セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
GWコイン大還元祭
期間限定!初めての予約購入で最大コイン+20%還元!

『誤飲、雑誌を除く』の電子書籍一覧

1 ~26件目/全26件

  • 627(税込)
    著:
    仙川環
    レーベル: 小学館文庫
    出版社: 小学館

    医療ミステリー第一人者仙川環初の連作小説

    医療ミステリーの第一人者である仙川環氏の初となる短編連作小説が登場!『STORYBOX』誌で連載した同名作品7話と、連載では読めなかった文庫書き下ろしの最終章を加えた新しい試みの作品。
    著者の大ヒット文庫作品『感染』『繁殖』『転生』『再発』『潜伏』に続く話題騒然必至の力作。
    連作のテーマは、身近にある「薬」。風邪薬、ピル、向精神薬、花粉症治療薬……。正しく使えば問題ないこれらの薬を巡り、8組の男女が織りなす黒い人間模様を活写。
    登場するのは、リッチな医療カウンセラー、失業中のDV夫、美貌の女性カウンセラー、さえない精神科医……。日常に潜む悪意と偶然に翻弄され、ごく普通の家庭、人間関係が崩壊していく恐怖をスピード感溢れる筆致で描いています。仙川環ファンにはたまらない、ひりひりする読後感に快感を味わってください。
  • コロナ禍のステイホームで急増したペット需要。
    ネット上に拡散される野生動物との触れ合い動画の数々。

    容易く供給される「かわいい」「癒される」のその先に、病気や事故、そして決して避けられぬ「死」があることを、私たちはどのくらいちゃんと理解できているでしょうか。

    ――動物も生きている限り、死に至る。
    それは、ごく自然の営みの中で起こることが大半ですが、ロードキルや誤飲、中毒、寄生虫やウイルスへの感染、栄養不足、虐待や飼育放棄といった、直接・間接的に人間が関わっていることもあります。

    そのことに目を背けず、「かわいい」だけではない動物たちの現実を知るということ。

    本書は、「死んだ動物を診る」病理学専門の獣医が、遺体と向き合う日々の中で学んだこと、感じたこと、最後の診断で聴いた動物たちからのラストメッセージを綴ったエッセイ。
    起きた出来事をただ嘆くのではなく、たくさんの「生」につなぐために−−「命」への希望と責任を問う一冊です。
  • 急増する誤嚥性肺炎は、【モグモグ力】【ウルルン力】【ゴックン力】【ゴホン力】【ベロ力】を鍛えれば自分で防げる!実践的診療で大注目のリハビリ専門医が考案した、嚥下機能を高める1分トレーニングを初公開。「水を飲むとムセる」「錠剤が飲み込みにくい」「唾液が飲み込めない」が気になったら、いまがはじめどき!食べる力の土台を鍛え、健康寿命を延ばす、口からはじめる健康体操を毎日の習慣に。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    インフルエンザ、誤嚥性肺炎、糖尿病、がん予防に免疫力の強い身体は「唾液」で決まる!

    近年、多くの研究機関が唾液の成分と働きに注目し、唾液の重要な作用が続々と発見されています。
    唾液は消化液にとどまらず、風邪やインフルエンザなどの感染症の予防、日本人の死因の上位を占めるがんや脳卒中、肥満や生活習慣病の予防、歯周病や誤嚥性肺炎などの感染症予防、アンチエイジングなどにも深く関わっています。
    唾液はまさに新時代の“万能薬""といっても過言ではありません。
    唾液がしっかりと機能するには、唾液の量や質が大切になります。
    しかし、加齢やさまざまな要因で唾液の質や量は低下し、病気になりやすい身体になってしまいます。
    健康で長生きするためには、「唾液力」をきたえることがカギになります。
    本書は、唾液の成分や役割についての新常識をはじめ、唾液力を高めるための食事や運動といった生活習慣をわかりやすく紹介しています。唾液力をきたえて、健康な身体を手に入れましょう!
  • 726(税込)
    著:
    仙川環
    レーベル: 小学館文庫
    出版社: 小学館

    新型コロナ騒動を予見したと話題の衝撃作!

    「突然発症して、身体の中を嵐のように暴れまわる」――致死率100パーセントの殺人ウイルス《鬼嵐》が発生した! 感染症医の及川夏未は東京の大学病院での研究者生活に挫折し、離婚を経て、実家のクリニックを手伝うために北関東の町に戻ってきていた。外国人労働者の姿が目立つものの過疎化が進む地元では、町おこしの一環として、地元産の食肉をブランド化しようと若者たちが動き始めていた。そんな中、一人の老人の死を皮切りに、謎の感染死が連続して発生する。夏未は独自に調査を進めるが、それを妨げるような出来事が次々と起こり、真相に辿り着くのは困難を極めた。感染源は一体何なのか。そして、その裏側にあった戦慄の事実とは……。デビュー作『感染』以来、数々のベストセラーを生み出してきた医療ミステリーの第一人者が贈る、新型コロナ騒動を予見したと話題の衝撃作!

    ※この作品は単行本版『鬼嵐』として配信されていた作品の文庫本版です。
  • メスを入れるのは病気じゃなくて人間関係!

    『感染』で第1回小学館文庫小説賞を受賞。医療ミステリーの第一人者仙川環が贈る新境地。

    「こんな先生に診てもらいたい!」書店員さん絶賛の医療小説。

    東京郊外にある古びた洋館。そこには先端科学では治せない患者と家族の「人生」を治療する名医がいる。凄腕、イケメンだけど、ちょっと変わり者の医師青島倫太郎。

    目が悪くなったのに車の運転をやめない父。怪しげなサプリにはまる母。民間治療に心酔した妻……。そんな患者を持つ家族たちはどうしたらいいのか。スイーツと紅茶の香る古い洋館の診察室を訪れた患者と家族は、青島と話をするうちに、隠していた心の内を打ち明けてしまう……。

    現代の赤ひげ先生が、鮮やかに患者と家族のトラブルを解決するハートウォーミングお医者さん小説。

    ※この作品は単行本版『処方箋のないクリニック』として配信されていた作品の文庫本版です。
  • 人が生きていく限り、大なり小なり病気を避けることは絶対にできない。特に女性特有の病気がその人生に与える影響の大きさは、計り知れないものがあるのだ…。女の難病に苦しみながらも敢然と立ち向かう、等身大のヒロインたちの物語! など、全5話収録!!

    人が生きていく限り、大なり小なり病気を避けることは絶対にできない。特に女性特有の病気がその人生に与える影響の大きさは、計り知れないものがあるのだ…。女の難病に苦しみながらも敢然と立ち向かう、等身大のヒロインたちの物語! など、全5話収録!!

    【収録作品】
    「私が子供を産めない本当の理由~晩期障害の驚くべき真相~」
    「子供の病気は私のせい!?~知られざる母原病の正体~」
    「脳腫瘍に冒された母と娘」
    「私は絶対に母になる!!~不妊治療、その壮絶なる戦い~」
    「打倒、アトピー!!~愛する我が子を苦しみから救いたい~」
  • ヤンキー高校生・岩城鉄生はある日、公園でいじめられている小犬を助けた。絶対音感を持っている鉄生は、その小犬の心音が普通と違うことに気付く。近くの動物病院に連れていくと、やはり「動脈管開存症」という病気になっていた。鉄生は以前に知り合った獣医・賀集に小犬の手術を依頼。彼の手助けをして、小犬を助ける。その時、将来の目標が何もなかった鉄生は、自分も獣医になろうと決意した!
  • 梅干しの種を飲み込んで、開腹手術を受けた猫のコウハイ。苦しかっただろうに、獣医師によると、「また、誤飲しますよ」。猫には楽しい記憶だけが残るので、種を転がしておもしろかったな、とは覚えているけど、苦しかったことは忘れてしまうそう。うれしかったことだけ積み上げて生きていく。そんな猫たちの、可愛くて笑えて、沁みるはなし。
  • 超高齢化社会をむかえ、医療の役割と責任は大きくなる一方です。特に、臨床・介護の連携は不可欠となっており、介護スタッフも正しい服薬方法などを知っておくことが重要です。本書は、介護スタッフが現場でよく見る薬の効能や注意点、副作用を解説します。薬を誤飲したときの対処方法、正しい服薬方法や保管方法、介護の現場でよくある疑問に答えるQ&A、高齢者によくみられる症状と薬の種類などをコンパクトにまとめて掲載しました。
  • “高飛車なエリート検事、コンプレックスは陥没乳首”――新米検事の相馬は眉目秀麗で勤勉な検事・三条に憧れている。ある日、三条の仕事を手伝うため証拠保管庫で2人きりになると、押収した違法薬物を誤飲した三条が淫らに発情してしまう。想い人のあられもない姿を見て股間を昂らせる相馬。美しい三条のよがりっぷりにS心をくすぐられ、激しく責め抜いてしまい…!?他、恋人の体毛に性的興奮を覚える男子校生など短編も収録。
  • 煽(あお)り運転で最愛の家族を失った宇野井真弓。警察官となった彼女は、憑かれたように犯人逮捕に執念を燃やす。新米の若杉を鍛える立場になり、彼の出来の悪さに頭を抱えていた。青梅の介護施設で不可解な事故が連続する。若い介護士が入居者に暴行を加えたり、服用薬の誤飲やシャワー時の熱湯噴出事故が続く。さらに飛び降り自殺まで起きた。真弓は事件の背景を探るが……長篇サスペンス。
  • 外科医の慶太郎は研修医時代に怪しげな薬を誤飲してしまい、感情が昂ったり性的に興奮すると猫耳と尻尾が出現する特異体質になった。勤務時間は極力喜怒哀楽を抑えなければならない慶太郎に、薬を調合した後輩・薫平は責任を感じているのか、何かと世話を焼きピンチには必ず飛んで来てくれる。そんな薫平に甘え、惹かれてゆく慶太郎だったが? 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 奇妙な方法による連続殺人に見舞われた馬割家の謎とねじ屋敷の大迷路。推協賞受賞の傑作

    馬割一族が経営する玩具会社の製作部長馬割朋浩は、旅行に出発する直前、隕石に当たり急死した。その葬儀も終わらぬうち、今度は彼の愛児が睡眠薬を誤飲し、死亡した。二つの奇禍をきっかけに、奇妙な方法による連続殺人が、この一家を襲いはじめた。事件の裏にあった、江戸時代にまでさかのぼる馬割家の秘められた謎と、ねじ屋敷に作られた大迷路の秘密を追って、男まさりの美人探偵と、新米助手の活躍が開始された。第31回日本推理作家協会賞を受賞した、本格推理の最高傑作。
  • 老化予防の秘訣は「のど」にある。誤飲や肺炎を防ぎ、仲間と楽しいおしゃべり……。一生元気で過ごすための、楽しい「のど」の鍛え方。

    「フレイルって知っていますか?」「フレイル」とは、日本語にすると「衰え、弱まり」という意味で、「要介護状態にならないようにしましょう」と厚生労働省が高齢者への注意喚起を目的として取り上げている新しい言葉です。それを予防するために大切なのは「のど」を鍛えること。本書では、加齢による「のど」や口の周り、呼吸などに関わる筋肉の運動性や操作性の衰えを防ぐ方法や、誤嚥性肺炎の原因のひとつといわれる声帯萎縮の予防と嚥下運動の衰えを防ぐための「のどの体操」を紹介しています。一生元気でいたいなら、楽しく笑って「のど」を鍛えましょう。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    子どもはいつも急に熱を出したり、鼻水を出したり、咳をしたり、下痢したりするものです。すると「すぐ小児科に行かなくては」「すぐ薬をあげなくては」と思う人も多いかもしれません。もちろん、軽い病気かどうかわからないとき、本人がつらそうなときは医師の診察や薬が必要なこともあります。けれども、じつは大体の場合において、早く病院に行けばいくほど早く治るわけではありませんし、薬が必要とも限らず、自宅でケアしてあげられることも多いのです。自宅でケアできたら、受診先で別の病気をもらうこともないし、親子ともにラクでしょう。

    そこで、小児科専門医の森戸やすみさんが、普段の体調管理のコツから、あせもなどのトラブル対処法、症状別の考えられる病気とケア方法、医療機関のかかる目安や上手なかかり方までを一冊にまとめました。咳、熱、発疹…などの症状から対処法を探せるようにし、頻度の高い症状や病気についての有用な情報のみをコンパクトにまとめたリアルに使える便利な本です。巻末には、肌、喉、目、うんちなどの症状例の写真も掲載。さらにケガややけど、誤飲や誤嚥、熱中症、呼吸や脈がない場合などの救急時の対処方法まで詳しく掲載してあるので、いざというときにも役立ちます。親子ともに健やかに楽しく過ごすために、ぜひ本書で正しい対処法をチェックしてみてください!
  • ワンコを愛するすべての人へ――。ワンコも人間のように病気もすれば、具合も悪くなります。いつまでも元気でそばにいてほしいけれど、寿命は人間よりも短く、早く老いていきます。いざというとき、ケガをしたとき、いち早くワンコに元気になってもらうために、私たち飼い主は何をすればいいのでしょうか? いつもとウンチが違う、急にゼエゼエいうようになった、目が赤い、いつも立っている耳が垂れている、しこりがある、頭を傾けている、歩き方がおかしい、痙攣している、誤飲をした……! そんなときどうすればよいのか、獣医さんは診察するときどんな情報を知りたいのか、普段の様子を記入する「ワンコ手帳」の重要性と活用法、意識がないときや緊急時の対処法など、最低限知っておきたい知識をお教えします。わかりやすいイラスト解説入り。 

    【目次】 
    ●はじめに 
    ●第1章 ワンコの異変に早く気づくために 
    ●第2章 普段と違うところに気づいたら 
    ●第3章 うちのワンコのこんな症状、そのときに 
    ●第4章 緊急時に必要なこと 
    ●おわりに 

    ※impress QuickBooksシリーズは出版社のインプレスが、「スマホで読むための電子書籍」として企画しています。
  • 幅広い知識と技術を備えたER医が解説!

    専門外がなく、すべてのケガや病気の初期治療ができる「ER医」。
    そんな、幅広い症例を経験した医師が
    本当に正しい「応急手当」を教えます。

    ■1章【ケガの応急手当】
    すり傷・切り傷/やけど/とげが刺さった/ペットに噛まれた/爪がはがれた/
    打撲・ねんざ/突き指・骨折/肘内障

    ■2章【おうちレスキュー】
    過呼吸/呼吸困難/胸痛/窒息/誤飲/耳・鼻の異物が取れない/目にケガをした/
    けいれん/失神/アナフィラキシー(アレルギー)/吐血/感電/急性アルコール中毒/
    熱中症/入浴事故/乳幼児の転落事故/高齢者の転倒・転落

    ■3章【暮らしのなかのアクシデント】
    鼻出血/目に異物が入った/鼓膜を傷つけた/足がつった/首の寝違え/ぎっくり腰/
    指が接着剤でくっついた/しゃっくりが止まらない/赤ちゃんが泣き止まない/
    靴ずれ/ひどい日焼け/歯が抜けた/指輪が抜けない

    ■4章【体調不良のおうちケア】
    大人の発熱/頭痛/腹痛/立ちくらみ/吐き気・嘔吐/下痢/じんましん/生理痛/
    四十肩・五十肩

    ■5章【アウトドアでのアクシデント】
    虫に刺された/ヘビに噛まれた/海洋生物に刺された/海や川での事故/
    低体温症/むちうち

    ……………
    救急コラム
    1:おうち救急箱
    2:脳卒中の症状チェック
    3:命を守る救急要請
    4:一次救命処置とは
    5:家庭でできる感染対策
    6:セルフ健康チェック
    7:救急車を呼ぶか迷ったら?
    スペシャル:子どもの気になる体調不良
  • 新米獣医の遠山一子は、ケガをした猫を抱え、「神の手」を持つといわれる伝説の獣医・若林神次の動物病院にやってきた。若林は見事な手際で、猫の治療を終えた。一子は、やはり「なんでも治せる神のような男」だと言ったが、若林は「それはウソだ」と答えた。その言葉の本当の意味を、一子はやがて知ることになる。“大切なペットに本当にいい治療とは何か?”を考えさせられるヒューマンドラマ。『夢ホテル』の星野めみが描く【本格動物医療マンガ】をお楽しみ下さい。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    適切な「手当て」が、最悪の事態を防ぎ、命を守る!
    日常生活の中では、思いもよらないケガや事故に襲われたり、いつもと違う体調不良に見舞われることがあります。
    そのときに落ち着いて対処できるかは、事前の知識の有無で決まります。
    本書は、日常生活で起こりやすいケガや病気を取り上げ、応急手当の仕方をイラストでわかりやすく紹介しています。
    ぜひ、ご家庭や職場の目の届くところに本書を置いておき、いざというときに実践してください。
    突然の事故や病気で、心肺停止、もしくはそれに近い状態におちいった人を救出する事態は、今の時代において、それほど珍しいことではないかもしれません。
    そのときに適切な処置が開始できるか――大切な家族や友人の命を守るのは、ほかでもないあなたなのです!


    ●日常的にみられるケガ
    ・出血
    ・打撲
    ・ねんざ、脱臼
    ・骨折
    ・やけど
    ・包帯の巻き方 etc
    ●日常で起こる急な症状
    ・頭痛
    ・腹痛
    ・腰痛(ぎっくり腰)
    ・吐き気、嘔吐
    ・けいれん
    ・ショック状態 etc
    ●暮らしの中のアクシデント
    ・目、耳への異物
    ・過呼吸(過換気)
    ・感電
    ・食中毒
    ・急性アルコール中毒
    ・熱中症 etc
    ●野外活動のアクシデント
    ・水に溺れた
    ・低体温症
    ・凍傷
    ・ハチに刺された
    ・海の生物に刺された etc
    ●高齢者、乳幼児のケガ・事故
    ・転倒
    ・飲み込み事故
    ・乳幼児の誤飲
    ・入浴事故 etc
    ●災害時の応急手当と対策
    ・地震に遭遇したら
    ・火災に遭遇したら
    ・台風、豪雨に遭遇したら
    ・災害時の心のケア etc
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。
    ※本書は2016年10月発行『人を幸せにする 食品ビジネス学入門』の改訂版です。

    豊かで、持続可能な「食」のために。 ― 食をめぐる16講義
    私たちの「食」は「食品ビジネス」の発展とともに変化してきました。
    本書は「食の外部化」がもたらした豊かさや便利さ、その多様な展開、
    消費者の役割を軸に、第2版では新たに食育と貿易取引の講義を加え、
    学生主体の実践的な学びもコラムとして紹介しています。

    ・農学系・栄養学系・経済学系の大学1・2年次生、
    ・農学系・栄養学系の進路をめざす高校生、
    ・「食品ビジネス」に関心のある社会人に最適です。

    オリエンテーション ― 「食」の変遷と近未来の「食」を考える
    第 I 編 便利に楽しく豊かに ― 社会の変化とともに
     第1講 食生活を変えたうま味調味料 ― 簡便化の実現と今後のゆくえ
     第2講 即席麺登場 ― その発想の原点を探る
     第3講 ファストでコンビニエンスな食生活 ― 時間は金なり?
     第4講 海の向こうからやって来る ― ビジネスパートナーはどこ?
     第5講 「香り」の魅惑 ― そのしくみと活用
     第6講 いつまでも食べ続けたい ― 誤嚥・誤飲の対策
    第 II 編 食の多様なあり方 ― 豊かさの先の食
     第7講 アメリカ人は何を食べているのか? ― 飽食国家を覗いてみれば
     第8講 インド人は何を食べているのか? ― 「神々」と「カースト」と「貧困」
     第9講 スローフードとは何か? ― 食や農の多様性を守ることの意味
     第10講 フードツーリズムがもたらす可能性 ― 食文化を対象とした新たな観光の実
     第11講 安全な食料生産 ― 有機農業と有機農産物
     第12講 豊かな食料生産環境 ― 農村地域での宝物探し
     第13講 食用油が世界を救う? ― その可能性と問題点
    第 III 編 持続可能な食のために ― 「消費者」になる
     第14講 なぜ食品偽装が起きる? ― 消費者はだまされたくない!
     第15講 食について学び続けよう ― 切れ目ない食育をめざして
     第16講 SDGsの世界で生きる ― 飢餓と食品ロスの併存は持続可能か
    おわりに
     人を幸せにする食品ビジネス学
    参考文献/「食品ビジネス学」キーワード集
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。



    ★ 相棒ファーストで安心・安全に
    楽しむキャンプのコツ

    ★ キャンプを安全に楽しむためのトレーニング

    ★ 犬キャンに適したテントやギア選びのコツ

    ★ いっしょに味わう。キャンプご飯レシピ

    ★ 獣医師が教えるトラブル応急処置

    ★ もしも迷子にさせてしまったら

    …ほか、必携のノウハウ満載


    ◆◇◆ 本書について ◆◇◆

    犬と暮らし始めると、今まで知らなかった
    新しい世界との出会いがいろいろあります。
    そのうちの一つが「愛犬と楽しむキャンプ」だった、
    という人もいるのではないでしょうか。
    または、愛犬が喜ぶ顔を見たくて、
    これから一緒にキャンプを始めてみたい
    という人もいるかもしれません。

    どんなベテランキャンパーも、
    最初はキャンプ初心者。
    経験を積み重ねていく中で学ぶことは多く、
    それがキャンプの面白さでもあります。
    とはいえ、愛犬を危険にさらしたり、
    ストレスをかけたりする可能性のある失敗は、
    できる限り避けたいものです。

    本書は、犬連れキャンプ初心者が愛犬と一緒に
    安全で快適なキャンプを楽しめるように、
    犬連れキャンプの基本と、実際に愛犬とキャンプを
    楽しんできた飼い主たちの知恵や工夫を
    詰め込みました。
    本書を参考にしながら、
    あなたと愛犬が自然の中で豊かな時間を過ごせるよう、
    心から願っています。


    ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

    ☆Chapter1 準備編
    * すぐには用意できないものも! 愛犬の準備は早めに
    * ドッグフリーサイトのあるキャンプ場が断然おすすめ
    * キャンプ場選びはキャンプの成否を握る
    * 自分たちらしいキャンプスタイルを見つけよう
    * 天気予報では特に風速と雨量をチェック
    ・・・など

    ☆Chapter2 基本知識・道具編
    * 犬連れキャンプのテントは土間スペースがあると便利
    * 何を重視するか決めてテントを選ぼう
    * リビングにあたるタープはテントとの組み合わせが重要
    * 燃料や鍋は作る料理によって選ぼう
    * キャンプの醍醐味・焚き火は愛犬の安全対策を
    ・・・など

    ☆Chapter3 当日編
    * 1 泊2 日のキャンプの流れを知ろう
    * 車に乗るときの注意とクレートや荷物の積み方
    * キャンプ場に着く前や着いてから行うこと
    * 愛犬が落ち着ける場所にサイトを設営しよう
    * タープは倒れないようバランスよく張る
    ・・・など

    ☆Chapter4 調理編
    * 調理で必要な道具
    * 犬連れキャンプの外ご飯は効率化を目指そう
    * 外ご飯ならでは! 炙り肉を楽しもう
    * 脱焼肉! 炭火で焼く漬け込み肉
    * つまみやオヤツ、ドリンクを作る
    ・・・など

    ☆Chapter5 トラブル予防・対策編
    ≪よくあるトラブル≫
    * 熱中症は予防が大事
    * 誤飲・誤食に注意
    * 危険な生き物を知ろう
    * ほかにもあるこんなトラブル
    ・・・など
  • ペットを飼おうとしているあなたへ。その子を幸せにする準備はできていますか?

    本書は未来の飼い主さんに「ペットの現実」をみていただくために書いたものです。

    SNSでは日々数えきれないほどの可愛らしい「ペット動画」が拡散されています。
    しかし、肝心のペット自身はどうでしょう。本当にその子たちは幸せでしょうか?

    日本では年間1万頭にも及ぶワンちゃん・猫ちゃんが飼い主の飼育放棄によって保健所に引き取られています。
    この本に書かれているのは、そういった悲しいワンちゃん・猫ちゃんを限りなくゼロに近づけるためのお願いです。

    ペット飼育に必要な費用や手間をしっかりと理解しておけば、無責任な理由で手放したりすることは冗談でもできないはずです。
    この本を読んでくれたあなたが、ペットとの素敵な日々を過ごせるよう願っています。

    【目次】
    はじめに

    第1章 ペットを飼う前の心構え
     なぜ無責任な飼育が増えてしまうのか?
     身勝手な飼育による“お金”の問題
     かわいいペットだって必ず歳をとる
     ペットも大切な家族の一員として

    第2章 ペット飼育にかかる費用のハナシ
     ペットの飼い始めにかかる費用
     ペット飼育にかかる費用
     年間の費用をまとめると……
     ペットのために貯金は必要?

    第3章 ペットを飼うために適した環境
     室内での飼育環境
     部屋を整えてペットの誤飲を防ぐ
     ペットにとって害になる植物
     注意してほしいインテリアや配線
     一人暮らしでペットは飼える?
     子どもがいる環境でのペット飼育

    第4章 もしものときに備えておくべきこと
     ペット保険の加入は必須
     もしもペットが迷子になったらどうする?
     ペットと生きるための防災対策
     万が一ペットが亡くなってしまったら……

    第5章 知っておくと便利なペットの予備知識
     ペットのしつけ教室
     ペット専用タクシー
     ペット専用の介護施設
     猫に優しい動物病院や活動
     里親募集や譲渡会でペットを迎える

    おわりに
  • 「もし家にペンギンが来たら」を想像したシュールなイラストとともにペンギンの生態も学べる楽しい児童書が誕生!

    【電子版のご注意事項】

    ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。

    ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。

    ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。

    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。

    また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。





    「もしペンギンがわが家にやって来たら?」を想像したシュールなイラストとともに

    ペンギンの生態も学べる楽しい児童書が誕生!



    実際には飼えないけれど飼ってみたいペンギン。「もしわが家にやって来たら…」を想像したシュールなイラストとともに、くすっと笑えるペンギンとの同居生活を楽しむ児童書。

    想像の世界2ページとその想像をきっかけにペンギンの生態を学ぶ2ページの計4ページがワンセットで展開するため、ただおもしろいだけでなく、ペンギンに関する知識がしっかり得られるのも本書の特徴。

    監修のペンギン博士・上田先生いわく、ペンギンはただかわいいだけでなく、生き物の生態を深く知るのに最適な生き物。全国の動物園や水族館約130か所で飼育されており、今後も増えていく予定で、多くの子どもたちにとって身近な存在。また、ペンギンが海のプラゴミを誤飲してしまう問題が世界的に報道されており、子どもが海洋汚染やSDGsに興味を持つきっかけにもなる生き物である。





    上田 一生(ウエダカズオキ):ペンギン会議研究員(創設メンバー)。IUCN・SSC・PSG メンバー。40 年以上ペンギンの調査・研究・保全活動を続ける。葛西臨海水族園、長崎ペンギン水族館、下関市立しものせき水族館「海響館」、埼玉県こども動物自然公園、天王寺動物園、京都水族館、すみだ水族館、福岡市動植物園、上越市立水族博物館などの動物園・水族館の監修を手がける。『ペンギン大全』(青土社)、『日本で会えるペンギン全12 種パーフェクトBOOK』(グラフィック社)ほか、ペンギンに関する著書・訳書多数。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    自然出産や産後ケア、母乳相談などで人気の「松が丘助産院」には
    たくさんの赤ちゃんやお母さん、お父さんが集まります。
    そこで助産師と東洋医学・植物療法研究家としての経験からお伝えしてきた
    赤ちゃんとの暮らしの基本となる情報をまとめました。

    生まれてから3歳までの体と心の発育・発達、母乳育児やおっぱいのケア、
    元気で落ち着いた子に育つと評判の赤ちゃんごはん、
    赤ちゃんと産後ママの症状別ナチュラルホームケアまで、
    ていねいにご紹介します。
    “世界一安心”に赤ちゃんの心と体を健やかに育てるための情報が満載です。

    【もくじ】
    【第1章 月齢別 体と心の発育・発達】
    赤ちゃんの体と心の発達表
    0か月|新生児時期はどんなふうに過ごすの?
    おむつ替えについて
    無理なく楽しむ沐浴
    産後ママの体のケア 
    産後の体をほぐすゆる体操 
    1か月/2か月/3か月/4~5か月/
    6~7か月/8~9か月/10~11か月/
    1歳/2歳/3歳
    ベビーマッサージで赤ちゃんと触れ合いましょう
    赤ちゃん育てよくある困ったQ&A

    【第2章 母乳育児とおっぱいのケア】
    母乳育児はいいことがいっぱい
    上手な飲ませ方/授乳時の抱き方/母乳トラブル
    授乳時におすすめの健康法/ミルクと混合栄養について
    卒乳について
    母乳育児 よくある困ったQ&A

    【第3章 赤ちゃんごはん】
    赤ちゃんごはんの心得
    松が丘助産院の赤ちゃんごはんのメリット
    赤ちゃんごはんのすすめ方
    赤ちゃんごはんの取り分け方
    大人ごはんの見直しから
    おかゆ/だし/青菜のおひたし/
    じゃがいもと玉ねぎのおかか煮/かぼちゃ煮/
    豆腐の野菜あんかけ
    赤ちゃんごはん よくある困ったQ&A 

    【第4章 症状別 ナチュラルホームケア】
    ホームケアの基本
    風邪/発熱/鼻水、咳/嘔吐、誤飲/
    便秘/下痢/発疹・湿疹/虫刺され、おむつかぶれ/
    ケガ/日焼け、やけど
    産後ママのホームケア
    悪露が多い/会陰が痛い/震え/
    目の疲れ/抜け毛・パサつき/
    骨盤がぐらつく/眠れない、集中力がない/
    イライラする/気分が落ちる/胸のたるみ/
    脚のむくみ/首のこりと痛み/便秘、痔、下痢
    ホームケアに便利なアイテム
  • 保育施設での「安全計画」作成が義務化!
    計画書を作ったはいいけど、どうにも不安…
    そんな方に、日頃の事故予防から
    もしもの事故対応までこの一冊で全部わかる!

    相次ぐ重大事故がニュースになるたび、保育・教育現場の安全に向けられる目も厳しくなっています。
    それに伴い、安全管理に求められる業務も増えており、こんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。

    「安全計画には何を書けばいいの?」
    「事故防止マニュアルのアップデート内容は誰がどう決める?」
    「事故対応の準備まで手が回っていない…」
    「職員にもっと当事者意識をもってほしい…」

    この本では、重大事故が起こるパターンを17に分類してその予防方法を紹介するとともに、安全管理に関わるさまざまな業務を1つずつ取り上げて実効性のある対策となるよう、具体的なポイントを丁寧に解説しています。
    さらに、万が一、事故が起こった場合の保護者対応、研修ですぐ使えるワークなども掲載し、安全に関するあらゆる業務をカバーした一冊になりました。

    たった1回の重大事故で、子どもと保護者の人生は大きく変わり、保育者や施設にも大きな傷跡を残します。
    この本を参考に、事故に強い施設づくりができているか、今一度見直してみませんか。

    【この本はこんな方におすすめ】
    ・保育所、幼稚園、認定こども園、学童保育の安全管理担当者、園長・施設長
    ・事故防止マニュアルの更新ができておらず、施設の安全管理に不安がある方
    ・事故予防に対する職員の意識を変えたいと考えている方
    職員研修の題材を探している方にもおすすめです!

    【本書の主な内容】
    第1章 意外と知らない? 安全管理の常識・非常識
    重大事故が「子どもの命」の他に奪うもの/保育現場で起こる事故のパターン/施設・保育者個人の法的責任 など

    第2章 実例で学ぶ 重大事故の原因と防ぎ方
    睡眠/食物アレルギー/異物誤飲/子どものけんか/子ども同士の衝突/室内・室外移動/プール遊び/園庭・遊具/バスへの置き去り/散歩 など

    第3章 事故に強い施設にするための仕組みづくり
    「安全計画」の作成・実践・更新/「事故防止マニュアル」「点検チェックリスト」のつくり方/子ども・保護者に対する「安全教育」/「避難訓練・防災訓練」/「ヒヤリハット報告書」の分析と活用 など

    第4章 事故後の対応と保護者コミュニケーション
    事故対応の流れ/事故記録の取り方/事故報告書の書き方/事故後の保護者連絡・対応 など

    第5章 職員の意識と行動が変わる園内研修(ワーク)

    ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。
    ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
    ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
    ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。