セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『学問、幻冬舎、1001円~』の電子書籍一覧

1 ~47件目/全47件

  • 【国立科学博物館監修】
    この世界はどこもかしこも毒だらけ!
    コワいだけじゃない魅力的な毒の世界にようこそ!!

    これも毒!? あれも毒!? 進化の末に毒をもつようになった、すごい生きものたちを集めた図鑑が登場!
    獲物を獲るために毒をもつもの、自分の身を守るために毒をもつものなど、一口に「毒」といっても、その使い方も、毒の効果もさまざまです。

    「筋肉を溶かす毒(ハブ)」
    「おしりから高熱の毒(ミイデラゴミムシ)」
    「触っただけで発射される毒(オーストラリアウンバチクラゲ)」
    「太陽の光を浴びると毒(ジャイアントホグウィード)」
    「決闘に使われる毒(カモノハシ)」

    などなど、毒をもつ生きものの個性あふれる生態を紹介します。

    コラムでは、生きもの以外の毒にまつわる話も幅広く紹介。
    奥深い毒の世界について、オールカラーで楽しく知ることができます。

    【この本の特長】
    ●国立科学博物館監修で、科学や生きものへの興味関心が広がる内容に。
    ●読みもの感覚で楽しく読める。
    ●毒にまつわるコラムも満載で、読み応え抜群。


    【目次】
    ●第一章 毒って何?
    ●第二章 爬虫類・両生類の毒
    ●第三章 昆虫・クモ・ムカデの毒
    ●第四章 魚類の毒
    ●第五章 クラゲ・貝・カニの毒
    ●第六章 植物・キノコ・微生物の毒
    ●第七章 哺乳類・鳥類の毒


    コラム 
    毒に対抗する/ハチの毒の進化/毒をアピールする生きもの/毒は美味しい?/最強の毒を持つのは誰だ/いろいろな毒キノコ/薬にもなる毒/生きもの以外の毒

    【対象年齢】
    小学4年生ごろから

    【監修】国立科学博物館(こくりつかがくはくぶつかん)
    1877年に創立された、日本で最も歴史のある博物館のひとつであり、自然史・ 科学技術史に関する国立の唯一の総合科学博物館。日本およびアジアにおけ る科学系博物館の中核施設として、主要な3つの活動(調査研究、標本・資料の 収集・保管、展示・学習支援)を推進している。

    【著】丸山貴史(まるやま・たかし)
    1971年、東京生まれ。図鑑制作者として、生きものの面白さを伝える ために活動している。主な作品に、『ざんねんないきもの事典』(高橋書店)、『わけあって絶滅しました。』(ダイヤモンド社)などがある。
  • 世界初! アリの巣でアリとともに生きる「好蟻性昆虫」を網羅した図鑑。
    目撃すら難しいような貴重な生態の瞬間を美しい写真で紹介し、世界中の昆虫研究者から称賛を集めた伝説の図鑑が、ついに電子版として刊行。
    共生という生態の不思議さに目を奪われ、自然界の神秘が胸に迫る一冊。
    英文解説付き。

    メディア掲載レビューほか
    アリそのものはよく知られ,我々にとっても身近な昆虫の一つである.しかし,そのアリに生活史の一部, もしくは大部分を依存して暮らす「好蟻性生物」はほとんど知られていない.
    本書は日本産好蟻性生物 13 目 44 科 166 種を網羅的に掲載した初めての画期的な図鑑 である.しかも図版の大部分が標本写真ではなく,野外で撮影された生態写真という驚異的な図鑑となっている.
    先ず,甲虫好きの方々は本書を開いてすぐクロオビヒゲブトオサムシの美しい生態写真と標本写真に圧倒されるだろう.他にもチャイロホソハナムグリや好蟻性ミツギリゾウムシ 3 種(アカオニ,キバナガオニ,ツヤケシオニ)といった憧れの甲虫の標本写真が掲載されている.これがまた実にカッコいい.
    本書の真髄はなんと言っても好蟻性生物の生態上重要な場面を切り取った圧倒的な写真の数々である.ヒメバチやコマユバチ,ノミバエの仲間がアリに寄生する瞬間やアリに給餌してもらうアリヅカコオロギなど,驚嘆すべき生態写真が多数掲載されている.
    さらに,日本各地で絶滅が危惧されている好蟻性シジミチョウ科についても美しく物語性のある生態写真と共に詳細に解説されている.
    それにしても,これらの生態写真の一枚一枚にかけられた労力はいかほどのものだったのか,想像を絶する. 写真によっては数時間はおろか数日あるいは準備期間を含めて数年を要したものもあるだろう.これには本当に頭が下がる思いがする.
    また,各種の丁寧な解説には英文が併記されている.これは日本語を解しない海外の方向けの配慮とのことだが,我々はもちろんのこと特にこの分野を志す学生諸氏にとって英文表現の参考書として役立つことと思われる. 素晴らしい写真付きの英文表現の参考書として見れば, こんなにお得感のある本も珍しいのではないだろうか.
    本書は図鑑ではあるが,著者それぞれのコラムのどれもが読み応えがあり,読み物としての面白さが加味されているのも特筆すべき点だろう.このコラムの面白さをちょっとでも伝えたいのだが,これはやはり手に取って是非読んでいただきたい.
    最後に長年にわたる研究と観察の成果を広く目に見える形にされた著者の方々に心からの敬意を表したい. 世紀の図鑑,とはまさに本書のためにある.多くの方々に,多様で珍妙な生きものたちの生き様に心躍る体験をしてもらいたい,と思う. (中峰 空Hiroshi NAKAMINE) 「きべりはむし」35 (2),2013.
  • まだお金を銀行に預けますか? 定年後もお金に働いてもらう生き方を

    ◆ドルコスト平均法、私から言わせれば詐欺
    ◆複利効果といえるのは「借金」だけ

    目からうろこのさわかみ流・金融哲学!!



    第一章 投資はしなくてもいいんです
    ・インフレで預金は目減りしていく!
    ・儲けばかり気になる投機、価値を高める投資
    ・投資信託の仕組み(運用会社が倒産しても資産は守られる)

    第二章 65歳までに3000万円ためる!
    ・今1000万円あるなら、一括? 分割がいい?
    ・ドルコスト平均法は詐欺の常套句!?
    ・覚えておきたいお金の基本、72と126の法則

    第三章 「実体経済」を知れば、投資は決してギャンブルではない
    ・アメリカや全世界型の投資信託、まったくお勧めできません
    ・人口減の日本に投資する、これだけの理由
    ・手数料の低いインデックスをアクティブが最終的に上回る

    第四章 いまさら聞けない投資の基本用語
    ・インデックスファンド
    ・プライマリー、セカンダリーマーケット
    ・時間分散・資産分散
    ・ETF(Exchange Traded Fundの略) …他
  • “雑草のクラス”の担任の先生が
    61種の雑草たちを紹介する、新しい雑草図鑑!

    全国各地でよく見られる雑草61種を収録した図鑑です。雑草を一種ずつ、を小学校の“クラスメイト”に見立ててイラスト化し、楽しい解説文とともに紹介します。

    それぞれの雑草にどんな個性や特徴があり、人に例えるとどんな性格なのかを、「担任の先生から」のコメントとして植物学者の稲垣栄洋先生がユーモラスにわかりやすく語ります。

    やわらかい文章とかわいいキャラクターイラスト、精密なボタニカルアートを掲載した、雑草の魅力がわかる一冊です。

    【この本の特長】
    ●キャラクター化によって雑草の特長がよくわかる
    ●読みもの感覚で楽しく読める
    ●精密なボタニカルアートやデータ付きで、図鑑としても充実

    〈紹介する雑草〉
    ヒメオドリコソウ、ハコベ、二ホンタンポポ、スミレ、
    ハルジオン、シロツメクサ、エノコログサ、ヒルガオ、
    ヒガンバナ、ススキ ほか全61種

    【対象年齢】
    小学3年生頃から

    【著】稲垣栄洋(いながき・ひでひろ)
    1968年静岡県生まれ。農学博士。専門は雑草生態学。農林水産省、静岡県農林技術研究所上席研究員などを経て、現在、静岡大学大学院教授。著書に『はずれ者が進化をつくる』(ちくまプリマー新書)、『生き物の死にざま』(草思社)などがある。
  • 鉱物ってこんなにおもしろい!
    かわいいキャラクターときれいな写真で
    楽しく読める鉱物と宝石の図鑑。

    鉱物や宝石をテーマにした、小学生向けの図鑑です。
    うさぎのようにフワフワした石や、湿度が高いと溶けてしまう石など
    約55種の鉱物のおもしろいところやスゴイ特徴を、
    テキスト、鉱物をキャラクター化したイラスト、写真で具体的に紹介しています。
    鉱物1種につき2ページ完結なので読みやすく、知識がなくても楽しめます。

    〈内容例〉
    ・石なのにふわっふわ! オーケン石(オケナイト)
    ・恐竜の卵みたいな石 亀甲石(セプタリア)
    ・金色に輝く星たちが集まった 白雲母(マスコバイト)
    ・石なのにぐにゃぐにゃする 砂質片岩(イタコルマイト)
    ・湿度が高いと溶けてしまう石 岩塩(ハライト)
    ・ルビーとサファイアは、じつは同じ鉱物 鋼玉(コランダム)
    ・工場の煙突で生まれる石 紅亜鉛鉱(ジンサイト) ほか

    【対象年齢】小学4年生頃から

    【著】さとうかよこ
    鉱物標本やオリジナル理科雑貨のショップ「きらら舎」オーナー。小学生向けの鉱物ワークショップなども行っている。おもな著書に『世界一楽しい遊べる鉱物図鑑』(東京書店)、『美しい実験図鑑』(新星出版社)などがある。
  • ハウスメーカーの売り文句に騙されない!
    建築の価値も人生の豊かさも上げる
    一級建築士が教える建築の新常識


    第1章 建築の常識のウソ
    第2章「坪5万円」をケチってはいけない
    第3章どうやったら資産価値が上がるのか
    第4章魔法の鉛筆が最初に描くものは何か?
    第5章ゴールの世界観をつくる建築家の新しい視点
    第6章建築家が教える土地の有効活用はこれだ
  • 「このひとがいなかったら、日本にフェミニストカウンセリングはなかった。
    最後の著書になるかもしれないと、明かされなかった秘密を今だから語り残す。」
    ――上野千鶴子(社会学者)

    母、妻としての役割しか求められない女性たちの心理的虚しさは、贅沢な悩みとして取りあってもらえず、夫からの暴力は夫婦間の問題として軽く扱われていた。セクハラという言葉はなく、痴漢は女性に隙があったと責任を転嫁された。1980年とはそんな時代だ。
    フェミニストカウンセリングは、「苦しいのは、あなたが悪いのではない」と女性たちへ「語り」を促し、社会の変化を後押ししてきた。
    「ノー」を言う、自己主張をする、「自分」を伝えるためにもがいた、連帯の土台。
    女性たちが語り、聞いてもらえるカウンセリング・ルームをはじめて作った創始者がエンパワーメントの歴史をひもとく。
  • 苦節7年!30年ぶりのチャンピオン獲得を手繰り寄せた、エンジニアたちの群像劇

    2015年、2008年シーズン以来のF1復帰を果たしたホンダ。
    しかし、かつて16戦15勝という圧倒的強さをほこり、アイルトン・セナが駆った「マクラーレン・ホンダ」の復活として、大きな期待を集めたが、復帰当初は技術力不足から大きな挫折を経験。そこから7年。ホンダのエンジニア達は、オールホンダの力を結集し、30年ぶりのドライバーズタイトル獲得。どん底から世界一に登りつめた、エンジニア達の苦難と栄光を追う。
    Prologue:奇跡のファイナルラップ
    第1章;決意と覚悟と意地と
    第2章:苦難から信頼へ
    第3章:強力なパートナー
    第4章:確執
    第5章:受け継がれる本田宗一郎の「魂」
  • 「図鑑御三家」の一角をなす有名昆虫図鑑の監修を任され、著者は理想に燃えた。「子供たちのために死んだ虫(標本)ではなく生きたままの虫を撮って載せたい!」そんな学習図鑑は前代未聞だ。目標2千種、期限は1年、撮影はプロではなく全国の昆虫愛好家――最高難度のプロジェクトが始まった。相次ぐ問題、積み重なる疲労、ピリつく人間関係……、だがついに日本全国7千種の生体を撮影、学習図鑑史上最大となる2800種掲載の奇跡の図鑑ができてしまった。これは無謀な挑戦に命を燃やした虫好きたちの、全記録だ。
  • 私たちのお金は今、大きな変革の時を迎えようとしている。テクノロジーの急速な進化により、長く親しんだ紙幣は形を変え、その使い方や稼ぎ方も新しいステージへ進む。そんなお金の新しい時代に最低限必要なのは、お金の本質を理解し、お金とテクノロジーのメガトレンドを知っておくことだ。今、話題のお金のトレーニングスタジオABCashを運営する児玉隆洋氏が、未来のお金のスキルを伝授する。私たちのお金は今、大きな変革の時を迎えようとしている。テクノロジーの急速な進化により、長く親しんだ紙幣は形を変え、その使い方や稼ぎ方も新しいステージへ進む。そんなお金の新しい時代に最低限必要なのは、お金の本質を理解し、お金とテクノロジーのメガトレンドを知っておくことだ。今、話題のお金のトレーニングスタジオABCashを運営する児玉隆洋氏が、未来のお金のスキルを伝授する。


    はじめに/Chapter1 人類史上最大のお金のパラダイムシフトがやってくる/Chapter2 メタバースで変わるお金/Chapter3 成長する世界と少し悲しい日本の未来/Chapter4 新しいお金の時代に必要なスキルとは?/Chapter5 未来の収入を上げるためにできること/おわりに
  • 証券業界に30年以上勤める投資のプロによる米国株式入門書。
    昨今話題になっている米国株投資。その魅力と方法を学び、米国株投資を始めよう!

    【目次】
    第1章 なぜ今米国株が人気なのか?
    ・米国は世界最強の経済大国
    ・1株から購入できる米国株
    ・高配当の企業も多い ほか

    第2章 米国株投資の始め方
    ・米国株に発生する為替リスク
    ・長期投資と購入のタイミング
    ・米国株の注文方法とその特徴 ほか

    第3章 投資銘柄を選んで購入する
    ・株価の指標を理解する
    ・自分にぴったりな会社選びの方法
    ・米国株投資の情報はどこで得る? ほか

    第4章 投資信託を活用する
    ・銘柄選びに迷ったら投資信託
    ・投資信託のメリットとデメリット
    ・ファンド・オブ・ファンズを知ろう ほか

    第5章 経済指標を押さえる
    ・米国の主要な経済指標
    ・世界が注目する米国のGDP
    ・経済の状況を反映する雇用統計 ほか

    第6章 米国株投資の極意
    ・投資はあくまで余裕資金で行う
    ・暴落時こそ「買い」のスタンスを!
    ・目先の株価の動きは気にせずにどっしり構える ほか
  • バイオエタノールってなに? どんな燃料なの?
    初歩的な疑問から、バイオエタノール製造の仕組み、世界主要国の環境問題への取り組みetc...
    漫画と図表でわかりやすく解説します。

    【目次抜粋】
    巻頭 Special interview
    「バイオエタノールで地球環境とモータースポーツ文化の両方を守っていきたい」
    〈レーシングドライバー〉佐藤琢磨さん

    知っておきたいバイオエタノールの基礎知識1
    バイオエタノールとは何か
    ・バイオマスエネルギーやカーボンニュートラルとは何か
    ・バイオマスエネルギーは何からつくり出すか
    ・バイオエタノールをつくり出す3種類の原料とは
    ・バイオエタノールの製法はお酒のつくり方と似ている
    ・トウモロコシからのバイオエタノールのつくり方
    ・バイオエタノールはどんな自動車に使えるのか

    漫画でわかる バイオエタノールが描く 2050年 脱炭素未来社会
    《第1話》2050年の世界未来図、そして日本
    《第2話》バイオエタノールへの取り組み―1
    《第3話》バイオエタノール(バイオ燃料)とはどんなエネルギーなのか?
    《第4話》バイオエタノールへの取り組み―2
    《第5話》バイオエタノールの幅広い貢献―誤解を乗り越えて

    知っておきたいバイオエタノールの基礎知識2
    バイオエタノールは地球環境にどう寄与するのか
    ・COP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)で何が決まったのか
    ・日本のカーボンニュートラル政策とバイオエタノール
    ・アメリカでのバイオエタノールの原料
    ・バイオマスプラスチックがカーボンニュートラル普及のカギに
    ・カーボンニュートラル実現のためのバイオエタノール導入の意義

    解説
    現実的な地球温暖化対策としてのバイオエタノール
    柏木孝夫
  • ニュースだけではなく、バラエティ番組でもよく聞くようになった「SDGs」。
    そもそも「SDGs」ってなに? という基本から、企業での実践マニュアルまで、イラスト入りでわかりやすく紹介します。

    【目次抜粋】
    Part1 これくらいは知っておきたい SDGsのキホンのキ
    ●そもそもSDGsってなに?
    ●SDGsはどうして生まれたの?
    ●日本はどんなことに取り組んでいる? ほか

    Part2 SDGsが掲げる17の目標
    1 貧困をなくそう 雇用形態や待遇の改善で日本の貧困は減らせる
    3 すべての人に健康と福祉を 感染症の拡大は、経済・社会に大きな打撃を与える
    5 ジェンダー平等を実現しよう 女性管理職の増加は、男女の格差解消に貢献する ほか

    Part3 できることから取り組もう 仕事とSDGsをつなぐ道しるべ
    ●ビジネスとSDGsはどう関係している?
    ●取り組むとどんなメリットがある?
    ●実際にやってみよう SDGsの取り組みガイド ほか
  • 夜空を彩る満天の星や、皆既日食・彗星などの天体ショー。古来より人類は宇宙の美しさに魅せられてきた。しかし宇宙の美しさは、目に見えるところだけにあるのではない。これまで宇宙にまつわる現象は、物理学者が「美しい」と感じる理論によって解明されてきた。その美しさの秘密は「高い対称性」「簡潔さ」「自然な安定感」の3つ。はたして人類永遠の謎である宇宙の成り立ちを説明する「究極の法則」も、美しい理論から導くことができるのか? 宇宙はどこまで美しいのか? 最新の研究成果をやさしくひもとく知的冒険の書。
  • 先人たちの珠玉の名言から齋藤先生が子供たちの背中を押してくれる28の言葉を厳選。自己肯定感を上げる言葉のお守りです。
  • 何歩でも先へ。
    処理業界をリサイクルの理念と技術で牽引してきたパイオニアの物語。

    固形燃料RPFや高品質ペレットの開発製造、食品廃棄物のメタン発酵・発電、業界を底上げする法整備への尽力……

    廃棄物こそ“サスティナブル資本主義”を支える宝ー—

    第一章: 廃棄物の世界に出会う
    第二章: リサイクルに目覚める
    第三章: 何でも一番がいい
    第四章: 更なる発展へ
    第五章: 業界の未来

    「家業から企業へ、そして資源循環型産業へ−—」
    高度成長期から始まる静脈産業の苦難と希望の歴史がここに
  • 文明の転換期に警笛を鳴らす小舟の一つとなることを目指した解説書。
    コロナ・科学・人新世などについて、各節を簡潔にまとめた「まとめ」の文とあわせてわかりやすく紹介

    【もくじ】
    1人間自身が招いた「新型危機」の時代
    現代文明の「モア・アンド・モア」が人類を滅亡させる
    「第六次大量絶滅時代」を招く「人新世」という時代
    「成長の限界」どころか「生存の限界」に向かう地球
    ほか

    2「コロナ」が教えてくれたこと
    二年前の危惧が現実化した新型ウイルスのパンデミック
    コロナ禍は「人新世」に乗じて爆発的に広がった
    人類と共生してきたウイルスの人知を超えた戦略
    ほか

    3科学者は間違っていなかったか
    コロナ禍も大災害も「想定外」では済まされない
    役に立たない科学が、じつは一番役に立つ
    「役に立つ科学」に偏ると人類の将来が危うくなる

    4遺伝子は「いのち」の謎に迫れるか
    生命や宇宙の研究にも求められる人間としての節度
    ゲーテが予言していた遺伝子操作の危険性
    遺伝子も酵素も生物の「部分」であり「全体」像に届かない
    ほか

    5人類は遺伝子ONで進化する
    常識の歴史的転換を迫った一本で一万個のトマト
    崖っぷちに立つ人類も、変身できる可能性がある
    ほか

    6人類が「生きる」ための「合い言葉」
    宇宙飛行士が感じ取った「生きている」地球の痛み
    「生きていること」の本質を示す自然界の高度な秩序
    地球は生きている
    ほか

    7危機の時代に日本人がはたす役割
    受難の時代に求められる日本人の利他的遺伝子
    いくつもの歴史に明らかな日本人の利他的伝統
    危機状況でこそ発揮される日本人の日本人らしさ

    おわりに
    全体のまとめを兼ねて 〜「コロナ」の暗号に隠された人類生存の知恵
    *「コロナ」が促した生き方の転換
    *新しい生き方のヒント「新3S」
    *西洋と東洋を結ぶ〝超合理〟の考え方
    ほか
  • 「情熱大陸」「ガイアの夜明け」「激レアさんを連れてきた。」出演で話題騒然!
    「ダチョウ抗体マスク」のダチョウ博士、笑いと涙の研究日誌

    ウィズコロナの時代となり、ダチョウの卵から作る抗体を染み込ませたマスクが注目されている。
    人類の命を救う素晴らしい研究のかげには、開発者・塚本康浩氏とダチョウとの笑いと涙の物語があった――。
    無類の鳥好きである塚本氏が世界最大の鳥・ダチョウ相手に格闘する研究風景を楽しく紹介。
    書き下ろし「電子書籍版あとがき」を収録。

    ●5年間ダチョウを見ていてわかった、ダチョウのアホな行動法則
    ●ダチョウは何も考えていない
    ●ダチョウは鈍感。カラスにつつかれて血が出ても平気でもやしを食べる
    ●ダチョウの持っている驚異の回復力
    ●ニワトリをベランダで飼っていた子供時代
    ●「獣医はええで。もうかるでぇ」と言われていたのに臨床医にならなかったワケ
    ●研究にこじつけてダチョウを飼うことに成功
    ●ダチョウ研究の相棒・足立くんのスカウト大作戦
    ●研究室でおこなわれたダチョウ試食会
    ●ダチョウ1号が大脱走
    ●ダチョウ抗体が恐怖のウイルスを退治する!
  • 「心」は何に反応して揺れ動くのか?そして我々をどこへ導くのか。 新型コロナ台風の渦中、澄んだ青空を見つける奇跡のサイエンス・フィロソフィー!


    生物は機械のように設計されたものではなく、それぞれの環境の中で個性を宿していく。人間の本質を理解して人間らしく生きるには、一人一人の人生を感じ、考えていかなければならない。ーー「はじめに」より

    目次
    第一章 ダーウィンへの挑戦状
    第二章 ハンチントン病の痛みに心を寄せる
    第三章 隔離した近代科学
    第四章 BeingとBecoming
    第五章 人間の本質
    第六章 機械仕掛けの生き方を変える
    終章 生命の軌跡
  • 知れば知るほど感動する!
    古生物たちの究極サバイバル術!!
    生きるって、死ぬほど大変。
    「敗北=死」のキビシイ世界を生きていた古生物たちは、ニンゲンよりも「したたか」だった!
    本書では、気鋭のサイエンスライターが古生物達の面白すぎる生態をわかりやすく解説。
    古生物たちはどう進化したのか? なぜ絶滅したのか?
    生きるヒント満載の30項目(紹介する古生物は90種以上)!

    【項目例】
    ●変われないなら、変わらなくてもいい(ミアキス 他)
    ●無気力だって立派な生存戦略(パラスピリファー、ワーゲノコンカ)
    ●「棲み分け」で争いを避ける(キアンゾウサウルス 他)
    ●「便利」は危険(ケナガマンモス)
    ●ひねくれたって、成功できる(ニッポニテス・ミラビリス 他)
    ●夢中になるのもいいけれど(ヴェロキラプトル、プロトケラトプス)
    ●守るべきか、攻めるべきか(ダンクルオステウス、クラドセラケ)
    ●「こだわらない」から進化する(テリジノサウルス 他)
    ……など
  • シリーズ41冊
    1,0561,287(税込)
    著:
    吉村章
    レーベル: 幻冬舎単行本
    出版社: 幻冬舎

    個人単位のスキルを重視! 自ら主張することが評価される! 「世間体」という概念はない!
    隣国といえど、中国文化には日本人にとって不思議な感覚ばかり。しかし、その理由や背景を理解すれば合理的と感じられることもある。マイナスと思われる面ばかりに目を向けて決めつけるのではなく、それを育んだ歴史的な背景にも目を向けると、私たちの「常識」がむしろ特別なものであることに気付かされる。
    中国出張、赴任の前にさくっと読める、「中国人に言ってはいけない5つのフレーズ」などのコラムも充実。
    失敗談から学ぶ中国流ビジネス習慣を、そのバックグラウンドとなる地理・歴史と一緒に学べる教科書。
  • 【もくじ】
    ピタゴラス……世界はぜんぶ「数」で説明できる
    レオナルド・ダ・ヴィンチ……絵も音楽も解剖だって朝飯前
    ガリレオ・ガリレイ……野球の球もピンポン玉も同じ速さで落ちる
    ベンジャミン・フランクリン……カミナリをつかんだ命知らずの男
    チャールズ・ダーウィン……ダメ男くんが考えた生き物の枝わかれ
    アルベルト・アインシュタイン……時間と空間はのびちぢみする……?ほか

    実験●正確に1秒をはかれる振り子をつくろう!
    実験●スマートフォンで簡単顕微鏡!
    実験●ライターの火は網を通らない!……ほか
  • 巻頭カラー
    ●季節ごとの植物を見てみよう
    ●怖い!? 虫を食べる植物たち
    ●いつか見に行きたい! 巨大な植物たち
    ●最近日本で人気です! 可愛い多肉植物たち
    ●これ全部花なんです! 芸術作品みたいな花畑 ほか

    第1章 美しい花の計算高い話
    ●日本人はなぜ桜が好きなの?
    ●四つ葉のクローバーはどうしてできる?
    ●雑草、取っても取っても生えてくるのはなぜ? ほか

    第2章 草木のしたたかな話
    ●木はどこまで大きくなる?
    ●水がない砂漠でも植物が枯れないのはなぜ?
    ●植物と恐竜、どっちが強い? ほか

    第3章 身近にあるムダがない植物図鑑
    ●チューリップはなぜ球根で育てるの?
    ●「アジサイとカタツムリ」の絵はウソ?
    ●お寺でハスの花をよく見るのはなぜ?ほか
  • 『ツノゼミ ありえない虫』『きらめく甲虫』につづく、丸山宗利氏の昆虫ビジュアルブック第3弾!
    硬くてかっこいい姿が人気の「甲虫」の中でも、姿かたちや生態がへんてこな虫を厳選。
    標本作製の名手・福井敬貴氏を共著者に迎え、掲載数は過去2作を大幅に上回る278種!
    おどろきの甲虫の世界を、美しい写真で楽しめます。

    ●パンクロッカーみたいだけど気は優しい――とげとげの甲虫
    ●ダンゴムシのように丸まるコガネムシ――マンマルコガネ
    ●その毛はなんのため?――もふもふの甲虫
    ●キラキラと輝く、熱帯雨林のブローチ――ブローチハムシ
    ●4つの眼で水中も空中も同時に警戒――ミズスマシ
    ●アリバチのそっくりさんが多すぎる!――アリバチ擬態の甲虫など
  • 「これからは、RPAの時代だ」ロボットによる業務自動化の爆発的な広まりが予想される現代で、誤った知識が広がることが危惧されている。RPA界を席巻する大角暢之氏による、基礎から学ぶ入門書。7分でわかる!RPA7つのキーワード
    第1章 “ロボット”を理解しよう デジタルレイバーってどういう意味? なぜ、今RPAが必要なのか
    第2章 RPAがバズった理由 かつてないほどの速さで進む普及 海外におけるRPAブーム
    第3章 図解RPA導入事例
    第4章 ロボットと一緒に働く明日へ RPAが社会を救う! RPA導入による豊かな生活の実現
         RPA女子 座談会 生まれつつある新しい雇用スタイル
  • 平成経済史が一気にわかる。
    「平成」という時代の失敗の検証なしに、日本は前進できない!
    日本人が遅れを取り続ける原因を徹底解明。

     平成の30年間を一言で言えば、世界経済の大きな変化に日本経済が取り残された時代でした。平成時代を通じて、日本経済の国際的な地位は継続的に低下したのです。
     ここで重要なのは、「努力したけれども取り残された」のではなく、「大きな変化が生じていることに気がつかなかったために取り残された」ということです。改革が必要だということが意識されず、条件の変化に対応しなかったのです。
     平成の時代が終わることから、平成回顧ブームが起き、多くのメディアが「平成を振り返る」という特集を組んでいます。
     振り返るのであれば、過去を懐かしむだけでなく、なぜこの時代が日本にとっての失敗の時代になってしまったのか、その原因を明らかにすることが重要です。そうすることによって、平成回顧ブームを意味あるものにすることができるはずです。
     本書は、このような観点から、平成時代の経済を分析し、重要な選択の局面において、本当はどうすべきだったかを考えます。
     それらを、いまの日本経済が抱える問題との関連で取り上げ、将来に向かって日本が何をなすべきかを検証します。主として日本の経済について述べますが、それだけでなく、世界経済についても言及します。とくに中国の変貌と成長が重要な関心事です。
     本書が平成のつぎの時代において少しでも役に立つことができれば幸いです。
     (「はじめに」より)
  • ■より信じているのは?…信用or信頼
    ■依頼を聞いてもらえるのは?…どうぞorどうか
    ■できるビジネスマンは?…敏腕or辣腕

    言葉の微妙な違いを使い分ければ、
    あなたの評価が劇的に上がる!

    一生役立つ「語感力」の磨き方とは?

    はじめに

    ■第1章 いまさら聞けない!使い分けに迷う言葉
    侃々諤々と喧々囂々…口が多いほどやかましくなる
    伯父と叔父…親より年上か年下かを覚えておけば間違わない……ほか

    ■第2章 たった一文字で大きな違いが出る言葉
    時間と時刻…古代人は「何かをしている間の長さ」で時を捉えていた
    能率と効率…重視されるのは到達度か結果か……ほか

    ■第3章 “ここ一番”で使いたい!ビジネスで差がつく格上の言葉
    伏して、曲げて、是非…気持ちよく「YES」を引き出す決め手のフレーズ
    了解と諒解…この一文字で、相手への敬意がぐっと伝わる……ほか

    ■第4章 申し訳ない気持ち、伝えづらい気持ちを表現する言葉
    謝罪と陳謝…「謝」に本来、「わびる」意味はなかった
    釈明と弁解…言い訳がましくならない頭の下げ方……ほか

    ■第5章 目と耳で味わう言葉
    家とうち…待っている人がいるところに帰るのは?
    ニホンとニッポン…日本政府でさえ決定していない超難問…ほか

    ■第6章 ここまで理解できたら完璧!教養がにじみ出る言葉
    億劫と大儀…面倒なのは「時間」か「物事」か
    往生と他界…無頓着に「大往生でしたね」と言ってはいけない…ほか

    語感を磨くための練習
  • 日本人は世界的に保険好きな国民。結果的に無駄な保険料をずっと支払っています。なぜ、東京中古ワンルームが生命保険や個人年金保険の代わりになるのか、「新・ライフプラン」ともいうべき考え方も本書で解説します。

    第1章 どんどん募る将来への不安、あなたは大丈夫ですか?
    第2章 自分の将来を自分で守るには「不動産投資」が最適
    第3章 年収400万円からの不動産投資は「東京」の「中古」ワンルームを選ぶべき
    第4章 不動産投資で知っておきたい基礎知識
    第5章 買った後が大事。未来へ続く兼業大家の道
  • 考える力・創造する力がグングン伸びる。人生がもっとワクワクしてくる。基礎の基礎から役立つ話、驚く話、美しい話まで。楽しみながら学ぶ、数と論理の世界。数学は、英語や日本語では表すことができないくらい、シンプルに正確にそして本質的に、物事を表現するために作られた言葉です。だから数学がわかれば、これまで見えなかったことが見えるようになり、言えなかったことが言えるようになり、考えたこともなかったことが考えられるようになります。本書では、世界的に有名な物理学者である著者が、高校生になる娘に語りかけるかたちをとりながら、驚きと感動に満ちた数学の世界を道案内します。イラスト多数。
    第1話 不確実な情報から判断する
    第2話 基本原理に立ち戻ってみる
    第3話 大きな数だって怖くない
    第4話 素数はふしぎ
    第5話 無限世界と不完全性定理
    第6話 宇宙のかたちを測る
    第7話 微積は積分から
    第8話 本当にあった「空想の数」
    第9話「難しさ」「美しさ」を測る
  • 10年前すでに戦争とテロと格差社会を描いていたマンガは、つねに世相の3歩先を映し出す予言の書である。そしてその後、何を予言し的中させてきたか。マンガを論じるとは、まさにこれを読み解くことでもある。『デスノート』『ソラニン』『すーちゃん』『へうげもの』『闇金ウシジマくん』『20世紀少年』『この世界の片隅に』『JIN-仁-』『PLUTO』『鋼の錬金術師』etc.からフランスのマンガBD(ベーデー)まで、この10年間の数百冊を取り上げ、読み方のヒントを明示し、現代日本そのものを読み解く。
  • シリーズ6冊
    5171,320(税込)
    著:
    爆笑問題
    レーベル: 幻冬舎単行本
    出版社: 幻冬舎

    もしも官兵衛がいなかったら秀吉は天下を取れただろうか。天才軍師にして史上最強のナンバー2である官兵衛を太田光が一刀両断! 笑いながら『軍師官兵衛』(NHK大河ドラマ)が早わかり!
  • 大反響を呼んだ「クローズアップ現代」「NHKスペシャル」、待望の書籍化
    やがて母となる若い女性が不幸な社会に、未来はない

    放送後に番組サイトのページビューが通常の約70倍となる大反響を呼んだ、
    NHKクローズアップ現代『あしたが見えない~深刻化する“若年女性”の貧困~』(2014年1月放送)、
    続編のNHKスペシャル『調査報告 女性たちの貧困~“新たな連鎖”の衝撃~』(2014年4月放送)の書籍化。

    働く単身女性の3人に1人が、年収114万円未満といわれる日本。
    中でも深刻化しているのは、10代、20代の貧困だ。
    本書では、親の世代の貧困が、子の世代へと引き継がれ、特に若い女性に重くのしかかっているという衝撃の現実を丹念に取材。

    2年以上もネットカフェで暮らす10代姉妹とその母、
    奨学金返済で500万円の借金を背負った四大卒・24歳アルバイト、
    家事を担い家計を支え通信制高校から進学を目指す19歳……。
    厳しい生活にあえぐ若い女性たちの、決して「他人事ではない」実態とは?

    膨大な取材とデータに基づいた、現代の階層化社会に警鐘を鳴らす一冊。
  • 時間をかけて勉強して理解した「理論」が、実際に株式投資を行う際には「ヤマ勘」と対して変わらないものになるというのが、多くの個人投資家の実像である。本書は、「ヤマ勘株投資」と決別するために必読の一冊。株式市場の全体像を捉え、株式市場の流れを形成する機関投資家の考え方を知り、勝つための売買手法を伝授し、これから買うべき銘柄を惜しげもなく披露する。「近い将来、日経平均株価は3万円に達する」と予言する著者が、株でガッポリ儲けるための考え方と投資スタイルを明らかにした秘伝の書。
  • メールソフト「ポストペット」の生みの親であるメディアアーティストがオープンスカイ・プロジェクトを始動させたのは37歳の時。宮崎駿監督が「風の谷のナウシカ」で描くナウシカの愛機“メーヴェ”を、自分の手で作ってみたい……最初は模型、次に実寸サイズの機体を制作し、ゴムで引っ張るグライダーでの飛行訓練を経て、ようやくジェットエンジンで飛翔するまで。――なぜ、どのように、架空の一人乗り機“メーヴェ”は実現したか。10年をかけたプロジェクトの全容。
  • サラリーマンとして「年収500万円で20年働く」のと「年収1000万円で10年働く」。20年間の手取りが多くなるのはどっちでしょうか? どちらも、トータル1億円。しかし、実際に手にできる金額は異なります。
    「所得税が源泉されるんだよね。」
    「社会保険が天引きされるんだよね。」
    手取りを計算するにあたって、考えるポイントはなんとなくわかるかもしれません。でも、お金と社会の仕組みをきちんと知っているでしょうか? この世の中は、知らないことで損してしまう制度や仕掛けがあちこちにあります。本書は、「10%値引きと10%ポイント還元、得するのはどっち?」「クレジットカードとデビットカード、預金残高ゼロでも使えるのはどっち?」など身近なことだけど案外知らないお金の仕組みをクイズにしました。問いは全部で40問。お金の本質と基本を楽しく学んでください。知ることがお金持ちへのいちばんの近道なのです。
  • 深海ファン必携! 国立科学博物館の特別展「深海」でも展示されたJAMSTEC研究者・藤原義弘の写真を85点掲載。研究者である著者が深海調査船で、また自身の研究室で撮影した、生きたままの深海生物写真のみを載せている。地上で生存させることが難しく、標本撮影に頼ることが多かった深海生物の奇妙で美しい素顔とともに、最先端の深海情報をわかりやすく解説。一読すればあなたも深海生物のとりこに!
    暗闇なのに派手なハゼ/たった3ミリの吸血ウミクワガタ/虹色のウロコをなぜ落とす/ヌタヌタした“鬼ババ魚”/背中に光感知センサー搭載!/内臓も卵もアシに詰め込む/重さ2キロの巨大ダンゴムシ など
  • 「ムリしてでも子どもにはいい教育を受けさせたいし、個室も与えたい」
    「毎日節約しているのに貯蓄は全然増えない……」
    「ボーナスが減ったらローンが返せなくなる」
    「こんな調子で老後は大丈夫かしら」
    なんとなくこのような不安を感じている人は多いのではないでしょうか。
    お金の悩みに煩わされない人生を送るための解決策は「家計簿」をつけることではありません。
    家計管理の考え方を頭で理解し、家計管理の仕組みをつくり、お金が貯まる生活を実践することです。
    そうすれば、健全で快適な生活が待っています。
    本書ではそのノウハウを満載し、各項目ごとのテーマに沿ったマンガでわかりやすく解説しています。

    もくじ
    1章 「基本編」 家計管理の考え方
    貯金は社会人としての「義務」/長期のライフプランを考える/子どもが独立したあとは……/世帯収入を把握する ほか

    2章 「How to 編」 家計管理を始めよう
    支出をスリム化させる考え方/家計の現状を把握する/預金とプール金を区別する/強制預金額を決める ほか

    3章 「応用編」 家計管理、こんなときどうする?
    未来のお金を先に使っている!?/ノートと現金は必ず対応させる/口座は2つで管理する/月始めにやること、締め日にやること ほか
  • こんな色合い見たことない!
    想像を超えた、生きる宝石200

    ベストセラー『昆虫はすごい』著者による最新写真集

    まるで銀細工のようなプラチナコガネ、日本の伝統紋様さながらに多様な柄をもつカタゾウムシ、虹色の輝きが美しいアトバゴミムシ……。
    硬くて強そうな見かけの甲虫はそのかっこよさで人気があるが、本書では甲虫の中でもとくに金属光沢が美しいもの、珍しい模様を背負っているもの、色合いが芸術的なものを厳選して紹介してゆく。
    ピントが合った部分を合成して1枚に仕上げる「深度合成写真撮影法」により、甲虫の持つ美しさをすみずみまで楽しめる!
  • 1,144(税込)
    著:
    後藤忠徳
    レーベル: 幻冬舎単行本
    出版社: 幻冬舎

    海はいつどのようにできた? 波はどのようにできる? 深海では何が起きている? なぜ人は船酔いするの? 調査船で世界の海を探査してきた海洋学者が、海の神秘を分かりやすく解説。大人も子供も必読。電子書籍版限定で「調査船」から撮影した写真も収録!
  • シリーズ16冊
    1,144(税込)
    監修:
    宗次徳二
    監修:
    築山節
    監修:
    高田明
    監修:
    和田裕美
    監修:
    小池龍之介
    レーベル: ――
    出版社: 幻冬舎

    ある日いきなり大ヒットは生まれない。発想力や人付き合いなど、ビジネスに欠かせない本番力を発揮するには、毎日の積み重ねが必要だ。自分のため、世の中のために習慣として磨いたスキルを発揮し、ますます活躍する5人の賢人が秘策を伝授。
    「計画よりも、いまこの瞬間に集中する。今日最高の成果をあげることを目指す」/「人が好きであって、人に興味があることがコミュニケーションの原点です」/「怒っているんだね、悲しいんだね、と自分のことをわかって、ほかならぬ自分が受け止めてあげる」ほか
  • 奇妙なヤツらに会えるのは深海だけじゃない! 浅い海にもこ~んなにヘンな生物がいる。水中カメラマンが35年間撮りためた、キモかわ写真がオールカラーで満載!

    つぶらな瞳と無精ヒゲがキュート――ダンゴウオ
    砂に隠れて恐怖の待ちぶせ――ボビットワーム
    ミサイルみたいな猛毒の針――リュウキュウフクロウニ
    ウデ1本からでも生き返る――ヒトデの一種
    清少納言のお気に入り!? 小さな宇宙人――ワレカラのなかま
    派手なのに目立たない――ハダカハオコゼ
    海底の掃除機――メリベウミウシ  など
  • シリーズ2冊
    1,584(税込)
    著:
    鐘撞正也
    レーベル: ――
    出版社: 幻冬舎

    人の数だけ、家族の数だけ、暮らし方があります。誰かの価値観に合わせることなく、自分の身の丈で、本当にオリジナルの生活を手に入れられる場所はどうやってつくっていくか。この本では、年間2000タイプにも及ぶ間取りを提案している「フリーダム」が、家を建てるためのパートナーの選び方、「身の丈」に合ったコスト、デザインで、本当に満足できる住宅をつくるためのノウハウをお伝えしていきます。
  • 雪印乳業の食中毒事件、ライブドアによるニッポン放送買収騒動……。北越製紙、オリジン東秀の敵対的買収を阻止した弁護士が、数多の出来事を通して日本的経営に警鐘を鳴らす!
  • 「無農薬なら安心?」「新鮮さはどこで見分ける?」「安全な野菜を買う方法は?」「国産野菜は大丈夫?」「おいしいを引き出すレシピは?」食べる前に気になること、ぜんぶ農家さんに聞きました。東京・青山で大人気のファーマーズマーケットを仕掛けた男子野菜部による、野菜を買って食べたくなる三〇の真実。
  • 超金融緩和により、止まらないインフレ、大幅な円安、上がらない給料、苦しくなる生活に直面するいま、生き延びるにはどうすればいいのか? 気鋭の経済アナリストが資産防衛術を伝授。
  • 揺れるユーロ圏! EU関連ニュースの「なぜ?」と「つまり」がわかる、知識ゼロからのユーロ入門
    「“ユーロ崩壊”がありえない理由」や「ユーロ危機の本質」などを、図解を交えてわかりやすく解説。ユーロの誕生の経緯はもちろんのこと、経済が苦手な方のための、通貨や経済の基礎知識も収録。EUとユーロの現在と未来が分かります。

    各国のお国事情と財政事情も面白く解説
    ・ドイツ●域内で最多の人口と圧倒的な経済力を誇るEUのリーダー
    ・フランス●欧州統合を引っ張ってきた国 高い失業率に悩まされる
    ・イタリア●都市国家の歴史から地域色が強い 南北の経済格差が大きな問題
    ・スペイン●不動産バブルからは回復したが高い失業率に苦しむ
    ・ルクセンブルク●神奈川県とほぼ同じの小さな国だが世界でいちばんのお金持ち!?
    ・アイルランド●イギリスの支配下にあった最貧国 IT産業の発展で経済成長をとげた
    ・ギリシャ●ヨーロッパ文明発祥の地だが社会的・経済的には未熟な国
    ・スロヴェニア●旧ユーゴのなかで最も豊かな工業国 東欧でいちばん早くユーロを導入
    ・キプロス●地中海の要所として苦難の歴史をもつ 南北に分断された国家が大きな問題
    ・コラム:わが道を行くイギリス

    第1章 共通通貨ユーロってどんなもの?
    第2章 歴史的大実験! ユーロ誕生までの道のり
    第3章 経済オンチでもわかるユーロ危機
    第4章 ユーロ圏各国のお国事情とお財布事情
    第5章 これからどうなる? 生き残ったユーロとEU
    第6章 ユーロを理解するための通過の基礎知識
  • この国に絶望した富裕層が国外脱出中! ひとまず財産を海外へ。税制改正、課税強化、タックス・ヘイブンのリスト流出問題等、迫りくる“金持ち包囲網”の実態と対策を指南。今こそ資産はこう守れ!

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。