セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『学問、マナー・冠婚葬祭』の電子書籍一覧

121 ~157件目/全157件

  • 「ずっと会社員でうまくやっていける人」
    「いきなり独立・起業をして成功する人」

    そういう人は、そういう人でいいのです。
    しかし、そのどちらかだけでは、 どうにもうまく働けない人も大勢います。
    そんな人たちのひとつの雛形として、
    「モジュール型ワーキング」という働き方を提案したいのです。

    モジュール型ワーキングとは、かんたんにいえば、
    会社員、フリーランス、経営者といった職業形態に囚われず、
    さまざまな働き口を自ら選択し、自由に組み合わせる働き方です。
    もちろん、決してラクな働き方ではありません。
    それでも、“自分自身で選択できる”ことには、大きな意義があります。

    働き方に満足できれば、人生の満足度は格段に上がります。
    本書が、これまでのあなたの人生を変えるきっかけとなれば幸いです。


    ■目次
    プロローグ このまま働き続けて、果たして幸福だろうか

    ●第1章 幸福な職業人生をつくりだす「モジュール型ワーキング」
    ワークI 自分を“マーケティング”する

    ●第2章 彼ら彼女らはどう働いているのか?
    ワークII タイプ別 実践ステップ

    ●第3章 幸せに働くために
    ワークIII 最適な組み合わせを模索する

    ◆著者 佐藤達郎
  • ●社長、どっちを選びますか?
    ・社員に遠慮して、やさしくしてそれで社員が働かず会社が潰れる。
    ・厳しく追及して、結果を出させて、それで社員に感謝される。

    会社は人を大事にしなければならないと、よく言われる。
    私もそのことに異論はない。
    社員が会社に来るのが嫌になるようでは、
    会社の先行きは見えたも同然である。

    だが「人を大事にする」のと「人に甘い」のとは違う。
    そして私が見たところ、「人に甘い」社長が多いのだ。


    ■目次

    ●第1章 中小企業は「定数精鋭主義」がいちばん
    ・社長はみな「人」で苦労している
    ・「社員なんかいらない」と考えてみるとこから始める
    ・同じ仕事がこなせるなら、人数は少ないほうがいい
    ・人件費はリース代だと思え
    ・「粗利80万円」を確保して規模を追わない経営

    ●第2章 人材の条件は「返事がよくて、朝に強くて、社長との相性がよい」こと
    ●第3章 社員に本気で「知恵」と「やる気」を出させるための管理術
    ●第4章 独自のツールを使って社員を「イヤでもやる人」に変えていく
    ●第5章 「書かせる」だけで社員はこんなに変わる!
    ●第6章 固定観念を壊したければ「真逆」のことをやってみよう

    ■著者 木子吉永
  • 経営は「理論」より「直感」。
    すごい社長はとにかくわがまま&自己チュー。

    ●経営は理論より直観

    社長は全部好き嫌いで決めなさい


    ■目次

    ●序章 仕事は、好き嫌いで決めればいいんです
     (かつて、仕事は「苦行」でした仕事が楽しければ、人生も楽しくなる ほか)

    ●第1章 「好き」を成功に導く、たった一つの心がまえ
     (利益「だけ」を追求していい時代は終わりましたあなたは、わがまま経営に必要な「下地」をすでに持っています ほか)

    ●第2章 周囲の人たちに愛されながら、「好き」を貫こう
     (遠慮しながらでは成果は出ません今、わがままに寛容な人たちが増えてきている ほか)

    ●第3章 最初に抱いたわがままを長期でかなえる
     (願ってすぐにかなうようなら「わがまま」ではありませんズブの素人が完全無農薬菜園をやろうと思い立つ ほか)

    ●終章 誰かのために、何かのために
     (人はいつしか自律的思考能力を失っていくビジネスは「誰かのために、何かのために」 ほか)

    ■著者 富田英太
  • 小山昇社長(株式会社武蔵野代表取締役)推薦!
    「中小企業の最大の差別化の手段がこの本には書いてある」

    松岡修造さん推薦!
    「テニスに対する情熱だけではテニスビジネスは成功しない」

    日本最大規模のインドア(屋内)型テニススクールである「ノアインドステージ」。

    右肩上がりで成長を続ける秘密は、
    利益を惜しみなく社員教育に投資したことにありました。
    中小企業には「良い人材」はなかなか集まりません。
    ですが、惜しみない社員教育を行うことで、
    今いる社員たちをベストメンバーにすることができます。

    本書では、ノアインドアステージが取り組んでいる、
    数々の社員教育の施策を、その実行ポイントとともに余すところなく紹介。

    業界問わず、強い会社づくりのヒントが満載です。


    ■目次

    ●第1章 採用
     「いい人材」が採れないから儲からないは、大間違い

    ●第2章 社員教育の目的
     小さい会社は、「今いる社員」がベストメンバー

    ●第3章 組織づくり
     強いチームをつくる「7つ」の方法

    ●第4章 方針共有
     成長よりも大切なのは「価値観」を共有すること

    ●終章
     どうして「ノア」は、日本最大規模のテニススクールに変われたのか?

    ■著者 大西雅之
  • 本を作る仕事に携わって○年。

    それこそ成功者と呼ばれる方、大失敗したところから這い上がってきた方、先生など、たくさんの方々と出会ってきました。
    彼らと話していて共通することは、皆、同じでした。
    本当に困ったときの相談相手は「本」である。
    人に相談できず苦しいとき、先が真っ暗闇にしか見えなかったとき、考えても考えても答えが見つからなかったとき、
    最後に頼るのは、本であり、それを書いた先人(人生の先輩)だったと。

    あらゆる良書を読むことは、過去の最良の人物たちと会話することだ  byルネ・デカルト

    ■目次

    01自分がイヤになるとき
    02自分に自信がないとき
    03自分だけが報われないと思うとき
    04苦手意識を持ってしまうとき
    05劣等感にさいなまれるとき
    06人から好かれたいと思ったとき
    07どうしても納得できないとき
    08落ち込んでどうにもならないとき
    09仕事に行き詰まったとき
    10どうしたらいいのかわからないとき
    11先が見えなくなったとき
    12対人関係に悩んだとき
    13自分を変えたいと思ったとき
    14前向きになりたいとき
    15嫌われるのが怖いとき




    35本を読む意味がわからないとき
    36本を探したいとき

    ■著者 川上徹也(かわかみ・てつや)
  • 経営戦略としての紹介営業
    ・もう広告は効かない!?
    ・既存の営業先も頭打ち
    成熟市場で必要なのは
    どの営業担当者もお客様を紹介してもらえる仕組みをつくる
    こと

    ■目次

    第1章 紹介・口コミ戦略の時代
    第2章 CLVかCRVか、ビジネスステージの検証
    第3章 紹介戦略・3つのトレンド
    第4章 紹介強化に必要となる顧客選定の方法
    第5章 最上位の顧客をいかに生み出すか
    第6章 紹介行動を呼ぶベストプラクティス
    第7章 紹介システム化とPDCA
    第8章 紹介支援事例

    ■著者 関厳
    株式会社リブ・コンサルティング代表取締役社長。国際公認経営コンサルティング協議会認定マスター・マネジメント・コンサルタント。東京大学卒業後、大手経営コンサルティング会社に入社。住宅・不動産、自動車、IT、電機メーカー等、幅広い業界のコンサルティングに携わる。同社史上最年少で取締役、その後専務取締役に就任し、コンサルティング部門の責任者として活躍。2012年、「“100年後の世界を良くする会社”を増やす」を理念に掲げ、株式会社リブ・コンサルティングを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 1日15分、7日間、音声を聞くだけ。
    速読サウンドで、あなたの読書スピードは10倍になる!

    京都大学で研修採用!
    JR東日本、富士フィルム、NEC、住友化学、
    中部電力、JETRO、全国地方銀行協会等、企業研修でも続々採用!

    10代から70代まで、幅広い層が実践して、
    その効果は実証済みです。

    速読ができれば、

    ◆使える時間が増え、自分の時間が生まれます
    ◆仕事のスピードが速くなります
    ◆知識が増え、世界が広がります
    ◆たくさんの情報の中からほしい情報がすぐ見つかります
    ◆効率よく勉強ができます
    ◆インプットが増え、アウトプットが増えます

    さあ、一緒に始めましょう。


    速読サウンドのすごい効果

    ◆通常スピード 1分間に400字
    ◆2倍速サウンド(左脳を刺激)で、1分間に800字読める!
    ◆3倍速サウンド(左脳を刺激)で、1分間に1200字読める!
    ◆4倍速サウンド(右脳を刺激)で、1分間に1600字読める!
    ◆10倍速サウンド(右脳を刺激)で、1分間に4000字読める!

    ■目次
    ・まずは読書スピードを計ってみよう

    ●Part1 1日15分聴くだけ! 7日間で速読ができる!
    ●Part2 一緒に使えば効果倍増! 速読テクニック

    ■著者 斉藤英治
  • 1,320(税込)
    著者:
    吉沢久子
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    いくつ歳を重ねても、
    その歳にならないと、
    わからないことがある。

    そう思うと、明日を生きるのがもっと楽しみになる。

    ベスト&ロングセラーとなった『ほんとうの贅沢』第二弾!
    生きてきた時間のすべてが、自分のよりどころ――。

    「自分らしく、自分なりに、他人の価値観に惑わされず楽しく暮らす」とはどういうことなのか。

    老いを受け止め、さらに、たくましくしなやかに毎日を過ごす、吉沢先生からのメッセージが詰まった一冊です。

    若いのはいいこと、老いは悪いこと。

    世の中はそう決めてしまったようです。
    でも、歳を重ねて生きてきたことの何が悪いのでしょう。

    老いは自然なこと。誰の身にも起こるあたりまえのこと。
    誰にも回避できません。

    あたりまえのことを嘆き、逆らおうとする必要はないと思います。
    その時々で精一杯生きてきたなら、老いた自分にもっと自信を持っていいのではないでしょうか。


    ■目次

    ●第1章 今をどう生きるか

    ●第2章 「歳を重ねる」ということ

    ●第3章 たくさん モノ がある時代だからこそ

    ●第4章 ほどよい「お付き合い」とは?

    ●第5章 毎日に感謝する生き方

    ■著者 吉沢久子
  • スコアアップに必要なのは、英語力よりも○○力。
    英語に自信がなくても、400点台が600点台に!

    ■目次
    ・1 「英語」と「TOEICテスト」はどう違うのか?
    (英語は話す人任せ、日本語は聴く人任せの言葉全部聴き取れなくてもだいたいわかる ほか)
    ・2 リスニングのスコアを短期間で上げる!
    (ローマ字読みに惑わされないこれだけ日本語と違う英語の口の動き ほか)
    ・3 リーディングは社会人経験とタイムマネジメント!
    (日頃知っていることを英語に置き換えるだけ電子辞書は捨てる ほか)
    ・4 学習の効果を倍速にする心構え
    (「TOEICはTOEIC」と割り切る暮らしのリズムに英語の時間を組み込む ほか)

    ■著者 河野木綿子
    西友の教育担当から英語学校の職員に転職しその後モルガン・スタンレー証券、バクスター、世界最大の製薬企業ファイザー、シーメンスなどに勤務。人材開発部長として人材開発に従事。プロジェクトの達成による社長賞受賞は4回に及ぶ。現在は英語で仕事をするビジネスパーソンの個人向け英語トレーナーとしての活動を中心に、グローバルナレッジマネジメントセンターの講師として世界中で90年にわたり年間300以上の研修プログラムを提供
  • 小さな会社は、いい人が来ない、育たないは大間違い!
    大学3年生やその親、転職活動中の人には、知られたくない採用のノウハウを初公開!

    ●「4年で35人を採用して辞めたのは1人!」

    ●「社員5人の地方の会社が国立大・有名私大卒を5人採用!」

    ●「入社9カ月で課長に昇進!」

    ……24社の事例とともに、社員の定着率を上げ、即戦力になるための、
    採用、育成の仕組みをあますところなく解説します。

    社長!人材こそ最大の差別化の手段です!


    ◆著者のコメント
    本音を明かせば、当初、この本の執筆にあたってためらいがありました。
    本書は中小企業の社長や人事担当者向けに作っています。

    本書が人に悩む中小企業のお役に立つこと、そして社長が秘密を学生に漏らさぬことを切に願っています。


    ■目次
    ●序章 どうして中小企業は人に困るのか?
    ●第1章 優秀な人材は、会社をダメにする!
    ●第2章 失敗しない採用で、会社は強くなる
    ●第3章 新卒に「ここで働きたい」と言わせる採用活動
    ●第4章 即戦力! 中途採用はここに注意せよ
    ●第5章 社員を育てない会社に未来はない
    ●第6章 社員が辞めたくならない仕組みを作る

    ◆著者 小山昇
  • 本来、結果を出すためには、情にほだされず、
    合理的で「非情」な判断をしなければなりません。
    厳しい現代社会で生きる現代人はとくにそうでしょう。
    とはいえ、多くの人が非情になりきれないのも事実です。
    過去の人間関係や個人的な感情に左右され、実益にならない判断をしてしまいます。
    そこで数々の成功者を見てきた著者が「非情な生き方」とは何か、 考え方や心構えを教えてくれます。

    ビジネスの世界では、とくに非情さがなければ勝ち抜いていけない。

    いまトップにいる成功者は、みな非情である。

    非情でなければ、ここまで上り詰められなかっただろう。
    「非情であれ」というのは、高貴な精神をもて、ということでもあるのだ。

    ■目次
    第1章 なぜ、いま非情なのか
    第2章 非情に生きるには善悪にこだわらない
    第3章 非情が勝ち負けを分ける
    第4章 決断に情けはいらない
    第5章 モテる男女は非情である
    第6章 大いに利用して、非情であれ

    ■著者 川北義則(かわきた・よしのり)
  • 1,430(税込)
    著者:
    西澤ロイ
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    本書では、「時制」にまつわる様々な表現について解説しています。
    時制は、英語の理解を深めたり、表現力をつけたりするためには必須のものです。
    単に「する」「した」というのではなく、
    「できる」「している」「したことがある」「しなければならない」 「するかもしれない」「ずっとしている」etc……。

    中学英語で習う「基礎」ではありますが、こういった表現が使えなかったら、
    言語は「カタコト」の味気ないものとなってしまいます。

    現在進行形、命令形、助動詞、to不定詞、現在完了形……こういった名前を聞くだけで、
    難しそうだと思ってしまうかもしれません。
    しかし、繰り返しますがそれは「勘違い」なのです。
    難しく感じるとしたら、実は「難しく考えてしまっている」だけなのです。

    英語はそもそも、誰でも理解できるシンプルなものです。
    あなたに理解できないはずがありません。
    ぜひ、時制という英語の大事な基礎を、
    「感じる」ことによりしっかりと理解することで、
    自信を持って使いこなせる英語力を身につけていただければと思います。

    ■目次
    ・様々な時制表現を捉えなおす
    ・時制表現の総仕上げ
    ・複雑に思える文法も感覚的に理解しよう

    ■著者 西澤ロイ
  • すでに知っている25の動詞と5つの前置詞で、
    約300通りの表現が身につく!
    一切暗記せずに生きた英語表現をマスターできる!
    TOEIC満点獲得者が公開。
    言いたいことが英語で言える。

    本書にはあなたが知らなかった動詞、前置詞は一切でてきません。
    あなたが既に知っている25個の動詞と5個の前置詞、
    合計たった30個の単語を使うだけで約300通りの表現が身につきます。
    暗記は不要であり、必要なのは「感じる」ことだけです。

    ★シリーズ書籍『頑張らない基礎英語』


    ■目次

    ●Prologue 鍵はボキャブラリーを“深める”こと
         (暗記体質から抜け出そう中学英語さえあれば英語はしゃべれる)
    ●1 基本動詞や前置詞はこうやって理解する
         (動詞や前置詞の本質の掴み方動詞の感覚を実際に掴もう動詞+前置詞を実際に組み合わせてみよう)
    ●2 in←→outが持つ英語ならではの感覚
         (前置詞inの句動詞をマスターする前置詞intoの句動詞をマスターする前置詞outの句動詞をマスターする)
    ●3 英語感覚のスイッチを、offからonにしよう
         (前置詞onの句動詞をマスターする前置詞offの句動詞をマスターする)

    ■著者 西澤ロイ
  • 1,430(税込)
    著者:
    西澤ロイ
    レーベル: ――
    出版社: あさ出版

    「長年の英語の疑問が解消した」など、
    多くの感動や喜びの声を集めたベストセラー『頑張らない英語学習法』から4年。
    待望の続編が刊行されました。
    発売3日で重版が決定するなど、ご好評いただいています。

    元々英語の落ちこぼれから、TOEIC満点を取るまでに至り、
    現在は「日本人が英語を話せない事態をなくす」ための
    活動をしている著者が教える「暗記しない」「納得して理解する」英文法のメソッドがこの1冊に。


    ■読者の声(レビュー)

    ・理解が深まる。英語をただ暗記するのが辛くて購入しました。
     この本を読んで、なんとなく理解していたものが納得に変わりました。
     もっと早く知っていれたらと思わずにはいられません。

    ・2日間で一通り読みましたが、解説は丁寧で目にウロコの箇所が多かった

    ・この本には肩書どおりの「納得しての理解」があり

    ・英文法の本はこれまで10冊以上読んできてかなりのことは理解していたつもりでした。
     この本ではじめて「そうか!」って気づかされることがいくつもありました。とても読みやすい

    ・難しく考える必要が無いところが素晴らしいですp(^_^)q

    ・もっと早く出会いたかった本です。とても読みやすく、私的には大満足な1冊でした!


    ■目次

    ・Lesson0 英語を始める前に

    ・Chapter1 英文法の基礎を捉えなおす

    ・Chapter2「前置詞の感覚」を知ろう

    ・Chapter3 英語の「語順」とその「感覚」を知ろう

    ■著者 西澤ロイ
    イングリッシュ・ドクター TM(英語の“お医者さん”)。
    英語嫌いを解消し、英語が上達しない原因である「英語病」をなおす専門家。
    TOEIC満点(990点)、英検4級。
    1977年、北海道生まれ、千葉県在住。獨協大学英語学科卒業。
    中高6年間は受験英語のため全くしゃべれなかったが、大学で言語学に出あうことで
    従来の暗記型学習の間違いを痛感。英語学習のやり方を根本から見直したところ、
    3ヶ月で話せるように変身。
    その後、脳科学や心理学も取り入れ、
    英語流の「発想」や「考え方」をさらに研究、実践することで、
    大人だからこそ上達する独自のメソッドを確立する。
    企業研修、英語講座、英語学習相談、独自教材などを通じて、
    5,000人を超える英語学習者に劇的な効果を促している。
  • 食品添加物ほんとうの話
    いちばん怖いのは、「知らないこと」

    情報にまどわされず、自分の頭で考え、科学的に判断できる力を養う
    「食の安全」特別授業で正しい食の知識を身につけよう。

    ●ハムやソーセージ、発がん性は大丈夫!?

    ●腐らないのは、保存料の使い過ぎ?

    ●着色料や発色剤は、変色をごまかすため?

    食品添加物はほんとうのところ、カラダにどんな影響があるのか、
    私たちは食の安全について何を知る必要があるのか……。

    本書では、科学的に裏付けのある事実をわかりやすく伝えるために、
    3人のママたちへ授業をする、というスタイルを取っております。

    みなさんも授業に参加するつもりで読んでみてください。
    本書を通じて、一人でも多くの人が「正しい食の知識」を身につけることを願っています。


    ■目次

    ●1限目 ここが気になる! 食品添加物のこれってほんとう?

    ●2限目 わからないから怖い? 食品添加物を知ろう

    ●3限目 何に注意するべき?「食の安全」について考える

    ●4限目 誰か教えて! 子どもに何を食べさせればいいの?

    ●5限目 もう迷わない、健康を守るためにすべきこと

    ■著者 三輪操
  • メール全盛の時代だから効果絶大!
    手書きはがきの効果は、使っていない営業マンの売上げ7倍以上!

    メールより、効果絶大、手書きの「感謝はがき」は、最強の営業ツールだ!
    5分で書ける「お礼はがき」文例集。
    全74パターンを掲載。

    「自分は字がヘタだから……」大丈夫です。字がきたなく、文章も苦手。
    そんな人でも自信を持って、はがきを書けるコツが満載です。

    昨今は「絆」という言葉がよく使われるようになったことでわかるように、
    他人を思いやる人間関係づくりがより重視されつつあり、
    その中で、人の心の温もりが感じられる「手書き」の
    お礼はがきに魅かれる人は少なくありません。

    そのまま使える、ケース別74の文章例とオリジナルはがき付(6枚)。


    ■目次

    ●第1章 元気な会社は、「お礼はがき」を出している
    ●第2章 なぜ「お礼はがき」は、会社に利益をもたらすのか?
    ●第3章 お礼はがきを出しやすくする「仕組み」は、こうつくる
    ●第4章 5分で書ける「お礼はがき」文例集

    ●「会社」へ送る
    ●「個人のお客」へ送る

    ■著者 竹田陽一
    ランチェスター経営(株)代表で、従業員100名以下の会社を専門にする経営コンサルタント。
  • 「わかる」だけではなく、明日から「使える」手法が満載!!
    本的なキーワードから、すっきりわかる!いちばん丁寧な「IoT」解説書。

    ★基本から応用までが理解できる、いちばん丁寧な「IoT」解説書!!

    IoT専門の情報サイト『IoTNEWS』代表として、国内外、数々の企業の取材・記事執筆を行う著者が、図解でわかりやすく、多くの事例から「IoT」の本質を紐解く。

    IoTの現在や未来、そして生活やビジネスに与える衝撃を知り、自分のビジネスを変えるための知識を、これまでにないわかりやすさで解説!
    身近な例として「家ナカ」でIoTを理解し、仕事や社会、産業がどう変わるか、「わかる」だけでなく、「明日から使える」手法が満載!


    ■目次

    ●プロローグ IoTとは?
    ・IoTを読み解く4つのキーワード

    ★第一部 IoTが生み出す生活の四大変化
    ●第1章 モノが「つながる」メリットを理解する
    ●第2章 IoTで変わる家ナカ
    ●第3章 IoTで変わるクルマと社会
    ●第4章 IoTで変わる医療とヘルスケア
    ●第5章 高齢化社会とIoT

    ★第二部 IoTが生み出す産業の変化
    ●第1章 IoTで変わる産業構造
    ●第2章 IoTに必須となるグローバリゼーション
    ●エピローグ IoT時代をどう生きるか

    ■著者 小泉 耕二
  • 「名文を真似て書く」だけで、文章力が大幅アップ。この名作書き写しトレーニングを効果的に行うための簡単なテクニックを伝授。とにかく文章を書くのが苦手、1行めからつまずく人でも大丈夫。
  • 読みやすく書けば伝わりやすくなる! コツをマスターして楽しく文章を書こう! 目からウロコの“書きワザ”を、プロのライターがこっそり伝授します。「言葉だけで自分の考えや気持ちを正確に表現し、第三者に誤解されないように伝えるのは、意外なほど難しいものです。文章をまとめるのに有効なコツをいくつもマスターできれば、自分の考えを、より正確に相手に伝えられるようになります。さらに、自分の考えを何らかの形で世に発表しようとするなら、コツだけでなく、種々のルールを守る必要性も出てきます。本書では、そうしたコツやルールの数々を、系統立ててまとめています。すべてはライターである筆者が、書籍の制作や雑誌の記事作成など、出版の現場で実践していることばかりです」
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    うたかた、たゆたう、風花、小春日和、儚い、ゆかしい、花鳥風月…
    美しい四季のうつろいと豊かな自然に恵まれた日本。この国には自然を慈しみ、讃える言葉が数多く存在しています。
    本書ではそんな日本の美しい言葉、約640を厳選。意味や用例だけでなく、言葉にまつわる風習も取り上げ、イラストと文章で解説しました。
    日本人の暮らしによりそう美しい言葉の数々を学んでみませんか。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自宅のDIYはもはや、当たり前。
    たくさんの人が挑戦しているとあって、初心者でも使いやすい道具や材料がたくさんあります。
    となると、大切なのはイメージどおりの内装材を選ぶこと!
    近所のホームセンターで妥協してはいませんか?
    この本をめくれば、あなたがつくりたい部屋のためのタイルやレンガ、壁紙、塗装材、床材などに出会えます。
    見つかったら、その発売元に電話して取り寄せるだけ。
    使い方もわかりやすく解説しているので、自宅を夢見た通りに変身させることができますよ♪

    イラスト:高橋みどり、香取亜美
    主婦と生活社刊

    【目次】

    はじめてのセルフリノベを楽しみたい皆さまへ
    セルフリノベで叶う憧れのお部屋づくりを楽しもう
    アイテムコラム1|はじめてのセルフリノベであるとうれしい道具たち

    《PART1》お部屋の内装に使う材料を知ろう

    ◎壁紙
    |ビニール
    |紙
    |フリース
    |ポーダー
    |COLUMN 01|ボーダー使いのアイデア次第で空間が引き締まり、リズムが生まれる
    |先進・機能性
    |その他アイテム
    ◎左官
    |珪藻土
    |しっくい
    |その他/その他アイテム
    |COLUMN 02|テクスチャーの付け方で和にも洋にも代わるのが魅力
    ◎ペイント
    |COLUMN 03|ちょっとの工夫とアイデア次第で家中がアートな空間になる
    |室内対応
    |木部用
    |水まわり用
    |その他アイテム
    |COLUMN 04|ローラーだけが道具じゃない! いろいろなアイテムでもっと楽しんで
    ◎タイル
    |内装用
    |床対応
    |モザイクタイル
    |デザインタイル/ボーダータイル
    |COLUMN 05|色遣いと立体的なデザインで、空間コーディネートの幅が広がる


    《PART2》内装材を使ってみよう

    壁紙
    左官
    ペイント
    タイル
    フローリング
    アイテムコラム2|ワンランク上のことがしたいときあると便利な道具たち

    《PART3》セルフリノベを成功させる基礎知識

    check point1|持ち家? 賃貸? 住まいでできることが変わります
    check point2|住まいの構造によってもできることが変わります
    check point3|セルフリノベで、どこまでできるの? みんなの知りたいことQ&A
    |内装系
    |建具・家具系
    |設備系
    |間取り系

    《PART4》お部屋の「こうしたい!」に挑戦しよう

    明かり取りをつくろう
    ニッチをつくろう
    腰壁をつくろう
    棚を取り付けよう
    見せ梁を付けよう
    照明を取り替えよう
    内窓をつくろう
    窓ガラスをデコレーションしよう
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    装飾や素材など、建物が持つ伝統的な味わいを生かしつつ自分たちの好みを住まいに取り入れる、イギリスのDIY。
    水場のないところにバスルームを作ったり、壁に隠れている梁や柱をむき出しにしたり豪快さが魅力のフランスのDIY。
    白を基調にした素朴さはそのままに、ペイントや壁紙を部分的に取り入れ落ち着いたカントリースタイルに仕上げるスウェーデンのDIY。
    このように、それぞれ特徴的な3カ国のセルフリノベーションに特化したヨーロッパのインテリア実例本で、色使いや素地あの組み合わせ方など、
    日本ではあまり見かけない新鮮なアイデアも盛りだくさん。住まいの階層や模様替えのヒントをこの本から探してみてください。

    撮影:飯貝拓司、井田純代、バリー・マクドナルド、南崎智子

    主婦と生活社刊

    【目次】

    プロローグ,3

    the U.K.|建物の古い味わいを生かしたイギリスのクラシックインテリア

    イギリス編1|暮らしやすさを求めたぬくもりハウス--シルビア・ハレットさん
    イギリス編2|“今”と“古さ”をミックスさせたクラシカルスタイル--ジャン・コンスタンタインさん
    イギリス編3|生活しやすさにこだわった手作りインテリア--リンダ・ブルームフィールドさん
    イギリス編4|色選びが楽しいペイントで一新した家--フェリックス・スローンさん


    FRANCE|色と素材使いが楽しいフランスの個性派インテリア

    フランス編1|ブルーとグレーを基調にした大人インテリア--オレリー・マチゴさん
    フランス編2|船をテーマにした居心地のいい住まい--エレーヌ・ペレンさん
    フランス編3|築120年の素朴さの残る古き良きカントリーハウス--ジャック・ファルジョさん
    フランス編4|タイルを主役にしたアール・デコ調のインテリア


    SWEDEN|木を主役にしたスウェーデンのカントリーインテリア

    スウェーデン編1|手作りの家具が並ぶ築108年の住まい--ラグナ・ヨルミングさん
    スウェーデン編2|“見せる”と“隠す”を分けたメリハリインテリア--マーロウ・セールベリさん
    スウェーデン編3|アートな発想が光る芸術家の個性派住宅--スザンヌ・アーンフリッズソンさん
    セルフリノベーションBEFORE→AFTER|就寝前にひと息つける空間へ模様がえ
    スウェーデン編4|カラフルな色で楽しむショップ&カフェ--カーリン・ヴァッリンさん&マリア・スヴェンソンさん
  • 敬語は相手を苛立たせもし、怖がらせもする。店員のミスに腹を立てた客が、「責任者呼んでこい」と怒鳴るのと、落ち着いた低い声で、「支配人にお目にかかりたいのですが」と言うのとでは、後者のほうが店員を震え上がらせる。敬語とはそういうものである。(本文より)現代日本人に最も好まれている敬語「いただく」の過剰使用からマニュアル敬語まで。豊富な誤用例をもとに、言葉とコミュニケーションの問題を考える一冊。
  • あらゆる文書は、読み手に内容が誤解されることなく一意的に伝わらなければただのゴミ。学生を含め社会で活躍する人にとって、何らかの成果や提案を文書にまとめるためには文章で「伝える力」を身につけることが必要不可欠だ。そのスキルの基本はすべて論文・レポートの作法にある。全9回の講義を通じ、実際に学生たちが書いた文例を多く取り上げながら、一生モノの「文章力」を徹底的に鍛える。
  • 旧暦と新暦の違いという基礎知識から、二十四節気と七十二候、十干と十二支、十二直と二十八宿、六曜と九星、雑節と五節句まで、暦の基本的な仕組みと由来を詳しく解説。地方暦やアジア・ヨーロッパの暦も紹介しながら、月と太陽、時刻制度と潮汐現象などの天文学的知識も易しく読み解く。著者所蔵の貴重図版も多数収載し、古今東西の暦のすべてがこの一冊でわかる最新改訂版。5年分の詳しいカレンダー「新暦・旧暦対応表」を付す。
  • 日本の夫婦の数は300万組。毎年70万組が結婚し、25万組が離婚。40%がセックスレスだと言われています。恋愛を経験し、納得し合って結ばれたはずなのに、なぜそのような結果になってしまうのか?恋愛学の第一人者が、結婚と離婚の問題を政治学的・経済学的に検証し、「我慢か離婚か」の二者択一から脱却するための方策を提案する1冊。本書から円満な夫婦生活を営むためのヒントを得るか、それとも、潜在的に眠っていた離婚願望をあぶり出されるか、それはあなた次第。心してお読み下さい。
  • 電子メディア隆盛のいま、何をテーマに、どうのように書くか。
    芥川賞作家・藤原智美が、プロとして身につけたテクニック。
    そのすべてを伝えます。

    いま、何をテーマに、どのように書けば、人の心を動かす文章になるのか。
    小説からネットの文章まで、ノンフィクション作家でもある著者がテクニックを紹介。
    同時に、本書は電子メディア時代における「書く」ことの意味を考察した
    ノンフィクションでもある。
    伝わる文章を書くことだけでなく、書くという行為そのものについて、
    思いを巡らすための一冊。

    ──文章の本質は「ウソ」です。
    ウソという表現にびっくりした人は、それを演出という言葉に置きかえてみてください。
    いずれにしてもすべての文章は、それが文章の形になった瞬間に何らかの創作が含まれます。
    良い悪いではありません。好むと好まざるとにかかわらず、文章を書くという行為は、
    そうした性質をもっています。(本文より)


    【目次より抜粋】
    ■まえがき:
    ・「書けない」が「書くこと」の第一歩
    ・「書くこと」は恥じらうこと
    ■第1章:あなたは9歳の作文力を忘れている
    ・文章の本質は「ウソ」である
    ・プロはこうやって文章力を鍛える
    ■第2章:プロ作家の文章テクニック
    ・すべてを書いてしまわず、次の日に繰り越す
    ・シナリオライターの「箱書き」手法
    ■第3章:名文の条件とは何か
    ・名文かどうかは、風景描写でわかる
    ・文章は真似から始まる
    ■第4章:日常生活で文章力を磨く
    ・インターネットの魔力に勝てるか
    ・1、2行の日記でも文章はうまくなる
    ■第5章:検索、コピペ時代の文章術
    ・コピー&ペーストが文章を殺す
    ・ランキング思考で直観力が衰える
    ■第6章:書くために「考える」ということ
    ・デジタル化時代の「考える」ということ
    ・書きたいテーマが見つからない
  • 金融機関におけるホスピタリティの重要性、ホスピタリティを実践する際の心構えやポイント、ケース別の不満防止策や対応策を解説。自己啓発や態勢整備にも役立つ一冊です。
  • 1,032(税込)
    著:
    後藤禎典
    レーベル: ――
    出版社: すばる舎

    「必要な要素を過不足なく盛り込み、分かりやすく正確に、かつ、素早く書く」――それが「時速1000字で書く技術」です。時速1000字は、言い換えれば、1時間でA4サイズの1枚にまとめるということ。
    ビジネス文書から小論文、レポート、ブログや手紙まで、本書で紹介するプロセスとテクニックを身に付ければ、誰でも、そして、どんな文章でも自由自在に書けようになります。「書けない」と嘆く前に読む一冊。
  • 本書の目的は単純明快。文の構造を正確に理解し、正しく助詞を使い、正しい日本語を使って文章を書くこと。どこか変な、違和感のある文には、文法的な欠陥、間違った言葉の使い方があるものです。たとえば、次のような文章はいかがでしょうか。「このバッターは選球眼がいいので三振とフォアボールをよく選び、打率と本塁打が多いバッターだ。」 (詳細は本書16ページ以降で)ベテラン校閲記者が「読み手に正確に伝わる文章の書き方」をわかりやすく解説。「書くことにいまいち自信がない」という人も楽しく学べます。
  • どこがいけない?

    謝罪の場面で真意が伝わらず怒らせる、誤解を与える、だらだらと長く続く言い訳文、空気の読めない発言、どこか変な敬語…。コミュニケーションの行き違いを生じさせる言い方や表現は、実は言語学的な理由がある。「まずい」具体例を取り上げながら、言語学的に分析していく。知っておきたい表現の落とし穴とは!?
  • 東京に暮らす普通の主婦が実践する、古くて新しい身の丈生活。

    一家4人で1カ月の電気代が500円という究極の節電ぶり。
    それは「太りすぎた生活」から「究極のシンプル」を目指してのことでした。
    冷蔵庫も洗濯機もエアコンも掃除機もない暮らしから、本当の豊かさを感じてみませんか?

    日本版ベニシアさんの生活哲学がこの1冊にまとまりました。
    単なる“節約”にとどまらないアズマカナコさんの暮らしぶりは、多くの反響を呼んでいます。
    便利が行きすぎて不便になる経験をした私たちが求める本当の豊かさのかたちを、アズマさんの生活から感じ取ってみませんか。
  • どうすれば上手な文章を書けるようになるのか。ある貧しい農婦が書いた文章はことばや文字に誤りがあっても気にならない。またスティーブ・ジョブズは現代最高の文章家であり、驚異のプレゼン能力を持つ。「名文」以上の文章があることを解き明かす人気教室。
  • ビジネスシーンをはじめ、メールにブログ、フェイスブックと、個人が絶えず情報を発信できる今、相手に伝わる文章を書けずに悪戦苦闘している人も少なくない。そこで、一般から募集したエッセイをもとに、元・朝日新聞の名文記者が「伝わらない」「整理されない」65の問題点をすっきり解決する。小手先のテクニックではない、本当の文章力が身につく本――これぞ、文章本の決定版!!
  • 心も身体も疲れ、冷えきって、今にもぴしっと音をたてて折れてしまいそう。誰にでもそんな辛い時、悲しい時もあります。だれかの肩によりかかって温もりを感じたい誰かに「大丈夫よ」とやさしい声と微笑みで励ましてほしい。でも支え、励ましてくれるだれかは、そうそう都合よくそばにいてはくれません。そんな時、ふと声に出して、「大丈夫」と自分につぶやいてみたことはありませんか。「大丈夫」と自分の声が聞こえただけで、こちこちに固くなっていた心と身体がほんの少し温かくなって、柔らかくほぐれていくような気がします。言葉には不思議な力があります。「はじめに言葉ありき、言葉は神とともにあり、言葉は神なりき」。天地をつかさどる神々の力が、言葉にはひそんでいるのです。遠い昔、なにげなく口にする言葉が未来を左右する、と私たちの祖先は考えました。だからこそ、不吉な言葉を口にせず、「言祝(ことほ)ぐ」、祝う言葉、歓びの言葉を口にすることで、言葉の通りになるようにと願ったのですね。日本は「言葉の幸(さき)はふ国」。言葉の持つ不思議な力で幸福がもたらされている国、と万葉集にも言祝がれています。言葉で幸せがもたらされるとあらば、無頓着に不用意な言葉を発している場合ではありません。幸せをもたらしてくれるような美しい言葉だけを、口にしたいではありませんか。粗雑な言葉遣いは、気づかぬうちに少しずつ、考え方や性格まで粗雑にします。(第1章「言葉の魔法」より)
  • 得意先へ手紙を出すとき、宛名は「○社御中A様? それとも○社A様?」
    「お持ち帰りでお願いします」ってどこが変?

    人と接する上で、欠かすことのできない敬語。
    敬語を使えていないだけで、「こいつはダメなやつ…」などと思われがちです。
    さまざまな社交の場で、恥をかかないための、解いて身につく敬語ドリル。
  • あいさつする、頼む、謝る、断る……相手の気分を害さずに言いたいことを伝える洗練された大人の話し方が身につく本。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。