セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『リットーミュージック、1001円~(実用、文芸・小説)』の電子書籍一覧

61 ~120件目/全612件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ギタリストへ向けた
    90年代オルタナティブ/グランジ・ロックのアーカイブ集

    今では伝説となった1992年の来日時のカート・コバーン(ニルヴァーナ)のインタビューを始め、過去のギター・マガジンに掲載された90年代オルタナティブ/グランジ・ロック・バンドのギタリストのインタビュー、来日公演時の使用機材を1冊にまとめたアーカイブ集。
    ケヴィン・シールズ(マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン)が自身の生い立ちや名盤『loveless』を全曲解説した2021年のインタビューや、2022年11月のピクシーズ、2023年2月のペイヴメントのライブ機材など、最新情報も掲載。

    【登場アーティスト】
    Sonic Youth
    Nirvana
    Dinosaur Jr.
    Pavement
    The Smashing Pumpkins
    Pearl Jam
    Pixies
    Weezer
    my bloody valentine
    Soundgarden
    The Breeders
    The Flaming Lips
    Yo La Tengo
    Alice In Chains
    Teenage Fanclub
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「OEOEO」「The Sanzu River」の楽譜は電子版に収録しておりません。
    *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    加速する世界のラウドネス! 高崎晃の決定版アーティスト・ブックが登場!


    40年以上にもわたり世界でロックを轟かせてきたラウドネス高崎晃のプレイヤーズ・ブックが登場しました。

    最新ロング・インタビューに加えて、松本孝弘氏、斉藤和義氏、マイケル・アモット氏などからのメッセージ、膨大なギター・コレクション&80年代の秘蔵機材、曲作りの源となるライフスタイルの紹介、『ギター・マガジン』のアーカイブ・インタビューを掲載。40年以上にもわたりシーンの最前線に立ち、独自のロックを世界中に轟かせてきたギター・プレイヤー高崎晃の真髄に迫った1冊です。

    【CONTENTS】
    ・最新インタビュー&撮り下ろしフォトグラフ
    ・スペシャル・メッセージ(松本孝弘、斉藤和義、マイケル・アモット、ジェフ・コールマン)
    ・ギター・ファイル&アンプ/エフェクター・コレクション
    ・Akira Takasaki's Style~ドラム、クルマ、ペットetc.
    ・『ギター・マガジン』アーカイブ・インタビュー
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    “リハーモナイズ”は作曲やアレンジのマスト・テクニック!

    リハーモナイズとは、簡単に言えばコードを置き換えるテクニックの総称です。例えば、童謡をジャズ風にアレンジするときは、 "ジャズの響き"を持つコードに置き変えることが必要になります。そこで活躍するのがリハーモナイズです。アレンジはもちろんのこと、作曲においても不可欠なアプローチと言えるでしょう。本書ではトラッドの名曲「The Water Is Wide」を、8つのジャンルにふさわしいコード進行に作り変えていき、その工程をできるだけ詳しく丁寧に解説しています。セカンダリー・ドミナント、ツーファイブ、リレイテッドIIm7、♭II7、オルタード・テンション、サブドミナント・マイナー、分数コード、平行調、4thボイシングなどなど、音楽理論書でおなじみの単語が"使える技"として繰り出されていきます。理論書に挫折した方もこの機会にぜひ、もう一度、コード理論に挑戦してみてはいかがでしょうか?

    【CONTENTS】
    ■INTRODUCTION リハーモナイズの基礎
    ■PART 1 ジャズ
    ■PART 2 ボサノバ
    ■PART 3 ロック
    ■PART 4 R&B
    ■PART 5 ファンク
    ■PART 6 フォーク
    ■PART 7 Jポップ1
    ■PART 8 Jポップ2
  • 証言から浮かび上がるリアルな人物像! 取材嫌いだったプリンスのインタビューをまとめた1冊。

    2023年はプリンスの生誕65周年、デビュー45周年にあたる。20世紀で最も影響力のあったひとりと言える稀代のエンターテイナーは、精力的なライブパフォーマンスや止むことのないサウンドクリエイトで名を馳せた一方、極端なインタヴュー嫌いとして知られていた。しかし、いくつかの新聞や雑誌に残された本人の証言からは、常識を打ち砕いてきた気難しい天才アーティストであると同時に繊細でナイーブでもあったリアルな人物像が浮かび上がってくる。本書は、1978年のデビュー作『フォー・ユー』から、57歳でこの世を去るわずか数ヵ月前までにプリンスが応えたインタヴューを掲載したものだ。音楽、歌詞、信仰、人種、業界......まるで自伝を読むように凝縮されたプリンスの人生を俯瞰できる内容となっている。

    【目次】
    プリンス: 魔法めいた男
    あのミステリアスなプリンスが......自分について語った!
    プリンス:「ダーティ・マインド」だけでは終わらない
    昼下がりのプリンス
    プリンス:ママもお気に入りのフリーク
    ソウル界の新たな君主と闊歩する
    反逆の貴公子
    入り交じった感情:プリンス、音楽を語る
    プリンス: アンドレの地下室から生まれた奇妙な物語......実現した空想の数々
    プリンスは語る
    ラジオ・インタヴュー
    プリンス、ブラック・ビートをペイズリー・パークに招待!
    ニュー・ゴールド・ドリーム
    ペイズリー・パーク記者会見
    新たな自由を手にした男――ジ・アーティストの肖像
    ジ・アーティストの肖像:『Emancipation』のサウンド (解放の響き)
    (今も一般的にはプリンスと呼ばれる) ジ・アーティストへの十八の質問
    かつてプリンスと呼ばれたアーティスト......独占インタヴュー
    自由人としてのジ・アーティストの肖像
    かつてジ・アーティストと呼ばれたプリンスのインタヴュー
    ニューヨーク市で行われた記者会見
    プリンス: Yライフによるインタヴュー
    プリンスという矛盾する性質を持つ人間
    「インタヴューはどこで?」
    プリンスとの夜
    パリで行われた記者会見
    プリンス:「僕はミュージシャンだ。そして、僕は音楽だ」
    永続する今: プリンス
    ブラック・インタヴュー
  • *紙版の初版限定で付属するNFT特典デジタル小冊子は、電子版には付属しておりません。

    「音楽に特化した形」で解説する
    サブスク以降の音楽マーケティングの基本戦略

    遅まきながら日本でもサブスクでの音楽聴取が根付き、音楽マーケティングの主戦場はデジタルフィールドへと完全に移行しました。しかし、音楽というジャンルに特化したデジタルマーケティングのノウハウはいまだ確立しておらず、各プレイヤーが手探りで場当たり的に実践しているのが現状です。そこで本書ではデジタルマーケティングの基礎を「音楽に特化した形」でまとめて提示し、ミュージシャンや事務所/レコード会社スタッフはもとより、既存の音楽業界の外側で音楽にかかわろうとする人たちも含めた全プレイヤーの実用に供します。
    解説は「音楽マーケティングブートキャンプ」を主催するなど、日本の音楽デジタルマーケティングを主導する山口哲一、脇田敬の両氏。経験に裏打ちされたリアルなノウハウとマインドセットを、惜しげもなく開示しています。
    本書を手に、組織に頼らないヒット作りにぜひ挑戦してください!

    【CONTENTS】
    PART1 <音楽デジマの基本>
    PART2 <音楽デジマの実践>
    PART3 <音楽ビジネスの現在>
    PART4 <音楽マーケターになるには?>
    レポート:<音楽マーケティングブートキャンプ講座レポート>
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    ウォーム・アップ、頻出コード&フレーズ、さらに裏ワザまで、
    ジャズ・ギター練習のすべてを納めた1冊

    ある程度ギターは弾けるけど、どんな練習をしたらジャズが弾けるようになるのかわからない・・・・・・そんなギタリストにピッタリの1冊です。本書はジャズの基本からスタートし、ジャズらしい伴奏やソロが弾けるようになるための練習まで網羅しています。それだけでなく、巻末には付録として「ジャズ上達の裏ワザ集」も掲載。実践的なジャズを身につけたいギタリストにピッタリのトレーニング集です。
    ※ 本書は『最強のジャズ・ギター練習帳改訂版(2004年刊)』に、『ジャズ・ギター上達100の裏ワザ(2011年刊)』の一番オイシイところを抜粋した記事を加え、さらに判型を大きくした「大型増強版」です。

    【CONTENTS】
    ◎第 1 章 メカニカル・トレーニングで基礎力アップ!
    ◎第 2 章 ツー・ファイヴでジャズ特有のコード&スケールを覚えよう
    ◎第 3 章 頻出コード進行でバッキング&ソロのアプローチをマスター
    ◎第 4 章 ジャズ・ブルースで総まとめ!
    ◎付録 ジャズ・ギター上達の裏ワザ
  • 本書は努力や難しいことは一切なし!音楽の話も一切なし!
    ゴールデンボンバー鬼龍院翔が20年近くステージ活動をしてきて学んできた
    「音楽以外にやったほうがいいこと」を全て書き出したマニュアル本。

    ゴールデンボンバーのリーダーであり演出担当としてステージ活動をし、元芸人でもある特殊な経歴を持つ鬼龍院翔。
    自分のファンではない他の出演者のお客さんやフロアの人の心をいかに開くか、記憶に残るか、満足感を感じさせられるか。
    そして新たな人にファンになってもらうため、ライブ・ステージで常に意識していることが幾つもあります。
    それは例えば
    ・一番後ろの列のお客さんにもわかるようにパフォーマンスをする
    ・演奏する前にどんな曲か説明する
    ・誰一人疎外感を与えない
    など、実はとても単純で小さなことの積み重ねなのですが、これらをやるだけでフロアのお客さんの満足度に大きな差が出ると感じています。
    しかし、実際のライブシーンではそれらを実行していない人たちが多いのが現状です。
    おそらく「音楽の力だけで」オーディエンスに振り向いてもらおうと思っている故なのだと思いますが、鬼龍院翔は音楽だけでアプローチすることを早々に諦め、自分は「音楽の天才ではない」と自覚し、音楽以外で出来ることも進んで実践してきました。
    そんな鬼龍院翔が長年のステージで得た経験からまとめたこれらの方法論を本書では「ステージ論」と呼び、このメソッドを中心とし、「ステージに立つ人が成功を掴むための方法論」を解説しています。
    その内容は決して難しいことはなく、当たり前のことをただ実践するだけ。努力などせず今日から使えるものばかり。ミュージシャンだけでなく、お笑い、演劇、アイドルなど、エンタメ業界に生きる演者すべての人間が今日から実践できる内容が詰まった一冊です。

    ※本書は音楽だけで人を振り向かせられる「音楽の天才」の方には全くもって必要のない本です。
    しかしもしあなたが「自分は音楽の天才ではないかもしれない...」「天才だと思ってたんだけど活動できるタイムリミットが迫ってるな...」と少しでも思っていたら、本書は強力な効果を発揮すると思います。
    音楽以外のことも出来る限りやって、エンターテイナーとして夢破れないための方法を全て記しました。
    夢破れる人が一人でも減って、ライブエンターテイメント業界が活発になることを願います。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ギター・マガジン40年の歴史で行なった
    ジミ・ヘンドリックス関連特集の総集版!

    エレクトリック・ギターの歴史において、最も伝説的・革新的な存在であるジミ・ヘンドリックス。本書『Guitar magazine Archives Vol.1 ジミ・ヘンドリックス』は、過去にギター・マガジンで行なったジミ関連の特集記事を1冊にまとめた内容。バイオグラフィや機材考察、貴重なジミ本人のインタビューといったベーシックなトピックはもちろん、『ジミ・ヘンドリックスとジャズ』、『ジミ・ヘンドリックスとファンク』など、ギター専門誌ならではの視点で切り込んだコンテンツも多数収録!

    【CONTENTS】
    ■ギタマガで初のジミ表紙はこれ!(1994年2月号)

    ■記念すべき第1回ジミ特集(1984年5月号)

    ■ジミのギタマガ初登場はたった2ページ(1983年12月号)

    ■ジミ・ヘンドリックス写真集

    ■ジミ・ヘンドリックス入門

    ■活動年表 1967-1970

    ■ジミ・ヘンドリックス ラスト・インタビュー:1970年9月11日

    ■『エレクトリック・レディランド』発売直後、全盛期のジミが語るレア・インタビュー

    ■ジミ・ヘンドリックス・ギア

    ■ジミ・ヘンドリックスとストラトキャスター

    ■ジミ・ヘンドリックスとファンク

    ■ジミ・ヘンドリックスとジャズ

    ■ウッドストックのジミ・ヘンドリックス

    ■ジミの名曲、深掘りします。
    ・「Purple Haze」
    ・「Little Wing」
    ・「Voodoo Child(Slight Return)」
    ・「Machine Gun」
    ・「Freedom」

    ■関係者インタビュー:ジム・マーシャル

    ■関係者インタビュー:ロジャー・メイヤー

    ■関係者インタビュー:ビリー・コックス
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    *この電子書籍の対応動画はYouTubeでご覧いただけます。


    日本屈指の演奏スキルを持ち、また“8弦ギター”のパイオニアとしても知られるギタリストISAOが、そのメソッドを余すところなくレクチャーするギター教本が登場!

    世界のギター・シーンを見渡せば、その最先端でプレイするトップ・プレイヤーは、6弦ギターに留まらず<7弦>、<8弦>と"多弦ギター"を愛用することも少なくない。新世代ギタリストたちは、こういったモデルを使い新しいサウンドやメロディを作り出しているのだ。
    本ギター教本は、日本における8弦ギターの第一人者あるISAOが、ベーシックからハイ・テクニックまでを、自身が実践で使用するフレーズをもとにレクチャーしていく。
    教則は全5章(+総合トレーニング曲)に渡り、通常の6弦ギターでプレイできるフレーズから8弦ギターに特化したアプローチまで、全ギタリストを対象としたノウハウを伝えていく。演奏の地力や正確性を上げたいと思っている初~中級者からISAOのようなスキルを目指す上級者、そして8弦ギターにトライしたいと思っている新世代ギタリストまで、ぜひ手に取って自らのギター・プレイの糧にしてもらいたい!

    ◇ページ構成
    各テーマにフォーカスしたメソッド項目の基本構成は2ページで1セット(※例外もあり)。メイン・フレーズと、それをさらに補強するサブ・フレーズが2本の3本組みとなる。
    またメイン・フレーズはYouTubeにてISAOが実演するデモンストレーションでもチェックすることができるので、譜面解説と動画の両面でプレイのコツをつかむことができる!

    ◇CONTENTS
    ◎第1章 基礎を作るリフ・トレーニング
    ◎第2章 ピッキング&フィンガリングの基礎高める 実践的リード・トレーニング
    ◎第3章 数字から脱却するためのコード・ノウハウ
    ◎第4章 8弦ギターを知り極めるための豪腕リズム・リフ&驚嘆リード・フレーズ
    ◎第5章 目眩くリズム・トリック"ポリリズム"の迷宮へ
    ◎総合章 実践トレーニング小曲

    ◎8弦ギターの魅力と実用術
    ◎ISAO流ギター練習のコツ
    ...and more!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    音楽制作/DTMへの入口として、iPhone/iPadユーザーの間で定番化しているApple GarageBandの入門書。音楽制作に慣れていない人&音楽理論を知らない人にもステップバイステップで音楽制作の楽しみ方を伝授します。


    序章 GarageBandとは?
    第1章 LIVE LOOPSで遊ぼう!
    第2章 ドラムの演奏をアプリに任せる!
    第3章 ループ素材で曲を作る!
    第4章 自力でダンスビートを作る!
    第5章 Touch Instrumentで遊ぶ
    第6章 自分の演奏で曲を作る!
    第7章 内属マイクで録音してみよう
    第8章 「歌ってみた!」に挑戦しよう
    第9章 エフェクトを使ってみる
    第10章 エレキギターを録る
    第11章 ジャムセッションで一緒に曲作り
    第12章 曲の書き出し方/渡し方
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    *この電子書籍に付録するオーディオファイルはリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    初⼼者も安⼼。体系的に学べる&体験できる
    Cubaseユーザー必携のミックス/マスタリング基本テクニック解説書

    本書は、CubaseにバンドルされるVSTプラグインを使用しながらミキシング/マスタリング作業に必要なルーティングやエフェクトの設定、フェーダーバランスの取り方などについての基礎的知識を逐次解説したものです(*1)。付録としてあらゆる工程に作業前の未加工状態とお手本となる作業後のオーディオファイルが用意されているため(*2)、解説に併記されているパラメーターリストに合わせて自分のCubaseプロジェクト上で作業を進めていくことによって、サウンドが変化していくプロセスと、そのためのノウハウを実体験の中でつかんでいくことができます。著者はオンラインDTMスクールSleepfreaks講師として、日々アマチュアDTMerと向き合っている大鶴暢彦氏。Cubaseユーザーのみなさん、この"教えるプロ"が伝授するミキシング/マスタリングのテクニックを、ぜひ本書で学んでください。

    *1) 本書の解説はCubase Pro/Artistの使用を前提とし、それらにバンドルされるVSTプラグインを中心に使用して行っています。ただし、エフェクトの種類によってはCubase Pro以外のグレードにはバンドルされず、同系統のVSTプラグインも用意されていないケースがありますので、記述の内容に準じて置き換えによる対応ができるよう、サードパーティ製のフリーウェアまたは試用可能な製品版VSTプラグインのダウンロード(トップ)ページへのリンクをこのページの最後に掲載しております。代替VSTプラグインが必要な際にはこちらをご活用ください。

    *2) 本書の解説に使用される付録オーディオファイルの内容は本書のために新たに用意したものであり、同シリーズの前著に当たる『DAWミックス/マスタリング基礎大全』で解説に使用したものとは異なります(一部の普遍的な解説に用いたものは除く)。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍の対応音源(Track 61を除く)はリットーミュージックのウェブサイトから無料で再生またはダウンロードできます。*Track 61「Beautiful Love」は著作権の都合上、電子版には付録しておりません。ご了承ください。


    ジャズ入門者のベストセラー書、“3年後シリーズ”のドラム版が満を持して登場!
    著者は多くのミュージシャンから熱い支持を集める実力派ドラマー・横山和明

    ⼈気シリーズ「3年後、確実にジャズ~」のドラム教則ムックが登場です! 著者はジャズ・フィールドを中⼼に多方面で活躍中の横⼭和明。音楽への深いリスペクトに溢れた演奏や、その膨大な知識とディープな音楽愛から、幅広いミュージシャンに熱い⽀持を受ける彼の初となる著書は、あくまで"3年後シリーズ"のフォーマットに即しながら、"Jazzを演奏する上で理解しておくと良いこと"を集約したもの。教則本にありがちな、"型優先"、"譜⾯ありき"とは差別化を図り、演奏にはさまざまな解釈があることを提⽰。"なぜその奏法があるのか、そういう⾳になるのか、その楽器を使うのか"など、本質を一通り解説した上でコンテンツを展開していきます。中でも注目いただきたいのは、井上 銘(g)、千北祐輔(b)とのアンサンブル録音で、録る直前まで演奏曲を決めず、打ち合わせている生々しい会話も音源に収録しました。3人による座談会はドラマーだけでなく、すべてのミュージシャンに届けたい内容となっており、3年後でなく、4年目以降のドラマーでも間違いなく発見のある1冊に仕上がっています!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    2005年初版『ボサ・ノヴァ・ギターが弾ける本』の改訂版。五線譜を使わず、小難しい理論は一切ナシ。楽しくボサ・ノヴァ体験ができる!

    2005年初版『ボサ・ノヴァ・ギターが弾ける本』の改訂版。"日本のジョアン・ジルベルト"とも評されるアーティスト、中村善郎によるボサ・ノヴァ・ギター教則本で、五線譜は一切登場せず、コードの押さえ方が一瞬でわかるダイアグラムとリズム譜だけで構成。平易に語りかける文章と大きな文字でサクサクと読み進められる。小難しい理論は一切ナシで、楽しくボサ・ノヴァ体験ができることが売り。スキャット(鼻歌)も入るので弾き語りにも対応。初版はCD付きだったが、改訂版ではストリーミング&ダウンロード形式に変更。改定要素は、この教則のもとになった中村善郎が本場ブラジルで学んだ体験談/グルーヴの本質を収録。

    【CONTENTS】
    第1章 誰でも弾けちゃうボサ・ノヴァ・ギター
    第1回 ボサ・ノヴァらしい音
    第2回 ギターの構え
    第3回 初歩のリズム
    第4回 6弦ルートのコード進行
    第5回 アンティシペーション

    第2章 ボサ・ノヴァをより楽しむために
    第6回 形で覚えるボサ・ノヴァ・コード
    第7回 リズムのバリエーション1
    第8回 リズムのバリエーション2
    特別講義 ボサ・ノヴァのキメ・フレーズ
    第9回 "コード・ソロ"の作り方
    第10回 ボサ・ノヴァ・アレンジの作り方

    【改定要素】
    第3章 グルーヴ/スウィングの本質
    ・2023年改訂版あとがき
    ・グルーヴの語源
  • 落ちこぼれ芸人・永野に寄り添った人、音楽、映画たち

    芸能界きってのロックフリークであり、自身のYouTubeチャンネルで繰り広げる音楽トークも人気を博している永野。本書は、2021年に初の書籍『僕はロックなんか聴いてきた~ゴッホより普通にニルヴァーナが好き!~』を出版し注目を集めた彼の"オルタナティブ"なエッセイだ。ギターウルフ、BUCK-TICK、D.O、50セント、エミネム、ニルヴァーナ、レッチリ、U2、『ダークナイト』、オリバー・ストーン、ファレリー兄弟、『稲村ジェーン』......亜流すぎる芸人・永野が世に放つ"オルタナティブ"論に魂が震える!

    【CONTENTS】
    ・金持ちになって言いたいことがなくなって新曲を作らなくなった50セントこそオルタナだと思う
    ・「普通こそが格好いい」という圧が鬱陶しいし、普通は死ぬほど退屈だ
    ・地元に残ってレペゼンという今だからこそ1回故郷を飛び出して北へ向かおう
    ・孤独こそがオルタナを作り、誰も信じていない奴が世界を平和にする
    ・ジョーカーという共感装置
    ・表からは見えない、深いところにある〝業〞のようなものこそがオルタナなんだと思う
    ・究極的には自己満足で人を楽しませられる奴が一番強い
    ・人生の無駄な時間にこそオルタナは宿る
    ・D.Oという男
    ・本物になろうとしてる奴は時に本物より異常なのかもしれない
    ・BUCK-TICKに救われた話
    ・オルタナは自分が落ちてる時に助けてくれた人のことは忘れない
    ・結局余裕がある人が良いものを作る。ビッグマネーを掴んだ後何をやったかが面白い
    ・一生忘れられない一発をくれたんだからもっと凄い二発目もくれ!
    ・無理こそ愛おしい、嘘こそ愛おしい、不器用こそ愛おしい
  • 奇才ギタリスト・イマサが贈る、痛快エッセイが書籍化!

    BARBEE BOYSのリーダー兼ギタリスト、いまみちともたか初のエッセイ集。ギターを始めた少年時代からプロ・デビュー、BARBEE BOYSから18年ぶりのソロ活動まで、波乱万丈のギタリスト半生を、巧妙なストーリーに軽妙な語り口で綴る快作。

    書籍化記念として、俊英ギタリスト・AssHとの世代を超えて共鳴するトーク・セッション、音楽評論家・スージー鈴木との立場を異にする二人の対談を収録!

    本書で披露されるエピソード
    ◎SF好きの洋画マニアがなぜギターを?
    ◎10代で遭遇した一風変わったオーディション?
    ◎考えられないモノでギターを弾く大御所?
    ◎時や場所、性別からさえも解き放たれてトリップ?
    ◎伝説の昭和の裏社会の風雲児に説教された高校生?

    など、担当編集の意図を遠く離れて暴走するSFエッセイ。
    (SF=そうとうふざけた)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍の対応動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。


    譜面を使わないので音楽初心者でも問題なし!
    わかりやすい図解で誰でも簡単に叩ける!

    AKAI professionalのMPCシリーズや、NATIVE INSTRUMENTSのMaschineシリーズを使って、あるいはパッド型のコントローラーとドラム音源を組み合わせて、指でビートを叩き出すフィンガードラム。
    年々、フィンガードラムの演奏者は増加しており、テレビや配信動画などで見かけることも増えてきたと思います。

    本書は、そのフィンガードラムの入門書です。譜面を使わずに、わかりやすい図解と簡単な解説で、誰でもフィンガードラムが叩けるようになります。
    また、著者のスペカン氏はドラマーやドラム講師として活動している人物で、その経験を生かして、フィンガードラムのレッスンも行なっています。
    本書では、フィンガードラムと生ドラムのセットとの共通項や、フィンガードラムを叩く際の指の配置といった基礎的な知識も解説しています。
    これまでまったく楽器を触ったことがない初心者の方にも楽しんでもらえる内容になっています。

    本書で紹介する練習フレーズは簡単なだけでなく、実は実用的なものを揃えているので、この本の内容を攻略してしまえば、すぐに曲作りやパフォーマンスで活かすことができます。
    そのためDTMでドラムの打ち込みにパッド・コントローラーを導入したいと考えているDTMerにもお薦めです。
    また、練習フレーズは動画でも確認することができるので、よりわかりやすくテクニックを学ぶことができます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プロからの信頼も厚い秋間経夫が直伝
    エフェクター制作の入門書が復活!

    昨今、エフェクターというと数万円を超えるものも多く、すっかり高額な機材になってきています。しかし! エフェクターとはもともと、安く、簡単に、自分で作れてしまうものなのです。ギタリストなら誰しも、一度は"試しにエフェクターを作ってみようかな?"と思ったことがあるでしょう。本書は、そんなあなたにピッタリの"初心者向けエフェクター製作本"です。
    著者は、多くのプロ・ギタリストが信頼を寄せる機材ブランド=AKIMA & NEOSを主宰するギタリスト、秋間経夫。理系な部分は極力排除し、写真と図版を順に追いながら作業すれば誰でもエフェクターが作れるという、完全ビギナー向けの1冊に仕上がっています。サウンドのクオリティも秋間氏のお墨付き! また、ミニ・アンプやシールドの自作コーナーも設けました。ぜひチャレンジしてみて下さい。

    ※本書は、2014年発行の『はじめてのオリジナル・エフェクター&ミニ・アンプ製作』の装丁を変更した新装版です。

    【CONTENTS】
    ■Chapter 1 エフェクター製作の基本の「き」
    ■Chapter 2 エフェクターを作る!
    ■Chapter 3 アンプを作る!
    >■AKIMA'S COLUMN
    ■SPECIAL TALK SESSION
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、対応動画はYouTubeでご覧いただけます。


    まったくの初⼼者のための「世界⼀やさしい」教本!
    シリーズ累計7,500万部を誇る「できるシリーズ」のベース入⾨書!!

    本書は、「とにかく、やさしいベース教本を探している」という人のための商品です。「何となくベースに興味があるけど、ベースがどんな楽器かわからない」といったレベルでもOK。本シリーズは、「簡単すぎる」という声があるほど、超入門者に特化した内容になっています。
    なお、動画付きなので、目で観て学べるのもポイント(YouTubeで視聴)。また、練習譜例は、模範演奏の音源をダウンロードして聴くこともできるので、譜面が苦手でもOKです。さあ、本書とともにベースを楽しみましょう!

    ※「できる」「できるシリーズ」は、株式会社インプレスの登録商標です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    月刊誌『サウンド&レコーディング・マガジン』の人気特集を一冊にまとめた『エンジニア直伝!』シリーズの第5弾。プロ・エンジニア/クリエイターのミックス&録音ノウハウを凝縮しつつ、自宅のDAW環境でも効果的なテクニックに焦点を当てています。また、Web上に誌面連動音源を用意。記事を読みながらご試聴いただくことで、各テクニックの効果を体感することが可能です。本書に学び、そのノウハウを実践することで、DTMスキルのレベル・アップが期待できるでしょう!

    【Content】
    ■Equalizer
    「なんとなく」から脱却したい! EQテクニック再入門
    大野順平(著)

    ■Equalizer
    プラグインで学ぶ タイプ別EQ使いこなし術
    中村公輔(著)

    ■Equalizer
    ダイナミックEQの勧め
    渡部高士(著)

    ■Compressor/Limiter
    音のパンチを強化するエフェクト・テク パラレル・コンプ、炸裂!
    福田聡(著)

    ■Sound Design
    奥行きと広がりで立体感を操る 空間デザイン
    土岐彩香(著)/Seiho(著)/中村公輔(著)

    ■Home Recording
    20のQ&Aで悩みを解決する ボーカル宅録ガイド
    萩谷まきお(著)

    ■Sound Design
    ピーク・コントロールの技巧 ~スムーズな音像を生むサウンド・デザイン~
    小森雅仁(著)/Atsushi Asada(著)/渡部高士(著)

    ■Compressor/Limiter
    リミッターの真実
    渡部高士(著)

    ■Knowledge
    「パーツ」と「回路」解体新書 ~真空管/トランス/FET/OPアンプ/FPGA etc...
    須田淳也(著)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ストラトとレス・ポールに同じゲージを張ってはいけない理由、わかりますか?

    ギタリストなら誰にでも弦の好みのゲージがあるだろう。009のセット、010のセットなどさまざまだが、自分に合ったゲージが見つかると、ストラトにもレス・ポールにも同じゲージを張っていないだろうか。はっきり言って、これはNGである。なぜだろうか? また、ストラップでぶら下げた時にバランスよく安定するギターと、ヘッドが下がったり、ボディが前に倒れたりするギターがある。なぜだろうか? これらにはきちんと理由があり、それを知ることでより良いパフォーマンスを発揮することができる。プロのリペアマンは当然、こういった法則を熟知し日々の仕事に生かしているのだが、代々にわたって経験則で受け継がれてきたもので、きちんと数値化されているわけではない。それを科学的に計測し裏付けようとするのが本書。著者が開発した専用計測機を使って、ギターに潜む物理を数値化し、わかりやすく解説する。プレイヤーが本書の内容を理解することで、ギターの構造を正しく理解し、演奏性の向上も望める。2012年からギター・マガジンに連載していた「やさしいギター物理学」を改題、加筆して書籍化。

    ◎コンテンツ
    1.テンションの法則
    ・弦の張力を測定する方法を考える
    ・測定する項目を考える
    ・スケールで張力はどう変わるのか
    ・弦のゲージで張力はどう変わるのか
    ・チューニングで張力はどう変わるのか
    ・ここまでの計測結果の総評
    ・テンションを理解し、演奏性を高める
    ・テンション・ピンとブリッジの働き
    ・ダウンフォースの計測
    ・スプリング・テンションの計測1
    ・スプリング・テンションの計測2
    ・アーミング時に発生する力の計測1
    ・アーミング時に発生する力の計測2

    2.バランスの法則
    ・ギターの重心点にまつわる物理1
    ・ギターの重心点にまつわる物理2

    3.ギア比の法則
    ・ギター・ペグの構造を考察する
    ・ギター・ペグに潜む小さな物理

    4.ノイズの原因と対策
    ・弦アースとシールディングの基礎知識

    5.ビレの原因と対策
    ・ギター調整の基本を知る
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    雑誌『ベース・マガジン』での奏法記事を“リズム”“グルーヴ”にフォーカスして厳選!

    ベース・マガジン本誌で過去に掲載された奏法記事のなかから、"リズム"や"グルーヴ"に関するトピックを厳選して10編収録。メトロノームを使った具体的な練習方法はもちろん、音符の感じ方や休符への意識、"前ノリや後ノリ"、ドラムとの関係性といった実際の演奏で必要になる感覚についても解説する。リズムを制するものはベースを制す。本書でリズム&グルーヴへの感覚を研ぎ澄まそう!

    ※本書は雑誌『ベース・マガジン』に掲載された奏法記事を再構成、加筆したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自分でできる「理想の音に近づけるドライバー調整法とアイディア」

    島村楽器で開催されている、「必ず音が良くなる調整会」。自分のギターを持っていくと、島村楽器の凄腕リペアマン、ルシアー駒木さんがその場で調整をしてくれて、より好みに近い音が出るギターに調整してくれる、という催しです。そのルシアー駒木さんが「ギターの音を良くするために自分でできる調整」のために知っておきたいこと、基本となるノウハウなどをお伝えする本です。本書の目標はあくまでも「ギターの音色を自分の好みに寄せていくこと」。ある人には「悪いギターの音」でもある人には「良いギターの音」だったり、音の好みは個人的で千差万別。「絶対に音が良くなる=絶対にあなたの好みの音に近づく」です。そのためギターの音色ではなくギターの演奏性や音程感を向上させる目的の一般的なメインテナンスやノウハウ(ネックの反りやオクターブ調整など)は本書の対象外ですが、ドライバーを使用した著者の技法と音色変化の関係性などを学んだ結果、自分のギターを自分の好みの音色にチューンナップできるようになっていきます。

    <コンテンツ>・ギターの「良い音」って一体なんだろう?
    ・ギターの調整で音が変わる要素とは?
    ・実際のギターの調整について
    ・追加・交換パーツで音色を変える
    etc
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    ジャズでは伴奏もアドリブ! 歴史的名演からコンピング・メソッドを学ぶ究極の練習法

    ジャズのセッションなどに参加すると、自分のソロが回ってくる順番などが気になってしまい、圧倒的に時間が長いはずの伴奏(コンピング)への意識が薄くなってしまうことが多いのではないでしょうか。しかし、ほかのソロイストを引き立てるのは、あなたのコンピングの良し悪しなのです。良いコンピングがソロイストのアドリブを後押しし、セッションの質も上がっていきます。それにも関わらず、ジャズではコンピングも完全にアドリブで行われるためか、実践的なコンピングの手法について書かれた教則本は多くありません。本書では名演を徹底的にリスニングすることで、実際に使われた手法を探っていくという方法を採っています。名手たちはどんなタイミングで、どんな音色で弾いているのか、それはコードに対してどんな音なのか、何を狙っているのか......名演から可能な限りの情報を読み取り、方法論に落とし込みました。ジム・ホールやバーニー・ケッセルといった往年のレジェンドはもちろん、マイク・モレノやピーター・バーンスタインといった現代のジャズを代表するギタリストの伴奏も取り上げているので、この一冊で幅広いスタイルのジャズをカバーすることができます。本書の特徴はそれにとどまりません。ジャズは理論だけで学ぶことはできないと言われますが、「実際の演奏から学ぶ」とはどのようなことなのか? 本書ではそれを知ることができます。本書を実践することで、ジャズという文化の根幹に触れることができるでしょう。
  • 世界中でバズり中の歌姫・戸川純による、役に立たない人生相談!?

    ロックバンド・ヤプーズのボーカルを務め、女優・歌手としてカリスマ的な支持を誇る戸川純。
    近年ではTikTokやYouTubeで人気曲『好き好き大好き』がバズを巻き起こすなど、世界中で注目を集めています。
    そんな彼女が同バンドのキーボード・山口慎一とともに始めたYouTubeチャンネル『戸川純の人生相談』が、待望の書籍化! 
    ふたりがゆる~いテイストで、時に脱線しながら、小5女児から63歳男性までの幅広い層より寄せられたお悩みを解決します♡
    書籍限定コンテンツとして、戸川が1980年代に雑誌『宝島』で連載していたコラム『戸川純の人生相談』の傑作選を収録。さらに、本書の読者だけが楽しめるオリジナル新録動画の閲覧リンクもご用意。
    "ヤンデレ"でも"メンヘラ"でもない戸川純の、気さくでチャーミングな一面が満載の1冊です!

    <CONTENTS>
    ・職質されない方法って?
    ・40代でロリータファッションはダメ?
    ・会社を辞めてホストになりたい!
    ・どこまでが蝶でどこからが蛾?
    ・バンドメンバーの見つけ方は?
    ・カメの名前をつけてください!
    ・大阪出身なのに真面目人間です!?
    ・もし女優・歌手じゃなかったら?
    ・戸川純、幼稚園児で日比谷野音デビュー!?
    ・戸川純、改名を考える!?
    ・簡単時短メニューを教えて!
    ・ウナギに山椒をかけ忘れてしまう!?
    ・部屋が片付けられない!
    ほか、約35個のお悩みにお答え。

    【書籍限定コンテンツ】
    ①ボーナストラック:『戸川純の人生相談』(from『宝島』)傑作選
    ②オリジナル新録動画の閲覧リンク

  • 『ゆでめん』から53年、はっぴいえんどとは何だったのか?

    細野晴臣、大滝詠一、松本隆、鈴木茂から成る日本のロック・バンド〈はっぴいえんど〉の影響力は、それぞれの活躍により、より一層大きなものになった。しかし、その魔法のような音楽がどうして生まれたのか? どんな風に組み立てられていったのか? 70年代初頭の風景にどう共鳴していったのか? 納得のいくような説明を描く本に出会ったことがない。本書では、膨大な資料や、関係者インタビューをひもとき、60年代に彼らが音を出す瞬間までの道のりと、あの音楽が生まれた1970年代初頭のリアルな彼らを現代の視点から描き出す。『ゆでめん』から53年、その現場や、その音楽性の真実に触れながら、今こそ勇気をもって、はっぴいえんどの正体を語り尽くそうではないか! 著者は、パール兄弟他で活躍するミュージシャン・サエキけんぞうとはっぴいえんど人脈とも交流がある評論家、篠原章。

    【目次】
    序 たとえば渋谷とはっぴいえんど
    第1章 はっぴいえんどができるまで
    第2章 はっぴいえんどのバックグラウンド(1)~米軍基地と夜遊びカルチャー
    第3章 はっぴいえんどのバックグラウンド(2)~反戦・反体制カルチャーとURC
    第4章 はっぴいえんどと漫画カルチャー~『ゆでめん』は『ガロ』、『風街ろまん』は『COM』である
    第5章 『ゆでめん』は『ア・ロング・バケイション』?
    COLUMN はっぴいえんどファンの原像
    第6章 ミッシングリンクを埋める幻のライブ発見!
    考察 「ゆでめんリスト」から読み解くはっぴいえんどの世界観
    第7章 はっぴいえんどの新機軸~「です」調ロック語法とその影響力
    第8章 3枚目『HAPPY END』の〝飛航〟状態
    第9章 はっぴいえんどは日本とアメリカに「さよなら」できたのか?
    COLUMN はっぴいえんどラスト・コンサート~1973-9-21~リアルな体験記
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    雑誌ギター・マガジンに過去に掲載された奏法特集の中から、厳選企画を集めた『ギター・マガジン講義録』の最新版! 本書は近年、ギタリストへの要求がより高まりつつある「コード」をテーマにした特集を8編収録。さまざまな角度からコードを学ぶことで、コードへの理解力が劇的に高まること間違いなしの、最強コード講座を体に叩き込もう!

    【CONTENTS】
    ■グッド・ミュージックの名脇役 ディミニッシュ&オーギュメントの使い方
    ■コード崩しの鉄板フレーズ50
    ■たのしい! せつない! おそろしい!"イメージ先行型"のコード進行ネタ帳
    ■ギター・コード・ナビ~定番進行を快適ドライブ!~
    ■カラダで覚える らくらくコード・チェンジの極意
    ■裏ワザ満載! ジミヘン・コードの使い方
    ■効果抜群! 1~4弦で作るおいしいコードの便利帳
    ■アイディアでバッキングをカラフルに! おしゃれコード・ワークの極意

    ※本書は雑誌『ギター・マガジン』で過去に掲載した記事を再掲載したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    駄作から作曲をはじめてみよう!
    三択クイズで作曲を学ぶ、入門者にも安⼼の1冊!!

    「駄作だってかまわない」・・・・・・そう考えると、作曲のハードルは劇的に下がります。実際、はじめからクオリティの高い曲を作ることは不可能だからです。
    また、本書は三択のクイズ形式で進んでいきますので、まったくメロディ作りができなくても読み進むことが可能です。さらに、裏技的な方法も紹介。作曲入門者にとって、非常に親しみやすい本に仕上がっています。何となく作曲に興味のあるレベルの人でも安心。気軽に本書に目をとおしてみてくださいね。

    【CONTENTS】
    ●Introduction
    ●第0章 <<作曲って、つまり、どういうこと?>>
    ●第1章 <<メロディの⾳ルールを理解しよう!>>
    ●第2章 <<少しずつ改造していこう!>>
    ●第3章 <<⾳の並びを進化させよう!>>
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    *この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    基礎知識、トレーニング、実用フレーズ……
    5弦ベースのためだけのメソッドを完全網羅!

    4弦が標準となるベースにおいて、5弦ベースもポピュラーな存在となっている昨今ですが、“4弦ベースの延長にあるもの”というイメージは現在も少なくありません。この本は5弦ベースを4弦モデルとは別の楽器として捉えて、演奏に必要なメソッドをイチから解説します。

    奏法、理論、フレーズという全面的かつ多角的に紹介する内容は、5弦を持ちたい人だけでなく、あまりうまく使いこなせずに4弦に戻ってしまった人にもマッチします。また、本書の基礎的な解説は1本目から5弦ベースを選択する初心者にもお勧めです。

    本に登場するフレーズはすべて音源対応なので、耳で聴いて直感的に5弦(ローB弦)の使い方を体感することができます。参考音源は本中のQRコードからアクセスできる特設ページにてダウンロードできるだけでなく、ストリーミングで再生することもできるので、スマートフォンを使って気軽に再生することができます。また実用フレーズを紹介する「Method 4」ではYouTube動画との連動を実施。よりわかりやすくフレーズを確認することができます。

    5弦ベースを活用して、ジャンルにとらわれずにいろいろな音楽を演奏しましょう!

    ※本書は2011年10月に刊行された『絶対使いこなす! 5弦ベース完全メソッド』の装丁を新たにし、加筆した新装改訂版です。
  • LOUDNESS・樋口宗孝の
    約25年に渡る貴重なインタビューが一冊に

    LOUDNESSのオリジナル・メンバーであり、⽇本を代表するHR/HMドラマーであった樋⼝宗孝。 08年に49歳の若さで惜しくも急逝されましたが、いまだシーンでは大きな影響力を持ち、そのプレイはいまも語り継がれています。
    そんなカリスマと言える存在の彼の、『リズム&ドラム・マガジン』などに掲載された25本のインタビューをまとめたのが本書。
    約25年間に渡る時間の中で、彼がどのようなことを思い、音楽制作に打ち込み、ドラムをプレイしていたのかがわかる、貴重なインタビューばかり。もちろん過去に振り返り、自身の音楽人生を語るロング・インタビューや、大物ドラマーとの対談なども掲載されています。
    その言葉の数々からは、彼のドラマーとしての哲学、信念、そして生き方が、ひしひしと感じ取れるはずです。

    【CONTENTS】
    1 インタビューに見るロック・ドラムへの情熱
    2  LOUDNESSメンバーが語る樋口宗孝
    3 樋口が愛した歴代のキット
    4 名言集~樋口が残した"魂"のフレーズ

  • タッカンと樋⼝さん――
    2⼈が当時の俺にとって、最⼤の⽬標だった。

    日本を代表するHR/HMバンド、LOUDNESS。このバンドのオリジナル・メンバーとして活躍を続ける、ベーシスト・山下昌良の自伝が満を持して登場しました。

    本書は、自身の幼少期から歩んできた音楽人生を紐解いていきます。そこには音楽への目覚めからLOUDNESSの加入から脱退の経緯、新たなバンドでの挑戦、そしてLOUDNESSへの電撃復帰など、自身のそのときの想いとともに、詳細な経緯が語られています。
    また、ミュージシャン/ベーシストとしての一面のほかに、玄人はだしの腕前を持つ釣りや、愛する家族の話など、パーソナルな面もふんだんに語られ、彼の人間としての魅力も存分に感じられるはずです。
    山下昌良というベーシストの視点から語られるLOUDNESSの歴史も、ファンにはとても興味深いに違いないでしょう。

    【CONTENTS】
    ●第一章 誕生前夜――ベーシスト山下昌良が形作られるまで
    ●第二章 LOUDNESSのメンバーに。海を越えた世界への挑戦
    ●第三章 新たな道への契機となったLOUDNESS脱退。
    ●第四章 俺が愛する家族たち
    ●第五章 LOUDNESSへの電撃復帰。そして今想うこと――
    ●使用ベース・コレクション、ほか
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ビンテージ・ギター・ファンのためのプレイヤーズ・ブック・シリーズの最新刊は、『ギブソン・レス・ポール・ジュニア・プレイヤーズ・ブック』。最も手の届きやすいレス・ポールとして1954年に登場、1958年にダブルカッタウェイへの仕様変更を経て、1961年の生産終了まで、わずかな期間だけ製作されたにもかかわらず、多くのギタリストを魅了したレス・ポール・ジュニア。キース・リチャーズ、レズリー・ウェスト、ジョニー・サンダースなど、特にロック・シーンにおいては絶大な支持を集めてきました。ここではレス・ポール・ジュニアの年代ごとの仕様変遷を徹底研究。加えて、レス・ポール・スペシャル、メロディ・メーカーなどのファミリー・モデルも掲載。シンプルを極めたゆえに奥深い魅力を放ち続けるレス・ポール・ジュニアの全貌に迫ります。【本の内容】
    ●ビンテージ・ギャラリー
    1954年〜1958年シングルカッタウェイ、1958年〜1961年ダブルカッタウェイの各年代をずらり紹介。レス・ポール・スペシャル、メロディ・メーカーなどのファミリー・モデルも。●レス・ポール・ジュニア・プレイヤーズ
    レス・ポール・ジュニアを愛用する斎藤誠氏、真島昌利氏、山口洋氏の使用ギターとコメントを紹介。
    キース・リチャーズ、レズリー・ウェスト、ジョニー・サンダース、ロン・ウッド、ボブ・マーリー、ビリー・ジョー・アームストロングなど、愛用者のグラフを掲載●ギブソンのプロダクト・テクニシャン直伝"レス・ポール・ジュニア&スペシャルの調整法"●現行ギブソン・レス・ポール・ジュニア&スペシャル●仕様変遷スペック表一覧
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コードを身につけ、無敵のベーシストに進化︕

    多くのベーシストが、コードに苦手意識を持っていると思います。コードに対する知識を身につけると、圧倒的にプレイの幅が広がり、カッコいいフレーズも容易に作れるようになります。でも、理論書を読むのは大変だし、時間がかかりますよね。
    そこで、ギタリストと同様に、コード・フォームを覚えてしまおう!・・・・・・というのが本書のコンセプトです。もちろん、ベースによる過激なコード弾きなどにも応用できます! 
    なお、単にコード・フォームの掲載だけでなく、コードの仕組みなどにも少し触れていますので、理論書への導入本としても活用できます。
    初心者でも手に取りやすい内容となっていますので、ぜひお手元に!

    【CONTENTS】
    ■コードを知るメリット
    ベーシストがコードを知ると、どんなメリットがあるかなどを解説。

    ■ 決定版︕ベース・コード468種
    指板図に左⼿フォーム図を添え、なおかつ写真も使ってベース・コードを徹底的に紹介。468種。実践的なコードをほぼ全部覚えることができます。

    ■ところでコードって何︖
    難しい理論はできるだけ回避して、Q&A形式で基本的/常識的なコードの仕組みを徹底的に紹介。じっくり読めば、コードを⾃在に操るコツが⾒えてくるはずです。ベース・ラインのアレンジや作曲にも役⽴ちます。

    ■簡単コード弾きトレーニング集︕
    最後に、メカニカルで実践的なコード弾き練習フレーズを紹介。スムーズな左⼿押弦、そしてコード構成⾳の素早い把握を⽬指して、⽇々トレーニング&トレーニング
  • 漫才師になる方法を有名放送作家がズバリ伝授。
    ナイツ、ストレッチーズとの鼎談も収録!

    面白い漫才はどうやって作るのか? どうすれば漫才師になれるのか? そんなギモンに直球でお答えするのが本書、『漫才の教科書』です。大阪・放送芸術学院専門学校の芸人コースでの特別授業をまるごとパッケージし、お笑いセンスの身に付け方から、漫才ネタの作り方、演技のノウハウ、売れるためのヒントまでを丁寧に解説します。さらにはストレッチーズ、ナイツと、本書の編者である元祖爆笑王の鼎談も収録。漫才の作り方を、より実践的に追究します。まさに「これさえ読んでおけば大丈夫」な1冊です。M-1グランプリに応募する前には、ぜひ本書に目を通しておきましょう! それが正解です!
    *本書は弊社刊『しゃべくり漫才入門 ボケとツッコミの基本、ぜんぶ教えます』の改訂版です。

    【CONTENTS】
    ■第⼀章 漫才師になるための⼼得
    ■第⼆章 漫才作りの準備と基本
    ■第三章 ネタ作りと台本構成
    ■⿍談 ストレッチーズ×元祖爆笑王
    ■第四章 演技/売れるためには
    ■第五章 ネタ⾒せ実況中継
    ■特別⿍談 ナイツ×元祖爆笑王
    ■漫才ミニ用語集
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    伝記や評伝、マニアックな資料集とは一線を画す、
    エルヴィスマニアによる、最強のエルヴィス本!

    世界で最もコレクターが多いと⾔われているエルヴィス・プレスリー。彼はなぜ「キング」と呼ばれ今でも特別な存在であり続けるのか︖ その秘密を、世界最強のディーラーでありコレクターの船橋⽺介⽒が、多くの資料をもとに解き明かしていく。伝記や評伝、マニアックな資料集といった類書とは⼀線を画す⽣きたエルヴィス本である。著者はフィフティーズ系アパレルメーカー「706 union」の主宰。かつてはエルヴィス専⾨店の店⻑を務め、その後メンフィスの聖地ランスキーブラザーズ跡地でエルヴィス専門店を運営。30年以上に渡りディーラーとして活動している⽣粋のエルヴィスマニアとして知られている。映画『エルヴィス』でも主役の衣裳に「706ユニオン」のフロリダシャツが採用されるなど、その信頼度はお墨付き!
  • 政界、芸能界、スポーツ界の重大ニュースや自然災害など数々の予言的中エピソードを誇り「当たりすぎる!」と注目を集める"ラブちゃん"ことLove Me Do。『家の中の神様と仲良くする方法』では、そんなLove Me Doがあなたの家の中にもいる神様の持つパワーを最大限に引き出す方法を徹底解説! また紫白九星派に基づき玄関の向きから家の吉凶方位を割り出し、運気をアップさせるインテリアのコツを伝授します。そして、星座ごと・月ごとに見る2023年の開運アドバイスまで網羅! 2023年を大攻略できる一冊となっています!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ギターのカッティングに自信、ありますか?ギタリストの“あるある”な悩みといえば、「ロック系のリフとかは弾けるんだけど、カッティングは……自信ない」。カッティングがカッコいい音楽ジャンルといえばファンク。「ファンクのカッティング」で大人のカッティングをマスターして、悩みを解消しちゃいましょう。本書に満載されたファンク系カッティングを覚えれば、大人っぽい要素のボキャブラリーがグングン増えて実践的な16ビートも自然に身につきます。各練習トラックのドラム譜も掲載。ドラムのパターンも確認できるので大人のカッティングに必要なリズムの知識と感覚も磨かれていきます。著者は『ブルースで覚える大人のコード・ワーク』の山口和也。今回は「大人のカッティング」を楽しくわかりやすく教えてくれます。*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    *本書に対応する音源はすべて特設サイトから無料でダウンロード、またはストリーミング再生できます。


    ファンクの誕生から進化までがまるわかり!
    227のフレーズを聴いて&弾いて楽しめる

    ベーシストの必修科目のひとつであるファンクは、1960~1970年代にアメリカで誕生し、ダンス・ミュージックの元祖のひとつとして、現在の音楽でもその要素が生き続けています。この本はファンクにおけるベースを総合的に解説する教科書です。

    ファンクは誕生と発展、そして他ジャンルに吸収されて進化していく過程のなかでさまざまな変化がありました。
    また発祥地アメリカの地区によってもその性質は変化し、そのためファンクのベースには多様な形態があります。そして黎明期のファンクにおけるベース・スタイルに影響を受けて、現在活躍するベーシストたちがファンク・ベースを新たに解釈して演奏しています。
    この本ではこういったファンク・ベースの多面的な魅力を解説しています。

    本に登場する全227フレーズは音源対応なので、譜面を見て演奏するだけでなく耳で聴いてファンクらしいリズムを体感することもできます。参考音源は本中のQRコードからアクセスできる特設ページにてダウンロードできるだけでなく、ストリーミングで再生することもできるので、スマートフォンを使って気軽に再生することができます。

    また、本書には「手の使い方」、「リズムの感じ方」といったファンクにおける基本テクニックも解説していますので、イチからファンクを学ぶベーシストも安心です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    王道であり至高――フェンダー・ジャズ・ベース。この楽器をとことんまで深堀りしています

    1960年の登場以来、エレクトリック・ベースの代表機種として君臨し続ける、フェンダー・ジャズ・ベースを掘り下げた1冊が登場。ヴィンテージと呼ばれる60~70年代のモデルの年代別紹介や、楽器の構造や特徴の解説、King Gnuのベーシスト、新井和輝によるヴィンテージ・ジャズ・ベース試奏、プロ・ベーシストの愛用ジャズ・ベースの紹介、メンテナンス&カスタマイズ術など、さまざまなコンテンツでジャズ・ベースを深堀りしています。

    【CONTENTS】
    ■JAZZ BASS 1960's~麗しき黄金期サンバーストの世界
    ■VINTAGE JAZZ BASS GALLERY
    ■ジャズ・ベースの普遍的メカニズムを探る
    ■新井和輝(King Gnu)× FENDER JAZZ BASS
    ■幻の1959年製ジャズ・ベース
    ■ジャズ・ベースを巡る名手たち
    ■ベーシストが愛するフェンダー・ジャズ・ベース
    ■SPECIAL INTERVIEW~川崎哲平
    ■SPECIAL TALK SESSION~根岸孝旨×坂本竜太
    ■ジャズ・ベース・メンテナンス&カスタマイズ完全ガイド
    ■JAZZ BASS スペック変遷
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、また対応動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。

    *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「枯葉」「酒とバラの日々」の楽譜は電子版に収録しておりません。

    ジャズ・ギター入門書の大定番がリニューアル!QRコードで動画がYouTubeでも観られるようになりました。

    楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのジャズ・ギター編がリニューアル。対応動画はQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つ音源はダウンロードが可能。ジャズ・ギターの基礎知識から、コード進行やジャズでよく使うスケールの解説、アドリブ(即興)でギター・ソロを弾く方法など、大きなカラー写真を多数掲載した紙面で、はじめてジャズ・ギターにチャレンジする方にもわかりやすく解説していきます。巻末には定番ジャズ曲のスコアも掲載! この1冊でアコギを存分に楽しむことができます。

    【CONTENTS】
    ■プレイを始める前に 
    ■ジャズ・ギターを弾こう!
    ■基本テクニックでジャズらしくプレイ♪
    ■一歩上のジャズ・プレイ 
    ■アドリブ・ソロに挑戦!
    ■「いつか王子様が」でジャズを修得! 
    ■上級ジャズ・ノウハウ

    【収録曲】
    ◎いつか王子様が 
    ◎ビリーズ・バウンス/ジョージ・ベンソン
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、また対応動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。

    *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「テキサス・フラッド」の楽譜は電子版に収録しておりません。

    ブルース・ギター入門書の大定番がリニューアル!QRコードで動画がYouTubeでも観られるようになりました。

    楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのブルース・ギター編がリニューアル。対応動画はQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つ音源はダウンロードが可能。ブルース・ギターの基礎知識から、典型的なフレーズの習得、アドリブ(即興)でギター・ソロを弾く方法など、大きなカラー写真を多数掲載した紙面で、はじめてブルース・ギターにチャレンジする方にもわかりやすく解説していきます。巻末には定番ブルース曲のスコアも掲載! この1冊でアコギを存分に楽しむことができます。

    【CONTENTS】
    ■Part.1:プレイをはじめる前に 
    ■Part.2:ブルース・ギターを弾こう♪
    ■Part.3:ブルースを彩るテクニック 
    ■Part.4:ペンタトニックでソロ・プレイ
    ■Part.5:マイナー・ペンタを広げよう 
    ■Part.6:王道ブルース・フレーズ集
    ■Part.7:曲調のバリエーション 
    ■Part.8:ブルース・セッションに挑戦!
    ■Part.9:ブルース・ギター上級ノウハウ 

    ■巻末付録:ギター・スコア4曲
    ◎ダスト・マイ・ブルーム/エルモア・ジェイムス
    ◎クロスロード/クリーム
    ◎スウィート・ホーム・シカゴ/マジック・サム
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍の対応動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。


    リズム&ドラム・マガジンの人気連載セミナー「#月イチ1グルーヴ」のまとめ本。
    一生使える動画連動エクササイズを新規収録&ロング・インタビューも掲載!

    リズム&ドラム・マガジンで約3年半に渡って掲載された、神田リョウの人気連載セミナー「#月イチ1グルーヴ」が一冊の本に! 全43回分すべてYouTube連動で、ロック、ポップス、ジャズ、アニソンなど、あらゆるジャンルで活躍する彼ならではの幅広いリズム・パターンやフレーズ、フィルインのタネなど、"一生使えるグルーヴのレシピ"をふんだんに収録。ドラム録音に強い江戸前レコーディングスにて録ったこだわりのサウンドと共に楽しむことができます。さらに今回、さまざまなアーティストから厚い信頼を寄せる神田リョウの"思考回路"に迫るロング・インタビュー、"神田式秘伝のタレ"と名づけられた、ドラム演奏の基礎力を向上させるスペシャル・エクササイズも新規書き下ろしで掲載。ビート、フレーズ、テクニック、動画と紙面でドラムの美味しいネタをおすそわけします!

    ◎神田リョウの"思考回路"を紐解くロング・インタビュー
    ◎最新ライヴ機材も紹介
    ◎人気連載セミナー「#月イチ1グルーヴ」全43回分を余すことなく収録
    ◎新規コンテンツ「神田式"秘伝のタレ"×15」は一生使えるエクササイズ集
    ◎氏の幅広い交友関係がわかる縁の仲間からのスペシャル・メッセージ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ギターが「下手」な人=リズムが悪い人なんです!リズム感。楽器を弾く上でとても重要な要素ですが、案外多いのが「リズム感がイマイチなことに気づいていない人」。けっこうフィンガリングやピッキングの練習もしてるし、自分ではそこそこ弾けてるつもりなのに、観客や共演者から“上手いね?”と言われた記憶があまりない……その原因は、あなたの“リズム感”にある可能性大です!本書を読めば、あなたのリズム感の弱点や改善方法が見つかるでしょう。「リズム感が悪い」と悩む人はもちろん、自覚していない人にも効果アリです! あなたのギター演奏がグンと上達するリズム感のレベル・アップ、始めませんか?*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。*この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。
  • THE ALFEEの人気ラジオ番組“終わらない夢”の書籍化 第3弾!

    2013年4月3日から放送が始まったTHE ALFEEのラジオ番組、"終わらない夢"(NHK FM)が本になりました!40年以上のキャリアを誇りながらも、いまだに精力的な活動を続ける桜井賢、坂崎幸之助、高見沢俊彦の3人が、"夢"をテーマに語り合う1時間のラジオ番組、"終わらない夢"。その第101回から第150回までを書籍化したのが、『終わらない夢 Vol.3』です。番組の名物コーナー、「夢にまつわるメッセージ」「THE ALFEEはじめて物語」「THE ALFEE目安箱」「THE ALFEE処方箋」などを選りすぐって掲載しています。

    また、Vol.3では「高見沢俊彦の終わらない"ウルトラ・フィギュア"Collection」と題して、高見沢俊彦お気に入りのフィギュアを貴重な撮り下ろし写真とともに大公開!スペシャルインタビューも併せてお届けします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ヘヴィ・メタル専門誌『BURRN!』でカルト的な人気を誇った、喜国雅彦によるメタル6コマ漫画『ROCKOMANGA!』。メタラーなら絶対にニヤリとしてしまうネタが満載のあの作品の、電子版です!! 連載期間23年・約280本の作品に加え、描き下ろしや作者のインタビューも掲載。満腹必至の大ボリュームな内容になっています!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロード、また対応動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。

    *著作権の都合により、印刷版に掲載されている「枯葉」「カヴァティーナ」の楽譜は電子版に収録しておりません。

    クラシック・ギター入門書の大定番がリニューアル!
    QRコードで動画がYouTubeで観られるようになりました

    楽器入門書のベストセラー、DVD&CDでよくわかる!シリーズのクラシック・ギター編がリニューアル。対応動画はQRコードを読みとることでスマホでも再生できるので、場所を選ばずに練習することができるようになりました。また、くり返しの練習に役立つ音源はダウンロードが可能です。監修は小社のロング・セラー楽譜集『クラシック・ギターのしらべ』シリーズでお馴染みの斉藤松男。TAB譜を活用して、ギターの基礎知識や初歩的な練習から、高度な独奏ができるまでを学んでいきます。巻末には憧れの名曲のスコアも収録し、一部演奏シーンも収録。上達に合わせて、末永く活用していける内容となっています。

    【CONTENTS】
    ■演奏をはじめる前に
    ■さっそく弾いてみましょう
    ■和音とアルペジオ
    ■さまざまな奏法で表現力を身につける
    ■「禁じられた遊び」に挑戦!
    ■クラシック・ギターに必要なノウハウ

    ≪Score≫
    ◎「大きな古時計」
    ◎「グリーンスリーブス」
    ◎「鐘のひびき」
    ◎「アルハンブラの想い出」
    ◎「アストリアス」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍の対応動画はリットーミュージックのウェブサイトでご覧いただけます。


    譜面が読めなくても大丈夫、ピアノロールを使った分かりやすい解説!

    パソコンを使って作曲してみよう!⾳楽経験のない⼈でも本書の⼿順に従えば曲を作ることができるようになる、一番分かりやすい作曲の解説書です。作曲ソフトのピアノロール(音の高さや長さを視覚化したもの)上で⾳を出しながら進めていくので、譜面を読めない人でも超安心。パソコンやタブレット、スマホなどの各種作曲ソフトを使った、今の時代にマッチした曲作りが身に付きます。また、観るだけで作曲の概要がわかる動画をYouTubeで公開しています。これは分かりやすい!

    【CONTENTS】
    第1章《曲の仕組みを知ろう!》
    第2章《曲のリズムを決めよう!》
    第3章《コード進⾏を考えよう!》
    第4章《ベースを準備しよう!》
    第5章《メロディーを作ろう!》
    第6章《1コーラスを設計しよう!》
    付録:使えるコード進行例、ミニ音楽用語集、キーについて

    ※「できる」「できるシリーズ」は、株式会社インプレスの登録商標です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    *この電子書籍の対応動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。


    Bass Magazine webでの人気連載セミナーが1冊に!

    Bass Magazine webにて好評連載中の『石村順の低音よろず相談所 ~Jun's Bass Clinic~』が、web未掲載のトピックも加えて1冊になりました。ベース・マガジンのオフィシャルYouTubeチャンネルにて公開している動画連動で展開する『石村順の低音よろず相談所 ~Jun's Bass Clinic~』は、ロングセラーとなっている教則本『ベーシストのリズム感向上メカニズム グルーヴを鍛える10のコンセプトとトレーニング』の著者である石村順が、"約3分"でベース上達にまつわるさまざまなトピックを解説するというもの。あえて尺の短い動画と連動することで、肩肘を張らず、気軽にベース上達のTIPSを得られるという、Bass Magazine webの立ち上げ時以来の人気連載セミナー企画です。セミナーの内容は、ベーシストとしての心構えから演奏方法の注意点、クリックなどを使った具体的な練習方法、スケール練習の発展のさせ方、音作りの秘訣など多岐にわたり、2022年7月までに80を超えるトピックを提供してきました。今回のムック化にあたり、これまでに公開してきたトピックを"演奏方法の相談""練習方法の相談""リズムの相談""理論の相談""音作りの相談"という5つのカテゴリーに分けて再構築。本の最初から順番に読み進めるもよし、その日の気分で気になるトピックを読んでもよしと、さまざまに活用することができます。また、本書のための書き下ろしトピックも収録しているので、webでの愛読者も必見の一冊です。

    【CONTENTS】
    ●Part.1 演奏方法の相談
    ●Part.2 練習方法の相談
    ●Part.3 リズムの相談
    ●Part.4 理論の相談
    ●Part.5 音作りの相談
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    *この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    心の底からグルーヴが湧き上がる! ギターが躍動する革新的トレーニング書の増補版が登場

    あらゆるギター・プレイにおいて、高揚感や心地よさの源泉となっているのがグルーヴです。根本的なグルーヴのセンスを置き去りにしたまま知識を増やしていっても、演奏のぎこちなさや固さが解消されることはありません。いくらテクニックを磨いても、そこにグルーヴがなければ音楽は機械的で味気ないものになってしまいます。本書は米バークリー音楽大学でのクラス・レッスンと個人レッスンをもとに、トモ藤田氏が厳選した効果的なリズム/グルーヴのトレーニングをまとめたものです。どれもシンプルなものばかりですが、何度もくり返すことで基礎の基礎からグルーヴの力を築き上げていくことができます。楽譜どおりに弾いてもなぜかカッコ良くならない、いくら練習を重ねても気持ち良い演奏にならない、生まれつきリズム感がないと諦めている......そんな悩みを抱えているギタリストに、ぜひ手に取っていただきたい一冊です。2010年に発売された同書に新章(3章:動画連動)を追加した【増補版】が登場しました。

    <コンテンツ>
    ■1章 心がグルーヴしなければ演奏はグルーヴしない
    ■2章 グルーヴを歌で表現する
    ■3章 4分音符と8分音符を組み合わせる
    ■4章 ベース・ラインを身体で感じる
    ■5章 シャッフルのリフを追求する
    ■6章 多彩なハーモニーを味わう
    ■7章 スウィングはファンクに通じる
    ■8章 ギター・ソロをグルーヴさせる
    ■9章 日常生活をグルーヴで彩る
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。


    *この電子書籍の対応音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    コードが弾けるようになった⼈が、次に読む本! 
    初級者→中級者へのお手軽ノウハウを伝授します!!

    ちょっとしたコツやアイデアで、ウクレレの演奏は「もっとたのしく」なります! そのノウハウを敷き詰めたものが本書です。難しい音使いを覚えたり、くり返しの練習が必要となる技術は不要。すぐに使えるお手軽ネタを大量に用意しました。著者は、数々のヒット作を生み出している「いちむらまさき」。わかりやすい解説では定評のある彼ならではの作品に仕上がっています。さあ本書で、あなたのウクレレ・ライフを「もっとたのしく」していきましょう!

    【CONTENTS】
    ■第1章 アルペジオの練習方法
    ■第2章 リズムの意味を知ろう!
    ■第3章 コードから考えるフレーズとハーモニー
    ■第4章 もっとウクレレがたのしくなる!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    現代的な問題意識をもって捉える音楽とファッション
    文学や映画も巻き込んだ鮮やかな考察で、文化の見え方が変わる

    ポピュラー・ミュージック"には、その歴史を語るうえで欠かすことができないさまざまな文化的背景があります。これは"ファッション"という文化においても同様です。
    この本では、音楽とファッションが出会い、生まれたムーブメントや流行、そしてアイコニックなアーティストの姿から、現代の問題意識と通底しているトピックスをピックアップしています。
    ジェンダー、他者の文化、レイシズムといった現代的な視点で、映画や文学にも接近しながら、音楽とファッションの相互作用を鮮やかに考察。
    単なる"音楽とファッションの歴史本"ではない、アクチュアルな問題意識を提示する1冊です。

    著者の青野賢一は、株式会社ビームスにてPR、クリエイティブ・ディレクター、〈BEAMS RECORDS〉のディレクターなどを務め、現在は独立し、音楽、ファッション、映画、文学、美術といった文化芸術全般を活動のフィールドに活躍する文筆家/DJ/クリエイティブ・ディレクターです。本書は、これまでにさまざまな媒体で手掛けてきた「音楽」と「ファッション」に関する記事を集め大幅に加筆修正し、書き下ろし原稿を加えたもの。

    本書のカバーデザインは、古い雑誌や紙物を素材にハサミと糊を使ってコラージュ作品を生み出すM!DOR!が担当。『VOGUE JAPAN』『装苑』といった雑誌誌面や書籍の装画、またofficial髭男dismやPerfumeといったミュージシャンのアートワークなど、多方面で活躍するコラージュ作家です。

    カバーデザイン:M!DOR!

    ●本書のおもな登場人物
    イエロー・マジック・オーケストラ
    カート・コバーン(ニルヴァーナ)
    クルアンビン
    ジョン・バティステ
    セックス・ピストルズ
    ちゃんみな
    デヴィッド・ボウイ
    BTS
    ビョーク
    ビリー・アイリッシュ
    ボーイ・ジョージ(カルチャー・クラブ)
    ポール・ウェラー
    ボブ・マーリー
    マイルス・デイヴィス
    リナ・サワヤマ
    レディー・ガガ
    ローリング・ストーンズ
    ......他
  • 続編監督を自認する押井守が解析する
    続編、シリーズもの、リブート映画の存在証明!

    気がつけば興行収入ランキングの上位を占めるのは続編映画ばかり。そんな時代だからこそ、続編映画を通して映画の正体に近づいていきたい。人はなぜ続編映画を作り、シリーズものを見に行き、あまつさえリブートを企画するのか。自らを続編監督と自認する押井守監督が、その秘密に迫ります。

    【CONTENTS】
    第1章〈リドリー・スコットの悪意〉
    第2章〈ジェームズ・キャメロン唯一の正当な続編映画〉
    第3章〈クリストファー・ノーランとザック・スナイダーで考える「続編監督」の資質〉
    第4章〈スティーヴン・スピルバーグはパート2映画を発注する〉
    第5章〈マイケル・ベイと大作映画の相性の悪さ〉
    第6章〈パート2映画を最大限に活用したギレルモ・デル・トロ〉
    第7章〈ハリウッド版『ゴジラ』と国難映画〉
    第8章〈シンプルさに振り回された『ダイ・ハード』というけったいなシリーズ〉
    第9章〈最長寿シリーズ『007』とリブートの面白さ〉
    第10章〈『猿の惑星』が描く動物と人間の垣根〉
    第11章〈続編を作らない宮崎駿〉
    第12章〈観客論〉
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍に対応した動画はすべてYouTubeでご覧いただけます。


    超絶ギタリストKelly SIMONZの名著、完全復活!超基本的なことからスタートし、無理なくスキルアップ!!

    世界最高峰の超絶ギタリストのレッスンが、110分にも及ぶ動画とともに学べる教材! 本書は、著者Kelly SIMONZ渾身の1冊、『頭でイメージした音をギターで表現できる本』の完全復活版なので、クオリティも世界最高峰。また今回、動画はYouTubeで視聴できるようになり、使い勝手もUP!内容は、弾きやすいフォームや、安定したリズムの取り方など超基本的なことからスタート。そして、最終的には、著者の真骨頂とも言える流麗なテクニカル・プレイのレクチャーとなっています。つまり、初心者、中上級者などのレベルに関係なく、自身のプレイの見直し・再構築し、最終的にはレベルアップまで導く教材となっているのです。ギタリストのバイブルと呼べる本書をぜひお手元に!

    【CONTENTS】
    ■第1章 基礎スキル養成講座
    ◎Lesson 1 正確な演奏ができる基本フォームとは?
    ◎Lesson 2 安定感と音抜けが良いストローク法を学ぼう
    ◎Lesson 3 リズムの正しい捉え方と練習法を身につけよう
    ◎Lesson 4 左手が滑らかに動かせる正しいフォームを覚えよう
    ◎Lesson 5 両手の動きを確実にシンクロさせよう

    ■第2章 速弾き養成講座
    ◎Lesson 6 高速かつ滑らかなピッキング法を覚えよう
    ◎Lesson 7 両手の正しい動きを覚えてスウィープのコツを掴もう
    ◎Lesson 8 スムーズで迫力のあるエコノミーを覚えよう
    ◎Lesson 9 正確なスキッピングを確実に身につけよう
    ◎Lesson 10 流れるようなサウンドで高速プレイを演奏しよう
    ◎Lesson 11 超速プレイをクリアに弾くための秘訣とは?

    ■第3章 表現力養成講座
    ◎Lesson 12 正しいペンタの使い方を指と頭に覚え込ませよう
    ◎Lesson 13 ピッキングだけで音質や歪みの量を変えよう
    ◎Lesson 14 ソロを泣かせるためのテクニックを学ぼう
    ◎Lesson 15 メロディアスなプレイを実現するスキルを養おう
    ◎Lesson 16 グルーヴ感を向上させる知識と技法を習得しよう
    ◎Lesson 17 良い音を生み出すためのサウンド・メイク術とは?
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    *この電子書籍に対応した全音源はリットーミュージックのウェブサイトから無料でダウンロードできます。


    ボーカルの上手下手(ウマヘタ)を決定づける
    正しいリズム感覚が身につく速効ボイス・トレーニング

    歌うま変身プロジェクトの第3段階は、正確なリズム感覚を獲得するためのトレーニングです。歌うまさんと呼ばれる人たちは総じて、歯切れ良く歌う、しっかり伸ばして歌う、リズム的なアクセントを付けて歌う、といったテクニックを自分のものにしています。本書の指示に従い、連動音源ファイルを使って練習を続ければ、あなたも最短1週間でこういったリズムを意識した歌い方ができるようになります。

    本書は2011年5月に発行された『1週間で正確なリズムで歌えるようになる本』を底本とし、記述の一部に改稿を施した新装版です。

    コンテンツ
    ■序章:ボーカリストにリズム・トレーニングが必要な理由
    ■1⽇⽬:4分・2分・全⾳符を覚える
    ■2⽇⽬:8分⾳符を加える
    ■3⽇⽬:16分⾳符を加える
    ■4⽇⽬:タイや付点⾳符を加える
    ■5⽇⽬:3連符を加える
    ■6⽇⽬:応⽤的なリズムを学ぶ
    ■7⽇⽬:リズムを総復習する
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。




    憧れのミュージシャンたちのギターやベースを堪能

    ジェフ・ベック、ジミー・ペイジ、ジミ・ヘンドリックス、ゲイリー・ムーア、ランディ・ローズ、キース・リチャーズ、ブライアン・メイ、B.B.キング、デヴィッド・ギルモア、ロリー・ギャラガー、トニー・アイオミ、カート・コバーン、ダイムバッグ・ダレル、ビートルズ、メタリカ、アイアン・メイデン、グレイトフル・デッド......名だたるアーティストたち所有の貴重な楽器の写真が天地28cm左右28cmの大きな誌面に掲載された洋書『Immortal Axes~Guitars That Rock』。同書を日本向けに抜粋・再編集しました。各楽器にまつわるさまざまなエピソードを読みながら御堪能ください!
  • 80年代 LAメタル・シーンの全貌を、当事者であるミュージシャンが赤裸々に語る!!

    80年代前半、ロサンゼルスを発火点に突如現れたLAメタル。毒々しいまでのきらびやかなルックスと耳に残るキャチーなサウンドで、クワイエット・ライオット、モトリー・クルー、ラット、ドッケン、ポイズンといったバンドが成功を掴んだ。そしてその火はアメリカのみならず世界中に飛び火し、ヘアメタル、グラムメタルとして音楽シーンを席巻することとなる――。
    本書はそのLAメタルの誕生から最盛期、そしてグランジの隆盛によるシーンの終焉までを、当事者であるミュージシャンたちが余すことなく語った一冊!彼らの苦労話から裏話、豪快なロックンロールライフなエピソードなど、当時のLAメタル・シーンの空気感まで感じ取れる一冊。
    メタルが一番熱かった80年代ロサンゼルス――あの場所、あの時代の、"リアル"がここにあります!

    【登場人物(一部)】
    カーマイン・アピス、ロブ・アフューソ、マイケル・アンソニー、スティーヴ・ヴァイ、マイク・ヴァーニー、アレックス・ヴァン・ヘイレン、キップ・ウィンガー、オジー・オズボーン、シャロン・オズボーン、カルロス・カヴァーゾ、デイヴィッド・カヴァデール、トレイシー・ガンズ、トム・キーファー、ジョーイ・キャスカート、ロン・キール、アリス・クーパー、フォアン・クルーシェ、マーク・ケンドール、ルディ・サーゾ、ニッキー・シックス、ジーン・シモンズ、マイケル・スウィート、イジー・ストラドリン、スラッシュ、マーク・スローター、デイヴ"スネイク"セイボ、テイミー・ダウン、CCデヴィル、ドン・ドッケン、マイク・トランプ、ティコ・トーレス、デイヴ・ナヴァロ、ヴィンス・ニール、ガナー・ネルソン、マシュー・ネルソン、スティーヴン・パーシー、セバスチャン・バック、フランキー・バネリ、フランク・ハノン、レブ・ビーチ、スコッティ・ヒル、ボー・ヒル、リタ・フォード、ヴィト・ブラッタ、エース・フレーリー、ヌーノ・ベッテンコート、レイチェル・ボラン、クリス・ホルムズ、マイケル・ホワイト、クラウス・マイネ、ブレット・マイケルズ、、ミック・マーズ、ダフ・マッケイガン、デイヴ・メニケッティ、マイケル・モンロー、ジェイク・E・リー、ジョージ・リンチ、ジョー・レステ、リッキー・ロケット、デヴィッド・リー・ロス、ジェイムズ・ロメンゾ、ブラッキー・ローレス、ザック・ワイルド、マイケル・ワグナー、トム・ワーマン...他、200名以上の関係者が赤裸々に証言!
  • ヒーローたちが語るデヴィッド・ボウイの物語

    本書は、デヴィッド・ボウイと関わりのあった有名人と本人のエピソードをまとめた1冊です。ジョン・レノンやミック・ジャガーとの友情、ボブ・ディランに嫌われていた話、マイケル・ジャクソンにムーンウォークを教えた説など、これまで語られていなかった内容が満載。スティーヴィー・ワンダー、ジェームズ・ブラウン、マーク・ボラン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、ジミ・ヘンドリックス、エリック・クラプトン、フレディ・マーキュリー、ルー・リード、イギー・ポップ、クリッシー・ハインド、山本寛斎、エルヴィス・プレスリー、サルバドール・ダリ、ウィリアム・バロウズといった偉大なアーティストたちとの300にもおよぶ物語を収録しています。ボウイが憧れたヒーローたち、ボウイをヒーローとして尊敬していたアーティストたち。それらのつながりから、ナイーブでユーモアに溢れた真実のデヴィッド・ボウイ像が浮かび上がってきます。

    著者のトム・ハグラーは、BBCのレポーターで、デヴィッド・ボウイの世界的マニア。デビッド・ボウイの長年のプロデューサーであり、盟友でもあったトニー・ヴィスコンティが監修を務めています。

    2022年6月16日は、ロック史に燦然と輝く名盤『ジギー・スターダスト』が発売されてちょうど50年。この記念すべき日に、デヴィッド・ボウイの新たなる魅力を発信する1冊『デヴィッド・ボウイ・アンド・ヒズ・ヒーローズ』が登場します!

  • 自称「食べもののことになると人格が変わる」掟ポルシェによる、読んで味わうグルメコラム集!

    ニューウェイヴバンド、ロマンポルシェ。のボーカル&説教担当のほか、ユニークな文体でライターとしても人気を博す掟ポルシェ。
    本書は自称「食べもののことになると人格が変わる」ほど食に執心する"食尽族"である著者によるグルメコラム連載(音楽エンタメサイト『耳マン』掲載)をまとめ、限定コンテンツを収録した「読んで味わうグルメコラム集」。
    独自の食へのこだわりのほか、これまでに食べて感動するほど美味しかったもの、はたまた頭にくるほどマズかったもの、料理上手な著者によるオリジナルレシピなどがおもしろおかしく綴られている。
    書籍限定の新録コンテンツとして、グルメにまつわる人物との特別対談も収録。対談相手は大のラーメン好きとしても知られ、メディアにも引っ張りだこのベーシスト・田中貴(サニーデイ・サービス)や、コラムにも登場する著者が愛してやまないカレー店『かれーの店 うどん?』店主と個性豊か。
    味覚を刺激する文章に、食欲をそそられること間違いなし! 今日からあなたも食・尽・族ッ!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。




    至高のソングライターが描いた154曲の自画像

    本書は、ポール・マッカートニーが自身の人生と芸術を比類なき率直さで語ったものです。取り上げているのは、少年時代の作品から、ビートルズにおける伝説の10年間、ウイングス、ソロ・アルバム、そして最近に至る作品までを網羅した全154曲。そこには作者自身によって初めて確定された"決定版となる歌詞"はもちろん、歌詞が書かれた状況、歌詞に書かれた人々、歌詞が書かれた背景、歌詞が生まれるきっかけとなった場所、そしてそれらに対して今になって思うことなどが、作品タイトルのアルファベット順に並べられています(その中には本書の制作過程でポールのノートから発見された、1960年代初頭に書かれたと思われるビ ートルズの未発表曲「Tell Me Who He Is」の歌詞も含まれます)。また、彼の個人的なアーカイブからピックアップされた手書き原稿やスコア、イラスト、手紙、写真といった、コアなフ ァンにとってもこれまで目にしてこなかったようなアイテムも多数掲載されており、その意味では、本書は史上最高のソングライターの人生を追ったビジュアル・ブックとも言えるでしょう。本書によって、ポール・マッカートニーという人物、彼のインスピレーションの源泉、彼の創作過程、そして、それぞれの作品が生まれた瞬間についてを詳しく知ることができます。それはまるで、本書のあらゆるページからポール・マッカートニーの肉声と個性がにじみ出ているかのようです。そして、これほどまでに偉大なミュージシャンを描いた本はかつてありません。

    「この本によって、これまで知られていなかった僕の作品や僕の人生についての本当の部分を、みんなに見せることができてうれしい。僕は、僕の作品がどのようにして生まれたかについてできるだけ真摯に語ったつもりだ。それは僕にとってとても意義のあることだったから、他の人にとっても、その内容が意味を持つことを願っているよ」(ポール・マッカートニー)

    「ポール・マッカートニーとの5年間にわたる会話から⽣まれた本書は、限りなく彼の自伝に近い内容となっています。そしてそこで語られた、彼の創造プロセスに対する彼自身の洞察は、ポール・マッカートニーこそ英語における詩の伝統に基づきながらそれを押し広げてい った重要な文学者である、という私の推測を裏付けるものでした」(ポール・マルドゥーン)

  • ORANGE RANGE結成20周年を記念した対談集
    沖縄を拠点に活動する5人組ロックバンド、ORANGE RANGE(オレンジレンジ)による結成20周年を記念した特別な対談集です。
    本書を貫くテーマは"CONTINUE"。人生の半分以上をORANGE RANGEとして音楽を"続けて"きた各メンバーが、それぞれの"CONTINUE"を胸に各界の第一線で活躍する方々をお迎えしました。

    YOH×風間宏希(Jリーガー/ザスパクサツ群馬)
    YOHが自ら声をかけたのは2021年シーズンまでFC琉球に在籍し、2022年からはザスパクサツ群馬へと活躍の場を移したJリーガー、風間宏希選手。YOHはベース、風間選手はミッドフィルダーとして、ジャンルは違えどバンドやチームの"中盤の底"を支える者同士の共感にあふれた対談となりました。

    HIROKI×岡嶋かな多(作詞家/作曲家/音楽プロデューサー)
    HIROKIは"作詞のプロと話をしたい"ということで、作詞家/作曲家/音楽プロデューサーの岡嶋かな多氏にオファー。BTS、TWICE、嵐、三浦大知などに楽曲提供を行い、これまでに100曲以上をオリコンチャート1位に送り込んできたヒットメーカー岡嶋氏と歌詞作りの話題で大いに盛り上がりました。

    NAOTO×鹿野 淳(音楽ジャーナリスト/「VIVA LA ROCK」プロデューサー)
    NAOTOは、音楽ジャーナリストであり、VIVA LA ROCKのプロデューサーとしても知られる鹿野淳氏と、ライブから作曲方法に至るまで多彩な音楽談義を繰り広げました。2000年代中盤に沖縄で取材した経験もあるという鹿野氏の目に、今のORANGE RANGEはどう映っているのか......要注目です。

    YAMATO×古澤拓也(パラ神奈川スポーツクラブ/WOWOW)
    YAMATOは、東京2020パラリンピック競技大会に車いすバスケットボール男子日本代表として出場し、見事、銀メダルを獲得した古澤拓也選手(パラ神奈川SC)から、じきじきに車いすバスケをレクチャーしてもらいました。何と偶然にも古澤選手の初購入CDは『ORANGE』と『RANGE』だったそうです!

    RYO×嶺井 靖(LALMA MITオーナー/ヘアスタイリスト)
    RYOは、著名人も数多く訪れる人気ヘアサロン「LALMA MIT」のオーナー/ヘアスタイリストの嶺井靖氏と対談。19歳のときにドレッドにしてもらって以来、17年以上も嶺井氏のもとへ通い続けていて、いまや飲み友達でもあるそう。そんな2人の会話からはお互いへのリスペクトが伝わってきました。

    各対談には撮り下ろし写真も掲載しているほか、本書冒頭には2022年2月22日にCLUB CITTA'で開催されたライブ「~Road to スーパーウルトラちゅらちゅらカーニバル~」のステージ写真も収録。21年目へと足を踏み出したORANGE RANGEの今を、メンバーの言葉と姿でダイレクトに感じられる1冊となっています。
  • 小説家になりたいすべての方へ 創作の秘術をお伝えします
    『シェーラひめのぼうけん』『桜風堂ものがたり』の作者による入門書

    大人気作家・村山早紀による小説の書き方本がついに登場! 本を出すための方法や文献の見つけ方といった基本的なことから、新人賞への応募まで、主に子どものための物語の書き方についてわかりやすくお伝えします。
    巻末には、自作に創作意図を細かくコメントした「付録 「トロイメライ」~ひとつの参考例として」も掲載。作家が実際どういうことを考えながら創作をしているのかがわかり、実践的に学ぶことができるでしょう。
    カバーイラスト:げみ

    【目次】
    第1章 100年は無理でも
      はじめに
      子どもの本の変化について
      理想の子どもの本とは
      コラム 作家の日常
    第2章 誰のためにどう書くか
      子どもの本を出すためには
      それはどういう本なのか
      あなたが書くべき物語
      コラム 作家の収入はどれくらい
    第3章 物語の書き方、あるいは、夢は叶わないこともある、という話
      夢のかたち
      メモをつなげてゆく方法
      何も思いつかないけれど本を書いてみたい人へ
      コラム 夢と呪い
    番外編 作家の仕事の流れ
      スケジュールの組み方と制作環境
      コラム 作家の一日
    第4章 では、新人賞に投稿してみよう
      投稿し続ける勇気
      旅路の果てに
      コラム 投稿時代の思い出
    付録 「トロイメライ」~ひとつの参考例として

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。