セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です

『腎臓 移植』の電子書籍一覧

1 ~43件目/全43件

  • 「救える命」を見殺しにする医療権力の正体とは――。日経連載小説『禁断のスカルペル』のモデルにもなった“医療界のタブー”に迫った本格的ノンフィクション。 1000例を超える手術実績、海外からも高く評価される修復腎移植(下記※)の先駆的な技術を持ちながら、不当なバッシングにさらされ保険医登録抹消寸前まで追い込まれた万波誠医師ら「瀬戸内グループ」の移植医療の真実の姿を、10年にわたる取材で詳細に明かす。 万波つぶしに狂奔し移植の機会を奪ったとして患者団に訴えられた日本移植学会幹部への取材も収録。 現在31万人を超え、年々1万人増加している透析患者(1人年間500万円を国が負担)による財政圧迫の問題、「2兆円市場」となった人工透析にからむ利権問題にもメスを入れる。真に患者のQOL(生活の質)を優先する医療として世界的に評価される修復腎移植を世に問うとともに、日本の医学界のモラルと体質を厳しく追及する。 ※=「修復腎移植」とは、ドナー(臓器提供者)から摘出されたガンなどの病気腎を修復し、レシピエント(移植を受けいれる患者)に移植するもの。「病気腎移植」と呼ばれることもある。宇和島徳洲会病院の万波誠医師ら「瀬戸内グループ」が先駆的に取り組み、実績を上げてきた。だが、日本移植学会が猛烈に反対し、厚労省も禁止の通達を出すに至った。世界的には安全性が確認されつつあり、腎臓移植の新たな潮流となっている。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    透析が必要になったとき、知っておきたい基礎知識からその後の生活までを専門医がすべて解説。
    自分に最適な治療法を選ぶために

    日本全国の透析患者数はおよそ33万人。
    毎年新たに4万人に透析療法が行われています。
    透析と聞くと、
    「それだけは避けたい」
    「週に3回、4時間かかる」
    「一生つづけなければならない」といった
    マイナスのイメージが先行して、
    むやみに恐れる人が多いのが現状です。

    透析が必要になったら、
    まず必要なのは正しい知識と情報です。

    透析を導入することで、
    むしろ心身が楽になったという人もいます。

    本書は、腎代替療法の第一人者による一般向けにかかれた本です。
    人工透析、腹膜透析、腎移植についてわかりやすく解説します。

    導入にあたって、どのような選択肢があるかにはじまり、
    腎臓の働き、治療の実態、生活の変化、食事療法、仕事の調整、
    その後の体調管理などをきめ細かく紹介。
    透析療法が必要な人のバイブルとして。

    石橋 由孝(いしばしよしたか):日本赤十字社医療センター腎臓内科部長。
    1995年東京大学医学部卒業後、同大学附属病院、茨城県立中央病院、
    三井記念病院、東京大学付属病院22世紀医療センター・腎疾患総合医療センター講座を経て現職。
  • シリーズ2冊
    634(税込)
    著者:
    麻野涼
    レーベル: 文芸社文庫
    出版社: 文芸社

    「臓器売買」をめぐり展開される大病院、製薬メーカーの陰謀を暴いた、医療サスペンス!

    熊本県A市の日野誠一郎は聖徳会日野病院の医師で、泌尿器科の部長をしている。ある日、日野医師は、A警察より、任意の取り調べを受ける。容疑は、「臓器売買」の疑いだった。手をこまねいて、死を待つばかりの患者に、日野医師は、レストア・キッドニ(修復腎)、がん患者から摘出した腎臓の移植手術を何度か行っていた──。「臓器移植」をめぐる医療サスペンスの傑作!
  • 770(税込)
    著:
    澤井繁男
    レーベル: 平凡社新書
    出版社: 平凡社

    二十代、人工透析。三十代、腎臓移植。四十代、移植腎の不全・人工透析再開。五十代、腹膜透析。ルネサンス研究者である著者は、若くして腎臓を病み、以後肉体の理不尽に翻弄されつつ、いのちの""再生""を我がこととして、生きてきた。そこで直面した生と死、身と心のかたちとは?抽象的な「身体」でなく、生身の「肉体」を軸に、当事者の立場から""いのち""の倫理を考える。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 腎臓病 正しい知識こそあなたの治療の第一歩

    本書は、腎臓病の概念、腎臓病の症状、合併症・検査・治療(日常生活、食事療法、入院治療、薬物療法、透析療法、腎移植)について簡潔にまとめ、スマートフォンでも読んでいただけるようにしたものです。自覚症状が出にくいことから腎臓病は発見が遅れがちです。末期腎不全となれば、透析療法となります。この患者数は23万人を超えています。腎臓は、尿をつくり老廃物や有害物質を排泄する外分泌作用のほか、血圧の管理や造血に働くなど内分泌作用も担っている重要な臓器です。腎臓病をわかりやすくあなたに解説いたします。
    【目次】
    食事療法・家族の協力・運動
    Q 1 腎臓病患者はなぜ食事療法が必要か?
    Q 5 塩分はかならず制限しなければならないか?
    Q 8 腎臓病は、水をあまり飲んではいけないか?
    入院治療と薬物療法
    Q 14 どのような状態になれば入院が必要なのか?
    Q 15 何か特効薬はありますか?
    Q 24 薬が病気の原因になることはないのですか?
    腎臓病の治療I.透析療法開始前
    Q 25 透析とは何か? 透析で腎臓病は治るのか?
    Q 29 透析は一旦始めると一生続けるのですか?
    Q 31 透析を始めると言われたら?
    腎臓病の治療Ⅱ.透析開始後
    Q 39 透析を始めたら、食事内容はどうするか?
    Q 43 検査データをどの程度理解すればよいのか?
    Q 50 透析を受けていても性生活や妊娠・出産は?
    【著者】
    富野康日己
    1949年生まれ、1974年順天堂大学医学部卒業、1984年東海大学医学部内科講師、1994年順天堂大学医学部内科学講座教授、1999年ハノイ医科大学客員教授、2000年香港大学客員教授、2001年高雄医科大学客員教授、2003年インドネシア大学客員教授、2004年順天堂大学医学部附属順天堂医院副院長を経て、2006年同大学医学部長、2008年同大学大学院研究科長を歴任。現在、順天堂大学名誉教授、(医)松和会常務理事。
  • 2,200(税込)
    著者:
    倉岡一樹
    レーベル: ――

    「命をつなぐ」
    どうしてこんなに難しいのだろう、この国では――。


    臓器提供する側とされる側、それぞれの現実とは?
    腎移植記者による唯一無二のルポルタージュ。
    臓器移植とは、重い病気や事故などにより臓器の機能が低下した人に、他者の健康な臓器と取り替えて機能を回復させる医療である。第三者の善意による臓器の提供、そして社会の理解と支援があって成り立つ。

    末期腎不全を患った筆者は2019年夏、母親からの生体腎移植を受けた。死の淵をも垣間見た壮絶な闘病の日々を克明に綴る。さらに、移植を待つ患者と家族、臓器を提供したドナーの家族、医療関係者ら多くの識者を綿密に取材し、日本でタブー視されることの多かった臓器移植の実態をルポ。

    日本では約1万6000人が臓器移植を待つ一方、脳死下と心停止下を合わせた臓器提供数は年間100例程度にとどまる。2023年には150例まで増えたが、まだ低調と言わざるを得ない。臓器提供できる病院が限られるなど体制が整わないことをはじめ、いくつかの理由があるからだ。そのため、待機年数は長期化の一途をたどっている。

    待っている間に病状が悪化し、命を落とす人も少なくない。国内で提供が受けられず海外渡航して臓器移植を受ける場合、手術費や入院費、専用機のチャーター費などを合わせると数億円が必要となる。

    なぜ日本では臓器提供・移植医療が進まないのか。今後に向けて何が求められるのか。臓器移植に対する理解が深まり、「助かる命を救えない現状」を打破する一助となる渾身の書。
  • 【電子版のご注意事項】
    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。
    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。
    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。
    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。


    腎臓病の患者さんと家族の必読書。
    腎臓病の治療法をわかりやすく解説し、
    食事療法の基本、献立の作り方、おいしいレシピを紹介。

    腎臓病の患者さんと、その家族のために必要な情報のすべてを一冊にまとめました。

    腎臓の検査数値に異常があったらすぐ手に取ってください。
    腎臓病の治療と、食事療法について、分かりやすく紹介する本です。

    腎臓の検査と診断から、薬物治療、食事療法、慢性腎臓病(CKD)の進行を防ぐ方法、
    透析治療、日常生活で注意したいことなどまで、
    最新の情報をもとに、腎臓病のすべてを完全図解しました。

    腎臓病になると、食事療法に粘り強く取り組むことが必要になります。
    その具体的かつ分かりやすい方法をていねいに解説し、
    献立の作り方から実際のレシピまで、誰にでも、すぐに実行できるようにまとめました。
    この本で腎臓病の進行を防ぎ、腎臓の機能を守りましょう。

    監修は東京慈恵科大学で腎臓病の人の治療にあたっている医師の川村哲也先生と、管理栄養士の湯浅愛先生。
    料理の担当は女子栄養大学栄養クリニック特別講師で栄養士の今泉久美先生です。

    川村 哲也(かわむらてつや):東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科准教授。医学博士。臨床研修センター副センター長。
    1979年、東京慈恵会医科大学卒業。
    1988~91年、アメリカバンダービルト大学腎臓小児科へ留学。2001年より現職。
    腎臓病の臨床と研究にたずさわるほか、患者のための「腎臓病教室」を開催するなど、腎臓病に関する知識の啓発にも努めている。
    著書に「図解でわかる腎臓病」「腎臓病に効くおいしいレシピ 2週間メソッド」「42才からの腎臓病」(いずれも監修・主婦の友社)ほか多数。

    湯浅 愛(ゆあさあい):東京慈恵会医科大学付属病院管理栄養士。
    腎臓病、糖尿病を中心に、医師と連携したチーム医療活動のなかで、臨床栄養指導も行っている。

    今泉 久美(いまいずみくみ):料理研究家、栄養士。
    女子栄養大学栄養学部卒業後、食品メーカー勤務、料理番組、料理研究家のアシスタントを経て独立。
    ダイエット料理や栄養バランスに配慮した野菜たっぷりのレシピが多くの読者から支持されている。
    現在、女子栄養大学栄養クリニック特別講師。
    テレビや雑誌、書籍、全国各地での料理教室、講演会でも活躍中。
  • 最近、慢性腎臓病(Chronic Kidney disease:CKD)という新しい病気の概念が注目されている。CKDとは、腎障害を示す所見や腎機能低下が慢性的に続く状態で、放置しておくと末期腎不全となって人工透析や腎移植が必要となる。いわゆる隠れ腎臓病のうちに早期発見・早期治療をすることが大切。現在、日本には約1,330万人のCKD患者がいるといわれる。糖尿病や他疾患から腎臓病にかかる人も多く、深刻な問題になっており、さらにCKDでは心臓病や脳卒中などの心血管疾患にもなりやすいことが明らかになっている。この本では、特に治療に関する最新情報を盛り込む。
  • 尿検査でのちょっとした異常、放置していたりしませんか? 
    もしくは、高血圧だったり、メタボ気味だったり…… 実はそこに、腎臓病のリスクがひそんでいるかもしれません。
    腎臓病は自覚症状が少なく、気づいた時にはかなり進行していることもある恐ろしい病気。
    知らず知らずのうちに腎機能が低下して、腎不全につながることも。
    末期腎不全になると人工透析や腎移植、厳しい食事制限も必要になってきます。
    腎臓病には、早期発見・早期対策が必須。腎機能に異常ありと言われたけれど、そもそも腎臓病ってどんな病気? 
    どのように向き合えばいいの? などの、意外と知らない様々な疑問に、わかりやすくお答えする一冊です。 
    例)・腎機能に異常ありと言われたら、何科を受診すべき?・腎臓病の検査方法・こんな症状が出たらすぐに病院へ!
    ・減塩生活を成功させるコツ
    ・外食時でも実践できる減塩アドバイス
    ・お酒は適量を守ればOK
    ・透析療法とは?
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。淡白尿、血尿が出たらスグに病院へ!腎臓病と併発する高血圧やメタボを解消する生活術を伝授!自宅でできる改善策と適度な運動を満載!第1章 腎臓の基礎知識。腎臓の役割、腎臓病とは何か、病気の診断方法とその検査などを紹介第2章 腎臓病の種類と薬。腎臓病は範囲が広いので、ここで病気の一覧とそれに対応する薬を確認します。第3章 人工透析と腎移植など、腎臓病の治療方法の説明第4章 腎臓病によい食生活第5章 改善レシピを紹介第6章 腎臓病に有効な運動と腎臓病に人はとるべき生活を紹介
  • 慢性腎臓病(CKD)とは、一つの病名ではなく、腎臓の働きが慢性的に低下していくさまざまな腎臓病をまとめて表しているもので、「糖尿病」「高血圧」「メタボリック症候群」など生活習慣病と深く関係しています。自覚症状がほとんどないままに進行するので、放置する方も多く、気づいたときには透析療法や腎移植が必要になっている方も多いのです。透析予備群ともいえるこの患者さんは、日本では1330万人、成人の8人に1人にあたると見られています。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    国内に1,330万人の患者がいるとされる新国民病「慢性腎臓病(CKD)」。慢性腎臓病とは、糖尿病性腎症や腎硬化症などの総称。悪化して末期腎不全に陥ると、人工透析や腎移植が必要になるばかりでなく、心筋梗塞や脳卒中のリスクも著しく高まることから、慢性腎臓病対策は喫緊の国民的課題となっている。
     慢性腎臓病の治療では、かつては、運動後の一時的な尿たんぱくの増加を懸念して「安静第一」が常識とされてきた。しかし、「軽い運動」を行うと、①生活体力がつき、②心筋梗塞や脳卒中などの合併症を予防でき、③クレアチニン値が低下して腎機能を改善でき、④腎臓を長持ちさせて人工透析を先延ばしにできる、などの効果があることが国内外で多数報告され、現在では、腎臓病の患者さんのための運動療法「腎臓リハビリテーション」が急速に普及し、健康保険が適用されるまでになっている。
     本書は、日本腎臓学会の評議員を務め東北大学大学院の教授でもある上月正博博士が、一般の患者にもわかりやすく、腎臓リハビリの各種の体操・運動のやり方を「1分体操」として詳細な図解とともに解説。運動療法の効果のしくみから、最新のエビデンス、実際に腎機能が改善した患者さんの症例、効果的な運動メニュー、行うさいの注意点までを網羅した完全ガイドブック。
  • シリーズ5冊
    9901,047(税込)
    監修:
    廣田彰男
    レーベル: ――
    出版社: 法研

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    リンパ浮腫の多くは、がん治療の術後の後遺症として発生し、正しいケアを行わないと悪化することもあります。そこで本書では、リンパ浮腫の正しい知識をつけていただくために、「リンパ浮腫とは?」「予防のための生活術」「なってしまってからのセルフケア(複合的理学療法)」の3つの点から、リンパ浮腫から身を守る生活術と療法を、イラストや写真とともに詳細に解説します。マッサージや弾性包帯の巻き方の手順など、日常生活における予防法や注意点もふんだんに紹介しています。
  • シリーズ25冊
    1,738(税込)
    著:
    菊地臣一
    レーベル: ――
    出版社: 文響社

    患者必携! 坐骨神経痛・腰痛、足裏のしびれに悩む方、必読の最新刊!

    350万人が悩み、シニアの慢性腰痛の最大原因とされる「腰部脊柱管狭窄症」。

    その脊柱管狭窄症になったら誰もが抱く150の疑問・悩みに、腰の名医20人が、本音で、親身に、ズバリ答える、日本で初めての一問一答形式のQ&A事典。主治医に聞きにくいことにも、あなたが今一番知りたいことにも、専門医がズバリ回答します。

    ⭐︎主な質問内容
    ・なぜ、私は脊柱管狭窄症になってしまったか?
    ・主治医からすすめられた手術は、本当に必要?
    ・このつらさは、いったいいつまで続くのか?
    ・診察で医師に何を聞かれる? 何を聞くべき?
    ・治療費・手術費用は、実際どのくらいかかる?
    ・今受けている治療以外に、いい治し方はない?
    ・休まず長く歩ける方法があれば教えてほしい!
    ・大好きなゴルフは、もうあきらめるしかない? ほか

    ①病気、②症状、③診察、④薬のことから、⑤運動療法、⑥新治療、⑦セルフケア、⑧食事、⑨手術のことまで、脊柱管狭窄症にまつわるすべての疑問を完全網羅。

    腰痛、お尻の痛み、ふくらはぎの痛み、足のしびれ、尿もれなど、脊柱管狭窄症の困った症状別のベスト対策も、写真図解で詳述。

    今日から役立つ!
    心も体もらくになる!
    そんな最新情報が満載です。
  • シリーズ47冊
    759(税込)
    著:
    真船一雄
    レーベル: イブニング
    出版社: 講談社

    かつて日本に不世出の天才と呼ばれた医師がいた。野獣の肉体に天才の頭脳。そして神業のメスを持つ男。だが、ある日をもって彼は忽然と姿を消した。男の名は「K」。全ては伝説となっていた。――富永研太は、西海大学から村の診療所に派遣された新米医師。無医村状態を救うため自ら志願して来たが、村人たちの態度は冷たく……!? Kの系譜は続いていた! 長き沈黙を破り、神の業がここに復活!! 医学漫画の金字塔!!
  • できる範囲でゆったり生きる! 39歳で人工透析、会社を辞め、腎臓移植を受けた夫と妻の、新しい人生――人工透析からアメリカでの腎臓移植へ。人生の大きな方向転換に、とまどいながらも明るく生きる夫婦。仕事優先の生き方から離れ、病人であることを受け入れた新しい環境で、何ができるかを考えたとき、真に前向きの新しい人生が見えてきた! ゆったりと生きる喜びをつづる。<『おもいきりおしっこがしたい』改題作品>
  • 重度の腎機能障害で苦しんでいる若い女性・麻也子は、幸運にも移植手術をすることができた。
    麻也子は友人の弓子にその幸運について話すうちに、臓器提供者・ドナーが気になりはじめる。そのうちに、どうやら腎臓バンクから得られたものではなく、父親の財力による闇ルートによって得られた腎臓を使った生体移植ではないかと疑いを持つ。罪悪感も日増しに強くなる。
    白馬の別荘で静養する麻也子は、弓子の勧めで、私立探偵を頼みドナー探しを始める。すると間もなく、探偵・出雲が鹿島槍ヶ岳で死体で発見され、その遺志を継いで調査を始めた探偵や病院スタッフも他殺遺体で発見される。
    臓器移植を巡る異色の山岳ミステリー!
  • 「新自由主義」によって毒された日本の医療──カネさえあれば、どんな病気も治せるというのは幻想にすぎない! 慢性腎臓病を患い、生体腎移植を受けた「知の巨人」佐藤優が警鐘を鳴らす「本当の医療」とは? 医者と患者が「共同体」を作ってこそ行なえると説く、その理由とは? 対談の相手は佐藤氏の主治医である片岡浩史氏(東京女子医大病院)。片岡氏は京大法学部を出たのちにJR西日本に就職し、駅員や車掌を経験したこともあるという異色の経歴の持ち主であり、まさに「真の教養」を知るドクターでもある。
  • 715(税込)
    著:
    芦崎笙
    レーベル: 小学館文庫
    出版社: 小学館

    現役の財務省官僚作家が描くメディアの裏側。

    地方紙から中央紙「東西新聞」に移った鹿島謙吾には野心があり、いつの日か自分が書いた記事で政治家の「首」を取ることを、新聞記者としての目標としていた。中国の西安で死刑囚の臓器が金銭絡みで日本人患者に移植されているという事実を鹿島は突き止め記事にするが、中国政府は強く反発し、日本国内でも臓器提供の要件緩和を目指す法案が動き出す。臓器移植法案を政争の具として蠢く政治家たち。鹿島はさらに脳死判定におけるデータ改竄と政治家たちの違法献金を追うが、それを公にすることは移植手術を待つ患者たちの希望を打ち砕くことにもなってしまう。正義か、信条か、功名心か、揺れ動く鹿島の決断は……。
    著者は「スコールの夜」で第5回日経小説大賞を受賞して話題を集めた現役財務省キャリア官僚・芦崎笙氏。受賞作では大手都市銀行初の女性管理職に抜擢されたヒロインの苦闘を描き金融界の深層に迫ったが、本作で選んだテーマは政治をも動かす巨大メディアでの新聞。政治家の「首」を狙う野心溢れる新聞記者の生き方を通して、公器(マスコミ)とは何かを問いかける。
  • わたしの人生は充実する、あの夫、あの親族さえいなければ。子供も大きくなって、両親も老齢期に入り、時間を手に入れた世代の女たち。だが家族がらみの事件が、わたしを放さない。夫が急死した40代女性。子もなく、未亡人になった彼女は、遺産相続人となった亡夫の甥に心ときめいてしまい…(「夢の中」)。共通の趣味を持った男友達がきっかけで離婚された女性が、子連れで実家へ戻ると、父の再婚話が待っていた(「セカンドパートナー」)など、“夫以外”のシチュエーションをテーマに、女たちの日常に潜むミステリー全6編。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    安静第一は間違いだった!!
    透析患者さんも安心の、自宅でできる運動プログラム

    慢性腎臓病の患者数は糖尿病の患者数よりも多く、1,330万人とも言われています。なんと成人の8人に1人!
    慢性腎臓病は進行性の病気ですが、よほど悪化しない限り自覚症状がない病です。悪化して慢性腎不全になると、透析療法や腎移植を余儀なくされ、人工透析を受けている患者数は33万人(2017年現在)にも及びます。

    かつて、腎臓病患者さんは「安静にすることが大事」というのが原則でした。しかし、現在では運動療法を行うことで腎虚血の改善がみられたと報告され、透析に至っていない患者さんのみならず、透析をしている患者さんにもよい影響を及ぼすことが明らかになっています。

    そこで、慢性腎臓病・透析患者、糖尿病患者さんに向けた運動プログラムを実践している大山恵子先生が慢性腎臓病のメカニズムをわかりやすく解説し、自宅でできる運動プログラムの実践方法を紹介します!

    【目次】
    Part1 慢性腎臓病ってどんな病気?
    Part2 「運動」で腎臓を元気にする
    Part3 慢性腎臓病のお悩み解決Q&A

    ◎大山先生のクリニックで行われている「つばさミュージックエクササイズ」の 動画案内付き!
  • シリーズ11冊
    330440(税込)

    子供や親にじっくり向き合い寄り添う診察がしたい!! 大学病院から町医者へ、最強の女医がやってきた!!
  • 日本赤十字社医療センターのオリジナル書籍

    当センターで日々診療に励む医師や看護師らが書きおろしました。
    「病気の予防のための知識と最新で最適な治療法」を、オールカラーで、図やイラストをまじえ分かりやすく解説。
    お酒やタバコにかかわる身近な予防医学から、生活習慣病や白内障や緑内障など身近な病気、がん、腰痛や膝痛、認知症など幅広い分野をカバー、気になる免疫療法や遺伝子検査も。

    健康で有意義な100歳を迎えるために必要な「病気の予防のための知識と最新で最適な治療法」を、オールカラーで、図やイラストをまじえ分かりやすく解説してあります。
    お酒やタバコにかかわる身近な予防医学から、生活習慣病や白内障や緑内障など身近な病気、がん、腰痛や膝痛、認知症など幅広い分野をカバー、気になる免疫療法や遺伝子検査にも言及、気になった項目だけ拾い読み、事典的に使えます。
    また、近年の研究で、いつまでも若々しくいるために筋肉が重要とわかってきました。
    ロコモティブシンドローム(運動器症候群)対策が急務です。
    腰痛、膝痛対策は万全ですか? どんな人も今日から行える簡単で効果的な体操も紹介しています。


    ◆第1章 健康に過ごすための予防医学
    タバコ(禁煙外来)/アルコールによる肝障害(肝硬変)/適切な体重維持 薬の飲み合わせ/歯周病/検診/最新検査の紹介…PET検査・内視鏡検査・脳ドック・遺伝子検査・がん検診・ 腫瘍マーカー

    ◆第2章 それって生活習慣病かも
    高血圧/糖尿病/生活習慣病と眼/腎代替療法/高脂血症/肝機能障害/動脈硬化/大動脈瘤/脳梗塞の予防/閉塞性動脈硬化症/心房細動

    ◆第3章 放っておくと怖い身近な病気

    白内障/緑内障/呼吸器疾患/皮膚の健康/前立腺の治療/更年期障害

    ◆第4章 がんかもしれない がんになっても諦めない

    肺がん/胃がん/膵がん/肝臓がん/食道がん/大腸がん/前立腺がん…PSA検診/血液腫瘍…白血病・造血幹細胞移植/乳がん/婦人がん/脳腫瘍/化学療法/サイバーナイフ/内視鏡治療・低浸潤治療(腹腔鏡・胸腔鏡)/ロボット支援手術(ダビンチ)/肝転移の治療…肝腫瘍・大腸がんの肝転移/妊娠中のがん/高齢者のがん/放射線治療/免疫チェックポイント阻害剤

    ◆第5章 健康寿命をのばす ロコモを知ろう

    健康寿命/ロコモティブ症候群/骨と筋肉量/骨粗鬆症/腰痛の予防/膝痛の予防/慢性化した痛み/関節リウマチ

    ◆第6章 認知症とパーキンソン病 早期発見と治療のポイント

    認知症とパーキンソン病/認知症と難聴/認知症と嗅覚

    ◆第7章 患者さんの回復を支えるサポート体制

    リハビリ/緩和ケア/歩行障害/チーム医療(多職種連携)/臨床検査について/MEセンター
  • エゴと嫉妬が渦巻く衝撃のご近所スキャンダラス・ストーリーや住人たちの複雑怪奇な思惑が渦巻き飛び交う、抱腹絶倒ご近所ドラマなど大共感等身大ストーリー全5編収録!!

    エゴと嫉妬が渦巻く衝撃のご近所スキャンダラス・ストーリーや住人たちの複雑怪奇な思惑が渦巻き飛び交う、抱腹絶倒ご近所ドラマなど大共感等身大ストーリー全5編収録!!

    【収録作品】
    「ゴミいじめ~公営住宅妻たちのウラの顔」
    「買った家、呪われてました」
    「お宅は大丈夫? セックスレス夫婦のリアルな話」
    「病気がち姑に気をつけろ!!」
    「店長の妻ザンコク物語」
  • シリーズ35冊
    1,4661,686(税込)

    ※「日経サイエンス」本誌(雑誌)と異なり一部広告が未収録となります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※電子化にあたり、著作権・使用権のない記事、写真、図表は掲載しておりません。

    【特集:AIから探る人間の知性】
     本当に知的なAI 人間の“脳内会議”を実装する
     AIで迫る「意識とは何か」
     黒焦げ古文書解読レース ヴェスヴィオ・チャレンジ
     神へのショートカット 聖典AIのお告げにご用心
     AIに俳句の良さはわかるのか?
     幾何の難問もクリア AI,補助線を引く
     Sora 文章から動画を生み出すAI
    ---------------------------------------------------------
    【特集:量子コンピューターでも解けない暗号】
    ---------------------------------------------------------
    宇宙の風ぐるま ウォルフ・ライエ星の謎

    ★このほかにも魅力的な記事がいっぱいあります。
    ◇フロントランナー挑む
    人型ロボットにAIのワザ 「頼れる機械」を社会に:尾形哲也(早稲田大学)

    ◇SCOPE:再びの「脳チョコ」発表が示す課題/つわりから妊婦を救えるか/着床を試験管内で観察

    ◇ADVANCES: 「生きた化石」は進化の頂点?/雪片の落下運動は予測可能/ヒトデは全身が頭!/第二言語を通して見えた色/へその緒は命綱 ほか

    ◇From Natureダイジェスト:隠れた巨大タンパク質を探せ
  • 名医を様々な観点から分析し、ランク付けした“日本初”の試み。患者からは聞きにくい手術の成功率、術後生存率なども直接医師に尋ねた、これまでにない患者目線のガイドブック。
    名医5人から医療ミスに遭わないためのアドバイスも貰いました。更に、本書の「名医の選択」「おわりに」を読めば、これまでの人生観がきっと変わるでしょう。病気に振り回されないようになり、納得する治療、人生の選択ができるに違いありません。

    名医を様々な観点から分析し、ランク付けした“日本初”の試みです。学閥なし、縁故無しの試みに、多くの名医の方々から「こういう企画を待っていた!」と、ご協力頂きました。
    名医5人から医療ミスに遭わないためのアドバイスも貰いました。
    更に、本書の「名医の選択」「おわりに」を読めば、これまでの人生観がきっと変わるでしょう。病気に振り回されないようになり、納得する治療、そして人生の選択ができるに違いありません。いざという時のために、手元に1冊置いておきたい本です。
    <はじめに>
    本書は、名医を様々な観点から分析しランキング付けした日本初の試みです。事前に6年間かけておよそ200人ほどの医師の実態調査を患者という立場で行なった後、 今回改めて各医師への直接の調査をしたものです。医師のランク付けをするなど不謹慎だとのお叱りもありました。しかしながら、この本は、私たち自身の切実な願いから生まれました。
    治療の最初に名医にかかるかどうかは決定的です。
    最初にかかった医師により治療の90パーセントが決まるとさえ言われています。しかし、インターネット上やテレビ、書籍、雑誌などに名医情報や良い病院の情報が氾濫しており、情報が多いが故に、結局どこへ行けばいいのか分かりません。その分野で一番の名医のところへ行きたいと思っても、その分野で誰が手術がうまく、失敗率が低いのかといった肝心の情報がどこにもありません。それなら自分たちで調べてみようというところから本書の企画は始まりました。
    <内容>
    はじめに
    Part1 分野別名医276人 ランキング
    多臓器移植/脳・神経/心臓・血管/呼吸器/消化器/腎臓/泌尿器/眼/耳鼻咽喉/婦人 /糖尿病・代謝・内分泌/血液/アレルギー・皮膚/膠原病・リウマチ/感染症/骨・関節/形成 /老年/小児/睡眠/総合診療科/統合医療・東洋医学/歯(参考)
    Part2 名医に聞く
    福島孝徳 医師(カロライナ頭蓋底手術センター所長)―脳外科手術件数が累計24,000件
    工藤進英 医師(昭和大学横浜市北部病院副院長)―大腸内視鏡検査を20万例以上こなす
    幕内雅敏 医師(日本赤十字社医療センター院長)―世界初成人生体肝移植成功
    三角和雄 医師(千葉西総合病院院長心臓センター長)―心臓カテーテル治療の名手
    川嶋朗 医師(東洋医学研究所附属クリニック)―西洋医学と東洋医学の融合
    Part3 名医の選択
    「おわりに」
    地域別全国病院参考情報
  • 結婚を目前に控えたキャリア志向の女性とその家族の戸惑いと喜びを描いたタイトル作『ウエディング・イブ』、腎臓移植を受けた女性が、腎臓提供者を捜す『帰りたい―グスト コン ウムウイ―』、女教師と教え子の花火師の恋『夜空に花を描いて』など、計4作品を収録!! 【収録作品】ウエディング・イブ/セカンド・マリッジ/夜空に花を描いて/帰りたい―グスト コン ウムウイ―
  • シリーズ9冊
    440(税込)
    著:
    佐藤秀峰
    レーベル: ――

    「じゃあ、君が腎臓をくれるの…?」
    超一流、永禄大学医学部の附属病院。斉藤英二郎の最後の研修先となったのは泌尿器科だった。先輩看護師・赤城が末期の腎不全であることを知った斉藤は、彼女の命を救うために“腎臓移植”と向き合っていくこととなる。「医者って一体何なんだ?」切実な自問から始まった彼の熱き闘いは、いよいよ核心部へ。はたして斉藤はその手に答えを掴めるのか…最後のステージが幕を開ける。
    著者・佐藤秀峰監修による高画質『完全版』!! 表紙デザインを一新し、連載当時のカラーページを完全再現!!
  • シリーズ44冊
    550(税込)

    新たなる神話の誕生、その名はK!!野獣の肉体(からだ)に、天才的頭脳を持つ男、K!かつて、幻の天才外科医と呼ばれた彼が依頼された仕事は、心臓の移植手術だった。だがそのウラに隠された、邪悪な意志を知ったとき、Kの神業のメスが悪を斬り裂く!今、ハードボイルド医学伝説がはじまる!!
  • 858(税込)
    著:
    下村敦史
    レーベル: 講談社文庫
    出版社: 講談社

    村上和久は孫に腎臓を移植しようとするが、検査の結果、適さないことが分かる。和久は兄の竜彦に移植を頼むが、検査さえも頑なに拒絶する兄の態度に違和感を覚える。中国残留孤児の兄が永住帰国をした際、既に失明していた和久は兄の顔を確認していない。27年間、兄だと信じていた男は偽者なのではないか――。全盲の和久が、兄の正体に迫るべく真相を追う。
  • シリーズ46冊
    660682(税込)
    著:
    梓林太郎
    レーベル: ――

    ちょうどその日、冬の上高地で、カラマツの木に寄りかかるようにして立つ、氷に閉じ込められた遺体が発見された。いったい誰が、手間をかけた遺体をつくったのか。警察官の妻の射殺と関連ははたしてあるのか。稀にみる難事件に、長野県警豊科署の道原伝吉が挑む!一月下旬の朝、警視庁刑事の妻射殺事件のニュースで持ちきりだった長野県警豊科署に「妙な遭難者を発見」の通報が入った。現場は上高地の小梨平。遭難者は若い男性で、氷柱の中に閉じ込められた形で木の幹に添って立っていた。所持品から身元は割れたが、脇腹を二か所刺されていたため他殺と断定、殺人事件へ。手がかりも殺害動機も掴めず、捜査は難航。担当の道原伝吉刑事も、これだけ犯人像が浮かばない事件も珍しい―と。山岳ミステリーの第一人者・梓林太郎の渾身作。
  • 移植される臓器は『ヒト』であって『もの』ではない。ドナーの臓器にも意志がある……。譲り受ける側はそのことを理解しなければならない。現役医師が書き下ろした問題提起の書!

    現役医師が入念な取材を重ね臓器移植の危険性や問題点を世に問う、本格派医療小説。主人公の新町京祐は、医師を目指す医学部生。しかし、突然襲いかかった病魔で入院、腎炎から慢性腎不全を患う。退院後、引き続き医師を目指して研修を行うものの、人工透析が必要な、不具な身体になってしまう。日本では合法的方法として、脳死から提供される生体腎移植があるが、希望して待っていても絶対的に提供者の数が少なく、物理的に不可能といわれる。そんな彼の元に、全国腎移植推進協会を名乗る男から、フィリピンでの臓器移植の話が持ち込まれる。貧困のため、二つある腎臓の一つを売りたい人がたくさんいて、裏で売買されているとか。倫理観にさいなまれる主人公だが、ついに決心をし旅立つ。手術は成功したかのように見えたが……!?
  • ★幹細胞を活性させて若返り、健康長寿の夢もかなえる「日比野式幹細胞活性法」を詳しくご紹介。さらに、話題の「脂肪由来の幹細胞移植」の最前線&施術体験とその効果をルポ!◆著者より◆ 本書のタイトルになっている「幹細胞」という言葉。耳にする機会が増えていますが、現代医療の最前線である再生医療で、エポックメイキングな存在といえます。 この本の最大のテーマは、その幹細胞の「誰でも自宅で出来る5つの活性法」です。 そして2つ目が「幹細胞移植」。実は私も、1年半前に「脂肪由来の幹細胞移植」を受けています。私はクリニックで行うすべての施術は、まず自分自身で試すようにしています。ですから、幹細胞移植をする前はヒアルロン酸やプラセンタ療法を行い、その効果を私自身で体験し、オススメしてきました。 そして、今回の脂肪由来の幹細胞移植です。施術の効果は移植後すぐに現れ、その効果は持続するどころか、まるで年齢がどんどん逆行していくようです。激しいエクササイズはしていないのに、筋肉量が増え、顔も含めて全身のたるみがなくなるといった具合です。  もちろん、医学的にも血液検査でテロメアなどの検査をして、実際に20歳代の細胞レベルになりましたし、ホルモンバランスも若返りました。この脂肪由来の幹細胞移植は、不妊治療にも効果があると私は確信しています。【第一章】老化とは何か   ヒトはなぜ老いるのか?【第二章】再生医療とは?      幹細胞活性と寿命の関係    幹細胞の基礎知識    幹細胞の種類【第三章】幹細胞の活性スイッチを入れる5つの方法とは(日比野式幹細胞活性法)     ●睡眠は良質に7時間  質を上げる3つの心得   ●青魚の効用       ●深呼吸(瞑想) ストレス ケア       ●寝る前にストレッチ   ●赤ワインとダークチョコの効用【第四章】テロメアの秘密       幹細胞活性と寿命の関係はテロメアだけが知っている【第五章】究極のアンチエイジング       世界中で注目を浴びている再生医療のエポックメイキング「脂肪由来の幹細胞移植」とは?        ●幹細胞移植は安全性が高く、倫理的問題もない      ●脂肪由来の幹細胞移植の流れ       ●骨髄由来の幹細胞との違い         [脂肪由来の幹細胞移植 最前線ルポ]      ●腎臓病   ●アトピー性皮膚炎   ●シワ・ほうれい線   ●薄毛   ●パーキンソン病     ●急性灰白髄炎   ●熱傷  ●慢性閉塞性疾患   ●ベーチェット病   ●脳出血後遺症
  • 腎不全発症から10年。人工透析も腎臓移植も受けず、現在ステージ5の末期ながら、元気にヴァイオリニストとして、この10年にしてきたこととは?

    腎不全とわかったときには、すでに病状はステージ3でありながら、人工透析も腎臓移植も受けないという選択をして10年。現在、数値ではステージ5、腎機能8%の末期ながら、「とても病気とは思えない」といわれるほど元気で、ヴァイオリニストとしての活動も続けている著者。病気になる前と変わらない、自分らしい生活を続けるために、この10年にしてきたこととは? 2014年11月には、これまで続けてきた食事療法の基本である「雑穀」のレシピ集を出版したが、今回は発症から、現在の状況までを詳しく執筆。患者にしかわからない不安と、それを乗り越えてきた過程がわかる。患者とその家族に、「私がどうしても伝えたいこと」。著者が実践するヨガとストレッチ・からだに元気にする雑穀レシピも収録!
  • ご近所に渦巻く思惑やホンネ、ねたみ・そねみといった生身の感情が生み出す様々なストーリーをシビア&思わぬ展開で読ませる、傑作コミック全14話を収録!!

    「どろどろ人間関係、スカッと解決します!」傍若無人な社宅女ボスへの痛快リベンジドラマから、セックスレス夫婦のリアルで赤裸々な現実に迫る大共感等身大ドラマまで…ご近所に渦巻く思惑やホンネ、ねたみ・そねみといった生身の感情が生み出す様々なストーリーをシビア&思わぬ展開で読ませる、傑作コミック全14話を収録!! 【収録作品】「大逆転!!社宅女ボスに天誅」「ハズレの嫁と呼ばれて」「私を流産させた女」「ゴミいじめ~公営住宅妻たちのウラの顔~」「お宅は大丈夫?セックスレス夫婦のリアルな話」「恐怖のストーカー母子」…ほか(※本コンテンツは過去に「ご近所騒がせな女たち」レーベルで配信されたものの再録総集編になります。ご了承ください)
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    最先端の遺伝子研究から次々と明らかになる「腸内細菌と病気・老化との関係」。
    腸内細菌は、私たちの体質ばかりか性格や人格まで左右する「全身の司令塔」であることがわかってきました。
    どんよりした暗い気持ちも、高血圧や肥満・糖尿病も、感染症やアレルギーも、認知症やうつも、果ては腎臓病や子宮内膜症まで、多くの病気が腸内細菌の乱れと密接に関係することが明らかにされつつあります。つまり、「健康な心も体もすべては腸しだい」ということです。
    ところが、現代人は、高脂肪食、食物繊維不足、抗生物質、食品添加物、下剤、ストレス、運動不足などの影響で腸内フローラが乱れがち。それが、腸内に慢性炎症を引き起こし、大腸がん、メタボ、アレルギー、うつ、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病など数々の現代病の原因になっていることが懸念されています。
    本書では、続々と解明される腸内細菌の働きから、腸内細菌の育て方、腸内フローラを良好に保つ食べ方、水溶性食物繊維の重要性、運動法、生活法、最新の治療法「糞便移植」まで、今考えうる最新最高の腸の強化法を専門の大学教授陣がわかりやすく詳細に伝授します。
  • ハーバード教育大学院で〈個性学研究所〉設立の心理学者が、「みんな同じ」の危険性と脱却法を解説!

    「集合的幻想」とは――
    事実に見えたことが実際には思い込みだったにもかかわらず、間違った認識に基づいて大勢が行動すること。

    ・品不足と勘違いして買い占めに走り、本当に品不足を引き起こす。
    ・欠陥があるとの誤解により、移植用の腎臓の10%以上が廃棄される。
    ・周囲から期待されているという思い込みのため、自分の人生を犠牲にする。

    ありもしないことを皆で信じる「集合的幻想」は、社会や組織、個人にいたるまで大きな弊害をもたらす。自身も「幻想」を体験した心理学者が、脳科学・心理学の知見と多くの事例をもとに、幻想にとらわれる過程、打破する方法を解説。ぶれない思考や正しい認識を身につけ、豊かな人生を送るための必読書!

    【内容】
    はじめに――ある小さな町の秘密
    第1章 裸の王様たち――「物まね」の連鎖が起きる理由
    第2章 仲間のためなら嘘もつく――個の利益より集団の利益
    第3章 裏切りの沈黙――脳が求める多数派の安心感
    第4章 模倣の本能――他人のまねが絆をつくる
    第5章 多数派の恐ろしさ――「自分はバカじゃない」ルール
    第6章 安全さの落とし穴─―「みんな」の価値観は誤解だらけ
    第7章 自己一致を高める――満たされた人生のために
    第8章 信頼は何よりも強い――不信の幻想を打ち砕く
    第9章 真実とともに生きる――信念に基づく声の力
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    本書は、がんにかかってしまった人やその家族が知りたいこと、知るべきことをわかりやすく詳細に解説した本です。2005年に初版、2010年に改訂版を刊行し、このたび医療の進歩に合わせた新情報を加えて全面的に改訂し、最新版としました。
    いま、医療は「インフォームド・コンセント」「エビデンス・ベースド・メディスン」をキーワードとする新しい時代を迎えています。前者は医師による説明と患者さんの同意、後者は科学的根拠にもとづく治療を意味しています。自分の病気はどんなものであり、そのための医療はどんなものがあるのか。患者さん自身が判断し、最善の治療法を選択する時代なのです。判断と選択のためには正しい知識が必要であり、本書がその一助となることを願っております。(はじめに、より)

    〈第1章〉がん告知をどう受け止めるか
    〈第2章〉病院選びと納得のいく治療の受け方
    〈第3章〉臓器別・がんの最新治療
    ◆外科(手術)療法◆内視鏡的治療法◆レーザー療法◆化学療法◆放射線療法◆免疫療法◆温熱療法
    ◆ホルモン(内分泌)療法◆骨髄移植◆動注療法・動脈塞栓術◆遺伝子療法◆漢方療法◆代替療法
    肺がん/部位別がんの死亡者数でトップ
    胃がん/日本人に最も多いが治癒率は高い
    大腸がん/早期がんなら5年生存率は90%以上
    肝臓がん/日本の診断・治療技術は世界のトップクラス
    膵臓がん/切除できないケースが多いのが現状
    胆道がん/早い発見で手術できることが治療のポイント
    食道がん/近年、生存率が著しく向上
    乳がん/集学的治療で切除範囲は縮小の方向に
    子宮がん/検診による早期発見が増えて死亡者数は減少
    卵巣がん/早期発見がむずかしく、死亡率が高い
    膣がん/発生頻度は低いが進行が早く転移しやすい
    外陰がん/女性性器がんのなかで三番目に多い
    絨毛がん/子宮に発生するがんのなかで最も悪性
    悪性リンパ腫/白血病/多発性骨髄腫/前立腺がん/腎臓がん/膀胱がん/副腎がん/
    精巣(睾丸)がん/口腔がん/咽頭がん/喉頭がん/脳腫瘍/甲状腺がん/
    骨肉腫/軟部肉腫/皮膚がん/上顎洞がん/耳のがん
    〈第4章〉がんの痛みと症状のコントロール
    〈第5章〉患者を支える家族の役割
    〈第6章〉生活の質をよりよくする退院後の生活法
    〈第7章〉がんの緩和ケアー在宅か施設か
    〈情報ファイル〉がんの相談窓口/主な患者の会
  • シリーズ19冊
    550770(税込)
    著:
    星合操
    レーベル: 少女宣言

    ハニー・テイトは、幼い頃に母親を亡くし父親と2人暮らし。父子はとても仲が良く、ハニーは明るく元気でお転婆な少女だ。母親のような綺麗なバレリーナになれるようにと父親からバレエのレッスンを受けている。だが、ハニーが13歳の時、父親は事故で亡くなってしまう。天涯孤独となったハニーに救いの手を差し伸べたのは、父親の親友、オーソン氏だった。彼は自らが校長を務めるロンドンのオーソン・バレエ・アカデミーにハニーを入学させてくれた。下級クラスで本格的にバレエのレッスンを受ける事になるが、教師のエメリアはなぜか執拗にハニーに辛くあたる。それでも負けずに才能の片りんを見せ始めるハニー。そして発表会を目指すが…!?
  • シリーズ9冊
    1,2101,320(税込)
    著:
    星合操
    レーベル: 少女宣言

    ハニー・テイトは、幼い頃に母親を亡くし父親と2人暮らし。父子はとても仲が良く、ハニーは明るく元気でお転婆な少女だ。母親のような綺麗なバレリーナになれるようにと父親からバレエのレッスンを受けている。だが、ハニーが13歳の時、父親は事故で亡くなってしまう。天涯孤独となったハニーに救いの手を差し伸べたのは、父親の親友、オーソン氏だった。彼は自らが校長を務めるロンドンのオーソン・バレエ・アカデミーにハニーを入学させてくれた。下級クラスで本格的にバレエのレッスンを受ける事になるが、教師のエメリアはなぜか執拗にハニーに辛くあたる。それでも負けずに才能の片りんを見せ始めるハニー。そして発表会を目指すが…!?
  • スカッと痛快まちがいなし、女のどんでん返しストーリーやとんでもご近所トラブルの意外な顛末を軽快に描く、波乱万丈ファミリー・ストーリー…など『ご近所騒がせな女たち【完全版】1』全12編収録!!

    スカッと痛快まちがいなし、女のどんでん返しストーリーやとんでもご近所トラブルの意外な顛末を軽快に描く、波乱万丈ファミリー・ストーリー…など『ご近所騒がせな女たち【完全版】1』全12編収録!!

    【収録作品】「大逆転!!社宅女ボスに天誅!」
    「となりはヤクザでゴミ屋敷」
    「ハズレの嫁と呼ばれて」
    「私を流産させた女」
    「主婦たちのATM泥棒大捜査網」
    「アスペルガー症候群の息子を持った母の苦悩」
    「ご近所私道戦争~そこはうちの縄張りよ!」
    「表札に気をつけろ!~悪徳セールスに狙われた主婦」
    「ママのゴハンはおいしくない!~健康こだわり家庭の悲劇」
    「潔癖嫁とガサツ姑~水と油の女2人大戦争」
    「社宅妻、昼下がりのマル秘宴会事情」
    「美人家庭教師の腐った腹の内」
  • シリーズ12冊
    330(税込)
    著:
    福田素子
    レーベル: ――

    病院内学級を舞台に、その学級を担任することになった新人教師とさまざまな病気を抱えながらも懸命に頑張る子供達との交流を描いた感動のヒューマンドラマ。病院内学級に採用された新人教師・大空陽子(おおぞら・ようこ)は、病気とは思えないくらい明るい修平(しゅうへい)、明美(あけみ)、勇(いさむ)ら3人だけの「たんぽぽ学級」の担任となる。そして無邪気に慕ってくる彼らとの日々を愛しく感じる陽子だったが、勇の容体が突然悪化して……!?
  • シリーズ156冊
    391(税込)
    編:
    主婦と生活社
    レーベル: ――

    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    〈特写〉舘ひろし(74)柴田恭兵(72)ダンディー&セクシー/映画「帰ってきた あぶない刑事」
    〈特写〉今田美桜(27)「やってみたら楽しくて、ハッピー」/ドラマ「花咲舞が黙ってない」
    〈特写〉磯村勇斗(31)「あの時辞めなくて、本当によかった」/連続ドラマW-30「演じ屋 Re:act」
    〈特写〉加藤清史郎(22)自分と向き合う修行中/舞台「未来少年コナン」
    〈特写〉錦織一清(58)「1人のファンを獲得するためには1000人にも嫌われる」
    《特別付録》「帰ってきた あぶない刑事」ピンナップ

    〈ニュース〉
    愛子さま(22)浮上した日赤“ルール違反”疑惑
    大谷翔平(29)真美子夫人(27)との“リスペクト共存”
    羽生結弦(29)好機到来で狙うスケート界再興
    米倉涼子(48)が手放す“ドクター枠”の後継者(34)
    宇多田ヒカル(41)へ4年に一度のラブコール
    堂本光一(45)3200万円超え“愛のかたまり”撮
    松本潤(40)“5人で復活”舞台プロデュースの不安
    高橋一生(43)ジョジョ婚つないだ“奇妙な”縁
    【跡目争いに終止符!】寺島しのぶ(51)実弟(46)&甥(10)のW襲名決定に無念の慟哭
    佳子さま(29)勝負ワンピースで見据える悲願
    〈女性1000人アンケート〉春ドラマ中間選挙
    【6月に解散総選挙はある?】「政権交代のシナリオ」大予想
    【カリスマ添乗員が教える】死ぬまでに食べるべき! 日本の美味10選
    【ゴミの散乱、大声で話す、ところ構わず撮影…】迷惑系インバウンド「ここをなんとかして!」
    《検証シリーズ》分煙社会イマドキ事情
    〈インタビュー〉.橋美清(59)女子アナ出身の僧侶が語るネットリンチのすさまじさ
    〈インタビュー〉小田茜(45)離婚、20kgの激太りも経験して挑む、芸能界への復帰
    《短期連載》微笑みプリンセス 佳子さまの歩み
    〈男女1000人アンケート〉現役復帰してほしい歌手ランキング
    【秋篠宮家もギョギョ!?】さかなクン(48)だけが許された「特別待遇」
    真田広之(63)受け継いだアクション俳優の矜持と実現近づく親友(63)と語った夢
    【また再犯! 千葉・柏市で対向車の前に飛び出し】ママチャリに乗り換えたひょっこり男(46)の素顔
    「カローラⅡ」乗り続ける雅子さまにトヨタ自動車「ありがたく存じます」
    “育休明け”女優が再びドラマに。「ぬるっと復帰」がトレンドに!?
    プリンにメロンにヨーグルト? 大相撲オシャレ化粧まわし集
    “50代金髪”の山口智子と中山美穂「キレイ」「似合ってない」評価の差
    山Pドラマで注目の気象のプロ、気象予報士の「本当の仕事」
    木村拓哉や星野源もお気に入り「チープカシオ」がまたキテるー!
    【放送日が発表できない】それでも日テレ「24時間テレビ」をやめられないワケ

    〈グラビア〉
    雅子さま(60)愛子さま(22)母から娘へ引き継がれる思い

    〈必要〉
    名医が実践“食べない”健康法
    〈インタビュー〉藤原宏美(47)「乳がんは痛みがないはずが…」
    【作って食べて応援!】大谷翔平が愛した勝負メシ
    【思い立ったらすぐできる!】やみつき! あえ麺
    【62歳で若年性認知症】支える家族「葛藤の6年間」
    【運動ナシで12キロ減!】やせ細胞「覚醒」ダイエット
    元学芸員が語る「博物館」の不思議な話
    【部屋干しもお出かけもストレスなし】梅雨を乗り切る快適グッズ

    〈連載〉
    宝泉薫の人生アゲサゲ分かれ道/小室哲哉
    人間ドキュメント/東銀座「喫茶アメリカン」店主 原口誠さん
    コミック/柏屋コッコ ハイツ祐天寺へようこそ
    細木かおりの幸せを呼ぶ六星占術
    加藤綾菜 加トちゃん家ニュース
    Dr.コパの知らなきゃ損する風水アクション
    〈デジタル限定〉今週のフォトニュースぷらす

R-18 ADULT ONLY成人向けの内容が含まれる書籍が 1 件あります。

移動して表示

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。