セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『マイナビ出版、1円~、2019年6月12日以前』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全2144件

  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「点数計算は誰でもできる」(まえがきより)

    麻雀のルールを覚え、牌効率も習得し、普段から麻雀を打っている方でも点数計算が完璧、と胸を張って言えない方は意外に多いのではないでしょうか?確かに点数計算にあいまいなところがあっても、あるいは全く知らないとしても麻雀を打つことはできます。勝つこともあるでしょう。しかし、点数計算が完璧な人と打ち続けていたら、必ずトータルで差がついてくるはずです。その意味では、点数計算とは麻雀を打つための必要条件ではなく、勝つために知っておくべき戦術の一つであるということができます。

    本書では日本プロ麻雀連盟が推奨する、最も簡単で効率的な点数計算の覚え方を紹介しています。また、書籍後半では「勝つための点数計算」と題して、何点のツモで何点の点差がひっくり返るか、あるいはオーラスでの逆転条件などを例題を交えて出題しています。 勝つために必要な基礎知識として、まさに「麻雀の教科書」の名にふさわしい一冊となっています。ぜひ本書をマスターして、普段より一段階緻密な麻雀を体得してください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『キャラクターは描けたのに服のシワが上手く描けない』
    『どう影をつけたらいいのかわからない!』

    そんな方に向けた、服のシワと影の描き方に特化したイラスト技法書です。

    1章では、シワ ・影の基本解説から、素材の違いや立体感を出すためのコツまで。
    2章では、モデル写真をもとに、2次元イラストに落とし込むためのテクニック解説。
    さらに3章では、素体からどのように服のシワや影を描き入れたら良いのかの実践ワザを説明していきます。

    著者は、初心者にもわかりやすい解説で定評のある「ダテナオト」氏です。


    <本文構成>
    【1章】基本編
    ・シワって何?
     シワの種類
    ・シワのできる場所
     シワができやすい場所/シワの考え方
    ・シワの形
     シワの形のパターン(y型、人型、連山型、始点型、菱形、波型など)
    ・素材感を描き分ける
     テンションとフロウ/布の硬さ/布の重さ/服のフィット感
    ・シワの立体感
     人体は円柱でできている/パースを意識する
    ・シワの動き
     腕/脚
    ・影の基本
    ・影のできる場所
    ・より立体的なシワと影の表現

    【2章】実例編
    ・シワと影の描き方
     シワを入れる/影を入れる/アレンジ
    ・服の違いによるシワのでき方
     ブレザー、セーラー、学ラン/スカート比較/Tシャツ比較
     ワンピース比較/メイド服/スーツ/アウター比較

    【3章】実践編
    ・シワと影を描いてみよう
     立ちポーズ/シワの多い服/座りポーズ
    ・いろんな影を描いてみよう


    ■著者
    ダテナオト
    1977年、福岡県生まれ。 漫画家を経て、現在フリーの企業向けイラストレーター兼インターネットお絵描き講座の講師として活動。 著書に『イラスト解体新書』(マイナビ出版・刊)がある
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    「描けるけどなんか変?」に答えるイラスト再入門書

    描けるけどなんか違和感がある。いまいち魅力的な絵が描けない…。そんな方に向けた“もうワンランク上を目指す”ためのイラスト再入門書です。

    人体のパーツや、具体的な構図例で解説しているので、読み進めるうちにどこを直せばいいのか自然と見えてきます。

    →絵を描くには才能が必要?
    「絵を描くのに『才能』は、一切必要ありません。というより、皆さんが思っている才能と本来の才能はまったく違うものです。よく「絵がうまくなるのに何が必要ですか?」と尋ねられるのですが、その場合、僕はこう答えます。
    (1)漫画の絵を人と認識できますか?
    (2)椅子に座って絵を描き続けられますか?
    (3)描きたいものはありますか?
    この3つの問にすべてYesと答えられるのでしたら、あなたには絵を描く才能があります」
    (本書より抜粋/著者 ダテナオト)

    ■人物編■
    ・人体のバランスを知ろう
    ・くびれは変わらない
    ・男は四角、女は三角
    ・目の瞳孔はすり鉢状になっている
    ・魅力的な眉毛・まつ毛の描き方・口の真ん中の隙間って何?
    ・さまざまな鼻の形を知ろう
    ・ランダム感で自然な髪を描こう
    ・指は扇状についている
    ・脚の構造を知ろう
    ・胴の可動域はお腹だけ
    ・服のシワのポイントは重力と接点
    ほか

    ■構図編■
    ・元気なポーズは拡張姿勢がポイント
    ・防御の姿勢でおとなしさを表現
    ・力強いポーズは直線を意識
    ・セクシーなポーズはラインが重要
    ・不安を煽るような雰囲気を出したい
    ・グラビア写真のように可愛く見せたい
    ・そびえ立つ建造物を大きくみせたい
    ・奥行きのある室内を描きたい
    ・キャラクター性を殺してしまう構図
    ほか
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ギャラリーfe`veのオーナー引田かおりさんが厳選した衣食住のアイテムを紹介

    吉祥寺にあるギャラリー「fe`ve」のオーナー引田かおりさんが実際に使ってみてよいと思ったものや食べものなど、112点紹介します。

    日々さまざまな方と出会っている引田さんだからこそ知り得た事、一生使い続けたいアイテムや食べ物など、衣食住を中心に出し惜しみなくお伝えします。
  • 勉強がつらい!テストでいい点をとりたい!ライバルに勝ちたい!
    そんな小学生の悩みを、塾師べんちゃんが解決します!

    べんちゃんは、中国三千年の昔から伝わる巻物“極学の書”を使って、様々な勉強の悩みに答えます。

    元祖・料理漫画として伝説的な作品『包丁人味平』の作者であるビッグ錠先生が、80年代に実践的な勉強法をもりこみ、人気を博した元祖・勉強法漫画を、完全復刻し電子書籍化!

    「完全版」では、電子版1~4巻すべてと、単行本未収録の「創芸の術の巻」「読心誘心の業の巻」「極学の書が盗まれた!!の巻」の3作品を収録。まさに完全版!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    20年間連続で内定辞退ゼロ!という京都の珈琲メーカー「小川珈琲株式会社」。学生1人1人との一期一会を大切にする気持ちや、働いている社員の未来まで考えた「採用」を続けている小川珈琲は、内定辞退が驚くほど少なく、「会社説明会に参加するだけでも価値ある企業」とまで言われています。
    採用担当の部署さえなかった状況から、社内にいくつもの奇跡的な現象さえもたらした同社の採用活動を採用担当の原田英美子氏が、社内改革の方法、断られない秘訣、行列のできる会社説明会の開き方、絶対に入社させたい学生の射止め方など、そのすべてを教えます。

    ・・・私の信条は「お金儲けより人儲け」です。ある時から人事という仕事を業務として捉えずお役目だと捉えるようになりました。人と人とで未来を創る、それが私のお役目なんだと。人の心は人でしか動かせず、人は人でしか磨かれない。摩擦があってもその先には磨かれた自分がいると信じて一生懸命働く。一粒一粒の珈琲豆を大切に。それは生命を大切にというメッセージだという事に気が付いた時から誇りを持って仕事をすることができました・・・(エピローグより)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    iPadの初心者向け解説書です。
    本書ではiPad初心者が、iPadを使う上でどのようなことがわからず、どのようなことに迷うのか、そしてどのようなことをしたいのかという点をリサーチし、それらをわかりやすく親切に解説しています。 さらに、応用的な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPadを完全マスターできます。
    最新OS「iOS 12」に対応したiPad(iPad・iPad mini・iPad Air・iPad Pro)をサポートしています。

    Introduction iPadについて知っておこう/iPadで使えるiOS 12の新機能
    Chapter 1 iPadの基本操作を覚えよう
    Chapter 2 メッセージ・メール・インターネットを活用しよう
    Chapter 3 iPadで音楽・映像・書籍・写真を楽しもう
    Chapter 4 さまざまなシチュエーションでiPadを活用しよう
    Chapter 5 iPadをもっともっと使いこなそう
    Appendix iPadを安心して使うために
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    デザイナー、ディレクター、デベロッパー、クライアントなどなど、ウェブ制作に関わるステークホルダー間でウェブデザインに関わる「共通言語」を持ち、より成果物の質を高めるためのガイドブック。

    ウェブの発展につれて、ウェブデザインのワークフローは整備され、表現の幅も広がりました。しかし、そのウェブがそのデザインになった理由、良いウェブデザインの条件、ウェブデザインにおける「品質」や「理想」といった問題はまだまだ属人的で、感覚的に語られ決定されていることも少なくありません。
    本書ではそういった現状を踏まえ、ウェブデザインを機能性と情緒性という2つの軸を中心に分析し、体系化することを試みています。

    本書は5つの章で構成されています。1~4章はウェブデザインを体系化した理論の解説で、5章はその体系化された理論を実践し、実際にデザインコンセプトを策定する上での具体的な解説をしています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スーツの種類や描き方、人物ポーズなどを紹介した「サラリーマンの描き方」の解説書です。

    スーツの種類や描き方などの知識から、通勤電車やデスクワーク、
    名刺を渡すなどのサラリーマンらしいポーズ、歩く・食べるなどの日常のカットまで掲載。
    第3章のポーズ集には、すべて素体データ(2D)付きがつきます。

    さらに、オフィス(会議室や椅子、机など)や自宅(家具、外観、トイレ、お風呂など)の3Dデータなども付属。
    ※2D・3Dデータはシリアルコードでダウンロード。

    おはようからおやすみまで、
    これ一冊でサラリーマンの日常を描くことができます!


    <章構成>
    第1章 スーツの基礎
     ・パーツの名称
     ・スーツのスタイル解説
     ・ジャケット、ベスト、パンツ、シャツ、ネクタイ、靴など

    第2章 人物の描き方
     ・年代別サラリーマン
     ・タイプ別サラリーマン
     ・表情の描き方
     ・かっこいい“手”の表現
     ・人相を変えるアイテム

    第3章 ポーズ集(素体データ付き)
     ・通勤電車やデスクワーク
     ・家でゴロゴロしたりするくつろぐ
     ・ふたりのポーズ
     ・日常ポーズ

    第4章 3D素材集(3Dデータ付き)
     ・オフィス全体
     ・机やイスなどオフィスにある小物 など


    -----------------------------------
    <参加イラストレーター>
    スーツの基本イラスト:陽
    イラスト:およい そらみお 篁有佳 tono 猫田ゆかり 羽佐馬享 みゅい(順不同)

    <監修>
    飯野高広
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    アップルのビジネスソフト「Pages(ワープロ)」「Numbers(表計算)」
    「Keynote(プレゼン)」の完全解説書です。

    iMacやMacBookで使うデスクトップアプリと
    iPhoneやiPadで使うiOS用アプリの両方を解説。
    また、Windows版Officeとの互換も説明しています。

    本書では、2019年春のアップデートされた「縦書き」機能に対応しています。

    アップルらしいおしゃれなテンプレートが豊富にあり、
    それを元に作成するだけで、自分で作ったとは思えないくらい
    洗練された書類やプレゼンが出来上がります。

    368ページの大ボリュームで、3アプリのほぼすべての機能を網羅しています。
    基本から応用まで丁寧に解説していますので、Pages・Numbers・Keynoteの
    すべてのユーザーにおすすめです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は戦型別名局集の第8弾です。

    居飛車穴熊の名局を日浦市郎八段が100局ピックアップし、1局4ページで詳細に解説します。

    対振り飛車の救世主として登場した居飛車穴熊。出現以来、対抗形の戦いはこの囲いを巡る戦いと言っても過言ではありません。
    藤井システム、ゴキゲン中飛車、角交換振り飛車など、振り飛車は居飛車穴熊を破るため、また避けるために対策を進化させ、居飛車側もそれらを打ち破るべく研究を深めました。
    厳選された100局を並べれば、昭和43年の升田大山戦から平成の終わりまでの対抗形の歴史を追体験しつつ、居飛車穴熊特有の感覚を身につけられること間違いなし。
    居飛車党、振り飛車党ともに必携の一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    デビュー以来、ほぼすべての棋譜が中継されている棋士。
    その高い注目度の中で、ファンの期待以上の将棋を指し続ける棋士。
    すでに「将棋史に残る妙手」をいくつも盤上に出現させている棋士。

    ―藤井聡太。

    時に序盤からリードを奪い、危険を顧みず最速の勝ちを目指し、
    時に敗勢に陥り、相手も控え室の棋士も誰も予想しなかった奇手で信じられない逆転勝ちを果たす。

    中原誠十六世名人曰く「プロも魅せられる棋士」。

    本書はデビューから平成30年度までに藤井聡太七段が指した101の鬼手を当時のエピソードと共に振り返る一冊です。

    デビュー戦、加藤一二三九段で見せた歩頭への銀打ちから年度最終局で見せた驚愕の妙手△6二銀までを収録しています。

    鬼手を堪能しつつ、藤井七段のこれまでの歩みも振り返ることができる内容で、ガチの将棋ファンの方はもちろん必読、観る将棋ファンの方にも楽しめる一冊となっています。

    天才がくれたギフトに、感嘆してください。
  • 1,228(税込)
    編集:
    週刊将棋
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は週刊将棋に掲載された「詰将棋入門」の3手詰を218問収録した詰将棋問題集です。

    持ち運びやすい全書版で1ページに2問の問題を掲載、ページをめくると解答と解説を読むことができます。
    自分が指す、相手が指す、自分が指すという3手の読みは将棋の基本的な考え方ですが、3手で玉を詰ます3手詰はまさにこの基本を習得するのにうってつけの教材です。

    気持ちよく駒を捨てるような問題を多く収録していますので気分良く解いて棋力向上に役立ててください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    考え方や法則のルールを定めて、常に80点以上の手を打とう!

    囲碁はミスが多いほうが負けるゲームです。
    決まった形を打つときは正解手を打てる方も多いと思います。
    しかし、相手がいるので、必ずしも自分の思い通りや定石通りに進むわけではありません。
    そこで間違った手を打ってしまうと、一気に負けにしてしまいます。

    しかし、必ずしも100点の手を打たなければいけない、ということではないのです。
    常に平均以上(80点以上)の手を選択できれば、勝率はグンと上がります。

    それを実現するために、横田九段は、大きい場(=利益が発生する可能性が高いところ)を知り、
    正しい状況判断ができるようになることが重要だといいます。

    本書は、「布石」「中盤」「コウ」「終盤」の4つのシーンに分け、大きい場を見つけるため
    のルールを紹介しています。

    このルールを身につければ怖いものはありません!
    着手に迷ったときに、間違いを選択することは格段に減ることでしょう。

    ライバルに差をつけるには、本書を手に取ることが何よりの近道です。
  • 派遣の継続契約もとれず、途方に暮れていた川伊地麻衣は初めてのひとり居酒屋で伊達炊亨という男に出会う。
    その場の雰囲気と伊達の口車に乗せられて、伊達が経営する派遣会社に社員登録をすることに。
    後日事務所へ行ってみると、その派遣会社はオカルトや心霊現象を専門に扱う特殊な会社だった。
    麻衣はそういった力がないから辞めたいと懇願するが、居酒屋で取り交わした契約書を盾に辞めさせてもらえない。
    そんなある日、心霊現象に悩まされている「紅湯邸」での仕事が舞い込んできて――。

    一癖も二癖もある社長と個性的なスタッフたちが巻き起こすオカルトお仕事コメディ!
  • 注文されたお菓子はなんでも作る博多の“和洋”菓子店「お気に召すまま」はサボり癖のある店主・荘介とアルバイト・久美のコンビで今日もほっこり営業中。ぶらりと立ち寄った蚤の市で高額な一丁焼きの鯛焼き器を手に入れた荘介。それを知った久美から「経費節減!」と叱られる。しかしその金型は荘介が幼い頃に祖父に連れられて食べていた鯛焼き店のものだった。荘介は、鯛焼きを焼きながら思い出を語ることに――。
    大人気シリーズ、ますます美味しい第7弾!

    寂しい思いもお菓子で優しく包み込み、みんなを笑顔にする――。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ボードゲームを題材とした古典的なAIの実装からはじめ、深層学習と強化学習を囲碁AIに組み込み、改良していきます。囲碁ボット構築の方法を理解することで、他の人工知能開発にも応用することができるようになります。
    Manning Publications『Deep Learning and the Game of Go』の日本語版。

    ・PythonとKerasを利用した囲碁AIボット開発でディープラーニングを深く理解できます。
    ・AlphaGo/AlphaGo Zeroで用いられた手法も解説!
    ・基本的なPythonと高校レベルの数学の知識で読破可能。

    この本はAlphaGoの開発と拡張という魅惑的な冒険へ導いてくれます。あなたは最も美しくかつ挑戦的なゲーム開発の基礎を学ぶことになるでしょう。とても読みやすく魅力に溢れた人工知能と機械学習の実践的入門書です。
    ―Thore Graepel:DeepMind AlphaGoチームの研究・開発者(本書まえがきより)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    升田幸三実力制第四代名人の振り飛車の名局101局を収録

    本書は升田幸三実力制第四代名人の将棋の中から振り飛車の好局101局を厳選しました。
    升田将棋は、当時としては非常に先進的で現代にも通じる魅力があります。
    大舞台はもちろん、今まであまり知られていない
    振り飛車を駆使した魅せる将棋も全て解説付きで収録しています。
    升田の「振り飛車の神髄」を存分に堪能してください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    相手の難しい手をいなし、サクッと勝つ!

    「攻め合いは読めない!」
    「コウは何を目指せばいいの?」
    「戦いは終わったの? それとも途中なの?」
    「だいたい何で戦っているの?」

    戦いは碁を面白くしている要因でもありますが、苦手という方も多いのではないでしょうか?
    かくいう、この文章を書いている私もその一人! 正直、碁を難しく、複雑にしている要因でもあると思います。

    本書は、「戦いが起きないような打ち方」「起きてしまっても損をせず終わらせる打ち方」
    「あわよくば、相手の攻撃をいなして得をする打ち方」を紹介しています。

    章立ては以下の通りです。

    序章  戦いを終わらせる
    第1章 戦いはなぜ起こるのか?
    第2章 戦いにしないコツ
    第3章 アマの実戦例を見てみよう
    第4章 パターン別戦わないコツ
    第5章 AIは戦わない!?
    第6章 プロの実戦例を見てみよう
    第7章 戦うべき場合

    そもそも「戦いはなぜ起こるのか?」という仕組みから丁寧に解説し、最後はどうしても戦わないと損をする場合まで解説しています。
    戦いに悩みを持っている方、難しいことはせずサクッと勝ちたい方など、多くの方に読んでほしい一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    雁木敗れたり!

    コンピュータ将棋の影響や、増田康宏六段ら若手棋士が採用し好成績を挙げたことでその優秀性が再認識され、大流行している戦法が「雁木」です。
    堅さよりバランスを重視する現代将棋の象徴ともいえる囲いで、攻守にわたってスキがないのが大きな特長です。

    雁木が流行したことで、それと同じ数増えたのが雁木を相手にする場面です。
    相手にしたときにこれほど嫌な囲いはないでしょう。なにしろどこから手をつけていいのかわかりません。下手に一点集中で攻めてもうまくかわされ、カウンターのための手駒を相手に渡すだけに終わります。

    どこが急所で、どこから開戦していいのかすらわからない、そんな数多くの将棋ファンの福音となるのが本書です。

    本書では▲3七銀急戦、腰掛け銀、相雁木という3つの雁木に対する有力策を紹介しており、3つの作戦すべてで互角以上に戦えることがわかります。あとは自分の棋風や好みにあわせてどれか一つの作戦を選ぶだけ。

    これで雁木対策に悩まされる日々ともサヨナラです。
  • 仏教について学ぶ。
    それが、この本の目的です。

    「宗教、とくに仏教について学んでおく必要があるのではないか」
    多くの日本人は、年齢を重ねることで、そのように考えるようになります。

    では、仏教についてどのように学んでいけばいいのでしょうか。
    この本では、仏教を学びたいと考えている人たちに、宗教学者の島田裕巳先生に、どう学んでいけばいいのかを解説していただきました。
    仏教の世界は広大であるため、その全貌を伝えることは難しいのですが。
    仏教が宗教の一つとしてどういった特徴を持っているのか、理解しておかなければならないことは何か、そこから解説します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    現在麻雀界はMリーグの開幕で活況を呈しています。トッププレイヤーによる真剣勝負をリアルタイムで観戦できるのは麻雀ファンとしても興味の尽きないところです。

    そんなMリーグに最年少で参加しているのが日本プロ麻雀協会所属の松本吉弘プロ。第9回 TwinCup優勝、第25期 發王戦優勝などの勢いを買われ、サイバーエージェントがオーナーを務める「渋谷ABEMAS」に大抜擢されました。元高校球児で強面。その容貌から「卓上のヒットマン」の愛称でファンに知られている松本プロですが、麻雀の腕も一級品。

    その場の状況に応じて様々なスタイルを使い分ける「ベストバランス麻雀」を身上としてMリーグでも活躍しています。

    本書は手順、読み、大局観、ゲーム回し、押し引きといった麻雀で勝つための重要事項をテーマに、松本プロが自身の戦術を初披露した、ファン注目の一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    人気囲碁講師として活躍する、足立泰彦アマによる上達法をまとめた書籍です。
    足立アマはプロに近い棋力を持ちながら、「囲碁を教えること」を仕事としており、何人もの初級者を有段者に導いてきました。
    さらにその上達法や初級者が躓きやすいポイントを分かりやすくまとめたブログを長年執筆しており、文章力にも長けています。
    まさに、「囲碁を教えるプロ」による初の著作。

    1章では、上達の仕組みについて解説されています。
    著者が教えた生徒の実例も交えながら、どのように上達をしていくのか、その過程や仕組みを紹介します。
    「棋譜並べ」「詰碁」「実戦」といった代表的な勉強法の考え方や取り組み方も紹介しています。

    2章は、身につけるべき知識の解説です。
    基礎の基礎から実戦的なところまで、独特かつ丁寧な解説で、「これまでよくわからなかった・・・」という方でも、
    スッキリと理解できるでしょう。

    3章は次の一手問題で、これまで学んだ知識を確かなものにしていきます。
    復習になりつつ実戦で使える形の知識になるよう構成されているので、是非挑戦してみてください。

    初段を目指したい方、一歩上を目指したい方には是非、手に取っていただきたい一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この1年間で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツ集。
    時代の先端をいくインタラクティブな制作事例はもちろん、ビジネスの目的・課題の解決に成果を上げたWebサイト、アプリの事例、そして制作物だけでは伝わらない制作会社の魅力を伝える取材記事で、自社の課題を解決する最適な業務委託先の選定により役立つ情報を提供し、デジタル施策の企画・提案・制作会社の強みや得意施策などを一覧できます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    全国の神社とお寺等を掲載した、御朱印と御朱印帳でめぐる旅ガイドブックにミニ版が登場。
    御朱印はもちろん、近年増えてきた寺社オリジナルの美しい御朱印帳もご紹介します。
    モチーフは寺社の宝物やゆかりのある武将などそれぞれ。心躍る一冊がきっと見つかるはずです。
    「御朱印とは」といった基礎的な内容から、各寺社でもらえる御朱印・御朱印帳の概要や由緒をご紹介します。
    御朱印集めが好きな人にも、御朱印初心者にもぴったりの本です。

    ※当商品は『御朱印と御朱印帳で旅する神社・お寺』(2016年5月2日発売)を文庫化したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ビジネスには欠かすことができないExcelの基本ワザ&仕事ワザを必要な分だけまとめた解説書です。
    ハンディサイズなのでデスクに置いておくことも、カバンに入れて持ち歩くこともできます。
    「連続したデータを簡単に入力することってできないの?」「文字列データから自動でふりがなを取り出したい…」
    ビジネスで発生するこんな悩みもスグに引いて、スグに解決することができます。
    ビジネスに役立つExcelワザを厳選して紹介しています。
    本書の操作画面はすべてExcel2019を使用しています。Excel2019/2016/2013に対応しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    初手から▲2六歩~▲2五歩と指し、△3三角を強要して、その角頭目掛けて最速で早繰り銀で攻める。

    こんな将棋初心者のような戦法がプロ間で流行し、それを解説した戦術書として大きな話題になったのが2018年1月に発売された『史上最速の攻撃戦法 極限早繰り銀』でした。
    本書はその第2弾となります。

    「極限早繰り銀」については新しい戦法ということもあって、発売直後から「こうされたらどうすればいいの?」という声が多く届いておりました。また、プロ間でもこの1年で極限早繰り銀への有力な対策がいくつか編み出されました。特に雁木の流行の影響もあって後手が△2二銀と上がる形(前著の主要テーマ)が減り、△4二銀が主流となってきたため、その対策が急務となっています。

    本書はそういった前著だけでは対応しきれないような変化について解説したもので、これを持って極限早繰り銀は死角のない完全戦法となります。

    また、角換わりからの極限早繰り銀はもちろん、対雁木の極限早繰り銀、対矢倉の極限早繰り銀も解説されているのは本書の大きな魅力です。角換わり、対雁木、対矢倉、すべてにおいて極限早繰り銀が優秀であることがよく分かると思います。

    前著を読んでいる方はもちろん理解しやすいですが、冒頭で極限早繰り銀の基本についておさらいしているので、本書から取り組んでも大丈夫です。

    ぜひ本書で進化した極限早繰り銀をマスターしてください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プレゼン資料を作成する際に欠かせないPowerPoint。
    本書はPowerPointのスキルをビジネスで必要なものだけまとめた解説書です!
    コンパクトなサイズになっているので、オフィスのデスクに置いておいたり、カバンに入れて持ち歩くこともできます。

    たとえば、
    「レイアウトをいじっていたらぐちゃぐちゃになっちゃった…」
    「スライドにページ番号をまとめて入れたい!」
    「同じプレゼンを別の会社向けに修正することになった…」
    「絵は描けないけどスライドにちょっとしたアイコンを挿入したい!」
    などのビジネスでありがちな疑問を1項目1ページでサッと確認することができます。

    これ一冊でプレゼン資料作成は完璧!

    バージョン2019&2016&2013対応。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    iPhoneユーザー必携!基本操作から使いこなしまでを1冊に凝縮!!

    iPhoneの初心者向け解説書です。
    本書ではiPhone初心者が、iPhoneを使う上でまずどのようなことをしたいと思っているのか、
    そしてどのようなことがわからず、どのようなことで迷うのか、
    という点をリサーチし、それらをわかりやすく親切に解説しています。
    さらに、応用的な使い方も紹介しているので、これ1冊でiPhoneを完全マスターできます。
    現在発売されているすべてのiPhone(iPhone XS/XS Max・iPhone XR・iPhone 8/8 Plus・iPhone 7/7 Plus・iPhone 6s/6s Plus・iPhone SE)に対応しています。
  • 教師になる夢に破れた創士が辿り着いた街のビルの中の託児ルーム『さくらねこ』。
    そこは一風変わった先生と元気な子どもたちが集う託児所だった。
    疲れ知らずの先生たちと子どもたちに翻弄されながら、少しずつ成長していく創士。
    働くにつれ創士自身が知らなかった過去が明らかに――?

    第3回「お仕事小説コン」入選作を書籍化!
    ※この作品は2019年4月刊行の電子書籍「キッズスペースさくらねこ~やっと決まった就職先は人外ばかりでした~」を改題し、加筆・修正したものです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Pythonによる機械学習の入門書。簡単な機械学習モデルを作るところから、システムの洗練まで、サンプルプログラムを試しながら習得することができます。

    本書は、手を動かし実際に動くものを作ることで、機械学習を利用したシステムの全体像を身につけてもらうことを目標としています。

    業務で機械学習を利用したサービスか何かを開発しようとすると、様々な課題に直面してしまい戸惑う方は多いのではないでしょうか。
    サーバ環境やアプリケーションの構築といった、機械学習に直接関係ない複数の領域についても知っていないと開発が実際には進みません。
    また、継続的に機械学習を行うための学習データの収集も、一つの大きな壁となるでしょう。

    本書では、こういった壁をなるべく早く乗り越え、機械学習を用いたサービス作りのスタートラインに立ってもらうことを想定して、カリキュラムを組み立てています。
    そのため、本書籍は機械学習サービスを作るためのベストプラクティス集やアンチパターン集ではありません。
    また、機械学習の詳細な理論の解説や機械学習モデルの実装を行うことも主題ではないため、これらの解説も基本的に行なっていません。
    データの収集や整形から機械学習モデルを構築するまでのパイプライン開発、それらモデルのWebサービスへの導入開発まで、様々な幅広いトピックを取り扱っています。
    これらのトピックを一つ一つ進めていくことで、機械学習を用いたWebサービスの開発での基礎が習得できるはずです。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ようこそ難読化シェル芸の世界へ!
    Bashの機能を極限まで使い切る“難読化シェル芸”を解説するものです。

    シェルはOSを操作するための最も基礎的なインタフェースです。このシェルに「芸」が加わります。
    様々な処理をワンライナーで終わらせる魔法は「シェル芸」と呼ばれ、多くのプログラマー・エンジニアに愛されています。さらにシェル芸に「難読化」を加え“黒魔術化”したものが難読化シェル芸となります。

    人類は太古より「隠す」目的で、伝達すべき情報を暗号化したり難読化してきました。近年ではサイバーセキュリティ分野における解析のヒントとなることでしょう。本書によってコンピュータサイエンスを活用した「難読化の世界」に浸っていただき、難読化シェル芸を身につけていただけますと幸いです。


    主な目次
    1章 準備
    2章 シェル芸とは 難読化とは
    3章 難読化シェル芸
    4章 日本語Base64難読化
    5章 Unicodeを応用した難読化
    6章 記号だけで作る難読化
    7章 難読化シェル芸の解析と妨害
    8章 shcに挑む
    付録A 文字コード解説
    付録B シェル芸tips
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は2006年に日本将棋連盟発行で発売され、現在は絶版となっている藤井猛九段、鈴木宏彦氏の共著「現代に生きる大山振り飛車」をオンデマンド版で復刊するものです。
    振り飛車党総帥と言われる藤井九段が数々の大記録を残した将棋界の巨人・大山十五世名人の将棋を解説した名著として名高い一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    iPadを仕事でフル活用するためのノウハウがぎっしり!

    iPadは実に万能なタブレット。これまでパソコンで行っていたことの多くが、iPadでも行うことができます。
    仕事も然り。そこで、“パソコン代わりにiPadを仕事でも効果的に活用したい!”と考えている人に最適な1冊が本書です。
    iPadを仕事で使ううえで最低限やっておきたい設定、使いやすくするためのカスタマイズ、Apple Pencilの活用方法、アプリやクラウドの使いこなし、そしてスケジュール管理やノート作成、写真加工、請求書作成、PDF編集、議事録作り等々のテクニックが満載の鉄板バイブルです。
    具体的な、今の最新の活用ノウハウが詰まっているのが最大の特徴。パソコンとは違う、iPadでの仕事術を、誰でもできるよういちから解説しています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、好評既刊『おうちで楽しむ 季節の行事と日本のしきたり』の内容をコンパクトにまとめ直し、いつでも持ち歩ける文庫サイズに再構成した本です。

    日本の伝統的なしきたりについて、その内容や意味をまとめ、親しみやすいフルカラーのイラストで解説。
    お正月や端午の節句などの日本の古きよき伝統から、現代から根付いた行事までを詳しく紹介。
    家族や親戚と一緒に楽しめる、ミニ事典になっています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    『耀龍』
    それは、あらゆる駒を耀かせ、龍の舞を披露し勝利へ導くという、大橋四段が創った言葉であり理想の将棋。

    本書はプロアマ問わず多く戦われる戦型の一つ、「相掛かり」を制するための新戦法「耀龍(ようりゅう)ひねり飛車」を解説する戦術書です。

    従来のひねり飛車は、王様の囲いが薄く、先攻しても反撃を受けて負けてしまう事が多い戦法でした。
    しかし、大橋四段考案の「耀龍ひねり飛車」は、安定した玉形で、速攻を仕掛けるなど、軽快な動きができます。さらに、相手の動きに合わせて陣形を構築することもできる変幻自在な戦法です。
    具体的には左辺は▲7八銀・6九金型、▲6八銀・7九金型、▲7九銀・7八金型などを臨機応変に使い分けます。
    また、自玉も居玉で速攻を仕掛けたり、美濃の堅陣に組んだりと自由自在。

    大橋四段が深く研究し、自信を持って解説する、「耀龍ひねり飛車」。是非本戦法の理解を深め、実戦で気持ち良くさばいて勝利を掴み取ってください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    好手を見て並べて、碁の本筋を身につけよう!

    ゲームの上達において、お手本を見てそこから正しい手段や戦略を学ぶ、というのは有効な方法です。
    囲碁ではプロの碁の棋譜並べがそれに当たります。
    しかし棋譜は大量にあるため、「題材に何を選べばいいかわからない!」という方も多いのではないでしょうか?

    そこで本書は、古今東西の棋譜から鶴山淳志七段が「これを並べれば良い勉強になる」という棋譜を選び、さらに、アマの参考になる場面を抽出して、解説を加えています。
    手順も初手からハイライトシーンまでの掲載のため、無理なく効率良く並べることができます。

    これぞプロ! というような好手を見て並べて、確かな実力を養ってください。


    ●著者
    鶴山淳志七段(つるやま・あつし)
    昭和56年8月31日生。熊本県出身。趙治勲名誉名人門下。 平成11年入段、22年七段。16年 棋道賞勝率第1位賞。17年 第10回三星火災杯本戦入り。21年 十段戦本戦入りなど。28年 通算400勝達成。
    著書に『三連星・中国流・小林流を極める72の手筋』(マイナビ出版)がある。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コンピュータ発、対振り飛車の新型急戦

    将棋界ではプロ棋士が毎日の対局で新しい手、新しい工夫を試しています。

    その中で、1年にいくつかは大きな影響力を持つ「新手」が生まれます。

    これだけでも十分珍しいことですが、年に1度、もしくは数年に1度「新戦法」が生まれます。トップ棋士をはじめ多くの棋士が採用して流行戦法となります。「矢倉左美濃急戦」や「雁木」などがこれにあたります。

    この「新戦法」よりさらに珍しい現象があります。それは「新しい囲い」が生まれることです。

    将棋の囲いには玉の位置や守備駒の連結など、かなり限定的な条件があるため、新しい囲いが生まれる余地はほとんどないといって過言ではありません。

    それが、つい最近生まれたのです。「新しい囲い」が。

    その名も「エルモ囲い」。コンピュータ将棋ソフト「elmo」が多用したことでこの名がついています。プロ棋界では飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍中の大橋貴洸四段が連採し、高勝率を挙げたことで注目が集まり、関西の若手棋士を中心に現在大流行しています。

    「エルモ囲い」は対振り飛車の囲いで、居飛車はこの囲いから急戦を仕掛けます。
    舟囲いは美濃囲いに比べてどうしても薄くなるため、居飛車からの急戦は振り飛車には通じない、というのがこれまでの常識でしたが、それを覆す戦法が現れたのです。

    四間飛車にも三間飛車にも使え、なおかつ先手でも後手でも使える戦法。
    それが「エルモ囲い急戦」です。

    舟囲いに比べて駒の連結が良く、低い陣形のため強い戦いが可能です。
    また、展開によっては5筋に飛車を回る手や、最終盤で▲6九玉と落ちる手段もあります。

    ただ、持久戦には不向きなため、仕掛けたら攻め切ることが大切です。

    では、エルモ囲いにおける有効な仕掛けとは何でしょうか?
    あるいは、その仕掛けを成功させるために必要な手筋、手順とはどんなものでしょうか?
    それを解説したのが本書です。

    本書は関西若手の研究家、村田顕弘六段がこの新しい囲いについて本格的に解説した初めての戦術書となります。

    振り飛車に急戦は無理、と諦めていた居飛車党のみなさん、居飛車穴熊を始めとする持久戦以外でも振り飛車に勝てるんだということを、本書が証明します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    はじめてのプログラミングに最適な1冊が、Scratch3.0に対応!

    スクラッチで楽しくゲームをつくろう!

    本書は、「Scratch(スクラッチ)3.0」というインターネット上のサービスを使って、楽しくプログラミングを学ぶ本です。

    スクラッチは、マサチューセッツ工科大学の研究所「MIT メディアラボ」が開発した、プログラミングツールです。コードを入力するような難しい操作をすることなく、ブロックを重ねるだけで、簡単にプログラミングをすることができます。

    ブロックの重ね方によって画面の動きが違ってくるのがすぐに確認できるので、「どうしてそうなるのかな?」「どうしたら思ったとおりに動かせるのかな?」ということを考えながら、進めていくことができます。こういった試行錯誤は、プログラミングをするときにとても重要になる論理的思考を育てることにつながり、この本の後に別のプログラミング言語などを学ぶ際にも役立ちます。

    本書では、6つの楽しいゲームを作りながら、プログラミングを学びます。音を鳴らしたり、計算をしたりといったシンプルなものから、後半ではシューティングゲームのような少し本格的なものまで作成。つくる楽しみを十分に味わえるように考えて作りました。


    ※2015年発行の『いちばんはじめのプログラミング』からの変更点は以下の通りです。

    ・すべての画面、操作をScratch 3.0で解説
    ・画面操作をひらがな表示に変更し、よりやさしい画面での操作になりました
    ・Scratch 3.0で対応したタブレット操作についてもフォローしています
    ・解説に使用している画面がMicrosoft Edgeになりました
    ・ゲームで使用している素材が、リミックスなどで自由に使えるようになりました


    ※この本は、小学校3年生以上のお子さんでも読めるように、言葉にはルビを振っています。
    ※ただし、プログラミング用語など、小学校3年生までには習わない言葉も登場しますので、その場合は説明を入れています。
    ※また、後半では、2次関数など、中学校で習う内容も登場しますが、本のとおりに操作することで、ゲームをつくることは可能です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    歩はひとマス前に行ける。香は前にどこまでも行ける。桂馬は斜め前の一つ前に行け、他の駒を飛び越えられる・・・。

    将棋の駒は8種類あり、それぞれ動き方が異なります。歩は9枚ありますが、玉は1枚しかないなど、枚数も違います。そういった駒の特性を生かして、いろいろな場面で局面を有利に導くための「手筋」が存在します。

    歩には突き捨てやタタキ、成り捨て、中合など多彩な手筋があります。他の駒も田楽刺し(香)、控えの桂、割り打ち(銀)、頭金、遠見の角、十字飛車、玉の早逃げなどなど。各駒の特性を生かしたワザ(=手筋)があり、これらを数多く覚えることが将棋上達の近道だと言われています。

    本書は「駒別手筋事典」のタイトル通り、駒別の手筋を網羅的に紹介した一冊となります。次の一手問題を繰り返しとくことでこれらの手筋が身につけることができます。

    また、駒別に手筋を学習することで、駒の特性を理解でき、対局する上でも駒の働きを最大限に生かすような手が見つけられるはずです。


    ●目次
    第1章 歩の手筋
    第2章 香車の手筋
    第3章 桂馬の手筋
    第4章 銀の手筋
    第5章 金の手筋
    第6章 角の手筋
    第7章 飛車の手筋
    第8章 玉の手筋
    第9章 卒業試験
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あなたにあったお金の増やし方・貯め方はこれ!

    お金を増やしたいと考えてはいるけれど、「資産運用って、まず何をすればいいの?」「自分にあった投資運用の方法はなんだろう?」などと考え、踏み出せないでいる人は多いのではないでしょうか?本書は、そんな方のために、さまざまな状況やケースにあった資産運用方法をプロがしっかりアドバイスしてくれます。

    (構成)
    【巻頭】
    ・なぜ今資産運用が大切なのか
    ・あなたにあったお金の増やし方は?
    ・運用は目的と時間を明確にして

    【1章】タイプ別運用1:無理をせずコツコツ貯める
    【2章】タイプ別運用2:リスクの少ない運用で安定性を重視
    【3章】タイプ別運用3:積極的にリターンを狙って収益を増やしたい
    【4章】タイプ別運用4:将来に向けて長期で準備したい
    【5章】タイプ別 資産運用シミュレーション
  • 第3回お仕事小説コン「楽ノベ文庫賞」受賞作!

    教師になる夢に破れた創士が辿り着いた街のビルの中のキッズスペース「さくらねこ」。

    そこは一風変わった先生と子供たちが集う託児室だった。
    室長のさくら(猫又)をはじめ、一癖も二癖もある保育士たちとタフな子どもたちに翻弄され、少しずつ成長していく創士。
    疲れ知らずの妖怪先生たちの目的とは──。創士が知らなかった過去の出来事とは──。

    ●目次
    第一話 いないはずのおともだち
    第二話 夜のおともだち
    第三話 生まれてくるおともだち
    第四話 帰ってくるおともだち
    第五話 さようならのおともだち


    ●著者
    杉背 よい
    神奈川県生まれ。「第3回お仕事小説コン」において本作が入選。国内外の幻想文学と怪談、妖怪が出てくる本をこよなく愛する。怪談は読むのも聞くのも大好物。これまでの著作に『まじかる☆ホロスコープ こちら天文部キューピッド係!』『まじかる☆ホロスコープ 恋と怪談とミステリー!』(ともにKADOKAWA)がある。

    ●カバーイラスト
    いちじく
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    MacBookを徹底的に使いこなそう!!

    最新OS「macOS Mojave」に対応しています。

    本書では、
    ・ファイル管理
    ・インターネット接続
    ・メールの送受信
    ・iPhoneをはじめ他の端末との連携
    ・iCloudの使いこなし
    ・写真・動画・音楽の楽しみ方
    ・ビジネスでの活用
    ・各種ハードウェアの活用
    ・ トラブルの解決方法
    など、MacBookを使う際に覚えておきたい便利なテクニックを幅広く紹介しています。

    [本書の構成]
    Chapter 1 MacBookの基礎の基礎
    Chapter 2 MacBookの操作を完全マスター
    Chapter 3 インターネット・メールを使いこなす
    Chapter 4 MacBookをカスタマイズして徹底活用
    Chapter 5 アプリケーションを使いこなす
    Append ix iPhone・iPadとの連携&トラブル対処法
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    手抜きじゃないのに手軽にできる。30献立112レシピを掲載。

    市販の「手作り風レトルト食品」や「手作り風おかずの素」を使うことに後ろめたさを感じる人が、最近増えているみたいです。
    家族の「今日のご飯おいしいね! 」という声に、心の中で「それ実は手作りじゃないんだ……手抜きでごめん……」と自己嫌悪に陥ることもしばしば。
    時間がないから、料理が苦手だから……さまざまな理由がありますが、本当は多くの人が「きちんと料理を作りたい」と願っているはず。

    そこで本書では、手抜きじゃないのに手軽にできる、30献立112レシピを紹介しています。
    保存しておける味わい深い合わせだれを活用するから、パパっと作れて簡単だけど、どれもおいしいものばかり。
    2~3品で完成する「そこそこきちんとした献立」なので、「一汁三菜の完璧な献立」が無理な人でも肩ひじ張らずに「まいにち」作り続けられます。

    忙しい人、料理が面倒な人は、ぜひお試しください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    マンガだからエクセル関数の基本がよくわかる!

    飲料メーカーで働く若手ビジネスマンの江尻麻衣はある日、上司からエクセルを使って社内全員が使用する報告フォーマットを作成するように言われます。

    エクセルの基本操作はできるようになりましたが、関数に苦手意識のある麻衣は頭を抱えてしまいました。
    そんな麻衣へ、アメリカ帰りの森下今日子がまたも救いの手を差し伸べる。
    今日子の指導で麻衣は関数を使いこなすことができるようになるのか…?


    関数の基礎知識から、合計・平均・四捨五入の自動計算、条件に合うデータ集計、データの自動入力、文字の自動入力まで。
    仕事で使える関数をこの一冊で身につけることができます!

    営業3年目の麻衣と一緒にビジネスで使う関数を学んでいきましょう。

    【章立て】
    第1章 関数の基本の「き」
    第2章 合計、平均、四捨五入など「数値」を自由に操作
    第3章 〇〇だけ合計など「条件」に合うデータを集計
    第4章 コードから対応するデータを自動入力
    第5章 名簿などの「文字」を自在に操作
    第6章 条件に応じてセルの表示を変えてみる


    ◆著者・監修:木村幸子/シナリオ:秋内常良/マンガ:サノマリナ/マンガ制作:トレンド・プロ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    コンピュータなしで学べる!プログラミングをはじめる前に読む入門書

    Cプログラミングを理解するためには、コンピュータやプログラミングに関連する知識について、あらかじめある程度の知識を持っている必要があります。十分な知識が無いままコンピュータを操作してプログラミングを習得しようとしても、間違いだらけで時間ばかりかかってしまい、効率が上がらないことがあります。Cプログラミングに関する知識の吸収力を高めるための準備をしましょう。
    本書のコンセプトは「コンピュータなしで学ぶ!」ことです。Cプログラミングを「学ぶ前」に知っておいてほしいことをまとめました。

    読み終えた後は、理解力と吸収力の向上により、Cプログラミングの上達速度が飛躍的にアップし、挫折せずにCプログラミングをマスターできるようになるはずです。本書がそれを手助けします。


    序章 Cプログラミングを学ぶ前に
    プログラミングの上達が早い人、その秘訣は?

    第1章 はじめの一歩
    プログラミングを学ぶ上での基本的な事柄について説明します。

    第2章 Cプログラムを観察しよう
    Cで書かれたプログラムは「宇宙語」ではありません!まずはじっくりと観察しよう。

    第3章 プログラムの作り方
    闇雲に試行錯誤をしても実力の向上は望めません。プログラムを作るときの考え方を学びましょう。

    第4章 データの表現方法
    コンピュータの力を存分に発揮できるプログラムを作るために重要なのは、2進数、ビットとバイトの関係についてとことん理解することです。

    第5章 Cを学ぶために必要なコンピュータの知識
    プログラムを作る理由はコンピュータに何らかの仕事をさせたいからです。Cプログラミングができるようになるためにはコンピュータの知識が必要となります。

    第6章 コンピュータは計算機
    コンピュータは数学とかなり深い関係がありますが相違点も多くあります。コンピュータ独特の数の扱いについて解説します。

    第7章 変数とメモリ
    変数を使わないプログラミングというのは考えられません。変数は実行させる度に値を変更可能なため、様々な処理ができるようになります。

    第8章 処理の流れ
    オルゴールはゼンマイが切れるまで同じ音楽を永遠に流すワンパターンな装置といえます。判断や繰り返しなどうまく作られたプログラムは、まるで人間が行動しているかのようにコンピュータを働かせることができます。

    第9章 関数
    Cプログラムは「1つのmain関数」と「その他の複数の関数」から作られます。関数を作れるようになるための基礎知識についてしっかりと理解しましょう。

    第10章 ソフトウェア開発の基礎
    ある程度の規模のプログラムは計画的に行うべきです。複数の人で開発することになったら意思の疎通や役割分担が必要です。ソフトウェア開発の基礎について学びましょう。


    ◆著者:
    村山公保(むらやまゆきお)
    倉敷芸術科学大学 危機管理学部危機管理学科教授、博士(工学)。主な著書に「基礎講座C」「基礎からわかるTCP/IP ネットワークコンピューティング入門 第3版」、「マスタリングTCP/IP 入門編 第5版」(共著)がある。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    先手になれば使える新・振り飛車戦法

    「ある対局の前日、作戦に苦慮していました。夜、布団に入ってからもあれこれ考えていたのですが、そんなときふと『初手▲7八飛』を思いついたのです」(まえがきより)


    先手番になり、最初の1手を指しただけで使える戦法。それが「初手▲7八飛戦法」です。
    この画期的な作戦は門倉啓太五段が編み出したものですが、はじめは門倉五段以外に使う棋士はいませんでした。そこから作戦の優秀性が徐々に認知されるに連れて、久保利明王将をはじめとするトップ棋士も採用するようになり、今では振り飛車党の一つの有力な選択肢として定着しています。

    しかし、▲7六歩~▲7八飛とするのに比べて、先に▲7八飛とするメリットはどこにあるのでしょうか?

    初手▲7八飛の将棋をよく見るようになったなぁと思いつつ、その真意はよくわからない、という方は多いのではないでしょうか?

    門倉五段は初手▲7八飛には3つのメリットがあるといいます。

    (1)角道を開けたまま戦えること
    (2)相振り飛車で主導権を握れること
    (3)絶対に早石田ができること

    以上です。

    すべてに共通することは決して守勢にならず、常に積極的に戦えるということです。

    では、初手に▲7八飛とするとなぜこのような3つのメリットが生じるのでしょうか?

    それを詳しく解説したのが本書です。

    この本で初手▲7八飛戦法をマスターして、ぜひ相手をアッと言わせてください。

    ◆著者:
    門倉啓太(かどくら・けいた)
    1987年6月3日生まれ。東京都豊島区出身
    2000年9月、6級で石田和雄九段門
    2011年4月1日 四段
    2016年11月17日 五段
    奨励会三段リーグ在籍時に、NHK杯テレビ将棋トーナメントで記録・秒読み係を務める。新戦法を作ることを目標に、初手▲7八飛や2手目△3二飛と指す、意欲的な振り飛車党。2016年度第75期順位戦でC級1組に昇級。
    著書に「角交換四間飛車 最新ガイド」「角交換四間飛車 徹底ガイド」「振り飛車はどこに行くのか? プロが教える全振り飛車の定跡最先端」(マイナビ出版)がある。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プロジェクトの立ち上げから運用まで、AIをビジネスに導入する際に知っておくべき知識を垂直統合して解説!

    本書は、「ビジネスモデル構築」と「実装・サービス化」の両方で豊富な経験と知識を有する著者が、AIをビジネスに取り入れる際のさまざまな側面で、実行すべきこと、注意しなければならないこと、どのように進めるべきかなどを解説していきます。

    対象とする読者は、次のような方々です。
    ●AIプロジェクトを立ち上げ・進行するマネージャーやディレクター
    ●ディープラーニング(深層学習)・マシンラーニング(機械学習)を仕事に使いたい・使うことになったエンジニア
    ●AIを自社に導入したい・自社サービスに取り入れたい経営者
    ●AIプロジェクトの契約書類を作成する法務担当や営業担当

    取り上げるのは、
    ●AIサービスの開発にはどのようなアプローチが必要でるのか
    ●どのように向き合うのが成功の近道であるか
    ということです。

    著者の経験をもとにまとめた本書は、AIビジネスにおけるヒントが至るところに隠されています。業界が分野が違っても、必ず参考になるはずです。
  • ご近所さんが魔女でした!?神戸を舞台に、ほっこりほんわか魔法ストーリー!

    ご近所さんが魔女でした!?神戸を舞台に、ほっこりほんわか魔法ストーリー!
    神戸に住む、面倒くさがり屋の女子高生あかりの家の隣に、「自称・魔女」ラーラが引っ越してきた。
    神秘的な魅力を持ったラーラは、あっという間に古ぼけた屋敷の庭を素敵なハーブ庭園に作り替え、身近な人や訪れる友人たちがかかえる悩みを、魔法の力で解決していく。
    二人が共有する、ちょっと不思議な物語を、美味しいハーブティーとともに紡ぎます。

    ■著者
    国沢 裕(くにざわ ゆう)
    5月24日生。神戸在住。日本心理学会認定心理士。拳法有段者。懸賞マニア。
    著書に『迷宮のキャンバス』(マイナビ出版)、『タロット占い師 珠夢の羅針儀』(コスミック出版)、『超然画家と天使から独占契約されました!』(コスミック出版)などがある。

    ■カバーイラスト
    ふすい
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    これで三間飛車の定跡は完璧!

    本書は次の一手問題を解きながら各戦法の定跡手順をマスターするシリーズの三間飛車編です。

    三間飛車はトマホークをはじめ、新しい戦法や手順が数多く開発され、振り飛車の主力戦法になりつつあります。
    しかし、三間飛車を指す上では▲4五歩早仕掛けなどの居飛車の急戦策に対する正しい対処法を前提知識として知っている必要がありますし、天敵と言える居飛車穴熊への対策ももちろん必要です。

    つまり、覚えなければいけないことは結構多い。
    そんな必須手順をまるっと一冊で覚えたい!そのご要望を叶えるのが本書です。

    急戦から持久戦まで。クラシックな形から最新型まで。
    404問もの次の一手問題を用意し、三間飛車のあらゆる形を網羅しています。
    三間飛車党はもちろん、三間飛車を相手にする居飛車党にも役立つ一冊です。
    ぜひ本書で三間飛車の定跡手順を完全にマスターしてください。


    ◆目次
    テーマ1 居飛車穴熊対△5三銀型三間飛車
    テーマ2 居飛車穴熊対△6四銀型三間飛車
    テーマ3 居飛車穴熊対コーヤン流三間飛車
    テーマ4 居飛車穴熊対△4三銀型三間飛車
    テーマ5 居飛車穴熊対△4三銀型三間飛車急戦向かい飛車
    テーマ6 居飛車穴熊対トマホーク戦法
    テーマ7 地下鉄飛車対銀冠穴熊
    テーマ8 居飛車急戦▲4五歩早突き型対三間飛車
    テーマ9 居飛車急戦▲3七桂・5七銀左型対三間飛車
    テーマ10 居飛車急戦対三間飛車△7二銀早上がり型
    テーマ11 先手三間飛車対居飛車急戦△5三銀左型
    テーマ12 先手三間飛車対右四間飛車
    テーマ13 左美濃対三間飛車


    ◆著者
    所司和晴(しょし・かずはる)
    昭和36年10月23日、東京都江東区の生まれ。
    53年11月、5級で(故)平野広吉七段門。
    60年 四段
    平成17年 七段
    将棋の普及にも熱心で、自ら教室を持つほか、プロ棋士にも多くの弟子を持つ。趣味はシャンチー(中国象棋)。
    著書は「【決定版】駒落ち定跡」(日本将棋連盟)「東大将棋ブックス」シリーズ「定跡コレクション」シリーズ(マイナビ出版)他多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    序盤を図解で分かりやすく解説!

    アマチュアの悩みを一発解決。
    「こんな序盤なのに隅に打つの!?」
    弱い石を強化する急場です。陣地を広げる大場よりも優先されます。

    「定石の途中で手を抜いてきた!?」
    実戦では、周りの石の状況によっては、定石手順よりも優先される地点がある場合が往々にしてあります。

    「ここ、自分の陣地じゃなかったの!?」
    思わぬ所に相手が打ちこんでくることもあります。
    ただし、意外と陣地は確定しないもの。勢力圏や確定地、模様を理解することで慌てなくなります。

    上記のような、序盤の仕組みを図解で分かりやすく解説しています。
    本書で序盤をマスターし、棋力向上に役立ててください。


    ◆著者
    田尻悠人(たじり・ゆうと)
    平成19年入段、22年二段、24年三段、25年四段、大淵盛人九段門下。
    NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』『西郷どん』で囲碁指導役、ネット解説などメディア 出演多数。
    Twitterの「日本棋院若手棋士」アカウントの発足者。

    坂倉健太(さかくら・けんた)
    平成27年全国高校囲碁選手権優勝、元院生。大淵盛人九段門下。囲碁インストラクター。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    仕事で使うWord・Excel・PowerPointのスキルがこれ一冊で身につきます!Office2019にも対応!

    「4月から社会人だけどパソコンなんてほとんど触ったことがない」
    「新しい職場で急にOfficeソフトを使う機会が増えた」
    「プライベートでOfficeソフトを触っているけど仕事だとどんなスキルが求められるのかわからない」

    そんな方々にぴったりの一冊です。
    本書はOfficeソフトの中でも特にビジネスで利用頻度の高いWord・Excel・PowerPointのスキルをまとめた本です。
    どのソフトも多機能で様々なことができるので、何ができればいいのか迷ってしまいますね。その中でも仕事で使えるスキルだけを厳選して、

    ★:これだけは必ず覚えておきたい頻出ワザ
    ★★:覚えておくとトクする便利テク
    ★★★:同僚・上司から一目置かれる応用ワザ

    の三段階に分けてギュッと一冊にまとめました!
    たとえば、Excelなら、

    ・「001」のような3桁の数字を入力する
    ・特定のセルの日本語入力を常にオンにする
    ・指定範囲の最大値や最小値を簡単に計算する

    PowerPointなら、

    ・スライドマスターを利用してまとめて書式を変更する
    ・段落が増えると自動的にフォントが小さくなるのを防ぐ
    ・スライドのデザインを変更する

    Wordなら、

    ・先頭のアルファベットが勝手に大文字にならないようにする
    ・行頭に小さい「ゃ」「っ」がこないようにする
    ・アウトライン表示を利用して効率よく長文を作成する

    など、職場で必ず求められることになるスキルがすべて身に付きます。

    その他にもパソコンの基本操作や、Office365の活用方法まで掲載しています。
    職場によってOfficeのバージョンが異なるということもありますが、本書はOfficeのバージョンは2010/2013/2016と最新の2019まで幅広く対応しているのでこれ一冊でどんな職場でも大丈夫!

    これからOfficeソフトを触ることになるすべての人に是非手に取ってほしい一冊です。
  • 712(税込)
    著:
    宮川総一郎
    カバーイラスト:
    alma

    訪れる神様たちが抱えている悩みとは――?

    「いらっしゃいませ! 福禄寿食堂へ」

    浅草にある蕎麦屋で働いている料理人見習いの美緒は、ひょんなことから八百万の神々が住まう世界にある「福禄寿食堂」で働くことになる。
    その食堂にやってくる神様たちの悩みやトラブルをさぼり癖のある料理長の弥太郎とともに考えることに――。
    「人間相手に出す料理だって難しいのに、神様に喜んでもらうにはどうしたらいいの!?」美緒の奮闘する日々が始まる。

    貝の炊き込みご飯、あさりのお味噌汁、そうめん、薬膳カレー、親子丼――神様たちに喜んでもらうことができるのか?

    『東京謎解き下町めぐり』の著者の新作!


    ◆目次:
    序章
    第一章 貉庵
    第二章 とこ世の忘れ物
    第三章 とこ世とうつし世の狭間の料理人
    第四章 福禄寿食堂の新メニュー
    第五章 『福禄寿食堂』開店
    第六章 恵比寿・大黒天食堂
    第七章 弁天食堂のダイエットメニュー
    第八章 嘘つき男と親子丼
    第九章 毘沙門天食堂


    ◆著者
    宮川総一郎(みやかわ・そういちろう)
    集英社で手塚・赤塚賞を受賞し、漫画家デビュー。代表作『マネーウォーズ』(集英社)、『兜町ウォーズ』(日本文芸社)他。『松本零士が教えてくれた人生の一言』、2017年『まんがで覚えるマーケティングの基本』編集、『漫画から学ぶ生きる力』全5巻監修、『東京謎解き下町めぐり』(マイナビ出版)。

    ◆カバーイラスト
    alma(あるま)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    この本では、日本の神話における八百萬(やおよろず)の神々の活躍はもちろん、その神々が現代ではどの神社に、どういった経緯でお祀りされていてどういった祭礼や儀式として現代に伝わっているのかを、ていねいにわかりやすく解説しました。
    本の中で紹介している全国の神社は実に104社。神社にお参りする前に、是非読んでおきたい一冊です。

    この本のポイント

    ・古事記をベースにした日本神話とその意味を、現代まで続いている神社や祭礼と合わせて紹介
    ・カラーイラストや写真、地図や図表などを豊富に使ったわかりやすくヴィジュアルな解説
    ・本文とは別に脚注も充実。神社や祭礼に関するより詳しい知識や関連情報がわかり、読み応えたっぷり

    ◆目次
    第一章 国生み
    第二章 黄泉の国
    第三章 天の石屋戸
    第四章 須佐之男の活躍
    第五章 大国主神の国づくり
    第六章 国譲り
    第七章 天孫降臨
    神話めぐりの旅の手帖1、2、3、4
    巻末資料 掲載神社リスト、神様名索引

    ◆著者
    秦まゆな
    千葉県市川市生まれ。学習院大学文学部史学科卒。幼い頃から相撲、歌舞伎、着物、伝統行事など「日本を感じさせるもの」に興味をもつ。『焼酎ぐるぐる』(大田垣晴子著・ワニブックス)、『生きざま』(貴乃花光司著・ポプラ社)、『笹川流』(笹川能孝著・竹書房)、『神社に行っても神様に守られない人、行かなくても守られる人』(岡田能正著・双葉社)など、日本文化に根ざした本づくりに従事。近著に『美しい古墳 白洲塾長の日本一毒舌な古墳の授業』(白洲信哉共著・ワニプラス)がある。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    囲碁はこうすれば優勢になる!

    「囲碁は自由なゲームだからどこに打ってもいい」
    このように言われて、困ってしまった経験はありませんか?

    たしかに、囲碁は盤が広く自由度が高いところが魅力のひとつですが、「こうすれば優勢になる」「こうなれば勝ちに近づく」という決まり=方針があります。
    この決まりを覚えて、実践していくことが上達への近道であることは言うまでもありません。
    本書はその決まりを示し、なぜ優勢になるのかを明快に解説しています。

    例えば、「相手を封鎖して下に閉じ込める」
    達成すると優勢になることを知っている方も多いと思いますが、なぜかを説明できるでしょうか?

    ・相手は生きるために損な手を打つ
    ・自分は多方面に好影響のある「厚み」を獲得できる

    上記が主な理由ですが、これらを具体的に図で解説していきます。
    他にも、序盤・中盤の方針が盛りだくさんで、「これだけ覚えれば」という基本死活形も載っています。

    「囲碁の勝ち方」を知りたい方は、是非本書を手にとってみてください。


    ◆著者
    松本 武久(まつもと たけひさ)
    昭和55年生まれ。長崎県出身。日本棋院東京本院所属。趙治勲名誉名人門下。平成9年入段。30年八段。
    18年新人王戦優勝。25年第38回碁聖戦挑戦者決定戦進出。
    著書にすぐに使える 辺の死活徹底ガイド」「アルファ碁流三々戦法」(マイナビ出版)などがある。
  • 「ああ聖なるかな、聖なるかな。
     天から落ちし賢きものよ。神の頂きを目指したもの
             かつてお前は心に誓った
                かならずや神の玉座に座ることを」

    これは神話世界、『最後』で『最初』の物語……。
    神話をテーマにしたSFファンタジー作品中編。
    VRヘッドセット型の宝具で神霊界に向かう式部蓮は、そこで世界の敵アイオーンと戦い続ける。

    「さあ、始めよう」
     蓮が勢いよく剣を振ると、大気がはじけた。

    イラスト/ノブメ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    キャッシュレス時代に向けて必携の一冊!

    たくさんあるクレジットカード・スマホ決済サービス・電子マネー・ポイント‥‥。
    どれを選んだら便利なのか? そしてお得なのか?
    迷っている人も多いんではないでしょうか?
    本書では最新のクレジットカード・スマホ決済サービス・電子マネー・ポイントなどの機能や特長などを、カテゴリーや目的別ごとにじっくり紹介。
    とりわけ、昨今注目のスマホ決済サービスについてはじっくり解説。貴方にぴったりのものがみつかるはず。
    来たる「キャッシュレス時代」に向けて必携の一冊です。

    [巻頭特集]
    「消費税還元」「スマホ決済付与」などお得なポイントバックがてんこ盛り!
    今日から始めるキャッシュレス生活
    ・岩田昭男が完全解説 キャッシュレスの現在地
    ・「重ね取り」で2倍3倍ポイントゲット
    ・6大メジャー電子マネー徹底解剖
    ・ゼロから学ぶスマホ決済 A to Z
    ・スマホ決済の達人が語る実践的利用術

    ●“キャッシュレス時代”はどれだけ多くの情報を手に入れるかがキモ!
    激動! マネートレンドニュースヘッドライン

    ●7大共通ポイント総ざらい

    ●ベストの一枚が必ず見つかる!
    [カテゴリ別] 最強カードファイル
    ・岩田昭男が太鼓判! 素敵な新生活応援カードベスト10
    ・キャッシュバック系
    ・デビットカード
    ・ネット系
    ・コンビニ系
    ・スーパー・百貨店系
    ・家電量販店系
    ・ケータイ系
    ・鉄道・旅行系
    ・マイル系
    ・カーライフ系

    ●普段使いで“マイル”をガッツリためる!
    これからためる人の空&陸マイル獲得術

    ●ステータスと目的で選ぶ
    プレミアムカードセレクション


    ◆監修:岩田 昭男
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいた上でのご購入をお願いいたします。※本書内容はカラーで制作されているため、カラー表示可能な端末での閲覧を推奨いたします。アーユルヴェーダにつながるインドの神々をヨガの西川眞知子先生がわかりやすく紹介シヴァ、ガネーシャ、ブラフマー……。こんな言葉をどこかで耳にしたことはありませんか?実はこれらはすべて、インドの神様の名前なのです。彼らは皆、非常に個性的です!インドの神様たちは、すでに何千年も前から現代を先取りしていました。ストーカー!、不倫に代理出産……臓器移植。両親に自分の彼を気に入られず結婚を認めてもらえないで自殺したり……。さらには略奪結婚に多重婚……恐妻がいたかと思うと夫に従順な妻がいたり……。フェイスペインティングは、とうの昔からやっています。なんともインドの神様たちは人間臭く、また愛らしくカラフルでパワフルに現代に迫ってきます。これしかない、といった限定した生き方だけじゃない人の数だけたくさんの生き方がある、と勇気づけてもくれる神様たち。それにインドの神様にはイケメンもいるんです。インド5千年の歴史にタイムトリップして、神様たちの世界を楽しみましょう。【目次】第1章 インドの三大神第2章 自然は皆神様第3章 インド神話について付録 あなたのアバターを見つける◆著者:西川眞知子(にしかわ・まちこ)アーユルヴェーダ体質別健康美容法と独自な簡単生活習慣改善プログラムを構築し、講演、セミナーおよび健康美容のコンサルティングや商品開発を数多く手がける。共著および著書に『インドの生命科学 アーユルヴェーダ』(農山漁村文化協会)、『アーユルヴェーダ入門』(地球丸)、『ヨガのポーズの意味と理論がわかる本』(小社)など著書30 冊以上。日本ナチュラルヒーリングセンター(株)ゼロサイト代表、一般社団法人日本パステルシャインアート協会副代表、日本アーユルヴェーダ学会評議員、NPO 日本アーユルヴェーダ協会理事、西川眞知子ライフデザイン研究所所長。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    東大 松尾研究室が提供するあの人気講座が待望の書籍化!

    本書は、2017年と2018年に東京大学で実施された講座で使われた教材がベースになっています。約400名ほどの受講枠(2年間)に、のべ1,800人以上の応募があった人気の講義です。この本のベースとなるコンテンツをさらに精査、ブラッシュアップし、読みやすく整えたものが本書になります。


    本書には、データサイエンティストになるための基礎をつめこんでいます。データサイエンティストは、Pythonや確率・統計、機械学習など、幅広くさまざまな分野の知識を必要とします。

    この本は主にPython 3を使って、基本的なプログラムの書き方、データの取得、読み込み、そのデータ操作からはじまり、さまざまなPythonのライブラリの使い方、確率統計の手法、機械学習(教師あり学習、教師なし学習とチューニング)の使い方についても学びます。取り扱っているデータは、マーケティングに関するデータやログデータ、金融時系列データなどさまざまで、モデリングの前にそれらを加工する手法も紹介しています。データサイエンティストになるには、どれも必要なスキルです。


    本書には、さらに以下の3つの特徴があります。

    ・実際のデータを使って手を動かしながら、データサイエンスのスキルを身に付けることができる
    ・データ分析の現場で使える実践的な内容(データ前処理など)が含まれている
    ・練習問題や総合問題演習など実際に頭を使って考える内容がたくさんある


    ◆目次
    Chapter 1 本書の概要とPythonの基礎
    Chapter 2 科学計算、データ加工、グラフ描画ライブラリの使い方の基礎
    Chapter 3 記述統計と単回帰分析
    Chapter 4 確率と統計の基礎
    Chapter 5 Pythonによる科学計算(NumpyとScipy)
    Chapter 6 Pandasを使ったデータ加工処理
    Chapter 7 Matplotlibを使ったデータ可視化
    Chapter 8 機械学習の基礎(教師あり学習)
    Chapter 9 機械学習の基礎(教師なし学習)
    Chapter 10 モデルの検証方法とチューニング方法
    Chapter 11 総合演習問題
    Appendix 本書の環境構築について/練習問題解答/参考文献・参考URL
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    全振り飛車を居飛穴で撃破せよ!

    「振り飛車には居飛車穴熊」。

    これが居飛車党にとっての対抗形の鉄則です。相手が飛車を振ったらとにかく一目散に玉を囲い、ガチガチにした後でドカン。自玉に王手や詰めろが掛からないのをいいことに、大駒を叩き切り、一手差でゴール。これが勝利の方程式でした。

    それが、ここ最近プロ間でノーマル振り飛車が復活傾向にあります。

    三間飛車のトマホーク、四間飛車の藤井システムや銀冠から玉頭の厚みを生かす指し方、ゴキゲン中飛車など、居飛車穴熊に対する振り飛車の有力策がここ数年で次々に生み出されました。

    しかし、やはり「振り飛車には居飛車穴熊」で行きたいのです。

    なぜなら居飛車穴熊は将棋で考えうる最も堅い囲いであり、最も勝ちやすい囲いだから。一手のミスも許されない急戦より、多少悪くなってもリカバリーの効く穴熊はまさにアマチュアにうってつけの戦法といえるでしょう。

    本書はそんな居飛車党の願いを叶える一冊です。

    第1章 対向かい飛車
    第2章 対三間飛車
    第3章 対四間飛車
    第4章 中飛車

    すべての振り飛車を居飛車穴熊で退治します。扱う戦型も多彩で、例えば、向かい飛車の章では
     第1節 △3二金・8二玉型
     第2節 △3二金・7二玉型
     第3節 △3二銀型
     第4節 △3一銀型
     第5節 △4五歩型
     第6節 △5二金左型
     第7節 △3五歩型

    三間飛車の章では
     第1節 △4三銀型
     第2節 △6四銀型石田流
     第3節 トマホーク
     第4節 真部流
     第5節 コーヤン流

    振り飛車のあらゆる戦型を網羅しています。

    また、第5章では最近流行の「3手目▲2五歩型」を解説しています。これにて「対振りなんでも居飛車穴熊」は完成するのです。

    本書を読んで、対振り飛車には自信を持って穴熊を目指してください。


    ◆著者
    北島忠雄(きたじま・ただお)
    昭和41年1月4日、東京都の出身。
    55年11月、6級で(故)関根茂九段門。
    平成7年4月、四段。
    26年8月、七段。
    平成15年~ 17年、23年~ 25年、将棋連盟理事を務める。
    著書に「初級者 将棋上達の方程式 手筋の公式」(日本将棋連盟)、「解明!相穴熊の最先端」、「乱戦!相横歩取り」、「すぐに使える! 端の絶対手筋」(マイナビ出版)がある。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。