セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『CCCメディアハウス、1円~、2017年7月11日以前』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全419件

  • 身体・情動・頭脳・精神――4つのエネルギーをうまく管理すれば、仕事でも家庭でも、あらゆる場面であなたのパフォーマンスは飛躍的に高まる!

    「メンタル・タフネス」のエキスパートがビジネスパーソンのために新たに開発・実践し、一流企業で実績をあげた画期的トレーニングシステム。

    マルチナ・ナブラチロワ、モニカ・セレス、マーク・オメーラら一流のアスリートを指導してきた「メンタル・タフネス」のエキスパートが、ビジネスパーソンのために新たに開発、『7つの習慣』のスティーブン・R・コヴィー氏も絶賛した「最高のパフォーマンスを引き出す方法」を紹介。

    食べ物について、エクササイズの取り入れ方、定期的に休息をとることなど、肉体・情動・頭脳・精神の4つのエネルギーをうまく管理する方法と原理を、豊富なケーススタディを交えて解説。巻末付録に、コピーして使える「パーソナル・ディベロップメント・プラン」付き。
  • 「使えそうにないな」という烙印をおされるのも、
    「なんだかできそうな奴だ」と好印象を与えられるのも、
    すべてはスーツ次第!

    紳士服売り場でのNGな買い方から、お値段以上のスーツの選び方まで、超実践的指南書。

    スーツはおしゃれの道具ではなく、ビジネスツールである。話し方やその内容を相手やTPOに合わせて変えるように、スーツだって訪問先やTPOに合わせて変えなければならない。どんなに気に入っていようと、どんなに流行だろうと、どんなに似合っていようと、ビジネスシーンにふさわしい格好でないかぎりNG。雑談力よりも、まずは鏡を見ることからはじめなさい!

    細身スーツでは、信用されない!
  • 日本の四季や文化を再発見する、TBSブリタニカの「歳時記シリーズ」 復刊第三弾!
    第一弾 『花と草木の歳時記』、第二弾『きもの歳時記』 に続き、次なるテーマは…日本の食・味について。

    うまいものを食べるコツは、まず旬を知ること。ラジオ番組で軽妙に日本の味を語り続けた(オリジナル版刊行当時)著者が現代人の食卓に四季をよみがえらせる。食卓の話題を豊かにする思いがけない食べものの話が随所に。

    食卓に現れる食べものを見て、季節の変化を感じ取ることができた時代を、もう一度思い起こしてほしい――。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    いま、最も注目される企業経営者、
    CCC社長増田宗昭の頭の中、心のうち。

    カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社代表取締役社長兼CEO増田宗昭が社員に向けて10年間つづり続けてきた、仕事論・組織論、そして経営理念を書籍化!
    小売業界注目の経営者である増田宗昭が自身の思いを伝える手段として大事にしてきたブログ。
    このブログをカテゴリー別に分け、読みやすく再編集。
    トップを走る経営者のリアルな声満載です!
  • 85カ国延べ25,000人以上にコミュニケーション指導をしてきた言語学者が解明した、必ず質問者の期待を超える「最強の答え方」とは?

    「質問の訊いていることに答えなさい」
    「答えは短く、簡潔に」

    話すコミュニケーションでは、これは正しくありません。
    必ず相手に満足してもらい、自分を強力にアピールするためには、質問を「リープ」(跳躍)することが必須です。
    本書では、その戦術を詳述します。

    本書の戦術を使うと――――――
    ・コミュニケーションが生産的になる
    ・誰とでも良好な人間関係がつくれる
    ・自分の能力や人格をしっかり伝えられる
    ・どんな質問も怖くなくなる
    ・どんな言語でも(英語でも中国語でも)通用する

    ◎答え方の基本や戦術そのものにフォーカスした初めての書籍です。

    ◎日本語に限らずどの言語でも使える「答え方のノウハウ」です。

    「あの時、こう言えばよかった」 「なぜあんなふうに返答してしまったんだろう」
    そんな “話すコミュニケーション” に悩んでいるビジネスパーソン必携。
  • 人の行動は、記憶が9割!

    相手に覚えさせ → 思い出させ → 行動させるための「キュー」の出し方。

    人間は受け取った情報の10%しか記憶にとどめることができない。しかしこの「記憶」こそが人の行動を決めている。

    こちらが伝えた情報を、相手(部下・顧客…その他、誰でも)の記憶にとどめ、行動を起こしてもらうには、脳科学的に正しいアプローチが必要!

    最新の脳科学研究に基づくあなたが発信する情報を情報の海から際立たせ、相手の記憶に鮮明に残すための実践的なビジネスコミュニケーションのテクニックについて。
  • パリ在住30年のアメリカ女性が、フランスでの滞在を楽しむカギ、仕事をするときのコツをユーモアたっぷりに綴った「フランス人とうまくつきあう法」。旅行者、ビジネスパーソン必携!

    フランスでは、「お客様は神様」ではありません!

    フランス人は
    ・めったに笑顔を見せない
    ・時間にルーズ
    ・絶対にミスを認めない
    ・運転が乱暴
    ・無類の犬好き
    ・エチケットにうるさく皮肉屋
     ・・・・・・

    「あるある!」が満載。
    目からウロコの「フランス人とうまくつきあう法」
  • ベストセラー『戦略的思考とは何か』の上級編。
    ゲーム理論の最近の成果を加え、戦略IQを高めるために応用面の事例を拡大充実。
    ノーベル経済学賞受賞者T・シェリング絶賛!

    本書は20年前に刊行されたベストセラー『戦略的思考とは何か』の上級篇です。ゲーム理論の最近の成果を加え、また戦略IQを高めるために実用面を強化してあり、実践に役立つように工夫されています。

    M&A戦略等のビジネスはもとより、政治、軍事、趣味やスポーツ、文学や映画、人間関係などの事例の拡大充実を図り、「戦略トレーニングジム」のコーナーを設けるなどして、「成功者」になるために必要な戦略的思考の技を学習できるようになっています。

    ノーベル経済学賞受賞者のトーマス・シェリング教授や、アカデミー賞受賞作『ビューティフル・マインド』の原作者シルビア・ナサーなどが本書を絶賛しています。
  • ゲーム理論を学ぶなら、この1冊!
    定番の超ロングセラーです。

    エール大学で教授される戦略思考の原点を
    ビジネス・映画・スポーツ・国際政治などの例を用いて
    わかりやすく解説。
  • 特集「権力としての民意」 待鳥聡史/水島治郎/岡山 裕/高木佑輔/阿古智子/金井利之

    <論考>五百旗頭 薫/奈良岡聰智/河野 勝/李 承赫/池内 恵

    <対談>ミラン・クンデラ+トマーシュ・セドラーチェク

    <往復書簡correspondence>ビル・エモット+ジョナサン・ラウシュ+田所昌幸

    <新連載>三浦雅士
  • 整理収納・片づけサービスの専門家として、片づけの悩みに接し、年間受講生1,000名以上に片づけの仕方を教えてきた著者。

    認知症予防に片づけが役立つのではないかという視点から、脳の機能と家を活性化する目的型脳トレ「脳ササイズ片づけトレーニング」を考案し、人気を呼んでいる。

    その方法論をまとめたはじめての1冊!
  • ダイレクトレスポンスマーケティングの第一人者の代表作がビジネスプロデューサーの金森重樹氏の監修でついに復刊!

    反感を買うことを恐れてはいけない。
    胸にいだく野望が大きければ、
    それだけ反感を買う可能性も大きくなる。
    どの程度有意義なことを成し遂げられるかは、 どの程度他人を怒らせる勇気があるかに比例する。
    ―ダン・S・ケネディ

    世の中は、運にしても資力にしても能力にしても、
    不平等にできています。
    そんな不平等な世の中で
    ハンデを跳ね返して成功を収めるには、
    常識の壁をこえることが不可欠です。
    ―金森重樹
  • 正しい知識を教えられる人が少なくなりつつある日本の伝統美、きもの。

    研究家として伝え残したい四季折々のきものの味わいや、伝統の意匠、そこに込められた意味。

    きものへの愛情とその魅力。日本の四季や文化を再発見する、TBSブリタニカの「歳時記シリーズ」 復刊第二弾!
  • ラフカディオ・ハーンによる唯一の料理指南書。

    来日前、1877年からの10年間をニューオリンズで過ごし、米・仏・西の文化が混じり合う独特の「クレオール」文化に強くひかれたラフカディオ・ハーン。

    その彼が、持ち前の民族学者的精神を発揮し集めた膨大なレシピをまとめたものが本書である。オクラ入りゴンボ、ジャンバラヤ・・・異国情緒あふれるメニュー400選。

    「経済的であると同時に単純」で余り物を上手に使う家庭料理の数々が、ユーモアあふれる達意の文章で紹介される。ハーン自身による挿絵も多数収録。(※日本でも作れる美味しそうなレシピ多数!)
  • 多くの読者のご要望に応え、待望の名著復刻!

    〈箱庭療法〉という心理療法の一技法をめぐる哲学者と心理療法家の対話。

    「言うまでもなく、箱庭療法は、箱庭を作ることによって心理療法が行なわれてゆくのであるが、そこに生じる多くの出来事は、人生のドラマといってもよく、限定された砂箱という『場』(トポス)に、人間存在の在り様が見事に提示されてくるのである。

    したがって、このことは、単に心理学とか心理療法ということを超えて、広く『人間存在』に対する関心を持っている人たちに、多くのことを知っていただきたいと思う新しい『知』をはらんでいるのである。」(河合隼雄「あとがき」より)
  • 『考具』を読む前に。まずは発想の基本を知る。

    ベストセラー『考具』の著者が伝授する、アイデアが湧き出すアタマとカラダのつくり方。この本があなたの発想力のサポーターになります。

    あなたはすでにアイデアパーソンです。
    “隠されている才能”に気づいていないだけです。

    本書収録の48項目を実践すれば、
    あなたも「アイデア体質」に生まれ変わること請け合い。

    ぜひ本書で「覚醒」してください。

    ※本書は2009年に講談社から刊行された『アイデアパーソン入門』に大幅に加筆・修正して改題したものです。
  • 連帯保証人になり自己破産も覚悟した過去がありながらも今ではお金持ちになった著者が、「貧乏」とは生活習慣病であると断言!

    貧乏になる人ほど、困った人の話を聞く、実力もないのに人を助ける……などの考え方のクセ=習慣が、貧乏への道と著者は言う。お金持ちと貧乏になる人の思考回路の違いを明確にすることで、あなたの貧乏体質は改善できる!

    「貯金ゼロだけど、老後は大丈夫……?」
    その不安、「隠せ貧乏」です!

    「貧乏につけるクスリ」を提供する1冊!

    ★ 割り算で考える貧乏人 掛け算で考えるお金持ち
    ★ 情報いっぱいの貧乏人 情報を選ぶお金持ち
    ★ 友達の多い貧乏人 友達の少ないお金持ち
    ★ 「どうにかなる」貧乏人 「どうにかする」お金持ち
    ★ 家族との仲を大切にする貧乏人 家族との距離を大切にするお金持ち
  • 『考具』を読んだら、チームの企画力を最大化する。

    チームで考える方法、知っていますか?

    1人では、ベストにならない。あなたとチームが個性あふれる企画を生む方法、教えます。

    「いきなり企画会議」から、いい企画は生まれません。
    それは、企画の核となるアイデアよりも、実現性に目が向いてしまうから。

    でも、重要なのはアイデアです。

    考えに考え抜いて「膨大な選択肢」をつくる。
    そして選ぶ。

    「選りすぐりの企画」を生む「アイデア会議」。
    ぜひ「本当のブレーンストーミング」のやり方を知ってください。

    ※本書は2006年に大和書房から刊行された『アイデア会議』に加筆・修正して改題したものです。
  • 1,650(税込)
    著者:
    加藤昌治
    レーベル: ――

    丸腰で、仕事はできない――。
    日々「企画の真剣勝負」に挑んでいる著者が、
    あなたのアタマとカラダを『アイデア工場』に変える
    とっておきのシンキング・ツールを初公開!

    1.情報がアタマに入ってくる考具
       「カラーバス」
       「聞き耳」
       「ちょいメモ」他

    2.アイデアが拡がる考具
       「ポストイット」
       「マンダラート」他

    3.アイデアを企画に収束させる考具
       「5W1Hフォーマット」
       「ビジュアライズ」他

    4.行き詰まったときの考具
       「アイデアマラソン」
       「問いかけの展開」

    5.あなただけの考具
       「情報メディア」
       「プロダクト」他
  • 草木の息吹き、花のささやきが聞こえる。

    四季おりおりの草・樹・花へのこまやかな愛情と、精細な観察眼を持つ著者が、草木との語らい、野草の見分け方、草花を生ける楽しみ等、自然との交流をみずみずしい筆致で綴る。


    ~宇都宮貞子・序より~
    近年は自然ブームで、植物の本も店頭に溢れているが、どれもありきたりの解説書で、読む気にもならない。そんな中で、甘糟さんの御本はユニークで、異彩を放っている。同氏の植物とのつきあいは深く、ほんとうに頭の天辺から足の先まで、髄まで知りつくしておられる。私などは一年に一遍も会ったり会わなかったりするものが多く、それも花とか実とかぐらいを見て通り過ぎてしまうのに、甘糟さんは土の中の芽生えから枯れつくすまで詳細に見、感じとっておられる。
  • エジプト考古学者として、エジプト人女性との結婚(離婚)を通じて、アラブ社会とともに歩んだ吉村先生が見聞きしてきたアラブ人の本質を描いた一冊。

    “契約結婚”が当たり前のアラブ式の結婚観、アラブの家庭、アラブの女性たちの考え方など深く入り込んだからこそわかる、彼らの行動様式から吉村式のつきあい方を教えます。

    今こそ知りたい、日本人とアラブ人、何が違って何が同じ?

    吉村先生の目を通して見えてきた、イスラム教社会の本当のところ。

    アラブ式あいさつでは、お天気の話はダメって知ってた?
    まずは目の前にいる相手を尊重することがアラブ社会では大事とされていること。

    「なぜ?」がわかれば、もっとわかりあえます。
    アラブ入門に最適な一冊です。
  • フィガロジャポン連載「アンシャンテ ユーミン!」の書籍化

    ユーミンが10代から影響を受けてきたフランス文化について。その出合いと、フランスへの想い、ユーミンの視点でパリジェンヌについて語り、また、活躍中の若手作家や有名建築家たちとの対談では「フランスの話」「カルチャーの話」と縦横無尽に語り合い、実際に彼女がフランス(コートダジュール、パリ)へと旅をし……「フランスが私に教えてくれたこと」をテーマに、ユーミンが語り尽くします。

    対談相手:原田マハ・野崎歓・スプツニ子!・松岡正剛・妹島和世・柚木麻子(敬称略)他
  • スポーツ心理学の権威が説く精神力強化の決定版!

    ストレスを活用して、会社でキレない自分になるためのポジティブ思考法。
  • 本書は従来の「バフェット流投資術」解説本を超えた、いわば実践編。
    実際の保有株の分析とそのレポートから、世界一の投資家の手の内を学ぶ。

    世界的ベストセラー・コンビが、投資の達人が保有する「永続的な競争優位性」をもつ17銘柄を徹底分析!

    アメリカン・エキスプレス
    BNYメロン
    コカ・コーラ
    コノコフィリップス
    コストコ
    グラクソ・スミスクライン
    ジョンソン・エンド・ジョンソン
    クラフトフーズ
    ムーディーズ
    P&G
    サノフィ
    トーチマーク
    ユニオン・パシフィック
    USバンコープ
    ウォルマート
    ワシントン・ポスト
    ウェルズ・ファーゴ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ワイン評論家、ロバート・M・パーカーJr.氏が確立したパーカーポイントは、価格や知名度に左右されない100点満点の評価法として世界中で信頼されています。2016年9月1日、ワインの世界的格付け会社として知られるロバート・パーカー・ワイン・アドヴォケートが、日本酒におけるパーカーポイントを初めて発表しました。候補となった800本あまりの日本酒(純米大吟醸酒および純米吟醸酒)の中から、78本の日本酒が90点以上の高得点を獲得。

    本書では、90点以上のパーカーポイントを獲得した78本の日本酒の写真と使用米、精米歩合、酵母、日本酒度、酸度、アルコール度数、価格といったデータおよび、ロバート・パーカー・ワイン・アドヴォケートのワイン評論家、マーティン・ハオ氏によるテイスティング・コメントを掲載しています。

    また、全国各地の蔵元に足を運び、それぞれの日本酒の特筆すべき点を取材、蔵元の住所、電話番号、URLに加えて、直接注文や見学の可否も記載しました。高得点から順に並べた「パーカーポイント・ランキング」や、都道府県別の分布図、日本酒に関する基礎知識のコラム、さらに、掲載されている日本酒を飲んだらチェックできる2つ折りのしおりも挟んでいます。海外でも「SAKE」として親しまれ、“世界が憧れる”日本酒の魅力を詳しく紹介したオールカラーの一冊です。
  • 世界中のデザイナーたちが「工業デザインの聖地」
    シリコンバレーを目指したのはなぜか?

    シリコンバレーは、さまざまな組織や出来事が独特に融合して生まれた特殊な場所だ。他の時代や場所で再現できるものではない。そこで重要な役割を果たしてきたにもかかわらず、見落とされてきた要素がひとつだけある。それが「デザイン」だ。

    ポケット関数電卓機「HP-35」からiPhone、そして社会起業まで歴史を変えた「デザイン」とその歴史を世界的デザインコンサルティング会社IDEO所属の著者が紐解く。
  • 『20歳のときに知っておきたかったこと』の著者ティナ・シーリグによる待望の第2弾!
    私たちはみな、自分自身の未来を発明する役割を担っています。
    そして、発明の核心にあるのがクリエイティビティなのです。
    ――<はじめにより>
    クリエイティビティというと、一握りの人だけがもっている特殊な才能だと誤解されやすいですが、実は誰もが内に秘めている力なのです。そしてその力は、解放されるのを待っているのです。
    本書には、創造性を豊かにするためのさまざまなヒントが詰まっています。
    言葉ひとつ、モノひとつ、アイデアひとつが、創造性を発揮する機会になることに目を見張るでしょう。
    人生をチャンスに変えたいすべての人に贈る1冊。
  • フランス人の数多くの友人や、エリート層との交流から学んだ、セラヴィ人生哲学。

    フランス人の生き方(寛容で他人との共存を重んじながらも個人主義・・・言うなれば知的エゴイズム)。

    その視点で「仕事」「人間関係」「生活の楽しみ方」を見直すと、ストレス社会に参考になることが沢山!
  • 浪費や喫煙などをやめようと決心しても、失敗するのはなぜなのか?

    そんなときには必ずと言っていいほど、「自分は意志が弱いから……」と

    自分の意志に責任を転嫁しがちだ。

    しかし、その考え方こそが失敗の原因である。

    「6つの発生源」をうまく組み合わせて、自分への悪影響をコントロールする技術を身につければ、悪習慣は必ず断ち切ることができる。
  • ファイナンスという“考え方”を身につけると何ができるのか?

    ファイナンスがしっかりビジネスに活用できる法体制や環境が整ってきたのは、実はここ20年のこと。

    しかし、ビジネスで実際に使えるファイナンスの技術をもっているのはごく一部の人だけです。急速に発達したファイナンスに、今はビジネスパーソンが追い付いていない。

    そのため、企業では「ファイナンス人材」(=事業家)が決定的に不足しています。あなたが今、ファイナンスから始めるべき理由もここにあるのです。

    本書では、「ファイナンスってどこからどう勉強すればいいの?」「ファイナンスを勉強したら、どうお金が稼げるの(会社に貢献できるの)?」というビジネスパーソンのために、M&Aの最前線で活躍する著者が、数式を使わず、「実務に直結する」ファイナンスの本質について語ります。

    まずは本書から、ファイナンスを始めてみてください。

    山田真哉さん推薦!「未来を知りたいなら、ファイナンスでしょ」(165万部ベストセラー『さおだけ屋はなぜ潰れるのか?』著者)
  • お母さんの言葉が変われば、子どもはいつのまにか勉強好きになる!



    家庭教師として、数々のご家庭を観察してきた経験から、子どもが伸びるもつぶれるも、母親の声かけだと気づいた著者。



    特に「勉強しなさい」の一言は、子どもをつぶすのに効果抜群?!……にも関わらず、多くの母親がこの言葉を繰り返し、子どもに発しています。



    ついつい言ってしまう「勉強しなさい」という言葉を封印するには?



    また子どもが自分から進んで勉強する子が育つ家はどこが違うのか??



    本書は子どもの「勉強ぐせ」をつけるため、親が実際にできることを紹介します。
  • *この商品はムックのコンテンツをリフロー形式で表示しています。

    フィガロジャポン本誌の星占いで好評連載中の、石井ゆかりさんが、ほんのちょっとマニアック(!)な星の世界へご案内。

    「時期を読む」、「持って生まれたものを読む」、「星占いのトリセツ」の3つのテーマで星を読み解きます。

    さらに、本誌で2010年から6年にわたって、年2回特集してきた恒例の“袋とじの星占いスペシャル”を12号分収録。

    過去の運勢を見返してみると新しい発見も!

    深そうで深くない、でもちょっとだけ深い星占いムックが完成しました!
  • 5人に1人の男性が、生涯未婚で終わる時代に送る40代未婚男性のトリセツ決定版!

    40代未婚の男性が増えている。統計によると約260万人。

    女性と違って、独身男性の生き方については、これまであまり語られ(触れられ)てこなかったため、今後どうすればいいのか、先行きに不安を抱いている男性は多い。

    コンサルティングを通して得た独身40男の実情を『恋愛・結婚』『仕事』『人間関係』『趣味・生きがい・お金』『メンタル』『ファッション』『健康』の7項目に、彼らの日常を分類。

    ある独身40男の危機を浮き彫りにし、その対策を指南。
  • 科学論の分野も狭隘な専門主義の影響を免れてはいない。福島の事態への科学論者の対応の鈍さが、それを象徴する。このように現実社会から切り離された「科学論」も危機にあるのではないか。科学と社会との関わりや社会における科学の位置付けについて俯瞰的に検討し、科学論の現状に一石を投じたい。

    特集「科学論の挑戦」 中島秀人/ 埴岡健一/宮野公樹/野澤 聡/平川秀幸

    <論考>ポリーヌ・シュナペール/池本大輔/五百旗頭 薫/佐藤卓己/周東美材/神門善久

    <連載 >山崎正和

    <往復書簡 correspondence>ビル・エモット+田所昌幸
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    TVで注目のイケメン書道博士、根本知先生が
    「美しい字」が書けるようになる練習帖をつくりました。

    ワンランク上の「美しい字」も、ちょっとしたコツと練習で書けるようになります! 走り書きのメモから宛名書きまで、上品さを演出するには美文字。今までありそうでなかった、大人向けのペン字練習帖です。

    ポイント1 わかりやすい解説、書き込みやすいレイアウト
    ポイント2 きれいな「つづけ字」も簡単に書けるように!
    ポイント3 たっぷり練習できる充実の仕様
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    日本近海で見られるクラゲ、サルパなど約90種を200点の写真で紹介。
    世界最大のクラゲ、危険度ランキングなどのコラムも充実。
  • 孤独死の原因、孤独死が急増している現状、地域社会による孤独死防止の取り組み、団地やマンションで孤独死が起きた場合の対処法、そして自分が孤独死しないためには。
    ――孤独死問題とその防止策を網羅!
  • 介護の人材が逃げていく――。2000年4月、介護保険法の施行によって“介護の社会化”が実現し、高齢者介護が家の暗闇から、社会という公の場に引き出された……はずだった。しかし、それから7年がたち、「社会全体で介護を支える」という介護保険の理念は、早くも崩壊しつつある。介護の社会化を支えるための人材、介護の担い手たちが、職場から急速に逃げ出しはじめたのである。離職率は20パーセント超。その事実に焦点を当てたのが、2007年(平成19年)3月11日日曜日、午後9時から9時45分まで放送されたNHKスペシャル『介護の人材が逃げていく』だった。(プロローグより)

    本書では、番組をふまえて介護の人材に焦点を当てながら、なぜこのような事態に至ってしまったのかを探っていく。介護保険とはそもそもどのような制度なのか、そのどこが問題なのか、そして私たちは何を目指せばよいのかを、インタビューに応じてくれた多くの人々の言葉から、介護の現状を浮き彫りにする。
  • あなたは、働きにふさわしい給与をもらっていますか?
    あなたの会議での発言は、まともに取り上げられていますか?
    あなたのフォロワーは、あなたが求める人ですか?
    あなたは「内部事情」に詳しく、「内輪グループ」に属する「中心人物」ですか?

    答えがひとつでもノーなら、あなたの「影響力」は足りません。「影響力」は物事を成就させ、目標達成の原動力になります。本書でとり上げる「アイデア」「人間関係」「生産性」「存在感」「政治力」の5要素を駆使して、影響力を操る技術を会得しましょう。
  • 人間関係による心理的ダメージはこうして防ぐ。

    人を不愉快にさせるタイプの人間というのが存在する。
    あなたのまわりにもきっといるだろう。
    例えば次のようなタイプの人間だ。

    TYPE1 癇癪持ち――攻撃的な感情爆発テロリスト
    TYPE2 高慢ちき――尊大な感情爆発テロリスト
    TYPE3 不平家――けちばかりつける感情爆発テロリスト
    TYPE4 苦悩屋――万年ストレス状態の感情爆発テロリスト
    TYPE5 陰謀家――険悪な感情爆発テロリスト
    TYPE6 知ったかぶり屋――利口ぶる感情爆発テロリスト
    TYPE7 おしゃべり屋――速射型の感情爆発テロリスト

    こうした人たちを処分するのがこの本のミッションだ。

    誰が、または何が、あなたを怒らせ冷静さを失わせるのか。
    それを決める力はあなたにある。
    その力を意識的に行使し、目的に合わせて利用する方法を
    本書で示そう。

    心をクールに保ち、
    ポーカーフェイスを貫くための
    「情報員マニュアル」。
  • 安い・うまい・カンタン・栄養満点!
    人気和食研究家の若きビンボー時代を支えた基本食材とレシピ。

    早い・うまい・便利「永山流フライパン炊き込みご飯」、
    「1日おきに魚と肉」食事法、
    栄養が凝縮された「魚の缶詰」利用法、
    毎月7のつく日は「七草粥を食べる日」に、
    「会席料理式ダイエット」、
    などなど、永山流・食の知恵が満載です。

    ◎こんな人におすすめです◎
    ・食費を抑えたい
    ・食事はできるだけ簡単にすませたい
    ・健康に年齢を重ねたい
    ・シンプルに暮らしたい
    ・昭和の時代が懐かしい
  • 困難な状況を上手に切り抜けるだけでなく、力強く成長する力を「レジリエンス」という。このレジリエンスは、習得し、開発し、強化することができる。仕事だけでなく、健康で幸せな生活のために必要な力を手に入れよう。

    「人生は後ろ向きにしか理解できないが、前向きにしか生きられない」
    ――キルケゴール

    困難な状況にあっても、上手に切り抜ける人とそうでない人がいる。そして、切り抜けるだけでなく、力強く成長していく人だっている。この力をレジリエンスと呼ぶ。

    レジリエンスは、生まれ持った気質ではなく、習得し、開発し、強化することができる。

    この力は、仕事だけでなく、健康で幸せな生活のためにも必要である。本書でぜひ手に入れてほしい。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    韓国の伝統美×欧米のモダンスタイル=「韓モダン」

    韓流ファンやリピーターにこそ知ってほしい、
    「見たことのない韓国」がここに――
    人気ファッション誌の元編集長でソウルを知り尽くす著者が、
    いま最も熱く美しいソウルを案内します。

    第1部では、伝統様式のなかに生まれた新トレンド「韓モダン」を知る。
    そこにあるのは、美しく、やさしく、あたたかく……
    伝統が息づく、まだ見ぬ韓国の姿。
    韓服や韓屋をはじめ、寝具、韓定食、キムチやマッコリなども。

    第2部では、ソウルの街を散策しながら「韓モダン」に出合う。
    北村やカロスギルなど日本人にも人気のスポットはもちろんのこと、
    付岩洞(ブアムドン)や通義洞(トンイドン)など、
    今まさにトレンドになりつつある新エリアをいち早く紹介。

    ≪韓国の今昔に触れる70軒(DATA&MAPつき)≫

    (ご注意:店舗や料金などに関する情報はいずれも2012年8月31日時点のものです)
  • 色とりどりの新鮮野菜、養鶏場直送の卵や地鶏、ブルターニュの牡蠣や魚、リムーザンの仔牛、各地方のチーズにワイン……見て回るだけで元気がもらえるパリのマルシェ。季節ごとの楽しみ方を紹介します。旬の素材を使ったオリジナルフレンチレシピつき!

    東京のファッション界から心機一転、パリへと移り住んだ著者がはじめたのは、「食」に関する仕事。著者が足繁く通うパリの35のマルシェの紹介(マップ付き)から、マルシェへ行ったら立ち寄りたいおいしい食材店に、季節の食材を使った簡単なフレンチレシピまで。

    フランスを巡る「食」のガイドブックは、恵まれた“テロワール”を誇るフランスならではの、人生の楽しみ方まで教えてくれます。
  • 「本書はあなたが読む最後の自己啓発書になるだろう」(ハフィントン・ポスト)

    今までいろんな自己啓発書を読んだけれど、悩みが解決したことなんてないというあなたへ。本書があなたの“最終兵器”になります。

    肥満なのに減量できない
    きりもなくスリムになりたい
    仕事を失った
    子供に先立たれた
    ガンを宣告された
    男(女)運が悪い
    いつも孤独
    つらい過去を断ち切れない
    なぜか性生活が嫌でたまらない
    天に見放された気がする
    生きる目的を失った
    死んでしまいたい……
    そんな思いに駆られたら、
    この先、どうして生きていけばいいんだろう?

    本書で扱われたテーマは、死や病気をはじめ家族問題、依存症、恋愛、結婚、性格、体型、トラウマなど、まさに人生普遍の“難題”をほぼ網羅している。現代社会で高く評価されている価値観(ポジティブ思考、癒やし、幸せ志向)のうさん臭さを喝破し、歯に衣着せぬ物言いで現実を叩きつけてくる“バロウズ節”が全編に炸裂。さまざまな辛酸をなめてきた著者が自ら実感したことのみを自身の言葉でストレートに語っている。

    アメリカで「セルフヘルプ本のイメージと常識をくつがえす」と評判になった辛口かつ痛快な人生案内。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    創業400年を迎えた有田焼。16名の陶芸作家を訪ねる旅へ

    “大きな産地を小さな皿を通して見る”をテーマに昨年刊行された『きんしゃい 有田豆皿紀行』につづく第二弾。
    今回は、有田で活躍する陶芸家16名に焦点を当てます。

    作家が個人で手がけるうつわは、量産品とは異なり、この世に二つと同じものはありません。
    一人ひとりの手から生み出されるうつわへの深い思い、伝統ある有田焼で培われた卓越した技能の秘密に迫ります。

    有田焼作家の系譜もわかりやすく紹介。うつわのファンの心をわしづかみにする、有田焼の魅力が詰まった一冊です。

    作家の工房マップつき。本書を片手に有田に足を運んでみてください。
  • あなたには、いつでもどんな状況でも「自信」を持てる潜在的な力がある。
    その本来持ち合わせている「自信」を引き出し、磨くのに役立つテクニックとは?
    50のキーワードを読み解くことで、あなたはゆるぎない力を手に入れることができる。

    “自信がない”はウソ。

    イギリスで話題のシークレットシリーズ、ついに日本上陸。
    ソクラテスからレディー・ガガまで人生に効く名言入り。

    特定の環境やシチュエーション、人々に対しては自信があるが、別のところでは完全に自信を失ってしまう――。
    そんなことはないだろうか? 本書では、あなたにはいつでもどんな状況でも自信を持てる力があるとし、本来持ち合わせている自信を引き出して磨くのに役立つ50のテクニックを紹介する。
  • この会社でいいのか、こういう仕事をしていていいのか、これから何を目指し、どんなふうに仕事と向き合っていくべきか――

    一通り仕事を覚えたからこそ、迷い悩み始める社会人3年め、ブランド王国を築いた有名人たちの言葉をフックにして、ポジティブな気持ちを喚起させながら、カンタンなワークシートを付けて、具体的なセルフブランディング方法(=これからの社会人人生の歩き方)を伝えます。

    そもそも「ブランドとは何か」ということから、「なぜ、ブランドになるべきか」そして、「自分自身がブランドになるとどんなふうにいいことがあるのか」。

    そうした考え方から、ブランドになるためには、「いまからどんなことを実践すべきか」という行動の仕方まで。

    ブランディングの達人が、具体的なステップを示しながら、モチベーションUPのための著名人たちの言葉を活用して「自分ブランディング」法を伝授します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    フランス各地の小さなワイナリーで教わった、25の家庭料理のレシピたち。
    シャンパーニュ、ブルゴーニュ、アルザスなど、各地の風土と素材を活かした家族のぬくもりいっぱいの、あったかレシピで、もっとワインがおいしくなります。

    フランス各地の小さなワイナリーで教わった、心も体もあったまる、とっておき家庭料理レシピ。ワインにぴったりで、家族のぬくもりがいっぱいで食べたら元気になれる、おうちごはんです。

    小さなワイナリーをめぐりつつ、美味しい食べ物を探す旅に出ませんか?
  • ハーバードシリーズ第3弾、誰もがリーダーのように考え、行動するための教科書。

    あなたの信念は何ですか?
    人に質問できますか?
    自分をさらけ出せるほど、信頼し尊敬できる相手がいますか?

    リーダーシップは団体競技である。
    チームが成功するには、メンバーたちに経営者マインドを根づかせ、あなた自身がメンバーとの間に信頼関係を築かねばならない。

    ハーバード・ビジネススクールの教授として、リーダーシップを研究し、数多くのアドバイスを送ってきた著者が教える、リーダーであり続けるための極意。
  • 著作権って何? どうして必要なの? 自分で本を自炊すると著作権違反になるの? 著作権がないと面白い作品は生まれない? TPPに参加すると著作権はどうなる? デジタル時代に生じる素朴な疑問をめぐって、気鋭の弁護士、福井健策と評論家の岡田斗司夫が対談。話題は電子書籍の自炊から、コンテンツのマネタイズ、国家とプラットホーム、情報と経済の新しいあり方まで、縦横無尽、とんでもないところに飛びまくる! 岡田斗司夫の大胆な発想に、福井弁護士はどう答えるのか!? 本書を読めばデジタル時代の著作権との向き合い方、そして未来が見えてくる。
  • 花森安治の叱声が聞こえてきそうな、臨場感あふれるエピソードに満ち溢れている。
    「暮しの手帖」編集長として、確固とした生活の哲学をもち、社会へ透徹した目を向けた信念の男を、「あの手書き文字」を書き続けた著者が、柔らかな語り口で回想する。


    花森安治と大橋鎭子を語れる数少ない人物が、満を持してペンをとりました。

    NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」では描ききれなかった「暮しの手帖」の真実。

    晩年の花森安治に、足かけ9年、正味8年仕え、大橋鎭子には、亡くなる寸前までのほぼ40年仕えた筆者だからこそ分かる「暮しの手帖」が貫いた生活哲学と、世の中を見る目、まっとうな暮しのありようを、ここに余すことなく明かす。

    誌面に独特の手書き文字を書き続けた元副編集長の視点から捉えた書き下ろし
  • あのウォーレン・バフェットをはじめ著名投資家たちの「目利き力」の秘密を解き明かす、HBSスター教授陣の「研究成果」を初めて公開。ハーバード流「最強の投資家」のつくり方。

    多くの経営者を輩出する名門ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)。
    そこではビジネスだけでなく、「投資」についても厳密な研究がなされ、成果が蓄積されているという。

    HBS留学時、3人のスター教授から授業、ケース・スタディ、論文、課外活動などを通じて直接それに触れた著者が、そこで吸収した「世界トップレベルの投資術」を紹介。さらに、個人投資家がそれをどう活用するかも解説。
  • 後悔するとわかっているのに、なぜ「ぐずぐず癖」はなおらないのか。
    それはヒトの遺伝子に組み込まれていたからだった?

    先延ばし研究の第一人者が、DNA解析、脳科学、進化生物学から心理学まで、ありとあらゆる先延ばし研究をメタ分析。
    人類永遠の課題をユーモアたっぷりに解き明かす。
    先延ばしにするかしないかを決める「心の方程式」も初公開!
    原因がわかれば克服法も見えてくる。
    方程式から導いた「13の行動プラン」で、いますぐぐずぐず癖を克服しよう!
  • 本書は、1994年から2005年の10年間、フィガロジャポンの特派員として取材した、いろんなジャンルの人たちとの交流や、ちょっとした出来事を綴ったものだ。猫の銀次に似て、生まれつきレージーな私に、よくもこんな長い連載が続いたものだと自分でも呆れてしまう。
    それはパリの友人、知人、東京のフィガロ編集部、そして数多くの銀次ファン、色々な人たちに支えられて、続けられたのだと思う。
    あとがきより
    Sep.1994~Dec.1994
    いい友達と猫がいれば、パリのひとり暮らしも、なんとなくふくらみのあるものになってくる。
    Jan.1995~Dec.1995
    パリ=東京を往復しながら、バイカルチャーで暮らしていると、両方のすばらしさがみえてくる。
    Jan.1996~Dec.1996
    モードも、ムーヴメントの要素を。静止や停滞の中からは、なにも新しいものは生まれない。
    Jan.1997~Dec.1997
    左岸から、右岸へお引っ越し。近所に大好きなプチ・ブランドもあり。
    チュイルリー公園を銀次と散歩。
    Jan.1998~Dec.1998
    富、知性、センス。その全てに恵まれたロスチャイルド男爵。森に囲まれたフェリエール城を訪れて。
    Jan.1999~Dec.1999
    『マダム・フィガロ』のオートクチュールの撮影に巻き込まれて、
    リラ門駅の撮影現場は、パーティ会場に。
    Jan.2000~Dec.2000
    国民的人気女優、ソフィー・マルソーは、最近、一段と美しくなった。その秘訣は?
    Jan.2001~Dec.2001
    マギー・チャンのチャイナドレスが、とても欲しくなる映画『花様年華』
    Jan.2002~Dec.2002
    モロッコの砂漠を横断する女性だけのラリー、日本からエントリーしませんか?
    Jan.2003~Dec.2003
    40歳になって一段と美しくなる? モデルのマリー=ソフィーの場合。
    Jan.2004~Dec.2004
    お正月の6日からソルドがスタート。これが「フランス人の日本人化現象」?
    Jan.2005~Apr.2005
    時代はエコに向かっている。パリのハイプに人気のアート系エコ・マガジン。
    あとがき
    目次より

    本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。
    ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません
    ・マーカーは付けられません
    ・テキスト検索はできません
    ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません)
    以上ご確認のうえご購入ください。
  • 本書は古今東西の名著・名作をどう読むかといった方法論とぜひ読んでおきたい必読書ガイドが1冊にまとまったものです。
    速読のしかたや音読・素読の効用、『大菩薩峠』のような大長編を読破するコツなど、「積ん読」本を「読了」本にする方法を手取り足取りご案内します。
    あわせて著者の読書日記や必読書ベスト100冊の選定など、これを読んだら本を読みたくてたまらなくなること必定! 「百聞は“一読”に如かず」です。

    本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。
    ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません
    ・マーカーは付けられません
    ・テキスト検索はできません
    ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません)
    以上ご確認のうえご購入ください。
  • 子どもたちの幸福な人生のために必要なルールとマナーとエチケットの指針を、現代性教育・性科学の幅広い視点から明快に答えます。
    子どもたちを健やかに育て、犯罪や虐待から守るために必読の一冊!

    本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。
    ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません
    ・マーカーは付けられません
    ・テキスト検索はできません
    ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません)
    以上ご確認のうえご購入ください。
  • あなたは、お寺に行って何をしますか?
    お賽銭をあげて、お参りして、おみくじを引いて……それだけ?
    お寺は、坐禅や写経ができるだけでなく、精進料理教室があったり、
    鍼灸治療をしてくれたり、落語の寄席が催されたりと、
    さまざまな体験ができる“憩いの場”でもあるのです。
    そこでは、悩みもストレスも、病気さえもどこかへ行ってしまいます。
    まさに、私たちにもっとも身近なパワースポット!
    さあ、心も体も癒されるお寺めぐりへ出発しましょう。

    本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。
    ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません
    ・マーカーは付けられません
    ・テキスト検索はできません
    ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません)
    以上ご確認のうえご購入ください。
  • 数々の挫折と葛藤、失敗を乗り越えてとてつもない夢を実現させた、熱き男たちのドラマ。東京ディズニーランド誕生までの23年間を克明に描いた書き下しノンフィクション。

    本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。
    ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません
    ・マーカーは付けられません
    ・テキスト検索はできません
    ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません)
    以上ご確認のうえご購入ください。
  • 日韓それぞれの企業がお互いの評価を誤っているのは、「韓国の自信過剰と日本の警戒過剰」のせいだ。
    デジタル家電でしのぎを削る、サムスンvs.松下、シャープ、ソニー。収益率、成長率で戦うトヨタと現代自動車。
    両国の二分野の企業の実態を克明にレポートし、グローバル競争の行方を占う。

    本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。
    ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません
    ・マーカーは付けられません
    ・テキスト検索はできません
    ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません)
    以上ご確認のうえご購入ください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。