セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『JTBパブリッシング、その他(レーベルなし)(実用)』の電子書籍一覧

1 ~25件目/全25件

  • JTB時刻表の創刊号!「汽車時間表」

    鉄道省運輸局編纂の『汽車時間表』1925年(大正14年)4月号全ページを収録。今のJTB時刻表の創刊号です。

    『汽車時間表』は、鉄道省の部内業務用『列車時刻表』を翻刻販売するという形で創刊されました。(翻刻…すでにある本を原本そのままに新たに発行すること)
    当時は駅待合室などに常備されていたようで、旅行者のあいだからぜひ一般向けにも販売してほしいという声が高まり、創刊に至ったといわれています。

    今となっては当たり前のように思えますが、「算用数字」・「左横書き」の採用、「記号」を用いて弁当販売駅・赤帽所在駅などを一目でわかるようにするなど、当時としてはかなり画期的な紙面作りをしています。

    まだ山手線が環状線ではない時代。汽車がどのような路線を、どのようなダイヤで走っていたのか、ぜひ当時に思いを馳せながらお楽しみください。

    ※当時の雰囲気も楽しめるよう、広告ページも収録しています。そのため、オリジナルと電子版目次のページ表記にズレが生じています。ご了承ください。
    ※本書は、(株)JTBパブリッシング発行の時刻表復刻版戦前・戦中編(1999年12月1日発行)のなかから1925年4月号を抜粋し、電子化したものです
    ※当電子書籍はファイル容量が大きいため、ダウンロードやダウンロード後の動作に少々時間を要することがございます。あらかじめご了承ください。
    ※当電子書籍は底本が古いため、索引地図等、一部読みづらい個所がございます。あらかじめご了承ください。
  • 【鉄道開業時から150年の駅の変遷をたどる。官設鉄道・買収私鉄・鉄道院・鉄道省・日本国有鉄道・JRと、国鉄・JRから転換または移管された第三セクターの、計9740駅を収録】
    〇駅名変遷研究の第一人者、石野哲(いしのてつ)による全面文責の一冊
    ○駅がいつ開業したか、いつ名前が変わったか、いつ廃止になったか、いつ移転したか、いつ信号場から正式な駅になったかを駅ごとに時系列順に記載
    ○廃止線全駅だけでなく、現存している路線の途中の廃止駅も、すべて掲載。
    ○国鉄時代の貨物線はもちろん、JR貨物発足以降の来歴もカバー
    ○JTB時刻表2022年10月号の巻頭索引地図(カラーページ)に、廃線と、1998年以降の廃止全駅をプロット(私鉄全駅と、JRみどり駅の窓口はそのまま掲載)
    ○最初の区間の開業から、延伸、線路名称の制定、線名変更、私鉄買収、JR承継、第三セクターへの転換・移管、区間短縮、全面廃止まで、区間のkm付きで、路線の来歴もくわしく掲載
    ○路線の来歴は、各路線の頭と、日付け順(年表)の2パターンを用意
    ○現在時点(廃止線は廃止時点)の駅間km・累計kmに加え、マイルからメートルとなった1930(昭和5)年4月1日時点と、国鉄がJRとなった1987(昭和62)年4月1日時点の駅間km・累計kmも併記
    ○実施日は、西暦と元号だけでなく、曜日と六曜も記載
    〇地図、線名、駅名から、知りたい情報をすぐに探せる豊富な索引付き
    〇1998年発刊の『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』の続刊となる内容で、24年分の内容を付け加えた1冊
    〇駅名の旧字、新字も完全に再現!!
    ※この電子書籍は2022年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • こども4人を東京大学理科3類に合格させた佐藤ママこと佐藤亮子さん。
    その学びのメソッドを脳科学者パパ・瀧靖之先生が分析したら、脳科学的にも良いことがもりだくさん!
    スパルタと思われがちな佐藤ママメソッドですが、その根本を紐解くと、実は親の愛情がたっぷり詰まったものばかり。
    未就学時期からの親の関わり方次第で、就学以降も楽しく学べる子に育ちます。
    佐藤ママのポジティブな楽しみ方やメタ認知など、今すぐ日常に取り入れられる子育てを豊かにする知恵をご紹介します!

    本書では最新の中学受験事情とともに、こどもが楽しく学べるようになるための子育てメソッドをまるごと紹介しています。
    忙しい毎日を過ごすママやパパにむけて、佐藤ママメソッドを瀧先生が脳科学的に分析、ぎゅっと凝縮してエッセンスを取り出し、実践しやすい方法にしました。
    現在、受験パパ実践中の脳科学者・瀧靖之先生の実体験をもとにした、当事者ならではのアドバイスも必読です。
    今すぐできることから、ちょっと覚悟が必要なこともありますが、子育ては楽しんだもの勝ちです。
    親もこどもも楽しく学ぶために、明日から実践してみませんか?

    目次
    巻頭:佐藤ママ×脳科学者パパ・瀧靖之先生の子育て対談
    第1章:ここだけは手抜きしない!親子の信頼関係
    スキンシップはまめに/親子は上下関係ではないなど
    第2章:「叱る」と「褒める」の絶対ルール
    結果ではなく努力を褒めよう/非効率VS効率の戦いを楽しむなど

    第3章:基礎学力は、親子あそびと地続きに(国語・算数)
    家庭学習は親子遊びの延長線上で/英語より日本語を優先!/暗記は「忘れてもいい」など

    第4章:「知的好奇心」があれば勉強も楽しい!(理科、社会)
    「これなあに?」にはすぐ応える/新聞には魅力がいっぱい!など

    第5章:中学受験は親子のコミュニケーションツール
    中学受験は人生を豊かにする選択肢

    巻末:発達に凸凹のあるこどもについて
    ※この電子書籍は2022年8月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 【季節ごとのお悩みや体の不調、健康維持のための疑問に“まいにち”お応えします!】
    体調は良くしたい!けどストイックな健康法は疲れちゃう。ゆるく、ライトに取り組みたい!という人必見。
    1日1本のコラムを読むだけで自然と薬膳生活を取り入れられる、「ゆる薬膳。」本が登場!

    スーパーなどで手に入る食材で簡単に取り組める「ゆる薬膳。」を提唱する薬膳アテンダント池田陽子氏を著者に、
    季節ごとのお悩みや症状に効果的な薬膳コラムを、365日分の日付を立てて月ごとにご紹介。
    簡単な薬膳レシピ紹介も盛り込まれているので実用的です。
    冷えや便秘・下痢、肩こり、むくみ、生理痛など日々の悩みを食べ物で解消しましょう!

    記事テーマ一例:
    3月:花粉症3大横綱食材は豆、イモ、きのこ/春は情緒不安定になりがち 目・筋肉、身体の上部にトラブル続出
    4月:新しい環境のストレスは香り野菜で撃退!/コンビニは忙しい女子の薬膳生活の強い味方
    5月:G.W.の一日はリセットデーに。「薬膳デトックス鍋」/心の安定剤・カキ 「缶詰薬膳」で五月病から復活
    6月:梅雨どきは「脾」のパワーアップと湿気払いが大切/除湿食材に香り野菜、昆布を組み合わせると「最強の梅雨薬膳」に
    7月:ビールにうれしい薬膳つまみ「バター枝豆コーン」/夏風邪を海藻類で撃退
    8月:日焼けしにくい肌に「食べるUVケア」/冷えや食あたりの突発性下痢は梅と青じそを
    9月:気管支トラブルに効果大 「のど飴フード」/秋は悲しくなりやすい。「はちみつ卵ミルク」で元気を出して
    10月:新米の季節。お米は「気を補う」基本食材/秋は大腸が砂漠化!?1年で最も便秘しやすいシーズン
    11月:アンチエイジング、冷え解消に おすすめの栗/のどに何かつまった感じは、ストレスMAXの動かぬ証拠
    12月:基本は加熱。身体を「冷蔵庫化」しない食べ方を/冷え対策は飲み物選びも重要 冬は紅茶で!
    1月:おせちは理想の「アンチエイジング御膳」/スパイスで「まぶすだけ温活薬膳」
    2月:老化を追い払うなら年の数だけ「黒豆」を/動くものは活力を与えてくれる 冬は肉が必要な季節

    著者紹介:池田陽子
    薬膳アテンダント/食文化ジャーナリスト/全日本さば連合会広報担当サバジェンヌ
    宮崎生まれ、大阪育ち。立教大学を卒業後、広告代理店を経て出版社にて女性誌、ムック、また航空会社にて機内誌などの編集を手がける。その後、国立北京中医薬大学日本校に入学し、国際中医薬膳師資格取得。自身の体調の改善、美容効果などをふまえ、手軽に取り入れられる薬膳の提案や、中医学の知恵を生かしたアドバイスを行う。

    ※この電子書籍は2020年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 【大人カワイイ女子旅案内がコンセプト】
    大人女子向けにイタリアの厳選テーマ&スポットを紹介。ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィア、ミラノ各都市の見る、食べる、買う情報はもちろん、各都市から行くことができる郊外のスポットも紹介。別冊付録では、。 各都市の市内交通を便利な詳細地図、料理図鑑、イタリア語簡単フレーズを掲載。

    【巻頭特集】
    ◆イタリア早わかり
    ◆イタリア6泊8日モデルプラン
    ◆イタリアで叶えたい とっておきシーン7

    【エリア特集】
    各エリアのゴールデンコースを紹介。エリアで見るべき観光地を網羅しています
    また、パスタ、ピッツァ、絶品スイーツなどの、おすすめ店を紹介

    【充実のショッピング特集】
    ブランド通りから地元女子御用達のオシャレエリアまで、大人女子が楽しめる場所を紹介

    【巻末特集】
    ・イタリアの歴史年表や建築・美術の紹介をカルチャーコラムとして掲載
    ・オペラやサッカー観戦などのチケット入手法なども紹介しています

    【特別付録】
    ・イタリアの国内交通、おもに鉄道を紹介
    ・ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィア、ミラノの市内交通と街歩きに便利な詳細地図
    ・指さしオーダーにも使える、定番イタリア料理図鑑では、前菜からデザートまで揃えました
    ・とっさの時に便利なイタリア語簡単フレーズ集

    【主な掲載都市】
    ・ローマ
    ・フィレンツェ
    ・ヴェネツィア
    ・ミラノ
    ・ナポリ
    ・ポンペイ
    ・アマルフィ
    ・ポジターノ
    ・青の洞窟&カプリ島
    ・トスカーナ
    ・ピサ
    ・シエナ
    ・チヴィタ・バーニョレッジョ
    ・ヴェローナ

    ※この電子書籍は2019年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 大型客船に100泊以上の乗船経験を持つ、
    子育て中のイラストレーターが描くコミックエッセイ!
    一度は乗ってみたい豪華客船。
    でも、高い、庶民には無理…というイメージを持っている人が多いと思います。
    実際はどうなのか…。
    最近ではカジュアルな外国船籍の日本発着が話題になっています。

    そこで本書では、人気の日本発着クルーズやスペイン、ハワイなどの海外航路体験、
    日本船「ぱしふぃっく びいなす」でのクリスマスクルーズなど、
    子連れや三世代乗船などの実体験をルポ。

    船の選び方、申込み方、持ち物、服装など、
    クルーズの旅で知っておきたい基礎知識も
    イラスト入りでわかりやすく解説しており、
    実用書としても利用できます!

    初めてのクルーズにはクルーズ旅を楽しむコツと安心を、
    次のクルーズ選びにはお役立ちなノウハウを、
    コミックエッセイで楽しく読めちゃいます。
    これを読めば、あなたもきっとクルーズ旅に出かけたくなる!

    【乗船体験ルポ】
    ●コスタ ネオロマンチカ
    ●ダイヤモンド・プリンセス
    ●ぱしふぃっく びいなす
    ●プライド・オブ・アメリカ
    ●ハーモニー・オブ・ザ・シーズ

    【お役立ち情報満載!】
    ・まずは知りたい「クルーズ船の選び方」「クルーズ船の申込み方(初心者編/上級者編)」
    ・イラストで徹底解説「巨大客船」
    ・クルーズを楽しみ尽くす「船内での過ごし方」
    ・お悩み解決の「クルーズQ&A」
    ・船旅を快適にする「持ち物リスト」
    ・覚えておきたい「クルーズ用語集」
    ・今までに乗ったクルーズ船大公開「私のクルーズ日記」
    ・必見! 「船内新聞GUIDE 上手な活用法」
    ・リピーターはやっている、簡単!かわいい!「ドアデコレーションを楽しもう」

    ほか


    ※この電子書籍は2019年4月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 沖縄在住でさまざまなメディアで活躍中の著者、セソコマサユキさんが、石垣島、宮古島、沖縄本島の周辺の島々にのとっておきスポットを、ストーリーとともに紹介します。

    【本誌の特徴】
    かき氷やさん、カフェ、小さなお宿、クラフトのお店、町のパン屋さん…本書に登場するのは、どのスポットもセソコさんの思いの詰まった場所ばかり。セソコさんがお店の人と接したり、そこに通うなかで発見したそれぞれのストーリーを、文章と写真で紹介しています。

    また、セソコさんが撮影した島の何気ない日常をうつした写真をたっぷり収録。ガイドブックには載っていない、普段着の島の風景に旅行前から旅したような気持ちになることができるはず。
    石垣島、宮古島、本島の周辺の島々に行ったことがある人も、行ったことがない人も、ゆったりとした島時間の流れを感じてください。

    島旅のアドバイスや、セソコさんならではの24時間モデルコース、やちむん市や島嫁市などのイベントレポート、島のお祭りについてなど、読めば島のことがもっとわかるコラムも盛りだくさんです。

    【掲載エリア】
    石垣島、宮古島、竹富島、黒島、西表島、来間島、伊良部島、伊江島、浜比嘉島、久米島

    ※この電子書籍は2018年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 好きな日本酒がわかる! 料理に合う日本酒が選べるようになる!
    キャラクター化した日本酒の仲間たちと楽しく学ぶ、日本酒入門書の決定版!

    数ある日本酒の中から、自分の好みやその時の気分、
    料理とのペアリングを考えて日本酒を選ぶのはなかなか難しい。
    酒店でも居酒屋でも、なんとなくで日本酒を選んでいる、
    そんな方に向けて、マンガや図解で日本酒をわかりやすく解説します!

    日本酒のラベルに記載されている「吟醸」「冷やおろし」「山廃」など、計24種の用語をキャラクター化!
    特徴をマンガで楽しく覚えれば、ラベルから味わいを読みとれるようになります。

    日本酒の味わい別に、料理とのペアリングをイラスト図解でわかりやすく解説!
    さらに酒米や、日本酒のつくり方、おすすめの日本酒図鑑など、知識が深まる情報も満載です。

    海外からも注目を集める日本ならではの「SAKE」を、もっと身近に楽しみましょう!

    【内容一部】
    STEP1 日本酒のラベルを読めるようになる!
     特定名称酒ってなに?(吟醸酒/純米酒/本醸造酒)
     日本酒のいろいろ(新酒/冷やおろし/古酒/無濾過/荒ばしり/生?/山廃/どぶろく など)
     酒米のちがい(山田錦/雄町/美山錦/五百万石/愛山/亀の尾 など)

    STEP2 日本酒を選ぶ、飲む、ペアリングする
     味わいの方向性4タイプ
     [香高いタイプ(薫酒)/軽快でなめらかなタイプ(爽酒)/コクのあるタイプ(醇酒)/熟成タイプ(熟酒)]
     どのタイプが好き?Yes・No診断
     おいしい温度帯
     タイプ別 料理とのペアリング
     季節のたのしみ

    STEP3 日本酒を深める
     日本酒ができるまで
     水のはなし/酵母のはなし
     日本酒用語辞典
     おすすめ日本酒ガイド

    ※この電子書籍は2017年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 日々のごはんで身体は変わる!?
    『ツレがうつになりまして』の著者一家が描いた、初めての「食」に関わる本。
    1冊読み終われば、日々の「食べること」の大切さが、やさしく伝わります。
    沖縄には古くから「ぬちぐすい(命薬)」という言葉があります。
    私たちの身体は私たちが食べたものからできている、という考え方です。
    栄養バランスのいい食事は、健康な身体と心をつくる大切な要素。
    夫の「うつ」闘病生活を描いてきた著者だからこそ描ける、「食べること」の大切さ、身体を作る食の重要性を、沖縄の「ぬちぐすい」の考え方を通して伝えます。
    【はじめに】
    ・ツレの食べることの話
    ・てんてんの食べることの話
    (コラム)ツレのつぶやき 僕と食べ物
    【第1章】「ぬちぐすい」ってなんだ?
    ・「ぬちぐすい」って何?
    ・南城市へ
    ・ハーブ工房「花ふう」さんでの体験
    (コラム)ツレのつぶやき 聖地をめぐって
    【第2章】南城市の聖地を訪ねる
    ・斎場御嶽
    ・垣花樋川
    ・玉城城跡
    (コラム)ツレのつぶやき はじめての沖縄
    【第3章】琉球王国の中心地・首里へ
    ・首里城へ
    ・八重山料理・譚亭で八重山料理を食べる
    ・市場で沖縄の食材をおさらい
    【第4章】その後のてんてん一家の変化
    ・帰ってきてから
    【オマケページ】
    ・沖縄でびっくりしたこと
    ・おみやげで買ってきたもの
    ・今回訪れた場所
    ・おわりに
    ※この電子書籍は2016年11月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 「旅」の興奮や感動をずっと手元に残せたら、「旅」の魅力はもっと広がる。
    日常の「おさんぽ」の記録は、自分の毎日の足あとになる。
    「旅ノート」「おさんぽノート」を作ることで、旅が、毎日が、もっと楽しくなる!!
    旅のエッセイを多く手掛ける、二人組のイラストレーターユニット・k.m.p(ケー・エム・ピー).。
    イラスト「旅ノート」づくりのプロである k.m.p.が、旅やおさんぽの思い出を、
    簡単に! 楽しく! 残せるノート術を伝授。
    メモや写真のとり方・残し方、整理の仕方、見返すことがうれしくなるイラストやデザインでの工夫など、
    明日から実践したくなるアイディア満載!
    こまかな作業がすきな人はもちろん、面倒くさがりの人でも続けられる
    簡単な工夫・アイディアも随所で紹介。誰でも気軽にはじめられるノート術です。
    【本書の概要】
    <イントロダクション>
    ・たとえば、こんな旅ノートが作れます
    ・やりたいことから探せる目次
    <旅の計画、あれこれ>
    ・手作り情報ブック
    ・頭すっきりリスト作り
    <旅なか、あれこれ>
    ・ムラマツ流、なかがわ流メモとお気に入り道具
    ・写真でキロク、整理のコツ
    ・紙系 ノートに使えるコレクション、整理のコツ
    <旅のまとめ と 旅ノート>
    ・おーざぱなまとめ方、しまい方
    ・ちょっと頑張って旅ノート
    出来上がりをイメージ⇒材料を用意⇒大まかにレイアウト⇒コトバを入れてみよう⇒出来上がり~!⇒ちょい足し
    ・ペンで変わる、味わい
    ・見やすい手書き文字のコツ
    ・簡単イラストのすすめ
    <k.m.p.的 旅行記の作り方>
    ・「読みやすさ」「おもしろさ」への試行錯誤。「たとえばこんな、」の解説集
    <おさんぽノートの作り方>
    ・簡単! おさんぽノート
    ・どんなおさんぽ? おさんぽノートのすすめ
    ※この電子書籍は2016年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 川崎~大師間の参詣客輸送からスタートし、京浜間の連絡輸送、さらに三浦半島への行楽輸送へと路線を拡大して、常に国鉄路線と激しい競合にさらされる中、駅、車両等の近代化を推進してきた同鉄道の歴史をたどる。黎明期から発展期、激動期を経て、大きく変貌を遂げた沿線風景とともに、貴重な絵葉書、古写真、古地図、新聞、古文書等の初めて発掘した一級史料を数多く含む記録資料を克明にひもとき、日本の近代化の過程を京急電鉄に焦点を絞り、その側面を、戦前期から、戦後にかけてのさまざまな話題、エピソードを発掘して、往時を振り返る。初公開の絵葉書や古地図、古写真などを数多く含む貴重な資料を約500点収録した一級資料本である。
    ※この電子書籍は2015年9月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 時代時代の風景が姿を留めている地図は歴史を知る一級資料である。地図を読み解くと、失われた景観やそこに生きた人々をありありと描き出すことができる。本書は著者が蒐集した貴重な古地図や絵図、古写真を多数収録。地図に隠された手掛かりを名探偵さながらに解明し、鉄道網の進化と東京の発展の密接な関係性を鮮やかに描きだす。鉄道、地図ファンはもとより、歴史、街歩き愛好者も思わず目からウロコの、新しい鉄道&地図の世界に誘う一冊。「馬力と人力から始まった鉄道」「街に通すのではなく通す街を創る」「都心を目指した私鉄の夢と現実」「時代が変われば目的も変わる」など鉄道各社の夢と戦略が紡ぐ歴史は実にドラマチックだ。
    ※この電子書籍は2016年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • お寺や博物館などで仏像は良く見るけど、仏像の見方を簡単に分かりやすく知りたいと思っている人にお勧めの1冊。 そもそも「仏像」って何なのか? モデルは誰? なぜあんなに沢山の種類があるの? 如来、菩薩、明王、天などの違いは? あのポーズの意味って? あのヒダヒダの衣ってどうやって着るの? 仏像の製造法は? など、これまで知らなかった「仏像の謎」が、マンガを読み進めるうちに、自然に、でもしっかりと覚えることができます。仏像の胎内の秘密も興味津々。これさえ読めば、より仏像鑑賞が楽しくなります。
    ※この電子書籍は2016年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 『JTB時刻表 2015年10月号』の表紙色校データ。編集長の校了印付き。JTBパブリッシング「鉄道の日」キャンペーンの購入特典です。
  • 台湾を描き続けるイラストレーターによる7年分の「旅日記」をエリアごとに再編集。絵を描きながら旅をする著者のおおのきよみ氏が、台湾を旅しながらその場で描きとめた素敵なスポットやおいしいもの、台湾ならではの風景がぎっしり詰まっています。ガイドブックには出てこないような「なるほど」プチ情報も満載。スポット=点の集合ではなく、旅=線の途中で見えるものを盛り込んだ、ガイドブックとは一線を画した台湾案内です。
    ※この電子書籍は2015年1月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 戦後70年を記念し、満を持して発刊する占領期の鉄道史の空白を埋める一冊がついに発刊。昭和21年に品川操車場で撮影された、連合軍に接収された客車の外観と、車内の写真が近年JTBの倉庫から発掘された。米国議会に提出するため、運輸省の委託を受けて撮影した写真のネガで、当時は撮影禁止だった車内の写真は大変貴重で、これらの写真に加えて、元車両設計事務所副所長の星 晃氏が所蔵していた部内資料、さらに、ブルートレインや、グリーン車のマークをデザインしたことで知られる黒岩保美画伯のカラ―車内図などを掲載して、多角的に全貌を紹介する本邦初公開の超一級資料である。
    ※この電子書籍は2015年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 公益財団法人日本交通公社の監修のもと、有識者による選考を経た美しい日本の観光資源約450件を、美しい写真で構成。北海道から沖縄までをエリアごとにまとめ、風景だけではなく、伝統文化、神社仏閣、温泉、街、食、祭、芸能など、いつまでも残しておきたい日本の大切な資産としてご紹介します。また、完全英語訳付きですので、外国からお客様を迎える立場の方のツールとして、海外で日本を紹介する際の贈答用としてなど、日本文化紹介にもぴったりです。
    ※この電子書籍は2014年5月にJTBパブリッシングから発行された『美しき日本 旅の風光』を画像化したものです。電子書籍化にあたり、掲載写真の一部につきましては変更あるいは非掲載としております。
  • 国鉄監修・交通公社の時刻表1964年(昭和39)10月号全ページを収録。東海道新幹線開業に伴う全国ダイヤ大改正号です。

    表紙イラストは夢の超特急の横顔。「国鉄駅名早分かり」のあ~き(以下、次号)を掲載。当時の定価は150円。

    当時の雰囲気も楽しめるよう、広告ページも収録しています。そのため、オリジナルと電子版目次のページ表記にズレが生じています。ご了承ください。


    ※本書はBOOK☆WALKERオリジナルダイジェスト版として(株)JTBパブリッシングが再構成したものです。書誌情報は製品版のものとなります。
    ※本書は、(株)JTBパブリッシング発行の時刻表復刻版戦後編・2(2000年4月1日発行)のなかから1964年10月号を抜粋し、電子化したものです
    ※当電子書籍は底本が古いため、索引地図等、一部読みづらい個所がございます。あらかじめご了承ください。
  • 西暦816年、真言密教の開祖・弘法大師によって開かれた高野山は世界的にみても希有な山岳宗教都市。平成16年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界文化遺産に登録され、今も国内外からの参拝者を集めている。2015年平開創1200年を迎え、ますます注目を集める真言密教の聖地だ。著者・田中ひろみは高野山にほど近い大阪堺市で生まれ育った仏像が大好きなイラストレーター。そんな著者がに高野山の壇上伽藍や奥之院、金剛峯寺、霊宝館、宿坊で過ごし方などをコミックで判りやすく紹介する。いまひとつ難解な密教と高野山の魅力がコミックで読みやすく分かりやすく紹介した一冊。
    ※この電子書籍は2014年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 人気webサイト「御家族さま御いっこう」で人気の四国四兄弟がもぐらの旅先案内人。四県を旅しながら、各地の県民性を面白可笑しく描く。真面目な徳島と阿波踊りをし、天真爛漫な高知とよさこい体験し四万十川で遊ぶ。おっとり愛媛とは道後温泉に入り、カルチャー体験も。しっかり者の香川の案内でうどんを食べつくし、金刀比羅参りにも出かけた。読み物としても楽しく、四国の旅の案内書としても利用できるコミック旅エッセイ
    ※この電子書籍は2012年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 擬人化県民性マンガ「うちトコ」「うちトコ2」が大ヒットしたもぐら初のコミック旅エッセイ。“関西”とひと括りされてしまう大阪・神戸・京都だが、ガイドブックでは紹介しきれない、キャラネタ、旅ネタが豊富なエリアだ。そんな関西をもぐらがリアルに旅して描く、初のコミック旅エッセイ。案内人は「うちトコ」でも登場した各県のキャラ。コテコテの大阪、お洒落な神戸、洗練の京都。本当の姿はどうだったのか???
    ※この電子書籍は2011年7月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 人気ユニットk.m.p.の「10日でおいくら?」シリーズ第2弾はバリ島・ウブドが舞台。暮すように旅した10日間を、イラストと豊富な写真で紹介します。珍道中のホテル探し、毎日の棚田さんぽ、森の中や寺院の境内で見る迫力の伝統舞踊、可愛い雑貨や生活感あふれる市場での買い物など、10日間で体験したウブド旅の情報が満載で、バリ島に行く前には必読の1冊です。また、10日でつかったお金もわかる旅ノートとともにつづる本商品は、ウブドののんびりとした空気感までもが伝わる内容なので、まるで自分が旅したような気分になること間違いなし!! 忙しくて旅に出られないひとも、読めばこの1冊で妄想旅行が楽しめます。
    ※この電子書籍は2014年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 県民性擬人化コミックで人気のもぐらが、旅に出て、県民性をリアルに検証する、コミック旅エッセイ第4弾。笑いながら、歴史や地理も学べ、もちろん旅の案内書にもなるシリーズ。今回は地理的にほぼ日本の中央にあり、戦国時代にはまさに歴史の中心地でもあった「東海」へ。個性的な独自の文化を築きながらも、関西・関東の分かれ目であり、どちらの影響も色濃く受けるお土地柄。四国でのんびり暮らすもぐらには、それぞれ違った歴史・文化をもつ東海地方はどう映るのか?  世界遺産「白川郷」や「三保松原」も掲載。もぐら独自の目線と、キャラ案内で通常のガイドブックでは紹介できない奥深き東海エリアを案内する。
    ※この電子書籍は2014年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
  • 電子書籍だけで蘇る〔あけぼの〕の歴史。 3月14日定期運転終了を迎えた〔あけぼの〕の変遷を、過去のJTB時刻表で振り返る。

    当社初の電子書籍オリジナル商品! 電子版だけで蘇る、JTB時刻表で振り返る寝台特急〔あけぼの〕の歴史。東北と首都圏を結ぶ重要な移動手段として走り続け、3月14日で定期運転を終了した〔あけぼの〕。幾多の経路変更を余儀なくされ、決して華々しい列車ではなかった〔あけぼの〕について、「JTB時刻表」とJR分社化以前のかつての「国鉄監修 交通公社の時刻表」を使って歴史を振り返る1冊となっています。鉄道ファンにとって貴重な歴史的資料であるのはもちろんのこと、上野発の夜行列車にさまざまな思い出がある方々にも、ぜひお勧めします。
  • 古地図と現代図を対比しながら町の成り立ちや歴史を知り、そこにあり続ける創業百年を越えた老舗の歴史、味、技をあわせて紹介。

    古地図と現代図を対比しながら、町の成り立ちや歴史を解説し、その裏付けとなる創業百年を越えた老舗を紹介したガイド。東京には食文化だけでなく、芸術品ともいえる職人技が引き継がれた老舗が数多く残る。なぜこの町にその老舗が誕生したのか。古地図から読み取れる町の歴史や、そこにあり続ける老舗誕生の理由を知れば、老舗を訪ねる町歩きも一層楽しく思えてくる。浅草、上野、神田、銀座、日本橋、六本木・麻布十番、両国、王子、三ノ輪など老舗が残る町の歴史を古地図や浮世絵、古い写真も用いてわかりやすく解説したあと、実用的な老舗の店舗情報を掲載。歴史的読み物としても、老舗を紹介した情報誌としても役立つ一冊。

    ※この電子書籍は2013年2月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。