ライトノベル、マンガなど電子書籍を読むならBOOK☆WALKER

コアミックス作品コイン50%還元
実用

旅鉄車両ファイル010 旧型国電 路線別車両案内

レビューを見る

あらすじ・内容

中央線・山手線から飯田線、小野田線まで。旧型国電を路線別に解説

※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

戦前戦後の都市部輸送を支えた旧型国電を、活躍した路線ごとに解説。
「旧型国電」とは、駆動方式に吊掛駆動を使用した電車で、もともと都市部の国電区間で使用されていたことから、1957年に登場した国鉄101系(登場時はモハ90系)以降の「新性能電車」に対し、そのように呼ばれるようになりました。
電化と電車の投入、使用された形式や種別等の解説、そして新性能電車による置き換えまで、各路線での旧型国電の足跡を、本書で詳しく解説しています。

電子書籍 最新刊
価格

2,970(税込)

2,700円 (+消費税270円)

付与コイン

新規限定!

コイン 1,377

コイン還元

(*詳細)

作品情報

シリーズ
旅鉄車両ファイル(天夢人)
著者
レーベル
天夢人
出版社
天夢人
カテゴリ
実用
ページ概数
162
配信開始日
2023/12/19
底本発行日
2023/12/21
対応端末
  • PCブラウザ
    ビューア
  • Android
    (スマホ/タブレット)
  • iPhone / iPad
  • 推奨環境

ジャンル

ページ概数

一般的なスマートフォンにてBOOK☆WALKERアプリの標準文字サイズで表示したときのページ数です。お使いの機種、表示の文字サイズによりページ数は変化しますので参考値としてご利用ください。

  • シェア:
  • キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
  • サイトに記載の日時は日本標準時 (Japan Standard Time) です。

フォローリストを編集しました

「旅鉄車両ファイル(天夢人)」シリーズ作品一覧(全10冊)

1,980円〜2,970(税込)

  • 実用 旅鉄車両ファイル006 国鉄キハ40形一般形気動車

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    キハ40・47・48形気動車は、1977年にデビューし、全国の非電化路線に投入。国鉄分割民営化では旅客車で唯一、旅客全6社に承継された系列となりました。しかし、国鉄分割民営化から35年以上となり、各社で次世代の気動車や新動力の車両への置き換えが急速に進んでいます。一方で、小湊鐵道や錦川鉄道、北条鉄道などへ譲渡・売却されて新たな活躍を見せています。今なお人気のキハ40系を取り上げ、詳細な取材写真、豊富な資料や写真を用いて、本形式を詳しく解説していきます。
    ■もくじ
    第1章 キハ40・47・48形の概要
    キハ40・47・48形一般形気動車のプロフィール
    COLUMN キハ20系とキハ40系の間に存在したキハ45系

    第2章 キハ40系の形式と番代
    キハ40系の新製形式(酷寒地向け/寒地向け/暖地向け)
    COLUMN キハ40形0番代は客車改造車
    キハ40系の改造車
    COLUMN キハ40系の顔をしたキハ58系

    第3章 現役キハ40形のディテール
    道南いさりび鉄道キハ40形のディテール
    道南いさりび鉄道を支える9両のキハ40形
    小湊鐵道キハ40形のディテール
    小湊鐵道に加わった5両のキハ40形
    COLUMN 新天地で活躍するキハ40系

    第4章 キハ40系の足跡
    全国に残されたキハ40系の足跡

    第5章 国鉄気動車のあゆみ
    国鉄気動車史

    価格

    2,200(税込)

    2,000円 (+消費税200円)

  • 実用 旅鉄車両ファイル007 国鉄581系特急形電車

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    1967年に登場した国鉄581系特急形電車は、世界初の寝台・座席転換式の電車として、夜は新大阪~博多間の「月光」、昼は新大阪~大分間の「みどり」でデビューしました。翌68年には改良型の583系が上野~青森間の特急にも投入され、青森から鹿児島まで、広域で活躍をしました。
    東海道新幹線が開業し、高度経済成長まっただ中の1967(昭和42)年9月30日、一つの新型電車が新大阪と博多を結ぶ寝台特急「月光」で登場しました。それが581系です。最大の特徴は、寝台と座席の両用構造を電車に採り入れたことで、初めて投入された列車名にちなんで「月光形」の愛称が付けられました。翌1968(昭和43)年10月1日には、「ヨンサントオ」と呼ばれる白紙ダイヤ改正があり、改良型の583系が登場しました。青森まで電化が完成した東北本線の特急にも投入され、581・583系は青森から九州まで、まさに全国を股に掛けて昼夜問わず走り続けました。
    本書は、581系に魅了され、研究を続けてきた鉄道愛好家、後藤崇史氏の初めての著書で、主に「寝台座席両用電車の構想から開発・落成まで」と「月光形の存在がもたらした影響」に重点を置いて記した一冊です。

    ■もくじ
    序文
    「座標軸では示せない車両への想い」

    第1章 581系誕生のいきさつ
    ヨンサントオ当日/ヨンサントオへと至る道筋/寝台座席“両用”電車の構想

    第2章 581系の特徴的構造
    寝台座席両用電車開発の実際/完成した「寝台座席両用電車」/寝台座席転換機構の構造/クハネ581形の先頭形状

    第3章 581系の概要
    寝台・座席車/食堂車/その他設備/屋根部/車体部/色と標記/床構造/台車/主要機器類/重量

    第4章 581系の形式別解説
    第1次新製車モハネ581形/モハネ580形/クハネ581形/サハネ581形/サシ581形/発注・納車/第2次増備車(42年度本予算車)/581系電車の営業運転開始

    第5章 月光形の量産化
    月光形の運用パターン/581系第1次新製車の成果/本格量産への布石-581系第2次増備車-

    第6章 583系電車の概要
    583系の開発-本格量産の開始-/583系の形式別概要モハネ583形/モハネ582形/クハネ581形(10号車以降)/サハネ581形(13号車以降)/サシ581形(6号車以降)/サロ581形(新形式一等座席車)/発注・納車/44年度第3次債務車とクハネ583形の開発/新形式制御車クハネ583形

    第7章 その後の月光形
    「月光形」登場の影響/月光形の斜陽化/月光形の増備終了/581系と583系の違い

    参考資料
    寝台座席両用電車の開発・登場の流れ/月光形電車の増備と主な改良点

    跋文

    価格

    2,376(税込)

    2,160円 (+消費税216円)

  • 実用 旅鉄車両ファイル008 国鉄205系通勤型電車

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    国鉄205系通勤形電車は、1985年に山手線に登場した通勤形電車です。国鉄で初めてステンレス製車体を本格採用し、「銀色の車体にウグイス色の帯」という現在の山手線に通じるスタイルを確立しました。そのほかにも界磁添加励磁制御、ボルスタレス台車など、国鉄初の技術を多数採用し、その後の私鉄電車やJRの電車にも影響を与えました。山手線のほかにも横浜線、埼京線などにも投入されましたが、後継車の登場後は古い電車で残る首都圏の他路線に転属し、車両の近代化を進めました。現在、JR東日本では仙石線、鶴見線、南武支線に、JR西日本では奈良線で活躍を続けていますが、登場から30年以上が経ち、動向に注目が集まっています。
    本書では、205系が登場した背景、採用した数々の新技術を解説するほか、投入路線ごとの内容、形式・番代ごとの解説、宇都宮線・日光線で使用されていた600番代の取材記事、走行した路線などを掲載し、205系の功績と足跡をたどることができる一冊です。

    ※本書は2022年3月に発売した『旅と鉄道』増刊2022年4月号「205系 最後の国鉄型通勤電車」を加筆・再編集したものです。

    【目次】
    第1章 205系通勤形電車の概要
    第2章 新製投入路線と仕様
    第3章 205系の形式と番代
    第4章 205系のディテール
    第5章 205系の足跡
    第6章 205系の記憶

    価格

    2,288(税込)

    2,080円 (+消費税208円)

  • 実用 旅鉄車両ファイル009 国鉄ED75形電気機関車

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    日本国有鉄道では、1950年代に交流電化の研究を進め、地方の幹線から順次交流電化を進めてきました。車両技術の面でも制御方式が確立しておらず、新技術の開発、新形式への搭載が行われてきました。その中で、一つの決定版となったのが1963年に登場したED75形です。主に東北地方に投入され、東北本線・常磐線・奥羽本線などで活躍をしたほか、北海道仕様、九州仕様も登場しました。
    本書では、ED75形の開発の経緯、登場の背景などを紹介するほか、現存する実車の取材記事、制御方式から見た交流電気車の発展をたどります。

    【もくじ】
    第1章 交流電気車史におけるED75形
    制御方式から見た日本の交流電気車

    第2章 ED75形の概要
    ED75形交流電気機関車のプロフィール
    ED75形のメカニズム(台車/車体・台枠/主回路用の主な電気機器/主回路用以外の主な電気機器/空気ブレーキ装置)

    第3章 ED75形の番代
    番代区分と仕様変更(0番代/300番代/500番代/1000番代/700番代)
    700番代の主要設計変更点

    第4章 ED75形のディテール
    ED75形777号機のディテール(ED75形777号機の表情/四面から見たED75形777号機/外観/屋上機器/運転室1エンド/助士席/第1制御箱/運転室2エンド/機器室/台車・床下機器/2度目の転換期にあるED75形)

    第5章 ED79形の概要
    青函トンネル用改造車ED79形/主な改造点と番代の違い/ED79形の構造/ED79形50番代/ED79形の改造と運用

    第6章 SG搭載仕様、ED76形
    ED76形0・1000番代/ED76形500番代

    価格

    2,376(税込)

    2,160円 (+消費税216円)

  • 実用 旅鉄車両ファイル010 旧型国電 路線別車両案内

    ※この電子書籍は、固定型レイアウトです。
    リフロー型書籍と異なりビューア機能が制限されます。

    戦前戦後の都市部輸送を支えた旧型国電を、活躍した路線ごとに解説。
    「旧型国電」とは、駆動方式に吊掛駆動を使用した電車で、もともと都市部の国電区間で使用されていたことから、1957年に登場した国鉄101系(登場時はモハ90系)以降の「新性能電車」に対し、そのように呼ばれるようになりました。
    電化と電車の投入、使用された形式や種別等の解説、そして新性能電車による置き換えまで、各路線での旧型国電の足跡を、本書で詳しく解説しています。

    価格

    2,970(税込)

    2,700円 (+消費税270円)

  • 1
  • 2

付与コインの内訳

1,377コイン

  • 会員ランク(今月ランクなし)

    1%

  • 初回50%コイン還元 会員登録から30日以内の初回購入に限り、合計金額(税抜)から50%コイン還元適用

複数商品の購入で付与コイン数に変動があります。

会員ランクの付与率は購入処理完了時の会員ランクに基づきます。
そのため、現在表示中の付与率から変わる場合があります。

【クーポンの利用について】
クーポン適用後の金額(税抜)に対し初回50%コイン還元分のコインが付与されます。
詳しくは決済ページにてご確認ください。

「旅鉄車両ファイル010 旧型国電 路線別車両案内」評価・レビュー

評価

※評価がないか、表示数に達していません。

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。

お得な情報