セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『暮らし・健康・子育て、東洋経済新報社』の電子書籍一覧

1 ~60件目/全65件

  • ●疲れたらコーヒーを飲む
    ●疲れたときは寝るのが一番
    ●甘いもので自分にごほうび
    ……こんなこと、していませんか? 実は疲労を取るには全部「×」な方法です。

    「いつも体が重い」
    「寝ても寝てもだるく、疲れがとれない」
    「会社に行くだけでヘトヘトになる」
    「休みの日に何をしていいかわからない。結局、一日じゅうゴロゴロしている」
    「週末に寝だめをすると、休み明けはかえってぐったりしてしまう」
    ……あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

    「ゆっくり休みたいのに休めない」のは、日本では「休むこと」イコール「なまけてること」という考えがしみついていることにあります。疲労は熱や痛みと同じ、体からの警告です。本来は「今日は疲れているので、休みます」と言えなくてはおかしいのです。

    本書では、これまで栄養や運動に比べて軽視されてきた「疲労」と「休息」について科学的な解説を加え、
    ・人はなぜ疲れるのか
    ・疲れても無理をして休まずにいると、人間の体はどうなるのか
    ・どんな休み方をすれば最も効果的に疲れがとれるのか
    ……といった疑問に答えていきます。

    さらに、休養を7種類に分類し、それらを組み合わせて、自分がもっともリフレッシュできる休み方を見つける方法も伝授します。

    「日本人の約8割が疲れている」というデータもあります。ただ、世界各国と比べて平均労働時間がとくに多いわけではありません。日本人は「休み下手」なのです。

    本書を読んで、単に寝る、休息するといった「守りの休養」から、「攻めの休養」へ今すぐシフトしましょう!
  • 急成長を続けるユニクロ。一方で同社ではサービス残業が常態化、うつ病の罹患率も高い。グローバル企業の実像を追った。

    編集部から ~あとがき~
     ユニクロ(ファーストリテイリング)を記事にするにあたって、柳井正会長兼社長の著作を何冊か読み直しました。『一勝九敗』『現実を視よ』『成功は一日で捨て去れ』……。どれもとても面白い。論理的な思考、理知的な語り口、経営への情熱。正直、日本の経営者でここまで読ませる人は少ない。この企業の強さと独自性をあらためて認識しました。しかし、です。長時間労働の実態や上意下達の企業風土については経済ジャーナリズムとして、ぜひとも指摘しておきたい事柄です。日本発のグローバル企業になる可能性があるからこそ、読者や社会にこの企業の現状を知らせたい、そう考えました。なお同社はこちらの取材要望にきちんと対応してくださったことを明記しておきます。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。特集:負けない知財戦略●●目次●●特集にあたって岡田吉美[特集論文―I]オープン・イノベーションと知財マネジメント米山茂美、渡部俊也、山内 勇[特集論文―II]日本型プロパテント戦略とJapanese Electronics Paradox荻野 誠[特集論文―III]革新的中小企業の事例研究に見る知財の創造と収益化土屋勉男[特集論文―IV]特許を媒介とした知識・資源の組み合わせ 革新的医薬の事例から原 泰史、長岡貞男、高田直樹、河部秀男、大杉義征[特集論文―V]「失われた20年」に日本企業が取得した特許の価値の検証岡田吉美、長岡貞男、内藤祐介[特集論文―VI]ライセンス収入から特許無力化戦略へ 標準必須特許ビジネスの変化江藤 学[経営を読み解くキーワード]対話型組織開発加藤雅則[連載]無印良品の経営学 第4回無印良品の再考西川英彦[コラム]価値創りの新しいカタチ─オープン・イノベーションを考える 第4回ボトルネックを解消し、ボトルネックを創るオープン・イノベーション清水 洋[ビジネス・ケース]マツダマツダデザイン“CAR as ART”延岡健太郎、木村めぐみリコーイメージング高級コンパクトカメラ「GR」のブランドコミュニケーション久保田進彦、大竹光寿[マネジメント・フォーラム]ひたすら「よく見る」こと ─これこそが、無から有を生み出すものづくりの原点〈ゲスト〉 中村勝重 三鷹光器株式会社 代表取締役社長〈インタビュアー〉 青島矢一、岡田吉美第15回 ポーター賞受賞企業に学ぶ大薗恵美[私のこの一冊]社会科学の存在意義を教えてくれた一文エンゲルス『フォイエルバッハ論』橘川武郎「探究」のプロセスと精神を描くスタニスワフ・レム『ソラリス』中川功一
  • 本書では、テレビやラジオの健康番組で大人気のベストセラー医師が、健康長寿、自律神経、腸内環境、免疫力、肥満、栄養学、健康法、食事、生活習慣、エクササイズなど、健康に関するさまざまなことを本気で語り合います。白澤卓二先生は、健康で長生きするためには何をすべきなのか? 100歳までボケることもなく、寝たきりにもならないためには、何をどのように食べ、どのような生活習慣や運動をすればいいのか? その追究に力を注いでいます。一方、小林弘幸先生が追究するのは、今日のパフォーマンスです。病気の人が健康になるためには、スポーツ選手が結果を出すためには、今何をするべきなのかを追究しています。白澤先生のエンドポイントは健康長寿、小林先生のエンドポイントは今日のパフォーマンスと大きく異なるのですが、予防医学という視点で見ると意見が合致します。人生の質を高める生き方、病気が逃げていく生き方に必要なのは、今日のパフォーマンスをあげ、しかも健康長寿になるための方法です。この会議で導き出されたことは、今日のパフォーマンスをあげるためにも、健康長寿になるためにも必要なことです。さらに、スポーツやビジネスなどで結果を出すためにも必要なことです。みなさんが、パワフルに輝く人生を送るために、今すぐできることから始めていただきたいと思っています。(編集者より)
  • 一流アスリートのようにベストコンディションで成果を上げる!

    長引く不況で、賃金・ボーナスも上がらない中、ビジネスマンは会社から「業績アップ!」「成果を出せ!」「部下を育てろ!」と無理難題を突きつけられる。たまるストレスを発散させようと、盛り場に繰り出すと愚痴に深酒。アルコールの量が過ぎると、興奮作用が安眠を妨げる。
    多くのビジネスマンは、ストレスをため、疲れていくという「負のスパイラル」に陥っている。負のスパイラルに陥る要因は「睡眠不足」「飲酒習慣」「運動不足」「荒れた食習慣」があげられる。この要因を少し改善するだけで、生産性が上がり、明るくイキイキとした毎日が取り戻せる。

    社員のストレス管理と健康管理をテーマに企業、団体から年間100回以上も講演を頼まれる著者が、簡単な方法で体調を管理し、明るく元気に過ごせ、生産性を上げる方法をわかりやすく解説する。

    ※本書は2011年3月に東洋経済新報社より刊行された『できる社員の健康管理術』を電子書籍化したものです。
  • 仕事や人間関係でツラくなったときに読む本――日常の中には、ストレスとなる出来事はどこにでもたくさんあります。ストレスを溜め込まないほうがいいことは誰もが知っています。では、どうやってストレスに対処できるのでしょうか。本書の著者は会社員時代にストレスから病気になり、身体症状と心の苦しさに悩みました。自分のストレスを解消するために、心理学の勉強を始め、恩師から教わったあるちょっとした言葉で立ち直りの糸口をつかみ、見事全快したそうです。「がんばる」「くよくよしない」と思うだけではストレスに対処できません。逆にメンタル面で負荷がかかり、いっそう苦しむことになります。ちょっとした言葉を「唱える」ことや小さな紙切れにちょこっと「書く」ことでストレスを軽減させることができるのです。本書では、メンタルトレーナーとして企業研修からいじめ対策まで多方面で講演やセミナーでひっぱりだこの著者が、自らが実際に試して効果の合った方法を、誰でも簡単にすぐに実践できるように紹介しています。日々ストレスを感じている方、必読の書。ストレスで悩む部下、後輩をもつ方もぜひお読みください! YouTubeでも紹介→YouTube:http://www.youtube.com/watch?v=bAQOTyWLUEg
  • フツウの人の気持ちになって、医学用語などはなるべく使わず、できるだけカンタンにやさしく説明。糖尿病・メタボが気になりだした方、健康診断にひっかかった方、病院に行くのがこわい方、かかりつけのお医者さんの説明がよくわからない方……などにもおすすめ。目からウロコの入門書。【著者からのメッセージ】ふだん本を読まないという方でも、気軽に読んでいただき、糖尿病のことを正しく知っていただくために書かれたのがこの本です。いたずらに不安に思う前に、ぜひこの本を読んでみてください。きっとあなたにとって、いちばんいい解決法が見つかります。
  • おいしいものをたくさん食べて、きれいにヤセる。

    この本で紹介する「糖質制限食」は、食事の糖質をなるべく減らす食事法です。糖質さえ減らせば、肉料理や揚げ物、炒め物も好きなだけ食べながら確実にやせられます。種類を選べばお酒も飲めます。しかも、食べたいだけ食べても大丈夫なので、美食ダイエット、満腹ダイエットとも呼ばれます。また、カロリー計算をする面倒はなく、とくに運動も必要ありません。
    この糖質制限食は元々とても効果の高い糖尿病の治療食。糖尿病は肥満と深いつながりがあり、糖尿病とは無関係に、ダイエットに使う人も増えています。本書では、健康な人のためのダイエット法としてアレンジした糖質制限食のハウツーを紹介しています。

    ※本書は2010年4月に東洋経済新報社より刊行された『京都の名医がおしえる「やせる食べ方」』を電子書籍化したものです。
  • 「誰にも知られないで、自分で治してみてはいかがでしょうか」「尿失禁の多くは、自分で症状を改善できるタイプのものです」――第一線で治療にあたっている医師が、尿失禁体操(イラスト)などで、身体と心がラクになる対処法をやさしく解説。☆サラッと快適な生活を取り戻しましょう―― ○あなたはどのタイプ? ――まずチャートで診断 ○約70%が簡単な体操をすることで症状を改善できます ○それでも続けられない人へ ○医療機関で不愉快にならないために ○生活の質を改善するという意欲を持つことが、まず第一です
  • ちょっとした食事のコツで人気作家の糖尿病が劇的に改善!

    作家・宮本輝氏と医師・江部康二氏の異色の対談本。糖尿病との苦しい闘いのなかで宮本氏は、肉や酒もOKという簡単な食事療法「糖質制限食」と出会い、めざましい回復を果たした。その過程で、従来の健康常識の誤りに気づかされ、糖尿病以外のさまざまな現代病の治療・予防についても新たな可能性を感じるようになった。こうした経緯を中心に、「現代人の糖質の摂りすぎ」「がん、アルツハイマーなどを防ぐ食事」「心の問題と食」「医療制度の問題点」「人の身体にふさわしい食」…などについて江部医師と語りつつ警鐘を鳴らす。

    ※本書は2009年8月に東洋経済新報社より刊行された『我ら糖尿人、元気なのには理由がある。』を電子書籍化したものです。
  • 矛盾だらけの栄養学に振り回され、生活習慣病・アトピー・アレルギーなど「食源病」が蔓延する現代。日本人がパワーを取り戻すためにも、精製食品を減らし、「伝統の知恵」を取り戻さなくてはいけない――。170万部を突破した粗食シリーズの元祖。最新情報も加えてリニューアル出版。☆ 手間もお金もかからず、すぐに効果が出るシンプル食生活――「どんぶり飯」を始めた学生たちの1カ月後の声(第7章より)○ 便通が良くなった ○ 体調がいい ○ 疲れがなくなった ○ アトピー性皮膚炎が回復した etc…。
  • 医学界の異端児が精神科医の真実に斬り込んだ1冊「なぜこの薬が?」「誤診ではないか」――内科にはありえない「おかしな処方・診断」が多すぎる精神科。さらには、患者を苦しめる“名医”の裏技処方、病をこじらす心理療法、治療の見通しを語らずいつまでも投薬し続ける医師がはびこる。内科医・精神科医・産業医として他の医師が書いた処方箋・診断書を300通以上見てきた著者が明かす真実。誰も語らなかった「精神科医の選び方」も紹介。あなたの心の病が治らない理由がここにある! 「外科や内科の病気、たとえば外科なら骨折したとかケガをしたとか、内科なら糖尿病とか胃潰瘍といったものではこの薬を出して、こう経過を見てという、治療法がある程度標準化されていますし、まあ、誰でもそれなりに納得のいく評価基準があります。ところが困ったことに精神科だけは事情が異なっていて、基本的な診断方法や治療方法が定まっていないのです。(中略)たとえば精神科医3人が同じ患者を診たら、ケースによっては3人とも違う診断・処方をしてしまう。そしてそういうことが稀でない。そのぐらいのばらつきがあるのです」(「はじめに」より)
  • 著者は、北里研究所病院糖尿病センター長をつとめる第一線の糖尿病専門医。賛否両論入り乱れ、その定義づけすら曖昧であった糖質制限食について、ニュートラルな立場から医学情報を整理し、「カロリー制限」に並ぶ食事療法として「糖質制限」(低炭水化物食)を正当に位置付けた画期的な一冊です。
    カロリー制限より続けやすく、美味な食事を楽しめ、治療効果が高いなど…糖尿病治療・ダイエットの新たな選択肢として急速に注目を集める食事療法の真実を、エビデンスレベル(信頼度)の高い最新研究から説き明かします。
    また提唱者により、糖質の制限度合いなどに違いある糖質制限食のなかでも、著者・山田医師のすすめるのは「ゆるい糖質制限食」。量や種類を考慮すれば、ご飯ものやスィーツも食することができ、より多くの患者が実践できる可能性があります。
    北里研究所病院のモットーである「楽しくて続けたくなる糖尿病治療」とも合致し、顕著な実績を挙げ続けている。こうした糖質制限食の新たなトレンドがいちはやく紹介されています。
  • 寝たきりにもボケにもならず、延命治療や点滴漬けでつらい思いをせず、おだやかに亡くなりたい……。高齢化時代を迎えたいま、周囲に迷惑をかけることなく最期を迎えたいという方が増えています。ポックリ寺も大繁盛とか。では、最期まで元気に楽しく生き、自然で理想的な「死」を迎えるためにはどうしたらいいのでしょうか? 末期がん患者の治療などで有名な名医が、そのための「攻めの養生」の方法を語ります。
  • 経済誌記者、証券マンを経て株式評論家になった著者は、49歳のときに指圧の名人=葛西善一先生に初めて出会った。葛西先生に治療を受けるかたわら、自分指圧、呼吸法、全身体操を教わり、日々実践した結果、思いもかけぬ健康体を得ることができた。その後も、引き続き食や生活習慣予防の研究と実践を重ね、現役引退後に、最強の健康法『養生道』を創始した。
    本書はその健康法のエッセンスである。『養生道』とは一言でいえば「予防医学的健康法」である。いつでもどこでもできる自分指圧、生活習慣病を予防する運動、からだの喜ぶ食事・健康食材、成功するダイエット、目の養生、認知症予防のためにしていること、花粉症を自分で治す……などのノウハウが満載。
    世の中の、本気で健康になりたいと思う人に、「自分指圧」「ウォーキング」「腹八分目」の生活で医者いらず、薬いらずの健康体を得るためのノウハウを提供。
  • 【サウナの世界的なプロフェッショナルたちが全面協力!】
    【本場フィンランド発「世界最高のサウナの教科書」しかも「日本オリジナル特別編集版」がついに完成!】

    ★★日本版オリジナル!日本人のサウナファンから寄せられた「気になる質問」に全部答えます!★★
    【本書の冒頭で紹介する「Q&A」の一部】
    ●そもそもサウナは本当に健康にいいの?
    ●週に何回、何分サウナに入るのがベスト? など
    ●水風呂との温度差が大きいほうが、より「ととのう」?
    ●サウナにダイエット効果はある?
    ●サウナ中にお酒を飲んでもいい? ……etc.

    ★★日本版特別医学監修は「サウナ研究の世界的権威」ヤリ・ラウッカネン教授が全面協力!「最新医学エビデンス」がいっきにわかる!★★
    【本書で紹介する「最新医学エビデンス」の一部】
    定期的なサウナ浴で……
    ●心臓病、脳卒中、アルツハイマー病、リスクはどこまで下がる?
    ●サウナと睡眠、最高の関係とは
    ●脳疲労・ストレス軽減のメカニズム
    ●発汗による皮膚への影響
    ●デトックス効果の真意は? ……etc.

    ★★日本人の多くが勘違い!? 本場フィンランドに学ぶ!日本のサウナ室内でも実践できる「ちょっとしたコツ」&「本当のサウナの楽しみ方」が満載!★★
    <本書で紹介する「最高の入浴法」の一部>
    ●ゼロからわかる「最高のサウナの入り方」
    ●ロウリュの「本当の」楽しみ方とは?
    ●サウナ中にできる「ストレッチ&スキンケア」
    ●水風呂で応用!「アイススイミング」の極意
    ●「時計を見ない入浴法」が効果的な理由
    ●気道を浄化する「片鼻交互呼吸」とは?
    ●サウナ中にできる最高の全身メンテナンス法
    ●「五感トレーニング」で思考をリセット、集中力がアップ!
    ●簡単だけど奥深い!「サウナフルネス」実践メソッド 
    ●最新トレンドアイテム「ヴィヒタ」楽しみ方&つくり方 ……etc.

    サウナでガマン→水風呂→外気浴でととのうはもう古い!?
    初心者もコアなファンにも「新発見」の連続!

    最高の体調になる!疲れがとれる!
    ストレスも消える!健康寿命までのびる!……etc.

    今すぐ「世界最高のサウナ浴」で、「あなたの人生」を変えよう!
  • \全世界で大共感の声50万部突破/

    「親のために努力し続けて、しんどい――そんな自分に気づき、涙が止まりません」
    「共感できることがありすぎて、すべてのページにマーカーを引きたい」
    「未熟な親のもとで育ち、自分を大切にする方法を知らなかった私のために書かれた本」
    「これほど人生が変わる本はなかった!」

    見た目は大人だが、精神年齢は子どものままの親が子どもを苦しめる。
    愛したいのに愛せない親を持つ人が「心の重荷」を降ろす方法

    ◆家庭環境は平凡です。だけど親が嫌いです
    ◆「本当にやりたいこと」が見つからない…
    ◆私は家族の落ちこぼれ?人生がむなしいです
    ◆恋愛が苦手。どうしていいかわかりません

    こうした「生きづらさ」を抱える人は、
    「自分がヘンなのではないか」と悩むことが多いでしょう。

    でも、その原因が子ども時代にあるとしたら…?

    あなたに呪いをかけ、いつまでもあなたを苦しめる
    「見た目は大人、中身は子どもの親」の4タイプとは。

    ◆感情的な親……機嫌を損ねないかと周囲はビクビク
    ◆熱心すぎる親……子どもの気持ちを無視した「完璧主義」
    ◆受け身な親……見て見ぬふりで役に立たない
    ◆拒む親……冷たく無関心。なぜ子どもを持ったのか謎

    「まわりの人たちは家族の愛やつながりを明るく語るのに、なぜ自分は孤独を感じるのか。
    家族と仲よくしようとするだけで、傷ついたり無力感にさいなまれたりするのはなぜだろう。
    親から受けたつらい思いや混乱から、どうやって子どもは立ちなおっていけばいいのだろうか。
    本書ではその解決のヒントを提示する」

    ――著者 リンジー・C・ギブソン
  • 【15万部『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える内臓脂肪を落とす最強メソッド』の著者、待望の第2弾は、誰もがほしい「100年心臓」のつくり方!】
    【今一番大切な「心臓の健康」を守る最強メソッドが1冊に?】
    【日本人の死因第2位は「 心臓病(心不全)」!人生100年時代を満喫するには「正しいケア」による「100年心臓」が不可欠!】
    【「自分は関係ない」と思っている、無自覚な40-50代は危険です!】

    この1冊で、
    ◎「80歳の壁」を超える!
    ◎「最高の体調」で若さを持続!
    ◎「健康のまま長生き」できる!
    ◎不意な「突然死」を防ぐ!
    全部、実現しよう!

    NHK『あさイチ』、TBS『金スマ』、日本テレビ『世界一受けたい授業』など
    テレビで大人気の「血管の名医」が
    自らも実践している「超簡単メソッド」を初公開!

    ラクラクできる簡単「池谷メソッド」なら、
    毎日の「ちょっとした心がけ」で、100年人生を元気に楽しめる!

    「若返る!」「元気になる!」と全世代に効果絶大!
    「体調も良くなる!」「ストレスも軽減できる!」と反響続々!
    医院でも大好評のメソッドが、ついに1冊になりました!

    【1つでも当てはまる人は要注意です!】
    □塩分の強い食事を好む
    □肥満(BMI25以上)である
    □すぐにカッとなる
    □毎日強いストレスを抱えている
    □栄養が偏っていると思う
    □睡眠時間が短い、よく眠れない、すぐに起きられない
    □タバコを吸う
    □お酒の量が多い
    □生活が不規則
    □じつをいうと、夫婦仲が悪い
    □血圧が高い(高血圧)
    □健診で脂質異常症を指摘された
    □糖尿病にかかっている
    □趣味がない
    □運動不足だと思う

    【「危ないNG行動」を知り、突然死を防ごう!】
    ●「よくある5大悪習慣」とは?
    ●トイレ、入浴、サウナ、お酒… 「ここ」に注意!
    ●若さも健康も保つ「最高の食事」がある!
    ●心臓を元気にする「10大スター成分」「スーパーフード&ドリンク」を全公開!●1日たった5分!最高の体操&呼吸法
    ●心臓に「いい運動」「悪い運動」がある!
    ●やせる!自律神経まで整う!超簡単!8つの”脱力”エクササイズ
    ●「心臓の大敵」ストレス・怒りを消す方法
    ●イライラしない!驚きの「魔法の言葉」とは?
  • お母さんの「声かけ」一つで

    親子の「信頼関係」が生まれる!
    「勉強習慣」が身につく!
    子どもの「自己肯定感」が高まる!
    お母さんも「楽」になる・・・・・・

    全部うまくいく!!


    何気ないお母さんの声かけは、
    毎日の生活の中で
    何百回、何千回と繰り返されるので、
    それを常に聞いて育つ子どもには
    絶大なる影響を与えます。 (「はじめに」より)


    東大理三に三男一女を合格させた
    「佐藤ママ」こと佐藤亮子氏が、
    26年の子育てで一番大切にしてきた
    「声かけ」のノウハウを一挙公開!!
  • 食文化評論家・小泉武夫による名著『食の堕落と日本人』が装いを新たに復活。日本人の食生活の堕落ぶりは、10年経った今もなお改善していない。日本人の食生活の問題点を鋭く突く。
  • *この本は、あなたの脳、体、心を癒し、最高の体調を手に入れる方法を探ります。
    *愛する家族と自分自身を認知症から守り、長く健康に生きるための秘訣を示します。

    あふれる加工食品、動かない生活、睡眠不足、
    押し寄せる化学物質、睡眠不足、概日リズムの乱れ・・・

    私たちのからだは、この数百年の激変にまだ
    ついていけていない。最先端の研究に学ぶ対処法

    ・砂糖、脂肪、塩分の組み合わせで私たちの依存を引き出す加工食品
    ・長く椅子に座って快適に過ごせる代償として生じる運動不足
    ・いつの間にか私たちの生活に入り込んでくる有害な化学物質
    ・夜中でも煌々と照らす灯りや途切れないスマホチェックで乱れる概日リズム
    ・私たちのクリアな思考を妨げ、脳の衰えを進めてしまう睡眠不足

    *以上のような現代社会の特徴が私たちの体にどんな悪影響を及ぼすかを、
    NYタイムズベストセラーの著書を持つジャーナリストの著者が徹底追求。
    資本主義に侵された私たちの生き方を正しく整えるプログラムを提案します。

    NYタイムズベストセラー『いつものパンがあなたを殺す』
    著者D・パールマター博士も絶賛!

    この本が示しているように、私たちの健康は私たち自身の選択によって決まる。
    最も尊敬される医学研究を引用した本書が薦める方法は、読者の未来に
    ポジティブな影響を与え、読者を力づけるだろう
  • どうすれば自分の力を最大限出せる体調をキープできるのか?
    どうすれば、疲れ知らず、病気知らずの身体を手に入れることができるのか?
    頭が冴え渡り、集中力を切らさないようにするためには?
    プレッシャーのかかる場面で最高の力を発揮するためには?

    DeNAを健康経営企業に変えた、健康大好きのビジネスアスリートが提唱する、
    仕事のパフォーマンス向上に特化したコンディショニング術!

    医師や専門家の監修の元、自分で実践し、社員が実践し、「効果がある」「これならできる」という声が多かった、
    ビジネスパーソンがオフィスワークする上で本当にパフォーマンスが高まるコンディショニング方法を厳選して紹介。
  • 【世界中が絶賛!「汚れた腸」がよみがえる!「世界一シンプルな食事法」、いよいよ日本初公開!】
    【世界のセレブを中心に実践者続出!SNSなどで大注目!】
    【Googleの「最も検索されたキーワード」ベスト3に選出!!(本書の原著発売年、食事法ダイエット部門)】

    ★「アダムスキー式腸活法」は、ここがスゴい!
    体の不調がみるみる消える!どんどんやせて若返る!免疫力まで上がる!

    ★「アダムスキー式」メソッドは、ここが画期的!
    食べ物の「組み合わせ」を変えるだけ!
    「つらい食事制限」も「キツい運動」も不要!
    ①食べ物を3つに分ける→「ファスト」「スロー」「ニュートラル」の3つ
    ②それぞれを分けて食べる→「ファスト」と「スロー」を一緒に食べるから、腸がよごれる!
    たった、これだけ!

    【「汚れた腸」が引き起こす7大リスク】
    〔リスク1〕頭痛→頭に酸素が届かなくなる
    〔リスク2〕不眠→原因はストレスだけではなかった!?
    〔リスク3〕肌荒れ→乾燥肌は遺伝ではない
    〔リスク4〕腰痛→腸との意外な関係が明らかに!
    〔リスク5〕コレステロール→「体にいい脂肪」が取り込める
    〔リスク6〕泌尿器の汚れ→「詰まりをとる」ことで本質的に解決
    〔リスク7〕食道裂孔ヘルニア→十二指腸の「たまった汚れ」を剥がそう

    【「アダムスキー式腸活法」7つの基本】
    〔基本1〕「マインドフルな食事」を心がける
    〔基本2〕「理想的な腸の流れ」を知る
    〔基本3〕腸に必要な「すき間」をつくってあげる
    〔基本4〕果物や非加熱のオイルをとる
    〔基本5〕食事のときは携帯を手放す
    〔基本6〕水は「軟水」を選ぶ
    〔基本7〕「食べ物のコーディネート」を知る

    この1冊で、あなたの「腸」をよみがえらせ、「体」と「心」、そして「人生」を変えよう!
  • ★世界20ヵ国で刊行!
    ★ニューヨーク・タイムズ・ベストセラー!

    【人類が迎える衝撃の未来!】
    人生100年時代とも言われるように、人類はかつてないほど長生きするようになった。
    だが、より良く生きるようになったかといえば、そうとはいえない。
    私たちは不自由な体を抱え、さまざまな病気に苦しめられながら晩年を過ごし、死んでいく。

    だが、もし若く健康でいられる時期を長くできたらどうだろうか?
    いくつになっても、若い体や心のままで生きることができて、刻々と過ぎる時間を気に病まずに、何度でも再挑戦できるとしたら、あなたの人生はどう変わるだろうか?

    ハーバード大学医学大学院で遺伝学の教授を務め、長寿研究の第一人者である著者は、そのような世界がすぐそこまで迫っていることを示す。

    本書では、なぜ老化という現象が生物に備わったのかを、「老化の情報理論」で説明し、なぜ、どのようにして老化を治療すべきなのかを、最先端の科学的知見をもとに鮮やかに提示してみせる。

    私たちは寿命を延ばすとともに、元気でいられる期間を長くすることもできる。

    では、健康寿命が延びた世界を、私たちはどう生きるべきなのだろうか?
    著者によれば、寿命が延びても、人口は急激に増加しない。また、人口が増加しても、科学技術の発達によって、人類は地球環境を破壊せずに、さらなる発展を目指すことができるという。

    いつまでも若く健康で生きられれば、年齢という壁は消えてなくなる。
    孫の孫にも会える時代となれば、私たちは次の世代により責任を感じることになる。

    変えられない未来などない。
    私たちは今、革命の幕開けだけでなく、人類の新たな進化の始まりを目撃しようとしているのだ。
  • 普通のぽっちゃり丸の内OLが、わずか10カ月で全日本チャンピオンに! 現在、5連覇!
    「本番前4週間」で最高の成果を出す、安井式「集中プログラム」を全公開!働きながら最短で理想の体になれる!
    あの人気お笑い芸人も-20㎏の減量に成功した究極のメソッド!
    コロナ太り解消にも最適!自宅でできる筋トレが満載! 

    ★「激レアさんを連れてきた。」NHK「筋肉体操」
    「マツコの知らない世界」などで大反響!
    だれもが憧れる美ボディ銀行員・安井友梨の
    ダイエット&筋トレ本がついに書籍化!

    ★アメブロ「女性アスリート部門」ランキング第1位!
    インスタフォロワー数12万人!
    モデルや人気芸能人からも熱いラブコールを受ける、
    今いちばん注目されている丸の内OL!
    生い立ち~美ボディの秘密まで、安井友梨のすべてがこの1冊に!

    ★年間おはぎ1000個を食べても太らない体!
    「糖質カット」も、「ガマン」もしない!
    「食べまくってやせる」驚くべきダイエット法を伝授!

    ★予約が取れない人気ダイエットセミナーの内容を集約!
    やせ&美筋メソッドをたっぷり収録!

    ★「ただの大食いぽっちゃりOL」が、
    たった10カ月で全日本チャンピオンに!
    その後世界ランキング4位まで登りつめた
    究極のモチベーションアップ術とは?

    ★安井友梨「伝説のエピソード」も!

    ★コロナ太り対策に最適!
    自宅で1日10分!「筋肉のBIG3」を鍛える、
    安井式「ゆるガチ筋トレ」を紹介

    ★「安井式メソッド」で理想の体を手に入れれば、
    自分に自信がつき、仕事もプライベートも好転する!

    ★「自分と未来は変えられる」――――あなたの人生も変わるかも!?
  • ★前著『脳の力を100%活用するブレイン・ルール』が世界31言語に翻訳、50万部以上売れた著者による、「100年人生」を楽しく過ごすための、脳にいい生き方の本。

    【本書の主な主張】

    ■脳には非常に適応力があり、環境の変化に加え、自らの変化にも反応する
    ■脳は加齢によるシステムの崩壊を、自ら修復することができる
    ■若い世代とつきあおう。ストレスや不安が減り、うつ病にもなりにくい
    ■ダンスは運動になり、社会的交流を増やし、認知機能を高める
    ■老化に対して楽観的でいることは、脳に良い効果をもたらす
    ■65歳以上のアメリカ人の10人にひとりはアルツハイマー病を患っている
    ■カロリー制限は、睡眠と気分を改善し、エネルギー・レベルを高める


    【本書で紹介されるルール】

    ■ルール1 友だちを作ろう。友だちになってもらおう
    ・パーティに行く人ほどインフルエンザに強い
    ・あらゆる年齢層の友人を持つのが理想的
    ・1日に15分の体のふれあいでも効果的

    ■ルール3 マインドフルネスは脳を静めるだけでなく改善する
    ・長引くストレスは海馬を破壊する
    ・正しいマインドフルネスを選ぼう
    ・マインドフルネスは脳の配線を変える

    ■ルール8 思考を明晰にするために、十分な(しかし、長すぎない)睡眠をとろう
    ・ちょうどいい睡眠時間は6~8時間
    ・眠るのに最適な気温は、およそ18℃
    ・ベッドに入る4~6時間前の行動に注意する

    ■ルール10 引退は絶対にやめよう、そして、郷愁を大切にしよう
    ・理想的ライフスタイルを「ブルーゾーン」に学ぶ
    ・引退すると、うつ病になるリスクが40%高まる
    ・1日に3時間半以上本を読むと寿命が23%延びる
  • 東大理Ⅲに三男一女を合格させた
    佐藤ママの「子育て」の原点!!

    頭のいい、素直で明るい子に育つかどうかは、
    3歳までの幼児教育で決まる!

    勉強、習い事、遊具、家の環境、話し方、etc.
    著者が我が子のために考え、実践した
    基礎学力や豊かな感情を育むための、具体的方法&実践的アドバイス!
    オススメの「絵本・本・図鑑 200冊」&「童謡130曲」リスト付き。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    テレビ・雑誌で大活躍! 大学で栄養学も教える料理研究家・浜田陽子
    とことん健康を考えた初のヘルシーレシピ集!

    ●浜田陽子の圧力鍋レシピはココがやさしい!
    1 簡単レシピで、初心者にやさしい
    2 ヘルシー料理で、からだにやさしい
    3 かたい食材もふっくらやわらかで、子ども&お年寄りにもやさしい
    4 最小限の燃料で、地球にやさしい
    5 ガス・電気代を節約できて、お財布にもやさしい
    6 調理時間が短いから、忙しいママにやさしい
    7 段違いのおいしさが、食べ手のこころとからだにやさしい
    8 アイコン & point解説で、作り手にやさしい

    ●使い方、初心者向け!
    圧力鍋初心者にもわかりやすい「基本のき」や「やさしい用語集」付き
    77の簡単レシピで、今度こそ圧力鍋を使いこなせます!

    ●おいしさ、上級者向け!
    もっと料理上手になれる「ワンランクアップの圧力鍋術」付き
    シンプルレシピで、プロ顔負けの味。驚くおいしさ!

    肉料理から魚料理、野菜料理まで、毎日使える簡単ヘルシーレシピが満載です!
  • 人間への信頼関係、母子分離、自覚を持ち理性を作る、といったことの基本になるのは、母乳を通しての母子の心と身体のふれ合い。おっぱい育児から、おっぱいのトラブルへの対処法、しつけなどについてわかりやすく紹介します。

    ※このタイトルは1995年8月にたま出版が刊行した『おっぱい110番―母乳育児は地球を救う』を、再構成のうえ電子化したものです。
  • ハーバード大学の学生・卒業生を対象に
    「あなたは、どう育てられたかのか」を調査。

    興味深い事実が次々とわかった。
    「小学校3年生のころには、自分で勉強するようになっていた」
    「成績がよいことで、あまり褒められてはいない」
    「一緒に育てられたきょだいは、あんまり……」
    「家が貧乏で、ホームレス用のシェルターで数年過ごした……」

    「ハーバード育ち方プロジェクト」などを通じて、ハーバード大学の学生・卒業120人を含む200人余の成功者とその親へのインタビューから判明した8つの「子育ての公式」を公開。
    8つの公式のそれぞれについて、インタビューから得た豊富な実例と、学力格差について専門的に研究する著者らの最新の研究を交えながら説く。そこから浮き彫りになってくる成功への鍵は、人種や環境、学歴や経済的背景にかかわらず、どんな親でも学び、育むことができる、子どもへの関わり方である。
  • 食品検査の第一人者が自宅でも実践している食品の選び方を初公開!

    ●今日からでも簡単にできる!3つのポイント
    ・歯のバランスに合わせて食べる!
    ・何か「違和感」を感じたら食べない!
    ・どうしても食べたいものは「3日間ルール」で!

    ●もっと知りたい!具体的な食品選び、8つのコツコツ
    1「必要ないものは口にしたくない」から、食品添加物の少ないもの
    2「自然界では起こり得ない」から、遺伝子組換え原料ができるだけ使われていないもの
    3「納得できないもので太るなんて許せない」から「もどき」や「**風」でなく「ホンモノ」を
    4「地域や季節に沿った食べ物が体に合っている」から、「身土不二」の考え方にのっとったもの
    5「歯のバランスに合っている」から、穀物20:野菜8:肉4
    6「人と人とのつながりが一番信頼できる」から、生産者の顔が見えるもの
    7「私にも地球にもやさしい」から、オーガニックのもの、あるいは農薬や化学肥料を控えているもの
    8「日本の農業を応援したい」から、国産のもの

    この1冊を読めば、今日から食品の見方・選び方が変わります!
  • アレルギーや病気を防ぐために
    子どもにやってあげられることは何か?

    シカゴ大学教授とUCSD教授が教える
    「子どもを病気から守る科学的方法」

    清潔すぎる環境が、花粉症、アトピー、喘息、肥満、糖尿病などを引き起こす!

    「子どもを牧場に連れていくべき?」
    「薬用石鹸を使うべき?」
    「抗生物質は腸に影響する?」

    信頼できる最新の研究結果から、100の質問にQ&A方式で回答。

    妊娠・出産から
    子どもの離乳食、食事、薬、病気、
    環境、暮らし、予防接種、検査まで、
    最新科学をもとにアドバイスします!

    Dirt Is Good: The Advantage of Germs for Your Child's Developing Immune System、待望の邦訳!
  • 長い“これから”の健康度は、これで決まる!
    中高年こそ「糖質制限」が必要だ!!

    肥満、メタボを解消し、
    糖尿病はじめ生活習慣病、がん、脳梗塞、心筋梗塞、アルツハイマー病
    ……などを予防して健康100歳に。
    「3人のオヤジのストーリー」を通してスッキリわかる
    “究極の健康食”の知識と実践法。

    一流医学誌の最新発表など科学的根拠(エビデンス)に基づいた
    新たな医学常識――。
    ○食後高血糖をもたらす栄養素は「糖質」だけ。
    ○脂肪を食べても不健康にはならない。
    ○「脳はブドウ糖しか使わない」はウソ。
    ○認知症の予防にも糖質制限は有効。
    ○糖質過剰はガンを増やす。
    ○老化の原因も「糖質」にあった。
    ……

    諸悪の根源「糖質の過剰摂取」を防ぎながら、
    肉や魚・アルコール類も楽しめる“最高の食事法”のすすめ。

    これであなたの人生が変わる!


    【著者の言葉】
    糖質制限を50代から16年間続けている私は現在(2018年)68歳ですが、皮膚の糖化度を計測すると、52歳のレベルだと判定されています。糖質制限をした年齢で老化が止まっていることになります。(プロローグより)
  • 28年間で2万人の母親を指導した現役カリスマ助産婦の母乳育児入門書。

    母乳の飲ませ方からトラブル解決法まで、母乳育児をしたい人に最初に読んでほしい基本点をすべて網羅した一番やさしい入門書。

    ミルクと何が違うの? 赤ちゃんにどういいの? 具体的にどうすればいいの?
    2万人のお母さんを指導した著者が贈る、一番やさしい入門書です!

    ●「母乳は自然に出るもの」と思っていませんか?
    ・妊娠中の98%の女性が「母乳で育てたい」と思っています
    ・しかし実際には、50%以上の人が、3か月以内に挫折してしまいます
    ・だけど、「母乳は出るもの、出せるもの」です
    ・どんな大きさや形の胸でも、おいしい母乳を飲ませられます
    → ぜひこの本で、母乳育児の素晴らしさと、うまくいくコツを知ってください!

    ●飲ませ方からトラブル解消法まで、基本点をすべて網羅!
    ・どうやって飲ませればいいの?
    ・おいしい母乳が出る食事と?
    ・軌道に乗りやすい人、乗りにくい人の違いは?
    ・「挫折しないための7か条」とは?
    → 2万人を指導した「おっぱい先生」が、すべての疑問に答えます!

    ●母乳育児をしたいに、最初に読んでほしい1冊
    ・「ほかの本は難しくて・・・・・・」という人
    ・「本を読む時間がなくて・・・・・・」という働く女性
    ・「育児書は、読むのがちょっと恥ずかしい・・・・・・」という男性
    → イラストが豊富で、すらすら読める、一番やさしい入門書です!
  • 英語や偏差値、プログラミングはいらない!
    将来、子どもがAIに負けずに、自分で未来を切りひらいてゆくための力、
    試行錯誤力(発想力×決める力×生きる力)はどうすれば身につくのか?

    テストは結果よりも過程。反省会でPDCAを回す
    塾選びは子ども自身が複数見学&親にプレゼンテーション
    人と違うことをしただけでもほめることで発想力強化
    ルールを破ったら叱るが変更提案はウェルカム
    おこづかいは少なめに。でも何に使うかは管理しない  など

    明日からできる超実践的ノウハウ満載!
  • ハーバード大学を経てUCLA助教授として活動する医師が、あなたに教える不動のルール

    健康になるための「体に良い食品」はこれだけ!
    あらゆる食品をエビデンスベースで5グループに分類

    ●バターコーヒーは×
    ●グルテンフリーは×
    ●100%果汁でもジュースは×
    ●βカロテンは×
    ●白米は×

    今あなたが信じている健康情報は本当に正しい情報でしょうか。
    お医者さんや栄養士さんが言っていたから正しいと思っていないでしょうか。
    専門の資格を持っていると正しいことを発信しているように見えますが、そうとは限りません。

    せっかく健康意識の高い人が、テレビや本の誤った情報を信じてしまうことで、
    その努力が無駄になったり、不健康になってしまうのはとても残念なことです。
    実は、巷に溢れる「体に良い食事」には、個人の経験談だったり、
    健康に良いという研究結果がごく少数のものも含まれています。

    本書では、最新の膨大な研究論文をもとに複数の質の高い研究で
    体に良いことが科学的に証明されている食事を紹介しています。
    まずは2週間ほど本書で説明している食事法を続けてみてください。
    自分の体が変わってきたことを実感できるようになるはずです。
  • 【遂に出た!45歳で「人生のピーク」「最高の成果」を出し続ける葛西紀明氏の「究極の全メソッド」が1冊に!】
    【こんな本が欲しかった!読めば、「疲れない体」と「折れない心」がいっきに手に入る!体がラクになる!心も強くなる!】
    【これなら私もできる!誰でも今日から実践できる「簡単な30のコツ」に完全体系化!面白いほど読みやすい!】
    【この1冊だけで、「体」と「心」、そして「人生」が劇的に変わる!】

    ★なぜ葛西氏は、45歳になって「人生のピーク」を今迎えられているのか?
    ★30歳で引退する人が多い中、「W杯最年長優勝記録」「史上最多の7回の冬季五輪出場」はなぜ可能なのか?
    ★何を食べ、どう運動し、どう休息しているのか?
    ★「疲労をためない」「老いない」秘訣は何なのか?
    ★「心がくたびれない」「ストレスをためない」秘訣はどこにあるのか?
    ★本番で「失敗しない」「緊張しない」とっておきの秘訣とは?

    【本書の5大特徴】
    【1】「体と心の両方」を強くする全メソッドを1冊に凝縮
    【2】「30のコツ」にまとめているので、驚くほどわかりやすい!
    【3】ズボラでも初心者でも大丈夫!「本当にいちばんやさしい方法」を紹介
    【4】「イラスト満載」「図表も豊富」で、とにかく読みやすい!
    【5】ホントは秘密にしていたかった「勝つための呼吸法」まで完全初公開

    世界中で「レジェンド」と呼ばれる葛西氏が、35年間「企業秘密」にしていた「究極のメソッド」を完全公開!
    たった30のコツで、「体」と「心」、そして「人生」は劇的に変わる!
    この本で、葛西式「全メソッド」を自分のものにしてしまおう!
  • 1,540(税込)
    著:
    宮成なみ
    レーベル: ――

    16歳で難病にかかり、社会復帰できないと医師に宣告された著者は、母の独自の食事療法で奇跡的に回復した。奇跡を起こした食事の内容とは何か。難病記ではない、食の可能性を描いた。
  • 【全国で大ブーム!「生ごみリサイクル野菜づくり」のすべてが、この1冊だけでわかる!】
    【全国で大人気の「生ごみ先生」が、いちばんやさしく解説!最高の入門書が、ついに登場!】

    マンションで簡単にできる!プランターでOK!もちろん家庭菜園も大丈夫!
    「奇跡の野菜」は、誰でも、簡単に自分で作れる!

    どうすれば、「いい土」が作れるのか?
    「元気野菜」がみるみる育つ、簡単な方法は?

    初心者からベテランまで「知りたいすべて」がこの1冊に凝縮!

    「元気野菜」を食べれば、「体」が変わる、「心」も変わる、「子ども」まで変わる!
    体調が良くなる!野菜が好きになる!子どもの食育にもエコにも最適!

    読めば、必ず食べたくなる、必ず作りたくなる!

    この本を読んで、「奇跡の野菜」を、自分の家で作ってみよう!

    《本書の5大特色》
    【1】読んで、すぐ実践できる
    ⇒マンションのベランダなどで、プランターを使って簡単にできる!
    【2】とにかく「内容がわかりやすい」
    ⇒食生活改善のチェックリスト17項目の中から3つ選び、1カ月実践するだけで、みるみる体質が変わる!
    【3】データをもとに解説
    ⇒「本当の元気野菜」とは? 栄養成分表や専門家の意見をもとに、納得の解説!
    【4】「わかりやすい実践例」をたくさん紹介
    ⇒保育園や小学校で実践した野菜作りと子どもの変化が、手に取るようにわかる!
    【5】家庭で、すぐに役に立つ
    ⇒「元気野菜づくり」は食育にもエコにも役立つ!子どもの野菜嫌いも治り、環境にもいい!
  • **********************
    入門者、実践者、医療関係者、食産業関係者必読。
    “脱”糖質の流れは今後ますます加速する!
    **********************

    ●糖尿病、肥満だけでなく、そのほかの生活習慣病や、がん、アルツハイマーはじめ様々な難病、健康増進、アンチエイジングなどにも効果を発揮。
    ●「糖質制限ダイエットに失敗」や「慎重論」のほとんどは“正しい知識”が欠如しているだけ。
    ●正しい糖質制限の普及により、兆円単位の医療費が削減できる。
    ●糖質オフ市場は急拡大。医療費削減と合わせ、日本経済の救世主となる。
    ……
    糖質制限食の創始者が、「ケトン体」「ロカボ」など最新動向も網羅して、「正しい知識」と今後の展望を解説した、目からウロコの一冊。

    【序章より】
     正しいやり方で糖質制限を行えば、確実に健康増進に役立ちます。そして、日本社会全体を明るくしていくでしょう。
     この本では、糖質制限食に関する現状での正しい知識を整理し、今後の展望について考えています。
     生活習慣病の予防による兆単位の医療費削減を含めて、糖質制限食には日本社会を変えるほどの大きな可能性があることを、きっと、理解していただけると思っています。
  • 【お金も努力もいっさい不要! 知るだけで、驚くほど健康になる!】 
    【ありそうでなかった! 最高の「時間を変えるだけ」健康法!】

    ★なぜ事故や自殺は「月曜日」に多いのか?
    ★同じ薬でも「飲む時間」を変えると、なぜ効果が変わるのか?
    ★なぜ「月曜の仕事」は失敗しやすいのか?
    ★大事な予定を「木曜」に入れたほうがいい理由は?

    ■まずは、あなたの健康を左右する「4大リズム」を紹介
    ■次に、最も怖い「3つの魔の時間」の過ごし方をやさしく説明
    ■「曜日ごと」「季節ごと」「持病ごと」のポイントを、わかりやすく具体的に解説

    「まさかの事故や病気」から、あなたと家族を守る方法は?
    人生の「ブラックタイム」をどう上手に避ければいいのか?

    知るだけで長生きできて、体調まで良くなる!
    臨床医だから書けた「37年間の研究と経験」の集大成!

    こんな健康書が欲しかった!

    誰も書かなかった「時間と健康」驚きの真実が、いま明らかに!
  • 40代以上必読! 
    女性以上に深刻な「男の更年期障害」への対処法

    最近「やる気が出ない」「何もかもおっくうだ」というあなた、31ページの質問に答えてみてください。
    50点以上なら、要注意です。医療機関で、男性ホルモン「テストステロン」の値を測定してもらいましょう……。

    テストステロンの減少がもたらす更年期障害への対処法をわかりやすく解説。
    心身の健康のみならず仕事力をも左右するテストステロンを増やすためのライフスタイルも指南する。

    「ドクター堀江のテストステロンを高めるための10か条」付き

    ◆本書から
    ●男性ホルモン「テストステロン」が減ると、元気がなくなって気分が落ち込んだり、イライラしたり、不眠になったりする。
    ●うつ患者の7割以上がテストステロン不足であり、抗うつ剤でかえって悪化させているケースもある。
    ●男性的魅力にあふれ、女性にモテる男性は、一般にテストステロン値が高い。
    ●同性からも人気があり、人望がある男性は、慨してテストステロン値が高い。
    ●リーダーシップのある男性、仕事ができる男性は、テストステロン値が高い
    ●テストステロン値は血液検査で簡単にわかり、補充療法などで劇的に回復できる。
    ●アメリカでは年間170万人がテストステロン補充療法を受けているが、日本では2万人にすぎない。
    ●頻尿や尿もれ、EDも、テストステロン値を上げることで改善することが多い。
    ●ライフスタイルの改善でテストステロンを増やすこともできる。
    ……
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    イライラ、不安、絶望感などを癒(いや)し性格を変える具体的方法。
    「マイナス感情が少なくなれば すべてが好転する!」
    独自の解釈で38のマイナス感情を体系化し、絶大な支持を受けた名著『マイナス感情をプラス感情に変える』を大幅リニューアル。
    さらにわかりやすくなった、マイナス感情を解消し幸福を手に入れるための最高のテキスト。
    ○バッチフラワーレメディ(バッチの花療法)とは?
    英国の高名な医師であり細菌学者でもあったエドワード・バッチ博士により発見された癒(いや)しの体系。自然界の花や草木から作られたフラワーレメディ(38種類)の中から自分に合ったレメディを選んで飲むことにより、怒り・恐れ・不安……といったマイナス感情を少なくしていくというもの。これにより、安心・希望・幸福感……といったプラス感情がもたらされるとしている。
    発祥地の英国などでは、薬局を中心に広く取り扱われている。日本でも近年知名度を上げ、アマゾンや東急ハンズのほか一部の薬局、自然派化粧品店、自然食品店、そして専門店などでフラワーレメディが販売されている。
  • 水銀、鉛、カドミウム、ヒ素・・・。有害な重金属は知らないうちに日本人の食生活に入り込んでいる。有害重金属による健康被害と、有害重金属をデトックス(浄化)する方法を紹介。
  • 医療ジャーナリストであり、医療に関する数々の作品を発表している作家・山崎光夫が、医者に頼らない健康法や名医から聞いた、健康な体への秘訣を興味深く語る。
  • ◆糖質制限食ブームを巻き起こしたカリスマ医師が今いちばん伝えたいこと――。「病気を治すのは医者ではなく、あなた自身の心の持ち方です」◆漢方、心理療法、断食療法などを全国に先駆けて導入・実践し、糖質制限食を日本で初めて提唱したことでも知られる著者が、「心の持ち方」こそが健康への一番の近道であると説く異色の健康(自己啓発)書。対人ストレスがなくなることで難病が治る例などもあり、人間関係・心・身体は一体であると著者は早くから気づき治療に生かしてきた。最近になり著者は、自身の経験から導き出した健康と病気の経験則は、人間関係の心理学であるアドラーの教えと、驚くほど一致していることを発見する。「人を心と身体に分けることはできない」「原因よりも目的を重視せよ」「自分と他人の課題を分ける」……などとするアドラー心理学は、健康を手に入れるための最適な教えでもあるというのだ。本書では、そうした長年の医療経験から得た著者の結論を、アドラー心理学を柱にしながら、豊富な症例を交え分かりやすく解説している。どんな健康法よりも大事な「心と健康」の問題に真正面から斬りこんだ健康書であると同時に、幸福な人生を手に入れるための自己啓発書ともなっている。【著者の言葉】医師として経験的につかんできた心と健康についての真実を、アドラーの考え方を借りて、整理してみました。今までにないユニークな健康書であると同時に、人間関係など生き方・人生に対しても有益なヒントを提供する本になったと自負しております。読者の皆さんの変化に役立てば幸いです……(「はじめに」より)
  • 私は仕事柄、よく「どんなサプリを買えば良いでしょう?」と聞かれます。そうした折の私のお返事は「サプリにお金をかけるよりも、八百屋さんや魚屋さんで旬の食材をお買いになるほうがずっといいですよ」ということがほとんどです。「いつも元気でいるために、どの食材をどのようにして食べればいいか?」、今回はそれに重点をおいてまとめてみました。(まえがきより)【結論】サプリより、「食べる」栄養が最強。医師も信頼するサプリメーカー社長が教える、ちょっとのコツで「疲れない」「老けない」「病気にならない」、365日元気でいる方法!医療用サプリメーカー社長という立場でありながら、終始一貫して「サプリは飲まないに越したことはない」というスタンスの著者。本書では、なぜ、サプリを飲まない方がいいのか、業界の裏側を知るからこそ明かせる、衝撃事実とともにサプリに頼らず、どうしたら健康を保てるかを、「生活習慣」や「食べ方」などの視点からレクチャー。体の症状に効く、食材&レシピ付きなので「ちょっと調子が悪い・・・」という時なども、お役立ていただけます。
  • 物忘れがひどい、目がしょぼしょぼする……これらは仕事のストレスから出る症状だ。放っておくと取り返しがつかないことも。ストレスを軽減させ病気を回避する方法を症状別に伝授。
  • 1,320(税込)
    著:
    山崎光夫
    レーベル: ――

    日本には古来より日本人の体に合う伝承名薬がある。森?外愛用の一等丸、巨人軍V9に貢献した恵命我神散などそのルーツと薬効を興味深く解説する。【主な内容】一等丸【いっとうがん】越中反魂丹【えっちゅうはんごんたん】宝丹【ほうたん】ホシ胃腸薬【ほしいちょうやく】松井熊参丸【まついゆうじんがん】萬金丹【まんきんたん】太田胃散【おおたいさん】恵命我神散【けいめいがしんさん】百草丸【ひゃくそうがん】/陀羅尼薬【だらにやく】赤玉はら薬【あかだまはらぐすり】煉熊【ねりぐま】健のう丸【けんのうがん】百毒下し【ひゃくどくくだし】雨森無二膏【あめもりむにこう】打身丸薬【うちみがんやく】糾勵根【きゅうれいこん】金創膏【きんそうこう】トクホン【とくほん】浅田飴【あさだあめ】改源【かいげん】鼻療【びりょう】龍角散【りゅうかくさん】命の母【いのちのはは】奥溪根元蘇命散【おくたにこんげんそめいさん】喜谷實母散【きだにじつぼさん】中将湯【ちゅうじょうとう】亀田六神丸【かめだろくしんがん】救心【きゅうしん】敬震丹【けいしんたん】大木五臓圓【おおきごぞうえん】養命酒【ようめいしゅ】宇津救命丸【うづきゅうめいがん】樋屋奇應丸【ひやきおうがん】大学目薬【だいがくめぐすり】エビオス【えびおす】サンクロン【さんくろん】六一〇ハップ【むとうはっぷ】[くすりミニ知識]お屠蘇について[くすりミニ知識]葛根について[くすりミニ知識]現証拠について[くすりミニ知識]上薬・中薬・下薬について製薬会社・薬舗一覧あとがき参考文献
  • これまで主に糖尿病、ダイエットへの効果が語られてきた糖質制限食だが、実践している医療現場では、ほかのさまざまな生活習慣病に対しても劇的な効果を示すことが発見されている。これは、血糖値を上げる唯一の栄養素である糖質(炭水化物)を制限することにより、血糖値が安定して血流が良くなり、インスリン分泌が抑えられて代謝が安定するからである。健康人でも炭水化物を食べることにより血糖値上昇(ミニスパイク)を起こし血管を傷つけているが、これを避けることができる効果も大きい。これまで確認されている適応症状は下記のように多岐にわたり、がんをはじめとする日本人の四大死因・五大疾病に対しても優れた予防・改善効果が期待できる。肝臓がん、すい臓がん、食道がん、大腸がん、乳がん、子宮体がん、腎臓がん、心筋梗塞、動脈硬化、脳梗塞、脳出血、肺炎、うつ病、眠気、イライラ、短気、倦怠感、機能性低血糖、統合失調症、糖尿病、糖尿病合併症、肥満、逆流性食道炎、偏頭痛、花粉症、アレルギー性鼻炎、アトピー、ぜんそく、尋常性乾癬、脳血管性認知症、アルツハイマー、不妊症、生理不順、生理痛、カゼ、虫歯・歯周病、脂肪肝、肺気腫、腰痛、ひざ痛、頻尿・尿もれ、痔、薄まつ毛、枝毛・薄毛・抜け毛、乾燥肌……本書では、以上のような、日本人を悩ますさまざまな生活習慣病、精神疾患、美容的な悩み……などに対する糖質制限食の劇的効果を初公開。丈夫で長生きするための31の指針を示す。【主な内容】プロローグ 今こそ、糖質過剰の真の危険を明かします第1章 四大死因1 がんで死んではいけない第2章 四大死因2 心筋梗塞、脳卒中、肺炎で死んではいけない第3章 新しい五大疾病、精神疾患で死んではいけない第4章 五大疾病の中核、糖尿病で死んではいけない第5章 糖質過剰は全ての人に危険第6章 身近に広がる糖質過剰病第7章 糖質制限で表れるダイエット・美容効果第8章 糖質過剰の社会を変えるおわりに付録1 糖質制限食のやり方付録2 食品の糖質量と○△×リスト付録3 食べてよい食品、避けたい食品
  • 長生きしたけりゃゆっくり歩くな! 血管を強くして、脳梗塞、心筋梗塞、高血圧…、心臓疾患のリスクを減らす正しい歩き方を解説。【主な内容】第1章 長生きしたけりゃ、ゆっくり歩くな!第2章 人は血管とともに老いる第3章 パワーハウス筋が血管を強くする!第4章 正しい姿勢をマスターすれば速く歩ける第5章 速く歩くと人生が変わる!
  • シリーズ3冊
    1,2321,408(税込)
    著:
    江部康二
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。カンタン、美食、満腹――“元祖”糖質制限食メニューの決定版。肉、魚、揚げもの、アルコール……ごちそうを楽しみながら、血糖値がみるみる下がる驚異の効果!見やすい大判(B5)サイズの料理書で94品を一挙紹介(オールカラー)。計算がいらず、初めてでも安心!献立のほか単品料理も豊富で、アレンジも自由自在。普通の食材で、長続きできる知恵も満載!○ご飯好きの人も、“代替主食”などアイデア豊富な料理で大満足!○外食するときの知恵、コンビニ活用法……など“お役立ちコラム”も充実!○糖尿病患者・予備群の常備書としてはもちろん、ダイエット・メタボ対策にも最適な1冊です。
  • 大人の男のメンテナンス術を紹介。薄毛・メタボに諦めは禁物アンチエイジングの超人気女医が、身体も外見も若返る食事法、生活習慣、エクササイズなど、今日から無理なくできる大人の男のメンテナンス術を紹介。薄毛・メタボに諦めは禁物です!・薄毛・抜け毛を深刻な状態にさせない秘訣・居酒屋では太らない食べ方・黄金の食事比率「朝五/昼三/夕二」・洗い残すな耳の裏!・男の更年期、サインはヒゲ!・おなかを引っ込めて姿勢を正すことが冷え症に効く【主な内容】第1章 燃えろ!脂肪 防げ!薄げ・抜け毛第2章 スッキリ実感! お疲れモード解消法第3章 身体の内側から若返る! 食生活改善法第4章 効果抜群! 錆びない男の簡単メンテ術
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ダイエット・糖尿病などの食事療法としてブームの糖質制限食だが、実践するうえで一番の障害になっているのが、主食を食べられないこと。特に女性に、ごはん、パン、めん類など糖質(炭水化物)が大好きという人が多く、「効果バツグンだが、持続できなかった」という人が多い。関係者の間でよく「2年目の壁」といわれるように、糖質制限の効果を実感しつつも途中で離脱する人も多い。そうした人々に向け、低糖質でありながら「主食の食感」を楽しめる“主食もどきレシピ”(代用主食)を紹介する。材料は、豆腐、大豆製品、こんにゃく、野菜、卵、魚白身、鶏ささ身、卵など身近なものばかり。これで糖質制限食の食事づくりが格段にラクにカンタンになるので、実践する人には絶対お勧め。◎主要目次と主な材料……ちょっとした工夫で低糖質食材が“主食もどき”に大変身!Part1 ご飯もどきレシピ←――豆腐、高野豆腐、水煮大豆、おから、白菜、カリフラワー、もやし、えのきだけ、鶏ささ身、卵の白身Part2 パンもどきレシピ←――油揚げ、高野豆腐、豆腐+おから、大豆粉、小麦ふすま粉Part3 麺もどきレシピ←――油揚げ、ゆば、黒糸こんにゃく、白糸こんにゃく、大根、白菜、えのきだけPart4 餅もどきレシピ←――高野豆腐、豆腐、こんにゃく、白身魚、鶏ささ身Part5 粉ものもどきレシピ←――小麦ふすま粉、おから、アーモンド粉、鶏ささ身、卵、ゆばPart6 簡単ケーキレシピ←――おから、小麦ふすま粉、大豆粉、木綿豆腐
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。“おかず食い”の食事療法のため、お酒好きには適しているといわれる糖質制限食。その長所を生かし、おつまみを中心に紹介する糖質制限食レシピ集。居酒屋のメニューのような楽しい構成で、酒好きでダイエット、糖尿病対策をしたい人たちにはもってこいの内容になっています。紹介するレシピの中には、糖質制限ではNGのはずの「肉じゃが」「ポテサラ」「鶏のから揚げ」「ナポリタン」「焼きうどん」「羽根つき餃子」などもあり、代替食材をうまく使うことにより本物と同じ食感と味が楽しめます。ほかにも、「糖質制限食で飲んでいいお酒の話」など、糖質制限を楽しく継続するための知恵が満載のレシピ集です。
  • 「まさか……。
    何が入っているか、僕らは知っているんですよ。
    そんなものを飲むわけないじゃないですか」

    一瞬驚きましたが、「やはり……」という気持ちもありました。
    サプリメント工場の人が飲まない、飲みたくないというサプリメントを、
    あなたはお金を払って飲みたいですか? (本文より)

    飲めば飲むほど、健康から遠ざかる!?
    業界を知りつくし、医師たちからも頼りにされる著者が本当に効くモノを徹底検証!


    ◎99・9%が添加物の葉酸
    ◎人毛を原料に使うアミノ酸
    ◎工場の人が誰も飲みたがらないサプリメント
    ◎配合量が「目標値」のC級品
    ◎「あのサプリメント・健康食品」は本当に効くのか?
    ◎うつには鉄、EDには亜鉛!? 不妊、薄毛、ストレスなどお悩みに合わせた最新サプリメント事情
    ◎サプリメントに頼らず、体の良い状態をキープするために必要なこと

    本書を読めば、投資に見合った効果が期待できるサプリメントの見分け方、選び方がわかります!
  • 日本人には塩が足りない!
    ~ミネラルバランスと心身の健康~

    最近、日本人の元気がなくなったと思われませんか?
    そして、あなた自身の心身の健康は?
    疲れやすい、風邪をひきやすい、やる気が出ない……そんな方は一度、「塩不足」を疑ってみてはいかがでしょうか?
    最近は、何でも「減塩、減塩」という風潮です。お年寄りは一番に「塩分に気をつけなさい」といわれます。
    でも、本来当たり前のことですが、塩気がないと人間は元気が出ません。
    通説となっている「高血圧の原因は塩」ということも、現在では否定するお医者さんがたくさいんいます。本書にも、「現代日本人はむしろ“塩不足”で健康障害を起こしている」と医師がコメントを寄せています。「塩をとるほど長生きする」という最新研究も紹介されています。
    このように本書は、今までの健康常識を根底から覆す内容になっています。そして、単なる化学塩(NaCl)ではなく、海水からつくられミネラルバランスのとれた自然塩をとることが大切だと主張しています。それにより、健康と元気を取り戻す道筋を示しているのです。
  • 知の怪物 VS 五児の母政治家――。
    【読書・読む力】読ませる本をステップアップさせていく秘訣
    【書く力】文章は「起承転結」で書いてはいけない
    【聞く力】「聞く力」を育てるには反復と暗記が重要
    【話す力】「読む」「書く」「聞く」すべての能力が連関した「話す力」
    【家庭学習】成績があっという間に上がる学習法
    【習い事】習い事は習字がおすすめ
    【受験勉強】「勉強のできる子」と「頭のいい子」は違う
    【中学受験】毎日机に3時間向かわせる習慣をつける
    【高校受験】志望校選びは偏差値+校風も見て
    【大学受験】「入学歴社会」から本当の「学歴社会」へ
    【社会人】数学を勉強し直すためにおすすめの本
    【情操教育】保育園・幼稚園で宗教系をすすめる理由
    【家庭環境】動物行動学から学ぶ子どもへの接し方
    【ゲーム】大事なのはゲームより面白いことを見つけさせること
    【社会で生きる力】お小遣いはお金教育の第一歩
  • 予防接種は効かない、副作用がある、と子どもに予防接種を受けさせない親が増えている。いわゆる「ワクチン嫌い」の人々だ。インフルエンザの予防接種による副作用問題、日本脳炎予防接種による死亡事故など不安が多いのも事実だ。しかし、世界的に見て日本は「ワクチン後進国」と呼ばれるほど、ワクチン行政が進んでいない。
    ポリオ生ワクチンから不活化ワクチンに切り替えられたことを契機に、二児の母で公衆衛生学の研究家である著者が、本書を執筆。日本の歴史や諸外国の実例を交え、日本人がなぜ予防接種に対し誤解を持つのかを探り、感染症予防のためにわれわれが何をすべきかをわかりやすく解説する。
    小さな子どもを持つ親御さんにもぜひ読んでいただきたい書である。
  • 医師をはじめ医療関者、専門的な知識を得たい人--必読!

    もう、知らないではすまされない!

    エビデンスレベルの高い最新研究から、従来の糖尿病治療の限界を証明し、糖質制限食の有効性や安全性を実証。
    繰り返される非科学的な糖質制限食批判へも徹底反論。
    食事指導・投薬方針など、高雄病院で行われている治療の実際も公開し、これからの糖尿病治療、メタボ・肥満対策の具体的な指針を示す。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。