ライトノベル、マンガなど電子書籍を読むならBOOK☆WALKER

GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!
実用

ミクロ経済学II<プログレッシブ経済学シリーズ>―効率化と格差是正

レビューを見る

あらすじ・内容

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、経済学を初めて学ぶ人が、さまざまな経済政策問題への対応策を自分自身で考えられるようになることを目的としたミクロ経済学の入門テキストです。上巻(I)では,市場と政府の役割分担を明らかにしたうえで、市場の失敗と政府の失敗への対策を論じました。本巻(II)では、労働・土地・資本市場をくわしく分析し、それを土台に、格差是正政策と効率化政策との関連を明確にします。さらに、その視点から現在日本の経済政策を評価します。○本書で扱う課題【格差是正】 家計が得る所得(賃金,地代,家賃など)が市場でどのように決まるかを分析し,所得格差の原因を探り,格差是正策を論じます。【効率化】 まず,労働・土地・資本市場の余剰分析を行います。つぎに,社会的機会費用の概念を用いて,独占や外部不経済などの非効率を示します。さらに厚生経済学の基本定理を証明します。【格差是正と効率化の両立】 格差是正政策が効率化政策と両立可能であることを示し,そのうえで,日本では効率化政策も格差是正政策も実行する余地がきわめて大きいことを示します。けでなく、経済学を独習したいと考えている社会人にも、大学で経済学を専攻するかどうか判断しようとしている高校生にも、役立つでしょう。<I巻-市場の失敗と政府の失敗への対策>に続く12章 フローとストック13章 労働14章 生産要素の総量市場と帰属所得15章 供給者による自家消費16章 混雑17章 長期と最長期18章 生産と消費の基礎理論19章 厚生経済学の基本定理20章 社会的厚生21章 効率化政策22章 格差是正政策終 章 効率化政策と格差是正政策の両立

電子書籍 コイン

「GWコイン大還元祭」は1,500円(税込)以上の購入でコイン還元されます

価格

3,344(税込)

3,040円 (+消費税304円)

付与コイン

5/7 (火) 09:59まで

新規限定!

コイン 3,040

コイン還元

(*詳細)

作品情報

シリーズ
プログレッシブ経済学シリーズ
著者
レーベル
――
出版社
東洋経済新報社
カテゴリ
実用
ページ概数
628
配信開始日
2013/12/6
底本発行日
2009/8/13
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

シリーズ最新刊

実用 都市経済学(第2版)<プログレッシブ経済学シリーズ>

著: 金本良嗣

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本の都市問題を経済分析するテキストを全面改訂。「土地」「建物」「交通」「住宅」「政策」「都市規模」「財政」などの日本の都市が直面している具体的な政策課題を分析する。都市政策に携わる国や地方自治体の担当者にも有益な付帯的・理論的な視点が提供されている。●本書の課題は、日本の都市が直面している具体的な政策課題に関して都市経済学からどのようなアプローチができるかを提示することである。したがって、本書では「日本の都市問題」の経済分析に焦点が当てられる。初版が出版されて以来、都市経済学の研究も進歩し、日本の都市の姿や都市政策の重点も大きく変化した。こういった変化を踏まえて、第2版では大幅な改訂を行った。●改訂にあたっては、1990年代半ば以降の日本の都市および都市政策の重点の変化を考慮して内容を拡充した。●各章の内容は以下のとおり。第1章は、本書全体の導入部分である。日本における都市化の経緯と都市規模分布の現状を概観し解説する。第2章では、住宅立地の理論を基礎に、都市における土地利用がどう決定されるかを考える。第3章では、地価の決定メカニズムを解説し、1980年代後半の地価高騰と1990年以降の長期にわたる地価下落も取り上げ、検討する。第4章では、道路交通のもたらす外部不経済の定量的な推計例の紹介も交えつつ、都市の交通問題について経済学的な分析を行う。また、費用便益分析の簡単な解説を付録で行う。第5章では、住宅市場がどのように動いているのか、実証的データを交えながら検証する。第6章は、住宅市場に対する政府の関与の現状と効果を分析する。住宅政策の大転換にも触れる。第7章では、都市規模の決定メカニズムがあつかわれる。第8章では、開発規制、用途規制、形態規制、取引規制といった土地利用規制に焦点を当てるとともに、中心市街地問題、コンパクトシティー政策などをあつかう。第9章は、都市財政の基本を学ぶとともに、官民連携、エリア・マネジメント等の地方財政における新たな動きをあつかう。

コイン5/7 (火) 09:59まで

価格

3,168(税込)

2,880円 (+消費税288円)

「プログレッシブ経済学シリーズ」シリーズ作品一覧(全3冊)

3,080円〜3,344(税込)

  • 実用 ミクロ経済学I<プログレッシブ経済学シリーズ>―市場の失敗と政府の失敗への対策

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本が直面している現実の経済政策問題を評価する方法を学ぶための、ミクロ経済学の入門テキスト。基礎理論と、「市場の失敗」「政府の失敗」の分析をとおして基本的な考え方を学ぶ。○本書の特徴(1) 加減乗除以外の数学を用いず、需要・供給分析の応用により経済学の基本的な考え方を学ぶ。(2) 日本の現実の経済政策問題を数多く分析。(3) 理論トピックは、日本の経済政策問題に役立つものを選択。(4) 独学者にとっても、自分の興味あるトピックに最短時間で到達できる。(5) 経済学的な政策判断の基本的な考え方の背景にある暗黙の前提を、掘り下げて解説。本書は、従来の日本のミクロ経済学の教科書と異なる目的を持っています。 従来の日本のミクロ経済学の教科書の多くは、より高級な経済学を分析するための基礎を作ることを目的としています。このため、経済学を専攻する人のためには役立つが、それだけを読んでも現実の日本の政策問題に対する判断はできません。 それに対して、本書は、現実の経済政策問題を数多く分析することを通じて、経済学を初めて学ぶ人が、日本が直面している広範な経済政策問題に関する対応策を自分自身で考えられるようになることを目的としています。そのような教科書は、大学生だけでなく、経済学を独習したいと考えている社会人にも、大学で経済学を専攻するかどうか判断しようとしている高校生にも、役立つでしょう。序章 市場と政府の役割分担 1章 市場 2章 供給 3章 余剰と参入規制 4章 市場介入 5章 弾力性・限界収入 6章 規模の経済:独占 7章 外部経済と不経済 8章 減産補助金と環境権 9章 情報の非対称性 10章 公共財 11章 権利の売買

    コイン5/7 (火) 09:59まで

    価格

    3,080(税込)

    2,800円 (+消費税280円)

  • 実用 ミクロ経済学II<プログレッシブ経済学シリーズ>―効率化と格差是正

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。本書は、経済学を初めて学ぶ人が、さまざまな経済政策問題への対応策を自分自身で考えられるようになることを目的としたミクロ経済学の入門テキストです。上巻(I)では,市場と政府の役割分担を明らかにしたうえで、市場の失敗と政府の失敗への対策を論じました。本巻(II)では、労働・土地・資本市場をくわしく分析し、それを土台に、格差是正政策と効率化政策との関連を明確にします。さらに、その視点から現在日本の経済政策を評価します。○本書で扱う課題【格差是正】 家計が得る所得(賃金,地代,家賃など)が市場でどのように決まるかを分析し,所得格差の原因を探り,格差是正策を論じます。【効率化】 まず,労働・土地・資本市場の余剰分析を行います。つぎに,社会的機会費用の概念を用いて,独占や外部不経済などの非効率を示します。さらに厚生経済学の基本定理を証明します。【格差是正と効率化の両立】 格差是正政策が効率化政策と両立可能であることを示し,そのうえで,日本では効率化政策も格差是正政策も実行する余地がきわめて大きいことを示します。けでなく、経済学を独習したいと考えている社会人にも、大学で経済学を専攻するかどうか判断しようとしている高校生にも、役立つでしょう。<I巻-市場の失敗と政府の失敗への対策>に続く12章 フローとストック13章 労働14章 生産要素の総量市場と帰属所得15章 供給者による自家消費16章 混雑17章 長期と最長期18章 生産と消費の基礎理論19章 厚生経済学の基本定理20章 社会的厚生21章 効率化政策22章 格差是正政策終 章 効率化政策と格差是正政策の両立

    コイン5/7 (火) 09:59まで

    価格

    3,344(税込)

    3,040円 (+消費税304円)

  • 実用 都市経済学(第2版)<プログレッシブ経済学シリーズ>

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。日本の都市問題を経済分析するテキストを全面改訂。「土地」「建物」「交通」「住宅」「政策」「都市規模」「財政」などの日本の都市が直面している具体的な政策課題を分析する。都市政策に携わる国や地方自治体の担当者にも有益な付帯的・理論的な視点が提供されている。●本書の課題は、日本の都市が直面している具体的な政策課題に関して都市経済学からどのようなアプローチができるかを提示することである。したがって、本書では「日本の都市問題」の経済分析に焦点が当てられる。初版が出版されて以来、都市経済学の研究も進歩し、日本の都市の姿や都市政策の重点も大きく変化した。こういった変化を踏まえて、第2版では大幅な改訂を行った。●改訂にあたっては、1990年代半ば以降の日本の都市および都市政策の重点の変化を考慮して内容を拡充した。●各章の内容は以下のとおり。第1章は、本書全体の導入部分である。日本における都市化の経緯と都市規模分布の現状を概観し解説する。第2章では、住宅立地の理論を基礎に、都市における土地利用がどう決定されるかを考える。第3章では、地価の決定メカニズムを解説し、1980年代後半の地価高騰と1990年以降の長期にわたる地価下落も取り上げ、検討する。第4章では、道路交通のもたらす外部不経済の定量的な推計例の紹介も交えつつ、都市の交通問題について経済学的な分析を行う。また、費用便益分析の簡単な解説を付録で行う。第5章では、住宅市場がどのように動いているのか、実証的データを交えながら検証する。第6章は、住宅市場に対する政府の関与の現状と効果を分析する。住宅政策の大転換にも触れる。第7章では、都市規模の決定メカニズムがあつかわれる。第8章では、開発規制、用途規制、形態規制、取引規制といった土地利用規制に焦点を当てるとともに、中心市街地問題、コンパクトシティー政策などをあつかう。第9章は、都市財政の基本を学ぶとともに、官民連携、エリア・マネジメント等の地方財政における新たな動きをあつかう。

    コイン5/7 (火) 09:59まで

    価格

    3,168(税込)

    2,880円 (+消費税288円)

付与コインの内訳

3,040コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    0%

  • コイン還元キャンペーン

    50%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。
付与コイン数が購入金額(税抜)の100%を超える場合、100%未満になるよう調整が行われます。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポンご利用時、コイン還元キャンペーン分のコインは付与されません。
ただし、初回50%コイン還元分のコインは付与されます。
詳しくは決済ページにてご確認ください。

「ミクロ経済学II<プログレッシブ経済学シリーズ>―効率化と格差是正」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

お得な情報