セーフサーチ設定を変更しました
ページの先頭です
コアミックス作品コイン50%還元

『春の合同プログラミング入門書フェア!(実用)』の電子書籍一覧

61 ~120件目/全211件

  • MySQL Clusterの運用ノウハウが身につく!

    「MySQL Cluster」は「MySQL Server」とは開発ツリーの異なる製品で、共有ディスクを使わずにアクティブ?アクティブのクラスタ構成が組めるリレーショナルデータベースです。カラムやインデックス、ノードの追加・削除といった各種メンテナンス処理をオンラインで実行できる、単一障害点がなく可用性が非常に高い、などの特徴があります。米国海軍の航空母艦における航空機管制システムなど、ミッションクリティカルな分野でも多く利用されています。本書では、実際に「MySQL Cluster」を利用するためのチュートリアルとなるように、その特徴と基本的なアーキテクチャからインストール方法、基本的な操作などをコマンド付きで解説しています。実際のシステム事例として多くあるような構成をベースに解説しているため、現場でスグに役立つ知識となっているだけでなく、各種パラメータのリファレンスや周辺情報などシステム運用に関わる幅広い知識も解説しています。
  • Windowsデスクトップアプリ開発の決定版!

    本書は、2013年3月発行の『基礎 Visual Basic 2013』をもとに、最新版の「Visual Studio Community 2015」に含まれるVisual Basicの機能に合わせ、加筆修正したものです。
    本書で取り扱うアプリケーションはWindowsデスクトップアプリケーションです。Windows 8からは、タッチスクリーンなどでも快適に使える新しいスタイルのWindowsストアアプリが利用できるようになりました。Windowsストアアプリは情報の検索を中心にタブレットなどでも気軽に使えるようになっています。しかし、これまでのWindowsアプリケーションと同様の機能と操作感を持つデスクトップアプリがなくなるわけではありません。とりわけ、業務用のアプリケーションなど、多くの詳細な項目を表示したり、入力したりするプログラムはこれまでと同様、あるいはそれ以上に幅広く使われるはずです。
    本書では、そういったデスクトップアプリケーションを作成するための基礎を詳しく説明しています。
  • Pythonで始めるプログラミング「超」入門

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    プログラミングを始めよう! Python(ぱいそん)で。

    大人から子どもまで。プログラミングをはじめるならPythonで決まり!
    本当の本当に、まったくの初心者でも大丈夫。画面に打ち込む最初の1文字から、
    本書はトコトンやさしく付き添います。

    ポイント1「サンプルが楽しい!」
    ⇒よくある“お勉強のためのサンプル”の代わりに
    「こういうの見たことある!」「こういうのが作ってみたかった!」というような、
    楽しいサンプルを集めました。最初の「やるぞ!」というモチベーションを維持したまま、
    最後のページまで読み進めることができます。

    ポイント2「初学者が知るべきことを完全網羅!」
    ⇒内容のわかりやすさだけでなく、スタート地点・ゴール地点・スタートからゴールに至るまでの
    道筋、と全体の構成にもこだわりました。初学者が陥りがちなのは「まず何を知るべきか?」という悩み。
    本書では、はじめの一歩からスタートし、まったくの初心者がおさえておくべきポイントをまとめました。
    余計なことで悩まずに実習を進めていけます。

    ポイント3「例え話がわかりやすい! 図やイラストが豊富で楽しい!」
    ⇒多くの人がつまづくのは、プログラミング初心者にはイメージしづらい、
    独特な概念(がいねん)や専門用語。本書では、
    誰にでも手にとるようにわかるイラストと例えでイメージとして掴みやすくなるよう工夫しています。

    ポイント4「手を動かして『できた!』体験を積み上げるステップアップ方式」
    ⇒教科書のように読むだけでもいいのですが、せっかくならパソコンの前に座って、
    画面を開いてひとつずつ実行してみてください。
    「できた!」実感が得られれば、最後まで楽しく読み進められるのです。
  • 2,948(税込)
    著者:
    大津真
    レーベル: 基礎シリーズ

    言語の基本を徹底マスター! 初歩から学べて知識が身に付く。

    本書で解説するPythonは現在もっとも注目を集めているプログラミング言語のひとつです。プログラミング言語の人気度の目安となるPYPL(http://pypl.github.io/PYPL.html)では、2016年1月の時点でJavaに続いて2位に位置していることからも、その人気のほどが伺えるでしょう。その大きな理由として、Pythonがパワフルなオブジェクト指向のスクリプト言語でありながら、わかりやすく、すっきりしたプログラムを作成可能であることがあげられます。文法もシンプルで、これからプログラミングを始める方にとっても最適な言語です。現在、Pythonは、Python 2.x系からPython3.x系への移行時期にあります。Python 3.xでは、さまざま機能強化が行われ、さらに標準の文字コードがユニコードベースに変更され、日本語も容易に扱えるようになったことから、日本においてもさらなる普及が期待されるでしょう。
    本書は、プログラミングの初心者を対象にしたPython 3の入門書です。変数の取り扱いから、リスト、タプルといったPython固有のデータの操作、制御構造や関数などについて具体的でかつ短いサンプルを多数提示しながら、初心者でも基礎から学んでいけるように拝領したつもりです。また、インデントでブロックを表現する点などなど、他のメジャーな言語と比べてユニークな部分も丁寧に説明しています。前半部分で基本を説明した後は、ファーストクラスオブジェクトとしての関数の活用方法、オリジナルのクラスの作成などといった多少高度な項目を丁寧に説明していきます。
  • ゼロから始めるアルゴリズムの超入門書!

    本書は、アルゴリズムの入門書の中でも、一番最初に読んでいただきたいアルゴリズム超入門書です!

    アルゴリズムの定石と呼ばれるものには様々な種類がありますが、
    プログラマ初心者がいきなりたくさんのアルゴリズムを学ぼうとしても、
    途中で挫折してしまう人が多いのではないでしょうか。

    本書は、アルゴリズムの中でもプログラマが最低限知っておかなくてはならないものだけをぎゅっと絞込み、
    ひとつひとつをていねいに解説しているため、無理なく最後まで読み終えることができます。
    また、簡単な例でイメージを確認してからフローチャートを少しずつ完成させていく手順で解説しているため、
    確実に理解することができます。

    アルゴリズムをゼロから学びたい人に必携の1冊です!
  • これまでObjective-Cでしか開発ができなかったiOSアプリ開発ですが、新たに「Swift」が使えるようになりました。Swiftは「モダン、安全、高速、インタラクティブ」を掲げており、複雑なObjective-Cと比べて「とっつきやすい」言語です。本書は、Swiftを使ったiOSアプリの開発手順を初心者向けに基礎からしっかり解説する教科書です。シンプルなブラウザアプリ作りで基本をつかみ、地図・GPS・SNS連携などの応用まで学べます。
  • 「爆速」でアプリ作りができる基本の「型」

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ●本書の内容
    日本でアプリダウンロード数No.1(ゲーム以外)のヤフー。
    そのヤフーで、アプリ開発の最前線にたっている黒帯エンジニアが、
    ユーザーにとっては使いやすく、開発者にとっては素早く開発し、
    アップデートできるアプリ作りの基本をしっかりと解説します。

    アプリ作りを楽しく続けていくためには、「とにかく動けばよい」ではなく、
    素早く開発できて、後からのアップデートのしやすさにもつながる作り方の「型」を、
    最初から正しく身に付けておくことが大切です。
    「爆速」でアプリの開発・アップデートを行っているエンジニアが、
    日々のアプリ開発で得られたノウハウを、作り方の「型」として公開しています。

    はじめてアプリ作りをする人にこそ、日々の開発現場で得られた「ノウハウ」を、
    「型」として伝えられないか、という願いが込められた書籍です。


    ●ヤフーの「黒帯」制度とは
    ヤフー株式会社には、技術や制作の分野において専門性に優れたエキスパート人財を「黒帯」に認定し、
    その活動を手厚く支援する黒帯制度があります。
    「ある分野に突出した知識とスキルを持っているその分野の第一人者」が黒帯として任命され、
    褒賞金と活動予算が付与されます。
    それぞれの分野において、社内外への情報発信を積極的に行うとともに、
    社内外の専門技能の発展に寄与します。
  • 実際にゲームを開発しながら、Unity 5の基本操作と機能がわかる!

    本書は、ゲームエンジンを利用したゲーム開発の中でも主流となっている「Unity 5」の基本操作と機能、ゲーム開発の基礎知識等について無理なく学べる、初心者向けの入門書です。
    コインプッシャーゲームを題材に1から開発を行うことで、(1)Unityの基本操作に慣れ機能を使ってみる、(2)簡単なスクリプトを記述して実際にプログラムでゲームを製作していく、(3)スクリプトから別スクリプトの関数を呼び出して制御する、といった内容を学習できます。
    また、実際にゲーム開発に携わっている人向けにも、現場で役立つ「複数人開発において1つのUnityプロジェクトをどのように管理するべきか」について、Gitの活用法を解説しています。さらに、ゲーム開発者を目指す中高生・大学生向けのゲーム開発イベント情報についても紹介しています。
  • Windows 10 Mobileに対応したユニバーサルアプリを作ろう!

    2015年07月29日に「Windows 10」のアップグレードが開始されました。もう既にWindows 10を快適に使われている方も多いと思います。また「Visual Studio 2015」もリリースされ、Windows 10でユニバーサルアプリの開発が可能になりました。Windows 10におけるユニバーサルアプリとは、「1つのアプリが複数のデバイスで動作する」ものです。Windows 10では、PCやスマートフォン、「Hololens」などの画面を持たないデバイスでも、すべてのデバイスで共通の「ユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)アプリ」が動作するようになるのです。Windows 8やWindows 8.1では全画面表示が基本だった「Windowsアプリ」も、Windows 10ではウインドウ表示が可能になっています。デスクトップアプリのように、任意の大きさでウインドウ表示ができます。つまり、Windowsアプリとデスクトップアプリ(WindowsフォームやWPFの7アプリ)との差がなくなりつつあるのです。本書では、Windows PC、Windows Phoneエミュレーター、Windows 10 Mobileといったデバイスで動作するWindows 10 ユニバーサルアプリ開発のノウハウをわかりやすく解説します。なお、筆者の環境は「Windows 10 Professional」と無料で提供されている「Visual Studio Community 2015+Update1」です。本書でも、この環境でユニバーサルアプリ開発を行っていきます。
  • たくさんの問題を解いてC言語力を高めよう

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    C言語入門書の最高峰『新・明解C言語入門編』の全演習問題を収録。
    一つ一つの問題を解きながら、C言語の基礎を身につけ、
    プログラミング能力を高めることができる、新しいスタイルの入門書。

    「C言語のテキストに掲載されているプログラムは理解できるのだけど、
    自分ではなかなか作ることができない」という初心者に最適です。
    C言語の再入門書として、またC言語のサンプルプログラム集としても活用できる一冊です。

    なお、本書は、2004年11月に刊行され、大ロングセラーとなった『解きながら学ぶC言語』の改訂版です。
  • Excelに無駄に時間を取られている人、必読!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ・業務効率を高める「マクロ」の使い方を解説。
    ・サンプルのマクロを「自分の仕事に合わせて」カスタマイズする方法を解説。
    ・マクロのカスタマイズのために必要な「VBA」の基礎知識を解説。

    ■本書の「はじめに」より
    Excelを使った売り上げデータの入力・集計等の日々のルーチンワークに手間と時間を割かれて、「これ、もっと手早くすます方法ないかな?」と頭を悩ましてはいませんか? また、Excelでは処理を自動化・効率化できる仕組みがあると聞いたことはありませんか?
    Excelでは「マクロ」という仕組みを使うと、時間のかかる業務を短時間で済ますことができるのです。非常に便利なのものなので、既に周りで活用されている方も多くいらっしゃるかもしれません。
    実際のところ、2016年現在の世の中には、いろいろな業務をこなすうえで便利なマクロのサンプルがたくさん公開されています。自分でいちいちマクロを作らなくても、マクロの使い方さえ覚えておけば、「それらのサンプルを利用して自動化・効率化の恩恵を得ることができる時代になっている」と言ってもいいでしょう。
    しかし、サンプルは必ずしも「そのまま使える」ものばかりではありません。「ここをちょっと変えることができれば自分の業務でも使えるのに」というケースにぶつかることも少なくありません(むしろ、そちらの方が多いはずです)。
    そんな時は「VBA」の出番です。
  • 通称「ペゾルド本」、待望の新版です。第6版ではWindowsストアアプリの開発方法を、C#とXAMLを使って解説します。
    本書は上下の2巻構成です。上巻では、XAMLとマークアップの基本から始め、イベント処理やデータバインディング、非同期処理、アプリバーなどのさまざまな画面要素、ページナビゲーションといった、Windowsストアアプリ開発の基本的な事項を取り上げます。タッチやグラフィックス、印刷、GPS対応など、よりマシンレベルに近い処理については、下巻で解説します。
    日本語版では独自に付録を追加し、Windows 8.1で影響を受ける項目をまとめました。
  • 通称「ペゾルド本」、待望の新版です。第6版ではWindowsストアアプリの開発方法を、C#とXAMLを使って解説します。
     本書は上下の2巻構成です。下巻では、タッチ、ビットマップ、ネイティブ情報へのアクセス、リッチテキスト、共有と印刷、センサーとGPS、ペンへの対応など、上巻で説明した基礎を踏まえた上で、Windowsストアアプリ開発に欠かせない個々の技術を解説します。
     日本語版では独自に付録を追加し、Windows 8.1で影響を受ける項目をまとめました。
  • Laravelでより快適な開発を実践!

    より快適なWebアプリ開発を実践できる
    PHPフレームワークの解説書。
    バージョン5.1 LTS(長期サポート版)に対応!
    Laravelへの移行・普及が世界的に加速しています。
    既存のフレームワークと比べて、Laravelには多数の長所があります。
    より柔軟性がある、読み書きがしやすい、データベースと連携しやすい、
    最新PHPへの対応が早い、ユニットテストが整っている、英文ドキュメントが充実、など。
    本書では、こうした長所を有するLaravelについて、基礎知識から実践までを学べます。
    ■構成
    Chap.01 Laravelの概要
    Chap.02 Laravelの基本
    Chap.03 データベース
    Chap.04 フレームワークの機能
    Chap.05 フレームワークの拡張
    Chap.06 テスト
    Chap.07 実践的なアプリケーション構築
    Chap.08 Laravelの実践
    ■「はじめに」より
    本書は、執筆陣が様々な普及活動や開発現場で蓄積した知見に基づき、
    これからLaravelを学ぶ初学者はもちろん、既に活用している開発者にも
    参考になる構成内容を心掛けました。順を追ってすべてを読破する必要はなく、
    開発に求められる部分を読み進めることで、Laravelの活用が十分に理解できるはずです。
    本書が開発者の皆様のお役に立てるならば幸いです。
    ■Chapter 01より
    開発速度を上げ、効率を向上できるのは、誰にとってもメリットがあります。
    日本のLaravel紹介ページであるlaravel.jpで紹介されている、
    Jeff Madsen氏のコメントを引用しましょう。
    「Laravelはオフィスに夜遅くまで残りたくない人のためのフレームワークです」
  • 「JavaScriptでココまでできる!」
    ラクラク学べるゲームプログラミング入門書!

    JavaScriptを使用したWebブラウザゲームの製作ノウハウを解説する入門書です。
    Webページをまったく作ったことはないが、現在主流となっているブラウザゲームに興味があり、
    「自分でもゲームプログラミングに挑戦してみたい!」と考えている初心者に最適です。

    本書では「より面白く」「見栄え良く」をモットーに、11本のサンプルゲームを紹介しています。
    ゲームを作りながら、JavaScriptだけでなくHTML5やCSSといったWeb技術の基本もしっかり学習できます。

    また、あくまで「学習書」という位置付けであることから、最後まで読んでしっかり学習してもらうために、
    「楽しさ」を感じられて「飽きさせない」ことを重視した構成になっています。

    【本書のセールスポイント】
    [1]JavaScriptで「面白く」「見栄えの良い」Webブラウザゲームを「短いコード」で「簡単に」開発できる
    [2]サンプルゲームはスマホにも対応
    [3]アクション系ゲームにも応用できる物理エンジン(衝突判定等)付き
    [4]サンプルゲームのダウンロードサービス
    [5]サンプルゲームはダウンロードしてスグに試せる!
  • プログラミングを2日間で学ぼう

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    時間がなくたって、プログラミングは学べます。

    学習を躊躇していた人たちに、既存の入門書で挫折した人たちに、「これならできる!」の最短カリキュラムを、土日の14時間で提供。
    まったくのプログラミング初心者が簡単なWebデータベースアプリを構築できるまでの成長コースを、手取り足取り、導きます。

    ●こんな人にぴったり
    ・時間がない人
    ・ノンプログラマー
    ・仕事の幅を広げたい人
    ・Webアプリを作ってみたい人
    ・手を動かしながら身につけたい人
    ・プログラミングの世界への第一歩を踏み出したい人

    ●この本の特長
    ・土日で14時間という限られた期間で学べる。
    ・プログラミングと共に、「環境構築」「Webシステム」「フレームワーク」の3つが一度に学べる。
    ・「仕事でプログラミングをするための基礎知識が得られる」という明確なゴール。
    ・プログラミング未経験者をプロへと育て上げた豊富な経験を持つ著者が書いた本。

    ●この本の構成
    ○金曜日 ~プログラミングの前準備をしよう~
    PHPやデータベースなどの動作環境をインストールしていきます。

    ○土曜日 ~プログラミングの基本を学ぼう~
    プログラミングの第一歩でつまずきがちなのは、「変数」「配列」「繰り返し」「条件分岐」の4つ。どんなプログラミング言語にも応用が利く共通の考え方です。最後には、ブラウザで見ることができるカレンダーをつくります。

    ○日曜日 ~Webアプリをつくろう~
    「FuelPHP」フレームワークのプログラム自動生成機能の力を借りて、Webデータベース・アプリケーションをつくってみます。
  • とことん丁寧なiPhoneアプリ開発の入門書

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    【本書の目的】
    本書は、これからはじめてiPhoneアプリ開発を学ぼうとしている人にとって少しでも役立つ本であるために、「誰一人、絶対に挫折しない」を命題に、とことんこだわって、とにかく丁寧に解説しています。手順の省略や解説の飛躍も一切ありません。

    自信がない人、大歓迎です。ぜひ本書を最後まで読み進めてください!
    経験ゼロからでも必ず読み進められ、Swiftとアプリ開発の基本はこの1冊で必ず習得できます!

    【本書の対象読者】
    本書の対象読者は、プログラミング経験はまったくないけれど、iPhoneアプリを作ってみたい! と思っている人です。この想いがあれば必ず読み切れます。

    まだぜんぜん遅くない! 今日からアプリを作りはじめよう!

    ■■特典PDF付き■■
    本書には、以下の内容を含む特典PDFが付いています!
    特典は本書内にあるサンプルデータのダウンロードURLより入手してください。

    ・アプリの販売に関するApple社との契約方法
    ・制作したアプリをApp Storeへ登録する方法
    ・アプリをリリースする方法
    ■■■■■■■■■■
  • 企業でのシステム開発の現場において、複数の人たちでチームを組んで開発を進めていく際に必要な考え方やそれらの学習方法、ツールを使いこなすためのノウハウをまとめています。先輩から新人に「これ勉強しておいて」と1冊渡せるような、バージョンを越えてこれから数年先まで使えるC#とVisual Studioの教科書です。
    本書では、C#や.NET Frameworkの仕様や機能の詳細な解説は行いませんが、今後習得が必須となる技術について取り上げます。また、現代の開発に必要とされる考え方や技術、ツールについて、たとえばアプリケーションライフサイクルマネージメント(ALM)や、ソースバージョン管理、テスト、リリース、DevOps、継続的デリバリーなどについても解説します。これらについて、C#とVisual Studio、Visual Studio Onlineを使用した具体的な実践方法を紹介します。
    チーム開発を行っているまたはこれから始めるC#開発者の方必読の1冊です!
  • 『最新Javaコーディング作法 ~プロが知るべき、107の規約と21の心得』(日経BP社、2011年)の第2版。本書はJavaの実践的なコーディングルールである「規約」と、
    ルールを活用して開発プロジェクトを円滑に進めるための「心得」を、最新情報を取り入れて1冊にまとめたものです。第2版では本書は『最新Javaコーディング作法 プロが知るべき、107の規約と21の心得』(日経BP社、2011年)を、最新の言語環境であるJava SE 8に合わせて改訂したものです。Javaの実践的なコーディングルールである「規約」と、ルールを活用して開発プロジェクトを円滑に進めるための「心得」を、1冊にまとめました。
    チームで開発を行う場合、チームメンバーが同じルールでコーディングを行うことは、さまざまなメリットをもたらします。各自のコードがレベルアップすることはもちろん、開発工程の効率化にもつながり、さらには将来の保守工程における大幅なコストダウン要因ともなります。本書は開発チームがこのようなメリットを得るための良き教科書、良き指針として活用することができます。
    仕事としてのプログラミングには、プロフェッショナルとしての品質が求められます。本書はプロを目指すJava開発者と、プロの集団をまとめるチームマネージャーの両方にお勧めします。
  • カラーのイラストを多用し、初心者でもすいすい読める!
    最重要の通信プロトコルを、基本からこれ1冊で学べる!
    本書はネットワークの基本プロトコル(通信手順)である「TCP/IP」と、その他の重要プロトコルを学べるムックです。TCP/IPは、インターネットはもちろん家庭内や企業で使われているネットワークの基本となるものです。この基本を、初心者にもわかりやすく説明しています。
    内容は、「ネットワークの基本用語」から始まり、「基本プロトコル」、「ネットワークの歴史」、「最重要プロトコル」、「IPアドレス」、「ルーターの基礎」で構成しています。
    ネットワーク上でデータがどのように送られ、そのときに活躍するネットワーク機器はどのように動作するのかが理解できます。なおルーターの記事は、ネットワーク技術者向けの資格「CCNA」「CCENT」の合格を目指す人にも向いています。
    2007年に発行した「TCP/IP超入門 増補改訂版」の内容を大幅に刷新。カラーの図解が豊富でわかりやすい解説記事はそのままに、新たに「通信の仕組みを体系的に学べる解説記事」を追加しました。
  • とにかく丁寧。トコトンわかる!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    JavaScriptの王道を行く入門教科書、決定版の誕生です。

    JavaScriptをこれから始める人にも、前に挫折したことのある人にも。
    手を動かしてサンプルをひとつずつ作っていくことで、知識だけでなく、現場で活きる、応用・実践につながる基礎力が「この一冊で」身につきます。

    ポイント1「サンプルが楽しい。」
    よくある“勉強のためのサンプル”を可能な限り排除し、「こういうの見たことある!」「こういうのが作ってみたかった!」というような、実際に仕事に使えそうなサンプルを集めました。なので、最初の「やるぞ!」というモチベーションを維持したまま、最後のページまで読み進めることができます。

    ポイント2「つまずきポイントを徹底カバー。」
    初学者がつまずきやすい・挫折しやすいポイントを丁寧に拾って「これはどういうこと?」に対処する解説を用意しています。
    共感しながら読み進められる文章で「絶対に挫折しない・させない」内容に仕上げました。
  • Apple純正のゲームフレームワーク「Sprite Kit」を徹底解説したiOSアプリ開発入門書です。iOS 7から、シューティングゲームやレースゲーム、アクションゲームなどを開発できる2Dゲームフレームワーク「Sprite Kit」が組み込まれました。本書は、Objective-Cをある程度理解している開発者を対象に、Sprite Kitの使い方からアプリ開発の各種テクニック、プログラミングのコツをわかりやすく解説しています。また、Sprite Kitを使った簡単なゲームを本の指示通りに開発することでSprite Kitの具体的な利用法が学べます。Sprite Kitのクラスやメソッド、プロパティの便利なリファレンス付き。サンプルコードのダウンロードサービス付き。
  • JavaScript言語の意外な仕様や特徴的な部分を解説します。
    クライアントサイドでもサーバーサイドでも使われるJavaScript。
    多くのプログラマに使われていますが、C言語などからすると、
    “奇妙な”動きや書き方に出くわすことがあります。その独特な
    仕様を押さえておけば、プログラミング力を高めることにつながります。
    また、コード圧縮のテクニックのほか、マイクロソフトのTypeScriptに
    ついても取り上げています。
    ※本電子書籍は、日経ソフトウエアの連載「JavaScriptの奇妙な冒険」(2014年1月号から12月号)を基に作成しました。本書掲載の情報は、執筆時点のものです。
  • C言語の基本を内部から理解できます!
    C言語は、プログラミングの入門言語として根強い人気があります。それは、C言語が多くのプログラミング言語の文法の基礎になっているためだけではなく、CPUやメモリーなどのハードウエアと言語の関係も学べるからです。本書では、どのようにコンピュータがプログラミング言語を解釈して実行しているのかをわかりやすく解説します。
    ※本電子書籍は、日経ソフトウエアの特集「なぜC言語プログラムは動くのか」(2014年1月号)を基に作成しました。本書掲載の情報は、執筆時点のものです。
  • HashiCorp公認パートナーが解説するインフラ構築運用のベストプラクティス!

    Vagrantの開発元として知られるHashiCorpは、DevOps向けのツール群を提供しています。どのツールもシンプルながら開発にも運用にも使え、日々の業務に役立つ便利なものばかりです。本書では、それぞれのツールに対する知識だけでなく、実際に手を動かしながら理解を深めていくことを目指しています。
    ・第1章 コード化でDevOpsを支えるHashiCorpのツールと開発背景
    ・第2章 開発環境の構築・共有を簡単にするVagrant
    ・第3章 マシン・イメージを自動構築し、作業効率を高めるPacker
    ・第4章 インフラの構成管理を自動化するTerraform
    ・第5章 自動化・省力化のためのSerf
    ・第6章 サービス・ディスカバリのためのConsul
    ・第7章 ツールのまとめと使い方の勘所
    ・付録 コマンドオプションリファレンス
    本書は、インプレスが運営するWebメディア「Think IT」で、「HashiCorpのツール群からみるインフラ構築運用の未来」として連載された技術解説記事を電子書籍およびオンデマンド書籍として再編集したものです。
  • 開発経験に基づくパターン実践の極意!

    開発経験に基づくパターン実践の極意!
    パターン誕生の背景/エッセンス/適用条件/サンプルを解説。

    ゲームプログラミングを含むソフトウェア開発の現場で、デザインパターンをより的確に利用するための解説書。著者は、米国大手ゲーム会社エレクトロニック・アーツでゲーム開発に従事。その経験に基づき、GoFや著者独自のパターンについて考察。より容易に変更できる洗練されたアーキテクチャ、ゲームに求められる実行速度といった視点を重視しつつ、幅広く応用できるパターンやゲーム必須のパターンを取り上げています。本書は、『Game Programming Patterns』の翻訳書です。米国アマゾンで60以上のレビューを集め、その9割が星5つと評価されています(2015年8月)。

    【以下、本書イントロダクションより抜粋】
    私がこの本で提供したいのは、解決策のメニューのようなものです。この本の各々の章では、単独でコードに適応可能なアイデアを解説しています。役立つものをメニューから選んで組み合わせることができます。
  • 見てわかる! 動かして覚える!

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ゲームアプリの開発に必要な数学をこの一冊で! Unityによるサンプルプログラムを実際に動かすことで、数式がどのようにゲームのグラフィックスに適用されるか、直感的に理解できます。

    また数学の基本のみならず、

    ・OpenGL ES 3.2の3Dグラフィックスパイプライン
    ・GPUアーキテクチャー
    ・iOS/Androidスマートフォン向け最適化

    なども解説。プロのスマホゲーム開発者にとっても有益な一冊です。
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    Unityで魅力的なユーザーインターフェースを作るため、公式UIフレームワーク、 Unity UI(uGUI)をマスターしよう!

    本書は、Unity 4.6から搭載された Unity UI(uGUI)の解説書です。Unityでアプリを制作する際、画面に情報を表示するテキストラベルや、ユーザーの操作を受け付けるボタンやスライダーといったユーザーインターフェイス(UI)の作成も必要ですが、Unity 4.5以前ではスクリプトを記述する必要がありました。しかし、Unity 4.6以降には、直感的な操作で素早くUIを作成できる、新しいUIシステム(UI system)が搭載されています。uGUI (ユーグイ/ユージーユーアイ)と呼ばれた新UIシステムは、直感的な操作とコンポーネントベースの拡張性が最大の特徴です。これが搭載されたことで、ゲームのUIはもちろん、ツールやユーティリティなど一般的なアプリケーションのUIもぐっと手軽に実装可能となっています。

    本書ではこの新UIシステムを、基本から解説していきます。
    カリキュラムは次のようになっています。

    ・Chapter 1では、Unity未経験者でも取り組めるよう、Unityの概要を紹介するとともに簡単なチュートリアルを掲載。
    ・Chapter 2~5では新UIシステムを網羅的に解説。
    ・Chapter 6~7ではモバイルアプリケーションでよく利用されるUIやネイティブプラグインの実践的な制作方法を説明。
    ・Chapter 8ではUI制作に使える便利なアセットやツールを紹介。
    ・巻末にはAppendixとしてUIクラスリファレンスを収録。

    解説に用いたサンプルコードは、そのまま実践で活用できる、実用的なものとなっており、本書サポートサイトからダウンロード可能です。「魅力的なUIが素早く実装できる」新UIシステムを、ぜひ本書でマスターしてください!
  • ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    C言語をはじめとする高級言語が主流の今、その基礎となる機械語やアセンブリ言語がCPUでどう実行されるかを意識することはめったにありませんが、本書ではそういった“低級言語”を実行するエミュレータの制作を通してx86 CPUの仕組みや、その周りで動くメモリ、キーボード、ディスプレイといった部品とCPUの関わりをしっかり学び、エンジニアとしての“深み”を身につけることを目指します。


    ≪CONTENTS≫
    Chapter 1 C 言語とアセンブリ言語
    Chapter 2 ポインタとアセンブリ言語
    Chapter 3 CPU がプログラムを実行する仕組み
    Chapter 4 BIOS の仕組みと実機起動
    Appendix
    A 開発環境のインストールと構成
    B ASCII コード表
  • Javaを知らない人のためのAndroidの入門書!

    本書は、プログラミングの初心者を対象に、段階的にステップアップしながら、Androidプログラミングのための基礎知識をしっかりと学んでいくための学習書です。好評だった前作『かんたん7ステップ JavaからはじめようAndroidプログラミング』の改訂版として、最新版のSDKや、Androidの新しい開発環境である「Android Studio」に対応させました! Javaを知らない人でも無理なく読み進められ、Android用の簡単なアプリケーションが開発できるような構成になっています。
    Chapter1 Androidプログラミングを始めるために
    Chapter2 Javaプログラミングの基礎を確認する
    Chapter3 Androidの開発環境を準備する
    Chapter4 Androidプログラミングをはじめよう
    Chapter5 アクティビティとビューの取り扱い
    Chapter6 イメージの表示と図形の描画
    Chapter7 インテントの基本操作
  • オブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の開発者である「まつもとゆきひろ」氏が、
    クラウド/ビッグデータ時代のプログラミング言語や技術を独自の視点で分析した解説書です。
    メタプログラミング、クロージャー、Go、node.js、key-valueストアなど、
    これからのコンピュータ世界のカギとなる技術をやさしくひもときます。
    <目次>
    【第1章】 プログラミングの時空間
    【第2章】 言語の過去、現在、未来
    【第3章】 言語の新潮流
    【第4章】 クラウド時代のプログラミング
    【第5章】 ビッグデータを支えるデータスト
    【第6章】 マルチコア時代のプログラミング
  • ヒヨコ本の愛称で好評を得た「Unity4入門」がバージョンアップ! Unity5のインターフェイスに完全対応します

    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

    ヒヨコ本の愛称で好評を得た「Unity4入門」がバージョンアップ! Unity5のインターフェイスに完全対応します。

    はじめてUnityに触れる初心者に最適!

    ページに合わせて進めていくだけで、Unityを使ったゲーム作りの基礎を確実に学ぶことができます。Unity5での新機能を解説しつつ、もっとも簡単なUnityの本として、自信を持ってオススメできる一冊です。

    サンプルゲームのプロジェクト一式をWebからダウンロード可能!
    スクリプトは、JavaScriptとC#版の両方を用意してあります。
  • ゲーム業界のすべてがわかる必読必携本

    ゲームはどのような状態にあり、どこへ向かおうとしているのか。ゲームのビジネス、カルチャー、そしてテクノロジーにまつわるテーマを、各分野のオーソリティが鋭く論じる。日本のゲームを変えたい人も、ゲームで日本を変えたい人も必読必携の教科書!
  • ドローン、ラズパイ、3DS、3Dプリンター、ボカロ…
    プログラミングで広がる“遊び”の新世界
    ドローンを飛ばして自動操縦、小型コンピュータ基板で電子工作、
    ニンテンドー3DSでオリジナルゲームを作成――。
    プログラミングを始めると、モノを作る楽しさとそれを動かす感動の2つを一度に得ることができます。
    ボーカロイドによる音楽制作や3Dプリンターを使った造形にも、デジタルならでは面白さが満載。
    そんなイマドキの趣味の世界を豊かに広げてみませんか?
  • かわいいイラストと丁寧な解説でAndroidスマートフォンの仕組みから解説するアプリ開発の超入門書です。本書では、まるで1つの物語を最初から最後まで読むように、全体を通して1つのAndroidアプリケーションを作っていきます。その中で、Androidとはなにか、Androidプログラミングの特徴は何かを掴んでいきます。実習形式となっているので、プログラミング環境を整え、実際にプログラムを入力する手順もしっかりフォロー。プログラミングのベースとなるJava言語も初めて使うという人のためにJavaの文法講座のページも付いています。例題や演習問題、応用問題もついているので、自分の理解度にあわせて焦らず読み進めることができます。
  • Javaの基本と考え方を、かわいいキャラといっしょに学ぶ世界でいちばん簡単な入門書です。インターネットの普及で、PerlやRubyそしてJavaといったネットワークに対応したプログラミング言語が注目されるようになりました。なかでもJavaは、クラウドやスマートフォンをはじめとした社会インフラを支える重要な言語として成長を続けています。本書はプログラミング初心者向けにオブジェクト指向プログラミング言語Javaの基礎を、4コママンガやイラストを交えてやさしく丁寧に解説しました。各章ごとに練習問題も用意していますので、楽しみながら着実にプログラミングの力が身に付きます。サンプルコードダウンロードサービス付き。
  • 基本機能+関連サービスを網羅的に調査、パフォーマンス比較も掲載!

    「Docker」は本書執筆時(2014/12-2015/06)にIT技術者の中で特段注目を置かれている技術として名を連ねており、様々な技術者が次世代を担う技術に成長することを期待を込めて情報を追っている現状です。本書では、Dockerとはなにか、Dockerがなぜ注目されているのかといった基本的なことから、運用する上で利便性の高いツール群の紹介、更には他の類似技術との性能比較などの解説も盛り込んでいます。これからDockerを触る方や導入を検討している方、既に触っているがより深く知りたい方にとって一読する価値のある内容となっています。Dockerの情報書としてご活用ください。
    第1章 Dockerが注目されている理由を探る
    第2章 Dockerをより良く使うための3つの周辺技術
    第3章 注目すべきDockerの周辺技術 PanamaxとKubernetes
    第4章 Dockerを取り巻く各社の状況を見る
    第5章 Docker専用の軽量OS 主要3種を比較する
    第6章 ベアメタル環境とDockerコンテナ環境の性能比較
    第7章 KubernetesとMesos:Dockerのスケジューリングツールの違いを理解する
    第8章 Dockerコンテナのパフォーマンス劣化とチューニング
    第9章 DockerとLinux OSのリソース共有状況の調査
  • RHEL 7の基本操作・サーバー構築を網羅

    本書では、Red Hatが提供するエンタープライズ向けLinuxの「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」というディストリビューションを解説していきます。RHELは世界中で最も多く使われている商用Linuxディストリビューションです。政府、情報通信、金融、製造、流通、医療、電力、放送、教育など幅広く使われており、世界中のさまざまな仕組みを陰で支えています。私が本書の執筆のためによく利用していたカフェのコーヒー豆、このコーヒー豆の受発注システムにもRHELが採用されています。
     本書は、RHEL 7を活用して組織内におけるイントラネットサーバーを構築したり、インターネット回線を使って外部向けサーバーを構築したりすることを手順を追って紹介しています。また、RHEL 7で新しく採用されたsystemdをはじめ、KVMを使った仮想化、Dockerを使ったコンテナー管理などの最新の技術についても触れています。
     RHELの歴史から、インストール方法、具体的な使い方まで、一通り頭から読んでいただければ、それなりにRHEL 7を理解したつもりになれるでしょう。「理解したつもりになる」ということは小さな自信となります。新しい知識を学習する上で非常に重要なことです。RHEL 7は10年間の製品ライフサイクルで提供される製品なので、本書の知識は製品リリースの10年後である2024年まで生きます。少し時間をかけて勉強してみる価値は必ずあります。
  • Android Studio対応のAndroidアプリ開発入門書、決定版。

    プログラミング未経験でも大丈夫!
    Android Studio対応のAndroidアプリ開発入門、決定版。
    好評だった前作『イラストでよくわかるAndroidアプリのつくり方』に改訂版が登場。親しみやすいイラストやステップバイステップでの丁寧な解説といった基本コンセプトを踏襲しつつ、最新版のSDKや、Androidの新しい開発環境である「Android Studio」に対応させました! Androidのプログラムを作りながら、自然にJavaというプログラム言語の知識が身につくようになっています。
    1章 はじめてのAndroidプログラミング
    2章 スロットマシンに画像を表示しよう
    3章 ボタンでスロットマシンを動かそう
    4章 スロットマシンを完成させよう
    5章 プログラミングのヒント
    付録 インストールと実行の手引き
  • コンピュータとプログラミングを愛するすべての人に捧げるアセンブラ入門。700ページ以上にわたり、40種類のアセンブラを読み説きながら、アセンブラが現役であり続ける理由を考察します。アセンブラを読みはじめるのに、CPUの仕様書や、英語力なんて必要ないのです。研究者がこだわる「わかる喜び」、エンジニアがこだわる「動く喜び」を追い求める「熱意」こそが大切です。本書を片手にオンリーワン・エンジニアを目指しましょう。
  • WebページからWebアプリまで、Web制作にかかわる知識とテクニックを
    身に付けるための入門書です。
    HTML&CSSの基礎は、小中学生向けのプログラミング塾創設者が超やさしく解説。
    さらに、JavaScriptやPHPを使った「動き」のあるWebページ/Webアプリ作りの
    ポイントを、豊富なサンプルを交えて説明します。
    <目次>
    【第1部】 HTML&CSS超入門
    【第2部】 JavaScriptの「わからない」を解消する!
    【第3部】 Web開発 これならできる!
    【第4部】 PHP+HTML5でささっと作るWebアプリ
    【第5部】 HTML5でゲームを作ろう
  • iPhoneアプリ制作の入門者から、iPhoneアプリ制作の知識を一通り身につけたい中級者を対象に、アプリ開発の知識を基礎から応用まで幅広く解説した解説書です。本書は、iPhoneアプリ開発に必要なツールであるiOS SDKを含むXcodeの設定から、Objective-C言語の基礎、オブジェクト指向プログラミングやiPhoneアプリの開発手順についてフルカラーの図解でわかりやすく解説しています。特に、iPhoneの開発はオブジェクト、クラス、メソッド、プロパティ、継承、オーバーライドなどのテクニックが頻繁に出てくるため、これらのオブジェクト指向プログラミングについて、基礎から応用にいたるまで詳細に説明しています。サンプルデータのダウンロードサービス付き。
  • VisualC++ 2010の全操作・全機能を完全解説したパーフェクトガイドです。無料のプログラミングツールMicrosoft VisualC++ Expressで、「標準C++」と.Net Frameworkに対応したアプリケーション開発用言語「C++/CLI」を使ったプログラミングをすることができます。本書では、標準C++を基礎からしっかり解説し、C++/CLIを使ったWindowsアプリケーションを作成するテクニックまで、フルカラーの紙面で詳しく紹介しています。たくさんのサンプルコードを具体例に使い、プログラムが実行される手順を詳しく解説しているので、プログラミングがはじめての方でも安心です。本書で紹介したサンプルプログラムのダウンロードサービス付き。
  • Androidアプリケーションの作り方をマンガでわかりやすく学べる入門書の第2版です。「Androidで動くアプリケーションを作りたいけれど、分厚く難しいプログラミングの本を読むのは気が重い」という人向けに、Android向けアプリ開発の勘所を短時間で手軽にマスターできるマンガ本が登場しました! 本書は、Javaがある程度使える人を対象に、Androidアプリの開発環境構築からプログラミングの基礎、簡単なアプリケーション開発までをマンガやイラストを交えつつ解説しています。普段、Javaでプログラムを書いている人なら、本書を1~2時間読めばスマートフォンアプリが作れるようになります。サンプルプログラムのダウンロードサービス付き。
  • Visual C++プログラミングを実際にプログラムを作りながら覚えられるフルカラー解説書です。Microsoftの統合開発環境Visual Studio 2013に搭載されているVisual C++は、標準C++言語を使ったプログラミングとWindowsストアアプリ開発用に標準C++を拡張したC++/CXに対応しており、高速動作するアプリの開発に向いています。本書は、Visual Studioの無料版であるVisual Studio Express2013をベースに初心者でもよくわかるように、標準C++言語の基本をていねいに説明したあと、拡張言語であるC++/CXの解説、さらにWindowsストアアプリの開発といった応用へとステップアップしながら解説していきます。ソースコードのダウンロードサービス付きです。
  • 「iOSアプリを作りたいが、Objective-Cは難しそう」「Objective-Cが難しくて挫折した」「これからのiOSアプリ開発はSwiftが主役と聞いた」そんなあなたに朗報です。アップル社が新たに提供するプログラミング言語「Swift」は、初心者がはじめるにはうってつけのモダン言語です。本書は、Swift開発環境の構築から、配列や辞書、関数、クロージャ、オブジェクト指向、iOSアプリの作成まで、Swiftの基礎をていねいに解説します。
  • Androidスマホのアプリを開発したい。アプリを販売して儲けたい。アプリ開発を経験して将来プログラマになりたい。でも、プログラミングの知識はまったくない。そんなあなたでも大丈夫です。本書は、Androidアプリ開発に必要な「AndroidStudio」の使い方から、JavaやXMLの仕組み、アプリ開発の実際、アプリをストアに登録するまでをフルカラーの紙面でわかりやすく完全解説しています。あなたのひらめきを実装しましょう!
  • Javaプログラミングの基礎から応用までを幅広くしっかり解説したプログラミングガイドです。Java言語ではじめてプログラミングを学ぼうという人や、C言語などの他の言語を習得し次のステップとしてJavaの習得を目指すユーザーを対象に、プログラムで扱うデータの仕組みから、データの演算、プログラムの流れの制御、オブジェクト指向プログラミングへと段階をおいながら解説しています。特に、Javaの重要な要素であるオブジェクト指向については、基本編と応用編にわけて詳細に解説。Javaの資格試験であるOCJ-Pの出題範囲にも対応しており、各種プログラミング検定試験の学習書としても利用可能です。書籍掲載データのダウンロードサービス付き。
  • プログラミングの学習を始めたばかりの頃は、参考書やWebの解説ページを
    読もうとしても、見慣れぬ用語や概念がたくさん登場して戸惑いがちです。
    そこで本書では、プログラミングの入門者が押さえておきたい基礎用語や
    重要キーワードをやさしく解説します。
    わからない言葉に出くわした時に開いてもよいですし、
    先頭から順番に読んで学習するのもよいでしょう。
    ぜひ手元に置いて活用してください。
    <目次>
    【第1部】 基礎知識編
     構造化プログラミング
     オブジェクト指向プログラミング
     手続き型プログラミング
     関数型プログラミング
     イベント駆動プログラミング  ほか
    【第2部】 重要キーワード編
     変数
     スコープ
     リテラル
     値型/参照型
     関数/メソッド  ほか
    【第3部】 オブジェクト指向編
     オブジェクト/インスタンス
     クラス
     継承
     オーバーライド
     ポリモーフィズム  ほか
  • スマホアプリからWindows 8、Webサーバーまで広範な分野で使われているJavaScriptの基礎と応用がしっかり学べる、JavaScriptプログラミングの教科書です。いま開発現場では、C言語やJava、Objective-C、Python、Rubyなどさまざまなプログラミング言語が使われていますが、そのなかでもJavaScriptへの注目が飛躍的に高まっています。本書は、はじめてJavaScriptに触れる人もよくわかるように、開発ツールや文法、ライブラリの使い方から、オブジェクト指向、DOMの仕組み、従来版から最新技術まで含めたAjaxの基本、jQueryライブラリによる機能拡張まで、JavaScriptの基礎と全体像をわかりやすく丁寧に解説しています。サンプルプログラムのダウンロードサービス付き。
  • Visual Basic 2010を使ったVisual Basic(VB)プログラミングの全機能解説書です。Visual Basic 2010では、ビジュアルな操作画面(IDE)を利用して、アプリケーションのインターフェース画面を作成し、Visual Basicのプログラムコードを入力していけば、初心者でも実用的なアプリケーションを簡単に開発することができます。本書ではVisual Basic 2010 ExpressのインストールからIDEの使い方、Visual Basicの文法やフォームやコンポーネントの操作、オブジェクト指向プログラミングの基本的なテクニックなどをわかりやすく解説。また、SQL Server2008 R2 ExpressやVisual Web Develope2010 Expressも紹介していますので、ADO.NETやASP.NETも学べます。サンプルコードのダウンロードサービス付き。
  • 「VisualC# 2010」の基本操作から便利なテクニックまで完全解説したガイドブックです。VisualC#は、C/C++言語の流れを汲むオブジェクト指向型のプログラミング言語です。本書では、VisualC# 2010の基盤技術であるMicrosoft.NETの概要から、VisualC# 2010のインストール、基本操作と応用テクニックを実際のWindowsアプリケーションを作成しながら丁寧に解説しているので、プログラミングが初めての方でも最後まで読み通すことができます。サンプルプログラムを参考に、実際にプログラムを作成し、Windowsフォームやコントロール、データの扱い方、選択ステートメントや繰り返しステートメント、クラス構造、イベントハンドラーまで幅広くわかります。サンプルプログラムのダウンロードサービス付き。
  • その仕事、パソコンに任せて
    サクッと片づけちゃいましょう!
    今や、仕事でも自宅でもパソコンを使うのは当たり前。
    いつの間にかファイルが増えて困っていませんか?
    例えば、何気なく閉じてしまったファイルが見つからないとか、
    ハードディスクが満杯で、使ってないファイルがあちこちにある…。
    「こういうのって、時間をかけないと解決できないよなあ」と思っているあなた!
    実は少しの時間で片付いてしまうのです。その秘密が「プログラミング」。
    難しそうだとか、高価なソフトが必要そうだとか、
    ハードルが高く見えがちですがそんなことはありません。
    パソコンがあれば無料、そして仕組みさえ分かれば、いろいろと応用できます。
    プログラマーとして活躍中のクジラ飛行机氏が、
    プログラミング初心者でもわかるよう、基本のきほんから解説します。
    <目次>
    【第1章】 JavaScript入門
    【第2章】 ファイル処理編
    【第3章】 デジカメ画像編
    【第4章】 SDカード編
  • 自分のオリジナル3Dゲームを作りたいと思っている、すべてのゲームクリエーターの救世主がUnityです。Unityなら、C言語のように難しいプログラミング言語を覚えなくても、Webサイトで使われている簡単なJavaScriptを覚えるだけで大丈夫です。本書は、実際にゲームを作りながら、JavaScriptの基礎文法から、Unity独特のJavaScriptの書き方までしっかり解説します。すべての手順を詳しく図版で説明しているため、ビギナーでも安心です。
  • Rubyの基礎から始め、Webアプリケーション開発の実際を学ぶ定番!

    本書は、2007年10月に初版が発行された『基礎 Ruby on Rails』の改訂3版です。これから、初めてウェブ開発に携わりたいと考えている方々を対象に、Rubyの文法やオブジェクト指向の考え方を初歩から解説し、アプリケーションのモックアップ作り、データベースを導入し、ログイン・ログアウト機能を加え、最終的にはメンバーや記事の管理ページまでできあがります。読者はChapter 1 から順を追って学習していけば、Ruby on Rails によるアプリケーション開発の流れをつかむことができます。
  • 本書は、日経Linuxの2005年5月号から2009年4月号までに掲載した「まつもとゆきひろ直伝 プログラミングのオキテ」をベースに、加筆・修正したものです。まつもと氏が開発したRubyの解説書ではなく、特定の技術を深く解説するタイプの書籍でもありません。プログラミングにまつわるいろいろな技術を俯瞰した一冊となっています。一つ一つの技術には、それぞれの目的があり、歴史があり、発展と進歩の経緯があります。それぞれの技術について、まつもと氏が一歩下がった立場から改めて考えた内容をまとめてあります。
  • 基本から入出力、文字列・日付操作、コレクション、最新Java 8のラムダ式まで、サンプルコード付きで、すぐにわかります。通勤途中に読むもよし、パソコンのそばに置いてプログラミング時に参照するもよし。ぜひご活用ください。入門編・基礎編・文字列/日付時刻編・入出力編・データ構造編に分けて掲載しています。
  • 米アップル社の新言語「Swift」が、従来の「Objective-C」に代わって、iOSとOS Xのアプリ開発標準言語になりつつあります。JavaやC#、Objective-C、JavaScript、Pythonといった言語の知識があれば難なくマスターできるでしょう。
    Swiftの特徴的な機能として挙げられるのが「Optional」です。Optionalは難しくはありませんが、プログラミングの世界でまだそれほどメジャーな概念ではないと思われます。そこで、Step 2で詳しく説明しました。
    「プログラミング自体を最近始めたばかり」という方にこそ、Swiftはオススメです。Swiftのプログラミングツールである「Xcode 6」には、「Playground」という面白いツールが付属するからです。双方向性が高く、ビジュアル面も優れています。コードを書けば即座に実行されて結果がわかります。このPlaygroundによるプログラミングについてはStep 1で説明しています。Step 2やStep 4もPlaygroundでコードを動かしながら読んでみてください。
    基本事項を押さえたら、早速iOSアプリの開発に挑戦してみましょう。Step 3では簡単な画像表示アプリの作り方を、Step 5ではObjective-Cで記述されたiOS用ライブラリ「MBProgressHUD」をSwiftで使う方法を解説しました。
    Step 6では少し趣を変えて、Swiftが利用するコンパイラ基盤「LLVM」を解説しています。
    ※本書は日経ソフトウエア2015年1月号の特集記事を再構成したものです。
  • 趣味でゲームを作ってみたい! という人向けの入門書。
    定番のパズルゲームやカードゲーム、弾幕系シューティングゲームなど、たくさんのミニゲームを作りながら、ゲームプログラミングの基礎が学べる内容です。
    また、ゲーム作成に役立つ数学や物理、アルゴリズムについても解説します。
    ゲームを作るためのプログラミング言語(環境)としては、HTML5+JavaScript、Unity、Androidなど、様々なものを扱います。
    すぐに動かせるサンプルプログラムを特設サイトからダウンロードできます。
  • 本書は、カラー画像やDepthデータ、Bodyデータの使い方、音声データ・方向の取得方法、顔の位置・表情の検出、詳細な顔モデルの解析、3DスキャンのKinectFusion、ジェスチャーの認識方法や音声認識等について解説します。また、センサーの性能を分析し、独自処理を実装することで、Kinectを高性能化します。v2に搭載されるとアナウンスされつつ、最終的にサポート外となった心拍の取得を独自アルゴリズムで実装します。

・キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。
・コインUP表示がある場合、ご購入時に付与されるキャンペーン分のコインは期間限定コインです。詳しくはこちら
・決済時に商品の合計税抜金額に対して課税するため、作品詳細ページの表示価格と差が生じる場合がございます。

ページ先頭へ

本を予約しました

※予約の確認・解除はこちらから

予約済み書籍

キャンセル及び解除等

発売日前日以降のキャンセル・返品等はできません。
予約の確認・解除、お支払いモード、その他注意事項は予約済み書籍一覧をご確認ください。