セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『アルク ソクデジBOOKS、EJ新書(アルク ソクデジBOOKS)(実用)』の電子書籍一覧

1 ~22件目/全22件

  • 履歴書の形式はアメリカと日本でどう違う?、アメリカ人が信頼しているニュースメディアは何?、晴れの日=洗濯日和という感覚がアメリカ人にはない?などなど・・・あなたの知らない「アメリカのリアル」を一緒に探っていきましょう!
    本書では、コロンビア大学大学院で学び、アメリカでの就労経験もあるサラさんが、英語表現やアメリカ人の価値観や社会についてご自身の経験を基に解説しています。
    本書がちょっと特別なのは、アメリカで人気のQ&Aサイトを皆さんと一緒に読みながら英語と文化を楽しく学ぶ点!
    Q&Aサイトとは、ユーザーの質問や悩みに対して、ほかのユーザーが回答するプラットホームのことです。さまざまな質問やお悩み、そしてそれらに対する回答が寄せられており、Q&Aサイトを読めばアメリカ社会の「今」を反映した人々の価値観や考えに触れることができます!そして生の英語の宝庫であり、英語学習にもぴったり!
    そんなQ&Aサイトの特長を生かした1冊です。

    本書はこんな方におすすめ!
    ・ネイティブスピーカーが使う英語表現を学びたい方
    ・アメリカでの就労や留学に興味のある方
    ・アメリカについてもっと深く知りたい方

    ※本書に掲載している英文は、Q&Aサイトの実際のものを基に、オリジナルで作成したものです。
    ※本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。

    ●目次
    はじめに
    【第1章】アメリカ人が最も信頼しているニュースメディアとは?
    【第2章】こんなにも違う!アメリカと日本の年末年始
    【第3章】アメリカでは履歴書に写真は不要?性別、年齢も書かないって本当?
    【第4章】日本人にとっての褒め言葉はアメリカでは失礼?
    【第5章】子ども1人で「留守番」はNG?!子どもの通学スタイルの日米比較
    【第6章】晴れの日=洗濯日和という感覚がない?アメリカ洗濯事情
    【第7章】私のアメリカ大学院留学のリアル
    【第8章】私のアメリカ就労のリアル
    おわりに

    ●対象レベル:英語全レベル
    ●著者プロフィール
    サラ:
    英語ジム らいおんとひよこ®代表。
    コロンビア大学大学院 修士課程修了、英語教授法修士(Master of Arts in TESOL)。元ETS(Educational Testing Service)問題作成者。英語初級から学習をスタートし、日本であらゆる学習法を試し英語力を上げた自身の経験と、渡米後、コロンビア大学院で学んだ最先端の英語教授法、応用言語学、第二言語習得研究などの知見を組み合わせ、オンライン英語スクール「英語ジム らいおんとひよこ®」創設。代表、ヘッドトレーナーとして英語を指導。大学院進学前はバックパッカーとして世界を巡り、世界1周を達成。アメリカのニュースとトークショーマニアで、毎日欠かさず視聴する。

    ホームページ:https://lion-and-hiyoko.com
    SNS・英語ウェブメディア:https://linktr.ee/salah_backpack
  • 「英会話のリアクションが苦手」「会話がすぐ終わってしまう」。そんなお悩み、「英語のそーた」さんが解決します。本書を読めば、「英会話のリアクション」はバッチリ!
    英会話をしているとき、「自分のリアクションって、合っているのかな」と不安になったことはありませんか?本書では、「オンライン英会話OneWay」のコーチで大人気Podcast「台本なし英会話レッスン」のパーソナリティーでもある英語のそーたさんが、会話が盛り上がること間違いなしのリアクション方法をレクチャーします!
    共感したとき、驚いたとき、残念なニュースを聞いたときなど、シーン別の具体的なリアクションフレーズから、相づちのタイミング、上手なリアクションに必須の心構えまで、幅広く解説します。
    英会話に自信がなく一歩踏み出せずにいる・・・そんな方の「お守り」になるようなトリセツです。
    ・本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。
    ●目次
    はじめに
    【第1章】目指せ、聞き上手!英語の相づちはどのタイミングで打つのがベスト?
    【第2章】「ほんとそれ」「ご愁傷さまです」って英語でなんて言う?シーン別・リアクションフレーズ
    【第3章】英会話レッスンがより楽しくなる!神フレーズ
    【第4章】遊びに誘われた!好印象な「受け方」&「断り方」
    【第5章】また会いたいと思わせる、別れ際のリアクションフレーズ
    【第6章】リアクションフレーズを上手に使いこなすための「重要なカギ」って?
    【第7章】「心の声」を正直に口に出す練習をしよう
    【第8章】リアクションを生き生きさせるフレーズ
    おわりに

    ●対象レベル:英語全レベル
    ●著者プロフィール
    英語のそーた:
    英会話コーチ、Podcastラジオパーソナリティー。1992年生まれ。神戸市外国語大学外国語学部卒業。「留学はしなくても英語は絶対に話せる」というメッセージを掲げ、大学在学中からSNSやYouTubeを通して英語学習コンテンツの作成・配信を開始。その後、学生起業。現在主宰する「オンライン英会話OneWay」では、英語だけではなくコミュニケーションの根本から見直すコーチングを実施。日本全国・世界各国から受講生が集まっている。4年司会を務めるラジオ番組「台本なし英会話レッスン」は1600万DL突破。英語の楽しさ、その先にあるモノを配信中。
    Instagram:@eigonosota
    Twitter:@wn7m32g6uj31k
  • 「単語は何回やっても覚えられない」という悩みをお持ちではありませんか?本書では、TOEIC満点、英検1級(優良賞受賞)の実力を持つ和泉有香(Joy)さんが、笑いと関西弁を交えたテクニックで、あなたの語彙力を磨いていきます。
    「同じ意味でも使い分ける必要がある単語」「つづりや発音が似ている単語」「知らなければ読めない単語」「英検1級にふさわしい単語」「熟語」など、各単語の特徴に合った、苦にならない覚え方を紹介します。
    さらに、英検1級の二次試験対策についても解説。「合格のために本当に必要なこと」は、覚え込んだ事実の羅列ではなく「アナタはどう考えるか」を表現することです。第7章でお伝えするJoyさんの二次試験体験談と、第8章で紹介するスピーチの練習法は、英検合格のための学習にとどまらず、アナタを魅力的な話し手にすること間違いなしです。
    ・本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。
    ●目次
    はじめに
    【第1章】「教える」って意味の英単語、teach以外に4つ以上言える?
    【第2章】大人のカルタ取りゲームで覚える「似た英単語」
    【第3章】「知らなければ絶対に読めない英単語」を掘る
    【第4章】「副詞のveryは使わない」と決めよう!
    【第5章】boil down toの意味は?合格するための「熟語の覚え方」
    【第6章】antithesisの意味は?合格するための「知らない語彙」の覚え方
    【第7章】我、英検1級二次試験をかく戦えり
    【第8章】結局、二次試験には何が大事なん?
    おわりに

    ●対象レベル:英語全レベル
    ●著者プロフィール
    和泉有香(Joy):劇団通訳、塾講師などを経て現在は神戸海星女子学院大学、大阪市内の英語専門学校などでTOEIC対策、英検対策、英語発音などを教えている。TOEIC1390点(L&R990点、S&W400点)、英検1級(優良賞受賞)、全国通訳案内士(英語)。著書、共著に『TOEIC®テスト Part 3&4 鬼の変速リスニング』(アルク)、『2カ月で攻略 TOEIC®L&R テスト900点!』(アルク)、『はじめての英検準1級総合対策』(アスク出版)、『2021年度版 英検過去問レビュー 準1級(3級~準1級)』(河合出版)、『英語リスニング試験“完全攻略”ストラテジー』(IBCパブリッシング)などがある。宝塚歌劇と沖縄にときめく。
    Twitter:https://twitter.com/JoyJPN
    Clubhouse:@joyjpn
  • 2010年~2020年の10年間――皆さんはもちろん、日本や世界の状況も大きく変化したでしょう。その年の出来事や世界情勢の変化に合わせて新たな言葉が生まれ、流行し、今では当たり前のように使われているものも多くあります。
    世相が反映された「新語・流行語」を見れば、その年がどんな年だったかが一目でわかります。日本、アメリカ、イギリスの新語・流行語からこの10年を振り返り、2021年がどんな年になるかを予想してみましょう。

    (過去3年分を本書より抜粋)
    2020年
    日本:(大賞)3密/(トップ10)愛の不時着、アベノマスク、オンライン〇〇、ソロキャンプ など
    アメリカ:COVID-19
    イギリス:※2020年の「Word of the Year」の選出は行わなかった

    2019年
    日本:(大賞)ONE TEAM/(トップ10)計画運休、タピる、免許返納、闇営業 など
    アメリカ:(my) pronouns
    イギリス:climate emergency

    2018年
    日本:(大賞)そだねー/(トップ10)eスポーツ、(大迫)半端ないって、おっさんずラブ、スーパーボランティア など
    アメリカ:tender-age shelter
    イギリス:toxic

    【目次】
    Part 1 有識者が選ぶ2020年を表す英単語・英語フレーズ
    Part 2 新語・流行語から振り返る2010-2020
    Part 3 2021年 新語・流行語から過去を振り返り未来を予想する

    ※本書籍は、『ENGLISH JOURNAL』2021年1月号の特集「世界の新語・流行語」を電子書籍用に再編集したものです。
    ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「英語学習 booco」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「英語学習 booco」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。

    【対象レベル】英語全レベル
    【ダウンロード音声】学習用音声(MP3)
    【著者プロフィール】
    松丸さとみ(まつまる・さとみ):
    フリーランス翻訳・通訳者、ライター。学生や日系企業駐在員としてイギリス、ロンドンで計6年強を過ごす。著書に『英語で読む錦織圭』(IBCパブリッシング)、訳書に『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』(サンマーク出版)、『限界を乗り超える最強の心身』(CCCメディアハウス)など。
  • 英語にコンプレックスがあった。でも英語を学んだから、世界中のいろいろな人たちに出会えた。そして、「英語は1つではない」と知った。――米軍基地の街に育ちながら「ネイティブ英語」に違和感を持っていた著者が、世界12カ国100都市以上を旅する中で多様な人々や言葉と出会っていく様子を描いたエッセイ。シングリッシュ、マオリ英語、ピジン英語など、各地で独特な英語の歴史や表現、オランダ語やフランス語などの他言語と英語との関係も紹介。旅行気分を味わえる写真付き。

    おまえの英語は恥ずかしいぞ、という脅しに囲まれて、「英会話フレーズ集」をめくる。
    そこに、運命の言葉があった。
    It’s all Greek to me.
    「そんなの、全部ギリシャ語だ」っていう表現が、英語では「まったく訳がわからない」という意味になるらしい。
    それなら、ギリシャ語ができれば、私の英語は笑われなくなるのかな?ギリシャ語さえできれば、苦しまなくて済むのかな?
    (本書より引用)

    Where are you from?と聞かれて、あなたはなんと答えてきただろうか。
    I'm from Japan.と答えるように、私は教育された。日本の公立中学校で。
    大人になって、海外に出て、I'm from Japan.と何百回、答えただろうか。
    何百何回目だったかは、わからない。けれど、何百何回目かの出会いが、確かに、私を変えてくれた。
    Where are you from?
    この質問に、教科書フレーズではなく、自分自身の言葉で答えられるようにしてくれた。
    (本書より引用)

    ・本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。

    ■目次
    はじめに
    【第1章:シンガポールのシングリッシュ】OK了!が吹き飛ばしてくれた英語コンプレックス
    【第2章:ギリシャのグリークリッシュ】It's all Greek to me.の意味は?「死神」という名の男の子との出会い
    【第3章:ニュージーランドのマオリ英語】Where are you from?にどう返事する?
    【第4章:オランダのダングリッシュ】「言葉同士がfalse friends」ってどんな意味?
    【第5章:上海のピジン英語とチングリッシュ】英語を学ぶ動機が「海外に行きたいから」というのは本当か?
    【第6章:フランスの英語】英語を学ぶときの葛藤の正体は?フランス人が教えてくれたこと
    【第7章:スコットランドのゲール語、スコットランド語】「アイアイサー!」の「アイ」の意味は?エディンバラでグルメ旅
    【第8章:ロサンゼルスのメキシコスペイン語】英語の通じないレストランがあるアメリカで未知の言葉を食べる
    【第9章:アメリカ先住民諸語】Apache tearsって何?「ミリ妻」の涙の話
    【第10章:ニュージーランド英語とドイツ語】「ニュージーランドに来る女性はKiwi husband狙い」って言われた
    【第11章:ジャパングリッシュ、横浜ピジン語、クレオール】学校で英語を片仮名発音しないと笑われた
    【第12章:日本のパングリッシュとニューオーリンズのダット・トーク】生きていくための英語とジャズを追い掛けて
    おわりに

    【対象レベル】英語全レベル
    【著者プロフィール】
    牧村 朝子(まきむら あさこ):
    文筆家。著書『百合のリアル』(星海社新書、小学館より増補版、時報出版より台湾版刊行)、出演『ハートネットTV』(NHK-Eテレ)ほか。2012年渡仏、フランスやアメリカで取材を重ねる。2017年独立、現在は日本を拠点とし、執筆、メディア出演、講演を続けている。夢は「幸せそうな女の子カップルに『レズビアンって何?』って言われること」
    Twitter:https://twitter.com/makimuuuuuu(まきむぅ)
  • 14の映画作品と、映画に登場する「使ってみたい」英語フレーズを紹介しています。
    ●「映画で英語を学びたい」なら、まずはこの本から!
    「映画を字幕なしで見られるようになりたい」というのは、英語学習者なら誰もが持つ夢ではないでしょうか。「とは言え、何から始めたらよいかわからない」という方にぴったりなのが本書です。
    英語フレーズの意味はもちろん、実際にどんな場面で使えるか、どんなニュアンスが込められているかといった点も詳しく解説しているので、楽しみながら使える英語フレーズをしっかり身に付けることができます。

    ●「次の映画は何を見よう?」という方にもおすすめ!
    「英語学習のモチベーションアップのために、海外の映画を見てみようかな」と思っている方にもおすすめです。映画好きの著者が作品の背景や面白さ、キャストについて軽快に解説しています。本書を読めば、全ての作品を見たくなること請け合いです。

    ・本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。
    【目次】
    はじめに
    【第1章】明日からすぐ使える!頻出表現
    【第2章】友達・恋人との仲を深める表現
    【第3章】サラッと言いたい、こなれ表現
    【第4章】知っておきたい、意外な意味を持つ表現
    おわりに

    <担当編集より>
    なんとなく英語音声で海外映画を見てみるものの、見終わった後には忘却の彼方――これは私の実体験です。
    これでいいのかと悩んでいるとき、本書の担当することになりました。気が付くと、著者である松丸さんの映画愛あふれる語り口や「実際にフレーズを英会話で使うためのヒント」に引き込まれ、夢中で読み進めていました。
    「ENGLISH JOURNAL ONLINE」の連載をまとめた本書ですが、電子書籍化にあたり新しく追加した項目では、英語学習に最適な映画選びのコツや、効果的な学習法が解説されています。ぜひご活用ください。

    【対象レベル】英語中級以上
    【著者プロフィール】
    松丸 さとみ(まつまる さとみ):
    フリーランス翻訳者・ライター。学生や日系企業駐在員としてイギリスで計6年強を過ごす。現在は、フリーランスにて時事ネタを中心に翻訳・ライティング (・ときどき通訳)を行っている。
  • 英語の発音やイントネーションが原因で、自分の伝えたいことを相手に正確に伝えられずに悔しい思いをした経験はありませんか?
    本書では、日本人が特に苦手としている3つの音/r/&/l/、/æ/、/ou/を「3大ニガテ」と称し、徹底的に克服する方法をバイリンガル講師のリチャード川口さんが解説します。
    「日本人発音でも通じればよい」「発音は苦手だから後回し」――そう思っている人はもったいない! 実は、発音を改善するメリットはたくさんあるのです。
    ●英語が一発で通じるようになる(相手に聞き返されない)
    ●リスニング力が劇的に向上する
    ●同じことを言っても相手に与える印象がまったく違う
     ●自信がついてどんどん英語が好きになり、使いたくなる

    それぞれの音の特徴と自分の苦手を知り、発音改善に取り組んでみましょう!

    【目次】
    Part 1 日本人が苦手とする発音の正体
    Part 2 「3大ニガテ」克服方法を紹介
    Part 3 おすすめ発音矯正アプリ

    ※本書籍は、『ENGLISH JOURNAL』2020年2月号の特集「発音改善道場」を電子書籍用に再編集したものです。
    ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。
    【対象レベル】英語全レベル
    【ダウンロード音声】学習用音声(MP3)
    【著者プロフィール】
    リチャード川口:
    カナダ生まれ。オーストラリア、アメリカ、日本育ち。明治大学卒業。TOEIC990点複数回数取得。カナダでTOEIC専門校の講師となり。1カ月間で全校生徒の平均スコアアップ180点という伝説を作る。講師全員がバイリンガルのRK English School校長。2019年より、産業能率大学の客員教授として、大学の教科書、映像教材、教員のトレーニングからマニュアル作成までを全面的にプロデュースする。著書に『バンクーバー 発音の鬼が日本人のためにまとめた ネイティブ発音のコツ〈話せる編〉』(明日香出版社)、『発音の鬼DJリチャードが教える! TOEIC(R)L&Rテスト 単語王』(アルク)など。
  • 国内外の演劇祭や劇場で活躍する舞台芸術専門通訳者・翻訳家(日仏伊)が、珍しい仕事の裏話や、どの語学にも通じる最も大切なこと、外国語上達のコツ、翻訳論、演劇論、身体論、短歌体験、母語である高度な日本語の言語能力の身に付け方などを、流麗な筆致でユーモアたっぷりに紹介します。

    読んだらやみつき、唯一無二の変幻自在な文体に快感を覚えるようになるでしょう。
    語学・翻訳・通訳界からの新たなるエッセイストの誕生です。

    【推薦の言葉】
    「ワクワクし、ドキドキし、そして赤面する。」

    ジュネーブのCERN研究所で、多国籍の物理学者を率いて研究してきた僕と、仏伊翻訳・通訳の平野暁人さんとはSNS上のお友達。楽しみにしていたWEB連載刊行です。仕事では英語に不自由しない僕ですが、第8章の「言語強者を降りてみませんか。」には思わず赤面してしまいました。

    早野龍五(東京大学名誉教授)

    ----------
    AIによるポストヒューマン時代到来の翻訳世界において、あまりにヒューマンな翻訳家、平野暁人。
    コミカルな活写とツッコミに満ちた語りは、舞台芸術界や国際交流の「あるある」を痛快に脱臼する。
    このあまりに人間的な翻訳者の魂で濾過された言葉たちは、コロナ以後の世界におけるコミュニケーションを考えるための、最良のパワードリンクだ。

    相馬千秋(アートプロデューサー/NPO法人芸術公社代表理事)

    ----------
    舞台上演関係の通訳というのは外国語を使う仕事の中でもなかなか馴染みがなく、パッと思いつかないような仕事だと思いますが、そんなお仕事(とその苦労)の様子を楽しく知ることができる内容です。

    北村紗衣(武蔵大学人文学部英語英米文化学科准教授)

    ----------
    【目次】
    はじめに
    第1章:コロナ禍によるオンライン加速化で絶滅を免れた語学
    第2章:演劇ワークショップで外国人演出家による謎の指示をどう訳すか?
    第3章:「訳者は役者」?演出家の役割とは?翻訳と演劇の比較論
    第4章:翻訳・通訳者の意外な仕事、外国語演劇に欠かせない「字幕オペレーター」の舞台裏
    第5章:翻訳と短歌の不思議ですてきな関係――翻訳家はなぜ歌人になるのか?
    第6章:英語もフランス語も!読むだけで発音がちょっとだけ良くなる魔法っぽい処方箋
    第7章:ダメ出し文化の日本人がホメ出し文化のフランス人に褒められ続けたらどうなる?
    第8章:外国人に日本語で話し掛けられて英語で返事することの何が問題なのか?
    第9章:恋人以外の他人が裸を見せ合う温泉文化に触れたフランス人に教えられたこと――豊岡演劇祭巡り
    第10章:コロナ禍で増えた「オンライン通訳」の実態とは?演劇界の大物に「カマ」して「マテ」した話――「くものうえ?せかい演劇祭」
    第11章:高い言語能力(日本語力)を成長過程でどう獲得したのか?大人は正しくなんかない!
    おわりに

    本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。

    ■対象レベル:英語全レベル
    ■著者プロフィール:
    平野暁人:
    翻訳家(日仏伊)。戯曲から精神分析、ノンフィクションまで幅広く手掛けるほか、舞台芸術専門の通訳者としても国内外の劇場に拠点を持ち活躍。主な訳書に『隣人ヒトラー』(岩波書店)、『「ひとりではいられない」症候群』(講談社)など。Twitter:https://twitter.com/aki_traducteur
  • 日本酒が好きすぎて国際きき酒師になった藤代あゆみさんが、日本酒の知識や日本酒を世界に紹介するための英語フレーズを教えてくれる1冊です!お酒が好き、英語を使った仕事に興味がある、英語を学習中など、全ての方におすすめの本です。

    英語×日本酒!?

    日本人である以上、外国の方に日本について聞かれることはよくある話。仲良くなりたいと思ったら、相手のことや相手の国のことを知りたいもの。英語はできるのに、日本のことを説明できないと、盛り上がりませんよね。

    そんなときこそ、「日本酒」の話をしてみましょう!

    本書は、日本酒オタクを極めて国際きき酒師・日本酒学講師の資格を取得した藤代あゆみさんが日本酒の知識や世界で日本酒を紹介するための英語表現を教えてくれる1冊です。
    日本が誇る「酒(sake)」の一つである日本酒を楽しく学びながら、英語の表現も勉強できます。外国の方とコミュニケーションを取るきっかけや話題のネタにもなる「日本酒」を英語で学んでみませんか?ぜひ日本酒を片手にお楽しみください!

    お酒が好き、英語を使った仕事に興味がある、英語を学習中など、全ての方におすすめの本です。

    ■目次(抜粋)
    ・日本酒とワインの違いって?外国人に英語で日本酒を説明しよう
    ・「ほろ酔い」って英語でなんて言う?外国人に日本酒の種類や特徴を英語で説明しよう
    ・においを表現するのにsmellはダメ?日本酒の香りと味わいを伝える英語表現
    ・世界で日本酒がブーム?外国人が好む日本酒タイプを英語で診断しよう
    ・英語を生かして世界で活躍する日本酒のプロ「国際きき酒師」のお仕事って?
    ・「雪冷え」に「花冷え」?「日本酒の温度の違い」を英語で説明するには?
    ・「休肝日」を英語で表現すると?日本酒をおいしく味わうための“Drink responsibly”
    ・「焼酎」って英語でなんて言う?世界のお酒を英語で学ぼう
    ・通訳のプロでも知らない?難しい日本酒用語を解説!

    本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。

    ■対象レベル:英語全レベル
    ■著者プロフィール
    藤代あゆみ(ふじしろあゆみ):
    平成元年、東京生まれ、共立女子大学文芸学部劇芸術コース卒。日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI)公認国際きき酒師・日本酒学講師。日本酒などの輸入・販売・販路開拓支援を行うIPPIN PTE LTDと共に、シンガポール全域にて日本酒を1時間で配達する画期的なサービス「sake TO GO」を展開。マレーシア・タイ・ベトナム・インド等でも日本酒を広める活動を展開している。好きな漫画は『推しが武道館いってくれたら死ぬ』(平尾アウリ著、徳間書店)
  • 2020年、予期せぬ新型コロナウイルスの流行により、世界中の人々の日常生活や働き方は大きく変化しています。人と人との接し方やコミュニケーションの取り方など、今後、世界はどのように変わり、そしてどんな力が求められるようになるのでしょうか。コロナ収束後の未来とは?
    コミュニケーション、観光・通訳、アメリカ教育、スポーツビジネス、エンタメ、多文化共生という異なる分野における6 名の識者が、今の、そしてこれからの世界を考察します。

    ※本書籍は、『ENGLISH JOURNAL』2020年9月号「アフター・コロナ これからを生き抜く力を考える」の掲載原稿(2020年6月の状況下での執筆)、および「ENGLISH JOURNAL ONLINE」で2020年8月に掲載された記事を基に作成しています。

    【目次】※抜粋
    【第1章】茂木健一郎(脳科学者)<コミュニケーション>
     21世紀「ルネサンス」の鍵となる重要な能力とは?
     さようなら、名前を落とす人。アフターコロナの理想郷
    【第2章】松本美江(全国通訳案内士)<観光・通訳>
     アフターコロナに備えて進化を!国通訳案内士の今
     コロナで打撃の「訪日旅行」は今後飛躍させるチャンス!
    【第3章】Kay Hetherly(コラムニスト)<アメリカ教育>
     Education in the Time of COVID-19(COVID-19 時代の教育)
     新学年が今秋スタート!アメリカ教育業界とコロナウイルス
    【第4章】中島涼輔(FutPark 事業責任者)<スポーツビジネス>
     新型コロナウイルスは「スポーツビジネス」をどう変革するのか?
     ウィズコロナ、アフターコロナ時代における「スポーツビジネス」とは?
    【第5章】Morley Robertson(タレント)<エンタメ>
     Entertainment in the Time of COVID-19(COVID-19 時代のエンタメ)
     苦境が続くエンタメ業界の活路となるか?「オンライン」の可能性
    【第6章】安齋耀太(NPO法人WELgee理事・戦略室長)<多文化共生>
     日本社会の「多文化共生」を思考する:難民と活動する立場から
     コロナ禍において人とつながるには?多文化共生のニューノーマル

    【著者プロフィール】
    茂木健一郎(脳科学者):脳科学者、作家。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。東京大学大学院物理学専攻課程を修了、理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職。専門は脳科学、認知科学。
    松本美江(全国通訳案内士):アメリカ、コロラド大学で言語学と英語教授法の修士号を取得。1977年に通訳案内士試験に合格後、通訳ガイドとして活躍。現在までに世界各国数万人の外国人のガイディングを担当。
    ケイ・ヘザリ(コラムニスト):アメリカ、テキサス州在住。かつて日本に通算17年滞在し、大学講師や翻訳家などとして活躍。
    中島涼輔(FutPark 事業責任者):1991年生まれ。新卒でリクルートホールディングスに入社後、新規事業を立ち上げる。スポーツ業界への思いがあり、その後起業。自社でサービス開発をし、サッカードットコム株式会社へ事業譲渡。
    モーリー・ロバートソン(タレント):国際ジャーナリスト、ミュージシャン、コメンテーターなど多岐にわたる分野で活動している。
    安齋耀太(NPO法人WELgee理事・戦略室長):1990年生まれ。NPO法WELgee理事・戦略室長。当団体の法人化に携わった後、組織全体のマネジメントを担う。現在、東京大学大学院総合文化研究科博士課程在籍中。
  • 「英語で世界の人とコミュニケーションを取りたい」「映画を字幕なしで見たい」「海外旅行でもっといろんなことがしてみたい」など「英語を使って楽しみたい」という方向けに、英語学習書籍の著書を多数持つデイビッド・セインさんが「知っておくと得する英語」「表現の使い分け」「英語学習のためのヒント」などをご紹介。
    本書で紹介するピタッとハマる表現を使えば、相手との会話もテンポよくすることができて、会話が「楽しい!」と思えます!

    ■目次(抜粋)
    Part 1 「知っ得」英語辞典
    【第1章】Gotcha!が持つ2つの顔にご注意
    【第2章】ネイティブ流、ちょっと大人な問題解決の英語表現
    【第3章】ネイティブのような英語を話す発想法
    Part 2 どっちの英語ショー
    【第1章】fastとquick、speakとtalk。こんな英単語をちゃんと使い分けられますか?
    【第2章】「休み」という意味の名詞、breakとrest。この英語を正しく使い分けられますか?
    【第3章】probablyやmaybe。「たぶん」を意味する英語の使い分けに強くなろう!
    Part 3 サラッと言いたいネイティブの英語
    【第1章】「小耳に挟んだ」をネイティブっぽく英語で言うと?
    【第2章】「成功を祈る」をネイティブっぽく英語で言うと?
    【第3章】「ドキドキする」をネイティブっぽく英語で言うと?

    本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)(旧名称「GOTCHA!」)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。
    ■対象レベル:英語全レベル
    ■著者プロフィール
    デイビッド・セイン (David Thayne):
    米国生まれ。証券会社勤務後に来日。日本での30年にわたる英語指導の実績を生かし、英語学習書、教材、Webコンテンツの制作を手掛ける。累計400万部を超える著書を刊行、多くがベストセラーとなっている。NHKレギュラー出演の他、日経・朝日・毎日新聞等に連載。著書に『ちょい足しで丁寧に!英語のクッションことば』(ジャパンタイムズ)、『いつでもどこでも聞き流すだけ 英語サンドイッチメソッド英語で日本を紹介できますか?編』(アスコム)、『残念な英語』(光文社)、『最低限の単語力でもてっとりばやく英語が話せる』(ダイヤモンド社)、『1日15分18日で英語の達人に 魔法の英語脳トレ』(InteLingo)他多数。NPO法人の全国家庭教育支援センターの理事、企業・学校等でビジネス英語、TOEIC、日本文化を英語で紹介する講演会やセミナーも開催。AtoZ English(www.atozenglish.jp )主宰。
  • 私たち日本人が英語を習うとき、主に触れるのは「アメリカで話されている英語」です。
    しかし、それ以外にもたくさんの種類の英語があることをご存じですか?
    まず「イギリス英語」を思い浮かべたかもしれませんが、それだけではありません。実は、世界にはさらに多くの英語が存在するのです。本書では、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、インド、シンガポール、アイルランドの6カ国の英語を紹介します。国によって異なるさまざまな英語の特徴を学びましょう!

    【目次】
    ・「モジュール」で英語を学ぼう
    ・Part 1 いろいろな国の英語を聞いてみよう
    ・Part 2 いろいろな国の英語を比べてみよう
    ・Extra わたしの国を紹介します

    【対象レベル】英語全レベル
    【ダウンロード音声】学習用音声:計26トラック(MP3)
    【著者プロフィール】
    矢頭典枝(やず・のりえ):神田外語大学外国語学部教授。日本カナダ学会副会長。東京外国語大学フランス語学科卒業、東京外国語大学大学院修士課程、博士後期課程修了。博士(学術)。外務省専門調査員(在カナダ日本国大使館勤務、政務担当)、オタワ大学言語学科客員研究員、東京外国語大学の非常勤講師などを経て、2008年より神田外語大学英米語学科専任。「神田外語大学・東京外国語大学 英語モジュール」の研究代表者を務める。
  • 米津玄師、SEKAI NO OWARI、THE BAWDIES、ゲスの極み乙女。などの英語詞や英訳詞に携わるアメリカ出身の作詞・訳詞家、ネルソン・バビンコイさん。
    ビジネス文書や実用書、小説などとは異なる歌詞の翻訳は、どのように行われるのでしょうか?また、自身もミュージシャンであるバビンコイさんが、歌のコンセプトや日本語詞を基にした英語詞作りを依頼された際の創作過程とは?
    単に言葉を訳すのではなく、異文化の懸け橋となる「文化通訳家」を名乗る著者が、日本の有名ミュージシャンたちとの英語詞の創作における苦労や楽しさ、歌詞の英訳ならではの工夫、「文化通訳家」の仕事、翻訳のコツや大切なことなどを語ります。
    音楽が好き、翻訳に興味がある、英語を学習中など、すべての方におすすめの本です。

    ■本書出版に寄せていただいたメッセージ
    ・ゲスの極み乙女。/川谷絵音さん
    ネルソンさんはただ英訳するだけじゃなく、ちゃんと洒落た意味に解釈して訳してくれます。この絶妙な塩梅が最高なんです。自分の曲なのに僕は新しい世界を見せられました。そんなネルソンさんのセンスに脱帽です。

    ■内容(抜粋)
    ・平井堅の歌まねで優勝!日本語の歌詞を英語に翻訳して海外に伝える「文化通訳」の仕事
    ・米津玄師「パプリカ」:歌詞のよさと日本的なメロディーを生かして英語詞に
    ・米津玄師「馬と鹿」:「花」をなぜcrestと訳したか?ドラマ『ノーサイド・ゲーム』の世界観を伝える
    ・SEKAI NO OWARI「Dragon Night」「ANTI-HERO」:「正義」をjusticeではなくjustにした理由
    ・THE BAWDIES「STARS」:語感にこだわる創作方法とは?日本的な情緒もある英語詞
    ・「文化通訳家」という職業とは?
    ・あなたは「Eng“r”ish」を使っていませんか?成功につながる英訳の方法
    ・翻訳文章の品質を上げる方法

    【対象レベル】英語全レベル
    【著者プロフィール】
    ネルソン・バビンコイ(NELSON BABIN-COY):
    15歳のときに2週間の交換留学をきっかけに日本が好きになり、日本語を独学する。名門カリフォルニア大学バークレー校の東アジア言語・日本語学科を卒業。在学中に慶應義塾大学に1年間留学し、日本語能力試験N1(1級)を取得。2007年10月に再来日し、音楽、芸能活動を始める。2018年に永住権を取得。現在はSEKAI NO OWARIやTHE BAWDIESなど、日本のメジャーミュージシャンの英語歌詞の提供や英語プロデュースを行い、NHK WORLD番組に出演しながら番組全体の英語監修も担当。『二階堂家物語』で映画俳優デビューし、バイリンガル俳優としても話題に。ほかに日本の海外向け番組やアーティストのプロデューサー、テレビ・ラジオパーソナリティー、YouTubeのクリエイターなど、さまざまな業界で活躍中
  • TOEIC990点、英検1級、全国通訳案内士という「英語資格三冠」を達成した著者、西田 大さんが、英語学習の基本的な向き合い方を伝授します。
    英語学習がうまくいかないとき、「覚えてもすぐ忘れる」「忙し過ぎて学習時間が取れない」「学生時代に語学留学しておくべきだった」と感じたことはありませんか?
    本書では英語学習の「方法」と「考え方」を再確認することができます。今ではTOEIC990点、英検1級、全国通訳案内士という「英語資格三冠」を達成した著者、西田 大さんが、英語学習を始めたばかりの、全く学習がはかどらず成果が出なかった頃の自分に伝えたいアドバイスでもあります。
    本書を読んであなた自身の英語学習の「方法」と「考え方」も見直してみましょう。
    勉強のモチベーションが上がらないときなどに本書を開けば、英語学習への基本的な向き合い方を再確認できる一冊です。
    【内容(抜粋)】
    ●「すぐ始める」を習慣にして「英語力アップ」を実現しましょう
    ●時間がないなら「朝勉強」! 効果を実感できる3つのコツ
    ●「使える単語」を覚えて英語力を高めましょう!
    ●「音読」で「速読力」を鍛えるトレーニング方法
    ●オンライン英会話を継続するための3つのコツ
    ●「英語日記」のコツを伝授!継続して「書く」「話す」能力を向上させる心得
    ●社会人こそ「テスト」を利用してモチベーションを高めましょう!

    【対象レベル】英語全レベル
    【著者プロフィール】
    西田 大:
    TOEIC(R)L&Rテスト 990点、実用英語技能検定1級、全国通訳案内士(英語)、IIBC AWARD OF EXCELLENCE、日本英語検定協会賞など。公立高校教諭を退職後、静岡英語教室「英語屋」を開校。その他、大手予備校、医学部予備校で受験英語を、企業、大学などでTOEIC講座を担当している。著書に『「音読」で攻略TOEIC(R)L&Rテストでる文80』(かんき出版)、『英語力はメンタルで決まる』(アルク)、『TOEIC(R)テストに必要な文法・単語・熟語が同時に身につく本』(かんき出版)など。
  • 身近な「もの」「食べ物」「動物」「偉人」が、自分について英語で語ります。その話し手はいったい誰なのか?――話の中に散りばめられたヒントから、正解を導き出しましょう! このクイズで問われるのが、「要点をつかんで聞き取るリスニング力」です。本書ではその力を強化するため、さまざまな形での「人・もの当て」に挑戦していただきます。クイズ形式で楽しみながら、全問正解を目指しましょう!

    【目次】
    Part 1 短文で特徴をつかもう!自己紹介タイムアタック
    Part 2 おしゃべりに耳を澄ませよう!チャットクイズ
    Part 3 長文に挑戦! ひとり語りを聞き取ろうクイズ

    ※本書は英語学習雑誌『ENGLISH JOURNAL』2018年11月号と12月号に掲載された特集「目指せ! 英語クイズ王」を再構成し、電子書籍としてまとめたものです。
    ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。

    【対象レベル】英語全レベル対象
    【ダウンロード音声】MP3ファイル
  • 効果が高いと聞いては、次から次へといろいろな英語学習法に飛び付き、挫折を繰り返すのは、もう終わりにしませんか?
    立教大学の外国語教育研究センターでセンター長を務める教授の新多 了さんによると、学生の入学時の英語レベルは、必ずしもその後の英語力の伸びとは関係がないそうです。英語はむしろ苦手でほとんど話せなかった人が、4年間で大きく英語力を伸ばすことは、決して珍しくありません。
    では、ハイレベルな英語力を獲得するには、何がポイントなのでしょうか?
    それは、「自律的学習者」になれるかどうかにかかっています。自律的学習者になれれば、数多くの体験談や学習本に振り回されることなく、学びを継続して成長することができます。
    本書では、英語の学習を自分ごとと捉え、学習に対して「当事者意識」を持てるようになるための「考え方」「やる気アップ法」「具体的な学び方(初級編と中級編)」をお伝えしています。(上級編の学び方が書かれていない理由については、本書をお読みください)
    英語学習の本質が含まれる第二言語習得の「理論」と、学生への指導経験に基づく「実践」に裏打ちされた、本物の「学ぶ力」を手に入れましょう!
    【内容(一部)】
    ●英語は「学習者エージェンシー」の力を始動させれば習得できる
    ●AI通訳の時代が来ても英語を学び続けるべき理由「マルチコンピタンス」
    ●英語学習や試験などの本番でパフォーマンスが格段に上がる簡単な方法
    ●英語学習を「実行」し続けられるコツとは?米津玄師さんのメッセージから探る
    ●retrodictionって何?「極めて高度な英語力」の獲得には「外向型」より「内向型」が有利な理由
    ●「SLA式・英語の学び方」の3つの特徴
    ●「英語の学び方」初級編:語彙習得と多読でインプット
    ●「英語の学び方」初級編:フリー・ライティングとオンライン英会話でアウトプット
    ●「英語の学び方」中級編:洗練された語彙習得、多読・多聴、深めるリーディング
    ●「英語の学び方」中級編:語彙力・文法力アップのライティング、深めるスピーキング
    本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)(旧名称「GOTCHA!」)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。

    【対象レベル】英語全レベル
    【著者プロフィール】
    新多 了(にいた りょう):
    立教大学外国語教育研究センター・センター長、教授。著書に『はじめての第二言語習得論講義――英語学習への複眼的アプローチ』(共著、大修館書店)、『「英語の学び方」入門』(研究社)など。現在は、立教大学の新しい英語教育プログラムの開発と運営に取り組んでいる。
  • 英語だと「質問されても瞬時に返事ができない」「聞き取れてはいるのに何も答えられない」といった、悔しい思いを経験したことはありませんか?
    本書では、「英語だと言いたいことがすぐに口から出てこない」という悩みを解決し、自分自身の思いや感情を英語の上達に直結させるテクニックを紹介します。
    しかも、それらの学習法すべて、英語を「短時間で学習し実践する」「手っ取り早く身に付ける」「すぐに効果を感じられる」ものばかりです。
    現在同時通訳者として活躍する横山カズ氏が、英語をがむしゃらに学習しても思うように成果が得られなかった学生の頃の自分に伝えたいアドバイスでもあります。

    英語を使いこなしたい方、今伸び悩んでいる方が、「無限の英語力」を手に入れるきっかけをつかむための1冊です。

    【内容(一部)】
    ●モチベーションが下がったときでも、1分あれば英語がうまくなる方法
    ●今すぐ英語の発想が手に入る「無生物主語コレクション」のすすめ
    ●「,(カンマ)+which ~」が使えたら途切れなく英語が話せる
    ●英語の瞬発力を手に入れたいなら、暗記はやめよう
    ●英語が口から出るまで0.5秒!《240倍》の実力差を生むスピーキング練習とは?
    ●「英語で話し切った」を実感しよう!そのまま使える4つの型
    ●「英語は苦手だけど、話したい」を解決する4つの戦略
    ●「手っ取り早く」リスニング力を上げるポイント2つと秘密の練習法
    ●リスニングの《常識》を疑え!たった10分で効果を得る
    ●同時通訳者の「聞きながら、訳す」テクニックで英語力を上げよう

    本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)(旧名称「GOTCHA!」)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。
    【対象レベル】英語全レベル
    【著者プロフィール】
    横山カズ(よこやまかず):
    関西外国語大学 外国語学部スペイン語学科卒。同時通訳者(JAL/日本航空他)、翻訳家、元武蔵野学院大学 国際コミュニケーション学部 実務家教員、英語講師。エスコラピオス学園 海星中・高等学校英語科特別顧問。学びエイド、リクルート・スタディサプリENGLISH講師。『最強の英語独習メソッド パワー音読入門』をはじめとする著書多数。発音テストEPT100(満点:指導者レベル)。ICEE優勝(2回)。英検1級。
    Twitter:KAZ_TheNatural
  • どうにもこうにも苦手な人が多い、「英文法」。その中でも特に「仮定法」と聞くと、いかにも受験英語の堅いイメージが浮かんで顔が曇る方も多いでしょう。しかし、実は仮定法は「話し手の気持ちを表す」ために、とても便利に使うことができます。
    PART 1では仮定法の基本ルールをわかりやすくおさらいし、PART2ではEJ学習コーナー内で実際に使われていた仮定法の表現例を紹介します。PART 3では「もしも仮定法がなかったら」と仮定して、仮定法を使わない言い換え表現を考え、PART 4では音声を聞きながら、絶対に押さえておきたい基本例文を頭に入れていきましょう。仮定法の本質をつかみ直し、仮定法と仲良くなる方法を一緒に考えてみませんか?

    【目次】
    PART 1 もう一度おさらい:仮定法の基本ルール
    PART 2 実は結構見掛けている:EJ の中にある仮定法
    PART 3 もしも仮定法がなかったら:仮定法の言い換え表現
    PART 4 これだけは押さえたい:仮定法の基本例文25

    ※本書は英語学習雑誌『ENGLISH JOURNAL』2019年3月号に掲載された特集「キモチを伝える仮定法」を再構成し、電子書籍としてまとめたものです。
    ※本書の学習で使用する音声(MP3)は、すべて無料でダウンロードできます。アルクのウェブサイトよりダウンロードの上ご利用ください。お持ちのPCの音声プレーヤーや、スマホに同期して再生、もしくはスマホアプリ「語学のオトモALCO(アルコ)」(無料)から直接ダウンロードして、再生いただくこともできます。なお、本電子書籍のビューワー上で音声再生はできません。予めご了承ください。商品ご購入前に、ご利用の端末でのアプリ「語学のオトモ ALCO」インストールの可否を、ストア(App Store/Google Playストア)でご確認ください。

    【対象レベル】英語全レベル
    【ダウンロード音声】MP3ファイル
    【著者プロフィール】
    関 正生:
    1975年、東京生まれ。埼玉県立浦和高校、慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業。TOEICテスト990点満点。リクルート運営のオンライン予備校「スタディサプリ」講師。スタディサプリでの有料受講者数は年間60万人以上。今までの予備校では、250人教室満席、朝6時からの整理券配布、立ち見講座、1日6講座200名全講座で満席など、数々の記録を残した英語教育業界の革命児。著書は『カラー改訂版世界一わかりやすい英文法の授業』(KADOKAWA)など累計100万部突破。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「長年英語を勉強しているけれど、いまだに英語が苦手」という人は後を絶ちません。英語の苦手意識を払拭するためには、英語をなるべくシンプルにとらえていくことが大切です。本書では、基本動詞getを通して、英語の特徴を概観し、英語のシンプルな学び方、理解の仕方を、まんが形式の講義で紹介します。
    本書では主に、英語の文型の考え方と、動詞の型の発展形について学びます。
    語の持つ「イメージ」を活用した英語教育の手法を一部取り入れ、一般的な学校で学ぶ英文法とは少し異なる考え方も紹介します。これによって、複雑に見えていた英語の世界がすっきりと見通せるようになるはずです。
    「文字ばかりの英文法学習書」に抵抗がある人も、楽しく英語の世界に触れることができます。
    巻末には、基本的な動詞と前置詞のイメージでの理解を助けるためのイラスト付です。

    【対象レベル】英語入門~
    【著者プロフィール】
    大竹保幹(おおたけ・やすまさ):
    神奈川県立厚木高等学校教諭。1984年横浜市生まれ。明治大学文学部文学科卒業。平成23年度神奈川県優秀授業実践教員(第2部門)表彰。文部科学省委託事業英語教育推進リーダー。趣味は読書。著書に『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』(アルク) がある。

    ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※本書は『まんがでわかる「have」の本』(ISBN:9784757436060)の3章分を基に電子書籍用に編集したものです。
  • 英語で「とても」という意味を表すso とvery。これらの使い方の違いを知っていますか? あるいは、「聞く」という動詞のlistenとhearにも、その定義にはちゃんと違いがあることを、意識しているでしょうか?

    ネイティブスピーカーは、ちゃんと使い分けをしています。

    本書では、アメリカのウィスコンシン州出身のバイリンガルであるカン・アンドリュー・ハシモトさんが実際に体験した、アメリカ人の「英語感覚」がわかる15のストーリーをご紹介しています。「英語文化にまつわる面白エピソードならネタは尽きません。」と言うカンさんのユーモアたっぷりな語りで、シンプルな英語フレーズを学んでみませんか?

    【内容(一部)】
    ●達人が教える、会話をスムーズに運ぶ「相づち」のコツ
    ●soとveryはどっちも「とても」。違いなんてあるの?
    ●ほとんどの日本人が勘違いしている、listenとhearの定義の違いは?
    ●""What do you eat?""と「あなたは何を食べますか?」の根本的な違いとは?
    ●""She doesn't know me.""ではなく""She don't know me.""と言う理由
    ●アメリカ人も理解できないアメリカの英語って?!
    ●Do you want to ...?は「~したい?」という意味ではない?
    ●有名なキャッチフレーズ""I'm loving it.""は正しくない?
    ●John、Dick、Harry ...。よくある名前の別の意味を知らないと困るかも?!
    ●単数形なのに「they」を使うの?時代とともに変化する英語表現

    本書は語学情報Webメディア「ENGLISH JOURNAL ONLINE」(https://ej.alc.co.jp/)(旧名称「GOTCHA!」)に掲載されたものを再構成し、新たな内容を加えて電子書籍としてまとめたものです。
    【対象レベル】英語全レベル
    【著者プロフィール】
    カン・アンドリュー・ハシモト
    アメリカ合衆国ウィスコンシン州出身。教育・教養に関する音声・映像コンテンツ制作を手がける株式会社ジェイルハウス・ミュージック代表取締役。英語・日本語のバイリンガル。公益財団法人日本英語検定協会、文部科学省、法務省などの教育用映像(日本語版・英語版)の制作を多数担当する。また、作詞・作曲家として、NHK「みんなのうた」「おかあさんといっしょ」やCMに楽曲を提供している。9作目となる著作『外国人に「What?」と言わせない発音メソッド』(池田書店)が発売中。「話す」ためのトレーニングができるアプリ『Talking Marathon』を監修。 https://talkingmarathon.com/
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「長年英語を勉強しているけれど、いまだに英語が苦手」という人は後を絶ちません。英語の苦手意識を払拭するためには、英語をなるべくシンプルにとらえていくことが大切です。本書では、基本動詞goを通して、英語の特徴を概観し、英語のシンプルな学び方、理解の仕方を、まんが形式の講義で紹介します。
    本書では主に、動詞と前置詞の考え方と、前置詞のイメージについて学びます。
    語の持つ「イメージ」を活用した英語教育の手法を一部取り入れ、一般的な学校で学ぶ英文法とは少し異なる考え方も紹介します。これによって、複雑に見えていた英語の世界がすっきりと見通せるようになるはずです。
    「文字ばかりの英文法学習書」に抵抗がある人も、楽しく英語の世界に触れることができます。
    巻末には、基本的な動詞と前置詞のイメージでの理解を助けるためのイラスト付です。

    【対象レベル】英語入門~
    【著者プロフィール】
    大竹保幹(おおたけ・やすまさ):
    神奈川県立厚木高等学校教諭。1984年横浜市生まれ。明治大学文学部文学科卒業。平成23年度神奈川県優秀授業実践教員(第2部門)表彰。文部科学省委託事業英語教育推進リーダー。趣味は読書。著書に『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』(アルク) がある。

    ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    ※本書は『まんがでわかる「have」の本』(ISBN:9784757436060)の2章分を基に電子書籍用に編集したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「長年英語を勉強しているけれど、いまだに英語が苦手」という人は後を絶ちません。英語の苦手意識を払拭するためには、英語をなるべくシンプルにとらえていくことが大切です。本書では、基本動詞haveを通して、英語の特徴を概観し、英語のシンプルな学び方、理解の仕方を、まんが形式の講義で紹介します。
    本書では主に、基本動詞の考え方と多義性について学びます。
    語の持つ「イメージ」を活用した英語教育の手法を一部取り入れ、一般的な学校で学ぶ英文法とは少し異なる考え方も紹介します。これによって、複雑に見えていた英語の世界がすっきりと見通せるようになるはずです。
    「文字ばかりの英文法学習書」に抵抗がある人も、楽しく英語の世界に触れることができます。
    巻末には、基本的な動詞と前置詞のイメージでの理解を助けるためのイラスト付です。

    【対象レベル】英語入門~
    【著者プロフィール】
    大竹保幹(おおたけ・やすまさ):
    神奈川県立厚木高等学校教諭。1984年横浜市生まれ。明治大学文学部文学科卒業。平成23年度神奈川県優秀授業実践教員(第2部門)表彰。文部科学省委託事業英語教育推進リーダー。趣味は読書。著書に『子どもに聞かれて困らない 英文法のキソ』(アルク) がある。
    ※本書は『まんがでわかる「have」の本』(ISBN:9784757436060)の1章分を基に電子書籍用に編集したものです。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。