セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『マナー・冠婚葬祭』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全113件

  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    カサの尖った先端を後ろに向けて振る翼竜、「カサウシロフルス」。
    痛快!キャラで学ぶ新時代のマナー本!

    SNS上で他人に石を投げて炎上させる「イシナ原人」。
    「男は~」「日本人は~」など語る主語がやたらでかい「シュゴデカウルス」。
    前例ばかりにこだわる保守的アンモナイト、「ゼンレイナイト」。
    暗い映画館でスマホを光らす「シネマアンコウ」…。

    迷惑な振る舞いや古い慣習を、古生物や動物と組み合わせて、キャラクターをつくりました。史上初、「絶滅してほしい」生物の図鑑です。子どもから大人まで、マナーや共生について考えるきっかけに!

    おすすめポイント
    ★へんてこかわいいキャラクターを通してマナーを学べる!
    ユーモラスでちょっとシュールな「絶滅してほしい」迷惑生物たちが大暴れ。どんな行動や言動が問題なのかを学べます。

    ★これからの時代を生き抜くためのヒントが満載!
    理不尽と戦う武器になる考え方や、ちょっと心が軽くなるような対策法を掲載。法律、科学データ、格言など、あらゆる角度から紹介します。

    ★古代生物や動物の知識も深まる!
    それぞれのキャラのモデルとなった恐竜・古生物・動物たちの基礎情報も、写真やイラストつきで楽しく学べます。

    ※この作品はカラー版です。
  • 1,430(税込)
    著:
    小林弘幸
    レーベル: ――
    出版社: 宝島社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    勇気を持って「捨てる」ことで自律神経を整え、不調を改善するメソッド集です。自律神経の名医・小林弘幸教授が開発したメソッドを100本公開。部屋の片づけを通して自律神経を整えるというメソッドです。服、靴、本、雑誌、書類、文房具、CD、食器といった身の回りのモノをいかに「捨てる」べきかに加え、悩みの大部分を占める対人関係をいかに「捨てる」「整理する」べきかについても解説。
  • 若杉ばあちゃんは今86歳。京都で一人暮らし。シンプルだけど滋味深い食事をつくり、月の生活費は5万円以下。
    節約しているわけじゃないから毎日楽しく、心豊か。体は元気で、悩みやストレスもなく医者いらず。
    「これだったら私も年金で生活できる」って喜ぶ人や、「もっと教えて」の声に応えて、ばあちゃんの幸せに生きる智慧を、たっぷりの写真と文でご紹介。歳を重ねるほど、体も心も身軽になれる1冊です。
  • 1,485(税込)
    著:
    安積陽子
    レーベル: ――
    出版社: WAVE出版

    「自分の理想に合うもの」「自分に似合うもの」「その場に合うもの」がわかる! 装いとふるまいの専門家が教える、センスのある大人になるためのファーストステップ 服育とは、身だしなみ・服選び・着こなし・身のこなしを通して社会で活躍できる力を得ること。 センスの良い服装は、自分に自信をつけるだけでなく、人から信頼され、出逢いのチャンスを格段に増やします。 仕事ができる・素敵なパートナーに出逢える・広い世界で好きに生きる……。 そんな大人になるための105の実践的な方法を教えます。 「育ち盛りの子どもには、どのサイズ選べばいいの?」 「子どもが私の好みの服を選んでくれない……」 こんな親御さんにもおすすめです。
  • 人気ペーパークラフト作家・nanahoshiのおりがみ本、新刊のテーマは「祝祭(お祝い行事)」!

    季節の行事や記念日など、ちょっと特別な日に飾ったり贈ったりできるおりがみ作品の作り方を紹介します。
    桃の節句、入学式、端午の節句、母の日・父の日、七夕、敬老の日、ハロウィン、七五三、クリスマス、お正月、バレンタインなどの行事、さらに季節に合わせたお祝い飾りや一年を通して使える誕生日や出産祝い、結婚式などのお祝い飾りも提案しています。
    1枚の平面のおりがみから生まれる、おとなかわいい立体の花や飾り物が日々の暮らしの中に潤いと喜びをもたらします。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    あなたは、ルールやマナーってどんなものだと思う?

    「なんだかめんどくさい」
    「ちょっときゅうくつに感じちゃうかも…」なんて、
    思ってる人も多いんじゃないかな?
    でも、実はルールやマナーがあるから、
    私たちはみんな安心して気持ちよく暮らしていけるんだ。

    本書では、学校やおうちでの過ごし方、
    お友だちとの付き合い方や町の中で安全に過ごすために、
    役に立つルールをたくさん紹介しているよ。
    それぞれのルールやマナーを守れるようになったら、
    もっと楽しい毎日を過ごせるはず♡

    <寳来先生からのメッセージ>
    わたしたちは、日々さまざまな人と関わりながらくらしています。ルールやマナーを知り、思いやりをもってすごすことは、
    自分やまわりの人を大切に、毎日をすごすための第一歩ではないでしょうか。
    この本では、学校やおうちで大切なルールやマナーを紹介するとともに、「なぜルールを守らなければいけないの?」という
    子どもたちの疑問を、ひとつひとつ解決していきます。ぜひ、親子で楽しみながら読んでみてくださいね。

    [もくじ]
    【第1章】学校でのルールとマナー
    [1]学校のすごし方「お約束」はあるかな?
    「ありがとう」や「ごめんね」 とても大切な言葉だよ! ほか

    [2]どうしたらお友だちと「いつでも楽しく!」できる?
    お友だちとの約束守れているかな?
    いやなことをしちゃったとき、されちゃったときどうする? ほか

    [3]かっこいい小学生に見えるコツって何かな?
    かっこいいしせいのつくり方 ほか

    [4]学校のおそうじはどんなふうにする?
    心も頭もすっきり! おそうじ名人になろう!

    [5]何で通学路があるのかな?
    自分を守る! 通学路のお約束

    【第2章】おうちでのルールとマナー
    [1]おうちでどんなふうにすごしてる?
    おうちで元気なあいさつできているかな? ほか

    [2]わが家のルールを決きめよう
    おうちではどんなルールがあるといい?

    [3]おかたづけちゃんとできているかな?
    持ちものの整理整とんが大切 ほか

    [4]もしもおるす番ときはこんなことに注意しよう
    おるす番のときのきけんも知っておこう! ほか

    [5]お友だちの家に行くときのお約束
    いっしょに考えよう! 友だちの家でのルール

    【第3章】お外でのルールとマナー
    [1]みんなの安全を守る交通ルールを知しっているかな?

    [2]乗りものに乗るときは何に気をつける?

    [3]町のしせつではこんなことに気をつけよう

    [4]ひとりのときはこんなことに気をつけよう
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆自分の名前は、自分で決めよう!
    あなたの人生を、自分でいますぐ変えましょう!

    「自分のキラキラ/シワシワネームが嫌だ」
    「これまで何をやってもうまくいかなかった」
    「心機一転、名前を変えてやり直したい」…

    そんなあなたに、ぜひお伝えしたいことがあります。

    戸籍名(本名)はそのままでも、
    通称やハンドルネームを新しくすれば
    人生は「新しい運勢」に生まれ変わります。

    それでは、「幸せになる」名前とは、いったいどういうものでしょうか?
    本書ではそれを、とてもわかりやすくお伝えします。

    10万人の運命を変えた「開運姓名学」の超入門書!
  • 年を重ねることが、楽しくなってくる本! 
    “50代以降の生き方”の教科書、第2弾(「老いに親しむレシピ」シリーズ)。
    小笠原家総領家第32代当主・小笠原流礼法宗家の小笠原忠統氏から
    免許皆伝を受けた礼法家が、「老害」批難のあふれる時代に、
    シニアが快適に生きる方法−「老害」ではなく「老福」になる生き方を伝授。

    [CONTENTS]
    【PART1】「老害」から「老福」へ!
    [老いれば老いるほど幸せになれる考え方]
    お葬式への参列と長寿祝いが、「老害」から「老福」に近づく第一歩
    ベストセラー『老害の人』に学ぶ、“老害は老人にとっては薬”という考え
    時代に合わない自分をゆるして、“あわれな怒り”をコントロール
    脳の老化は、「老害」の一因。前頭葉活性化のカギは「物語」など

    【PART2】年を重ねたからこそ実践したい!
    [年長者としての “嫌われない”ふるまい]
    「きみ」や「あなた」ではなく、格差ゼロの「さん」付けで名を呼ぶ
    リタイア後の新たな人間関係は、“率先したあいさつ”で築く
    人間関係が狭く、薄くなるからこそ、心がけたい3つの会話術
    「耳順」「従心」世代のあなたは、ユーモアで若者を笑顔にさせる、など

    【PART3】相手に不快感を与えないことが大切!
    [年長者は、「見た目」が9割]
    「3つの不快」に気をつける。とくに視覚不快――「見た目」に注意
    シニアの人間関係は、小笠原流「胴づくり」で良好になる
    小笠原流の美しい「おじぎ」所作で、相手と心を通わせる
    病気やケガの人のお見舞いは、「看礼」を忘れずに会いに行く、など

    【PART4】若いころとは変わってくる!?
    [年長者にこそ必要な「対人関係」のコツ]
    年を重ねれば重ねるほど、「交友関係」の満足度が重要になる
    年長者の“自虐ネタ”は、場を和ませる気づかいとして有効
    “配偶者との時間”が増えるので、「気づかい」の積み重ねを心がける、など

    【PART5】無理せず、気楽につながれる!
    [孤立を防ぐ「縁」のつくり方]
    孤独死を迎えないために、「縁」をもとに人間関係を豊かにする
    無縁社会から有縁社会へ。いまこそ「隣人祭り」のすすめ
    身近に友がいなくても、ネットで“趣味の友”は広がる、など

    【PART6】できるだけ後悔を減らす!
    [「人生の最期」に備える覚悟]
    四住期の考えでは、75歳からは「死に際」や「悟り」を探す時期
    エンディング・ノートを進化させた「修活ノート」に書き残す
    「死別」とは、時間差で旅に出かけること、など
  • 1,650(税込)
    著:
    重松浩子
    レーベル: ――
    出版社: 玄光社

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※本書は、2017年07月に発売した「はっか油で楽しむ暮らしのアイデア」を改編、再編集した本です。

    「はっか油生活」をはじめましょう

    はっか油の主成分であるメントールは、私たちの暮らしの身近に存在しています。ガムやタブレット、歯磨き粉や、シャンプー、石鹸など、さまざまなメントールを使った商品があります。また、医薬品類では湿布薬、目薬、胃腸薬など東洋、西洋を問わず、利用されてきた成分です。これほどまで多くの商品で形とされてきたのは、「はっか」が昔から体や、心にいたるまで良いものであるとわかっているからです。はっか油を使った製品は、医薬品以外であれば、ほとんど手作りが可能です。本書では、自宅で作れるはっか油を使ったアイテムをたくさん紹介します。あなたの暮らしに合わせて、アイテムを選び、「はっか油のある生活」をお楽しみください。
  • 『「育ちがいい人」だけが知っていること』の著者、諏内えみ 監修
    あらゆるシーンで役立つ実践的マナー絵本

    子どものうちから身につけておきたいマナーを、「食事」「生活」「お出かけ」「交通」「園や学校」の5つの場面にわけて紹介。普段から実践することで相手を思いやる気持ちが育ち、友達や周りの人との関係が良好に保てるようになります。お受験対策にも最適。

    マナーってなに?
    マナーを身につけるには
    食事のマナー
     食事のあいさつとしせい
     さあ、食べよう
     おはしのもちかた
     きらいばし
     和食器のあつかいかた
      器のおきかた
      おはしと器のもちかた
      おはしのとりかた
      おはしと器を同時にもつ方法
     和食を食べよう
      やき魚
      天ぷら
      しるもの
      ふたつきのおわん
      おなべ
      めん
      和菓子
     洋食器のあつかいかた
      ナイフとフォークでやってはいけないこと
      ナイフとフォークのおきかた
      ナプキンのつかいかた
     洋食を食べよう
      スープ
      パン
      スパゲティ
      デザート
      コーヒー・紅茶
    生活のマナー
     身だしなみ
      顔をあらう
      歯をみがく
      トイレにはいる
      おふろにはいる
      つめを切る
      うがいをする
      手をあらう
      お出かけの前
      お出かけのあと
      服のチェック
     立ちかた・歩きかた・すわりかた
      立ちかた
      歩きかた
      いすのすわりかた・立ちかた
      おじぎのしかた
      もののうけわたしかた
     あいさつ
      おうちでのあいさつ
      外でのあいさつ
     おじぎと会話
      おじぎをする
      いろいろな会話
     トイレ
     おふろ
      からだをあらう
      湯ぶねにつかる
      浴室をきれいに
      からだをふく
     ごみのすてかた
     おるすばん
      戸じまり
      インターホン
      電話
      ライター・マッチ
     えんぴつ・ペンのもちかた
     手紙の書きかた
      年賀状
     季節の行事
      お正月
      節分
      桃の節供
      たんごの節供
      七夕
      お盆
      お月見
      七五三
      大みそか
    お出かけのマナー
     デパート・スーパー
      レジのまわり
      エレベーター・エスカレーター
     レストラン
      食べものをこぼしたとき
     ホテル・旅館
      部屋のなか
      おふろ
     図書館・美術館・博物館
     神社・お寺
     病院
     映画館
     公園
     友だちの家
      お部屋のなかで
      ごちそうになったら
      帰る前に
    交通のマナー
     電車
      ホーム
      電車のなか
     バス
     自動車
     道路を歩く
     自転車にのる
    園や学校のマナー
     楽しいおつき合い
     じゅぎょう時間と休み時間
     おべんとう・給食
     職員室
    おうちのかたへ

    監修:諏内えみ
    プロフィール:“結果を出すスクール”として人気の「マナースクール ライビウム」「親子・お受験作法教室」代表。ベストセラー『「育ちがいい人」だけが知っていること』著者。皇室や政財界をはじめとするVIPアテンダント育成指導などを経て、「株式会社 ライビウム」を設立。マナー、ふるまい、会話、社交を指導する「Salon the SUNAI」を主宰。テーブルマナー、ビュッフェ、パーティ所作のレッスンも人気。「人生を変えるふるまいとマナー」を伝授し、多くの受講生から“諏内マジック”と称賛されている。「親子・お受験作法教室」では、難関幼稚園や名門小学校からも高い評価を受け、第一志望合格率95%を実現。多くの有名校でのトップ合格を達成している。テレビや雑誌、ラジオなどのメディア出演も多数。映画・ドラマでの女優へのエレガント所作指導にも定評がある。十数年にわたり、聴覚・肢体・精神・知的障がい者への就職活動支援など社会貢献活動にも関わり、行政からの信頼も厚い。著書に『良家の子育て』(毎日新聞出版)、『もっと!「育ちがいい人」だけが知っていること』(ダイヤモンド社)、「大人の若見えを叶える しぐさとふるまい」 (大和書房) 、『知らないと損をする男の礼儀作法』(SBクリエイティブ)、『世界一美しいふるまいとマナー』(高橋書店)などがある。

    絵:イシヤマアズサ
    プロフィール:大阪府生まれ。おいしそうな料理と温かみのあるタッチが魅力の漫画家、イラストレーター。『真夜中ごはん』(宙出版)で、料理レシピ本大賞 in Japan 2017【料理部門】コミック賞を受賞。漫画に『つまみぐい弁当』(宙出版)、絵本の挿絵に『おおきなおさら』(パイ インターナショナル)、『くいしんぼうのこぶたのグーグー』(教育画劇)、『給食室のいちにち』(少年写真新聞社)などがある。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    子どもが、危険から身を守れるようになる本。

    小学校入学前後の子どもが、知っておきたい自分の身を守る方法をドラえもんの漫画で伝えます。

    交通事故の死傷者の中で最も多い年齢層は5~9歳と言われています。とくに小学校入学時期の4月5月は交通事故が多発します。

    また、川で溺れたり、ベランダから転落したり、
    自然や家の中にも危険は潜んでいます。

    さらに地震や台風、カミナリなどの自然災害、
    子どもを狙った不審者、
    インターネット上などでのトラブル、
    加えて、病気やけがなど、
    子どもの身のまわりの危険にはどのようなものがあるのか、
    そして、どんな対応をすればいいのかについて、
    ドラえもんのストーリーを軸に、
    クイズやさがしっこ、迷路などの遊びも交えて学びます。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • ★漫画でわかりやすい!★
    ★対話形式で読みやすい!★
    ★番外編の第7話のダウンロード特典付き!★

    「はじめに」より

    自分を否定しながら夫と一緒に子育てをすることに悩むママたちへ

    私はバブリーたまみとしてこれまで2000人以上のママの相談にのってきました。
    ママたちの悩みのほとんどが深堀をしたら夫婦仲に問題があったんです。

    子育てで一番大変だったのは、子どもを育てるというよりも
    他人である夫と共通の人物(子ども)を育てることだと私は思っています。

    でもどうせ結婚して子育てするんだったら、私は夫と一緒に子育てをしたかった。

    だから模索して自分自身の考え方を少しずつ変えていった結果、喧嘩はよくしますが
    夫婦仲も良くなって自分自身もラクになれたという話をこの本ではしています。

    本書では漫画やイラストをつかったり、対話式にすることで
    忙しいママパパにも読みやすくすることをとても意識しました。
    6組の夫婦がでてきますが、どれも過去に相談にのったママたちのリアルな声と
    そしてある日の私達夫婦です(笑)

    それぞれ色んな悩みを抱いた夫婦が、バブリーたまみが主催している
    「これが本当の父母学級」にきて、私と面談をしながら呪いや思い込み、
    パートナーへの期待やうっぷんを告白しラクになる考え方を赤裸々に対話形式で伝えています。

    きっと読み終わる頃には、「もう少し私は私を大事に扱ってあげよう」
    「そのままの私をまずは受け入れてあげよう」
    「私も頑張ってるし、夫も頑張ってたのかもしれないな」と
    自分の考え方一つで見える景色が変わることに気づけると思います。
    これからの長い子育てで、この本をキッカケに自分を生きる子育てをしていけますように!

    バブリーたまみ
  • “人の悩みのすべて”とも言われる対人関係を楽にする新しいコミュニケーションの教科書が誕生! かつて準ミス日本に輝き、医学生アイドルとしても活躍した著者曰く、精神科医の最初の仕事は「この人なら話しても良いな」と患者に思わせる場を作ること。そのためには高いコミュニケーションスキルが欠かせません。たくさんの患者と真摯に向き合い、産業医として、スポーツメンタルアドバイザーとして様々な人とコミュニケーションをはかりつつ、多方面で活躍してきた著者が語る実践的なコミュニケーション術は、誰でも簡単に取り組めるものばかり。やさしく、わかりやすく、本当に役立つ知識が得られます。
  • 【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    知って活かすと幸せになる。人気の授業を再録!

    思いやり、やさしさ、豊かな感性、決断力…。女の子に必要な力を育むと注目されている「和の心得の授業」。中高一貫校である品川女子学院では、「28プロジェクト」(=卒業の18歳をゴールとせず28歳で活躍できる女の子になれる教育をする)の一環として、「日本を知る」授業があります。礼法、茶道、華道、着付け(浴衣)。これらの授業を再録し、どんな力が養われるのか、生徒たちにどんな変化が顕れたかも収録しました。
     女の子の親御さんにぜひ。実は今さら聞けない作法の虎の巻にもなるからです。たとえば、※玄関で靴を脱ぐときどちら向きで脱ぐか?※和室の上座下座は?※茶道の茶碗はどちらに回すか?※花を格好よく見せる生け方バランスは?※着物(浴衣)は右前か左前か?
    娘に教えておきたいし、聞かれても堂々と答えられます。しかも、その作法の理由がわかるので、腑に落ちる…。生徒になったつもりで授業を受けられるというわけです。国際化の前に、まずは自国文化を熟知する大切さも伝えたい。女子学生に向けた、このような類書はありません!自宅で出来ることも多数収録。読んで知って体験できる。幸せの花を咲かせてくれる本です。
  • 神棚を祀り、神社に参拝をし、そして、ご先祖を拝む。
    それによって得られるのは「社会的成功」「人間的成功」だけではありません。
    「魂としての成功」も手に入れられます。
    この肉体が滅びたあとも続く成功とは何か、
    そのために、何を、どのように拝むのか――。

    木材商社の経営者である一方、東京神棚神具事業協同組合理事長を務め、
    神棚文化の重要性を、全国の企業・神社氏子総代会などで講演活動をする著者が、
    3つの成功を引き寄せる方法を解説します。

    ●どのように拝み、祈るかが大切なのです。

    ぜひ、神棚、神社、そしてご先祖様への感謝と正しい祈りを通して、
    「よきこと」を積み重ね、仏様、神様とつながっていただきたいと思います。
    本書の内容が、皆様の生命が輝き、
    「成功」を手に入れるきかっけとなればと幸いです。


    ■目次

    ・はじめに

    ●第一部 ご先祖様を拝む
    ・お陰様の正体
    ・ご先祖様のことを知っていますか?
    ・ご先祖様と交流しよう
    ・拝む習慣を身につける
    ・頭の中で思い浮かべること
    ほか

    ●第二部 神棚と神社で神様、ご先祖様を拝む

    ●第三部 木と神様とご先祖様

    ■著者 窪寺 伸浩(くぼでら のぶひろ)
    神棚マイスター
    クボデラ株式会社代表取締役、東京神棚神具事業協同組合理事長。
    1961年(昭和36年)、東京都にて、老舗木材問屋の三男として生まれる。東洋大学文学部哲学科卒。
    「木を哲学する企業」「幸福を生む住まいづくり」を理念とするクボデラ株式会社を経営する。
    同社は、2017年10月より2021年12月の4年間、東京証券取引所TOKYOPRO Marketに上場。
    上場廃止後も、新たなビジネスモデルの構築を目指す。
    木の持つ根源的な意義・特性を、住まいとの関連性において講演を行う。
    また「神棚マイスター」として、神棚文化の重要性を、企業・神社氏子総代会などで講演活動を行うほか、
    子ども向けに、神棚手づくり教室を、神社にて開催。
    YouTube 神棚チャンネルで、神棚文化の情報発信をする他、神社と「和」の幸せ情報誌「和合」にて、
    政治家・経済人・宗教家との対談を連載している。
    著書に、『なぜ、成功する人は神棚と神社を大切にするのか?』『生きづらさを抱える子の生きる力を育む住まいとリフォーム』(あさ出版)、
    『すごい神棚 見えない力を味方にして成功する方法』(宝島社)、『大天狗が教えてくれた本当のスピのこと』(かざひの文庫)等がある。
  • 1,760(税込)
    著:
    植草美幸
    レーベル: ――

    結婚のゆくえを決めるのは、肩書きでも外見でもなく「言葉の力」。「人は聞いた言葉から、考え方や行動、習慣が改められ、人間力を養う」と著者は言います。いつでも「結婚できる自分」になっていれば、人間的な成長につながります。
    本書は結婚相談所で1000組以上の実績を持つ婚活カウンセラーである著者が、現場やメディアで実際に反響を呼んだ効果的な言葉を、自らの持論とともに届ける1冊。
    学校では教えてくれない “良好な人間関係を築く極意”を身につけましょう。
    <大反響を呼んだフジテレビ「ザ・ノンフィクション」の裏話も収録!>

    第1章 自らの“未来”のために、“現実”を見る 
    第2章 求めてばかりでは理想はつかめない
    第3章 行動のみがチャンスを引き寄せる
    第4章 所詮は他人。価値観は違って当たり前
    第5章 「親のための結婚じゃない、あなたが決めるのよ」
  • 2,640(税込)
    著者:
    長浦ちえ
    レーベル: ――

    水引は古来より封印や魔除け、人と人を結び付けるという意味合いがあり、現代においても冠婚葬祭の熨斗袋や贈答用の装飾等に使用され、日本人の生活に根差しています。

    水引の始まりは日本人の祈りに原型を見ることができます。本書では、水引の作法、結び方はもちろんのこと、はじまりから、そして現代のよく知られた贈答文化、これからの水引の行く末を辿り、現代へと繋がっていく流れを紹介。


    結ぶ、祈る、贈る、日本のかたちを、水引デザイナーであり、水引文化の研究をライフワークとして取り組む著者が、豊富な図版と共にわかりやすく紹介します。

  • 人生100年時代、お金、家族、介護、生きがい……などの悩みに、
    人生の達人・ヒグチさん(90歳)が真摯に答えます。
    泣いて笑ってスッキリ解決!

    ≪お悩みの例≫
    ◆お金に余裕がなく、長生きがこわい
    ◆親の加齢臭が気になる
    ◆夫が「姑化」して口うるさい
    ◆義母の介護がつらい
    ◆息子のお小遣いが少ない
    ◆冷たい子どもの態度
    ◆四十九日の連絡にもやもや
    ◆年金生活だが生きがいがほしい・・・ほか

    “言葉の妙薬”=「生きるヒント」が満載、読むほどに勇気をもらえる1冊です。
  • 実家じまいで大赤字を出した松本明子さんが、
    3人の専門家に聞いた――!
    これから実家じまいをする人に必ず役立つ
    知っておきべき&やっておくべき”こと!!

    両親が数十年前に建てた念願のマイホーム。
    現在は、みなさんが独立されて、
    故郷に親御さんだけが住まわれている、
    ゆくゆくは実家に住む人が誰もいなくなってしまう、
    そんな状況ではないでしょうか?

    とはいえ、日々忙しい中で、
    頭の片隅に実家の後始末への心配はあっても、
    現実の対処は先延ばしになってしまっている……
    という方も多いでしょう。

    しかし、そうして先延ばしにした結果、
    タレントの松本明子さんは、
    ●空き家になった実家の維持費:約1800万円
    にもかかわらず、
    ●売却時の初回査定額:約200万円
    という大赤字を実際に出してしまったのです。

    では、少子高齢化で空き家となる実家がますます増える中で、
    これから実家じまいに取り組む方は、どうしたらよいのか――?

    実家じまい体験者の松本明子さんが、
    「あの時どうすればよかったのか?」
    「これから取り組む人の注意すべきことは何なのか?」etc.を
    【空き家の専門家】【家財整理の専門家】【墓じまいの専門家】
    に質問して、教えてもらいました。

    少しとっつきにくいテーマですが、
    これから避けては通れないことばかり……。
    松本さんと一緒に、初歩から
    実家じまいについて、学んでみませんか?


    ―――――――――――――――――――――――――――
    こんな人は、いますぐこの本で
    実家じまいの情報を知ってください!
    ●地方出身で、実家には老親が一人暮らしをしている●親が亡くなっても、誰も実家に住む予定がない●実家は貸せばいい、売ればいいと軽く考えている●実家の財産の相続税にいくらかかるかを知らない●家財整理やデジタル遺品に潜む問題に気づいていない●遠方の故郷に先祖代々のお墓がある●改葬にかかる費用や手続きの仕方がわからない●実家やお墓の管理でトラブルの火種を抱えている
  • 片付け下手必見!
    散らかしグセがなくなり、キレイが続く片付け法

    【目次】
    第一章 部屋と心が整う基本の片付け術
    第二章 暮らしにゆとりを生む断捨離のルール
    第三章 家庭円満に導く片付く部屋の法則
    第四章 リモートが捗る仕事机の整理整頓法

    本書は、どうしても片付けられない人のための本です。部屋を片付けるためにやることは、とっても簡単。その具体的な方法を「基本の片付け」「断捨離」「部屋作り」「デスクの整理整頓」に分けながら解説しています。1日1ステップだけ取り組めば、たった1か月でスッキリ整ったお部屋に早変わり!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プロとママが本音で選んだ!
    12大ジャンル ベスト&ワースト最新ベビーグッズ!!

    「ベビー用品、たくさんありすぎてどれを選んでいいかわからない。」
    そんなギモンの答えを一冊に凝縮しました!

    ベビー用品のプロや先輩ママの意見、編集部によるテストをもとに
    あなたにとって何がベストかをご提案します!

    さらに離乳食の始め方、おうち遊びのコツから、
    育児中に役立つ便利グッズを113点掲載した豪華小冊子付き!

    マタニティライフを楽しみながら
    赤ちゃん&ママ・パパのための情報がつまった
    この一冊を出産準備にぜひお役立てください!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    広告一切ナシ!
    離乳食便利グッズの買っていいもの&ダメなもの、すべてわかる!

    いよいよ始まる離乳食
    楽しみでワクワクすることが多い反面、
    与える分量や食材のかたさ、調理方法など、
    注意することが多すぎて大変! と
    思っているママ・パパも多いのではないでしょうか。

    楽しく&簡単になるアイディアを
    ぎゅっとこの一冊に詰め込みました!

    野菜のゆで方や作りおきの賢い工夫はもちろん、
    調理セットや食器、スプーンなどの離乳食にまつわる
    12カテゴリのグッズが大集合!

    さらに調理の負担を手助けしてくれる
    宅配サービスや冷凍野菜など、
    時短にもなる食材をご紹介します。

    ベビーフードや便利グッズに頼りながら、
    できるだけ楽しい気持ちで、
    離乳食期を乗り切りましょう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本当に汚れが落ちるの? 体に害はないの?
    アルカリイオン水を使ってみたいけど、いまいちどんなものか分からなくて手が出せないという方も多いのではないでしょうか。
    しかし実際はキッチンやリビング、アウトドアなど生活のあらゆるシーンで使用することができるのです。
    本書では場面に合わせたさまざまなアルカリイオン水の使い方を、写真とともに分かりやすく紹介します。
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------
    合成洗剤やアルコールを使うと手が荒れる。
    幼い子どもがいるから家の中は常に清潔にしたい。
    汚れを簡単に落として家事の負担を減らしたい。
    そんな悩みを解消するのが、今話題のアルカリイオン水です。
    アルカリイオン水の成分はほとんどが水でできています。そのため無臭で刺激もなく、体にやさしく安全です。
    そのうえ、水回りの汚れやカビ、油汚れなどの洗浄に使用する際も場所によって洗剤を使い分けたり、
    ゴシゴシこすったりする必要もありません。
    一見使い方が難しそうに見えるアルカリイオン水ですが、決してそのようなことはなく、
    食品や衣類等の洗浄・除菌・消臭、鉄製品の防サビ、野菜の鮮度保持など生活のあらゆるシーンで使うことができるのです。
    本書ではアルカリイオン水がなぜ安全で効果があるのかを解説するとともに、
    場面に合わせたさまざまな使い方を写真とともに分かりやすく紹介します。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    キレイにしているつもりで、実は病原菌をばらまいていませんか? 病院清掃のプロが目に見えないウィルス、カビ等から命を守る、科学的に証明された最強の掃除法を伝授します!
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    走ることで、自分が分かった。変わった。

    頑張りすぎない、ちょっと素敵な日常が垣間見えるインスタグラムが人気の安田美沙子。
    子ども2人、アラフォーとなり、健康食コーディネーターやランニングアドバイザーの資格も取得。
    そんな忙しい日々を1冊の本にまとめることになりました。

    まずは、著者からごあいさつ。

    「私が走り始めたのは14年前から。
    10km完走、フルマラソン完走、すごい達成感を味わいました。
    その達成感のために、ずっとRUNを続けられるのかもしれません。

    走ることで、自分がよく分かるように。
    どこが傷むのか。どう疲れるのか。どうケアすればいいか。
    自分の体のことが分かり、メンタルの安定感も得られるようになりました。

    家族4人の生活では、以前ほど自分の時間が持てないのは当たり前。
    マッサージにもエステにも頻繁に行けないのなら、
    家でセルフケアすればいい! 
    それができるのも、自分の体のことを把握しているから。

    限りある時間を有効に使えるようになったのも、
    “RUNのために体を作っておこう”
    “RUNの時間を週1回でも確保しよう”と心がけるから。
    そんな私の生活と仕事、暮らしのあれこれが、お目にとまれば何よりです!」

    ※この作品はカラー版です。

    (底本 2022年1月発行作品)
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ドラえもんとことばのおもしろさを学ぼう!

    ロングセラー「ドラえもんの学習シリーズ」(通称 ドラ学)に、
    幼稚園~小学校低学年へ向けたラインナップを追加した
    「プレ学習シリーズ」の9冊目。

     社会で「コミニケーション力」が重視される一方、
    子どもたちの語彙力や表現力不足が指摘されることが増えてきました。
    そこで、本書は、漫画を使って、語彙を増やし、
    会話力をつけてることを目的としました。

     子どもたちに人気のドラえもんをナビゲーターとして、
    動きを表す言葉(動詞)、ようすを表す言葉(形容詞)などを中心に、
    擬態語や擬声語、人を表す言葉、ことわざ・慣用句など
    言葉の世界を広げます。

     たとえば「歩く」という動作を、
    「てくてく歩く」「よちよち歩く」などようすを表す言葉も交えて、
    より詳しく話せるようになる力が、
    漫画を読んでいるだけで自然に身につきます。

     子どもたちの言葉で表現したい気持を促し、
    小学校の国語の授業につなげます。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ドラえもんと天気や宇宙のことを学ぼう!

    「どうして空は青いの?」
    「雨がふるのはなぜ?」
    「月の形はどうやって変わるの?」・・・
    こどもが、空を見上げると、
    たくさんのナゾが降ってきます。

    そんな自然科学の基礎を、
    子どもにわかりやすく
    クイズや迷路なども交え、
    漫画とイラストで解説します。

    ・空が青く見える理由
    ・雲や雨、雪が降る仕組み
    ・雷や台風が起きる条件
    ・太陽や月のひみつ
    ・春夏秋冬の星座
    ・太陽系の惑星
    など、天気・星・宇宙のひみつを
    ドラえもんたちといっしょに漫画で学びましょう。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 人気片づけ講師が教える、片づけの入門・決定版が新しいカバーになりました!
    部屋が片づくと人生が整う!
    心と体が軽くなる! 人間関係もうまくいく!! やりたいことが見つかる!!!

    ■やる気はあるけど片づかない人ほどうまくいく43のコツ
    「片づけのテクニックはたくさん知っています。でもちっとも片付かないんです」というお悩み、ありませんか?

    実は、このインターネットの情報などで知れ渡っている「片づけのテクニック」は、片づけが得意な人が紹介しているものばかり!
    自分に合うものだけをピックアップできればいいのですが、片づけが苦手な人には簡単なことではありません。
    かえって、「私は、どうして片づけができないんだろう」?と、できないことを気に病んで、自己嫌悪に陥ってしまうことも…。

    そこで、本書では、片づけは単なるモノの片づけでも、キレイに収納することでもなく、
    人生をよりよくするスキルと理解することからはじまり、
    「誰にでもできる」「楽したい人のための」といった片づけが苦手でもできるコツを紹介しています。

    ■モノだけではなく、人間関係や時間、人生もスッキリ!! 片づけは人生の目的ではありません。
    しかし、モノの整理をすると、時間が整理され、人間関係も整理されていきます。
    結果として、片づけは多方面の悩みを解決し、人生にゆとりを生み出してくれるのです。
    「マインドセット」「整理術」「習慣化」3つのアプローチで二度と散らからない!

    ■目次
    第1章片づけの本当の意味を知る
    第2章片づけを成功させる考え方に変える
    第3章スッキリをキープさせる秘訣
    第4章モノをスッキリさせる
    第5章時間と人間関係をスッキリさせる
    第6章片づけは自分磨き
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プロとママが本音で選んだ!
    12大ジャンル ベスト&ワースト最新ベビーグッズ!!

    「ベビー用品、たくさんありすぎてどれを選んでいいかわからない。」

    そんなギモンの答えを一冊に凝縮しました!
    ベビー用品のプロや先輩ママの意見、編集部によるテストをもとに
    あなたにとって何がベストかをご提案します!

    さらに離乳食の始め方、おうち遊びのコツから、
    育児中に役立つ便利グッズを113点掲載した豪華小冊子付き!

    マタニティライフを楽しみながら
    赤ちゃん&ママ・パパのための情報がつまった
    この一冊を出産準備にぜひお役立てください!
  • 詩人・エッセイストの著者が、独自の作文指導・方法論をつづった実践記録。育児論を展開してきた著者による、言語教育に対する家庭の役割や、作文教育への一工夫の提案などが語られています。 読み進めるほどに、「えっ、これで本当に子どもたちは本当に作文が書けるようになるの?」「こんな方法論もあるのだ」と気づく、作文指導の新しい景色に出会える一冊です。──始めたきっかけは、私の著書の昔からの読者だったお母さん方の「子どもが作文が苦手で困っている」との訴えだった。ちょうど、その頃、私は週2回のペースで地方の私立高校で、国語科の特別講座を受け持ち「書くこと、表現すること」の実践を通し、十代の子たちに向き合っていた。それが一段落し、「小学生のうちに書くことに対して身構えたり、億劫がったりしない気持ちを育てたい」と思う気持ちが強くなっていた。そこで地域の公民館の一室で、受講を希望する子どもたちに私個人のオリジナルな方法で「書く」という行為に向き合い馴染んでもらうことにしたのだった。私自身はこの「場」を「文章表現学び合い寺子屋」、略して「寺子屋」と名づけてきた。(「はじめに」より)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    インスタフォロワー数25万人超のaki(@shiroiro.home)、
    待望の初著書!

    SNSや雑誌で話題の整理収納アドバイザーが、
    収納や整理が苦手、面倒くさがり、ズボラな人でも
    カンタンにマネできる「楽をするための収納術」を、
    たくさんの写真とともにわかりやすく紹介します。

    「時短になった」「楽になった」「笑顔が増えた」、
    そんな効果があった簡単でシンプルな収納術をたっぷり掲載!

    「私は、家で過ごすことが何よりも大好きです。
    どんなステキなホテルや温泉旅館に行くよりも、家のリビングで過ごしていたい。
    それは、『最高の快適』のために収納の改善をし続けてきたからです。
    とは言っても、決して無理はしていません。
    日々頑張らなくてもすむような仕組みをつくっているだけです。
    私が心がけているのは、毎日『楽をするため』の収納で、
    簡単に言えば、『面倒くさい』を一切なくす収納です。

    収納を上手くすれば、片づけや掃除に時間がかかりません。
    そうして日々の手間を減らすことができたら、その空いた時間を自分の時間や家族との時間に費やすことができ、
    その先に笑顔やハッピーが生まれます。
    収納は、生活の中に笑顔を増やす魔法なんです」
    (「はじめに」より)

    この本を読んで、ストレスゼロの最高に快適な生活を手に入れちゃいましょう!


    ■目次

    ●1 リビング&ダイニング&和室
       ~家族みんながくつろげる空間をつくる~

    ●2 キッチン
       ~無駄な動きを書きりなく減らす~

    ●3 洗面所&浴室
       ~とことん使いやすく工夫する~

    ●4 玄関
       ~いつもキレイな状態をキープする~

    ●5 子供のスペース
       ~子ども目線で収納をつくる~

    ■著者aki(アキ)
    整理収納アドバイザー1級
    1984年生まれ、愛知県在住。大学卒業後、金融系企業からメーカーに転職。
    2017年に整理収納アドバイザー1級を取得し、2018年1月にInstagram(@shiroiro.home)を開設。
    シンプルライフを目標とする「無理をしない収納づくり」をテーマに、オリジナリティ溢れる収納術を発信している。
    フォロワー数は、2021年6月現在、25万超。
    収納術やライフスタイルに関して、雑誌・書籍などで多数取材を受ける。
    その他、ネットメディアのコラム執筆も行う。アメブロ公式トップブロガー。
    会社員で働くワーキングマザーを経験したことで、育児と仕事の両立の大変さを実感し、
    「これからはそんな働くママたちを応援したい! 」と考えるようになる。
    「快適でちょっとオシャレでシンプル」をテーマに、企業の生活用品の商品開発にも携わっている。
    ラッピングコーディネーター、日本化粧品検定1級の資格保持者。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    大きい、小さい、長い、短いを比べてみよう。

    机上の計算には長けている現代っ子に欠けているもの・・・、
    それは身近なものの「大きさ」「量」を推し量ること。
    子どもが小さいうちに、
    「暑い」「寒い」「重い」「軽い」など、
    自分の感覚で体感していくことが大切なのです。

    本書では、ドラえもんと一緒に、
    生活でであうあらゆるモノの大きさを測定していきます。
    「ものさし」を使うだけではありません。
    身近な道具で知恵を絞ってはかってみることも教えていきます。

    例えば・・・・
    ●紐を使って長さをはかってみる
    ●折り紙を使って面積をはかってみる
    ●紙コップを使って量をはかってみる

    今どきのお母さんたちも知らないような、昔のはかり方もあります。
    ●ひろ・・・・両手を広げた長さ
    ●つか・・・ゆび4本分の長さ
    など。


    ぜひこの本を使って、親子で「量感覚」を体感してみてください。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    人間関係の基本の「き」が楽しく身につく!

    就学前後で、覚えておいて欲しい、ことばづかいの基本。

    【あさ】おはよう/いってきます
    【ひる】ばいばい・さようなら/ただいま(おかえりなさい)/こんにちは
    【食事】いただきます/ごちそうさま
    【よる】おやすみなさい

    基本中の基本ですね。

    【お友達の家で】こんにちは。おじゃまします。
    →ただいま、と言ってしまう子どもが多いそうですよ。

    【おれい】ありがとう/ありがとうございます/どういたしまして
    【おわび】ごめんなさい/すみません …など

    このほか、
    自分を「○○ちゃん」
    と呼ばず、
    「ぼく」「わたし」と言う。

    「ママ、水!」ではなく
    「(のどが渇いたから)水をちょうだい」
    のように、きちんと言う習慣をつける、
    など。

    クイズや迷路もいっぱい。
    ドラえもんと、楽しく学ぶことができます!

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    語彙が増えて文章の読み書きが得意になる!

    <春>
    はるいちばん/もものせっく/おひがん/たんごのせっく
    <夏>
    つゆ/たなばた/おぼん
    <あき>
    つきみ/たいふう/もみじがり
    <ふゆ>
    ゆずゆ/としのせ/おしょうがつ/ななくさがゆ/せつぶん

    こんな行事とことばを紹介しています。
    もちろん、これ以外の知っておきたい、
    教えておきたいことばもたくさん収録!

    ◆監修者のおうちの方へより

    今、学校では、「グローバル教育」が求められています。
    グローバルというと、外国語を習得させることと思いがちですが、
    そうではありません。
    まず大切なのは、「自分の国について知る」ことです。
    学習指導要領にも日本文化について理解を深めることが示され、
    国語の教科書には季節の言葉が多く取り上げられています。
    そもそも言葉は、体験や体感を通して身に付くものです。
    行事を通して日本的な美しい言葉に触れることに優るものはありません。
    幼児期から、四季折々の行事をとらえ、
    風物、農作物、天候を表す言葉など、
    季節の言葉を積極的に使うようにしましょう。

    このような語彙の豊かさは、情操面だけにとどまらず、
    表現力や思考力の向上にも大きく関わります。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    算数の学び初めに!ドラ学漫画で興味UP。

    ※机に向かわずとも、
    ※ドリルをこなさずとも・・・
    まずは
    家庭や生活の中でさんすう体験を!

    そのヒントとなる題材が満載の
    ドラえもんとのび太のさんすう漫画です。

    【かずをかぞえる】
    ◆1から10までの数字を、モノと対応させる
    ⇒おもちゃに番号をふる

    ◆種類に分けて数える
    ⇒動物園で同種の生き物の数をかぞえる

    ◆5のまとまり、10のまとまりで考える
    ⇒集めたキャップを卵パックに入れてみる

    こんな「数をかぞえる」という算数体験を
    ドラえもんとのび太が例示しています。

    ◆いくつといくつ
    ⇒姓と名の字数を調べる

    ◆10の分解(10はいくつといくつ)
    ⇒ボーリング遊びで

    などの、足し算の感覚から
    (おもちゃを分けることで)割り算の素地までも養います。

    また、現在の子が、少し苦手とされる
    「(どこから)何番目」という部分は、
    少し多めに章立てしました。

    ★この1冊で、かず(算数)って、なんか面白い、と
    子どもが感じてくれるはずです★

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    知っておきたい社会のきまりがわかる本!

     親の言うことには耳を貸さなくても、ドラえもんに言われれば納得する子どもたちが、入学前後に身につけたい「公共マナー」「交通ルール」「食事のマナー」「ひとづきあいの基本」を楽しく学べる内容です。

    <1.交通ルール>
    歩道を歩くときや、道路を横断するとき注意することや、自転車に乗る際のルールを学びます。
    また、車で出かけるときに気をつけたいことも教えます。

    <2.公共マナー>
    トラブルが起こりがちな友だちの家で遊ぶときの約束をおさらしいします。
    また、子どもが、つい騒いでしまいがちな図書館や映画館やスーパー、レストランでの立ち振る舞い、駅や電車などで他の人に迷惑をかけない行動がわかります。

    <3.食事のマナー>
    ナイフとフォークの使い方、お箸やお椀の持ち方など、食事のマナーを図解します。

    <4.ひとづきあいの基本>
    挨拶やお礼など、ひとづきあいの基本となる礼儀をまとめています。

     マンガを読み進むうちに、子どもたちがやりがちな誤った行動を正し、自らTPOにあった行動をとれるようになります。
    お子さんの「困った行動」を減らしてくれる一冊です。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    ドラえもんと食べ物のひみつを学ぼう!

    就学前後までに、知っておきたい知識をまとめた「ドラえもんプレ学習シリーズ」(幼稚園~小学校低学年対象)。

    漢字を使用せず、小さなお子様も一人で読むことができる内容で
    クイズや迷路などの知育遊びを交えながら
    ドラえもんと、楽しく学ぶことができる学習まんがシリーズです。

    毎日口にする食べ物のことがわかると、
    食べることが楽しくなります。
    食べるのが楽しくなると、賢く元気になります。
    食べ物の生育の仕方や簡単な調理法、栄養や保存の仕方など
    生活に密着した知識をドラえもんのまんがで楽しく学びましょう。

    【主食のひみつ】
    お米の成長の様子
    お米・小麦粉でできているもの
    お米の研ぎ方
    おにぎりのつくりかた etc.

    【おかずのひみつ】
    お寿司のネタの魚ってどんな姿?
    旬の野菜・果物

    【身近なたべもの】
    たまごと牛乳のひみつ

    そのほか、栄養に関することや行事にまつわる料理、
    お寿司やカレーの歴史など、
    子どもたちの知的好奇心を刺激し、
    小学校で学ぶ「せいかつ科」の基礎力を育てます。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    衣食住の基本がわかる!せいかつ入門まんが。

    ロングセラーで大好評の学習まんが「ドラえもんの学習シリーズ」。これまでの、小学校の中・高学年のライナップに、幼稚園~小学校低学年へ向けた内容を追加し、「プレ学習シリーズ」として刊行します。幼少期に必要な「学習の導入」や 最低限伝えたい「生活力」をテーマとし、“教える自信がない”“教えるきっかけを親しみやすい漫画で”と考える若い世代の親に届くラインナップです。

     本書はこの第一弾。入園、入学、進級に際して、子どもに最低限できていてほしい身のまわりのことを題材として選びました。ドラえもんやのび太と一緒に、楽しみながら理解ができます。手洗い、歯磨き、食事マナー、片付け・・・、親に言われても聞かない子どもも、ドラえもんと一緒なら、やる気が出てくるかもしれません。

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

    自分の体を大切にできる!理科的興味が育つ。

    「ドラえもんプレ学習シリーズ」(幼稚園~小学校低学年対象)のシリーズ3冊目。すべてひらがな表記。

    自分の体のことがわかると、自分のことを大切にするようになります。
    就学前後で、覚えておいて欲しい、知っていると楽しいの体のしくみや運動の基礎、けがや病気のケアについて、ドラえもんのまんがで楽しく学びましょう。


    【からだのしくみ】
    体の各部の名称
    食べ物の消化のしくみ
    目・鼻・耳の機能
    夢はどうして見るの?
    よいうんちをだすには?
    など、幼児が興味をもつテーマを解説。

    【運動】
    泳ぎの基礎
    速く走るには?
    ボールを投げる
    ボールをける
    小学校入学までに練習しておきたい運動の基礎

    【けが・びょうき】
    ころんだときのけがの応急処置
    鼻血がでたら?
    風邪をひいたときの咳エチケット
    など、けがや病気のときのセルフケアがわかります。

    クイズや迷路もいっぱい。
    ドラえもんと、楽しく学ぶことができます!

    ※この作品は一部カラーです。
    ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    スポーツを頑張る中高生やジュニア選手、保護者、指導者のための栄養・食育サイト「アスレシピ」の人気コーナー、「ママ特派員・サポーターから」が待望の書籍化! これまで寄せられた膨大なレシピの中から「主食・お弁当・補食」の100品を厳選してまとめました。
    「アスレシピ」は「アスリート」と「明日」に向かって進む皆さんを応援するサイトとして2016年3月30日にオープン。スポーツの現場で選手やチームをサポートする管理栄養士や公認スポーツ栄養士がエビデンスに基づいた最新のスポーツ栄養情報を配信、考案したレシピ掲載数はすでに2000件を超えています。
    オープン当初からの人気の「ママ特派員・サポーターから」のコーナーでは、スポーツに励むお子さんや家族を食事で支えている方や、スポーツチームで栄養指導を行う方に料理の工夫や知恵を投稿いただいています。栄養ももちろんですが、簡単な食材、時短など日々食事を作っている方ならではのアイデアが満載。「子どもの食欲がない、どうしたら食べられるか」「体重制限をしなければならないのに食欲が止まらない」といったシチュエーションやお悩みも、共感できることが多いのではないでしょうか。
    この本にある家庭で、チームで愛されてきたレシピの数々を、皆さんの毎日の生活にもぜひお役立てください。
  • 1,540(税込)
    著者:
    諏内えみ
    レーベル: ――

    「育ちがいい子」をつくるやさしい習慣

    お行儀がよく、品があるだけでなく、はきはき、のびのびしていて、自ら動ける子。そんな子の育つ家では、日々どんな子育てやしつけをしているのでしょうか? じつは、あたりまえの毎日の習慣を見直すことで、子どもはみるみる変わります。本書では、名門幼稚園や小学校も欲しがる「育ちがいい子」のふるまいやマナーを身につけるコツを、お受験指導のプロが初めて公開。「育ちがいい子」「品がいい子」はいったい何が違うのか? 具体的にお父さま、お母さまは何をしたらよいのか? どんな言葉をかけると伝わりやすいのか? 現場で培ったノウハウが満載の一冊です。
  • ※この電子書籍は2016年に単行本として発行されたものです。

    小学生時代から、自分のポジションを考えていたという著者。その智恵と工夫で芸能界でも活躍し、ママ友の世界でその技を一層磨いた。職場や友人、どこでも使えるその法則を1冊に!
  • 心の価値を、人生の意味を、再発見。
    どんなときも、何が起こっても、
    幸せはつかめる。

    結婚、出産、子育て、
    家族の調和、相続、供養――
    スピリチュアルな視点からわかりやすく読み解く
    人生や家庭の悩みを解決するためのヒント。
    さあ、あたたかい笑顔にあふれる人生を。

    大反響!「質疑応答シリーズ」第2弾
    〇自分に合った結婚相手を選ぶポイント
    〇妊娠と出産――知っておきたい霊的秘密
    〇親子の縁に隠されたスピリチュアルな関係
    〇子育てを通して親子が成長するために
    〇障害をもつ子供を育てる大切な心構え
    〇わが子を霊的な悪影響から守るには
    〇財産相続のトラブルを解決するヒント
    〇旅立ったひとも遺されたひとも幸せになる供養
    〇霊的視点から観た「葬式」「供養」「お墓」の意味

    目次
    まえがき
    第1章 幸せな夫婦関係へのヒント
     1 結婚相手を選ぶときのポイントについて
     2 結婚で迷う人へのアドバイス
     3 夫のほうが家庭向きの夫婦へのアドバイス
     4 妻が家を留守にするのを嫌がる夫にどう対応するか
     5 「娘が国際結婚をした」という親へのアドバイス
     6 夫婦で信仰が異なるときの指針 
    第2章 妊娠・出産と親子のスピリチュアルな縁
     1 胎教に意味はあるのか
     2 つわりがひどくなる霊的背景について
     3 双子として生まれることの意味とは
     4 障害を持つ子供を育てる親の心構え
     5 危機の時代に生まれてくる魂について
     6 危機の時代における子育ての心構え 
    第3章 親子で成長する子育てアドバイス
     1 どうすれば子供の能力を伸ばせるか
     2 小さな子供に教えるべき、いちばん大事なこと
     3 親子で読書をすることの意義について
     4 女の子の教育に関する指針
     5 勉強で男子と競っている娘への教育方針
     6 子供にも悪霊の影響はあるのか 
    第4章 家族調和のための相続・供養への対処法
     1 親孝行のために実家の跡を継ぐべきか
     2 財産相続のトラブルについて
     3 先祖供養についての基本的な考え方
     4 葬式、先祖供養、お墓の意味について
     5 先祖に供養の気持ちを届けるには
    あとがき
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プロとママが本音で選んだ!
    12大ジャンル ベスト&ワースト最新ベビーグッズ!!
    持ち運びにも便利なミニサイズになって再登場しました!

    「ベビー用品、たくさんありすぎてどれを選んでいいかわからない。」
    そんなギモンの答えを一冊に凝縮しました!

    ベビー用品のプロや先輩ママの意見、編集部によるテストをもとに
    あなたにとって何がベストかをご提案します!
    新米ママ・パパはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんまで、
    待望のベビーを迎える、すべての人に贈ります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    新学期、仲の良かった友だちと別のクラスになっちゃった…! 人見知りで口べたなアスカが、あこがれのお姉さんにコツを教えてもらいながら、友だちをつくり、自分の思いをつたえ、堂々と人前で発表ができるようになっていくよ。 マンガやかわいいイラストを楽しみながら、友だち関係がうまくいき、大人からの信頼も得られるようになっちゃう一冊。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    整理は不要なものを手放す作業じゃなく、「大好きなものを選びとる」こと。 ★部屋と心がすっきり! ★机が集中しやすいスペースに! ★時間と心に余裕ができる! 片づけが苦手なお子さんにでも、この本を読めば、楽しく整理整とんができます。マンガの登場人物の成長を楽しくよみながら、整理整とんの4つの基本を学んで、大好きなものに囲まれたハッピーな毎日が手に入れよう!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    もう、あわてない――。 ▼ついだらだらしちゃう ▼一つのことの夢中になると、時間を忘れてのめりこんじゃう ▼人にふりまわされて、気づいたら自分の時間がなくなっちゃう そんななやみに効く、具体的な対処法やテクニックが満載!時間を上手につかえるようになれば、毎日がキラキラ笑顔に!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ◆自分に自信がもてない ◆すぐに気持ちに余裕がなくなっちゃう ◆マイナスの気持ちにふりまわされる自分が嫌い この本を読んで、そんななやみを解決しよう! 怒ったり、イライラしたりする気持ちのうらには、表には出てこない別の感情がかくれているよ。かくれている気持ちを見つめて、自分の気持ちと上手につきあう方法を学んでいこう。そうすれば、大好きな自分に出会えるはず!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    とびきりの笑顔で印象アップ! ★食事のマナー ★あいさつの基本 ★感謝を伝える習慣 など、自分自身と周りの人をハッピーにするマナーとしぐさが身につく一冊。「子どもに女の子らしいマナーを教える自信がない」というお父さん、お母さんも、一緒にマナーの基礎を学べます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子版に材料キットはございません。ご希望の方は紙版をお求めください。
    ※型紙は購入者専用ダウンロードサイトからPDFをダウンロードできます。
    (DL期限保証2023年4月末日)

    マスクをするくらしはしばらく続きそうだけど
    だいすきな「すみっコぐらし」がいっしょだったら
    きっと、ちょっと、楽しくなっちゃう?!
    園にも学校にも、お買いものやおでかけのときも
    かわいいマスクとケースをつれて行こうね!

    詳しいプロセス写真&親切な解説で、ミシン初心者でもラクラク。
    息苦しいマスク生活を、少しでも楽しくすごしてもらえるよう、すみっコぐらしたちが応援します!

    <目次>
    この本の材料キットの中身
    作りはじめる前に
    立体マスクを作りましょう

    正しいマスクのつけ方をすみっコぐらしとならおう!
    この本のマスクの柄に登場するすみっコぐらしのごしょうかい
  • クリスマスや年末年始って「家族の時間」ですよね。独身・ひとり暮らしのみなさんはどうしていますか?素朴な疑問から旅行会社と「みんなでクリぼっちナイト」ツアーを実現し、「ひとりの年末年始」「オンライン婚活」「ソロ・ウェディング」を特集した異色の読売新聞連載「シングルスタイル」をついに書籍化! 50代、自身シングルの森川暁子編集長は、日本全国の独身・ひとり暮らしの皆さんの物語を求め、今日も店開きをしています。
  • 頑固な油汚れをキレイにしたい……衣類についたシミを落としたい……風邪に負けない健康な体を維持したい……など、日常のさまざまな「困った」を解決します!

    私たちの身の回りのモノにちょっとした工夫を加えるだけで、暮らしを一変させる優れモノに大変身!
    暮らしに役立つ、目からウロコの凄テクをご紹介します。

    【目次】
    第一章 生活で輝く知恵袋
    1. 畳には茶殻、窓ふきは新聞紙
    2. 風邪を引いた体に聞く卵酒と、大根飴
    3. チョークの粉で蟻避け
    4. 頑固な油汚れには小麦粉
    5. 痛い靴擦れに役立つものは

    第二章 知恵袋で楽しむ一年
    1. 春の山菜、よもぎはどんなことに使える?
    2. 春は旅行の季節、旅行先の豆知識
    3. 春は心機一転のチャンス春を楽しむコツ
    4. 梅雨の難敵、湿気によるカビ対策2
    5. 梅雨の難敵、洗濯もの対策2

    この一冊で、生活を豊かにする賢い知恵が身につく!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プロとママが本音で選んだ!
    12大ジャンル ベスト&ワースト最新ベビーグッズ!!

    「ベビー用品、たくさんありすぎてどれを選んでいいかわからない。」
    そんなギモンの答えを一冊に凝縮しました!

    ベビー用品のプロや先輩ママの意見、編集部によるテストをもとに
    あなたにとって何がベストかをご提案します!
    新米ママ・パパはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんまで、
    待望のベビーを迎える、すべての人に贈ります。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    不安な産前から忙しい産後までサポート!
    先輩ママと識者の知恵袋できましたっ!!

    世の中には溢れかえる情報や たくさんのベビーグッズがあって、
    「どれを選んでいいかわからない」と思っている人も多いはず!

    そんなギモンに応えるべく、本誌では、たくさんの情報やグッズを実際に検証し、

    さまざまな視点で精査して、 本当に使えるお得な情報だけを集めました!
    これでもう、ネット上の情報に振り回される必要はありません。
    お得技をかしこく利用して、 素敵な子育てライフをお楽しみください!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    もう「あるある」で終わらせない。誰にも感謝されない「名もなき家事」を画期的な方法で解決に導くバイブル誕生!マンガと写真でサクサク読めてすぐに使える!
  • 片づかないには訳がある。片づかないことを悩み続けるより、片づけのやり方を知ることで、誰でも片づけられるように。また片づけ方を知ることで、子どもとの関わり方も変わります。暮らしがラクに! 子育てが楽しくなる!! ヒントがたくさん詰まった一冊です。

    著者プロフィール
    川本 都恵(かわもと くにえ)
    整理収納アドバイザー。夫の仕事の都合で、引っ越しするたびに直面する家の間取り問題。
    また子どもが生まれてからはたくさんのモノと格闘し、家事と育児に奮闘するように。
    「何とかしたい!」そんな想いから整理収納アドバイザーの資格取得を目指す。
    片づけの知識を深めるうちに子育てと共通することに気づき、子育てに反映
    させていくうちに、暮らしにも子育てにも変化が表れるように。
    「子育ては期間限定。限られた子育ての時間を楽しんでほしい!」そんな想いから、整理収納アドバイザーとして子育て中のママを中心に、
    セミナー開催や個人宅へ訪問サービスの活動を行っている。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★育ち盛りの子供にどんな「食事」が必要なのか。大関・貴景勝の師として知られる著者が実践する、心身を強くする教育論をココに紹介★


    豪栄道、貴景勝、妙義龍、北勝富士、大栄翔など大相撲で活躍する力士を数多く輩出し、高校相撲にて優勝回数日本一の埼玉栄高校相撲部。
    その強さの秘訣は「食事」。
    相撲部員は全員が寮で共同生活。その朝・昼・晩の食事は、年末年始の数日をのぞいてすべて山田監督の手づくり。
    食事を通じて、「体」はもちろん、部員たちの「考え方」を変えていく。
    肥満にはせずに体を大きくし、「勝つ」意味とその大切さを学ぶ3年間。
    愛情がつまったガチンコの食事が子どもたちを成長させる。

    育ち盛りの子どもたちに、
    「何をどれくらい食べさせたら“身体”が強くなるのか」
    「どのようなモチベーションを持たせたら、強い“心”が育つのか」
    成長期の子を持つ親必読の一冊!

    ★大関・貴景勝関 特別インタビュー収録
    「山田監督の食事で“感謝”と“思いやり”を教わりました」

    【収録内容】

    巻頭 365日、朝・昼・晩のガチンコ料理
    1章/食事で「強い体」を作る
    2章/食事で「ルール」を身につける
    3章/食事で「経済力」を育む
    4章/食事で「社会生活」を学ぶ
    5章/食事で「勝ち方」を叩きこむ
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    多くの反響により2万部を突破し、『トヨタ式おうち片づけ』から約1年。
    待望の第二弾のテーマはズバリ「最強の家事」。
    「5S」による家事の徹底時短と「カイゼン」によるリバウンドゼロ(綺麗な状態)のキープに焦点を当て、部屋の場所ごと、トピックごとに「トヨタWAY」による省エネ家事を掘り下げます。

    また、流行語大賞となった「インスタ映え」全盛を踏まえ、シンプルでインパクトのある写真をメインに据え、最小限の言葉で補足するレイアウトを実現。
    各パートにワークを取り入れることで、読者の参加意識も強化しています。
  • コーチングや子育てでは「ほめて育てる」がよく推奨されています。しかし実際に、相手をほめてみようと思っても、自分の下心が見透かされているようで素直にほめることができない方が多いのではないでしょうか。
    著者・松本秀男さんは、「ほめる達人とは、価値発見の達人である」と言います。価値を発見する対象は、「人・モノ・出来事」の3つ。人だけではないのです。
    あるバラエティ番組で、松本さんはタレントさんたちとこんなゲームを楽しみました。
    「この“たわし”をほめてみて。制限時間10秒!」と問題を出します。キッチンにある「たわし」です。言葉を仕事にしているタレントさんたちはさすがです。
    「手にしっかりとおさまるフォルムがいいね!」
    「掃除しながら手のツボを刺激して、元気になれるかも!」
    「時代を超えて愛されつづけるのがすばらしい!」
    これが、モノの価値発見。価値を発見する視点に立つだけで、当たり前だった存在に光が当たり、とても価値のあるものだとわかります。
    これを人にも出来事にも応用すればいいのです。

    現在、松本さんは営業力教化研修や子育て講演などで全国の企業や団体から引っ張りだこです。また、テレビ・ラジオ・ウェブなどメディア出演も多数。
    企業や団体が松本さんに教えを乞うのは、解決したい課題があるから。ソリューション(課題解決)としての「ほめる」を、いま社会は求めているのです!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プロとママが本音で選んだ!
    12大ジャンル ベスト&ワースト最新ベビーグッズ!!

    「ベビー用品、たくさんありすぎてどれを選んでいいかわからない。」

    そんなギモンの答えを一冊に凝縮しました!
    ベビー用品のプロや先輩ママの意見、編集部によるテストをもとにあなたにとって何がベストかをご提案します!

    新米ママ・パパはもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんまで、
    待望のベビーを迎える、すべての人に贈ります。

    [おもな内容]
    ▼12大ジャンル!ベビー用品辛口採点簿

    ▼西松屋のPB 買っていいものダメなもの

    ▼子どもが生まれたら学資保険がマスト!と思ってませんか?

    ▼特別付録小冊子:ママのためのココロとカラダ お悩み解決153
    ▼とじこみピンナップ:出産準備品カレンダー&入院準備リスト

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。