セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『ペンギンの問題 2、0~10冊』の電子書籍一覧

1 ~17件目/全17件

  • シリーズ4冊
    495(税込)

    シリーズ累計310万部を超え、
    小学生だけでなく大人も巻き込んで大ヒットとなった『ペン問』。

    謎のペンギン小学生「木下ベッカム」が巻き起こすクールギャグが、
    過激さ、シュールさを「プラス」してかえってきた!

    ぞくぞく登場する新ペンギンや新キャラクターが早くも話題。
    ふたたび大ブームを起こすこと間違いなしの『ペン問+』
    その待望の第1巻が登場です!

    旧作ファンはもちろん、この1巻から読んでももちろん楽しめます!!
  • 辺境でのんびり……出来ずに内政無双中! はやく休ませて!

    転生し公爵として国を発展させた元日本人のヨシュア。しかし、クーデターを起こされ追放されてしまう。絶望――ではなく嬉々として悠々自適の隠居生活のため辺境へ向かうも、彼を慕う領民が押し寄せてきて……!?
  • シリーズ9冊
    546792(税込)

    笑い&感動のお仕事ノベル

    市役所勤務のOLから水族館イルカ課に出向!?――市役所に務めて三年、突然水族館「アクアパーク」への出向を命じられた由香。イルカ課に配属になるが、そこには人間とのコミュニケーションは苦手な男・梶とイタズラ好きのバンドウイルカがいた。数々の失敗や挫折を繰り返しながらも、へこたれず、動物たちと格闘する女子飼育員の姿を描く笑いと感動の青春お仕事ノベル。ペンギン、ラッコら水族館の人気者たちも多数登場、水族館の舞台裏がわかる! 「アクアリウムにようこそ」改題。
  • 【内容紹介】
    福岡県にある私立福岡女子商業高校が大きな話題になっている。2年前に赴任した国語科教員によって前年度は0人だった国公立大学合格者が一気に20人になった。その立役者が、30歳の若さで同校の校長に就任した柴山翔太先生である。
    本書は、柴山先生が何を考え、どう実践してきたかをまとめた一冊です。教育関係者だけでなく、多くの悩める高校生ならびに、指導者、親御さんの参考になる一冊です。

    【目次】
    第1章 福岡女子商業へ赴任
    ・「思う存分やってくれ」
    ・集会で話したのは、実感が湧かない「社会の現実」
    ・スタディルームに来てくれた予想以上の生徒30人 など

    第2章 まずは生徒が動いた。大学進学の奇跡――
    ・指導の前に勉強の楽しさ、考える楽しさを知ってもらう
    ・「やればできる」という成功体験を積んでもらう
    ・大学進学は生徒の可能性を増やす選択肢のひとつ など

    第3章 生徒は動いた、次は……
    ・生徒を動かしたら、保護者を動かす
    ・大学進学の「いま」を保護者に伝える
    ・尊重すべきは生徒の自己決定 など

    第4章 涙の結果発表
    ・勝負の受験1ヶ月前
    ・純粋な素直さが合格を生み出した
    ・女子商のファーストペンギン 歓喜と号泣のスタディルーム など

    第5章 なぜ僕は30歳で校長になったのか
    ・理事長が校長を兼任。理事長に直談判へ
    ・4時間の訴えの返答は「君が校長をやればいい」
    ・圧倒的不安だった就任までの1か月 など

    第6章 全日制最年少校長の「女子商」改革
    ・校長就任で最初に力を入れたのは広報活動
    ・生徒主体の広報活動「キカクブ」も発足
    ・学校は生徒を縛る場所ではない など

    第7章 小論文指導のポイント
    ・大学入試小論文とは?
    ・小論文問題を解説したらすぐに書いてもらう
    ・苦手だった小論文が得意になった など

    第8章 教育の未来
    ・学校は何のためにあるのか
    ・答えがない問いに向かい合うのは誰でも弱いもの
    ・商業高校の立ち位置を変えたい など
  • 永井ゆうじ先生最新作は「ダメ宇宙人」!

    「ペンギンの問題」「100%パスカル先生」で大人気の永井ゆうじ先生が描く最新キャラは、、、宇宙人!!

    遠い銀河の遙か彼方より、恐怖の破壊神の命を受け地球に襲来した宇宙人「アルマゲドン」!!ブラックホールを操る恐るべき力の前に、もう地球もおしまいか・・・、と思いきや、こいつ、ドジ連発のダメ宇宙人!?

    小生意気だけどほっとけない。本当は強いのか、弱いのか。宇宙に帰りたいのか帰りたくないのか。そもそも本当に宇宙人なのかどうか??
    謎だらけの新型宇宙人ギャグ、地球降臨!!
  • この1冊で基本がわかる!

    「公認心理師」の学習範囲は大変広く、
    勉強の仕方がわからない、難しいという声も。
    本書は、出題基準の大項目に沿った24章で構成しており、
    公認心理師を持つ大学教員、臨床心理士、医師、薬剤師、社会福祉士など
    各分野に精通した最強の執筆陣が丁寧に解説しています。
    本書では基本を学んだり、あるいは
    どの分野の学習が不十分かをつかむことができます。

    「用語解説」や、本文をもう一歩踏み込んだ
    「プラスワン」などの補足説明も充実!

    大好評の「要点ブック+一問一答」では
    ちょっと物足りない、という方に!

    心理教科書シリーズ
    『公認心理師 完全合格問題集 2020年版』
    『公認心理師 出る! 出る! 要点ブック+一問一答』との
    併用もおススメします!

    ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 累計350万部突破の大ヒットクールギャグ「ペンギンの問題」の永井ゆうじ先生、待望の最新作がついに登場!! 今度の主人公は…なんと、小学校の先生!?? 自分の名前も書けないようなアホすぎ先生が、教室でやりたい放題! しかもどーみても人間じゃないし! 前代未聞の「先生」GAGで、早くもコロコロで人気沸騰! さあ、クールなギャグでひんやりした後は、ハチャメチャ先生ギャグでホットになれ!!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    3回分の過去問から
    出題傾向をつかんで、
    突破力を身につけよう!

    本書は過去3回分(第1回・第1回追試・第2回)を
    掲載しています。

    (1) まず、第1回・第1回追試は、「大項目別※」と
    「複合事例」(複数科目にまたがる事例問題)に
    分類して収録。
    大項目別に並んだ問題を解いていただき、
    国家試験ではどのような問題が出題されるのか、
    自分がどこにつまづくか等を把握するといった学習が可能です!
    (ただし、各章は出題回・問題番号順での掲載となります)
    ※本書では、出題基準の大項目を1~24章として示しています。

    (2) 次に、直近試験の「第2回」は、問題番号どおり
    通しで収録。本番さながら解いてみてください。

    本書は、見やすく学習しやすいように
    「左ページに問題、右ページに解説」にレイアウト。
    解説は比較的コンパクトですが、
    どのような問題が出題されたか
    わかりやすくなっています。

    ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 【内容紹介】

    じつは、論破よりも、問題解決が得意なんです。


    YouTubeのチャンネル登録者数が140万人を突破するなど、いまネット、テレビで引っぱりだこのひろゆき(西村博之)。

    自身がもっとも得意なスキルだと自負する「問題解決力」をテーマにした著書が、ついに登場!!


    上司が無能、営業が苦手、パワハラ、雑談が苦手、自己肯定感が低いといった仕事&コミュニケーションの悩みから、貧困、奨学金、SNS炎上といった社会問題まで、忖度なしの非常識な解決策を大公開!


    トラブル処理が大好きだというひろゆきは、自身に降りかかった問題を、どのように対処してきたのか?


    「パクる」「逃げる」「丸投げする」「ヤバい奴の振りをする」……

    ふつうの人ならためらうような、反則すれすれの“ずるい”方法を、初めて明かします。


    誰でもできるのに、みんなやらない人生の“抜け道”教えます!

    【著者紹介】

    [著]西村 博之(にしむら・ひろゆき)

    1976年、神奈川県生まれ。東京都北区赤羽で育つ。

    1999年にインターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年に株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年に英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「相手の人格を否定すること」を禁じた新たなSNSサービス「ペンギン村」をリリース。

    自身のYouTubeチャンネルの登録者数は140万人、Twitterのフォロワー数は144万人を突破。

    主な著書に、『論破力』(朝日新書)、『1%の努力』(ダイヤモンド社)、『叩かれるから今まで黙っておいた「世の中の真実」』(三笠書房)、『無敵の独学術』(宝島社)などがある。

    【目次抜粋】

    プロローグ 問題解決力が高いと、人生うまくいく

    第1章 僕はこうして問題を解決してきた

    ・僕が超優秀なピザ配達員だった話

    ・2ちゃんねるが名誉棄損で訴えられた話

    第2章 ひろゆき流 問題解決の4ステップ

    ・みんなが満足する解決策はない

    ・間違いでなければ、ずるい方法でもOK

    第3章 ラクして正解にたどり着く“ずるい”コツ

    ・丸投げする

    ・無理ゲーは撤退する

    第4章 「抜け道」を見つける7つの習慣

    ・人がやらない方法を試す

    ・仮説は極端な数値で検証する

    第5章 問題解決力が高い人、低い人の特徴

    ・イーロン・マスクの問題解決力が高いワケ

    ・誰かに泣いてもらう決断ができるか

    第6章 仕事&人間関係の悩みに答えます

    ・クレーム対応でメンタルが削られる

    ⇒ダラダラ相槌を打ってオウム返しする

    ・自己肯定感が低い

    ⇒小学生にマウンティングする

    第7章 令和ニッポンの社会問題、僕ならこうして解決する

    ・「シングルマザー」の貧困問題

    ⇒国が養育費を立て替える

    ・SNS炎上問題

    ⇒爆速謝罪&被害者に謝ってもらう

    終章 グッドルーザーたれ
  • わずかな数学のミスで、まさかの事態に……。
    スタンダップ数学者が皮肉たっぷりに語る
    可笑しくも哀しい出来事の数々!

    私たち現代人の生活は数学に依存している。コンピュータのプログラム、金融、工学、すべての基礎は数学だ。
    普段、数学は舞台裏で静かに仕事をしていて表に出ることはない。
    表に出るのは、まともに仕事をしなくなったときである。

    インターネット、ビッグデータ、選挙、道路標識、宝くじ、オリンピック、古代ローマの暦……他。
    本書では数学のミスによる喜劇的、ときに悲劇的な事例を多く取り上げている。
    謎解きを楽しむように本書を読めば、ミスを防ぎ危険を回避できるようになるだけでなく、数学に親しみを感じるようにもなるだろう。
    スタンダップ数学者である著者自身の失敗談やジョークも多く盛り込まれた本書は、「屈辱」をとことん楽しめる一冊だ。
    英国「サンデー・タイムズ」紙 数学本初のベスト・セラー作。


    ■内容
    【第0章 はじめに】

    【第1章 時間を見失う】
    四三億ミリ秒では十分とは言えない/カレンダー/暴挙に出たローマ教皇/時が行き詰まる日/時をかける戦闘機

    【第2章 工学的なミス】
    物騒な数に架ける橋/共振が鳴り響くとき/揺れるのは飛行機だけじゃない/浮き沈みにもご注意を/曲線美の落とし穴/お足元には気をつけて

    【第3章 小さすぎるデータ】
    善良なデータが悪と化すとき/Excelが遺伝子操作?/スプレッドシートの限界/エンロン事件

    【第4章 幾何学的な問題】 
    三角測量/月の幾何学/死のドア/Oリングのせいだけじゃない/歯車の噛み合わせ

    【第5章 数を数える】
    組み合わせを数える/その組み合わせ、十分ですか?

    【第6章 人間は確率が苦手】
    死のコード/コンピュータが苦手なこと/わずかなズレの危険性/0で割らないで

    【第7章 確率のご用心】 
    重大な統計学的誤り/コインの表裏/宝くじ必勝法/通説の噓/確率についての私的意見

    【第8章 お金にまつわるミス】
    コンピュータ時代のお金のミスコンピュータの時代にお金のミスはどう変わったか/アルゴリズムが生んだ高額本/物理法則の制約/数学への無理解が生んだ高額報酬

    【第9章 丸めの問題】 
    どこまでも下がるインデックス/遅いのに新記録?/スケールの違う数字/サマータイムの危険性

    【第9.49章 あまりにも小さな差】
    ボルトが合ってさえいれば

    【第10章 単位の問題】 
    摂氏と華氏/重(・)大問題/値札もお忘れなく/グレーンの問題

    【第11章 統計は、お気に召すまま?】 
    平均的な制服/平均が同じでも違う/バイアスはどこにでも/相関関係と因果関係

    【第12章 ランダムさの問題】 
    ロボットはランダムを作れるか/擬似乱数/擬似乱数発生のアルゴリズム/「ランダム」を誤解してませんか?/ランダムか否かの見分け方/現実の物体に勝るものなし

    【第13章 計算をしないという対策】
    「スペース」インベーダー/五〇〇マイル先までしか届かないeメール/コンピュータと交流しよう

    【エピローグ】過ちから学ぶこと


    ■著者について
    マット・パーカー Matt Parker
    オーストラリア出身の元数学教師。イギリスのゴダルマイニングという歴史ある(古過ぎるのではと思うこともある)街に暮らす。
    他の著書に『四次元で作れるもの、できること(Thingsto Make and Do in the Fourth Dimension)』がある。
    数学とスタンダップ・コメディを愛し、両者を同時にこなすことも多い。
    テレビやラジオに出演して数学について話す他、ユーチューバーとしても活躍。
    オリジナル動画の再生回数は数千万回以上、ライブのコメディー・ショーを行えば、毎回、満員御礼という人気者だ。

    ■訳者について
    夏目 大(なつめ・だい)
    大阪府生まれ。翻訳家。大学卒業後、SEとして勤務したのちに翻訳家になる。
    主な訳書に『6時27分発の電車に乗って、僕は本を読む』、ジャン=ポール・ディディエローラン(共にハーパーコリンズ・ ジャパン)、『エルヴィス・コステロ自伝』エルヴィス・コステロ(亜紀書房)、『タコの心身問題』ピーター・ゴドフリー=スミス(みすず書房)、『「男らしさ」はつらいよ』ロバート・ウェッブ(双葉社)、『南極探検とペンギン』ロイド・スペンサー・デイヴィス(青土社)、『ThinkCIVILITY』クリスティーン・ ポラス(東洋経済新報社)など訳書多数。
  • 「もし家にペンギンが来たら」を想像したシュールなイラストとともにペンギンの生態も学べる楽しい児童書が誕生!

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    「もしペンギンがわが家にやって来たら?」を想像したシュールなイラストとともに

    ペンギンの生態も学べる楽しい児童書が誕生!



    実際には飼えないけれど飼ってみたいペンギン。「もしわが家にやって来たら…」を想像したシュールなイラストとともに、くすっと笑えるペンギンとの同居生活を楽しむ児童書。

    想像の世界2ページとその想像をきっかけにペンギンの生態を学ぶ2ページの計4ページがワンセットで展開するため、ただおもしろいだけでなく、ペンギンに関する知識がしっかり得られるのも本書の特徴。

    監修のペンギン博士・上田先生いわく、ペンギンはただかわいいだけでなく、生き物の生態を深く知るのに最適な生き物。全国の動物園や水族館約130か所で飼育されており、今後も増えていく予定で、多くの子どもたちにとって身近な存在。また、ペンギンが海のプラゴミを誤飲してしまう問題が世界的に報道されており、子どもが海洋汚染やSDGsに興味を持つきっかけにもなる生き物である。





    上田 一生(ウエダカズオキ):ペンギン会議研究員(創設メンバー)。IUCN・SSC・PSG メンバー。40 年以上ペンギンの調査・研究・保全活動を続ける。葛西臨海水族園、長崎ペンギン水族館、下関市立しものせき水族館「海響館」、埼玉県こども動物自然公園、天王寺動物園、京都水族館、すみだ水族館、福岡市動植物園、上越市立水族博物館などの動物園・水族館の監修を手がける。『ペンギン大全』(青土社)、『日本で会えるペンギン全12 種パーフェクトBOOK』(グラフィック社)ほか、ペンギンに関する著書・訳書多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    サポートベクトルマシンの理論と実践の基礎・基本が,この1冊で学べる!
    サポートベクトルマシンは、データの分類、回帰、はずれ値検知など、機械学習のさまざまな場面で強力かつ柔軟性の高いモデルとして知られています。そのアルゴリズムは直観的であり数学的な曖昧さがないことから、昨今注目されている「機械学習の解釈可能性」というモデルの評価基準に照らしても有力な手法といえます。そのため、自然科学や経済学等の研究成果や経験則的な業務知識をモデルに生かすことも容易です。
    本書は、サポートベクトルマシンの理論的枠組みを高校レベルの数学からやさしく展開するとともに、Pythonによるわかりやすい実装例を紹介します。また、応用上重要な非線形サポートベクトルマシンで用いられるカーネル法も、図解や具体例を通してわかりやすく解説します。

    第1章 はじめに
    1.1 人工知能と機械学習
     1.1.1 人工知能による推論
     1.1.2 人工知能による学習
     1.1.3 機械学習
    1.2 機械学習モデル
     1.2.1 モデル
     1.2.2 機械学習モデル
    1.3 機械学習分類モデルの作りかた
    1.4 サポートベクトルマシンの概要
    1.5 サポートベクトルマシンの特徴
    1.6 本書の読みかた

    第2章 数学の基礎
    2.1 ベクトル
     2.1.1 ベクトルとは何か
     2.1.2 位置ベクトル
     2.1.3 三角比と余弦定理
     2.1.4 ベクトルの内積
     2.1.5 点と直線の距離
     2.1.6 Pythonでベクトル
    2.2 行列
     2.2.1 行列とは何か
     2.2.2 行列の演算
     2.2.3 転置行列
     2.2.4 半正定値行列
     2.2.5 Pythonで行列
    2.3 関数
     2.3.1 関数とは何か
     2.3.2 指数関数
     2.3.3 対数関数
     2.3.4 Pythonで指数関数・対数関数
    2.4 微分
     2.4.1 平均変化率
     2.4.2 微分
     2.4.3 合成関数の微分
     2.4.4 指数関数・対数関数の微分
     2.4.5 偏微分
     2.4.6 級数展開

    第3章 線形サポートベクトルマシン(線形SVM)
    3.1 線形SVM
     3.1.1 線形ハードマージンSVM
     3.1.2 線形ソフトマージンSVM
    3.2 線形SVMの最適化
     3.2.1 ラグランジュの未定乗数法
     3.2.2 KKT条件
     3.2.3 線形SVM最適化の方法
    3.3 線形SVMによる分類問題の解法
     3.3.1 ペンギン分類モデル
     3.3.2 Pythonでペンギンの分類
     3.3.3 2値分類モデルの評価
     3.3.4 ペンギン分類モデルの評価

    第4章 非線形サポートベクトルマシン(非線形SVM)
    4.1 非線形SVM
     4.1.1 カーネル法
     4.1.2 カーネル関数の具体例
     4.1.3 カーネル化SVMの定式化
    4.2 非線形SVMの最適化
     4.2.1 逐次最小最適化アルゴリズム(SMO)
     4.2.2 非線形SVM最適化の方法
    4.3 非線形SVMによる分類問題の解法
     4.3.1 カーネル化SVMによる非線形分類モデル
     4.3.2 カーネル化SVMによる分類問題の解法
     4.3.3 Pythonでアヤメ分類

    付録 Pythonの基礎
    A.1 開発環境Colab
    A.2 Python文法の要点
     A.2.1 データ型
     A.2.2 演算子
     A.2.3 条件分岐
     A.2.4 繰返し
     A.2.5 組込み関数
     A.2.6 関数定義
     A.2.7 クラス
     A.2.8 変数のスコープ
    A.3 Pythonライブラリ群
     A.3.1 NumPy
     A.3.2 pandas
     A.3.3 SymPy
     A.3.4 matplotlib
     A.3.5 scikit-learn

    本書を読み終えた後に
  • 学者が紹介する多種多様な自然の生き物の成長のかたちから、人間にとっての「学ぶこと」や「大人になること」の意味を考える。

    子どものほうが大人より大きなカエルやペンギン、溺愛した子を突然突き放すキツネ、遊びから狩りを学ぶライオン、大小2つの種を持つオナモミ、踏まれたら立ち上がらない雑草――。
    自然界の動物や植物は、さまざまな個性をもって「成長」していきます。
    一方で、人間の「成長」は、得てして順番を競ったり、平均値と比べたりと、画一的なものさしで計られることが多いようです。

    本書では、そんな人間の「成長」について、驚くほど多様で面白い生き物の成長の仕方から学ぶことを試みます。

    著者は『生き物の死にざま』『面白くて眠れなくなる植物学』など、自然科学系のベストセラー著書多数の稲垣栄洋氏。
    中学・高校入試問題の採用数ナンバーワンの著者による、生物学的な知的好奇心をくすぐり、“学ぶこと”や“大人になること”の意味を考えさせられる一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。

    ユニークな物理の入試問題を通して、教養や学問を身に付けよう!
     「受験勉強(高校物理)は学問するための準備でしかない」
     「高校物理は入試問題を解くためや、入試選抜の手段でしかない」
     そんな風に思っていませんか? けれど、勉強と学問の境界はそんなにはっきりと定まるものではありません。優れた大学入試問題を解いてみると、そのことが確かに実感できるはずです。
     本書では、身近な現象から宇宙に関するものまで、多岐にわたる物理の入試問題をとりあげ、それを解くとどんなに面白いことがわかるのかを解説しています。もちろん問題の考え方や解き方も説明しますが、それ以上に、教養として楽しめる解説、学問へとつながる考察を試みています。

    第1章 宇宙の秘密に迫る
     1.1 皆既月食と赤い月
     1.2 天体の質量を求める方法
     1.3 太陽の表面温度を推測する
     1.4 宇宙エレベーターが実現する条件

    第2章 地球の秘密に迫る
     2.1 海岸に押し寄せる波の性質
     2.2 もしも地球を貫く穴に落ちたら
     2.3 地震の揺れの方向
     2.4 間欠泉の仕組み

    第3章 身近な現象を解明する
     3.1 車輪が持ち上がらないようにバイクを減速させる条件
     3.2 トラックから荷物を落下させないための条件
     3.3 2つのボールを重ねて落としたら
     3.4 リニアモーターカーの仕組み
     3.5 磁石のN極とS極は必ず対になる?

    第4章 身体と器官の働き
     4.1 トレーニング効果の高い腕立て伏せ
     4.2 肘関節の角度と持ち上げる筋力
     4.3 色の違いを奥行きとして感じるメガネ
     4.4 水中におけるものの見え方
     4.5 飛行機とペンギンの旋回姿勢の違い

    第5章 音波・超音波,衝撃波
     5.1 音が遠くまで聞こえるための条件
     5.2 衝撃波の伝わる速さ
     5.3 魚群探知機の仕組み
     5.4 ソナーの仕組み
     5.5 エジソンの蓄音機

    第6章 医療技術と物理学
     6.1 血流速度を測定する方法
     6.2 血圧測定で動脈硬化を予測できる理由
     6.3 放射性物質を使ったがん検査
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】

    スキマ時間の効率学習で合格に近づく!
    本格的な対策の前に!知識の整理や、直前の最終チェックにも!
    持ち運びしやすいポケットサイズ

    受験者からわかりやすいと大好評の「ペンギンシリーズ」から一問一答集(〇×問題形式)が新登場!
    過去の試験(第1~6回試験)を分析し、重要&頻出の1250問を厳選収録しました。
    一問一答だからさくさく解ける!問題集よりも手軽に出題傾向が掴めます。

    ○×問題として解くだけでなく、暗記ブックとしてもお使いいただけます。
    苦手分野の繰り返し学習にも、試験直前の知識の整理にもおすすめの一冊です。

    さらに、読者特典としてスマホで学習できるWebアプリつき。
    スキマ時間を最大限に活用して合格を目指しましょう!

    【本書の特徴】
    ・出題基準と同じ24章で構成
    ・持ち運びに便利なポケットサイズでスキマ時間の学習に最適
    ・左ページに問題・右ページに解説のレイアウト
    ・間違えた問題を記録できるチェックボックス
    ・スマホで学習できるWebアプリつき

    (Webアプリの内容)
    ・一問一答500問(本書に掲載されていない500問)※解説がつきます
    ・第6回試験(問題+正答)※解説はつきません

    好評発売中の『心理教科書 公認心理師 完全合格問題集 第1回~第5回試験解説版』『心理教科書 公認心理師 完全合格テキスト 第2版』『心理教科書 公認心理師 要点ブック+一問一答 第2版』との併用もおすすめです。

    ※電子書籍版には赤いシートは付属していません。
    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ヒトのオス、動物に子育てを学ぶ!?

    育児に非協力的で妊娠中の妻の地雷を踏みまくる田中さん(ヒト・オス)は
    出向先のアニマル社でかつての上司・皇帝さん(ペンギン・オス)に再会!
    皇帝さんと同じ育児課で働くことになった田中さんのもとに
    人間社会での育児に悩むお客様(動物)が訪れて……。

    ――働きやすさってなんだろう?
    ――育休ってどうする?
    ――夫婦で子育てについて話し合う?

    子育てについて、動物の生態について、
    商品企画を通して学んでいく田中さん。
    そんなある日、皇帝さんが育休を取ると言い出して――!?


    “知性動物”とヒトが共存する社会はまだまだ問題が山積みだけど、
    暮らしやすさを求めて取り組みます!

    かわいい&カッコイイ動物社員やお客様が続々登場!?
    全ページ描きおろしでお届けする、アニマル×育児×お仕事漫画♪

    【電子限定特典】
    告知イラストや描き下ろしイラストなどをまとめた豪華特典ギャラリーを収録!

    ==================


    【目次】
    第1話 ようこそアニマル社へ

    第2話 小さな命を守るために
    <教えて!皇帝さん ~虫・カエル編~>

    第3話 お腹が重いということ
    <教えて!皇帝さん ~魚類編~>

    第4話 育休と会社と生態と
    <教えて!皇帝さん ~鳥類編~>

    第5話 動物たちの乳とミルク
    <教えて!皇帝さん ~ミルクを与えるもの~>

    第6話 帝王切開
    <教えて!皇帝さん ~子殺し編~>

    第7話 哺乳類のオスたち
    <教えて!皇帝さん ~哺乳類オス編~>

    第8話 出産がこわい!

    第9話 僕らの宝物
    <教えて!パンジーさん ~ヒト科の進化~>

    あとがき・参考文献

    電子書籍限定特典ギャラリー
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ★ 調べ学習にも役立つ!

    ★ 写真とわかりやすい文章でやさしく解説!!

     *どんな生きものが暮らしているの? 
     *探検隊について知りたい!
     *北極と南極ってどうちがうの? 
     *地球温暖化の影響を受けてるって本当? 

    ◇◆◇ 本書について ◇◆◇

    「北極」と「南極」は、それぞれが地球の端っこに
    位置しています。
    北極や南極と聞いて、みなさんが思い浮かべるのは
    どんなことでしょう。

    「氷がたくさんある」、「とにかく寒そう」、
    「きれいなオーロラが見られる」、
    「ペンギンやシロクマなどの動物がいる」
    などでしょうか。
    しかし、北極や南極はそれだけではありません。

    北極や南極の氷、海、大気などを調べ、
    データを積み重ねていくことによって、
    地球の昔のことや今のこと、そして、
    どう変わってきているのかも分かるのです。
    さらには、これからの地球の未来についても
    予測をすることができます。

    北極や南極には、私たちの知らないことが
    たくさんあります。
    北極と南極は似ていると思っている人も
    いるとは思いますが、もちろん、
    似ている点はいくつかあります。
    しかし、まったく異なる点もたくさんあるのです。

    この本では、地理や地質、気候、植物、
    人間たちの生活など、さまざまな面から
    北極と南極のことを見ていきます。
    北極と南極の似ている点や異なる点をはじめ、
    それぞれの地域がどのような特徴を持ち、
    世界にとってどのような存在となっているのか、
    さらには過去から今、これからの未来を
    見ていくうえでどのような問題を抱えているのかなど、
    さまざまな角度からアプローチしました。

    南と北の同じ極地方でありながら、
    北極と南極はそれぞれに独自の特徴があり、
    世界の研究者たちが現在も調査・研究を続けています。

    その北極と南極のことを知ることは、
    みなさんが暮らす地球のことを知ることにもつながります。
    そして、これまで知らなかったことが見えてくることによって、
    北極と南極についての知識を深めてもらえるだけでなく、
    みなさんにとって世界のことや環境のことなど、
    未来を考えるきっかけになっていただけたなら幸いです。

    ◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇

    ☆ 第1章
    比べてみよう、北極と南極
    * 北極は大陸に囲まれた「海」
    * 南極は海に囲まれた「大陸」
    * 北極は大河、南極は小川
    * 南極よりも北極のほうが大きい
    ・・・など

    ☆ 第2章
    北極のことを知ろう!
    * 「北極」と呼ばれるのは
      ツンドラの南限まで
     *地理的な特徴は地域ごとそれぞれ
    * 北極ってどんな海なの? 
    * 地理上と磁気上の北極点がある
    ・・・など

    ☆ 第3章
    南極のことを知ろう!
    * 東南極と西南極に二分される南極大陸
    * 地形と地質は地域で違ってくる
    * 地理上と磁気上の南極点がある
    * 南極氷床と南極に降る雪
    ・・・など

    ☆ 第4章
    北極と南極が抱えている、さまざまな問題
    * 北極・南極の海水面積が減少している
    * 北極海の海面が上昇している? 
    * 温暖化は北極・南極の生態系にも影響を与えている
    * 北極・南極の領有権・領土権を主張する国はどこ? 
    ・・・など

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。