうえ2冊同時発売! すべて商業単行本未収録。

    ※描き下ろし新作カバーイラスト追加



    (本書収録作品)

    ・活字エッセイ+マンガのコラムシリーズ

    「卯月妙子の妄想日記」「卯月妙子の現実日記」「兼業主婦・卯月妙子の闘ふ日々」



    ・読切マンガ

    「だってクサイもんはクサイんだからしょーがないでしょ!!」

    「童貞道」

    「だから人妻ばっか撮ってました。」

    「昭和ひとけた生まれのめちゃイケてる盗撮夫婦♡」

    「それは世間によくある話だけれど[感涙編・幻滅編]」


  • 2,640(税込)
    著:
    久保友香
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    盛りの誕生

    女の子の目はなぜ異常なほど大きいのか?



    ルーズソックス、日焼けした肌に茶髪、ヤマンバ、デカ目、インスタ映え……。

    日本の女の子たちは、自らのビジュアルを「盛る」ことで特殊なコミュニケーションを行ってきた。それは、デジタルテクノロジーの発展と共に、リアル空間からプリクラやSNSといったバーチャル空間にまで広がりを見せている。この「盛り」とは、いつから行われ、どのように生まれたのか。

    「女の子が現実とは違うビジュアルを作り、新しいメディアで公開する技術」を「シンデレラテクノロジー」と名付けた研究者が、いまや世界へその影響を波及させている日本発の文化=「盛り」の全貌を解き明かす!!
  • 1,650(税込)
    著:
    コマツシンヤ
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    ◆谷川俊太郎さん、推薦!

    「コマツさんは詩のチルドレンと遊んでいます、

    その国の住民はみんなとってもキュートです。」



    すべてがとても新鮮で、どこかとても懐かしい――

    新鋭コマツシンヤが贈る、心ときめくフルカラーマンガ作品集!



    ◆海辺の街に住む少女・海辺リサの周りは、いつも不思議で素敵なできごとがいっぱい。

    浜辺に流れ着いたへんてこなバイオリン、うっかり空から落ちてきたゴーグルの少年、

    蜃気楼の彼方に浮かぶ幻の都市……。

    清涼なイメージがソーダ水のようにはじける表題作『8月のソーダ水』、そして「高知新聞」に連載されたナンセンスユーモアマンガ『うわのそらが丘より』を収録!



    *Webマガジン「ぽこぽこ」で連載された本作を単行本化! 豪華オールカラー&ハードカバー仕様!




  • 50問クイズ式、覚えやすい難易度順!



    TV出演も多数、話題の""ごみ清掃員芸人""が贈る、

    未来への""ごみ""とのつきあい方。



    使い終わったカイロは何ごみ? ピザの箱は? 乾燥剤や保冷剤はどう捨てる?

    最終処分場はあと何年もつ? そして・・・""ごみ""そのものを減らすには?





    この本で、一緒に『ごみ育(いく)』を始めてみませんか?



    【目次】

    ●第1章 初級編 まずはここから、自分の家のごみ

    Q1「朝ご飯のあと」/Q2「ジャムのビン」/Q3「魚肉ソーセージ」/Q4「割れたグラス」/Q5「猫砂」/Q6「歯ブラシ」/Q7「新聞、ダンボール、雑誌類」/Q8「お線香の箱」/Q9「粉ミルクの缶」/Q10「使用済みのオムツ」



    ●第2章 中級編1 街を見直そう、近所のごみ

    Q11「枯れ葉」/Q12「アイスコーヒーやタピオカティーのカップ」/Q13「ペットボトル/Q14「シャンプーの容器」/Q15「ソースで汚れた容器」/Q16「チラシ」/Q17「中身の残った食べ物缶」/Q18「シュレッダーの紙くず」/Q19「スプレー缶」/Q20「ソファー」



    ●第3章 中級編2 絶対出てくる、季節行事・イベントごみ

    Q21「牡蠣の殻」/Q22「汚れた紙のお皿」/Q23「食べ終わったピザの箱」/Q24「遊び終わった花火」/Q25「余った着火剤と木炭」/Q26「チョコレートの銀紙」/Q27「壊れたヨーヨー」/Q28「ハロウィンのかぼちゃランタン」/Q29「鏡餅」/Q30「ビニールシート」



    ●第4章 応用編 間違いやすい、ごみの「中身」 80

    Q31「使用済みのカイロ」/Q32「保冷剤」/Q33「ペンキ」/Q34「生ごみの80%」/Q35「CD」/Q36「マニキュアのビン」/Q37「化粧水のビン」/Q38「乾燥剤」/Q39「100円ライター」/Q40「石油ストーブ」



    ●第5章 卒業編 これで達人! 超難問ゴミ

    Q41「観葉植物」/Q42「電池の入ったおもちゃ」/Q43「ごみをお金に変えるには」/Q44「1回に出せるごみの量」/Q45「テレビやエアコンなど」/Q46「轢かれた猫」/Q47「ドライヤー、デジカメ、携帯ゲーム」/Q48「給食の食べ残し」/Q49「最終処分場の寿命」/Q50「ごみそのものを減らすには」



    〈コラム“ごみ先生が知ったこと""〉

    その1「処分場はもういっぱい」

    その2「食べ物はものすごく捨てられている」

    その3「プラスチックは海に流れこむ」



    まとめ・ごみ分別の極意9箇条

    付録・「ごみ育」自由研究ノート
  • 1,980(税込)
    著:
    内田名人
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版



    「ファミコン」+「漫画」=「ファミ漫」!!!!!!



    あの頃、僕たちはファミコンをやりながら漫画を読んでいた!! 1983年に発売された国民的名機ファミリーコンピュータ、略して「ファミコン」の大ヒットを受けて発表された漫画、略して「ファミ漫」を徹底的にリストアップ、懐かしの名作・迷作・怪作、約150本を徹底レビュー!!



    さらに「ファミ漫を描いた男たち」のロングインタビュー4連発!!



    【ロングインタビュー・その1】

    ファミ漫の金字塔『ファミコンロッキー』の著者あさいもとゆき先生!!



    【ロングインタビュー・その2】

    『ボンボン』のオタク路線を決定付けた『ファミコン風雲児』池原しげと先生!!



    【ロングインタビュー・その3】

    『ボンボン』を支えた「コミカライズの鬼」こと『ファミ拳リュウ』ほしの竜一先生!!



    【ロングインタビュー・その4】

    伝説のファミコンマンガ雑誌『わんぱっくコミック』の人気作家みなづき由宇先生!!



    新世代(当時)ホビーの「ファミコン」に漫画家と編集者が真剣に向き合い、本気で創り上げた“技術”と“妄想力”の結晶である「ファミ漫」。それに夢中になった小学生たちの“夢""と“熱狂""。そして、そこに巨大なビジネスチャンスを見出したゲームメーカーの“思惑""と“戦略""――それらすべてが絡み合い、奇跡のように誕生した「ファミ漫」の世界を語り尽くした永久保存版!! これを読めば「ファミコン」と「漫画」があれば何もいらなかった“あの頃”に帰れるハズッ!!



    ------------------------------

    【作品レビュー】



    『ファミコンロッキー』『ファミコン風雲児』『ファミ拳リュウ』『ファミコンCAP』

    『ファミ魂ウルフ』『ファミコン少年団』『ファミコンランナー 高橋名人物語』

    『ファミコン まりクン』『ファミコン突撃隊』『あこがれてエンジェル』

    『ファミコマンド―竜』『ファミコンチェイサー強』『ファミコンキッド』

    『われらホビーズ ファミコンゼミナール』『ファミコン八犬伝』

    『ファミコン必勝ど~じょ~』……and more!!



    【巻末付録】

    超ファミ漫年表
  • 4,070(税込)
    著:
    安田理央
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    学校やTVが教えてくれない大切なことは大体エロ本から教わった。
    石野卓球

    とうとうエロ本の歴史は終わってしまった。
    僕たちの体と心を作ってくれたその素晴らしき世界に愛を込めて、
    1946年から2018年までの創刊号で見る日本エロ本全史。

    こうして集めてきたエロ雑誌創刊号コレクションから、エポックメイキングな存在となった雑誌100冊をまとめて紹介させてもらうことになった。それは当然、70年以上に渡る戦後エロ雑誌の歴史を追いかける旅となる。2010年代に入って、エロ雑誌は壊滅的な状況を迎えた。今はもうその命は風前の灯火、というよりも、もう寿命を迎えてしまったという気がする。戦後から21世紀にかけてのエロ本の通史をまとめるという試みは、おそらくこれが初めてということになるだろう。本書は、自分という存在を育んでくれたエロ本文化へのラブレターでもあり、追悼の辞でもあるのだ。(「はじめに」より)

    ・創刊号100冊をオールカラーで紹介
    ・現在、入手困難な雑誌多数収録
    ・対談 都築響一×安田理央「雑誌の魅力は『出会い頭の事故』だ」収録
  • 天才・早見純のアナザーベスト作品集。暴力エロマンガ家が登場人物の少女たちに復讐される「ダイナマイト・イン・マイ・ヘッド」、そしてビルから飛び降りた少女が地面に落ちるまでに見た景色だけで描かれた表題作まで!!
  • 呪われた天才作家、早見純が、80年代に生んだ劇薬的作品集!! ひきこもり、虐待、ストーカー、監禁、90年代後半に露見される犯罪・性癖を予見する短編集。
  • シリーズ4冊
    726759(税込)
    著者:
    押切蓮介
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    あの頃ゲームがなければ、死んでいたかもしれない。今だから語れる、自伝的ゲーム青春グラフィティ!●ファミコン中毒のきっかけとなった少女との淡い出会い「初恋少年」●ユートピアだったあの駄菓子屋は今?「駄菓子屋少年」●FFⅤ発売を待つ列の先頭での恐怖の一夜「行列少年」●俺のBrand New Heartはどこに?「センチメンタルハート少年」●雨の日に最高に贅沢にプレイする方法「秘密の城少年」......みんな実話です!!
  • 1,760(税込)
    著:
    三澤 慶子
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    「献身的」で、なくていい!



    突然、働き盛りの夫を襲った脳卒中と半身の後遺症。

    何の知識もなかった私は、手探りで夫の復帰までを「戦う」ことになる――



    葛藤と失敗と発見の、ドタバタ体験記!



    反論のしようもない夫には気の毒だし何も解決しないんだけれど、当事者だけがツラいんじゃなく私だってツラくなるんだってことを夫に分かってもらいたくなる。戦ってる夫を「サポートしてる」とか「見守ってる」って立場だと思っていると、行き場のないツラさが湧いてくる。でもそうじゃない。夫と「一緒になって戦ってる」ってことでもない。家族は家族でそれぞれの持ち場で「個人で戦ってる」ってこと。

    ーー本文より


  • ""これは芸人たちが己の人生を「0→1」にした

    あの頃を描いた、おとぎ話である。―――山田ルイ53世(髭男爵)



    ツービート、タモリ、明石家さんま、とんねるず、ダウンタウン、ウッチャンナンチャン、ナインティナイン、さまぁ~ず、オリエンタルラジオ、オードリー、南海キャンディーズ、古坂大魔王(ピコ太郎)――。

    古今東西、あの人気芸人たちは、どのような“チャンス”“きっかけ”“出会い”をモノにすることで、大きくブレイクすることができたのか?

    総勢43組、珠玉の“ネタ”で語られる「芸人たちの運命変更線」。




  • 恋をして、キスをして、セックスをする。

    あたりまえのようで、すごくむずかしい。



    幼児期のトラウマを抱えてなかなかセックスに踏み込めない女の子。脳性マヒだけど普通に恋愛をしたい女の子。彼女たちにとって、恋をしてキスをしてセックスをするという「ステップ」を踏むことは当たり前のものではない。 さまざまな悩みを抱えた女性たちの「性」を、気鋭・岡藤真依が丁寧に紡ぐ。



    2017年、単行本『どうにかなりそう』(イースト・プレス)で鮮烈なデビューを飾ったマンガ家の岡藤真依。官能的で美しい文学作品のような作風に、糸井重里、曽我部恵一、小玉ユキなど各界の著名人たちが大絶賛。本作は、匂い立つエロティックな世界観はそのままに、あらゆる角度から「性」を見つめ直す、気鋭・岡藤真依による新しい「性」教育。

  • 電子版は特別表紙が付いた2枚表紙仕様です!

    話題のウェブ連載コミックがついに単行本化!!
    描きおろし後日談や「エロティクス・エフ」掲載の読み切り2編も収録しました。

    春。杉並区立魔法女学園にも新入生が入学しました。
    ここは、「魔法」の力が発現した少女だけが入学できる、小中高一貫校。
    高校一年生で遅めの入学を果たした篠原楓(しのはらかえで)は、“姉妹制度”によって決められた“お姉さま”に挨拶するため、とある部活の部室に向かいます。
    が、そこは落ちこぼれの巣窟で――!?

    魔法の無駄遣いがエロすぎる!
    「へんなねえさん」ファンも必読? 吉富昭仁のSF×美少女ストーリー!!
  • 「あなたの職場にはノルマがありますか?」

    と聞かれたら、どう答えますか?



    「かなり厳しいノルマが、あります」

    「ノルマ管理など、旧い時代の遺物。今は、そういうものはありません」

    「ノルマではなく、目標値と呼ばれるものはあります」

    様々な答えが返ってきそうです。



    何れにせよ、会社から与えられた数値目標にやりがいを感じられず、上長や先輩の指導・叱責も「重荷」でしかない、

    そんな環境で身動きがとれずに苦しむ社員はたくさんいます。

    また、厳しく管理しても上がらない業績、日増しに増える離職者に頭を抱える中間管理職の方々も多いはずです。

    そこには、確かに「ノルマ」という重荷が存在しています。



    目標がいつしか数字に置き換わってしまう「ノルマ化」はなぜ起こるのか?

    「ノルマ管理」は、社員をどのように変えてしまうのか?

    ノルマに頼らずに、メンバーが共通の目的に向かえる方法は?



    本書では、ノルマが組織と人の力を奪う「逆効果」と、ノルマのない会社に共通する「習慣」を示しながら、マネジメントの原理原則をお伝えします。



    「今更聞けない」「知っていて当然かもしれないが、深く考えたことがなかった」

    マネジメントをする上での重要な考え方を、身近な現象や事例を使って順序立てて解説しています。

    マネジャーの立場の方も、そうでない方も、読んですぐに「これなら自分にもできる」

    「今の自分にできることは」と、ポジティブに仕事に向かえるようになる、背中を押してくれる本です。
  • 月亭可朝、松鶴家千とせ、毒蝮三太夫
    世志凡太、浅香光代、こまどり姉妹ーー
    本物たちの狂気、老い、そして芸。

    日常と非日常、聖と俗、その境界線を歩き回っている人間ーー”芸人”。
    不発弾のような狂気を抱えた彼らの人生はどのように始まり、そして収束していくのか。

    レジェンド芸人たちの現在に完全密着する、感動のノンフィクション!
    (※月亭可朝さんは本書が生前最後のまとまった取材記事となりました)
  • 本書は、2016年6月刊行の『すべての「笑い」はドキュメンタリーである』を

    電子書籍化に際し、改題、カバー変更をいたしました。





    『漫勉』は、倉本とでなければ実現不可能だった。

      ――浦沢直樹 (『浦沢直樹の漫勉』MC、『20世紀少年』『BILLY BAT』著者)





    倉本美津留は『突然ガバチョ』の現場からテレビの世界に入った。放送作家として『夜はクネクネ』『EXテレビ』など伝説の番組を世に出し、やがて東京に進出した倉本は『ダウンタウンのごっつええ感じ』『伊東家の食卓』『M‐1グランプリ』『シャキーン!』『漫勉』など数々の人気番組を手がけ、大阪のアバンギャルドな笑いが全国区になった時代の原動力のひとりとなった。

    田中文夫、かわら長介ら伝説のテレビマン。一緒に番組を作った戦友たち。笑い飯、浦沢直樹、園子温、板尾創路、Chim↑Pomという盟友。そして家族と友人。

    多くの証言をもとに、「アイディアの芽を摘まない」「どんな提案も企画に育てていく」倉本のクリエーションの原点に迫る。









  • 右も左も関係ない。

    国を愛するということは、原発をゼロにするということだ。



    元首相が渾身の力を込めて書いた原発をめぐる初の単著!!



    私は首相時代、「原発は安全・低コスト・クリーン」だと、経産省に完全に騙され、原発を推進していた。その自分が本当に悔しくて腹立たしい。そして、世界史に残る福島原発事故が起こった。事故の検証もちゃんとできないで再稼働するというなんという非常識なことか。原発は一〇万年後まで核廃棄物を抱え続ける「トイレなきマンション」である。時代遅れの原発技術に日本経済の未来は託せない。私はこの本で、経産省が原発を推進したがっている本当の理由や、自然エネルギーだけで電力は補えること、原発をゼロにする、ただひとつの簡単な方法があるということを書いた。原発ゼロ、やればできる。

  • 電子書籍特典 電子化記念スペシャル対談 「JUNEからBLへ 〝心の不良″だったあの頃 翻訳家・柿沼瑛子×著者・溝口彰子」収録!

    いま、BLに何が起きているのか?
    女性たちを虜にする快楽装置=BLの歴史と本質に迫る画期的評論。

    男性同士の恋愛を軸にした一大エンタテインメント・ジャンルであるBL(ボーイズラブ)。
    BLは、おもに異性愛女性が作り手・読み手であるにもかかわらず、近年、現実よりもホモフォビア(同性愛嫌悪)や異性愛規範、ミソジニー(女性嫌悪)から自由な作品が生まれている。
    本書は、BLの歴史をたどりながらその謎に迫り、作品や作り手・受け手の意識、社会との向き合い方がどのように変化してきたかを、作品分析によって明らかにする試みである。

    三浦しをん氏、絶賛。
    「“あらゆるひとにとって自由で居心地のいい社会”のありかたを、BLは追求し、提示しつづけている。その事実を、愛をもって冷静に分析した論考。本書を読んで、これからもBLを愛していこうと改めて決意しました!」
  • めくってもめくってもイケメン。
    見つけてほしい…あなただけの王子を!
    2008年、王子辞典の歴史が始まったーー! これまで、取り上げてきた俳優は、ブレイク前の小栗旬をはじめ、田中圭、桐谷健太など、映画やテレビに欠かせない俳優たち。そんなブレイク前夜の俳優たちを、今回は106名紹介。「めくってもめくってもイケメン」「あなただけの王子を見つけてほしい」をコンセプトに、青田買いともいえる12歳?22歳までの「王子様」のようなイケメン俳優・アスリートなどをカラーで紹介。ミュージカル系王子、2.5次元王子、実写化されたキラキラ映画の中の王子、お笑い系王子、マンガの中の王子など、コラムも盛りだくさんで読み応え十分!
    【巻頭グラビア】
    カバー :中川大志(『花のち晴れ?花男 Next Season?』馳天馬役、他多数)
    グラビア:中川大志、伊藤健太郎、葉山奨之、望月歩
    【王子辞典】
    俳優、アイドル、伝統芸能、スポーツ、それぞれの分野で活躍する王子たち
    【コラム】
    日本最大のミュージカルブームを巻き起こしたプリンスたち
    勢いのある若手が多く活躍する2.5次元の舞台は青田買いの聖地
    乙女の夢を全部かなえる""キラキラ映画""タイプ別徹底紹介!
    面白いだけじゃない! カッコいいお笑い界の王子たち
    マンガのなかの王子様?王子様偏在論?

    ※電子版は COLUMN<3> 若手新人俳優の登竜門!親子世代を夢中にする特撮俳優 を掲載しておりません。
  • 1,760(税込)
    著:
    辛酸なめ子
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    この世はもうあの世。悩めるインスタグラマーのレミと、その守護霊でゲイのイルカ、ヌルランによる抱腹絶倒、唯一無比の物語。著者畢生の書き下ろし!

    非常に真面目、どこまで本気か分からない、それが滅茶苦茶おもしろい! 辛酸ワールドは小説になってさらに濃厚です。
    都会のお洒落な闇へ飲み込まれていきそうなレミを救う、守護霊イルカ、ヌルランのクレバーなこと!「首から上で考えてばかりだから顔にしわができるんだよ。意識がいつも顔にあるから」、名言です。新しい商品が次から次へと生まれて消費されていくこの世界で、このイルカはちょうど彼の泳ぎ方のようにスマートなサバイバル・スキルを教えてくれます。自然に語られる死生観、死後の世界の美しさもすっと心に入ってきます。とても面白かった!(綿矢りさ)

    ☆公式Twitterで「ヌルラン」とコミュニケーションができます!
    @NururanJp
  • 1,760(税込)
    著:
    爆笑問題
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    爆笑問題結成30周年特別記念刊行!



    ますます混迷を極める世の中。

    爆笑問題は時代時代に微妙に変わっていく雰囲気を窺いながら、常に一番ギリギリを狙って漫才を続けてきた。お笑いにとって「政治」や「社会」とは何か。いったいこのひどい現状をどう笑えというのか。太田光が「世の中がどう変わろうと、人を笑わせるものを書く」ことを意識し、24年間、一月も休まずに書いてきた「日本原論」。答えはここにある。



    『自由にものが言える時代、言えない時代』から3年。太田光が執筆する時事ネタ漫才、「爆笑問題の日本原論」シリーズ8冊目。今回は2015年5月から2018年8月までの4年分をまとめた。

  • すべての女性に捧げる――

    真のジェンダーフリーはここから始まる

    この小さな器官をもっと知れば幸せをつかめる!



    喜び、幸せ、愛……。クリトリスは女性に秘められたもっとも美しく偉大な面を教えてくれます。より自信をもてるようになり、素晴らしい人生への扉を自分の手で開けることができるのです。



    最新研究をもとに、複雑で謎に満ちた器官の秘密を解き明かす。ジェンダー先進国フランス発、女性の新たな生き方を導くライフスタイル・ブック。



    ★世界でのメディア掲載実績

    ・雑誌「アロー・ドクター」

    “愛の日、ヴァレンタインにおすすめの一冊 ポジティブなセックスのために""

    ・雑誌「ELLE」2018年3月7日号

    “クリトリス、そして女性の性について語ったこの本、皆に読んでほしい! ""

    ・健康雑誌「トップサンテ」

    ・助産師専門誌「サージュ・ファム」

    ・「ソワール・マグ」2018年4月3日

    ベルギーの新聞「ソワール」紙のWebマガジン。著者インタビュー掲載。

    ※コーナータイトルは編集部より翻訳紹介



    【目次】

    ■第1部 クリトリス派しか存在しない

    第1章 クリトリスの快感はB級の喜び?

    第2章 クリトリスの復活

    第3章 クリトリスは嫌われ者?

    ■第2部 クリトリスについて知っていること、噂で聞くこと

    第4章 わたしの身体、わたしのセックス

    第5章 学校教育とクリトリス

    第6章 クリトリスはどんなかたち?

    ■第3部 クリトリスからのお願い

    第7章 思い込みは捨てて

    第8章 快楽にイエスと言おう

    第9章 身体のスイッチを入れよう

    ■第4部 驚くべきクリトリスの秘密

    第10章 クリトリスの反応

    第11章 クリトリスの仲間、膣について

    ■第5部 クリトリスと親密につきあうために

    第12章 クリトリスの求める愛撫とは

    第13章 パートナーとのつきあい方

  • WEBで話題沸騰、あの「#アルファベット乳」シリーズが完全版として書籍化!



    【収録内容】

    ●Aカップから順に各カップの女の子を4コマ漫画ならぬ""4スライド漫画""で描いて瞬く間にバズった

    「#アルファベット乳」加筆版(38P)



    ●バズの裏側を赤裸々に綴った実録エッセイ漫画

    「アルファベット乳の言えなかった話」完全版(131P)

    ※WEB連載分全頁に大幅加筆&ラスト30P描き下ろし



    ●描き下ろし新作A~Hカップ漫画

    「#アルファベット乳リターンズ」(8P)



    挫折は、財産。

    現役東京藝大生が、自らのバズ作品と共に描く、

    SNS/ミレニアル世代の「夢」と「本音」。



    本命の東京藝大に落ち、仮面浪人中の私は漫画家志望。

    才能だけがすべての世界で、4年の間に「何者か」にならなければならない。

    焦る私が崖っぷちでつかんだ初めてのバズは、甘くて、苦かったーー。
  • 本コンテンツは単行本「フェイクの時代に隠されていること」を分冊したものです。第一章 ヤンキー(=空気)が日本を支えている を収録しています。


    否認(精神分析用語)=あまりにも不快な事実に直面した際に、圧倒的な証拠が存在するにも関わらず、それを真実だと認めず拒否すること。
    国会において堂々と嘘をつく人がいて、批判されシラを切り、後にそれが嘘だと明らかになってもまた別の嘘をつく、「否認」が際限なくまかりとおったこの四年間とは、まさに歴史上ありえない「フェイクの時代」の日々であった。はたしてその裏で社会では一体何が起こっていたのか。いつしか貧困と差別が固定化し、分断と格差が際限なく広がる世界ができあがっていたのである。そして、にも関わらず、安倍政権の支持率は30%と高い。それは一体なぜなのか。政界一の論客である立憲民主党幹事長・福山哲郎と、この国に暮らす人の精神の変動を診察し続ける精神科医・斎藤環が、未曾有の四年間、この国で本当に起こっていたことのすべてを解き明かす。
  • 王より与えられる特権から、著作者の「もっとも神聖な所有権」へ。
    現在も世界著作権界で相対立するアングロサクソン的概念とラテン的概念の違いは
    精神的著作物を商品としてだけ見るか人格権も渾然として尊重するかの差である。
    今日、アングロサクソン的な思想が支配的になりつつあるのはときの流れであるといえないこともない。
    しかし、このようなときであるからこそあえて、著作権の発祥地であるフランスにおいてその思想と制度がどのように誕生し、発展していったかについてふりかえり、著作権の原点に立ち戻ってみたいと思う。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    7月14日(土)より新宿武蔵野館ほか全国順次公開となる
    映画『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』。
    この度、公開を記念したオフィシャルブックが登場です!

    表紙は押見修造が6年ぶりに描き下ろした“志乃ちゃん”カラーイラスト。
    完全描き下ろしのスピンオフ読み切り(18P)も収録。

    10代キャストたちの青春の息遣いが伝わる撮影スチールアルバム&手書きアンケートや監督インタビューなど、映画と併せてご覧いただければ「志乃ちゃんは自分の名前が言えない」の世界を何倍も楽しめること間違いなし!

    ・メインキャスト(南沙良、蒔田彩珠、萩原利久)カラースチール・メモリアルアルバム(64P)
    ・メインキャスト手書きアンケート回答集
    ・監督・湯浅弘章インタビュー
    ・原作・押見修造、自作を語るロングインタビュー
    ・押見修造完全描き下ろし・スピンオフ漫画(18P)
  • 大反響連載、ついに単行本化!
    「私は、好きになった先輩の○○○を手に入れた」
    ここは、日常のちょっと隣にある世界。
    片想いにときめいた思春期の女の子が取る行動には古来いろいろあるけれど、
    この世界では……。

    からだとこころのちがいって?
    奥ゆかしさと大胆さが同居する、異才・阿部洋一ワールドの真骨頂。
    誰でも知りたがっているくせに、ちょっと聞きにくい○○○についてのファンタジー。

    *単行本描き下ろしエピソード(6ページ)を収録!
    *電子書籍限定描き下ろしイラスト1ページ収録!(紙版の初版限定封入特典ペーパーと異なるイラストとなります)

    *抽選で100名様に当たる「特製マスキングテープ」へのご応募は、単行本(紙版)ご購入者のみとなります。ご注意ください。
  • シリコンバレーの時代は終わった──。
    新たな都市のスタンダードは、すべてベルリンから生まれる!

    スタートアップ・エコシステム、ネオヒッピー・カルチャー、ポスト・データエコノミー。
    「壁」の崩壊から30年、テクノミュージックによって断絶を乗り越え文化多様性が社会をドライブさせるこの街には、硬直したテックイノベーションを更新する秘密の「レシピ」が隠されている。いまこそぼくたちはベルリンから学ばなければならない。
    著者について
    1954年生まれ。メディア美学者。クオン株式会社ベルリン支局長。日本大学芸術学部、京都造形芸術大学、東京大学大学院、札幌市立大学で教授職を歴任。80年代よりメディア論を講じ、インターネットの黎明期から現代のソーシャルメディアからAIにいたるまで、デジタル社会環境を研究。著書に『記憶のゆくたてーデジタル・アーカイブの文化経済』、『さよなら、インターネット──GDPRはネットとデータをどう変えるのか』など。現在ベルリン在住。
  • ベストセラー『カラスの教科書』の人気動物行動学者が遊びながら覚えた、
    動物とのつきあい方。

    双眼鏡事始め、図鑑の使い方、空飛ぶものへの憧憬、台風の夜、足もとの昆虫学、水たまりの生態系、獣道の見つけ方――
    大事なことは、全部、裏山が教えてくれた。


    枝に止まったトンボの取り方。歩いている時にシカを見つけたら。ヘビを探すには。カブトムシが飛び立ちそうな時――こういうことは、自然の中で遊んでいるうちに覚えた。言ってみれば、野生動物との間合いの取り方だ。その心地よい緊張感や、全身をセンサーにして周囲を探ろうとする態度は、40年を経た今もこの身にしみついているように思う。それなくしては、野外で動物を研究することなんかできなかった。大事なことは全部、裏山が教えてくれたのだ。
    (「はじめに」より)

    (目次)
    ●第1章 双眼鏡事始め
    [双眼鏡の使い方、身近な鳥の覚え方、図鑑の見方・使い方、野生動物との距離感]
    骨董品/どこかわからない問題/学習図鑑/紋付を着たあいつ/頬の白いあいつ/そして、今も双眼鏡

    ●第2章 振り返れば奴がいる
    [フィールドワーク、野生動物との出会い、動物行動学]
    一瞬の出会い/夜の来訪者/雪の朝の出会い/藪の中/そして、振り返れば奴がいる

    ●第3章 仄暗い水の底から
    [釣魚生態学、渓流釣り]
    荒川にて/おにぎり池の主/真夏の怪物/深淵より/その水の底には……

    ●第4章 裏山探検 
    [森の歩き方、アニマル・トラッキング、獣道の見つけ方]
    裏山もいろいろ/山頂への長い道/アニマル・トラッキング/冬の森にて/再び、裏山に登る/カラス屋は今日も藪の中

    ●第5章 夜間飛行
    [高校生物部、コウモリの形態と飛翔、エコーロケーション]
    天守閣の闖入者/コウモリ、女子高生に出会う/夜間戦闘機・コウモリ/夕暮れに踊る影

    ●第6章 台風の夜
    [ヤモリの行動、身近な生き物観察、昆虫の航法システム]
    台風来襲/守宮様と私/蒼ざめた影/螺旋の罠

    ●第7章 空飛ぶものへの憧憬
    [飛翔生物の進化、鳥の航空力学、カラスの飛翔能力]
    パワポで鳥の輪郭をなぞり、そして……/航空力学の冷徹/空飛ぶものとの出会い/ヒコーキ野郎、そして「豚」/水上飛行機と水鳥/ゆっくり飛ぶのも難しい/鳥も天から落ちる/……そして、あの日のサギに憧れる

    ●第8章 悪ガキの足もと
    [アウトドア靴選び、水たまりの生態系、食物連鎖、足もとの昆虫学、悪ガキの生態]
    水たまりの楽しみ/ビーチサンダルという逸品/滑り止めあれこれ/この谷川の源は?/ビーサンの悪ガキ

    ●第9章 ムシムシ大行進
    [夜の昆虫採集、都会の生物観察、道しるべフェロモン]
    一番強い虫/虫取りも楽じゃない/大都会の謎のムシ/秋草の妖精/行列との戦い/ムシムシ大行進♪

    あとがきにかえて ――わが故郷は緑なりき
  • 『センネン画報』(単行本版)発売から祝10年を記念して、オールカラー増補改訂版が発売。

    ●糸井重里さんから10周年コメント
    今日マチ子さんは、最初からうまかったんだよ。
    ちょっと反則じゃないかというくらいで。
    絵もだけれど、描こうとしている雰囲気もね。――糸井重里

    ●森見登美彦さんから10周年コメント
    10周年、おめでとうございます。
    ちゃくちゃくと世界を広げてこられましたね。
    10年前のワタクシに『センネン画報』は強烈でした。
    カーテン! ニベア! 女の子! 文房具! 冬の朝!
    鮮烈なるデビューに立ち会うことができたことを光栄に思っております。
    一足先に「10周年」を通過した人間として言えるのは「ほどよく怠けましょう」ぐらいです。
    それでこそ次の10年を乗り越えられるのです!
    おたがいに長く続けていきましょう。――森見登美彦

    ●辻村深月さんから10周年コメント
    今日マチ子さんの作品を初めて見たとき、衝撃を受けました。
    初めて見たのにものすごく懐かしい。
    自分がこの景色を知っている、
    と心の深いところに触れられたように思ったのですが、
    今、時が経って振り返ると、
    それは実はとても図々しい感覚だったのかもしれないと思います。
    今日さんの描く風景は、学校も青春も、私の中にある思い出以上に思い出。
    見る人の記憶を、実際以上に鮮やかに塗りかえてしまうような、
    恐ろしい魅力を感じます。
    表現者として、畏怖を込めつつ、大好きで、敬愛しています。
    10周年、おめでとうございます!――辻村深月
  • 自然で自分らしい出産のための新しい提案!

    ソフロロジーという方法があるのをご存知ですか?
    この本は、自然で自分らしい出産のための新しい提案です。

    ソフロロジーとは、フランスで生まれた母性を醸成する産前教育法のこと。
    ソフロロジーの原理からひとりでできる実践法まで、豊富なカラー写真とイラスト、驚きの体験談とともに、わかりやすくお伝えします。

    「母性」は本能ではなく育まれるもの。
    この本に書かれた方法で、あなたも安心・安全な出産を目指しましょう!

    ◆目次
    まえがき あなたらしい出産のお手伝いをさせてください
    1章 私が受けた衝撃 ある産婦さんとの出会い
    2章 あなたらしい出産を迎えるために知っておきたい陣痛のはなし
    3章 新しい出産のカギ 「母性スイッチ」
    4章 先輩ママの体験談 「母性スイッチ」オンのきっかけはどこに?
    5章 「母性スイッチ」をオンにする体内物質?
    6章 ひとりでできる「母性スイッチ」オンの方法
    7章 「おなかの中よりあたたかい場所」をめざして
    あとがき それぞれの場所で、あなたらしい出産を
    追伸 お父さんたちにお伝えしたいこと
  • お尻の穴は男も女も持っている。ペニスにもヴァギナにもとらわれない究極のジェンダーフリー、アヌスから考える新しい文化論。

    ペニスを挿入する男らしい支配者を頂点に戴く社会は、女であることを嫌うミソジニーの社会であり、男が女の役割をする男同士の同性愛を嫌うホモフォビアの社会でもある。本書は、男性同士のアナルセックスを描いた文学作品や映画や絵画などを取りあげ、これまでとはまったく違う解釈をしてみせることで、この男根中心主義、ホモフォビアに支配された社会規範に真っ向から挑み、パラダイム・シフトを仕掛ける。その立役者に抜擢されたのが、男も女も平等に持っているお尻の穴である。

    イギリスの「変なタイトル賞」受賞作であり、著者はブランドン大学でクィア論やジェンダー論を研究する助教授であり、「文学批評と現代の生活においてアヌスは無実の罪を着せられている」と真剣に憂いている。英語には「arsehole」「ass wipe」(どちらもマヌケなど、)「pain in the arse」(問題児、悩みの種)などの表現があり、このような表現は一般にホモセクシャル、不能、ひ弱さと結びつけられている。映画化もされた『ブロークバック・マウンテン』などのポピュラーな小説を題材に、文化の中のアヌスの扱われ方を論じることでファロセントリズム(男根主義)から脱却し、ジェンダー、特に男性性を新たな視点から検討する。

    原題:Reading from Behind: A Cultural Analysis of the Anus
  • 1,210(税込)
    著:
    多根清史
    著:
    箭本進一
    著:
    阿部広樹
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    祝VR元年!! ゲームの未来がここから始まる!!

    それを記念してクソゲー完全カタログ、オールカラーで大復活!!



    『超クソゲー1』『2』、幻のコンビニ版から厳選したアレやコレ、

    選りすぐりのVR(=Very Rare)原稿を多数収録!!

    さらに「PCエンジン」を中心とした書き下ろしレビューと

    VR(=Very Rare)な開発者インタビューなど、

    80ページを超える新企画を加えた総天然色な最新刊、ここに登場!!



    『VR』だけのビックサプライズ・その1は、

    あの「キング・オブ・ポップ」マイケル・ジャクソンと共に

    伝説のゲーム『マイケル・ジャクソンズ ムーンウォーカー』を創った男、

    鶴見六百氏の独占ロングインタビュー!! ポー!!



    「当時セガ本社の二号館の七階に喫煙室があったんですけど、

    そこに副部長だった石井洋児さんがよくいらしてたんですね。

    お会いするたびに『面白いことないか?』って

    おっしゃっていただいてたんですけど、

    ある日『鶴見くん、マイケル・ジャクソンのゲームを作らないか?』って」



    「マイケル側は、本人がちゃんと見た上で、要望を返してくれたんですね。

    代理人が聞き取りしたものがファックスっで送られてきて、

    『ミスター・ジャクソンはロボットに変形することを希望している』とか

    『マシンガンの弾痕をMの形にしてほしい』とか」



    「セガやタイトー、ナムコは過去にあった中で

    もっとも素晴らしいゲーム専門学校でしたね。あのときの投資が、

    いまや数倍になってゲーム業界を支えているわけですよ」



    ビックサプライズ・その2!!

    『THE スナイパー』『THE 落武者』『THE お姉チャンバラ』など

    個性的すぎるタイトルで心に感動を超える素敵なサムシングを

    残したSIMPLEシリーズ。その総指揮を取っていた

    プロデューサー・岡島信幸氏が『超クソゲー』シリーズに初登場!!



    (『THE 男たちの機銃砲座』について)

    「担当Pと『漢らしいゲームにしたいよね』ってコンセプトについて

    話をしていたんですよ。僕はゲームをチェックするところまではしてなくて

    ……その辺は担当者を信頼していたんですが。

    そしたら『ファミ通』に『敵を見なければクリアできる』って書いてあって、

    前向きどころか、後ろ向きで……その衝撃たるや(苦笑)」



    (『THE 落武者』について)

    「(タイトルの由来)なんででしょうね……あっ『鬼武者』が

    ヒットしてたからかな? あっちが『鬼武者』なら、

    こっちは『落武者』だろうと」



    さらに巻末には『ゲームセンターCX』にも登場した

    伝説のインタビュー「『たけしの挑戦状』を創った男」まで収録した

    『超クソゲー』シリーズ最新刊、『超クソゲーVR』!!

    これを読まずしてクソゲー道は語れないッ!!



    ------------------------------

  • 1,430(税込)
    著:
    末井昭
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    生と死、愛と金ーー経験から凝縮された、優しい哲学。



    ""「自由になる」ってこういうことだったんだ !""ーー高橋源一郎



    2014年、著書『自殺』で第30回講談社エッセイ賞を受賞した作家にして天才編集者・末井昭。

    18年3月には自著『素敵なダイナマイトスキャンダル』が映画化される。

    1980年代には数々の伝説的雑誌を創刊し、ヒットメーカーとして羨望されることも多かったが、

    その私生活は幼少期から、常に修羅場と一緒に暮らしているかのようだった。

    そんな著者の激しいエピソードとそこから導かれた格言138をこの1冊に凝縮。

    いま修羅場のドン底にいる人でもきっと乗り越えられるヒントが見つかるはず!



    目次 第1章 自分は闇の中にいる(自殺、いじめ、表現への執着)

    第2章 嘘の始まり(結婚、浮気、恋愛)

    第3章 ギャンブルの川と世の支配者(借金、ギャンブル、お金)

    第4章 悪魔が入ってこなくなった(聖書、離婚、愛)

  • ・「中国産」が「イタリア産」になる流通の謎

    ・「添加物69%」の現場

    ・腐ったトマトの再商品化「ブラック・インク」とは

    すべてはトマト缶をめぐる真実だ。

    …それでもトマト缶を買いますか?



    トマトは170カ国で生産され、トマト加工業界の年間売上高は100億ドルにのぼる。だがトマト缶がどのように生産・加工されているかはほとんど知られていない。

    中国、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカを舞台に、業界のトップ経営者から生産者、労働者までトマト加工産業に関わる人々に徹底取材。世界中で行われている産地偽装、大量の添加物や劣化した原料による健康被害、奴隷的に働かされる労働者などさまざまな問題を暴く。

    世界中で身近な食品であるトマト缶の生産と流通の裏側を初めて明らかにし、

    フランスでも話題沸騰の、衝撃的ノンフィクション。

  • 何かを成し遂げたい人、現状に満足できてない人に読んでほしい。

    新しい自分を手に入れるために。

    里崎智也(元・千葉ロッテマリーンズ)



    なぜ、この人はいつも楽しそうなのか。

    それはいつでもすぐに没頭することができるから。



    人生におけるラスボス「なんとなくつまらない」や「うっすらとした不安」に立ち向かう方法。その答えは没頭力だ。「ワクワクして目が覚めて、夜満ち足りて眠る」=「人生を上機嫌で過ごす」ための没頭する技術を、倉本美津留さん(放送作家)、斎藤環さん(精神科医)、原井宏明さん(精神科医)、桜井政博さん(ゲームクリエーター)、石川善樹さん(予防医学者)ら没頭の達人たちととことん突き詰めました。



    誰でも簡単に身につけることのできる「没頭力」、教えます!

  • スーパーの鮮魚コーナーを物色していた父が、

    一匹八十円と書かれた蟹を見て「虫より安いじゃねえか」と呟いた。



    『夫のちんぽが入らない』から1年。

    “ちょっと変わった”人生のかけらを集めた自伝的エッセイがついに書籍化!



    著者の実話を描いた私小説『夫のちんぽが入らない』。その衝撃の関係性が口コミで瞬く間に広まり、2017年1月の発売からいままでで13万部(2017年12月現在)に到達し、異色のデビューとなった。主婦こだまの満を持してのデビュー2作目は、『Quick Japan』誌上で掲載した読み切りと連載「Orphans」をもとに改稿した短編集。家族や職場、これまで経験してきた著者の半生を描く。



    何もない“おしまいの地”に生まれた実家は空き巣に何度も入られ、訪問販売の餌食だったこと。中学の卒業文集で「早死しそうな人」「秘密の多そうな人」ランキングで1位を獲得したこと。引越し業者でさえ「これは最強っすね」と袖口で鼻を押さえながら言ってくる「臭すぎる新居」での夫との生活。



    生まれ持った気質なのか、見事なまでに災難に巻き込まれる“おしまいの地”での出来事。





    歌広場淳(ゴールデンボンバー)推薦文:

    「この本を読んでおじいちゃんが事故に遭う場面で爆笑してしまいました。これじゃ僕が酷い人みたいじゃないですか。こだまさん、ほんと勘弁してください。」

  • 1,650(税込)
    著:
    多根清史
    著:
    箭本進一
    著:
    阿部広樹
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    時代がスーファミに追いついた!!



    「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」発売を記念して、

    クソゲーハンターがスーファミハンターにジョブチェンジ!!

    90年代を彩ったスーファミの名作・迷作・怪作を渾身レビュー!!



    さらに「ゲーム和尚」こと、いたのくまんぼう氏が、

    その原点であるチュンソフトとスーファミ時代を語る!!



    「チュンソフトに入社するとき、中村光一さんに面接していただいたんです。

    憧れのスタープログラマーでしたから『ナマ光一、こんな顔なんやあ』って」

    「『風来のシレン』のオープニングがボツになったんですよ。

    それに我慢できなくて社長室に行ったら、

    中村社長が振り向いて『来ると思っていたよ』って(笑)」

    「いまの僕がゲームを作って生きていられるのも、

    チュンソフトのおかげだと思っています」



    そしてシリーズ初の超目玉企画!!

    大人気ゲームバラエティ番組『ゲームセンターCX』とのコラボが実現!!

    7月29日「ゲームセンターCX夏祭り in 浅草花やしき」を独占取材!!

    豪雨の「浅草・花やしき」で有野課長は奇跡を起こせたか!?



    制作2年!! シリーズ累計30万部の大ヒットシリーズ

    最新巻にして決定版!! もちろんオール書き下ろしの永久保存版!!

    ゲームのふるさとで僕たちを待ってくれている

    スーファミと出会い直すチャンス、それに乗り遅れるな!!
  • 日本がいちばんきらきらしていたあの時代、



    ぼくは、ひたすら地に足をつけたいと願った。



    その後ぼくは、「世の中の仕組みはどうなっているのか」とか、「どうやったらもうちょっとうまく生きられるようになるか」というような本を何冊か書くが、そのとき気づいたことを最初から知っていればまったくちがった人生になったと思う。でもそれは、ものすごくつまらない人生だったかもしれない。(「あとがき」より)



    バブルの足音からその絶頂、そして崩壊まで、1982年から1995年までの長い長い?80年代""の青春。

  • 1,100(税込)
    著:
    カレー沢薫
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    BUSU IS COMMIN' BACK!!!!!



    ブスな人も、ブスでない人も、いろんな意味で震撼させ、

    空前のブスブームを巻き起こした「ブス図鑑」が帰ってきた!



    漫画家・コラム二ストにして「ブスに厳しいブス」

    カレー沢薫による渾身の最新もぎたてブスをお届け!!



    <目次>

    待たせたな、ドブスども

    (戻ってきてくれと言われたわけではない)



    ブスに終わりはないし

    私個人としても30半ばになった今からが本番だ



    「ブスは性格が良い」という、

    女にとって非常に迷惑な迷信



    私たちを待ち受けている老後は

    「絶世のブス」ということである



    「一日も休まずブス」という

    ブス界の超優等生は美人界では完全な不良



    セックスは楽しいことであり、

    そこに楽しさ以外があってはならない



    合コンには「からあげレモン問題」と同じように

    「ブス問題」がある



    「常識にとらわれない」ことに関しては

    ブスさんの右に出る者はいない



    ブスが冷遇されているのは、

    美人よりブスの数が多いからではないか



    「マインドフルネスブス」。

    要するに、自分のブスを五感で感じろ



    合コンに来ているブスは、

    土器を使いこなすくらいには進化しているブスだ



    21世紀のブスとして、

    恵まれた資源(=ブス)を計画的に運用するべきだ



    やはり、やるべきだろう

    「ブスラップ」を(カレー沢、ラップやるってよ)



    努力しているブスを笑うブスほどブスなものはない



    縄文人から見てもブスなら

    「時代に左右されないブス」と誇っていい



    「美人になってください」

    「じゃあ、石器からだな」なのである



    世界三大ブスはトップシークレットすぎて、

    後世に伝わらなかった説



    つまり、ブスというのは容貌が悪いのではない。

    「難解」なのだ



    ブスの香り「BUSUGARI」で

    殴り込む以外ないということである



    せっかくのブスが「うんこ」で枯れてしまったら

    どうするつもりだ



    ブスの時短は節約した時間を

    ちゃんとブスになるために使っている



    ブスフローチャートの1問目はもちろん、

    「あなたはブスである」



    つまり「かけるしかねえ、命、インスタに」

    ということである



    芸能界と同じように、

    ブスも顔がブスなだけでは勝ち抜けないのだ



    「肉巻きおにぎりブス」。

    愛されブスの登場に焦りと苛立ちを隠せない



    「おいでませ、ブスの里」。

    ブスの里に入ればブスの里に従え



    カラフルでインスタ映えするからに決まっている。

    聞くな馬鹿



    「無知の知」が成り立つなら

    「ブスのブ」だってアリだろう



    「私はブスです」の英語がとっさに出ず

    赤っ恥をかくことは避けたい



    我々だってなれる。

    なってやろうじゃねえか「モグラブス」に



    欧米人でさえ婉曲表現にする

    「ブス」という言葉のパワープレイ



    「不美人投票」同じようなデブスなら、

    グラム数が少ないブスが選ばれる



    「体力を補う気力の限界」。

    経済を回すならガチャや食い物で回したい



    「立てばブス座ればブス歩く姿はブスのブス」



    どんな美人でも、

    自分の美をひけらかすような人間は美しくない



    フリップに「ブスです」と殴り書きして

    掲げる方が楽に決まっている



    美人だろうがブスだろうが、

    バカはカリスマになれない



    自分のようなカリスマ神ドブスが顔出しなんかしたら、

    信長が敦盛を舞う隙もなく一瞬で炎上する

  • 巨乳?ボイン?デカパイ?



    以後、おっぱいについて語る者は、この本を避けて通ることはできないだろう。



    「おっぱい」はいつから性器になったのか。巨乳愛の虚実を谷間に探る!都築響一(編集者)



    いつの時代でも大きなおっぱいが好まれていたわけではない。70年代にはユニセックスで華奢な体つきこそがファッショナブルであり、80年代のAV業界でさえも胸の大きなAV女優は人気を得ることができなかった。ようやく「巨乳」という言葉が誕生し、一般的に普及したのは1990年頃になってから。それまでは「ボイン」「デカパイ」「Dカップ」などと呼ばれていた。江戸時代から開国、敗戦、経済成長を経て現在、社会の「大きなおっぱい」の受け止められ方は、時代を反映して変わっていく。なぜ変わっていったのか。その理由と全貌をあきれるほどの調査で明らかにした革命的論考。



    【目次】

    はじめに

    序章 原宿に日本初の巨乳専門ショップがあった

    第一章 巨乳をめぐる世界史

    第二章 おっぱいは性的対象ではなかった

    第三章 グラマーの襲来

    第四章 ボインの時代 ナインの時代

    第五章 デカパイからDカップへ

    第六章 巨乳の誕生

    第七章 それは爆乳と呼ばれた

    第八章 21世紀の巨乳たち

    おわりに

    巨乳年表 1871〜2017

    参考文献一覧
  • 鉄工所を流れる時間は、どこか悲しく美しい――。
    高齢の塗装職人、熟練の溶接工、中国人労働者…。
    一癖ある人たちが織りなす、毎日の物語。
  • 読み終わったとき、もっとも危険な世界史が見えてくる。
    イスラームの側からしか見えない歴史を解き明かし未来を予見する。
    19世紀は西欧列強による世界の植民地化の時代、20世紀は2度にわたる世界大戦による西欧の破産とその破産管財人である米ソによる残務処理の時代であった。21世紀は、西欧の覇権の下にあった中国文明、ロシア文明、インド文明、イスラーム文明の再興による文明の再編の時代となる。シルクロード経済圏の覇者を目指す中国の一路一帯構想、ロシアのウクライナ内戦、クリミア危機への介入は、「大陸国家」中国とロシアが文明の再編の主役であることを示しているが、実のところ影の主役はイスラーム世界(ダール・イスラーム)である。イスラームは、西欧の世界支配の枠組「領域国民国家システム」自体を揺るがす可能性を秘めているのである。(「あとがき」より)
    最新の中東情勢分析に加え、長年のイスラーム研究と著者の思想を凝縮した他の誰にも書けない生きた世界史! !
  • シリーズ2冊
    1,4081,760(税込)
    著:
    春日武彦
    レーベル: ――
    出版社: 太田出版

    心の医者にとって救済とは?

    「わたし」を救ったという「透明な裁縫箱」が数十年をかけて結晶化し、本という姿になって今ここに現れた。

    私小説にして哲学書、文学にいざなう力に満ちた、豊かな本だ。

    小池昌代(詩人・作家)

    精神科医は還暦を迎えて危機を迎えていた。無力感と苛立ちとよるべなさに打ちひしがれる。しかし、同業にかかるわけにもいかない。それならいっそ街の占い師にかかってみようと思い立つ。はたして占いは役に立つのか。幾人もの占い師にあたっていって、やがて見えてきたもの……。人間が“救済”されるとはいったいどういうことなのか。私小説的に綴られる精神科医の痛切なる心の叫び。
  • 「あいつはどっち側や?」
    「それが、ようわからん」

    衝撃の分裂から2年。
    第三の組織“任侠山口組""の登場、そして
    再分裂の背景に存在する“再統合計画""。
    「勝者なき戦争」の全貌とその先。

    代紋を背負う者たちの“菱の侠典""はどこに?
    “菱""をめぐる争いの当事者たちの本音。
  • ずっと忘れない。忘れられない。

    これが私の、十代最後の日々のすべて。



    NHK連続テレビ小説『べっぴんさん』(2016年下半期)の

    ヒロイン・すみれとして駆け抜けた、19歳から20歳へ向かう春夏秋冬の軌跡。

    過密な撮影の合間を縫うようにして訪れた、淡路島、神戸、東京、北海道への小旅行。

    総撮影枚数15394カット。四季折々の景色のように、写真のなかの表情も移り変わってゆく。

    朝ドラのクランクアップから数日後に語られた、ずっと胸に秘めてきた想い。

    毎日1枚ずつ撮り溜めたチェキ。幼少の頃の写真とともに母が語る“娘・京子”。

    想いを込めて形にした、写真集という名のタイムカプセル。
  • 崖っぷちにある結婚生活を、出産前の状態に戻すことはできないか? 人生を変えるようなアドバイスを必死に探し求めた、ある女性の率直・痛快なストーリー。



    私はいつのまにオムツ替えの「エキスパート」なんかになったんだろう? ジャンシー・ダンは不思議に思った。

    そして、寝不足、急に不公平になった家事の分担、自転車の長距離走行が新たな趣味になった夫のパッションが、これに加わる。ジャンシー・ダンが、お人好しで、聡明で、愉快な夫がiPhoneで遊ぶ姿を見ると、強い怒りを感じずにはいられなくなったのにはそんなわけがある。

    子どもを迎えることになる多くの親がそうであるように、二人も安全なカーシートについては何週間もかけて調べたものの、子どもという存在が二人の結婚生活にどれだけ強いインパクトを与えるか、そして二人の関係が子どもにどれだけ影響するかについては一切考えたことはなかった。

    何度も何度も同じ理由で口論を繰り返すことに疲れたダンは、結婚生活に関する最新の研究について調べあげ、著名なセックス・セラピスト、カップル・セラピスト、友人、子を持つ親、そしてFBI(連邦捜査局)の人質解放交渉人にまで果敢に意見を求めた。「爆発しそうな関係」をどうやって封じ込めるのか、教えを請うたのだ。

    彼女をここまで追い込んだ人物が、(彼女はその存在をすっかり忘れていたけど)これから力を合わせるべき仲間だなんてことがありうるだろうか?

    この本はあなたの代わりに洗濯することはできないけれど、破綻しそうな結婚生活を救ってくれるかもしれない、愉快で、率直で、実際に役に立つ一冊だ。
  • 「子どもには適切な保育を受ける権利がある」
    子どもの視点から保育問題をとらえかえし、根本的な処方箋を提案する。当事者だけでなく、これから子どもをもちたいひとも知っておくべき保育の前提がここに。

    日本の「保育」において重要な課題として考えたかったのは、「子どもの権利」である。日本では「子どもの権利」が守られていない。「子どもの権利」という観点から保育を見れば、日本の保育がまだまだ不十分であり、どこをどのように直せばいいのかがおのずと見えてくるはずだ。読んだひとにきちんと考えてもらえるように、ただの簡単なハウツーものにはなっていない。まだ知らない「保育」の世界に思いをめぐらせ、考え、どのような保育なら子どもが幸せになれるのか、一緒に考えてほしいと思う。
    猪熊弘子「まえがき」より
  • 14年間で万引き6千回(実話)。

    私はなぜ万引きを我慢できないのか?
    どうして万引きをするようになったのか?
    どれくらいの頻度でやっているのか?
    これまでどんな人生を送ってきたのか?
    今現在はどんな生活をしているのか?
    ――すべてを正直にお話しします。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。